創造力のガイド (ブレスト根底モデル)

27
ブレインストーミングのルールの根底にある 「創造的な思考展開モデル」 1-3 25

Transcript of 創造力のガイド (ブレスト根底モデル)

Page 1: 創造力のガイド (ブレスト根底モデル)

ブレインストーミングのルールの根底にある「創造的な思考展開モデル」

1-3

25

Page 2: 創造力のガイド (ブレスト根底モデル)

創造⼒のガイド(ブレストのルールの根底にあるもの)

ブレストの根底にある思考展開

Page 3: 創造力のガイド (ブレスト根底モデル)

27

一つずつ、⾒てゆきましょう

Page 4: 創造力のガイド (ブレスト根底モデル)

凡案を出し尽す

28

Page 5: 創造力のガイド (ブレスト根底モデル)

29

凡案を出し尽す

今から2分間、次のページを読めるだけ読んでください

(そのあと、ザックリしたイメージを解説します。3分)

Page 6: 創造力のガイド (ブレスト根底モデル)

量が質を⽣む「質を向上させるものは量である」「創造的な成功は通常、案出した試案の数に正⽐例する」「試案が百あれば⼗の場合の⼗倍の成功率」「⼀⾒無謀とも思えるようなものをも含めて、量が物を⾔う」「試案をつぎつぎに重ねれば創造⼒も⾼まってゆくのだ」

「気落ちは創造⼒の訓練の敵」「初めのうち良いアイディアが全然浮かばなくても、どうだというのだ? (中略)継続性と忠実さとねばりがあってこそ、ものになるのだ。天才と⾔われる人たちでさえ然り」

「完全主義には用心をしなければならない。まあまあのアイディアを実用する方が、良いアイディアをさらに磨いているのよりははるかに利⼝である」

「競争心が成人⼦供を問わず知的作業の遂⾏を50%以上促進する(中略)このような刺激は創造的な思索にとって最も⼤切なものである。創造的な思索にまず必要なものは、やってみようという衝動だからだ」

「⽴証済みの解決策を考え出すまでに35もアイデアを出している(中略)5つか10か20ぐらいでアイデアを出す努⼒をやめていたら、ヘリコプターによる解決策は⾒逃していただろう」

量を求めるGo for Quantity3

出てくる順に傾向あり★Fredrik Härén「アイデアメーション」 ( IDÉBOK )「初めに出てくるアイデアは⼤抵本当のアイデアではない」「実験では、アイデアを出す時間の前半と後半ではどのような違いがあるか⽐較された(中略)後半には前半の78%以上のいいアイデアが出されている。 」

独創への早道=掴んだら全部出す「思いつくことは何でも、バカげていてもつまらなくても、書かないことには他のアイディアの通せんぼをする」

出し尽して、苦しい=「創造性のおいしいゾーン」

「判断⼒に創造⼒の邪魔をさせないようにするには、すべての可能なアイディアが得られるまで、判断を遅らせる(中略)この時が来てもまだ判断⼒を⾏使させようとしてはならない。良い時機に心をさ迷わせておくと、さらに良いアイディアの霊感( inspiration )が得られることもある」

★⽯井⼒重「Brainstomingの量と質の測定実験。出尽くすまでやる。この時点をt0とする。更に0.5*t0やると「質」が増加。

テクニック+α出尽くしたら、あと10個出尽くしてもう出ない、となったら、アイデア発想法を使う。さらに出る。

創造工学の文献各種より

30

Page 7: 創造力のガイド (ブレスト根底モデル)

量を求めるGo for Quantity3

31

意識〜前意識〜無意識Mind Wandering(無意図的想起)

Page 8: 創造力のガイド (ブレスト根底モデル)

32

囚われの外へ

Page 9: 創造力のガイド (ブレスト根底モデル)

33

囚われの外へ

今から2分間、次のページを読めるだけ読んでください

(そのあと、ザックリしたイメージを解説します。3分)

Page 10: 創造力のガイド (ブレスト根底モデル)

「暗いは一歩ずつ」の傾向「精神の航海に漕ぎ出すことはそんなに易しいものではない」「既成概念は新しい考えを受け⼊れる際の障害となる」「創造⼒を妨げる今⼀つの傾向は、われわれの”順応したい” という熱望である。」「 『バカに⾒えるのがいやだから』という怖れは、人と違っていると思われたくない気持ちと⼀致する」

「臆病はまた、創造的な試みに乗り出したあとでわれわれを⽴ち⽌まらせる⼩⻤」

未成熟な・突飛な案も出す「少なくとも自分のアイディアが⼀つぐらいは使いものになるかもしれないと思うだけでよいではないか」

「バカバカしいアイディアでも、グループを息抜きさせるという点では効用がある」「勇気を出してアイディアを考えよう、そしてそれを思い切って試してみよう。人が何と⾔おうと、かまわないことだ。」

「可能な限り最も奔放なアイディアを思いつく努⼒をしなければならない。そうすることによって、われわれのアイディア装置すなわちイマジネーションの準備運動を⾏なう」

「他人にバカに⾒えるのと、自分にバカに⾒えるのと、どちらがいけないか?仮に他人が君のアイディアを少々バカげていると思っても、そのために自分で自分の創造精神を⾒捨ててしまってよいものかね? 」

大胆な案を育成するEncourage Wild Ideas2

よぎれば「可能性」に気づく「創造⼒の問題においては特にイマジネーションを判断⼒に優先させて、対象のまわりを徘徊させること」

「準備段階のひらめきを⼩うるさい判断⼒に妨害される前に、紙に書き留めるとよい。そうすれば、そのうちのどれかが鍵穴と鍵のようにぴたりと合うようになる」

良い所・新しい要素に注目する「良いアイディアは⼤抵⽣まれた時には突⾶なものだということを忘れてはならない」「世の福利はすべて誰かの”バカげた”アイディアからもたらされている」「どのようなアイディアも、賞賛とはいわないまでも、少なくとも聞いてもらうことを必要とする。たとえ役に⽴たないものでも、努⼒を継続させるには激励が必要だ。」

「心中創造的な努⼒を賞賛している」

“突飛さん”=「多様性の担保」「因襲主義。因襲は独創性の⼤敵」(因襲︓昔から続いているしきたり)「自分では『つまらない』と思っているアイディアも他の誰のよりも優れていることもありうるし、また、最上のアイディアを作る組み合わせに是非とも必要なものかもしれない」

テクニック+αクリエイティブ・ジャンプの量が⼤きなアイデア発想法「死者の書」「ブルートシンク」発想トリガーで「○︓妥当な案を⽣む」「×︓アイデアに結びつかず」の中間「△︓何か引っかかるが、アイデアとしては結像しない」ものを⾒つけて使う

およそ実現性のなさそうな、「2i」のアイデアをこっそりと考えてみる。

創造工学の文献各種より

34

Page 11: 創造力のガイド (ブレスト根底モデル)

大胆なアイデアを歓迎するEncourage Wild Ideas2

35

特性︓思考節約→妥当を⼩刻み(固定観念)

OBゾーンOK(多様性の担保)〜 2iテクニック

Page 12: 創造力のガイド (ブレスト根底モデル)

36

面白いとこを使う

Page 13: 創造力のガイド (ブレスト根底モデル)

37

面白いとこを使う

今から2分間、次のページを読めるだけ読んでください

(そのあと、ザックリしたイメージを解説します。3分)

Page 14: 創造力のガイド (ブレスト根底モデル)

「少し違う」だけのアイデアも新しいアイデア・別のアイデア

「特許の多くは他人が最初思いついたアイディアを土台にしたもの」「他人のアイディアのちょっとした改良に過ぎない特許はさらに多い」「完全主義は人⽣の視野を狭めてしまい、創造的な努⼒を制限してしまう」「ほとんどすべてのアイディアは他のアイディアの上に成り⽴っており、最⾼のアイディアとは前にあったものの改良に過ぎない」

「いいアイデアだね。その上に、更に、作ろう」

「どんな地位においても妨害の本当の原因は、あのいまいましい自尊心、すなわち自分の判断⼒に対する自尊心である。自分の批判⼒がすぐれていると思うために、仲間のアイディアをつい鼻であしらってしまうのである。」

「『これでもよいが、さらによくするにはどうすべきか︖』を考えるのだ」

芽を⾒つけるのがうまい⼈+出た芽を伸ばすのがうまい⼈

「感化⼒も⼤きな役割を果たす(中略)『本当のブレーンストーム会議では、1人の頭脳のひらめきが他の人々の持つ素晴らしいアイディアに火をつけて、⼀連の爆竹のように次々に鳴り渡らせる』この現象を「連鎖反応」と呼ぶ社員もある」

「良い共同者と⼀緒だと創造的な仕事が⼀層よくできる場合は多い」

派⽣案は必ず有る(5〜10個)「連想はブレーンストームの際、二様の効果を発揮する。アイディアを出したものは自動的にそのアイディアによってイマジネーションをかき⽴てられ別のアイディアの方に向かう。⼀方彼のアイディアは他の出席者全員の連想⼒にも働きかける。」

テクニック+α連想4法則(近接、類似、対照、因果)類似アイデアでもその周辺の連想空間は異なる( 6→5にするだけ︕も⼤切 )発展の方向性=創造的所産の3要素(新規性、有用性、実現性)

既出の案を発展させるBuild on the Ideas of Others4 創造工学の

文献各種より

38

Page 15: 創造力のガイド (ブレスト根底モデル)

既出の案を発展させるBuild on the Ideas of Others4

39

・面白い点or本質を切り出し、PIVOTを(派⽣案・改良案)

・Topic(主題)にフォーカスを当てガイドにする

・脱線許容︓2歩(目安)

Page 16: 創造力のガイド (ブレスト根底モデル)

40

閃きと批判は、時間的にずらす

Page 17: 創造力のガイド (ブレスト根底モデル)

41

閃きと批判は、時間的にずらす

今から2分間、次のページを読めるだけ読んでください

(そのあと、ザックリしたイメージを解説します。3分)

Page 18: 創造力のガイド (ブレスト根底モデル)

熱湯と冷⽔「⼀つの蛇⼝から熱湯と冷⽔を出そうとしても、ぬるま湯しか出てこない」「批判と創造を同時にしようとしても、冷静な良い批判も熱した良いアイディアも出せない」

「会議中はアイディアだけに専念して批判はすべてお預けにしておこう」「判断⼒が働きすぎると創造精神は硬化してしまう」「判断⼒があまりに早く⽔をさすと、イマジネーションは試案を考え出す努⼒をさっさとやめてしまう」

「熟さぬ判断⼒は創造⼒の炎を消し去り、さらには芽⽣えかけたアイディアを殺してしまう」

「あまりに旺盛な判断⼒は、人間の持って⽣まれたイマジネーションを枯らしてしまう」「批判精神と創造精神も折合いが悪い。だからよく調整しないと、すぐお互いの邪魔をするようになる」

「判断⼒とイマジネーションは適切な距離をおいておけばお互いを助け合う」「創造的な努⼒においては、判断⼒は時宜を得た場合にのみ望ましいものとなる」「決定を下すにあたって初めて、それまでの創造的過程での熱中を捨てて冷静に判断しなければならない」

新しいアイデア=暗部探索「判断⼒が⼿持ちの事実だけに頼りがちなのに対して、イマジネーションは未知のものに向かって⼿を差し伸べ(後略)」

暗部探索をしやすくする「ブレーンストームが⽣産的な理由は、創造的な思索のみに集中しイマジネーションを萎えさせる批判や邪魔を排するから」

「ちょっとでも失敗はないかという完全主義は排斥しなければならない」「『正しい時に賢明に判断せよ』を肝に銘じておくべき」

アイデアを褒めるのは良い(プラス側の判断はOK)「創造的な努⼒においてはアイディアの最終選択に⾄らないうちはアイディアの価値を⽐較する必要はない」 ・・・とはいうものの

「創造的思索は肯定的態度を必要とする」「創造的な努⼒は賞賛を好む」「肯定的態度は『創造的な人々の特色である』」「”イエス”に反応して新しいアイディアを形づくる習慣をつけよ。まず、それがよい理由を考えるのだ」

「希望と熱意と勇気と、さらには自信が必要なのだ」

テクニック+α批判が浮かぶときは、書き出して忘れる批判は逆さにして発想の切り⼝にする捨てるアイデアを批判するのは時間ロス後に、批判(懸念点抽出)作業をする

判断を先に延ばすDefer Judgment1 創造工学の

文献各種より

42

Page 19: 創造力のガイド (ブレスト根底モデル)

判断を先に延ばすDefer Judgment1

熟達者は「霜降り」の如く 「閃き・批判の高速切替」

43

〜一⼈思考の観点では〜創造的退⾏(抑圧から表出化へ)

〜集団の観点では〜評価懸念(evaluation apprehension)の緩和⼼理的安全性(psychological safety)

【エキスパート向け解説】

「批判」を、一呼吸おいて駆使する◎・・・〔良点発⾒〕○・・・〔建設的(発展をもたらす)批判〕×・・・〔批難〕(Blame︓⽋点をとがめる)

(日本では、このルールの訳として“批判禁止”と表現されることが多いですが・・・)

Creative Critical

Blame(気任せにやるとこうなる)

(過熱と冷却を時間で区切る)

Page 20: 創造力のガイド (ブレスト根底モデル)

44

ここだけは、少し、踏み込んだ話を。

Page 21: 創造力のガイド (ブレスト根底モデル)

閃きと批判は、時間的にずらす

アイデアの欠点じゃなく、良い点に光を当てる

(一歩踏み込んで言えば)

45

Page 22: 創造力のガイド (ブレスト根底モデル)

閃きと批判は、時間的にずらす

アイデアの欠点じゃなく、良い点に光を当てる

(一歩踏み込んで言えば)

萌芽の時は

46

Page 23: 創造力のガイド (ブレスト根底モデル)

アイデアの欠点じゃなく、良い点に光を当てる47

Page 24: 創造力のガイド (ブレスト根底モデル)

48

ガイド全体の話に、戻ります。

Page 25: 創造力のガイド (ブレスト根底モデル)

創造⼒のガイド(ブレストのルールの根底にあるもの)

ブレストの根底にある思考展開

Page 26: 創造力のガイド (ブレスト根底モデル)

50ブレストの根底にある思考展開

でも、

思考作業中には、複雑なことを思い返したりしていられない。なので、手短にまとめたい。そうすると、要はブレストのルールに。

Page 27: 創造力のガイド (ブレスト根底モデル)

51

ブレストのルール(をロールカードにしたもの)

ブレストの根底にある思考展開