ドイツの超高齢化社会を見て、 私の幸せな未来へ心がける こと

21
ドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドド ESD21 顧顧 顧顧顧 顧顧 顧顧 ()

description

ドイツの超高齢化社会を見て、 私の幸せな未来へ心がける こと. ESD21 顧問(理事) 鈴木 明夫. 目次  お話ししたいこと. 1.私の家族とのドイツでの生活 2.日本とドイツの戦後の歩みの   共通点と相違点 3.ドイツの経済復興と雇用の創出 4.ドイツの高齢化社会 5.日本をふりかえって 6.私の幸せな未来への心がけること. ドイツの地図. 1.私の家族とのドイツでの生活 (ハンブルグ勤務1972~1977年). 娘(当時小学1年生). ●ドイツと日本のGDP/人の 歴史的推移. 2. ドイツと日本の戦後の共通点. - PowerPoint PPT Presentation

Transcript of ドイツの超高齢化社会を見て、 私の幸せな未来へ心がける こと

Page 1: ドイツの超高齢化社会を見て、 私の幸せな未来へ心がける こと

ドイツの超高齢化社会を見て、私の幸せな未来へ心がけること

ESD21顧問(理事) 鈴木 明夫

Page 2: ドイツの超高齢化社会を見て、 私の幸せな未来へ心がける こと

目次 お話ししたいこと1.私の家族とのドイツでの生活2.日本とドイツの戦後の歩みの  共通点と相違点3.ドイツの経済復興と雇用の創出4.ドイツの高齢化社会5.日本をふりかえって6.私の幸せな未来への心がけること

Page 3: ドイツの超高齢化社会を見て、 私の幸せな未来へ心がける こと

ドイツの地図

Page 4: ドイツの超高齢化社会を見て、 私の幸せな未来へ心がける こと

1.私の家族とのドイツでの生活(ハンブルグ勤務1972~1977年)

Page 5: ドイツの超高齢化社会を見て、 私の幸せな未来へ心がける こと

娘(当時小学1年生)

Page 6: ドイツの超高齢化社会を見て、 私の幸せな未来へ心がける こと

●ドイツと日本のGDP/人の歴史的推移

Page 7: ドイツの超高齢化社会を見て、 私の幸せな未来へ心がける こと

2.ドイツと日本の戦後の共通点1)「勤勉」に製品の品質向上と貿易拡大と  環境保全に全力投球をし、経済大国となった。

  

2)両国が抱える共通課題●社会が飽和状態、ここ20年の財政問題●高齢者増加、年金、医療保険、少子化、教育、  エネルギー確保などの多くの課題●両国の誇りである「勤勉」の持続可能性  

Page 8: ドイツの超高齢化社会を見て、 私の幸せな未来へ心がける こと

3.ドイツの経済復興と雇用の創出-(1)

 敗戦でも再興できる底力-伝統の手工業、 自動車産業、化学工業、機械技術)があった。  ①アウトバーン②国民車VW③電子顕微鏡  ④ジェットエンジン⑤ヘリコプター⑥ミサイル  ⑦リニアーモーター⑧コンピューター原型  ⑨TV,ラジオ放送、TV電話、テープレコーダー  ⑩現代社会で使用している政策・対策    (福祉、税制、社会、少子化、がん、公害)

Page 9: ドイツの超高齢化社会を見て、 私の幸せな未来へ心がける こと

私のドイツ勤務時代(‘72~77年)に見た主要な車種とアウトバーン

Page 10: ドイツの超高齢化社会を見て、 私の幸せな未来へ心がける こと

3.ドイツの経済復興と雇用の創出-(2)

1)敗戦直後にVW生産開始、46年1万台/年  -経済成長のシンボル2)生産に必要な外人労働者(伊、トルコ、  ギリシャ等)の受入れ体制3)米国式スーパー、社会保障制度、敗戦から  10年間で西ドイツは車、TV,外国旅行を  楽しむ消費社会を迎える 

Page 11: ドイツの超高齢化社会を見て、 私の幸せな未来へ心がける こと

4.ドイツの高齢化社会①少子高齢化(65歳以上)状況  ②社会保障制度-諸外国と比べ最も充実  1)年金保険    2)医療保険  3)介護保険       4)社会扶助(老齢基礎扶助) 

        ー 口頭にてご説明 ―     

Page 12: ドイツの超高齢化社会を見て、 私の幸せな未来へ心がける こと

③余暇の過ごし方1)自立自尊(60~80歳の要介護4%)  「自立」「死ぬまで歩き続ける」執念、「歩く  文化」と「自尊」独自の判断と自主性の尊重

Page 13: ドイツの超高齢化社会を見て、 私の幸せな未来へ心がける こと

2)自然療法保養薬を使わずに、自然環境や自然の素材で体の不調や病気を治す保養地が全国にある(日本は薬づけ医療)•           クアオルト (Kurort)  

         クアオルト( Kurort)

Page 14: ドイツの超高齢化社会を見て、 私の幸せな未来へ心がける こと

3)単身老人の「出会い」

Page 15: ドイツの超高齢化社会を見て、 私の幸せな未来へ心がける こと

4)保養型旅行、フィットネスクラブ

5)社会貢献のボランテイア活動  スポーツ、育児、文化活動、協会活動中心

現在の高齢者には大きな憂いないが将来世代が高齢者になるときには大きな問題になる事は日本も同様。

Page 16: ドイツの超高齢化社会を見て、 私の幸せな未来へ心がける こと

5.日本をふりかえって同じ「勤勉」でも人々の働き方、意識、法律など様々な制度が全く異なっている。特にドイツは有給休暇30日/年(実質約50日)、夏休み6週間、サービス残業、一般小売業の営業時間制限等厳しい。日本病もバブルの後遺症だけによるものでない。「人口減少の時限爆弾」の秒読みが進んでいる。今現在の高齢者にも又若い人たちのためにも真剣に考える問題、高齢化社会は今後決して終わらない。単に法制度的レベルにとどまらず現実の問題解決のあり方をドイツを参考に変革が必要。

Page 17: ドイツの超高齢化社会を見て、 私の幸せな未来へ心がける こと

6.私の幸せな未来への心がけることーその1ー

 ドイツの老人には老いる力がある  躾け「みんなで子供を育てる姿勢」他人に  迷惑を掛けない、大人と子供の立場の区分け、  礼儀正しくなど。子供達は我々の将来を担う、  他人を思いやる心を忘れない。日本では戦後の教育思想が「人権」「権利」「平等」の教育を受けた人達が老人世代となりツケ回り、「遠慮」という美しい言葉がなくなり損をすることに黙っていない。国家依存症の甘い毒はリスクや変化を嫌いハングリー精神を奪う。改革を続けざるを得ないものと感じる。

Page 18: ドイツの超高齢化社会を見て、 私の幸せな未来へ心がける こと

①「自立」と「自律」 くれない族の増加、豊かさを感じられない 要求の大きい老人世代が出来た -どう工夫すれば身の回りの事を自分で   できるか考える。バリアーフリー根性はダメ老人。②生きがい(目的)  老人が健康に暮らす秘訣。   何をして貰うかでなく、何ができるかを考える。  退職すれば「ただの老人」③頼らない  身近な人に感謝するも決して頼らずに自立する。④孤独な人生は絶好のチャンス(余生はご褒美)  一人で遊ぶ習慣、気の合う人との付き合い⑤一人になった時の予行演習  跡形もなく消える美学(残された物の始末)

Page 19: ドイツの超高齢化社会を見て、 私の幸せな未来へ心がける こと

ーその2ー年と共に魅力的で運を良くしたい

若く見える人は、運がいい。「実年齢より若く見える人」は考えがポジテイブ。運を良くするのは記憶をつかさどる「海馬」。「海馬」の細胞は学習したり、運動すると増殖発達する。           (過去をふり返るより未来の           夢・希望・目的・目標を考えると          と「ときめきホルモン(ド - )パミン           による)

Page 20: ドイツの超高齢化社会を見て、 私の幸せな未来へ心がける こと

最後に1.人は知識だけでは元気にならない。  自分たちで思いついたことを自分達で形にして  元気になりましょう。(ESD21の事業活動)2.サラリーマン川柳1位「久しぶり、名がでないまま、  じゃあまたね」ESD21の名刺交換で海馬を鍛えましょう。3.日本経済の震災復興のために今一度、  戦後の日本の歩みを振り返り、ESD21の活動を通じ  貢献しましょう。急激な経済発展が期待できない以上、  「簡素な生活」それでいて自然と精神の一体化と内面的  充実をはかり「高潔な思想」を自分なりに作り上げましょう。  (趣味・スポーツ・社会貢献活動・外国語・研究など自分に  あった活動に積極的に参加、他人を批難しない)   

Page 21: ドイツの超高齢化社会を見て、 私の幸せな未来へ心がける こと

   ご清聴ありがとうございました。