外来植物オオキンケイギクを用いた 新しい水辺の環境評価法

16
外外外外外外外外外外外外外外外外 外外外外外外外外外外外 16117034 後後後後

description

外来植物オオキンケイギクを用いた 新しい水辺の環境評価法. 16117034 後藤智美. 目次. 背景 調査 結果 考察. 背景. この手法の有用性に注目. 化学的手法. 生物学的手法. 身近な河川がきれいなのか?. 水素イオン濃度 ( pH ) 生物化学的酸素要求量 ( BOD ) 溶存酸素量 (DO) 大腸菌群数 ・・・. きれいな水. 汚い水. タニシ. サワガニ. この 2 手法から得られる水質はほぼ一致する. 技術や費用が必要. 少し汚い水. 大変汚い水. ゲンジボタル. アメリカザリガニ. 費用がかからない - PowerPoint PPT Presentation

Transcript of 外来植物オオキンケイギクを用いた 新しい水辺の環境評価法

Page 1: 外来植物オオキンケイギクを用いた 新しい水辺の環境評価法

外来植物オオキンケイギクを用いた新しい水辺の環境評価法

16117034 後藤智美

Page 2: 外来植物オオキンケイギクを用いた 新しい水辺の環境評価法

目次

背景調査

結果考察

Page 3: 外来植物オオキンケイギクを用いた 新しい水辺の環境評価法

身近な河川がきれいなのか?背景

化学的手法 生物学的手法

•水素イオン濃度 (pH)•生物化学的酸素要求量 (BOD)•溶存酸素量 (DO)•大腸菌群数 ・・・ サワガニ

ゲンジボタル

タニシ

アメリカザリガニ

きれいな水

少し汚い水

汚い水

大変汚い水

費用がかからないどこでも誰にでもできる

技術や費用が必要

国土交通省や環境省では, 1984年から小学生や一般市民の参加による水質調査を実施

この 2 手法から得られる水質はほぼ一致する

この手法の有用性に注目

Page 4: 外来植物オオキンケイギクを用いた 新しい水辺の環境評価法

背景河川には様々な外来植物が生育している

撹乱や乾燥など環境の変化に適応→のり面や中央分離帯などの緑化に利用在来植物に比べ,繁殖力が強い→緑化によって侵入したものが定着・優占 在来生態系を破壊

自然的・人為的撹乱廃水による汚染

外来植物が侵入しやすい環境

外来植物は愛知県内の河川でも多くみられ,生物多様性の破壊が懸念されている

外来植物が河川の汚染の程度を測る指標にならないか?•外来植物の生育状況と水質の関連•外来植物の生育と除草の関連

Page 5: 外来植物オオキンケイギクを用いた 新しい水辺の環境評価法

調査範囲

調査

50㎞

木曽川

庄内川

八百津橋

記念橋

尾張大橋庄内新川橋

木曽川 ( 河口から 80km)•流域面積 5,275km2

•幹線流路延長 229km→ともに木曽三川最大•「全国一級河川水質状況」  166河川中 12位  ( 国土交通省, 2006)

庄内川 ( 河口から 50km)•流域面積 1,010km2

•幹線流路延長 96km•「全国一級河川水質状況」  166河川中 156位  ( 国土交通省, 2006)

Page 6: 外来植物オオキンケイギクを用いた 新しい水辺の環境評価法

調査調査材料

オオキンケイギク北米原産のキク科多年生草本花が美しいため,鑑賞用や のり面緑化等に広く利用

堤防や河川敷に大群落を形成在来生態系への影響が懸念環境省が「特定外来生物」に指定  (2006年 )

繁殖力が強い撹乱や水質の変化に対応

見つけやすく,誰でも判別が容易

全国各地で野生化

Page 7: 外来植物オオキンケイギクを用いた 新しい水辺の環境評価法

調査調査項目オオキンケイギクの生育状況

生育場所:堤防,高水敷,低水敷 生育量:なし,少し生育している (20株未満 ) ,     かなり生育している (20株以上 ) 調査方法:調査範囲を実際に踏査

河川の水質(国土交通省よりデータ提供) 水素イオン濃度 (pH) ,生物化学的酸素要求量 (BOD) ,浮遊物質量 (SS) ,溶存酸素量 (DO) , 大腸菌群数:各河川の観測場所の測定値

水域類型の指定: AA, A , B, C , D , E(河川の生活環境項目 )

河川の除草(国土交通省よりデータ提供) 除草時期:~ 6 月,~ 7 月,~ 8 月,~ 9 月,~ 10月 除草場所:堤防,高水敷,低水敷

Page 8: 外来植物オオキンケイギクを用いた 新しい水辺の環境評価法

結果オオキンケイギクの生育状況両河川とも河口から 10km付近~中流域にかけて多く生育→都市部や住宅地,工場の付近

下流や上流にはあまり生育していない→ヨシや樹木が生育高水敷や低水敷よりも堤防に多く分布

10km

木曽川

庄内川

Page 9: 外来植物オオキンケイギクを用いた 新しい水辺の環境評価法

結果河川の水質

庄内川は中流から下流にかけて著しく水質が悪化両河川とも上流から中流にかけ, BODの値は上昇→汚染が進行

10km

木曽川

庄内川

AA

A

B

C

Page 10: 外来植物オオキンケイギクを用いた 新しい水辺の環境評価法

結果河川の除草

調査範囲内はほぼ全域で除草を行っている

堤防部分のみを除草両河川とも年 2 回, 6~ 8 月までに 1 回目, 9 ~ 10月までに2 回目の除草を行っている

10km10km

木曽川

庄内川

Page 11: 外来植物オオキンケイギクを用いた 新しい水辺の環境評価法

結果河口から 1kmごとに区切り,各区間においてオオキンケイギクの有無と水質の各測定値について主成分分析を行う

両河川≪木曽川≫水質の良し悪しと

オオキンケイギクの有無に関連は認められない

≪庄内川≫若干ではあるが,水質とオオキンケイギクの有無に関連が認められる

同程度の水質でも,木曽川のほうがオオキンケイギクが多く分布している

Page 12: 外来植物オオキンケイギクを用いた 新しい水辺の環境評価法

考察オオキンケイギクの生育状況と水質

庄内川では,水質が悪化している地域にオオキンケイギクが多く生育していた.

しかし,木曽川は水質はほぼ一定にも関わらず,オオキンケイギクが生育している箇所としていない箇所があった.

オオキンケイギクの生育状況は,河川の水そのものの影響ではなく,河川の周辺環境の影響によるものであると考えられる.

Page 13: 外来植物オオキンケイギクを用いた 新しい水辺の環境評価法

考察オオキンケイギクの生育状況と除草

調査範囲内で,除草の時期が大きく違うことがないため,除草時期がオオキンケイギクの生育に影響を与えているとは考えにくい.

調査範囲全域で除草が行われているため,除草の有無がオオキンケイギクの生育に影響を与えているかの判断はできなかった.

しかし,刈り取りを継続的に行うことで,オオキンケイギクの優占が維持されるという報告もある.

年に 2 回,定期的に除草を行っていることがオオキンケイギクの優占に関連があるのではないかと考えられた.

Page 14: 外来植物オオキンケイギクを用いた 新しい水辺の環境評価法

まとめ• 水質だけに注目木曽川の方が庄内川よりもはるかに良い環境⇔オオキンケイギクの個体数は木曽川の方が多い水質のみで河川の状態を把握するだけでは不十分

外来植物のような,生物多様性に影響を与える要素を考慮する必要がある.

水質という指標とともに,外来植物を指標植物として用いることで,河川環境を総合的に判断していくことが重要.

Page 15: 外来植物オオキンケイギクを用いた 新しい水辺の環境評価法

今後の課題オオキンケイギク以外で,生態系の撹乱要因を示す外来植物を洗い出す必要がある

河川敷や裸地,荒地などに生育

アレチハナガサムシトリナデシコ

鑑賞用に導入され,野生化

シナダレスズメガヤ

砂防用に多用され、斜面の砂止め、道路ののり面緑化等に広く利用され,野生化した.

Page 16: 外来植物オオキンケイギクを用いた 新しい水辺の環境評価法

木曽川の水生生物調査

(国土交通省, 2006年)