リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー...

34
R TD HANDS ON SEMINAR Real Time Documentation 2015年06月27日 元木一喜 

Transcript of リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー...

Page 1: リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~

RTD HANDS ON SEMINAR Real Time Documentation

2015年06月27日元木一喜 

Page 2: リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~

ワークショップデザイナー元木 一喜

北海道情報専門学校 専任講師。WebデザインやAndroidアプリ開発に関する科目を担当。!大学卒業後、高等学校で情報の講師を経験。2014年に青山学院大学 ワークショップデザイナー育成プログラムを修了、2015年に北海道大学 科学技術コミュニケーション教育研究部門を修了。!!教員のかたわら、現在はワークショップデザイナーとして、外部に開かれたワークショップを定期的に企画・運営している。

Web - www.motoki.ch!Facebook - kazuyoshi.motoki

Page 3: リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~

1.本日の流れを確認 2.注意事項 3.本日の達成目標 4.自己紹介 5.座学 6.実践 7.試写会 8.ふりかえり

本日のレシピ

Page 4: リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~

1.本イベントの様子は、主催者 / 主催者の許諾する関係者によって、写真・ビデオ撮影を行います。撮影した写真・動画は、主催者 / 関係者が関与するWebサイト等で、広報手段、講演資料、書籍等に許諾なく用いる場合があります。また、マスメディアによる取材に対しても、許諾なく提供することがあります。

注意事項

Page 5: リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~

1.セミナーやイベント時における、撮影や公開の重要性について知る 2.リアルタイムドキュメンテーションについて他者に説明できる 3.モバイルデバイスのみで、情報の記録・編集・発信を一人でも出来るようになる

本日の目標

Page 6: リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~

1.人々がコミュニケーションをしたり、双方向の活動 をしたりする機会において、 2.そこで起こっている出来事をまさにリアルタイムに 記録すること。

リアルタイムドキュメンテーションとは?

NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する リアルタイムドキュメンテーションhttp://www.nakahara-lab.net/blog/2009/08/post_1565.html

Page 7: リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~

110501_POF2011 | https://www.youtube.com/watch?v=_L5MRn8EJlk

Page 8: リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~

MAKING COOKIE PARTY | https://vimeo.com/89825524

Page 9: リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~

1.ワークショップの最後で参加者間で行われるリフレクション、あるいは、ワークショップ会場を出たあとに非参加者をまじえて実施されるリフレクションに役立てることができる 2.ワークショップ参加者の「お土産」として持ち帰ることができる 3.ワークショップのプロセスを記述したものとして、ワークショップのステークホルダーにアカウンタビリティを果たすときに利用できる

出来たプロダクトをどう利用する?

NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する リアルタイムドキュメンテーションhttp://www.nakahara-lab.net/blog/2009/08/post_1565.html

Page 10: リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~

1.神戸芸術工科大学 曽和 具之、infoGuild 2.同志社女子大学 girls media Band 3.産業能率大学 橋本 諭、hashimoto-Lab 4.東京大学 中原 淳 5.はこだて未来大学 原田 泰 6.常葉大学 安武 伸朗、常葉大学未来デザイン研究会 7.東京都市大学 岡部 大介、岡部研究室

RTD実践者

Page 11: リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~

• アナログ発話をひろいポストイットに記録話されている内容を記録 • デジタル動画や写真を使った映像作品

RTDの分類(かなりおおざっぱ)

Page 12: リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~

Visualization for Creative project|Slide Share

http://www.slideshare.net/Naoka/visualization-for-project-131130

Page 13: リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~

グラフィックレコーディングとリアルタイムドキュメンテーション |その仕事、蠍は留守です http://www.hitoyam.com/web/2015/01/12_2347.html

なぜサービスデザインの方法論をワークショップ形式で学ぶのか | Slide Share

http://www.slideshare.net/hitoyam/ss-43375051

RTDとしてのグラフィックレコード

Page 14: リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~

• アナログ発話をひろいポストイットに記録話されている内容を記録(スクライピング) • デジタル動画や写真を使った映像作品

RTDの分類

今回取りあつかうのは こちら

Page 15: リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~

1.リフレクション・ムービー 2.リフレクション・フォトグラフ 3.メタ・ムービー

RTDで大事な3つの素材

造形プロセスのデータベース化によるデザイン教育の手法に関する研究|神戸芸術工科大学紀要 http://kiyou.kobe-du.ac.jp/09/report/21-01.html

Page 16: リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~

1.学ぶ側目線で撮影するリフレクション・ムービー

造形プロセスのデータベース化によるデザイン教育の手法に関する研究|神戸芸術工科大学紀要 http://kiyou.kobe-du.ac.jp/09/report/21-01.html

1.撮影者も学び手(参加者)の一人である意識をもって、学ぶ側の視点でさまざまな出来事をファインダーに納める。 2.撮影者が明確なストーリーを勝手に作らない。会場で刻一刻と変化する学び手の視点から、客観的に撮影・編集する。

1.メタメタ視点:会場全体(高い視点から)のコミュニケーション 2.メタ視点:個々のコミュニケーション 3.近接視点:各個人のコミュニケーション(二人の視線に近づいて)

2.コミュニケーションの関係性を3視点を撮影する

Page 17: リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~

3.準備から現在までをくまなく捉えるリフレクション・ムービー

造形プロセスのデータベース化によるデザイン教育の手法に関する研究|神戸芸術工科大学紀要 http://kiyou.kobe-du.ac.jp/09/report/21-01.html

1.主催者側の開催意図や開催までの作業工程を追体験 2.教える側と学ぶ側という関係から「ともに学ぶ仲間」 3.具体的には、(1)コンセプト立案、(2)スケジューリング、

(3)実作業、(4)直前作業(主に開催前日からオープニング直前まで)

Page 18: リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~

1.リフレクション・ムービーでは捉えることのできない「瞬間の事象」を捉える 2.学ぶ側の心の移り変わりを捉えるリフレクション・フォトグラフ

造形プロセスのデータベース化によるDesign教育の手法に関する研究|神戸芸術工科大学紀要 http://kiyou.kobe-du.ac.jp/09/report/21-01.html

Page 19: リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~

1.会場全体を俯瞰することのできる高所に設置され、会場準備から撤収までのすべてを記録するムービー

1.上記は時間軸に沿って記録・編集 2.振り返りに必要なカットが全体時間のどの部分に存在したのかを客観的に確認する 2.再生時間を60分の1に圧縮し、1時間を1分間

メタ・ムービー

造形プロセスのデータベース化によるDesign教育の手法に関する研究|神戸芸術工科大学紀要 http://kiyou.kobe-du.ac.jp/09/report/21-01.html

Page 20: リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~

電子工作でたたいて光るエコ楽器を作ろう-サッポロ・オープン・ラボ| https://vimeo.com/102414353

Page 21: リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~

メタ・ムービーは会場での出来事をすべて記録しており、リアルタイム・ドキュメンテーションの客観的な指標となる。リフレクション・ムービーはメタ・ムービーの中の一部の情報を学ぶ側の目線で切り取り、分かりやすく端的にまとめた、いわば「あらすじ」のようなものである。そして、リフレクション・フォトグラフは、メタ・ムービーやリフレクション・ムービーが捉えることのできない、事象の瞬間を捉える「挿し絵」的な役割を果たしている。

【まとめ】RTD 3つの素材

造形プロセスのデータベース化によるDesign教育の手法に関する研究|神戸芸術工科大学紀要 http://kiyou.kobe-du.ac.jp/09/report/21-01.html

Page 22: リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~

リフレクション・ムービーを中心に実際の撮影及び編集をしていきます。

今回のセミナーでは・・

Page 23: リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~

iPhoneでの撮影時の構え方

①ホームボタンを左

②左手は逆手

③右手の親指下に人指し指はシャッターボタン

Page 24: リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~

iPhoneでの撮影時の構え方

①ホームボタンを右

②左手は下半分を、カメラを隠さないように

③右手は常にホームボタン

Page 25: リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~

1.最初から入っているカメラアプリで撮影 2.iPhone,iPadは横にして構える 3.両手で持って、なおかつ脇を締めて、そっと撮影ボタンにタッチ。ギュッと押しちゃうと、その力でぶれてしまうのです。 4.ピンと合わせは忘れずに。撮りたい被写体を画面上でタッチ。

撮影に入るにあたって

Page 26: リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~

1.原則カメラは動かさない。 2.もし動かすなら、腰を使い一定の速度で左から右に。 3.1カット10秒以内 4.たくさん撮影する 5.視点を変えて撮影する

撮影時のポイント

Page 27: リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~

1.撮影と公開の許可 2.イベントのタイムテーブルや登壇者について事前確認 3.スマートフォンのバッテリー及び空き容量の確認

撮影の前の確認事項

Page 28: リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~

LEGOを使ったワークショップ体験をする班と、撮影をする班2グループに分かれて進めていきます。終わり次第交代して2回実施します。

実践

Page 29: リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~

1.ファシリテータの挨拶 2.参加者の自己紹介 3.本日のワーク内容の解説 4.ワーク体験① - アイスブレイク 5.ワーク体験② - メインワーク 6.発表 7.ふりかえり

タイムテーブル

Page 30: リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~

1.LEGOの高積みワーク(チームビルディング・ワーク)

ワーク①

1.LEGOで理想の職場づくり(働き方改善/ふりかえりワーク)

ワーク②

Page 31: リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~

•タイムテーブルにそって、学習者の目線を意識しながら動画をピックアップ。

•テロップの入力は後、まずは動画を並べていきましょう。

iMovieで編集

Page 32: リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~

•同じワークショップでも、編集者の視点が違うと伝わり方が大きく変わります。

試写会

Page 33: リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~

• リアルタイムドキュメンテーターが増えると、楽しい体験の学びの解像度が変わる。言葉で伝えにくい体験を他者に伝える機会が増える。

•「撮ってみる」「編集してみると」どんな絵があるとふりかえりできるのか、見えてくる。

まとめ

Page 34: リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~

RTD HANDS ON SEMINAR Real Time Documentation

2015年06月27日元木一喜