平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7...

260
平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務 平成 30 10 財務省

Transcript of 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7...

Page 1: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

平成 30 年度

国債広告の効果測定に関する調査委託業務

平成 30 年 10 月

財務省

Page 2: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇
Page 3: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

目次 調査実施概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 第 1 章 総括 Ⅰ.個人向け国債の現状 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 Ⅱ.販促ツールの評価 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7 Ⅲ.顧客拡大の可能性 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12 第 2 章 インターネット調査 <金融商品を購入したことが“ある”人> Ⅰ.調査概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17 Ⅱ.回答者の概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18 Ⅲ.調査結果の詳細 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22 <金融商品を購入したことが“ない”人> Ⅰ.調査概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 95 Ⅱ.回答者の概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 96 Ⅲ.調査結果の詳細 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 100 第 3 章 グループインタビュー調査

第 1 節 金融商品の販売に携わっている金融機関担当者 Ⅰ.調査概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 146 Ⅱ.対象者プロフィール ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 159 Ⅲ.調査結果 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 160

第 2 節 金融商品を購入したことが“ある”人 Ⅰ.調査概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 185 Ⅱ.対象者プロフィール ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 187 Ⅲ.調査結果 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 188

第 3 節 金融商品を購入したことが“ない”人 Ⅰ.調査概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 212 Ⅱ.対象者プロフィール ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 215 Ⅲ.調査結果 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 216

Page 4: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇
Page 5: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

1

調査実施概要 1.調査目的

平成 30 年度における国債広告の実施が、国債(特に、個人向け国債)に関わる一般個人の認知向上にどの

程度寄与したか等について、統計的な調査を行い、それらのデータを分析し、国債広告の効果及び今後の国

債広告のあり方について評価を行う。

2.調査手法

インターネット調査およびグループインタビュー調査

3.調査実施期間

①インターネット調査

対象:一般消費者

期間:平 30 年 9 月 3日(月)~11 日(火)

②グループインタビュー調査

対象:販売者及び一般消費者

期間平成 30 年 9 月 15 日、16 日※

※グループインタビュー調査にて欠員補充のため 1名デプスインタビューを 9月 25 日に実施

4.報告書形態

Microsoft Word 235 ページ

5.調査実施機関

株式会社オノフ

Page 6: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇
Page 7: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

第1章

総 括

Page 8: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇
Page 9: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

2

Ⅰ.個人向け国債の現状<金融商品を購入したことが“ある”人>

1.個人向け国債の購入状況

1)これまでの金融商品の取引経験

今までに取引をしたことのある金融商品は、預貯金を除くと、「株式」61.7%、「株式投資信託」37.0%、「保

険商品」30.7%、「外貨資産」27.7%の順に高い。

性別では、個人向け国債の取引経験はいずれも男性よりも女性のほうが僅かに高い。

なお、「株式」の取引経験は男性が女性より高い。

年代別では、個人向け国債の取引経験は「固定 3年」で 20 代が高く、「固定 5年」「変動 10年」は年代が

上がるにつれて購入者の取引経験が高くなっている。

なお「株式」の取引経験は 60 代以上で最も高く、次いで 50 代が高い。

■回答者の金融商品取引経験

Q1 (MA)

Page 10: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

3

2)今後取引意向のある金融商品

今後、取引するつもりのある金融商品としては、預貯金を除くと「株式」54.8%、「株式投資信託」33.5%、

「外貨資産」25.8%、「保険商品」19.4%の順で高い。個人向け国債は、7.6〜9.3%と高くない。

性別では、個人向け国債はあまり差がみられないが、「固定 3年」は女性がやや高い傾向である。

なお、「株式」は去年と同様に男性が女性より高い傾向にある。

年代別では、20 代の「固定 3 年」が 15.5%と高く、全体的に国債は若年者層の傾向が高い傾向にある。一

方、20 代は「株式」が 46.2%と全体より 5ポイント以上下回った。

■ 今後取引意向のある金融商品

Q2(MA)

Page 11: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

4

上段:人下段:%

リターンは少なくて

も、元本保証など安全

性の高いものを最優先

して運用している

少しリスクがあ

って

も、ある程度のリター

ンが期待できるものを

最優先して運用してい

る 大きなリスクがあ

って

も、大きなリターンが

期待できるものを最優

先して運用している

上記を組み合わせた形

で運用している

上記以外の方法で運用

している

5,000 1,944 1,619 373 667 397 100.0 38.9 32.4 7.5 13.3 7.9 3,201 1,109 1,105 305 425 257 100.0 34.6 34.5 9.5 13.3 8.0 1,799 835 514 68 242 140 100.0 46.4 28.6 3.8 13.5 7.8 1,000 440 314 74 109 63 100.0 44.0 31.4 7.4 10.9 6.3 1,000 378 362 87 109 64 100.0 37.8 36.2 8.7 10.9 6.4 1,000 367 339 81 145 68 100.0 36.7 33.9 8.1 14.5 6.8 1,000 371 299 71 152 107 100.0 37.1 29.9 7.1 15.2 10.7 1,000 388 305 60 152 95 100.0 38.8 30.5 6.0 15.2 9.5 1,149 542 345 65 144 53100.0 47.2 30.0 5.7 12.5 4.63,851 1,402 1,274 308 523 344100.0 36.4 33.1 8 13.6 8.9

507 264 144 31 54 14100.0 52.1 28.4 6.1 10.7 2.8

642 278 201 34 90 39100.0 43.3 31.3 5.3 14 6.1

369 172 114 23 47 13100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.53,482 1,230 1,160 285 476 331100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5

個人向け国債購入意向

国債購入経験

全体

性別

年代

60代以上

男性

⼥性

20代

30代

40代

50代

意向なし・国債購入なし

国債購入あり

国債購入なし

意向あり・国債購入あり

意向なし・国債購入あり

意向あり・国債購入なし

3)金融商品の運用方針

金融商品の運用方針は全体で「安全重視型」38.9%、「中リスク中リターン」32.4%。

性別では、「安全重視型」は男性 34.6%に対し、女性 46.4%と女性は「安全重視型」が高く、「中リスク中リ

ターン」は女性が 28.6%に対し男性 34.5%と男性の割合が高い。

男性は「安全重視型」「中リスク中リターン」が共に約 34%と運用方針は二分しているのに対して女性は「安

全重視型」が約 46%と女性の約半数が「安全重視型」である傾向。

年代別では、「安全重視型」は 20 代が最も高く 44.0%となっているが、年代にかかわらず「安全重視型」が

最も割合が高い。

また「安全重視型」は、国債購入経験のある層(47.2%)と個人向け国債の購入意向あり・国債購入経験あ

りの層(52.1%)、及び購入意向あり・国債購入経験なし層(46.6%)、購入意向なし・国債国入経験あり層

(43.3%)は他の層よりも高い。

■ 回答者の金融商品運用方針

Q54 (SA)

Page 12: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

5

2.個人向け国債の商品性の認知状況

1)商品性の認知

個人向け国債の商品性として認知されているのは、「国が発行している」が 90.5%と最も高く、次いで「身

近な金融機関で購入できる」77.5%、「投資額を下回るリスクがない」60.8%、「1万円から 1万円単位で購

入できる」60.3%の順に高い。

年代別では 20 代の商品性の認知は他の年代と比較して低いが、「年率 0.05%の最低金利の保証が設定され

ている」44.6%と他の年代より最も高い認知となっている。

年代が上がるにつれて、商品性の認知の傾向が高くなっている傾向。

■『個人向け国債』の商品性の認知状況

Q8(各 SA)

Page 13: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

6

2)商品性の魅力度

個人向け国債の商品性の魅力度としては、「投資額を下回るリスクがない」85.9%が最も高く、次いで「身

近な金融機関で購入できる」83.4%、「1万円から1万円単位で購入できる」81.8%の順に高い。

性別では女性は男性より魅力に感じる商品性が多く「毎月公募されている」72.5%、「年率 0.05%の最低金

利の保証が設定されている」67.9%、「変動 10 年」「固定 5年」「固定 3年」の 3種類がある」66.5%と男性

より 10 ポイント程度高くなっている。

年代別で 20 代は「年率 0.05%の最低金利の保証が設定されている」が 67.8%と全体より 5ポイント以上高

いが、60 代以上では 55.3%と全体より 5 ポイント以上下回っており最低金利保証は若年者層において魅力

度が高い傾向。

■『個人向け国債』の商品性の魅力度

Q9(各 SA)

Page 14: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

7

Ⅱ.販促ツールの評価<金融商品を購入したことが“ある”人>

1.販促ツールの認知

1)広告

個人向け国債の広告の認知率は、「新聞広告」29.5%が最も高く、次いで「募集告知ポスター」27.6%、「商

品説明ポスター」24.9%、「インターネット広告(バナー記事)」20.2%の順に高い。

■「個人向け国債」の各種広告の認知

Q35(SA)

2)ホームページや SNS 等の認知

個人向け国債のホームページや SNS の認知率は「財務省 HP(PC 版)」21.9%が最も高く、次いで「財務省 HP

(スマートフォン版)」18.1%となった。

販促ツールを年齢別にみると、20 代の認知率が他の年齢層に比べて高い。

■『個人向け国債』の各種 HP、動画の認知

Q39(SA)

⾒たことがある ⾒たことがあるような気がする

⾒たことがない

n=

新聞広告 5,000 12.0 17.5 70.5 29.5

募集告知ポスター 5,000 11.1 16.5 72.5 27.6

商品説明ポスター 5,000 9.7 15.2 75.1 24.9

インターネット広告(バナー記事) 5,000 7.7 12.5 79.8 20.2

パンフレット 5,000 8.6 10.3 81.1 18.9

電⾞内動画広告 5,000 5.9 8.5 85.6 14.4

Web動画(ホームページ及びYou Tube上で視聴可能) 5,000 6.2 8.2 85.6 14.4

個人向国債を解説した漫画 5,000 5.7 7.1 87.2 12.8

映画館動画広告 5,000 5.1 6.1 88.8 11.2

※認知率の高い順

認知率(%)

12.0

11.1

9.7

7.7

8.6

5.9

6.2

5.7

5.1

17.5

16.5

15.2

12.5

10.3

8.5

8.2

7.1

6.1

70.5

72.5

75.1

79.8

81.1

85.6

85.6

87.2

88.8

⾒たことがある ⾒たことがあるような気がする

⾒たことがない

n=

財務省HP(PC版) 5,000 21.9

財務省HP(スマートフォン版) 5,000 18.1

Facebook 5,000 12.3

Twitter 5,000 11.6

※認知率の高い順

認知率・計

認知率・計(%)

10.8

7.8

5.6

5.3

11.1

10.3

6.7

6.3

78.1

81.9

87.8

88.5

Page 15: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

8

■販促ツール(広告、HP)『見たことがある』(「見たことある」+「見たことがあるような気がする」の合計)

Q35、39(SA)

Page 16: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

9

2.販促ツールの効果

1)広告による興味の喚起

『個人向け国債』の広告を見て「興味がわいた」と答えた人は全体で 27.1%で、昨年度より 3.1%増加。

性別では女性が 30.7%、男性が 25.1%と男性より女性の方がやや高い。

年代別では 20 代が 43.3%と他の年齢層に比べて高く、若年者層ほど興味がわいたとする人の割合が高い。

■広告による『個人向け国債』への興味の喚起

Q37(SA)

Page 17: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

10

2)ホームページによる興味の喚起

個人向け国債のホームページを見て「興味がわいた」と答えた人は全体で 23.3%で、昨年度より 2.6%増加、

性別では女性が 26.6%と男性 21.4%よりわずかに高い。

年代別では 20 代が 38.3%と他の年齢層に比べて高く、若年者層ほど興味がわいたとする人の割合が高い。

■HP による『個人向け国債』への興味の喚起

Q41(SA)

Page 18: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

11

3)広告・ホームページによる訪問意向の喚起

『個人向け国債』の広告やホームページを見て、金融機関に「行ってみようと思った」と回答した人は全体

で 34.2%と昨年度と比較して増加。

年代別では 20 代が 57.6%と他の年齢層に比べて高く、若年者層ほど高い。

■広告・HP による「金融機関への訪問意向」の喚起

Q46(SA)

4)広告・ホームページによる金融機関への実際の訪問

『個人向け国債』の広告やホームページを見て、実際に金融機関に行った人は全体で 34.2%

年代別では 20 代では 43.8%と他の年齢層に比べて高く、若年者層ほど高い。

■広告・HP による「金融機関への実際の訪問」

Q47

Page 19: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

12

Ⅲ.顧客拡大の可能性

<金融商品を購入したことが“ある”人>

1.今後の広告媒体

平成 30 年度全体では、今後も行うべき広告媒体は「テレビ CM」38.2%と最も高い結果となった。次いで「新

聞広告」33.1%「ホームページ」24.1%

年代別にみると「新聞広告」が 60 代以上で 41.2%と他の年齢層よりも高い。

また 20 代、30 代では、「WEB 等で動画広告」が他の年齢層よりも高い。また、20 代は「Facebok」、30 代で

は「スマートフォン専用サイト」も高い。

■今後、行うべき広告媒体

Q45(MA)

Page 20: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

13

<金融商品を購入したことが“ない”人>

1.今後の広告媒体

平成 30 年度全体では、今後も行うべき広告媒体は「テレビ CM」34.8%と最も高い結果となった。次いで「新

聞広告」19.3%「ホームページ」15.5%と続く。

年代別では、60 代以上は「新聞広告」が 25.4%、30 代は「テレビ CM」が 41.9%、20 代は「Twitter」が 10.6%

とそれぞれ全体より 5ポイント以上高い。

■今後、行うべき広告媒体

Q27(MA)

Page 21: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

14

2.消費者の現状<金融商品を購入したことが“ある”人>

平成 30 年全体では「個人向け国債」の商品性に対する認知度は約 9 割と高く、元本割れがないことや、身近

な金融機関で購入できる点に魅力に感じている人が高い。

また、金融商品を購入したことが“ある”人の約 4割が低リスク低リターンの安全重視型、約 3割が中リスク

中リターンの金融資産を求めており、特に女性での安全重視型の傾向が見られる。

しかし、実際の取引経験を見ると預金・郵便貯金、株式、株式投資信託が多く、安全性の高い個人向け国債は

いずれも約 1割となっている。

今後利用・取引するつもりのある金融商品をみると、「預金」が約 6割、「株式」が約 5割、「変動 10 年」など

の個人向け国債は約 1割となっている。

個人向け国債の広告の認知率は、新聞広告が最も高く約 3割、次いで「募集告知ポスター」が約 3割、「商品説

明ポスター」「インターネット広告(バナー広告)」が約 2割。

個人向け国債のホームページや広告等を見た感想は、金融機関に行きたくなったとする人は約 3 割となった。

特に 20 代では約 6 割と若年者層ほど行きたくなった人の割合が高く、実際に行った人の割合も若年者層ほど

高く、関心が高いと思われる。

以上により、ホームページや広告接触の機会の充足によって個人向け国債が元本割れがなく低リスクの金融商

品であること、身近な金融機関で購入できることなどを消費者に伝えていくことが効果的だと考えられる。ま

た、若年者層ほど広告により金融機関の利用意向が上がることから、若年者層へのアピールも個人向け国債購

入者数を増やす上で重要であると思われる。

Page 22: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

15

2.消費者の現状<金融商品を購入したことが“ない”人>

平成 30 年全体では『個人向け国債』の商品性に対する認知度は「国が発行している」約 6 割であり、元

本割れがないことや、身近な金融機関で購入できる点に魅力に感じている人が高い。

また、金融商品を購入したことが“ない”人の 4割近くは低リスク低リターンの安全重視型の金融資産を

求めており、女性の方が男性よりやや安全重視型が高い。

金融商品を購入したことが“ない”人が金融商品を購入する際に重視することは、手数料が安いまたは無

料であるが 5割弱、元本保証があるが約 4割となっている。

今後利用・取引するつもりのある金融商品をみると、「預金」が約 5 割、「郵便貯金」が約 5 割、「固定 3

年」などの個人向け国債は 2~3%程度と低位となっている。

一方、個人向け国債の広告の認知率は、新聞広告が最も高く 11.1%、次いで「募集告知ポスター」が 9.9%、

「商品説明ポスター」が 8.1%となった。

一方で、個人向け国債のホームページや広告等を見た感想は、金融機関に行きたくなったとする人は 1割

半となった。また、年代別では 30 代が「行ってみようと思った」が 20.0%と最も高い。

以上により、金融商品を購入したことが“ない”人も低リスクの安全重視型の金融資産を求めており、広告

接触の機会の充足により、個人向け国債の認知度の上昇を図るとともに、個人向け国債が元本割れがなく低

リスクの金融商品であることなどを伝えていくことが効果的であると考えられる。

Page 23: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

16

3.金融商品の販売に携わっている金融機関担当者の意識 金融商品の販売に携わっている金融機関担当者のへのインタビューを行ったところ、担当者の個人向け国

債の販売に対する意欲が低く、「顧客からの希望がある場合には説明するが、担当者が自ら積極的に勧め

ることはない」との意見や「国債は金融機関の手数料収入が低く、国債を売ったとしても手間だけがかか

って、さほど収入にはならず、営業成績にも反映されない」との意見が見られた。また国債は、顧客が「ど

の商品にも興味を持たなかった場合の最終手段」として店頭で提案されている状況とのことであった。

国債は「安全、確実というだけで、セールスポイントがない」、「顧客にとって、もう少し魅力的な金利に

なってくれれば良い」などの意見があった。

ポスターは、8 割の人が認知していた。また、ポスターは、将来に備える訴求や優しいデザインが高評価で

あったものの、インパクトに欠け訴求力が足りないと感じる人もみられた。

4.個人向け国債の課題と販売拡大に向けて

今回の調査では、若年者層ほど個人向け国債に好意的であり、購入意向が高かった。こうした状況を踏

まえ以下の点が課題と思われる。

若年者層は今後の広告媒体について、「WEB 等での動画広告」「スマートフォン専用サイト」や

「Twitter」などが情報感度が高いことから、インターネット媒体への広告投下は今後も続けた方が良い

と考えられる。他方、高齢者層は「新聞広告」への情報感度が高い状況であった。

また、昨年度と同じく男性よりも女性の方が安全性重視の金融資産を求めている状況である。したがっ

て、女性向けに情報発信することは国債の魅力である「安全性」にマッチした手法といえる。なお、女

性が購入するために役立ったと思う情報源は、対人での説明やアドバイスを重視している状況であり広

告制作上、それを踏まえて行うことも有用であると思われる。

Page 24: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇
Page 25: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

第 2 章

インターネット調査

Page 26: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇
Page 27: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

⾦融商品を購⼊したことが“ある”人

Page 28: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇
Page 29: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

17

Ⅰ. 調査概要 1. 調査目的

平成30年度における国債広告の実施が、国債(特に、個人向け国債)に係る一般個人の認知向上にどの程度寄与したか等について統計的な調査を行い、併せて、それらのデータを分析し、国債広告の効果及び今後の国債広告のあり方について評価を行う。

2. 調査対象者数 一般消費者 5,000 人

3. 調査対象の条件 過去に預貯金以外の金融商品(注)を購入したことがある成人男女 (注)国債、公債、社債、株式、株式投資信託、公社債投資信託、外貨資産を指す。

4. 調査対象の属性区分

調査対象計 5,000 人を年代 5 階級(20 代、30 代、40 代、50 代、60 代以上)に各階級 1,000

人ずつ均等配分した。

5. インターネット調査実施時期 平成 30 年 9 月 3 日(月)〜9 月 11 日(火)

6. 調査実施機関 株式会社オノフ

7. 調査内容の概要

(1)金融商品の取引状況、関心状況 (2)国債について (3)個人向け国債の広告について

8. 表記上の注意

●本報告書の集計結果は原則として、小数点第 2 位を四捨五入しているため、合計が 100%にならない場合がある。

●複数回答(MA)の集計結果は、合計が 100%を超える場合がある。 ●この報告書で使用した符号は次の通りである。

n:回答者数 / SA:単一回答 / MA:複数回答

Page 30: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

18

上段:度数下段:%

北海道 東北 関東 甲信越 北陸 東海 近畿 中国 四国 九州

5,000 176 250 2,062 122 103 666 920 226 106 369 100.0 3.5 5.0 41.2 2.4 2.1 13.3 18.4 4.5 2.1 7.4

全体

上段:度数下段:%

男性 ⼥性

5,000 3,201 1,799100.0 64.0 36.0

全体

上段:度数下段:%

会社員・公務員 自営業パート・アルバイト

専業主婦(主夫)

学生 無職 その他

5,000 2,865 413 460 489 101 552 120 100.0 57.3 8.3 9.2 9.8 2.0 11.0 2.4

全体

Ⅱ. 回答者の概要 1. 回答者の年代別割合

回答者数 5,000 人を年代 5 階級(20 代、30 代、40 代、50 代、60 代以上)に各階級 1,000

人ずつ均等配分した。

2. 回答者の性別割合 回答者の性別割合は、男性 64.0%、女性 36.0%。

3. 回答者のエリア別割合

回答者のエリア別割合は、関東が 41.2%を占めて最も高く、次いで近畿 18.4%、東海13.3%、九州が 7.4%と続き、他は 5%以下。

4. 回答者の職業別構成

回答者の職業別割合は「会社員・公務員」が 57.3%を占めて最も高く、次いで「無職」が11.0%と続き、他は 10.0%以下。

Page 31: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

19

5. 回答者の世帯年収別構成 1)全体

回答者全体の世帯年収割合は、「500 万円〜1,000 万円未満」が 34.9%と最も高く、次いで「300 万円〜500 万円未満」21.3%と続き、他は 20%以下。

2)性別

男女いずれも「500 万円〜1,000 万円未満」が最も高く、次いで「300 万円〜500 万円未満」と続き、男女差はそこまで見られない。

3)年代別

いずれの世代でも「500 万円〜1,000 万円未満」が最も高く、20 代は 29.4%、30 代は42.1%、40 代は 40.8%、50 代は 34.4%、60 代以上は 27.7%となった。

Page 32: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

20

6. 回答者の世帯保有資産別構成 1)全体

回答者全体の世帯保有資産割合は、年収別割合に比べて分散傾向にあるが、「100 万円〜500 万円未満」が 19.3%と最も高く、次いで「500 万円〜1,000 万円未満」が 16.3%となった。

2)性別

男女いずれも「100 万円〜500 万円未満」が最も高く、男性は 18.4%、女性は 21.0%となった。

3)年代別

20 代、30 代、50 代は「100 万円〜500 万円未満」が最も高く、20 代は 30.7%、30 代は23.3%、50 代は 14.0%。40 代は「500 万円〜1,000 万円未満」が最も高く 18.9%、60 代以上は「2,000 万円〜5,000 万円未満」が最も高く 21.2%となった。

Page 33: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

21

7. 回答者の金融資産運用方針 1)全体

金融資産の運用方針として、「リターンは少なくても、元本保証など安全性の高いものを最優先して運用している」が 38.9%と最も高く、次いで、「少しリスクがあっても、ある程度のリターンが期待できるものを最優先して運用している」が 32.4%となった。

2)性別

男女いずれも「リターンは少なくても、元本保証など安全性の高いものを最優先して運用している」が最も高く、男性は 34.6%、女性は 46.4%となった。

3)年代別

どの年代も「リターンは少なくても、元本保証など安全性の高いものを最優先して運用している」が最も高く、20 代が 44.0%と最も高い。

Page 34: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

22

Ⅲ. 調査結果の詳細 Q1. これまでに利用・取引がある金融商品(MA)

◆これまでに利用したことがある金融商品としては、「預金」が 78.6%と最も高く、次いで「郵便貯金」が 72.8%と続く。

◆個人向け国債の利用・取引割合では、「変動 10 年」が 11.2%と最も高く、次いで「固定5年」が 10.1%、「固定3年」が 9.4%。

(年代別)

・60 代以上では「預金」、「郵便貯金」、「株式」が 8 割強と他の年代と比べて高い。 また、個人向け国債について 20 代は「固定 3 年」が最も高いが、30 代、40 代、50 代、は「変動 10 年」が最も高い。60 代以上は「固定 5 年」が最も高い。

Page 35: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

23

Q2. 今後利用・取引するつもりがある金融商品(MA)

◆今後、利用・取引するつもりがある金融商品としては、「預金」が 55.5%と最も高く、次いで「株式」が 54.8%、「郵便貯金」が 45.2%と続く。

◆個人向け国債の利用・取引意向割合は、高い順に「変動 10 年」が 9.3%、「固定3年」が 9.1%、「固定5年」が 7.6%。

(性別) ・国債はいずれも男女差があまり見られない。 (年代別) ・20 代は「固定3年」が 15.5%と全体より 5 ポイント以上高い。

Page 36: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

24

Q3. 現在、一番関心のある金融商品(SA)

◆現在、一番関心がある金融商品としては、「株式」が 38.5%と最も高く、次いで、「株式投資信託」が 13.9%。

(性別) ・「株式」において男性 43.9%に対して女性 28.8%となっており、男性の方が高い。

株式

株式投資信託

外貨資産

(

外貨預⾦、外債

など

)

預⾦

(

郵便貯⾦は除

)

郵便貯⾦

(

簡保は除く

)

保険商品

(

簡易保険、変額

保険など

)国債

公社債投資信託

(

MMFなど

)

社債

地方債等

(

ミニ公募債な

)

その他

ひとつもない

平成26年 全体 5,000 44.2 11.1 7.8 8.5 2.3 2.6 2.9 1.8 1.7 0.4 1.3 15.3平成27年 全体 5,000 46.3 13.4 6.8 7.8 2.2 2.7 2.8 1.4 1.3 0.4 0.7 14.1平成28年 全体 5,000 43.5 12.4 7.9 7.2 4.0 2.7 3.6 1.6 1.7 0.5 0.8 14.1平成29年 全体 5,000 37.7 13.0 7.9 10.3 4.6 3.1 5.3 1.8 2.0 0.7 0.6 12.8平成30年 全体 5,000 38.5 13.9 9.2 8.8 6.2 3.4 1.8 1.8 1.1 0.5 3.1 7.6

※平成30年全体の⾼い順

38.5

13.99.2 8.8 6.2

3.4 1.8 1.8 1.1 0.5 3.11.6

0

20

40

60(%)

Page 37: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

25

Q4. 金融商品を購入する際に重視すること(MA)

◆金融商品を購入する際に重視することとしては、「手数料が安いまたは無料」が50.4%、「金利が高い」が 49.4%、「インターネットで購入できる」が 41.9%。

(年代別)

・20 代では「金利が高い」が 56.7%と高く、60 代以上では「元本保証がある」、「中途解約・換金が可能」、「銀行・証券会社などの身近な金融機関で購入できる」、「満期までの期間が短い」が全体に比べて高い。

Page 38: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

26

Q5. 金融や貯蓄に関する情報を何から収集するか(MA)

◆金融や貯蓄に関する情報源としては、「新聞記事・新聞広告」が 34.1%と最も高く、「金融機関のホームページ」が 33.5%、「金融の情報サイト」が 30.5%と続く。

(性別)

・女性は「金融機関などでの対人での説明、アドバイス」27.6%、「家族や知人のアドバイス」28.0%とともに全体より 5 ポイント以上高く、男性は「家族や知人のアドバイス」が13.0%と全体より 5 ポイント以上低い。

・女性は「新聞記事・新聞広告」が 25.2%、「金融の情報サイト」が 24.5%とともに、全体より 5 ポイント以上低いことから女性は対人での情報収集が多く、男性は対人での情報収集の実態が女性と比較して低い傾向。

(年代別)

・20 代は「ブログ・SNS」が 27.3%、30 代は 24.8%とともに、全体より 5 ポイント以上高く、60 代以上では 5.7%と全体より 10 ポイント以上低い。 また、60 代以上では「新聞記事・新聞広告」が 47.8%と全体より 10 ポイント以上高い。

Page 39: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

27

Q6/Q7. 個人向け国債の認知状況(各 SA)

◆個人向け国債の認知率(「知っている」+「名前だけ知っている」の値)は 92.0%とやや上昇した。

◆個人向け国債以外の国債の認知率は、72.8%と昨年度よりも微増した。

Page 40: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

28

Q8. 個人向け国債の商品性の認知状況(各 SA)

◆個人向け国債の商品性として、「国が発行している」が 90.5%、「身近な金融機関で購入できる」が 77.5%と高い。

(年代別)

・20 代で「年率 0.05%の最低金利の保証が設定されている」が全体よりも5ポイント以上高く、60 代以上で「身近な金融機関で購入できる」、「1万円から1万円単位で購入できる」等、4項目で全体より5ポイント以上高い。

Page 41: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

29

Q9. 個人向け国債の商品性の魅力度(各 SA)

◆個人向け国債の商品性の魅力度は、全ての項目で回答者の半数以上が魅力的であると回答しており、特に「投資額を下回るリスクがない」が 85.9%、「身近な金融機関で購入できる」が83.4%となった。

(性別)

・女性は「毎月公募されている」が 72.5%、「年率 0.05%の最低金利の保証が設定されている」が 67.9%、「変動 10 年」「固定 5 年」「固定 3 年」の 3 種類があるが 66.5%とそれぞれが全体より5ポイント以上高い。

Page 42: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

30

Q10. 個人向け国債の購入回数(SA)

◆国債購入経験者の国債種類別購入回数は、「固定 3 年」「固定 5 年」「変動 10 年」も「1回」が最も多く、「固定 3 年」49.8%、「固定 5 年」47.9%、「変動 10 年」45.3%。 いずれの項目も回数が増えるにつれて購入回数率は減少していくが、「変動 10 年」は 4 回以上で約 2 割と「固定 3 年」「固定 5 年」が約 1 割強に対してやや多い。

◆一方、個人向け国債以外の国債は、「1回」が 41.2%、「2〜3回」が 34.9%、「4回以上」が23.9%となった。

(性別)

・「固定3年」において「1回」の購入割合は男性が 46.1%と、女性の 55.5%に比べて低く、「固定5年」は男性が 48.5%と、女性の 47.0%に比べてやや高い。「変動 10 年」は男性の 41.8%に対し、女性の 51.0%が上回った。

(年代別)

・「固定3年」において「1 回」の購入割合は 50 代が 58.2%と高い。「固定5年」では 50 代以上が 50%を超え、他の年代よりやや高いが、「変動 10 年」では、40 代の「1回」が57.1%と他の年代よりも非常に高い。

(1)個人向け国債「固定 3 年」

Page 43: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

31

(2)個人向け国債「固定5年」

(3)個人向け国債「変動 10 年」

Page 44: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

32

(4)個人向け国債以外の国債

Page 45: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

33

Q11. 国債の 1 回あたりの購入金額(SA)

◆個人向け国債の1回あたりの購入金額は、「固定3年」は「10 万円〜100 万円未満」が多く、「固定5年」「変動 10 年」はいずれも「100 万円〜500 万円未満」が多い。

◆個人向け国債以外の国債については、「100 万円〜500 万円未満」が最も高い。 (年代別)

・「固定3年」「固定5年」「変動 10 年」ともに、「10 万円未満」が若年層ほど多く、「100 万円〜500 万円未満」は 40 代以下と比較すると 50 代以上が多くなっている。

(1)個人向け国債「固定3年」

(2)個人向け国債「固定5年」

Page 46: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

34

(3)個人向け国債「変動 10 年」

(4)個人向け国債以外の国債

Page 47: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

35

Q12. 購入した国債を満期まで保有したか(SA)

◆購入した国債を満期まで保有した人は、「固定3年」が 81.5%、「固定5年」が 76.1%、「変動 10 年」が 52.2%。「変動 10 年」では 32.1%が満期を迎えていないと回答。

◆個人向け国債以外の国債では、62.6%が「満期まで保有した」と回答した。 (年代別) ・「固定3年」の満期までの保有者は 8 割程度であり、年代での違いはあまりない。

・20 代から 50 代まで年代が上がるほど「固定5年」の満期までの保有者が多くなっているが、60 代以上になると 50 代と比較してやや満期までの保有者は少ない。

・「変動 10 年」の満期までの保有者は、5~6 割程度であり、年代での違いはあまりない。 (1) 個人向け国債「固定 3 年」

Page 48: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

36

(2)個人向け国債「固定 5 年」

(3)個人向け国債「変動 10 年」

Page 49: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

37

(4)個人向け国債以外の国債

Page 50: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

38

Q13. 償還された資金で再度、個人向け国債を購入したか(SA) ◆償還された資金での再購入率は 46.7%で昨年度と変化がみられなかった。 (性別) ・男性の 47.7%のほうが、女性の 45.3%より再購入率がやや高い。 (年代別) ・20 代が 85.3%と再購入率が高い。

Page 51: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

39

Q14. 再度購入した国債(MA)

◆再度購入した国債の種類は、「固定3年」が最も高く 58.1%。次に「固定5年」が53.7%。「変動 10 年」が 41.1%。

(年代別)

・20 代では「固定3年」の回答が 76.8%と全体よりも 10 ポイント以上高く、「固定5年」の回答が全体より5ポイント以上高い。

Page 52: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

40

Q15. 再度購入しなかった理由(MA)

◆個人向け国債を再度購入しなかった理由は、「金利が高くないから」が最も高く 57.8%、次いで「他の金融商品を購入するから」が 26.1%。

(年代別)

・50 代は「他の金融商品を購入するから」が 31.3%と他の年代と比較して他の金融商品に切り替える傾向が見られる。

Page 53: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

41

Q16. 満期まで保有しなかった理由(MA)

◆「金利が高くないから」が最も多くなったのは「固定 3 年」35.3%、「変動 10 年」24.8%。「固定 5 年」では「中途換金禁止期間や中途換金調整額があるから」が 30.2%と前年度と比較して非常に高い。

◆「個人向け国債以外の国債」は「満期までの期間が⻑いから」が 27.7%と前年度比較して非常に高い。

(1)個人向け国債「固定 3 年」

Page 54: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

42

(2)個人向け国債「固定 5 年」

Page 55: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

43

(3)個人向け国債「変動 10 年」

Page 56: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

44

(4)個人向け国債以外の国債

Page 57: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

45

Q17. 償還資金(中途換金含む)で購入された国債以外の金融商品(MA)

◆償還資金で購入された金融商品は、「株式」が 44.4%と最も多く、次いで、「預金」が35.7%、「株式投資信託」が 32.7%。

(性別)

・女性は「預金」が 46.5%と最も多く、男性は「株式」が 49.6%と最も高い。 また、男性は「株式投資信託」が 41.6%と女性より高い。

・女性は「預金」の傾向が男性より高く、株式投資信託などの金融商品の購入割合は男性と比較して非常に低い傾向。

(年代別)

・40 代は「預金」が 42.9%、60 代以上は「株式投資信託」が 38.2%とそれぞれ全体より 5ポイント以上高い。

Page 58: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

46

Q18. 個人向け国債の購入場所(MA)

◆個人向け国債の購入場所は「銀行・信託銀行」が 44.2%、「証券会社」が 38.5%、「郵便局」が 30.5%となった。

(性別)

・「証券会社」は男性が 44.3%、女性が 29.4%と男性は証券会社での購入が女性より非常に高い。

(年代別)

・20 代は「郵便局」が 52.0%、「信用金庫」が 29.6%、「信用組合」19.7%とそれぞれ全体より 10 ポイント以上高い。

・30 代は「銀行・信託銀行」が 57.3%、60 代以上は「証券会社」が 54.1%とそれぞれの年代で最も高く、全体より 10 ポイント以上高い。

Page 59: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

47

Q19. 個人向け国債を初めて購入した時期(SA)

◆個人向け国債を初めて購入したのは「平成 30 年」が 10.9%、「平成 29 年以前」が89.1%。

(年代別)

・20 代は「平成 30 年」が 39.5%と他の年代と比較して高く、若年層になるにつれて平成 30年の購入が増加。

Page 60: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

48

Q20. 個人向け国債の直近購入時期(SA)

◆個人向け国債の直近購入時期は、「平成 30 年」が 14.9%、「平成 29 年以前」が85.1%。

(年代別) ・若年層ほど「平成 30 年」に購入した割合が高く、20 代では 42.8%。

Page 61: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

49

Q21. 個人向け国債の購入方法(MA)

◆個人向け国債は、「金融機関の店頭窓口で」が 66.2%と最も高く、次いで「金融機関のホームページ(インターネット購入)で」が 23.6%と差が見られる。

(年代別)

・20 代は「金融機関のホームページ(インターネット購入)で」が 38.8%、「金融機関外務員の訪問で」が 27.6%、「金融機関に電話注文で」が 28.9%とそれぞれで全体より 10 ポイント以上高い。

Page 62: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

50

Q22. 個人向け国債の購入時に比較した金融商品(MA)

◆個人向け国債の購入時に「比較した金融商品はない」が 43.3%となり、過去の傾向と変わらない。

◆比較した金融商品は「預金」が 27.2%、「郵便貯金」が 21.1%と続き、その他は 15.0%以下。

(性別) ・女性は「株式」が 8.5%と全体より 5 ポイント以上低い。 (年代別)

・20 代は様々な金融商品を比較し、30 代は「預貯金」以外に「保険商品」「外貨資産」を比較している。

・40 代以上は「比較した金融商品はない」が最も多く約半数を占める。

Page 63: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

51

Q23〜Q25. 個人向け国債の購入理由(MA)

◆個人向け国債の購入理由は、いずれの商品も「国が発行しているので、安心だから」が最も高く、いずれも5割を超える。

◆「固定3年」「固定5年」では「満期年数」を理由に購入する傾向がある。 個人向け国債「固定 3 年」

個人向け国債「固定 5 年」

個人向け国債「変動 10 年」

Page 64: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

52

Q23. 個人向け国債「固定3年」の購入理由

(年代別)

・20 代は「1万円単位で購入できる」が 52.5%と全体より 10 ポイント以上高い。30 代はそれに加え、「国が発行しているので、安心だから」が 75.5%と全体より 10 ポイント以上高い。

・60 代以上では「満期が 3 年だから」が 51.5%と全体より 10 ポイント以上高い。

Page 65: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

53

Q24. 個人向け国債「固定 5 年」の購入理由(MA)

(年代別)

・20 代は「1万円から1万円単位で購入できるので、手軽だから」が 54.1%「毎月発行されているから」が 24.3%とそれぞれ全体より 10 ポイント以上高い。

・30 代は 20 代と同じ「1 万円から 1 万円単位で購入できるので、手軽だから」が 47.7%のほか、「金利が固定だから」45.3%、「年率 0.05%の最低金利保証が設定されているから」33.7%、「他人(知人など)の紹介で」18.6%がそれぞれ全体より 10 ポイント以上高い。

Page 66: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

54

Q25. 個人向け国債「変動10年」の購入理由(MA)

(年代別)

・20 代は「1万円から1万円単位で購入できるので、手軽だから」が 53.6%と最も高く、次いで「満期が 10 年だから」33.9%、「毎月発行されているから」28.6%、「他人(知人など)の紹介で」17.9%とそれぞれ全体より 10 ポイント以上高い。

・30 代では「国が発行しているので、安心だから」が 67.0%と全体より 10 ポイント以上高い。

・60 代は「発行後1年が過ぎれば、満期前でも換金できるから」が 37.4%、「中途換金しても投資額を下回るリスクがないから」が 32.8%と全体より 10 ポイント以上高い。

Page 67: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

55

Q26. 購入した個人向け国債に対する満足度(SA)

◆購入した国債に対する満足度では、「満足している・計」が 54.7%(「とても満足している」10.6%+「まあ満足している」44.1%)となり、「満足していない・計」の 16.2%を上回った。

(年代別)

・若年層ほど満足度は高く、特に 20 代では、「とても満足している」が 27.0%、30 代では「満足している・計」が 69.7%と最も高い。

Page 68: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

56

Q27. 購入した個人向け国債に対する満足の理由(MA)

◆購入した国債に対する満足の理由は、「元本が保証されており、リスクがないから」が68.8%と最も高い。

(年代別) ・20 代は「金利に満足しているから」が 66.7%と全体より 10 ポイント以上高い。

・30 代は「手軽に購入できるから」が 38.8%、「初心者向けであると思うから」が 28.3%と全体より 5 ポイント以上高い。

・50 代・60 代以上では「元本が保証されており、リスクがないから」がともに 75%を超え、全体より 5 ポイント以上高い。

Page 69: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

57

Q28. 購入した個人向け国債に対する不満の理由(MA) ◆購入した個人向け国債に対する不満は「金利が低いから」が 82.3%と最も高い。 (性別) ・女性は「国の財政運営に不安があるから」が 13.3%と全体より 5 ポイント以上高い。 (年代別) ・60 代以上では「金利が低いから」が 89.2%と全体より5ポイント以上高い。

Page 70: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

58

Q29. 個人向け国債購入経験者の今後の個人向け国債購入意向(SA)

◆個人向け国債の購入意向は「購入したい・計」が 40.4%(「ぜひ購入したい」13.5%+「購入したい」26.9%)が、「購入したくない・計」の 22.5%を上回った。

(年代別)

・「購入したい・計」の割合が 20 代は 65.8%、30 代は 56.9%と高く、高齢層になるほど購入意向が減少。

Page 71: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

59

Q30. 個人向け国債を購入したことのない理由(MA)

◆個人向け国債を購入したことのない理由は、「金利が高くないから」が 34.5% と最も高い。

(性別)

・男性は「金利が高くないから」が 39.6%と全体より5ポイント以上上回ったのに対し、女性は 25.1%と全体よりも5ポイント以上下回った。

(年代別)

・20 代は「金利が高くないから」が 19.9%と全体より 10 ポイント以上下回ったのに対して、60 代以上は 47.3%と全体を 10 ポイント以上上回り、年代が上がるにつれ高い傾向にある。

Page 72: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

60

Q31. 購入したいと思う個人向け国債の金利形態(SA)

◆購入したいと思う個人向け国債の金利形態は、「固定型」が 33.4%と最も高く、次い で「変動型」が 21.1%となった。

(年代別)

・どの年代も「固定型」が最も高く、中でも 20 代の 40.8%が最も高く、60 代以上の28.5%が最も低い。年代が上がるにつれて減少傾向。

Page 73: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

61

Q32. 購入したいと思う個人向け国債の商品性(MA)

◆購入したいと思う個人向けの国債の商品性は、「利息は付くが、満期時に元本と一緒 に利息分を一括して受け取る国債」が 33.2%と最も高く、次いで、「毎月積み立て感 覚で購入できる国債」が 29.9%。

(年代別)

・20 代は「利息は付くが、満期時に元本と一緒に利息分を一括して受け取る国債」が40.6%と全体より5ポイント以上、60 代以上は 25.0%と全体を5ポイント以上下回り、20代は「元本と利息の合計額を一定期間に分割して受け取る年金タイプの国債」が 27.0%と全体より5ポイント以上、60 代以上は 13.5%と全体を5ポイント以上下回り、それぞれ年代が上がるにつれ低い傾向。

Page 74: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

62

Q33. 個人向け国債についての情報源(MA)

◆個人向け国債の情報源としては、「金融機関のホームページ」が 32.2%と最も高く、次いで、「新聞記事・新聞広告」が 31.7%、「金融の情報サイト」が 22.4%と続く。

(性別)

・女性は「新聞記事・新聞広告」が 24.2%と全体より5ポイント以上下回ったのに対し、「金融機関など対人での説明、アドバイス」が 28.1%、「家族や知人のアドバイス」が21.2%と全体より5ポイント以上上回った。

(年代別)

・20 代は「ブログ・SNS(LINE、Twitter、Facebook)」「電車内動画広告や駅の広告」「スマートフォンアプリ」の 3 項目で全体より5ポイント以上高い結果となり、年代が上がるにつれ低い傾向にある。

Page 75: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

63

Q34. 個人向け国債を購入するために役に立った(立つと思う)情報源(MA)

◆個人向け国債を購入するために役に立った(立つと思う)情報源は、「金融機関のホ ームページ」が 23.9%と最も高く、次いで、「新聞記事・新聞広告」が 23.5%、「金融 機関など対人での説明、アドバイス」が 21.3%と続く。

(性別)

・女性は「新聞記事・新聞広告」が 17.5%と全体より5ポイント以上下回ったのに対し、「金融機関など対人での説明、アドバイス」が 28.7%、「家族や知人のアドバイス」が18.7%と全体より5ポイント以上上回った。

(年代別)

・20 代は「家族や知人のアドバイス」が 17.3%と全体より5ポイント以上高く、次いで、「ブログ・SNS(LINE、Twitter、Facebook)」が 16.7%と全体より5ポイント以上高い。

Page 76: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

64

Q35. 個人向け国債の広告の認知率(SA) ◆個人向け国債の認知率は「新聞広告」が最も高く 29.5%

◆次いで「募集告知ポスター」が 27.6%、「商品説明ポスター」が 24.9%、「インターネット広告(バナー記事)」20.2%と続き、その他は 20%未満。

⾒たことがある ⾒たことがあるような気がする

⾒たことがない

n=

新聞広告 5,000 12.0 17.5 70.5 29.5

募集告知ポスター 5,000 11.1 16.5 72.5 27.6

商品説明ポスター 5,000 9.7 15.2 75.1 24.9

ネット広告(バナー記事) 5,000 7.7 12.5 79.8 20.2

パンフレット 5,000 8.6 10.3 81.1 18.9

電⾞内動画広告 5,000 5.9 8.5 85.6 14.4

Web動画 5,000 6.2 8.2 85.6 14.4

個人向国債を解説した漫画 5,000 5.7 7.1 87.2 12.8

映画館動画広告 5,000 5.1 6.1 88.8 11.2

認知率(%)

12.0

11.1

9.1

1.1

8.6

5.9

6.2

5.1

5.1

11.5

16.5

15.2

12.5

10.3

8.5

8.2

1.1

6.1

10.5

12.5

15.1

19.8

81.1

85.6

85.6

81.2

88.8

Page 77: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

65

(1) 新聞広告 (性別) ・男性の認知率が 31.6%に対し、女性の認知率が 25.7%で、男性の方がわずかに高い。 (年代別) ・20 代の認知率が最も高く 39.6%、50 代が最も低く 21.9%。

Page 78: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

66

(2) 募集告知ポスター (性別) ・男性の認知率が 28.5%に対し、女性の認知率が 25.8%で、男性の方がわずかに高い。 (年代別) ・20 代の認知率が最も高く 40.8%、50 代が最も低く 17.5%。

Page 79: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

67

(3) 商品説明ポスター (性別) ・男性の認知率が 25.6%に対し、女性の認知率が 23.5%で、男性の方がわずかに高い。 (年代別) ・20 代の認知率が最も高く 36.2%、50 代が最も低く 15.9%。

Page 80: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

68

(4) パンフレット (性別) ・男性の認知率が 19.7%に対し、女性の認知率が 17.6%で、男性の方がわずかに高い。 (年代別) ・20 代の認知率が最も高く 32.0%、50 代が最も低く 10.6%。

Page 81: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

69

(5) 個人向け国債を解説した漫画 (性別) ・男性の認知率が 13.7%に対し、女性の認知率が 11.2%で、男性の方がわずかに高い。 (年代別)

・20 代の認知率が最も高く 26.2%、60 代以上が最も低く 7.0%と年代が上がるにつれ低い傾向にある。

Page 82: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

70

(6) インターネット広告(バナー記事) (性別) ・男性の認知率が 21.9%に対し、女性の認知率が 17.2%で、男性の方がわずかに高い。 (年代別)

・20 代の認知率が最も高く 31.7%、次いで 30 代が 28.2%と高い一方で、40 代以上は低く、特に 50 代が最も低く 11.9%。

Page 83: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

71

(以下バナー記事一覧)

Page 84: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

72

(7) Web 動画(ホームページ及び You Tube 上で視聴可能)(総集編) (性別) 男性の認知率が 15.5%に対し、女性の認知率が 12.3%で、男性の方がわずかに高い。 (年代別)

・20 代の認知率が最も高く 27.5%、次いで 30 代が 19.9%と高い一方で、40 代以上は低く、とくに 50 代が最も低く 7.5%。

Page 85: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

73

(8) 電車内動画広告 (性別) ・男性の認知率が 15.8%に対し、女性の認知率が 11.9%で、男性の方がわずかに高い。 (年代別) ・20 代の認知率が最も高く 27.1%、50 代が最も低く 7.4%。

Page 86: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

74

(9) 映画館動画広告 (性別) ・男性の認知率が 12.0%に対し、女性の認知率が 9.7%で、男性の方がわずかに高い。 (年代別) ・20 代の認知率が最も高く 25.1%、50 代が最も低く 4.2%。

Page 87: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

75

Q36. 個人向け国債広告で最も強く印象に残った広告(SA) ◆「新聞広告」が 16.5%と最も多く、次いで、「国債ポスター」が 11.0%。 (年代別)

・「電車内動画広告や駅の広告」「個人向け国債を解説した漫画」は年代が上がるにつれ印象が低い傾向にある。

Page 88: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

76

Q37. 個人向け国債の広告を見て興味がわいたか(SA)

◆個人向け国債のホームページや動画を見て興味がわいたかについては、「興味がわいた」が 27.1%、「興味がわかなかった」が 32.0%。

(年代別)

・20 代は「興味がわいた」が 43.3%と全体より 10 ポイント以上高いのに対し、50 代は17.1%、60 代以上は 13.1%と全体より5ポイント以上下回っており年代が上がるにつれ興味が低い傾向にある。

Page 89: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

77

Q38. 個人向け国債の広告はわかりやすいと感じたか(SA)

◆個人向け国債のホームページや動画が分かりやすいと感じたかどうかについては、「分かりやすいと感じた」が 32.7%、「分かりやすいとは感じなかった」が 16.1%。

(年代別)

・年代別では若年層ほど「分かりやすいと感じた」と回答する割合が高く、20 代は「分かりやすいと感じた」が 44.0%と全体より 10 ポイント以上高い。

Page 90: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

78

Q39. 個人向け国債のホームページや SNS の認知率(各 SA)

◆財務省 HP(PC 版)が 21.9%と最も高くなっている。 いずれの項目においても若年層ほど認知率が高い。

⾒たことがある ⾒たことがあるような気がする

⾒たことがない

n=

財務省HP(PC版) 5,000 21.9

財務省HP(スマートフォン版)

5,000 18.1

Facebook 5,000 12.3

Twitter 5,000 11.6

※認知率の⾼い順

認知率・計

認知率・計(%)

10.8

1.8

5.6

5.3

11.1

10.3

6.1

6.3

18.1

81.9

81.8

88.5

Page 91: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

79

(1) 財務省 HP 個人向け国債トップページ(PC 版) (性別) ・男性の認知率が 23.2%に対し、女性の認知率が 19.6%で、男性の方がわずかに高い。 (年代別) ・20 代の認知率が最も高く 36.9%、50 代が最も低く 12.0%。

Page 92: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

80

(2) 財務省 HP 個人向け国債トップページ(スマートフォン版) (性別) ・男性の認知率が 19.2%に対し、女性の認知率が 16.1%で、男性の方がわずかに高い。 (年代別) ・20 代の認知率が最も高く 34.3%、50 代が最も低く 7.7%。

Page 93: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

81

(3) Twitter (性別)

・男性の認知率が 12.3%に対し、女性の認知率も 12.3%と男性女性で差は見られなかった。

(年代別)

・20 代の認知率が最も高く 30.5%、60 代以上が最も低く 2.6%と年代が上がるにつれ低い傾向にある。

(URL: https://twitter.com/kokusai̲sensei)

Page 94: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

82

(4) Facebook (性別) ・男性の認知率が 11.8%に対し、女性の認知率が 11.1%で、男性の方がわずかに高い。 (年代別)

・20 代の認知率が最も高く 28.8%、60 代以上が最も低く 2.8%と年代が上がるにつれ低い傾向にある。

(URL:https://www.facebook.com/kokusai.sensei/)

Page 95: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

83

Q40. 個人向け国債のホームページや SNS で最も印象に残った広告(SA)

◆印象に残った広告については、「財務省 HP 個人向け国債トップページ(PC 版)」が22.4%と最も高く、次いで、「財務省 HP 個人向け国債トップページ(スマートフォン版)」が 12.2%と続く。

◆一方「どれも印象に残らない」が 58.7%と半数以上を占る。 (年代別)

・20 代は「財務省 HP 個人向け国債トップページ(スマートフォン版)」が 21.9%、30 代は 19.9%と全体より 5 ポイント以上上回り年代が上がるにつれ低い傾向にある。また、「財務省 HP 個人向け国債トップページ(PC 版)」も年代が上がるにつれ低い傾向にある。

Page 96: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

84

Q41. 個人向け国債のホームページや SNS を見て興味がわいたか(SA)

◆個人向け国債広告のホームページや SNS を見て、興味がわいたかについては「興味がわいた」が 23.3%、「興味がわかなかった」が 34.7%。

(年代別)

・若年層ほど「興味がわいた」と回答する割合が高く、20 代では「興味がわいた」が 38.3%と全体より 10 ポイント以上高い。

Page 97: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

85

Q42. 個人向け国債のホームページや SNS は分かりやすいと感じたか(SA)

◆広告が分かりやすいかについては、「分かりやすいと感じた」が全体の 28.2%,「分かりやすいとは感じなかった」が 20.1%。

(年代別)

・若年層ほど「分かりやすいと感じた」が高く、20 代では「分かりやすいと感じた」が41.3%と全体より 10 ポイント以上高い。

Page 98: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

86

Q43. イメージキャラクター「コクサイ先生」について(各 SA)

◆広告イメージキャラクター「コクサイ先生」が国債の広告にふさわしいかについては「そう思う・計」が全体の 31.4%(「そう思う」9.0%+「ややそう思う」22.4%)と昨年度から減少した。

◆同様に「コクサイ先生」の好感がもたれているかについても「そう思う・計」が全体の31.8%とこちらも減少した。

そう思う ややそう思う どちらともいえない あまりそう思わない そう思わない

n=

平成26年 国債の広告にふさわしい 5,000 38.0 23.4

平成27年 国債の広告にふさわしい 5,000 41.4 23.4

平成28年 国債の広告にふさわしい 5,000 42.3 23.1

5,000 34.1 24.4

5,000 31.4 30.6

平成26年 好感が持てる 5,000 37.1 28.1

平成27年 好感が持てる 5,000 38.1 26.4

平成28年 好感が持てる 5,000 39.3 26.4

5,000 33.3 28.9

5,000 31.8 34.8

平成29年 国債の広告にふさわしい

平成30年 国債の広告にふさわしい

平成29年 好感が持てる

平成30年 好感が持てる

そう思う・計

そう思う・計(%)

そう思わない・計(%)

そう思わない・計

1.8

9.5

14.2

9.6

9.0

30.2

31.9

28.1

24.5

22.4

38.6

36.8

34.6

41.5

38.0

13.8

12.6

10.1

11.9

15.6

9.6

9.2

12.4

12.5

15.0

1.1

1.8

13.4

9.3

8.1

29.4

30.5

25.9

24

23.1

34.8

35.3

31.8

31.8

33.4

16.1

14.9

14.2

15.1

18.6

11.4

11.5

14.1

13.8

16.2

Page 99: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

87

(1) 「コクサイ先生」は国債の広告にふさわしいか

(性別) ・「そう思う・計」で男性は 26.2%に対して、女性は 40.6%と女性の評価が高い傾向。

(年代別)

・若年層ほど「そう思う・計」が高く、20 代では 47.3%と全体より 10 ポイント以上高い。

Page 100: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

88

(2) 「コクサイ先生」は好感が持てるか (性別) ・「そう思う・計」で男性は 28.9%、女性は 36.9%と女性の評価が高い傾向。 (年代別) ・若年層ほど「そう思う・計」が高く、20 代が 42.0%と全体より 10 ポイント以上高い。

Page 101: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

89

Q44. キャッチコピー「KOKUSAI には愛がある」について(SA)

(1) 興味が持てたか

◆キャッチコピーに興味が持てたかについては、「そう思う・計」が全体の 25.1% (「そう思う」7.5%+「ややそう思う」17.7%)。

(年代別) ・若年層ほど「そう思う・計」が高く、20 代は 40.7%と全体より 15 ポイント以上高い。

Page 102: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

90

(2) わかりやすいか

◆キャッチコピーがわかりやすいかについては「そう思う・計」が全体の 26.1% (「そう思う」7.2%+「ややそう思う」19.0%)

(年代別) ・若年層ほど「そう思う・計」が高く、20 代は 39.6%と全体より 10 ポイント以上高い。

Page 103: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

91

Q45. 国債広告で今後、行うべき広告(MA)

◆国債について今後行うべき広告としては「テレビ CM」が 38.2%で最も高く、次いで「新聞広告」が 33.1%、「ホームページ」が 24.1%と続く。

(性別) ・女性では「テレビ CM」が 44.3%と男性を 5 ポイント以上上回った。 (年代別)

・20 代では、「WEB 等で動画広告」が 22.4%、「Facebook」が 10.5%と全体より 5 ポイント以上高く、30 代では、「WEB 等で動画広告」が 21.5%、「スマートフォン専用サイト」が 22.1%と全体より 5 ポイント以上高い。60 代以上では「新聞広告」が 41.2%と全体より 5ポイント以上高い。

Page 104: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

92

Q46. 個人向け国債やホームページを見て金融機関に行こうと思ったか(SA)

◆個人向け国債の広告・ホームページを見て、金融機関に行こうと思ったかについては、「行ってみようと思った」が 34.2%。

(性別)

・女性では「行ってみようと思った」が 40.0%、男性では 31.0%と、女性が男性を 5 ポイント以上上回った。

(年代別) ・若年層ほど、「行こうと思う」割合が高く、20 代では全体よりも 20 ポイント以上高い。

Page 105: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

93

Q47. 個人向け国債広告やホームページを見て実際に金融機関に行ったか(SA)

◆個人向け国債の広告・ホームページを見て実際に金融機関に「行った」人は 34.2%で、で、昨年度(34.3%)に比べて大きな変化はない。

(性別) ・女性が 28.6%に対し、男性が 38.3%と 5 ポイント以上高い。 (年代別)

・若年層ほど「行った」との回答が多く、20 代では昨年度(51.7%)と同様約半数が「行った」と回答している。

Page 106: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

94

Q48. 個人向け国債広告やホームページを見て実際に国債を購入したか(SA)

◆個人向け国債の広告・ホームページを見て実際に個人向け国債を購入したかは、「購入した」が 11.1%

(性別) ・大きな差はみられなかった。 (年代別) ・若年層ほど購入率が高く、20 代では 21.1%と、全体より 10 ポイント高い。

Page 107: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

⾦融商品を購⼊したことが”ない”人

Page 108: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇
Page 109: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

95

Ⅰ. 調査概要 1. 調査目的

平成30年度における国債広告の実施が、国債(特に、個人向け国債)に係る一般個人の認知向上にどの程度寄与したか等について統計的な調査を行い、併せて、それらのデータを分析し、国債広告の効果及び今後の国債広告のあり方について評価を行う。

2. 調査対象者数 一般消費者 5,000 人

3. 調査対象の条件 過去に預貯金以外の金融商品(注)を購入したことがない成人男女 (注)国債、公債、社債、株式、株式投資信託、公社債投資信託、外貨資産を指す。

4. 調査対象の属性区分

調査対象計 5,000 人を年代 5 階級(20 代、30 代、40 代、50 代、60 代以上)に各階級 1,000人ずつ均等配分した。

5. インターネット調査実施時期 平成 30 年 9 月 3 日(月)〜9 月 11 日(火)

6. 調査実施機関 株式会社オノフ

7. 調査内容の概要 (1)金融商品の取引状況、関心状況 (2)国債について (3)個人向け国債の広告について

8. 表記上の注意

●本報告書の集計結果は原則として、小数点第 2 位を四捨五入しているため、合計が 100%にならない場合がある。

●複数回答(MA)の集計結果は、合計が 100%を超える場合がある。 ●この報告書で使用した符号は次の通りである。 n:回答者数 / SA:単一回答 / MA:複数回答

Page 110: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

96

上段:度数下段:%

北海道 東北 関東 甲信越 北陸 東海 近畿 中国 四国 九州

5,000 252 296 1,773 135 108 640 903 293 127 473 100.0 5.0 5.9 35.5 2.7 2.2 12.8 18.1 5.9 2.5 9.5

全体

Ⅱ. 回答者の概要

1. 回答者の年代別割合

回答者数 5,000 人を年代 5 階級(20 代、30 代、40 代、50 代、60 代以上)に各階級 1,000 人ずつ均等配分した。

2. 回答者の性別割合 回答者の性別割合は、男性 46.6%、女性 53.4%。

3. 回答者のエリア別割合

回答者のエリア別割合は、関東が 35.5%を占めて最も高く、次いで近畿が 18.1%、東海が12.8%と続き、他は 10%未満。

4. 回答者の職業別構成

回答者の職業別割合は「会社員・公務員」が 41.7%を占めて、最も高く、次いで「パート、アルバイト」が 17.4%、「専業主婦(主夫)」が 15.8%、「無職」が 13.1%と続き、他は 10%未満。

上段:度数下段:%

男性 ⼥性

5,000 2,329 2,671100.0 46.6 53.4

全体

上段:度数下段:%

会社員・公務員 自営業パート・アルバイト

専業主婦(主夫)

学生 無職 その他

5,000 2,083 277 869 789 144 654 184 100.0 41.7 5.5 17.4 15.8 2.9 13.1 3.7

全体

Page 111: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

97

上段:人下段:%

300万円未満300万円〜500万円未満

500万円〜1,000万円未満

1,000万円〜1,500万円未満

1,500万円〜2,000万円未満

2,000万円〜3,000万円未満

3,000万円〜5,000万円未満

5,000万円以上わからない・答えたくない

5,000 1,134 1,103 1,150 201 35 9 2 4 1,362100.0 22.7 22.1 23.0 4.0 0.7 0.2 - 0.1 27.22,329 509 535 591 119 20 4 - 3 548100.0 21.9 23.0 25.4 5.1 0.9 0.2 - 0.1 23.52,671 625 568 559 82 15 5 2 1 814100.0 23.4 21.3 20.9 3.1 0.6 0.2 0.1 - 30.51,000 258 234 175 25 4 - 1 1 302100.0 25.8 23.4 17.5 2.5 0.4 - 0.1 0.1 30.21,000 197 260 266 27 4 1 - - 245100.0 19.7 26.0 26.6 2.7 0.4 0.1 - - 24.51,000 225 201 252 49 8 2 - - 263100.0 22.5 20.1 25.2 4.9 0.8 0.2 - - 26.31,000 157 183 311 70 16 3 1 2 257100.0 15.7 18.3 31.1 7.0 1.6 0.3 0.1 0.2 25.71,000 297 225 146 30 3 3 - 1 295100.0 29.7 22.5 14.6 3.0 0.3 0.3 - 0.1 29.5

男性

⼥性性別

年代

全体

20代

30代

40代

50代

60代以上

5. 回答者の世帯年収別構成

1)全体

回答者全体の世帯年収割合は、「500 万円〜1,000 万円未満」が 23.0%と最も高く、次いで「300 万円未満」が 22.7%、「300 万円〜500 万円未満」が 22.1%と続き、他は 10%未満。

性別

男性は「500 万円〜1,000 万円未満」が 25.4%と最も高く、女性は「300 万円未満」が 23.4%と最も高くなった。

2)3)年代別

30 代、40 代、50 代では「500 万円〜1,000 万円未満」が最も高く、30 代は 26.6%、40 代は25.2%、50 代は 31.1%。20 代、60 代以上は「300 万円未満」が最も高く、20 代は 25.8%、60 代以上は 29.7%と最も高くなった。

Page 112: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

98

6. 回答者の世帯保有資産別構成

1)全体

回答者全体の世帯保有資産別割合は、「100 万円未満」が 17.6%と最も高く、次いで「100 万円〜500 万円未満」が 17.3%、「500 万円〜1,000 万円未満」が 10.7%と続き、他は 10%未満。

2)性別

男女いずれも「100 万円未満」が最も高く、次いで「100 万円〜500 万円未満」と続く。男女差はそこまで見られない。

3)年代別

20 代、30 代は「100 万円〜500 万円未満」が最も高く、20 代は 17.9%、30 代は 19.0%。40代、50 代、60 代以上は「100 万円未満」が最も高く、40 代は 18.4%、50 代は 19.4%、60 代以上は 17.5%となった。

上段:人下段:%

100万円未満100万円〜500万円未満

500万円〜1,000万円未満

1,000万円〜2,000万円未満

2,000万円〜5,000万円未満

5,000万円〜1億円未満

1億円以上わからない・答えたくない

5,000 880 866 537 225 118 34 11 2,329100.0 17.6 17.3 10.7 4.5 2.4 0.7 0.2 46.6 2,329 445 433 320 119 66 25 8 913 100.0 19.1 18.6 13.7 5.1 2.8 1.1 0.3 39.2 2,671 435 433 217 106 52 9 3 1,416100.0 16.3 16.2 8.1 4.0 1.9 0.3 0.1 53.0 1,000 148 179 62 23 6 2 - 580 100.0 14.8 17.9 6.2 2.3 0.6 0.2 - 58.0 1,000 179 190 123 43 20 1 - 444 100.0 17.9 19.0 12.3 4.3 2.0 0.1 - 44.4 1,000 184 171 129 44 25 6 - 441 100.0 18.4 17.1 12.9 4.4 2.5 0.6 - 44.1 1,000 194 163 127 65 24 14 4 409 100.0 19.4 16.3 12.7 6.5 2.4 1.4 0.4 40.9 1,000 175 163 96 50 43 11 7 455 100.0 17.5 16.3 9.6 5.0 4.3 1.1 0.7 45.5

男性

⼥性

30代

40代

50代

60代以上

20代

全体

性別

年代

Page 113: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

99

7. 回答者の金融資産運用方針

1)全体

金融資金運用方法としては、「リターンは少なくても、元本保証など安全性の高いものを最優先して運用している」が 44.8%と最も高い。

2)性別

男女いずれも「リターンは少なくても、元本保証など安全性の高いものを最優先して運用している」が最も高く、男性は 43.4%、女性は 46.1%。

3)年代別

全ての年代において、「リターンは少なくても、元本保証など安全性の高いものを最優先して運用している」が最も高いものの、20 代は 35.8%、50 代は 50.6%と年代間で 10 ポイント以上の差が見られた。

上段:人下段:%

リターンは少なくて

も、元本保証など安全

性の⾼いものを最優先

して運用している

少しリスクがあ

って

も、ある程度のリタ

ンが期待できるものを

最優先して運用してい

る 大きなリスクがあ

って

も、大きなリタ

ンが

期待できるものを最優

先して運用している

上記を組み合わせた形

で運用している

上記以外の方法で運用

している

5,000 2,242 331 69 194 2,164100.0 44.8 6.6 1.4 3.9 43.3 2,329 1,010 194 40 98 987 100.0 43.4 8.3 1.7 4.2 42.4 2,671 1,232 137 29 96 1,177100.0 46.1 5.1 1.1 3.6 44.1 1,000 358 86 18 50 488 100.0 35.8 8.6 1.8 5.0 48.8 1,000 462 80 18 44 396 100.0 46.2 8.0 1.8 4.4 39.6 1,000 452 65 19 38 426 100.0 45.2 6.5 1.9 3.8 42.6 1,000 506 53 7 39 395 100.0 50.6 5.3 0.7 3.9 39.5 1,000 464 47 7 23 459 100.0 46.4 4.7 0.7 2.3 45.9

216 132 33 7 8 36

100.0 61.1 15.3 3.2 3.7 16.7

4,784 2,110 298 62 186 2128

100.0 44.1 6.2 1.3 3.9 44.5

60代以上

男性

⼥性

20代

30代

40代

50代

意向あり

意向なし国債購入意向

全体

性別

年代

Page 114: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

100

Ⅲ. 調査結果の詳細 Q1. 今後、利用・取引するつもりのある金融商品(MA)

◆今後、利用・取引したい金融商品としては、「預金」が 52.4%と最も多く、次いで「郵便貯金」が 45.2%と続く。

◆個人向け国債の利用・取引意向割合では、「固定 3 年」が 2.5%と最も高く、次いで「固定 5 年」が 2.1%、変動 10 年が 1.5%

(性別) ・「株式」では女性 5.4%に対して、男性 10.8%と男性は女性より 5 ポイント以上高い。 (年代別) ・30 代では「預金」が 57.6%と全体より 5 ポイント以上高い。

Page 115: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

101

Q2. 現在、一番関心のある金融商品(SA)

◆現在、最も関心がある金融商品については、「ひとつもない」が 39.6%と最も多く、次いで、「郵便貯金」が 25.3%、「預金」が 12.6%と続く。

◆個人向け国債では、いずれも 1%程度に留まる。 (年代)

・30 代は「ひとつもない」が 31.5%と全体より 5 ポイント以上低いのに対して、60 代以上は 44.9%と全体より 5 ポイント以上高い。

Page 116: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

102

Q3. 金融商品を購入する際に重視すること(MA)

◆金融商品を買う際に重視することとしては、「手数料が安いまたは無料」が 45.6%と最も高く、次いで「元本保証がある」が 38.7%、「金利が高い」が 38.2%と続く。

(年代別)

・20 代は「手数料が安いまたは無料」が 53.2%と高いが、50 代以上は「元本保証がある」が 47%を超えて高い。

Page 117: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

103

Q4. 金融や貯蓄に関する情報を何から収集するか(MA)

◆金融や貯蓄に関する情報源としては、「家族や知人のアドバイス」が 26.0%と最も高い。

(性別)

・女性は「家族や知人のアドバイス」が 33.8%と男性の 17.0%を 15 ポイント以上上回った。

(年代別)

・20 代は「家族や知人のアドバイス」が 36.8%と全体より 10 ポイント以上上回り、30 代は 35.9%と全体より 5 ポイント以上上回った。 60 代では「新聞記事・新聞広告」が 26.3%と全体より 5 ポイント以上上回った。

・年代が上がるにつれて、「新聞記事・新聞広告」を情報源とする傾向にある。

Page 118: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

104

Q5. 個人向け国債の認知状況(SA)

◆個人向け国債の認知率は 56.4%(「知っている」5.6%+「名前だけは知っている」50.8%)と半数以上となった。

(性別)

・男性の認知率が 60.2%(「知っている」7.6%+「名前だけは知っている」52.6%)に対して、女性の認知率は 53.2%(「知っている」3.9%+「名前だけは知っている」49.3%)と男性の方が高い。

(年代) ・20 代の認知率が 40.7%と全体より 5 ポイント以上下回った。

Page 119: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

105

Q6. 個人向け国債以外の国債の認知状況(SA)

◆個人向国債以外の国債の認知率は 35.3%(「知っている」2.8%+「名前だけは知っている」32.5%)と半分にも満たなかった。

(性別)

・男性の認知率が 41.6%(「知っている」4.2%+「名前だけは知っている」37.4%)に対して、女性の認知率は 29.9%(「知っている」1.6%+「名前だけは知っている」28.3%)と男性は女性を 10 ポイント以上上回った。

(年代別)

・20 代の認知率は 27.5%(「知っている」2.3%+「名前だけ知っている」25.2%)と全体より 5 ポイント以上下回った。

・若年層ほどその認知率は低い傾向。

Page 120: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

106

Q7. 個人向け国債の商品性の認知度(各 SA)

◆個人向け国債の商品性の認知度は、全体では「国が発行している」が 81.3%と最も高い。

(年代別)

・ 60 代以上は全ての項目において認知度は高く、とくに「身近な金融機関で購入できる」(74.3%)「1 万円から 1 万円単位で購入できる」(56.5%)「投資額を下回るリスクがない(元本割れがない)」(46.3%)「「変動 10 年」「固定 5 年」「固定 3 年」の 3 種類がある」(38.0%)の 4 項目において全体より 10 ポイント以上高い。

・商品性の認知度は年代が上がるにつれて高い傾向にある。

Page 121: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

107

Q8. 個人向け国債の商品性の魅力度(各 SA)

◆個人向け国債の商品性の魅力度では、全体では「投資額を下回るリスクがない(元本割れがない)」が 78.7%と最も高い。

(年代別)

・20 代は 3 項目において全体より 5 ポイント以上下回っている。60 代以上は「毎月公募されている」が 57.7%と全体より 5 ポイント以上上回った。

・年代によって魅力のある商品性はやや異なる傾向。

Page 122: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

108

Q9. 個人向け国債を購入したことのない理由(MA)

◆個人向け国債を購入したことのない理由は、「購入する余裕資金がないから」が 27.1%と最も高い。

(年代別)

・20 代では、「個人向け国債の存在を知らなかった」が 31.3%と、全体より 10 ポイント以上上回った。

・年代が上がるにつれて「金利が高くないから」の回答率が高くなっている。

Page 123: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

109

Q10. 個人向け国債購入未経験者の今後の国債購入意向(SA)

◆個人向け国債購入未経験者の今後の購入意向は、「購入したいと思わない・計」が50.1%(「あまり購入したいと思わない」17.5%+「まったく購入したいと思わない」32.6%)と約半分となった。

(年代別)

・60 代以上は「購入したいと思わない・計」について 60.0%と全体より約 10 ポイント上回ったのに対して、30 代では 43.4%と全体より 5 ポイント以上下回った。

Page 124: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

110

Q11. 個人向け国債購入未経験者が購入したい・購入しやすくなるための改善案(MA)

◆個人向け国債購入未経験者が購入したい・購入しやすくするための改善案は、「金利を高くする」が 41.7%と最も高い。

(年代別) ・60 代以上では「もっと満期を短くする」が 20.2%と全体より 5 ポイント以上上回った。

Page 125: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

111

Q12. 購入したいと思う個人向け国債の年限(MA) ◆購入したいと思う個人向け国債の年限は、「満期が 1 年」が 23.7%と最も高い。 (性別)

・「購入したくない」で、女性が 18.1 %に対して、男性が 24.1%と、女性を 5 ポイント以上上回った。

(年代別) ・60 代以上は「購入したくはない」が 30.6%と全体より 5 ポイント以上上回った。

Page 126: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

112

Q13. 購入したいと思う個人向け国債の金利形態(SA) ◆購入したいと思う個人向け国債の金利形態は、「固定型」が 27.0%と最も高い。 (年代別) ・60 代以上では「購入したくない」が 33.8%と全体より 10 ポイント以上上回った。

Page 127: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

113

Q14. 購入したいと思う個人向け国債の商品性(MA)

◆購入したいと思う個人向け国債の商品性は、「毎月積み立て感覚で購入できる国債」が21.5%と最も高い。

(性別) ・男女別では顕著な差はみられなかった。 (年代別)

・30 代は「毎月積み立て感覚で購入できる国債」が 28.6%と全体より 5 ポイント以上高い。

・60 代以上では「購入したくはない」が 35.8%と全体より 10 ポイント以上上回った。

Page 128: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

114

Q15. 個人向け国債についての情報源(MA) ◆個人向け国債についての情報源は、「家族や知人のアドバイス」が 20.0%と最も高い。 (性別)

・女性は「家族や知人のアドバイス」が 26.5%と全体より 5 ポイント以上高く、男性の12.5%を大きく上回った。

(年代別)

・20 代、30 代は「家族や知人のアドバイス」が高く、20 代は 28.7%、30 代は 26.9%とそれぞれ全体より 5 ポイント以上高い。

・20 代は「新聞記事・新聞広告」が 9.6%と全体より 5 ポイント以上下回っているのに対して、60 代以上は 23.7%と全体より 5 ポイント以上上回った。

Page 129: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

115

Q16. 個人向け国債を購入するために役に立った(立つと思う)情報源(MA)

◆個人向け国債を購入するために役に立った(立つと思う)情報源は、「家族や知人のアドバイス」が 14.5%と最も高く、次いで「金融機関など対人での説明、アドバイス」が13.3%。

(性別)

・男性は「新聞記事・新聞広告」が 15.4%と最も高かったのに対し、女性は「家族や知人のアドバイス」が 19.0%と最も高かった。

(年代別)

・「家族や知人のアドバイス」が 20 代では 21.1%と他の年代に比べて最も高く、年代が下がるにつれ低くなる傾向にあり、60 代以上では 8.9%と全体より 5 ポイント以上下回った。また 60 代以上は「新聞記事の新聞広告」が 18.5%と全体より 5 ポイント以上上回った。

Page 130: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

116

Q17. 個人向け国債の広告の認知率(各 SA) ◆個人向け国債の認知率は「新聞広告」が 11.1%と最も高い。 ◆次いで「募集告知ポスター」は 9.9%と続く。

(%)⾒たことがある ⾒たことがあるような気

がする⾒たことがない

n=新聞広告 5,000 2.5 8.6 88.9 11.1募集告知ポスター 5,000 2.0 7.9 90.2 9.9商品説明ポスター 5,000 1.6 6.5 91.9 8.1インターネット広告(バナー記事) 5,000 1.4 6.0 92.6 7.4パンフレット 5,000 1.3 3.7 95.0 5.0電⾞内動画広告 5,000 1.0 2.9 96.1 3.9WEB動画(ホームページ及びYou Tube上で視聴可能)総集編 5,000 1.0 2.8 96.2 3.8個人向け国債を解説した漫画 5,000 0.8 2.1 97.0 2.9映画館動画広告 5,000 0.8 2.1 97.2 2.9

※認知率の⾼い順

認知・計(認知率)認知・計(認知率)

2.5 2.0 1.6 1.4 1.3 1.0 1.00.80.8

8.6 7.9

6.5 6.0

3.7 2.9 2.8

2.12.1

88.9 90.2 91.9 92.6

95.0 96.1 96.297.097.2

Page 131: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

117

(1) 新聞広告 (性別)

・男性の認知率が 14.0%(「見たことがある」3.3%+「見たことがあるような気がする」10.7%)に対し、女性の認知率は 8.6%(「見たことがある」1.9%+「見たことがあるような気がする」6.7%)と男性のほうが高い。

(年代別)

・60 代以上の認知率は 14.4%(「見たことがある」3.2%+「見たことがあるような気がする」11.2%)と、他の年代に比べて最も高い。

Page 132: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

118

(2) 募集告知ポスター (性別)

・男性の認知率 11.6%(「見たことがある」2.4%+「見たことがあるような気がする」9.2%)に対し、女性の認知率は 8.3%(「見たことがある」1.6%+「見たことがあるような気がする」6.7%)と男性のほうが高い。

(年代別)

・20 代の認知率は 12.0%(「見たことがある」2.3%+「見たことがあるような気がする」9.7%)と他の年代に比べて最も高い。

Page 133: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

119

(3) 商品説明ポスター (性別)

・男性の認知率 9.8%(「見たことがある」2.1%+「見たことがあるような気がする」7.7%)に対し、女性の認知率は 6.6%(「見たことがある」1.2%+「見たことがあるような気がする」5.4%)と男性のほうが高い。

(年代別)

・60 代以上の認知率は 10.0%(「見たことがある」1.5%+「見たことがあるような気がする」8.5%)と最も高い。

Page 134: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

120

(4) パンフレット (性別)

・男性の認知率 6.5%(「見たことがある」1.6%+「見たことがあるような気がする」4.9%)に対し、女性の認知率は 3.6%(「見たことがある」1.0%+「見たことがあるような気がする」2.6%)と男性のほうが高い。

(年代別)

・60 代以上の認知率は 6.0%(「見たことがある」1.5%+「見たことがあるような気がする」4.5%)と他の年代に比べて最も高い。

Page 135: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

121

(5) 個人向け国債を解説した漫画 (性別)

・男性の認知率 4.3%(「見たことがある」1.2%+「見たことがあるような気がする」3.1%)に対し、女性の認知率は 1.9%(「見たことがある」0.6%+「見たことがあるような気がする」1.3%)と男性のほうが高い。

(年代別)

・20 代の認知率は 4.0%(「見たことがある」1.3%+「見たことがあるような気がする」2.7%)と他の年代に比べて最も高い。

Page 136: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

122

(6) インターネット広告(バナー記事) (性別)

・男性の認知率 9.4%(「見たことがある」1.8%+「見たことがあるような気がする」7.6%)に対し、女性の認知率は 5.6%(「見たことがある」1.0%+「見たことがあるような気がする」4.6%)と男性のほうが高い。

(年代別)

・20 代の認知率は 8.8%(「見たことがある」1.5%+「見たことがあるような気がする」7.3%)と他の年代に比べて最も高い。

Page 137: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

123

(以下バナー広告)

Page 138: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

124

(7) Web 動画(ホームページ及び YouTube 上で視聴可能)(総集編) (性別)

・男性の認知率が 4.9%(「見たことがある」1.4%+「見たことがあるような気がする」3.5%)に対し、女性の認知率は 2.8%(「見たことがある」0.6%+「見たことがあるような気がする」2.2%)と男性のほうが高い。

(年代別)

・20 代の認知率は 4.8%(「見たことがある」1.0%+「見たことがあるような気がする3.8%)と最も高い。

Page 139: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

125

(8) 電車内動画広告 (性別)

・男性の認知率が 5.1%(「見たことがある」1.4%+「見たことがあるような気がする」3.7%)に対し、女性の認知率は 3.2%(「見たことがある」0.6%+「見たことがあるような気がする」2.6%)と男性のほうが高い。

(年代別)

・20 代の認知率は 5.2%(「見たことがある」1.0%+「見たことがあるような気がする」4.2%)と最も高い。

Page 140: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

126

(9) 映画館動画広告 (性別)

・男性の認知率が 5.2%(「見たことがある」1.6%+「見たことがあるような気がする」3.6%)に対し、女性の認知率は 3.7%(「見たことがある」0.7%+「見たことがあるような気がする」3.0%)と男性のほうが高い。

(年代別)

・20 代の認知率は 6.2%(「見たことがある」1.9%+「見たことがあるような気がする」4.3%)と最も高い。

Page 141: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

127

Q18. 個人向け国債で最も強く印象に残った広告(SA)

◆個人向け国債広告で最も強く印象に残った広告は、「新聞広告」が 8.9%と最も高く、次いで「インターネット広告」の 6.8%。

(性別) ・男性は「新聞広告」が 10.7%に対し、女性は 7.4%と男性のほうが高い。 (年代別) ・年代が上がるにつれ、「新聞広告」が高い傾向にある。

Page 142: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

128

Q19. 個人向け国債の広告を見て興味がわいたか(SA)

◆個人向け国債広告を見て興味がわいたかは、「興味がわかなかった」が 52.2%と最も高い。

(年代別)

・60 代以上は「興味がわかなかった」が 58.5%と全体より 5 ポイント以上上回ったのに対し、30 代は 47.0%と全体を 5 ポイント以上下回った。

Page 143: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

129

Q20. 個人向け国債の広告は分かりやすいと感じたか(SA)

◆個人向け国債広告は分かりやすいと感じたかは、「どちらともいえない」が 51.8%と最も高い。

(年代別)

・「分かりやすいと感じなかった」はどの年代も 1 割程度と分かりやすいと感じる割合は低い傾向。

Q21. 個人向け国債のホームページや SNS の認知率(各 SA)

◆個人向け国債の広告の認知率は、「個人向け国債トップページ(PC 版)」が 6.0%と最も高い。

◆次いで、「個人向け国債トップページ(スマートフォン版)」が 4.5%と続く。

⾒たことがある ⾒たことがあるような気

がする⾒たことがない

n=

個人向け国債トップページ(PC版) 5,000 1.6 4.4 94.1 6.0

個人向け国債トップページ(スマートフォン版) 5,000 1.1 3.4 95.5 4.5

Twitter 5,000 0.7 2.2 97.1 2.9

Facebook 5,000 0.8 2 97.2 2.8

※認知率の⾼い順

認知率・計(%)

認知率・計(%)

1.6

1.1

0.7

0.8

4.4

3.4

2.2

2

94.1

95.5

97.1

97.2

Page 144: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

130

(1) 財務省 HP 個人向け国債トップページ(PC 版) (性別)

・男性の認知率が 8.0%(「見たことがある」2.1%+「見たことがあるような気がする」5.9%)に対し、女性の認知率は 4.1%(「見たことがある」1.1%+「見たことがあるような気がする」3.0%)と男性のほうが高い。

(年代別)

・20 代の認知率は 8.1%(「見たことがある」3.3%+「見たことがあるような気がする」4.8%)と最も高い。

Page 145: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

131

(2) 財務省 HP 個人向け国債トップページ(スマートフォン版) (性別)

・男性の認知率が 5.9%(「見たことがある」1.6%+「見たことがあるような気がする」4.3%)に対し、女性の認知率は 3.3%(「見たことがある」0.7%+「見たことがあるような気がする」2.6%)と男性のほうが高い。

(年代別)

・20 代の認知率は 6.9%(「見たことがある」1.8%+「見たことがあるような気がする」5.1%)と最も高く、次いで 60 代では認知率が 4.6%(「見たことがある」1.1%+「見たことがあるような気がする」3.5%)。

Page 146: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

132

(3) Twitter (性別)

・男性の認知率が 3.3%(「見たことがある」1.0%+「見たことがあるような気がする」2.3%)に対し、女性の認知率は 2.6%(「見たことがある」0.5%+「見たことがあるような気がする」2.1%)と男性のほうが高い。

(年代別)

・20 代の認知率は 6.7%(「見たことがある」1.3%+「見たことがあるような気がする」5.4%)と最も高く、次いで 30 代では 2.8%(「見たことがある」0.7%+「見たことがあるような気がする」2.1%)。

Page 147: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

133

4) Facebook

(性別)

・男性の認知率が 3.6%(「見たことがある」1.2%+「見たことがあるような気がする」2.4%)に対し、女性の認知率は 2.1%(「見たことがある」0.5%+「見たことがあるような気がする」1.6%)と男性のほうが高い。

(年代別)

・20 代の認知率は 5.0%(「見たことがある」1.4%+「見たことがあるような気がする」3.6%)と最も高く、次いで 30 代では 2.9%(「見たことがある」0.6%+「見たことがあるような気がする」2.3%)

⾒たことがある ⾒たことがあるような気がする

⾒たことがない

1,000 1.1 2.3 96.6 3.45,000 0.8 2.0 97.2 2.8

男性 2,329 1.2 2.4 96.4 3.6⼥性 2,671 0.5 1.6 97.9 2.120代 1,000 1.4 3.6 95.0 5.030代 1,000 0.6 2.3 97.1 2.940代 1,000 0.6 1.3 98.1 1.950代 1,000 0.6 1.6 97.8 2.260代以上 1,000 0.8 1.3 97.9 2.1北海道 252 0.8 2.4 96.8 3.2東北 296 0.3 3.0 96.6 3.3関東 1,773 0.6 1.6 97.7 2.2甲信越 135 1.5 3.0 95.6 4.5北陸 108 1.9 1.9 96.3 3.8東海 640 0.5 2.7 96.9 3.2近畿 903 1.2 1.8 97.0 3.0中国 293 0.3 2.0 97.6 2.3四国 127 0.0 0.8 99.2 0.8九州 473 1.5 2.3 96.2 3.8意向あり 216 2.3 6.5 91.2 8.8意向なし 4,784 0.7 1.8 97.4 2.5

国債購入意向

平成30年全体

居住地

認知率・計(%)

平成29年全体

性別

年代

認知率・計(%)

1.1 0.8 1.2 0.5 1.4 0.6 0.6 0.6 0.8 0.8 0.3 0.6 1.5 1.9 0.5 1.2 0.3 0.0 1.5 2.3 0.7

2.3 2.0 2.4

1.6 3.6 2.3

1.3 1.6

1.3 2.4 3.0 1.6

3.0 1.9 2.7

1.8 2.0 0.8

2.3 6.5

1.8

96.6 97.2 96.4 97.9 95.0

97.1 98.1 97.8 97.9 96.8 96.6 97.7 95.6 96.3 96.9 97.0 100.099.2 96.2

91.2 97.4

Page 148: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

134

Q22. 個人向け国債のホームページや SNS で最も印象に残った広告(SA)

◆最も印象に残ったサイトや SNS は、「財務省 HP 個人向け国債トップページ(PC 版)」が8.6%と最も高く、次いで「財務省 HP 個人向け国債トップページ(スマートフォン版)」が7.2%。

(年代別)

・60 代以上は「どれも印象に残らない」が 86.1%と全体の 79.6%を 5 ポイント以上上回った。

Page 149: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

135

Q23. 個人向け国債のホームページや SNS を見て興味がわいたか(SA) ◆個人向け国債広告を見て興味がわいたかは、「興味がわいた」が 8.4%と低い。 (年代別)

・30 代は「興味がわいた」が 11.9%と最も高く、60 代以上は「興味がわいた」が 4.3%と最も低い。

Page 150: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

136

Q24. 個人向け国債のホームページや SNS は分かりやすいと感じたか(SA)

◆個人向け国債広告は分かりやすいと感じたかは、「どちらともいえない」が 50.5%と最も高い。

(年代別)

・50 代は「どちらともいえない」が 54.0%と全体の 50.5%を上回ったのに対し、20 代は46.6%と全体を下回った。

Page 151: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

137

Q25. イメージキャラクター「コクサイ先生」について(各 SA)

◆広告イメージキャラクター「コクサイ先生」が国債の広告にふさわしいかについては、「そう思う・計」が 16.4%(「そう思う」3.1%+「ややそう思う」13.3%)と「そう思わない・計」の 41.8%(「あまりそう思わない」15.4%+「そう思わない」26.4%)を 25 ポイント以上下回った。

◆広告イメージキャラクター「コクサイ先生」が国債の広告に好感が持てるかについては、「そう思う・計」が 17.8%(「そう思う」2.9%+「ややそう思う」14.9%)と、「そう思わない・計」の 46.4%(「あまりそう思わない」18.2%+「そう思わない」28.2%)を 25 ポイント以上下回った。

そう思う ややそう思う どちらともいえない あまりそう思わない そう思わない

n=

平成29年度 国債広告にふさわしい 1,0005.2 17.0 46.1 13.7 18.0 22.2 31.7

平成30年度 国債広告にふさわしい 5,000 3.1 13.3 41.7 15.4 26.4 16.4 41.8

平成29年度 好感が持てる 1,000 4.9 16.6 41.3 17.1 20.1 21.5 37.2

平成30年度 好感が持てる 5,000 2.9 14.9 35.8 18.2 28.2 17.8 46.4

そう思う・計(%) そう思わない・計(%)

そう思う・計(%)

そう思わない・計(%)

5.2

3.1

4.9

2.9

11.0

13.3

16.6

14.9

46.1

41.1

41.3

35.8

13.1

15.4

11.1

18.2

18.0

26.4

20.1

28.2

Page 152: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

138

(1) 「コクサイ先生」は国債の広告にふさわしいか (性別)

・女性は「そう思う・計」が 20.4%(「そう思う」3.5%+「ややそう思う」16.9%)に対して、男性は 11.7%(「そう思う」2.6%+「ややそう思う」9.1%)と女性の方が高い。

(年代別)

・20 代は 22.9%(「そう思う」5.2%+「ややそう思う」17.7%)と全体の 16.4%を 5 ポイント以上上回った。

Page 153: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

139

(2) 「コクサイ先生」は好感が持てるか (性別)

・女性は「そう思う・計」が 20.9%(「そう思う」3.2%+「ややそう思う」17.7%)に対して、男性は 14.2%と女性の方が高い。

(年代別) ・30 代は 20.2%(「そう思う」3.2%+「ややそう思う」17.0%)と最も高い。

Page 154: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

140

Q26. キャッチコピー「KOKUSAI には愛がある」について(各 SA)

◆キャッチコピー「KOKUSAI には愛がある」に興味が持てたかについては、「そう思う・計」が 11.6%(「そう思う」1.7%+「ややそう思う」9.9%)と「そう思わない・計」の51.2%(「あまりそう思わない」21.6%+「そう思わない」29.6%)を 25 ポイント以上下回った。

◆キャッチコピー「KOKUSAI には愛がある」のわかりやすさについては、「そう思う・計」が 12.4%(「そう思う」2.0%+「ややそう思う」10.4%)と「そう思わない・計」の 50.8%(「あまりそう思わない」20.6%+「そう思わない」30.2%)を 25 ポイント以上下回った。

そう思う ややそう思う どちらともいえない あまりそう思わない そう思わない

n=平成29年度 興味が持てたか 1,000 3.0 14.9 42.6 19.7 19.8 17.9 39.5平成30年度 興味が持てたか 5,000 1.7 9.9 37.2 21.6 29.6 11.6 51.2平成29年度 わかりやすいか 1,000 3.2 16.9 42.7 17.8 19.4 20.1 37.2平成30年度 わかりやすいか 5,000 2.0 10.4 36.8 20.6 30.2 12.4 50.8

そう思う・計(%)

そう思わない・計(%)

そう思う・計(%) そう思わない・計(%)

3.0

1.1

3.2

2.0

14.9

9.9

16.9

10.4

42.6

31.2

42.1

36.8

19.1

21.6

11.8

20.6

19.8

29.6

19.4

30.2

Page 155: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

141

(1) 興味が持てるか

(年代別) ・20 代は「そう思う・計」が 16.2%と最も高く、次いで 30 代が 12.8%。

Page 156: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

142

(2) わかりやすいか (性別)

・男性が「そう思わない」が 35.7%と最も高く、女性では「どちらともいえない」が 38.0 と最も高い。

(年代別) ・いずれの年代も「どちらともいえない」が最も高い。

Page 157: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

143

Q27. 国債広告で今後行うべき広告(MA) ◆国債広告で今後行うべき広告は、「テレビ CM」の 34.8%が最も高い。 (性別)

・女性は「テレビ CM」が 38.7%と男性の 30.3%を上回ったのに対し、男性は「新聞広告」が23.1%と女性の 16.0%を上回った。

(年代別)

・30 代は「テレビ CM」が 41.9%と全体を 5 ポイント以上上回り、20 代は「Twitter」が10.6%と全体の 4.4%を 5 ポイント以上上回った。

・60 代以上は「新聞広告」が 25.4%と全体より 5 ポイント以上高い。

Page 158: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

144

Q28. 個人向け国債広告やホームページを見て金融機関に行こうと思ったか(SA)

◆個人向け国債やホームページを見て金融機関に行こうと思ったかでは、「行ってみようと思った」は 15.3%であり、「そうは思わない」の方が 84.7%と高い。

(年代別)

・60 代以上では「そうは思ない」が 90.7%と全体の 84.7%を 5 ポイント以上上回ったのに対し、「行ってみようと思った」が 9.3%と全体の 15.3%を 5 ポイント以上下回った。

・30 代では、「行ってみようと思った」が 20.0%と最も高い。

Page 159: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

145

Q29. 個人向け国債広告やホームページを見て実際に金融機関に行ったか(SA)

◆個人向け国債やホームページを見て金融機関に行ったかでは、「行った」が 5.7%であり、「行かなかった」方が 94.3%と高い。

(年代別) ・いずれの年代も「行かなかった」が 90%以上だった。

Page 160: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇
Page 161: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

第 3 章第 1 節

グループインタビュー調査

⾦融商品の販売に

携わっている⾦融機関担当者

Page 162: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇
Page 163: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

146

Ⅰ.調査概要

1. 調査方法

グループインタビュー調査

2. 調査対象とグループ構成

金融商品の販売に携わっている金融機関担当者 ・対象者数 10 名

◇グループ1:男性 4 名、女性 1 名 ◇グループ2:男性 3 名、女性 2 名 ※対象者のリクルートは Web 調査会社のパネル対象

3. 調査内容

(1)『個人向け国債』の購入者の特性 (2)『個人向け国債』に対する販売担当者としての意識 (3)『個人向け国債』の広告・販促ツールに対する評価

①ポスター ②パンフレット ③新聞広告 ④解説漫画

⑤子育てファミリー層への雑誌広告 ⑥イベントや SNS ⑦ポスター、パンフレット、新聞等のどのツールが有効と思うか ⑧Web サイト、Web バナー ⑨電車内動画及び映画館動画広告 ⑩キャラクター(コクサイ先生)

(4)『個人向け国債』の今後

4. 調査時期

平成 30 年 9 月 15 日(土)

5. 調査実施会場

赤坂リマーク(東京都港区赤坂2-4-1白亜ビル6F)

Page 164: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

147

国債広告に関するインタビューフロー

1.イントロダクション■自己紹介

2.個人向け国債購入者の特性等について■購入者の特性

■個人向け国債に対する販売担当者としての意識

3.各ツールについて■ポスターの活用及び印象、改善点

■パンフレットの活用及び印象、改善点

■新聞広告の印象、改善点

■個人向け国債を解説した漫画の印象、改善点

■雑誌広告

■イベント(啓発セミナー等)やSNS(twitter・facebook)

4.個人向け国債のWebサイト等について■個人向け国債のWebサイト、Webバナー、Web動画等の認知

■個人向け国債のWebサイト評価

■個人向け国債のWeb動画評価

■個人向け国債のWeb動画評価(電⾞広告)

■個人向け国債のWeb動画評価(映画館広告)

■コクサイ先生について

5.個人向け国債の今後について■勤労世代への訴求の有効策を探る

■個人向け国債の現状の課題について

聴 取 内 容

Page 165: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

148

呈示物 <ポスター>2種

Page 166: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

149

<パンフレット>

Page 167: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

150

<新聞広告>半 5 段・突き出し

Page 168: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

151

<解説漫画>マンガではじめる個人向け国債

Page 169: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

152

<イベント・新聞広告>安全確実な個人向け国債という選択肢

Page 170: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

153

<Web サイト>

Page 171: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

154

<Web バナー>

Page 172: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

155

Page 173: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

156

<Web 動画等> 再生順 再生動画

① Web 動画 ガンバレ!未来のワタシ編(15 秒) ② Web 動画 未来のワタシたちへ編(15 秒) ③ Web 動画 未来のキミへ編(15 秒) ④ Web 動画 セカンドライフ編(15 秒) ⑤ Web 動画 未来の贈り物編(15 秒) ⑥ 電車 ガンバレ!未来のワタシ編(無音/15 秒) ⑤ 映画 未来のワタシたちへ編(30 秒)

Page 174: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

157

Page 175: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

158

<コクサイ先生>

<Twitter>

<Faceboook>

Page 176: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

159

Ⅱ.対象者プロフィール

◇グループ1

性別 年齢 現在のお勤め先 勤続年数 ① 女性 48 地方銀行 15 年 ② 男性 52 証券会社 30 年 ③ 男性 45 都市銀行 22 年 ④ 男性 35 都市銀行 12 年 ⑤ 男性 41 保険会社 10 年

◇グループ2

性別 年齢 現在のお勤め先と勤続年数 勤続年数 ① 女性 33 証券会社 6年 ② 男性 33 農業関係金融機関 12 年 ③ 男性 48 都市銀行 26 年 ④ 女性 27 証券会社 5 年 ⑤ 男性 36 都市銀行 11 年

Page 177: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

160

Ⅲ.調査結果

(1)『個人向け国債』の購入者の特性

■銀行では、低金利のため、個人向け国債にメリットを感じていない人が多く、取り扱い件数は少ない ここ数年は、低金利のために個人向け国債にメリットを感じていない人が多く、取り扱い件数が少ない状況である。証券会社では、個人向け国債を中途換金して他の商品を購入する人が、増えている様子。 【発言要旨抜粋】

■証券会社では個人向け国債の取り扱いはあるが、低金利のため他商品を選ぶ人が多い 法人の国債は数百億円単位で取引があるが、個人向け国債は全店ベース月 1,000 件程度で盛

り上がっていない。特に最近は金利が低いので 1 年経ったら中途換金して、他の金融商品に変えることがよく起こっている。[証券会社]

国債のキャンペーンをやっているので問い合わせは 1 日 1 件程度あるが、注文に繋がるのは1 日 1 件ない方が多い。利率が低いので社債や他の安全性が高い商品を買っている。[証券会社]

■銀行での取り扱い件数は非常に少ない 今は変動が低金利で 0.05%なので、お客さんもメリットを感じないためか、支店としては月

数件の取り扱い。[都市銀行] 支店では取引が 1 カ月に数件あれば良いぐらい。個人的には、ここ数年は取り扱っていな

い。金利が高かった時は 1 千万円以上購入される人がいたが、最近は最低金利が続いているので、ここ数年は購入する人はいない。[地方銀行]

Page 178: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

161

■「安全に運用したい」と思っている高齢者層がメインで購入 個人向け国債の主要顧客は、資産に余裕がある方、高齢者層、リスク許容度が低い保守的な方を挙げる人が多い。 購入理由としては、「国債で安全に運用したい」、「投資の入り口として安全に運用したい」というケースがほとんど。 【発言要旨抜粋】

■「国が運営しているので安心」という理由から高齢者層や保守的な方が購入している 国債を買う人は年配の人や超保守的な人が多く、そもそも若い人はお店に来ない。「国がや

っているから銀行よりも安心」というパターンが多い。[都市銀行] 会社に入って間もない人や 60 代で退職金が入った人など、リスク許容度がない人達が国債

を買っている。[農業関係金融機関] ■定年退職した方や資金に余裕のある方が購入している 国債は、余裕資金がかなりある人が買うイメージがある。[農業関係金融機関] 顧客は 65 歳以上でお金を持っている人で、初めての人は投資の入り口として「とにかく安

全もの」という感じで国債を買う。[証券会社] 50〜60 代の主婦の人や 70〜80 歳の高齢者が多い。経営者というわけではない。[証券会

社]

Page 179: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

162

■償還金で再度国債を買うケースもあるが、継続する人が減ってきている 元々国債を運用していた人が、償還資金で再度国債を購入している人もいるが、以前と比べてリピートする人は減ってきており、国債以外の金融商品に変更するケースが多くみられる。 【発言要旨抜粋】

■償還金で国債をリピートして購入する 償還金でまた国債を買うというリピーターの人は、50〜60 代やそれ以上の年配の人が多く

みられる。[証券会社]

■償還金は国債以外の金融商品に回す人が多くなっている 国債を以前買って、その償還金でそのまま継続する人はいるが、減っている。リピートしな

い人には国債以外の金融商品を案内している。[都市銀行] 償還金を国債に回すというお客さんはあまりいない。再度国債を買いたいとの声はないので

リピートは少なくなった。国債ではなく投資信託に変更している。[都市銀行] 償還資金で国債をまた購入する人はあまりいない。預金か投資信託へ行く人が多い。[都市

銀行]

Page 180: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

163

■証券会社の国債購入者はキャンペーンを目的に購入する 銀行は国債に力を入れていないのでキャンペーンを行っていないが、証券会社ではキャッシュバックキャンペーンを実施しており、キャッシュバックを目当てで購入をしている顧客が多い。 【発言要旨抜粋】

■証券会社ではキャッシュバックキャンペーン目的で購入する人が多い キャッシュバックキャンペーンで何万円か買ったら 1 万円がもらえるため、それ目当てで国

債を買っている人が多い。オンラインだとキャンペーンは付かない。[証券会社] 1 年で解約できるのでキャンペーン目当てのお客さまが多い。契約者の半分は 1 年で売却し

て、次のキャッシュバックキャンペーンを待っている。[証券会社] 1,000 万円買ったら 4 万円プレゼントするキャンペーンを毎月やっているのでリピートが多

い。皆キャンペーンに味をしめていて、1 年ですぐ解約しようという意思を持って買っている。[証券会社]

■銀行では国債に力を入れていないので、キャンペーンは行っていない 一昨年までは 100 万円あたり 1,000 円キャンペーンを行っていたが、企業として力を入れな

くなったのでやめた。国債ではなく保険などにシフトしている。[農業関係金融機関] 国債の優先順位は高くないので、他の商品を先に案内する。営業ノルマとしてどういう位置

付けになるかによって変わる。大して重要でないと銀行は力を入れない。[都市銀行] 銀行で国債を売るというのは少なく、キャンペーンで商品券をあげることはできない。[都

市銀行]

Page 181: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

164

■外勤では固定客がおり、窓口では新規のお客さんが国債を買う 外勤で対応する国債を購入する人は、お金のある人や高齢者の固定客。 窓口に来る人は新規顧客で主婦などが多く、少額の取引であるケースがみられる。

【発言要旨抜粋】

■国債を買う人は、外勤ではお金を持っている人が多く、窓口では少額の人しか来ない お金を持っている人には営業担当が付いているので、窓口が声をかけると営業担当に怒られ

る。窓口に来る営業担当が付いていない人に声をかけるが、お金の額は小さい。[地方銀行]

営業担当が取ってくるのは固定客。窓口に来るのは新規のお客さんである。[都市銀行] ■窓口に来る国債を買う人は、主婦の人が多い 窓口に来るのは、お金のことをよく考えている主婦の人で、旦那さんや自分の通帳を持って

きて運用の相談をする。[都市銀行] 窓口だと 50〜60 代の主婦や、子どもの代理人として口座を持っていて、その口座で国債を

買う人が多い。外回りだと、70〜80 歳の方でリスクを取りたくないが、ある程度資金があり、預金に預けるより、お金をもらえるから一応置いておくという人が多い。[証券会社]

■証券会社では国債を買う人には担当者がついているため、窓口に来る人は少ない 国債を買うお客さんには全件担当者が付いている。今までは暇で窓口に来る人がいたが、今

は相続に関する打ち合わせ等の目的を持って来店される人が中心になっているので、わざわざ国債の話はしない。[証券会社]

Page 182: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

165

■国債は、顧客からの希望があってから説明するケースが多い 個人向け国債は、顧客からの希望がある場合には説明するが、担当が自ら積極的に勧めることはない。特に銀行では、国債を買いたいと言ってくる人はあまりいないという意見も挙がる。 【発言要旨抜粋】

■証券会社では、自社で DM を送付したり店頭にチラシを貼っている 証券会社では国債のキャンペーン DM を送っており、DM や会社の HP を見て問い合わせしてくる人は多い。 【発言要旨抜粋】

■自分達から勧めることはなく、顧客が国債について聞いてくる こちらから提案する選択肢に国債は入れていないが、「国債があると聞いた」、「何か金融商

品を買いたいがリスクがないもの」と言ってくる人はリスク許容度が低いので、会社としても商品のリスクを低くしなければならないので、そういう時にやむなく国債の話を出す。[都市銀行]

「他の証券会社ではこれくらいキャッシュバックが付くらしいけど、おたくはどう?」という問い合わせはあるが、それ以外に国債を買いたいという人はいない。[証券会社]

■銀行では国債を買いたいと言ってくる人はいない 国債を買いたいと銀行の扉を開ける人はまずいない。[都市銀行] 自分から国債を買いたいという人は、ほぼいない。[地方銀行]

■証券会社では、キャンペーンの DM を送っている キャッシュバックキャンペーンの DM を見て、問い合わせが来ることが多い。会社のホー

ムページを見たという人もたまにいる。[証券会社] 国債のリーフレットの裏に金額やキャンペーンが書いてあるものを DM で送ったり、店頭

の窓ガラスにチラシを貼ったりしている。[証券会社] 毎月、A4 表裏の 1 枚紙でキャンペーン用のものを作っている。[証券会社]

Page 183: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

166

(2)『個人向け国債』に対する販売担当者としての意識

■国債の販売に対する意欲は高くない 国債は金融機関の手数料収入が低く、国債を売ったとしても手間だけかかって、さほど収益

にはならず、営業成績にも反映されない金融機関もある。顧客に対しても、他の商品よりも説明しづらい点があるため、顧客にも自社にとっても国債は条件が良くないため、顧客に積極的に販売したいとは思っていない様子。

【発言要旨抜粋】

■国債を販売しても手数料がほぼ入らず、収益が見込めない 営業の販売額、手数料のノルマに国債は含まれない。国債を売ってもたいして会社にはお金

が入らず、手間だけかかるため売ってほしくないように思う。金融機関が国債を売ることで相応に手数料が入れば、国債も評価の対象になる。[都市銀行]

手数料は投資信託が大体 2%、国債はほぼゼロなのでただ働きのようなもので、低い購入額だと 1 件当たりの事務コストを割ってしまう。国から販売手数料が貰えるとモチベーションも上がるし、もう少し積極的に売るようになり、預金からかなりシフトすると思う。[都市銀行]

国債は手数料収入も低いので、同じ金額を投資してもらうなら他の商品のほうが収益が上がる。他の商品と比べてみても自社に相応に収益が生まれるなら国債も売りやすくなる。[農業関係金融機関]

■国債について顧客に説明しにくく、他の商品の方が理解してもらえる 国債は安全性はあるが、説明するのにわかりづらい部分もあり、新規の方に説明するのは大

変。定期預金は 1 年何%以上の金利がつくと説明できるし、お客さんも定期預金のほうが理解しやすい。[都市銀行]

Page 184: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

167

■国債は、どの商品にも興味を持たなかった場合の最終手段 いきなり国債を勧めることはなく、どの商品にも興味を持たなかった場合に、最後の手段と

して国債を提案している。また、欲しい商品が完売して、購入できなかった際に、そのまま置いておくよりは、と国債を選ぶケースもみられた。 【発言要旨抜粋】

■国債の弱みは、金利の低さ、選択肢の狭さ 国債は、固定・変動等選択できる商品バリエーションが狭く、金利も低いため、顧客にとっ

ても魅力的な商品とはいえない。 【発言要旨抜粋】

証券口座や銀行口座に資金を置いておくのはもったいないので、投資信託や手数料が入りやすい商品から提案してリスクを下げていき、最終的に国債を提案する。[証券会社]

社債が完売して買えなかった人が、利率は下がるがそのまま置いておくよりは、というので国債にするお客さんもいる。自社から国債を勧めることはない。[証券会社]

■国債は他の商品に比べて、魅力となるポイントが少ない 国債は安全、確実というだけでセールスポイントがない。[都市銀行] 社債ならもう少し利息がつくもの、投資信託なら時代の流れに乗ったものを選べばプラスに

なるし、何百万円増やせる人がいるのでリスクが取れる人は投資信託を選んだ方が良い。国債は魅力があるかないかと言われたら別にない。[証券会社]

手数料や金利など、他の商品と合わせて見た時に、お客さんにとっても自社にとっても国債自体にあまり魅力がない。[保険会社]

お客さんにとって、もう少し魅力的な金利になってくれれば良い。[証券会社] 金融機関でうまく組めば定期預金のほうが金利が良い。[農業関係金融機関] ■国債は解約手続きも面倒で、時間もかかるので不便 国債は解約してから現金化するまで、4 営業日待たなければいけない。利払い日の直前だと

解約できない時もあり、「解約できません」と言ったことも何度かある。[証券会社] 国債は解約に時間がかかるので面倒である。[農業関係金融機関]

■変動は 10 年と期間が⻑いので、もう少し選択肢があると良い 3 年と 5 年は固定で 10 年は変動だが、10 年は売りづらく、お客さんも「10 年も?」と言っ

てくる。固定と変動の選択ができるとお客さんの選択の幅も広がる。[都市銀行]

Page 185: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

168

(3)『個人向け国債』の広告・販促ツールに対する評価

①ポスターの評価

■ポスターの認知は 8/10 人、自社以外の場所でも認知されている 財務省作成のポスターの認知者は、8 割となっており認知率が高い。 自社内に貼っていることを認識している人や、自社以外の場所で見たという人がいる。 【発言要旨抜粋】

■自社ポスターの作成状況は 3/10 人、キャンペーン情報を掲載している 自社で『個人向け国債』のポスターを作成しているのは、半数以下であった。 証券会社がキャッシュバックキャンペーン用に自社で作成しているケースがほとんど。 【発言要旨抜粋】

■見たことがある ポスターは自社店舗のロビーに貼ってある。[都市銀行] 自社店舗の ATM の近くにポスターが貼ってあった気がする。[都市銀行] 最近お店に貼っていないが、お店以外の違うところで見た気がする。[都市銀行] 会社にポスターとしては貼っていないが、チラシでみた。個人向け国債のポスターを貼らな

くなって久しいと思う。[証券会社] ■見たことがない

ポスターは見たことがないが、ネットでそういうのを見たことがある。[証券会社] 今回初めて見た。[証券会社]

毎月、キャンペーン用を作っている。[証券会社] ポスターではなく、国債のリーフレットの裏に金額やキャンペーンが書いてあるものを DM

で送ったり、店頭の窓ガラスに貼ったりしている。[証券会社]

Page 186: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

169

■ポスターは、将来に備える訴求や優しいデザインが高評価 ポスターは、大切な人のために備えることを訴求している点について評価が高い。またデザインについても色合いが優しく、リスクがなさそうに感じるという意見が挙がるもののインパクトには欠け訴求力が足りないと感じる人もみられる。 【発言要旨抜粋】

■未来の大切な人のために、備えるという想いが伝わる ポスターを見て、子供や孫に備える・残す、ということが伝わる。[都市銀行] 「私の未来が、大切な人の未来が幸せでありますように」はかっこいい。10 年後にこんな

良い将来になったら完璧。[都市銀行]

■優しいデザインでおしゃれ、安心感がある デザインもきれいでバランスも良い。国債の「国」が笑っていて、ちゃんと訴求を頑張って

いるなと感じる。[証券会社] 「KOKUSAI には愛がある」は、しゃれたことをよく考えたなと思った。[都市銀行] 色合い的にピンクと白で優しい感じで、リスクがなさそうな印象がある。[都市銀行]

■ポスター自体にインパクトはない ポスターにインパクトがない。[都市銀行] ポスターを見ても訴求力がないというのが一番のデメリット。[証券会社]

Page 187: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

170

■若い人に向けたポスターと感じるため、実際の購入者層からは外れている 現状、個人向け国債を購入する人は年配の方が多いため、若い世代を狙ったポスターに違和感がある人が多くみられる。 【発言要旨抜粋】

■国債のポスターであることが伝わりにくい 赤ちゃんの写真が国債に繋がらず、学資保険など他の商品のポスターだと感じる人が多い。「国債」であることが伝わるような内容を盛り込む必要がある。 【発言要旨抜粋】

ポスターのターゲットが 20〜30 代向けで、この世代が国債を買っているのを見たことがないので印象に残りづらい。ターゲッティングは違う世代のほうが良い。[農業関係金融機関]

国債はまとまったお金でやる人が多いので、若い世代だと合わない。[都市銀行] 「1 万円から買える」とあるが、若い世代はお金がないと思うし、20〜30 万円買ったところ

で何の利益もない。[証券会社] 財務省が売りたいのは、若い世代の資産形成なのだろうが、実際に買っているのは定年退職

している人なので図柄が異なっていると思う。[証券会社] 結婚したばかりや子供が生まれたばかりの 30〜40 代だとポスターをあまり見ないし、買い

たいというお客さんはこの世代ではない。[都市銀行]

赤ちゃんの写真があって「10 年後の君へ〜」とあるが、国債よりも保険のイメージなので商品性と合っていない。保険や定期預金など、何にでも代用が利きそうなポスターに見える。[証券会社]

国債のポスターでなく、他の商品にも使えそう。赤ちゃんが写っているので学資保険でも使えるし、10 年後と書いてあるとつみたて NISA でも使えそう。[都市銀行]

写真をパッと見て、国債のポスターとは感じられず、学資保険だと思った。[証券会社] 赤ちゃんが可愛いから癒やされるが、国債だと連想しない。[地方銀行]

Page 188: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

171

②パンフレットの評価

■パンフレットの認知は 6/10 人、店頭でも人目のつかない場所にある 財務省作成のパンフレットの認知者は半数を超える。 しかし、店頭にパンフレットはあるが、目立たない場所に置いていたり、倉庫にしまっていたりするため、顧客の目に触れることは少ない。 【発言要旨抜粋】

お店の運用相談コーナーのパンフレットがいっぱい並べてある場所の目立たない所にひっそりと置いてある。[地方銀行]

片隅の目立たない所にあって、お客さんもあまり手に取らない。[保険会社] 店頭にはあるが裏の倉庫にあるので、お客さんからは見えない。お客さんから言われたら出

すようにしている。[都市銀行] お店に置いてあるが、パンフレットを使って説明しなければいけない商品ではないので使わ

ない。[証券会社]

Page 189: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

172

■パンフレットは、適度な情報量で国債がどのようなものかイメージしやすい

財務省作成のパンフレットは、国債がどんなものか初心者の方にイメージを持ってもらうにはちょうど良い情報量だという意見が挙がる。一方で、文字が小さくごちゃごちゃした印象を受けるとの声もあり、高齢者には読みにくいという意見もみられる。 【発言要旨抜粋】

■文字の大きさ、情報量はちょうど良い 文字の大きさは多すぎず少なすぎず、まとまっている。[地方銀行] 文字の大きさ、文字量は良いと思う。細かい箇所まで読む人はいないし、細かい箇所は我々

が説明することになる。パンフレットに書いていなかったと言われるのが一番リスクだが、このパンフレットは過不足なくできている。[都市銀行]

■国債がどんなものかイメージはつきやすい 国債はこういうものだとお客さんに全部理解してもらわなくても、イメージを持ってもらう

には使いやすいので、入り口にはなるかもしれない。[都市銀行]

■文字が小さくごちゃごちゃしている 高齢のお客さんが多いので、字が小さいと読んでもらえない。細かく書いてあると余計混乱

して、難しい商品なのかなと思ってしまいそう。[証券会社] 真ん中より下になると、文字がごちゃごちゃしていて、見る気がなくなる。[都市銀行]

■⻘色の配色は冷たい印象 全体的にピンク色なので、固定金利型のブルーの色合いが冷たい印象を与える。[証券会

社]

Page 190: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

173

■パンフレットの改善点は、セールスポイントを絞る、デメリットを明確にすること

パンフレットの改善点として、個人向け国債はセールスポイントを絞った方が良い、言葉が難しいので注釈や言葉の説明・具体例を入れて分かりやすくする必要がある、デメリットを明確にしてほしい等の意見が挙がった。 【発言要旨抜粋】

■国債の良さを少しに絞って、全面に出した方が良い 6 つの特徴が、綺麗に並びすぎてどこも訴えていないように見える。もっと「元本割れな

し」、「国だから安心」とかを前面に出した方が良い。[都市銀行] 6 つの特徴が多すぎて分かりづらい。国として一番押しているのはどの特徴なのか、2〜3 つ

に絞って前面に出した方が良い。[地方銀行] ■言葉が難しく、初心者にも分かりやすい注釈や説明・具体例などがあると良い 特に初めて国債を買う人には、難しい言葉が多い。例えば実勢金利や利率と利回りが分から

ない人も多いと思うので、注釈が必要である。[農業関係金融機関] 国債を売る時に高齢のお客さまが多いので「1 年で中途換金できます」、「中途換金の時は、

直前 2 回分の利子が差し引かれます」と簡単な説明しかしていないので、グラフや中途換金の図があると、お客さんは説明と違うと感じて不安になりそう。[証券会社]

10 年変動の説明は、過去 30 年を当てはめたらこうなるなど具体例がないと分かりにくい。他の商品との比較がないと魅力に感じない。[都市銀行]

■国債についてデメリットな部分を明確にしてほしい 商品についてのデメリット的なものが※印で書いてあるがフォントが小さい。たとえば、

『中途換金のしくみ』のパートで「直前 2 回分が差し引かれます」という文言は、差し引かれるのは大変なことなのに小さく書かれている。[地方銀行]

Page 191: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

174

③新聞広告の評価

■新聞広告は全員が認知していない 新聞広告は認知者がいなかった。広告を見る人は少なく、顧客からも新聞広告を見て問い合わせがあったことはないという意見が挙がった。 【発言要旨抜粋】

■国債は、個人でも運用できることをアピールする必要がある 元々、国債は個人が運用するものではなかったため、一般の人もターゲットであることが顧客に伝わっていない。もっと「個人向け」というアピールを強めることで、関心を持ってもらう方が良いといえる。 【発言要旨抜粋】

昔の新聞広告なら見たことがあるかもしれないが、今年の新聞広告は知らない。広告は基本的に見ない。[都市銀行]

新聞も週刊誌も、一面でパッと出ていたら目に入るが、広告の欄はまず飛ばす。お客さんも見ていないと思う。[都市銀行]

「新聞に載っていたから」という問い合わせは、全く耳にしていない。[証券会社]

「個人向け」というアピールが足りない。元々国債は金融機関が買う商品を、財務省が⻑期で安定的に保有してもらうために個人まで広げたという歴史があるので、どうしても「個人向け」は後追いになってしまう。[証券会社]

国債は一般人のターゲットではないと思っている人が多い。元々運用しようと思っている人も個人向け国債で 1 万円単位から買えることを知らない。「個人向け」というのが分かれば自分達もターゲットになるということが伝わる。[都市銀行]

Page 192: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

175

④解説漫画の評価

■解説漫画の認知は 1/10 人、ほとんどの人が認知していない 解説漫画の認知者は1人だが、職場ではなく、別の銀行に私用で行った際に見た。 内容は理解しやすいと感じている。 【発言要旨抜粋】

■解説漫画は、国債を知るきっかけとして入りやすく、分かりやすい 解説漫画は、他の資料と比較して初心者でも手に取りやすく、内容も分かりやすいとの意見が多数あがる。 一方で、若い世代は金銭的に余裕がない生活を送っているため、漫画のような展開にはなりにくいのでは、という意見も数名みられる。 【発言要旨抜粋】

利用者として行った別の銀行に置いてあったので見た。中身を読んだが、わかりやすいと思った。[都市銀行]

■漫画は気軽で、内容もポイントが抑えられているので初めての人でも理解しやすい 漫画なのでとっつきやすいし、大事なポイントが最低限は抑えられている。[証券会社] 漫画でカラーなので気軽に読めるし、国債を知るきっかけには良い。[証券会社] 他の資材と比べると漫画は文字数が少ないし、噛み砕いて買い方などが書いてあったりする

ので、ただ文字を読むよりは理解しやすい。[農業関係金融機関] ストーリー的にはまとまっているので、初めて読む人でも分かると思う。[都市銀行] ■若い人達の現状と漫画のストーリーにズレを感じる 現実では漫画のような会話が繰り広げられることはない。[地方銀行] 投資向けによくこういうのを作っているが、若い人はお金が余っていないし、本当に貧乏だ

からこういうストーリー展開が厳しいと思う。[証券会社] 若い人に買ってもらいたい感じはするが無理だと思う。今はスマホで全部見られるから、こ

ういう漫画的なものを若い人は見ない。[都市銀行] ■皆が知っているキャラクターを登場させた方が手に取りやすい 若い人向けを考えたら、皆が知っているキャラクターを使えば、好きな人は手に取るかもし

れない。[都市銀行]

Page 193: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

176

⑤子育てファミリー層への雑誌広告の評価

■雑誌広告では、安心して運用できることを訴求する必要がある 雑誌広告に掲載すべき情報として、子育て層は急に資金が必要になることが多いので、元本割れしない・解約可能など、安心して運用できることを強調すると良いという意見があがる。 また、人気のある若いタレントを起用して興味を持ってもらう、QR コードから動画へ誘導するなどの意見も挙がる。

【発言要旨抜粋】

■子育て層でも安心して運用できることを伝える 子育てでお金が必要になってくるので、「元本割れしない」、「1 年したら解約できる」とい

うことは載せたほうが良い。10 年解約できないと思っている人もいるので、急にお金が必要な時に解約できるということが知れるのは必要。[証券会社]

子育て層の人が、いつお金がいるか、その時までに貯めるなら何年後と当てはめると分かりやすい。3 年、5 年、10 年とあるので、このパターンで組み込むと良い。[都市銀行]

■人気のある若いタレントを起用する 雑誌ではカラーにして目立たせ、金融情勢や運用に疎い若い芸能人を使ってストーリー性を

付けて「やってみたらこうだった」とあると興味を持ってもらえる。[都市銀行] ジャニーズの人気があるタレントを使うと若い女の子は見るかもしれない。[地方銀行]

■雑誌に QR コードをつけて動画へと誘う 雑誌に QR コードが付いていて、YouTube などの動画へ誘導すれば良い。最近の子供はお

もちゃを買う前に YouTuber がそのおもちゃを使っている動画を見て買っている。自分から読むのは面倒くさいから、勝手に耳に入ってくる方が良いし、分かりやすい。[都市銀行]

Page 194: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

177

⑥イベントや SNS の評価

■イベント及び SNS は全員が認知していない イベント・SNS に関しては、知っている人はいなかった。人が話していることを聞くことで、より国債に興味を持つ人がいそうだという意見が挙がった。

【発言要旨抜粋】

■人が実際に話していると情報としては分かりやすい イベントがあると個人向け国債に興味を持つ人が増えるとは思う。情報として入ってくれば

選択肢の 1 つになるし、実際に人が話している方が活字よりは頭に入ってきやすい。[農業関係金融機関]

木佐彩子さんは好感度が高い人なので、記事を読む人はいそう。[証券会社] ■若い世代をイベントに呼ぶなら工夫が必要 写真を見るとイベントに来ている人はほとんど高齢者である。若い人は何かが貰えるとか、

特典がないと行かないと思う。[都市銀行]

Page 195: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

178

⑦ポスター、パンフレット、新聞等のどのツールが有効と思うかの評価

■若い世代は、漫画や子育て系の雑誌広告に興味を惹かれそう 若い世代に国債を知ってもらうには、手軽に読めて理解しやすい漫画が効果的だという意見が多くみられた。 また、特に子育てで忙しい女性を狙うべきという意見が挙がる。「子どもに残す」というワードがささりやすい印象。 【発言要旨抜粋】

■漫画だとパンフレットよりも分かりやすく、読んでもらいやすい パンフレットは他の商品でも色々あるが、漫画だと視点が変わって良い。漫画は若い人は見

るが、逆に高齢者は見ないかもしれない。[農業関係金融機関] 漫画だと、何かを待っている間に読んでもらえる可能性がありそう。[都市銀行] ■新聞のイベント記事は目を惹く 新聞のイベント記事の「どうする退職後資金〜選択肢」のコピーは目を惹くので、多分読み

そう。[都市銀行] ■子育て世代の人は「子どもにかかるお金」、「子どもに残す」というワードに興味を持つ 自分も子供がいて、ものすごくお金がかかると感じているので「どれぐらいのお金がかか

る」という話をすると話を聞いてくれると思う。[地方銀行] 若い人を狙うなら若い人全般ではなく、子育て世代の奥さんにターゲットを絞ったほうが良

い。子供のいる人は「子供に残す」というワードに結構目の色が変わる。[都市銀行]

Page 196: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

179

⑧Web サイト、Web バナーの評価

■Web サイトの閲覧者は 3/10 人 個人向け国債の Web サイトの閲覧者は半数以下。閲覧者は、お客様から過去の国債に ついて聞かれたときに確認のため閲覧した経験を持つ。 知識があるので見る必要がないという人がほとんどである。 Web バナーを見たことを覚えている人はいなかった。 【発言要旨抜粋】

■Web サイトの内容が分かりやすく、身近に感じてもらえそうな印象 Web サイトの印象としては、動画があったり、身近な内容を取り上げていたりと、理解しやすい内容になっていると概ね好評な様子がみられる。 【発言要旨抜粋】

■Web サイトを見たことがある お客さんから過去の国債のことを聞かれて調べた。[証券会社] お客さんから、「このときに発行された変動金利は今いくらになっているか」と聞かれて、

過去の情報を知りたかったので財務省の Web サイトを 2 ヶ月くらい前にみた。[証券会社] 今年ではないが、銀行に入社して間もない頃に見たかもしれない。[都市銀行] この画像ではないが、Yahoo!で出ていたのを 1 年くらい前に見た。クリックして見ようと思

ったことはない。[証券会社] ■Web サイトは見たことがない Web サイトは初めて知ったので、見たこともない。[都市銀行] 金融機関へ勤めているので、Web サイトを見なくても知識がある。[地方銀行] 情報を探す必要がないため見ない。[農業関係金融機関] 国債は仕組みが複雑ではなく、見なくても分かるため興味がない。[都市銀行]

財務省のホームページだと文字ばかりで堅苦しいイメージがあるが、動画があったり、自分たちの身近にあるようなことを取り上げているので親近感はある。[証券会社]

動画があるので分かりやすい。[都市銀行] お客様が資産運用の 1 つとして国債を選ぶきっかけになるかもしれない。[都市銀行]

Page 197: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

180

■Web サイトの動画は、国債であることの必要性が伝わらない Web サイト動画の印象は良く、一般受けしそうと感じられており、⻑期的に資産運用をしていくことの大切さが伝わってくる。ただし、なぜ国債が良いのか、そもそも国債とは何かが分かりにくいと感じている。 【発言要旨抜粋】

■資産運用の必要性は理解できるが、国債であることの重要性が伝わらない 3 年後、5 年後、10 年後にお金を残す必要は分かるが、それにはなぜ国債なのかがリンクし

ていない。[証券会社] ライフイベントに対しての国債を買うイメージに繋がらないが、資産運用を何年スパンでや

っていかないといけないのかなという契機にはなる。[農業関係金融機関] 国債を購入しようかなという気はあまり感じなかった。国債を購入したことよって、動画の

シーンにあるようなものにどう繋がっていくか、わからない。[地方銀行] 実際にお金のかかる場面を想起させた方が良い。入学式や年配の方が孫をハグしているのは

備えなきゃいけない気持ちを起こさせる。[都市銀行] ■高齢者層を対象とした動画は良さそう 『これからの私たちへ希望を贈ります。』のパートが唯一高齢層を意識している。ずっと若

い人向けの印象だったが、高齢者層も対象として気にしているんだなと思った。[証券会社]

孫のいる人目線としての売り方はありそう。[保険会社] ■印象は良く、一般受けしそうに感じる 動画はほんわかしていて、一般受けしそう。[都市銀行] 全体的に嫌な印象は受けなかった。よくできた CM だなと思う。[地方銀行] ■あまり国債らしさを感じない 最後に「KOKUSAI には愛がある」となかったら国債の CM だと分からない。最後まで見な

いと伝わらない。[証券会社] 新築分譲マンションの販売ムービーみたいで、国債とは違うイメージがした。[保険会社]

■個人向け国債に関する説明があった方が良い 概念的な動画ばっかりで、結局個人向け国債がどういうものかというのがない。パンフレッ

トをそのままを動画にした方が良い。[都市銀行]

Page 198: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

181

⑨電車内動画及び映画館動画広告の評価

■電車内動画の認知者は 4/10 人、映画館動画広告の認知者は 2/10 人 電車内・映画館共に認知者は半数以下。見たことがある人でも印象が弱く、記憶に残りにくい。 【発言要旨抜粋】

■電車や映画館は動画を目にしてもらいやすい 電車や映画館なら動画が目に入りやすいので訴求効果は高いと感じられているが、最後まで見ないと国債の CM であることが分からない。 【発言要旨抜粋】

■見たことがある どこで見たのかは記憶がない程度。サラッとした印象だったと思う。[証券会社] 他の会社の動画は「新商品が出ました!」のようなインパクトがあるが、国債の動画はホワ

ーンとして印象が薄い。[都市銀行] 見たかもしれない、くらいの印象しかない。[都市銀行]

■見たことがない

ピンクの画面でコクサイ先生が出ている動画は半年以上前に見たが、これは見たことがない。[証券会社]

■電車は目にする人が多いので、効果は高そう 電車の中はやることも少ないので、訴求効果は高いのではないか。[農業関係金融機関] 通勤電車なら見ている人はいる。毎日見ていたら刷り込み効果があるので良いと思う。[証

券会社]

■最後まで見ないと国債の CM だということが分からない 最後の国債の画面が見られなかったら何の CM か分からない。全部見て初めて国債の CM

と分かる。[証券会社]

■若い人をターゲットとするなら、映画館なら目にしてもらえる 若い人をメインにするなら映画館で上映するのが良いと思う。買ってみるまでのアクション

を起こすかは分からないが、目には入りそう。[都市銀行]

Page 199: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

182

⑩キャラクター(コクサイ先生)の評価

■コクサイ先生の認知は 7/10 人 コクサイ先生の認知者は半数以上。 金融関係者には知られているが、一般の人には知られておらず、せっかくのキャラクターが有効活用できていないと感じられている。「コクサイ先生=国債」となるように CM などで認知を広めた方が良い。 【発言要旨抜粋】

■コクサイ先生の Twitter・Facebook について Twitter・Facebook 共に、認知者はいない。 SNS の広告効果に期待できそうだという意見が挙がるものの、それよりも費用が掛かりそうだと感じる人が多い。 【発言要旨抜粋】

■一般人には知られていないので、CM 等で周知を図った方が良い 金融機関の人は知っていると思うが、一般の人からしたら、何だこれという感じだと思う。

このキャラクターといったら国債となるよう CM を使った方が良い。[証券会社] 良いとは思うが、周知されていない。せっかくキャラクターを作ったのに、これだけ見ても

誰も何も思わないと思う。[農業関係金融機関]

■可愛らしいデザインとは言えず、何のためにいるキャラクターなのか分からない 可愛らしいデザインなら女性でも気になると思う。顔が⿊なのにピンクの服を着ていて、誰

をターゲットにしていて、何のためにこのキャラクターがいるのか分からない。[証券会社]

あまり効果はなさそうなのに、宣伝費用が掛かりそう。[地方銀行] SNS は広告効果が大きいので良いと思う。自分の場合、Facebook はあまり開かないが

LINE だと毎日見ている。[証券会社]

Page 200: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

183

(4)『個人向け国債』の今後

■30〜40 代は積立式定期預金、ネット銀行の預金、iDeCo が人気 働く若い世代に人気の商品として、まとまったお金が必要のない積立式定期預金、利率が良く自宅でも申し込めるネット銀行の定期預金、所得控除ができる iDeCo などが挙がる。 【発言要旨抜粋】

■30〜40 代は余裕資金がないので、積立式定期預金が人気 30〜40 代で人気があるのは積立式定期預金。0.01%の金利しか付かないが、学費がなくな

ったら困るから絶対に手元のお金は減らず、余裕資金はないから楽しみながら運用する範囲で 5,000〜1 万円ぐらいの積立が一般的。[地方銀行]

30〜40 代では、普通はまとまったお金がないので積立式定期預金が人気。[都市銀行] 一時金を持たない積立型の人達に対し、「こういう積立をしたら 5 年後こういう形になる」

と動画の最後に見せてあげたら、自ら 1 万円積立をやるかもしれない。[証券会社] ■ネット預金は利率が良く、窓口に行けなくても申し込める ネット銀行の定期預金は金利が高く、窓口に行けなくてもネットでできるので需要がある。

口座開設も Web と郵送で完結するので利便性が良い。[証券会社] ネットで外貨預金は利率が良い。つみたて NISA も、同期が皆やっていて毎月 3 万くらいず

つ無理なく貯蓄できるので、収入がない世代には向いている。お金を貯めるクセができると思う。[証券会社]

ネットだと手数料がなかったり安かったりする。手続きも楽である。[農業関係金融機関]

■iDeCo は所得控除できるのが良い iDeCo は所得控除ができるのが大きい。[農業関係金融機関]

Page 201: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

184

■税制面での優遇や仕組みをシンプル化する施策が必要 今後国債を拡販していくために必要なこととして、税金面での優遇、仕組みや手続きのシンプル化、認知を上げるための施策などが挙がる。

■国債は手間がかかるので、もっと簡単に申し込みできると良い 国債を申し込む際には販売側の手間が多いので、定期預金と同じくらいの手間で、1 枚の申

し込みを書いてサッとできるならもっと売れると思う。[地方銀行] 自分の銀行では、証券口座からと普通口座から落とすのとで 2 パターンあるが、特に新規だ

と販売側の手続きが面倒なのでそれが何とかなれば良い。[都市銀行] 国債を買う度に来店するのは大変。働く人はそんなに来店できないし、今の銀行は手間をか

けて窓口で販売するというよりインターネットで販売するという感じであり、1 回申し込んだらあとは積立というのが良いと思う。[都市銀行]

■国債は商品自体が良いので、金利が良くなれば目を向ける人もいそう 国債の金利が良かった頃は、お客さんの目も向いていたと思う。[農業関係金融機関] 国債は金利が良ければいい商品だと思う。[都市銀行]

■税金がかからないと国債を選ぶ人も増えそう 利息に税金がかからなければ、預金とどっちにしようかなと思った時に国債にしようかなと

いう選択肢が出てくるかもしれない。[農業関係金融機関] ■国債の認知を上げるためのセミナーなどがあると良い 若い人は国債を知らない気がするので知名度の向上をする必要がある。金融機関以外だと、

セミナーの 1 つとして教えていくと良いのかなと思った。[証券会社]

Page 202: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇
Page 203: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

第 3 章第 2 節

グループインタビュー調査

⾦融商品を購⼊したことが“ある”人

Page 204: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇
Page 205: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

185

Ⅰ.調査概要

1. 調査方法

グループインタビュー調査

2. 調査対象とグループ構成

預貯金以外の金融商品(国債や証券など)の購入したことが“ある”人 ・対象者数 10 名

◇グループ3:男性 1 名、女性 4 名 ◇グループ4:男性 3 名、女性 2 名 ※調査対象者のリクルートは、Web 調査会社のパネル対象

3. 調査内容

(1)金融商品を購入したことが“ある”人の『個人向け国債』の特性 (2)『個人向け国債』の認知 (3)『個人向け国債』の広告・販促ツールに対する評価

①ポスター ②パンフレット ③新聞広告

④解説漫画 ⑤子育てファミリー層への雑誌広告 ⑥イベントや SNS ⑦ポスター、パンフレット、新聞等のどのツールが有効と思うか ⑧Web サイト、Web バナー ⑨電車内映画及び映画館動画広告

⑩キャラクター(コクサイ先生) (4)『個人向け国債』の今後

4. 調査時期

平成 30 年 9 月 15 日(土)、16 日(日)

5. 調査実施会場

赤坂リマーク(東京都港区赤坂2-4-1白亜ビル6F)

Page 206: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

186

国債広告に関するインタビューフロー

呈示物等 ※第 3 章第 1 節の金融商品の販売に携わっている金融機関担当者と同じものを掲示又は視聴

1.イントロダクション■自己紹介

2.⾦融商品購⼊者及び個⼈向け国債購⼊者の特性等について■購⼊者の特性

■個⼈向け国債の認知度、購⼊の有無

3.各ツールについて■ポスターの認知度及び印象、改善点

■パンフレットの認知度及び印象、改善点

■新聞広告の認知度及び印象、改善点

■個⼈向け国債を解説した漫画の認知度及び印象、改善点

■雑誌広告

■イベント(啓発セミナー等)やSNS(twitter・facebook)

4.個⼈向け国債のWebサイト等について■個⼈向け国債のWebサイト、Webバナー、Web動画等の認知

■個⼈向け国債のWebサイト評価

■個⼈向け国債のWeb動画評価

■個⼈向け国債のWeb動画評価(電⾞広告)

■個⼈向け国債のWeb動画評価(映画館広告)

■コクサイ先生について

5.個⼈向け国債の今後について■勤労世代への訴求の有効策を探る

■個⼈向け国債の現状の課題について

聴 取 内 容

Page 207: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

187

Ⅱ.対象者プロフィール

◇グループ3

性別 年齢 ① 女性 31 ② 女性 52 ③ 男性 42 ④ 女性 50 ⑤ 女性 52

◇グループ4

性別 年齢 ① 男性 32 ② 男性 49 ③ 男性 46 ④ 女性 51 ⑤ 女性 53

Page 208: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

188

Ⅲ.調査結果

(1)金融商品を購入したことが“ある”人の特性

■金融機関から勧められ、リスクが低い、利率が良いという理由で購入する人が多い 金融商品を初めて購入するきっかけとして、金融機関の人から勧められるケースが多くみられる。特に「元本割れしない」、「普通預金よりも利率が良い」などから、購入に踏み切るケースがみられる。 【発言要旨抜粋】

■元本割れ割れしないもの、リスクの低いものを購入している 預金をしている金融機関からセミナーの案内が届き、セミナーに行ったところ投資信託や

NISA を勧められた。元本が割れしないものが良いと思い、NISA は手数料が戻ってくるキャンペーンをやっていたので購入した。[女性 50 代]

会社に出入りしている外交員さんから養老保険の話を聞き、貯蓄を兼ねて入った。満期になると元本プラスアルファで戻ってくるので、元本割れしないのが魅力。[女性 50 代]

勤めていた頃に貯金ができたので、⺟が取引していた証券会社で⼝座を作った。元本割れしないものというので中国ファンドだったか、MMF を買った。[女性 50 代]

証券会社から NISA を勧められ、できるだけリスクの低いものを頼んだら、リートを勧められた。[女性 50 代]

■預金するよりも利率が良かったので購入している 職場に来る外交員から「生命保険を預金代わりにしませんか」とあり、利率が魅力だった。

預金として見ているので、何年以降に解約したらラインを割らないか計算して、5 年の定期預金と比べて良かった。[男性 40 代]

証券会社の担当女性がまめに連絡をくれて、SoftBank の社債はつぶれない限り大丈夫ということで、普通預金よりは利率が良かったので購入した。[女性 50 代]

■NISA は非課税なので魅力に感じる 金融商品をどこに預けたら良いかをブログで探し、つみたて NISA は非課税で魅力に感じ

た。今年始めると 20 年間はずっと積み立てられて、元本 800 万円とプラスアルファで戻ってくる。[女性 30 代]

Page 209: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

189

(2)『個人向け国債』の認知

■『個人向け国債』の認知は 5/10 人、新聞広告やポスターで認知するケースが半数 個人向け国債の認知経路として、新聞広告や証券会社の店頭ポスター、金融機関の営業から

勧められる等が挙げられる。 【発言要旨抜粋】

■新聞広告や店頭ポスターを見て、個人向け国債を知った 新聞に入っている広告で個人向け国債を知った。[男性 30 代] 店頭のポスターと日経新聞の下に掲載されている広告で個人向け国債を知った。[男性 40

代] 証券会社の店頭のポスターを見て、キャンペーンもやっていると聞いた。[女性 50 代] ■証券会社の担当や親がきっかけで、個人向け国債を知った 証券会社の人から勧められて知った。[女性 50 代] 元々、国債は⺟が持っていた。⺟はゆうちょ銀行から勧められたと思う。[女性 50 代]

Page 210: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

190

■購入のきっかけは「人から勧められて」と「キャッシュバックキャンペーン」 個人向け国債は「元本割れがない」点に魅力を感じ人から勧められて購入した人と、キャン

ペーン目的で購入した人がいた。 【発言要旨抜粋】

■元本保証があり、キャンペーンもやっていたので購入した 直近では今年 6 月に購入し、一番最初は 10 年前。証券会社の担当から連絡があり、1 年解約

でも構わないと言われた。しかもキャンペーンで 1,000 万円買うと 4 万円つくと言われ、手元にお金があったので決めた。[女性 50 代]

先月、10 年ものを 200 万円購入。キャッシュバックキャンペーンが 100 万円以上で 2,000 円だったので、キャッシュバック目的なので 1 年後に解約しようと思っている。[女性 30 代]

今年、証券会社から電話でキャンペーンをやっていると言われ、10 年ものを 100 万円購入。銀行の預金より良い金利だし、元本割れがないので購入した。[女性 50 代]

キャンペーン目的で 10 年前に 100 万円購入。利息は他と同じか少し良い状態。それに上乗せしてキャッシュバックがあり、それを利息と考えれば他商品より条件が良い。[男性 40 代]

■人から勧められ、リスクがなく元本割れがなく安心だったため購入した 3〜4 年前から勧められ、10 万円購入。同僚が買っている金融機関の人から、友達を紹介する

と商品券をくれるという話があり、それが魅力的だった。また、国債はリスクも少ないので大丈夫だろうと思った。[男性 30 代]

8〜10 年前に 5 年を 200 万円か 300 万円購入。証券会社の人から「元本割れがなく、固定金利で、今回結構良いんですよ」というセールストークで勧められ購入した。[女性 50 代]

4 年前に固定 3 年を、つき合いで 30 万円買った。国がやっており、リスクもないし、元本割れがなく安心感があった。[男性 40 代]

11 年前に人から勧められ、元本割れがないことが魅力で 10 年ものを 300 万円購入。[女性 50代]

Page 211: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

191

■満期後の償還金については、また個人向け国債を買う人と、別の金融商品等に切り替える人に分かれる

満期後の償還金は、キャンペーン目的で個人向け国債を再購入する人もいるが、その時の定期預金の利率の方が良かったという理由から定期預金に入れる人も多い。 【発言要旨抜粋】

■中途解約や満期後は、定期預金に入れた 満期後は全額、その時に一番利率が良かった定期預金に入れた。その時に普通預金より利率

が高くてキャンペーンで何かしらのものがついてきたら個人向け国債にしたと思う。[女性50 代]

少額買っていたが、利息がそんなに貯まらないので、定期預金に入れた。[女性 50 代] 満期後は銀行の定期預金にした。銀行や証券会社のメルマガ登録をしているので、満期のタ

イミングでメールを見返して、何か情報があれば今回はここという感じで決める。[男性 40代]

中途解約したものは預金に入れた。[男性 30 代] ■満期後はキャンペーンのキャッシュバック目的で国債を再購入する キャッシュバック目当てなので中途で解約するつもりでいるが、金利による。キャンペーン

目的で別の証券会社の国債を買うかもしれない。[女性 30 代] 満期まで持って償還金はしばらく置いておいたが、証券会社でキャンペーンをやっていて、

国債を買うと 3,000 円もらえますとあったのでまた国債を買った。[女性 50 代] ■満期後は、別の金融商品を購入した 途中で解約すると受取金額が減るので、できれば持っていた方が良いと言われて満期まで持

っていた。満期後は証券会社の方にまた国債を勧められたが、5 年は⻑いし、お金を使うかもしれないと思ったので、すぐに現金が引き出せる MMF を買った。[女性 50 代]

償還金は、株式の資金に回した。[男性 40 代]

Page 212: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

192

(3)『個人向け国債』の広告・販促ツールに対する評価

①ポスターの評価

■ポスターの認知は 2/10 人 財務省作成のポスターの認知者は 2 割程度で、郵便局や国の省庁の掲示物を記憶している。ポスター自体を認知している人は少ない。 【発言要旨抜粋】

■ポスターを見たことがある 郵便局に貼ってあった気がする。[女性 50 代] 国の省庁の掲示板に貼ってあった。[男性 40 代]

■ポスターを見たことがない

国債の文字の笑顔になっているのは見たことがあるかもしれないが、このポスターは分からない。[女性 50 代]

郵便局や銀行に貼ってあったと思うが、あまり記憶に残っていない。[男性 30 代]

Page 213: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

193

■ポスターの良い点は、情報の簡潔さ、親しみやすいカラー 情報が的確にまとめてあり理解しやすい、優しい色合いで国債に親しみを感じるなど、ポジティブな意見があがる一方で、国債のポスターであることが伝わりにくく、子どもの写真があることから生命保険の商品をイメージする人も多い。 【発言要旨抜粋】

■文字がごちゃごちゃしておらず、情報が簡潔で分かりやすい 文字がごちゃごちゃしていなくて「個人向け国債」と書いてあり、利率がちゃんと色分けし

てあるので見やすい。[女性 50 代]

■親しみやすい色を使っていて、国債が柔らかいイメージに感じる 人を中心にしているので柔らかいイメージだし、国債の「国」も読める。ソフトな感じで良

い印象。[男性 40 代] 少子化問題や生活や社会の暮らしやすさなど、国が何をしたいかというのをソフトな面で、

大衆の賛同を得やすいような着目点で見せている。中間色や優しい色を使って消費者側の気持ちを穏やかにするイメージがあり、女性もターゲットにしている感じ。[男性 40 代]

■パッと見て、国債のポスターには見えず、生命保険や学資保険など別の商品のように感じる

写真と国債との繋がりが分かりにくく、子どもが生まれたときのために保険を買いましょうという商品に感じる。[女性 30 代]

家族や子どもの写真なので、将来のための投資というイメージはできるが、生命保険会社のCM みたいで、国債の文字を見ないと何か分からない。[男性 30 代]

国債を知っている人は「国債」と書いてあるから国債だなと思うかもしれないが、国債を知らない人だと保険をイメージするかもしれない。[女性 50 代]

国債と書いてあるが、パッと見て、何の金融商品かインパクトがない。[女性 50 代] 国債の 2 文字以外は、学資保険かなというイメージのポスターである。[男性 30 代] 「国」マークが分かりづらく、国債を知らなければ何か分からない。国債がイラストのよう

になっていて分かりづらいので、普通の漢字の方が良い。[女性 50 代]

Page 214: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

194

■左のポスターは国債のポイントが分かりやく、右のポスターは金利が分かりやすい 左のポスター(第 3 章第 1 節 148 ページ)は 6 つのポイントがシンプルに書かれている点が高評価。初心者でも理解しやすく、安心感があるという意見が挙がった。 右ポスター(第 3 章第 1 節 148 ページ)は金利が分かりやすく、必要な情報が入っているという点を評価する人もいるが、数字が多く、少し硬い印象を感じる人もみられる。 【発言要旨抜粋】

■左のポスターは国債のポイントがコンパクトに書かれていて分かりやすい 右のポスターは金利しか書いていないが、左のポスターは「1 万円から買える」、「最低金利

保証」等、国債の条件が分かるので初心者としては良い。[女性 50 代] 左のポスターは 6 つのポイントがコンパクトに書かれているので、どういう商品か分かりや

すい。[男性 40 代]

■右のポスターは金利が見やすく、必要な情報も入っていて分かりやすい 左のポスターは全体的なイメージとキーワードだけだが、右のポスターは金利や期間、日付

など必要最低限の情報が入っている。[男性 40 代] 右のポスターは、金利が大きく書いてあるので分かりやすい。[女性 50 代]

■右のポスターは数字や文字が多く、初心者には硬い印象 国債をちょっとだけ知っている人や何となく分かる人は説明があるので見ると思うが、全然

知らない人は、数字がたくさんあるため、読むのを諦める。[女性 20 代] 数字や%で表示されていると堅い感じで、リスクがある感じがする。[女性 50 代] ごちゃごちゃした文字がたくさん書いてあるので、大きな赤ちゃんの写真とギャップを感じ

る。[男性 20 代]

Page 215: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

195

②パンフレットの評価

■パンフレットの認知は 3/10 人 財務省作成のパンフレットの認知者は 3 割。郵便局と職場で見かけている。 【発言要旨抜粋】

■パンフレットは、商品性の特徴が分かりやすい 3 つの商品性の特徴は、色分けされていて分かりやすいという意見が挙がる。一方で、初心者には文字数が多く、専門的な言葉が多いので読む気がなくなるという意見もみられる。 【発言要旨抜粋】

郵便局にあった気がする。[男性 30 代] 職場で手に取った。[男性 40 代]

■「未来」「夢」「安心」「安全」など気になるキーワードが書いてある 写真も子どもだけではなくあらゆる世代を加えていて、「未来」「夢」「安心」「安全」という自

分たちが引っかかるような必要なキーワードが入っている。[男性 40 代]

■文字が大きく色分けされているので、金利の特徴が分かりやすい 変動 10 年、固定 5 年、固定 3 年の 3 種類が色分けしてあるので、どういうものがあるかビジ

ュアル的にすぐに分かる。[男性 40 代] 3 つのタイプがあり、それぞれの特徴が書かれているので分かりやすい。[女性 50 代]

■文字数が多く、専門知識的な言葉も多いので初心者には読みにくい

金融に詳しい人は金利や満期をイメージできるが、初心者には分かりにくいのでコンピューターでシミュレーションできるなどの案内があると嬉しい。[男性 30 代]

ぱっと見ても分かりにくく、目に留まらない。シミュレーションでいくらとか、パソコンで調べられるとか、そういうのを入れて欲しい。[男性 50 代]

商品特性のカラー部分は、せっかく色がついていても何が何だか分からない。[女性 30 代]

Page 216: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

196

■パンフレットの変動金利型・固定金利型の説明ページは、イラストやグラフ比較があり、分かりやすい

イラストの下に簡潔な説明があり、固定と変動のグラフ比較もあるので、国債の特徴をビジュアル的に理解しやすいという意見がみられるものの、説明不足を感じる箇所も複数挙がる。 【発言要旨抜粋】

■イラストと説明があり、ビジュアル的に分かりやすい 最初にイラストが書いてあって、下に細かく文字で説明してあるので分かりやすい。「元本

割れしない」、「1 万円から」とあるので安心感がある。[女性 50 代] 見出しとイラストがあるのでビジュアル的に分かりやすい。文字説明も⻑くないし、金融商

品特有の小さい文字がたくさん書いてあるものとは違うので安心して見られる。[男性 30代]

■固定と変動の比較説明があり、分かりやすい 変動と固定の説明がしてあるので、分かりやすい。[女性 50 代]

■文字も大きく、情報が簡潔で分かりやすい

文字がごちゃごちゃしていなくて、簡潔に説明が書いてあって分かりやすい。[男性 40 代] 基本的の部分は、この情報で足りている。[男性 40 代] たくさん色を使っていないのですっきりしている。文字自体も大きめなので、年配の人でも

見やすい。[女性 50 代]

■情報不足のため、分からない説明もある ⻘いグラフで最低金利保証が 0.05%とあるが、固定金利なのになぜ最低金利があるのか分か

らない。情報が不足している。[女性 50 代] 正直、国はあまり信用していないので、「国が発行だから安心」というのはなぜなのか分か

らない。銀行との違いを載せてくれれば分かる気がする。[女性 30 代] 計算式の「経過利子相当額」は難しい言葉で全く意味が分からない。[女性 50 代]

Page 217: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

197

■Q&A は、気になることが分かるので良い Q&A は、多くの人が気になる情報が掲載されているため、導入の情報としては良いと感じられているものの、知識がある人にとってはパンフレットの内容と大きく変わらず、新しい情報が見当たらないため、必要ないとも感じられている。

【発言要旨抜粋】

■Q&A は皆が気になる質問が載っているので導入として良い 色々調べたい時の導入としては、気になるところやリスクが書かれているで良い。Q&A 方

式で疑問を紹介して興味をそそるには十分な情報である。[男性 40 代] 自分の疑問と合っていれば答えが分かりやすいので、Q&A があるのは良い。自分で解決で

きることは Q&A で解決する。[女性 50 代] よくある質問が書いてあると思うし、箇条書きよりは分かりやすい。[男性 40 代]

■もっと詳しく知りたい人のためにサイト情報を載せてほしい もう少し突っ込んで調べてみたい人向けに、サイトの情報があっても良い。[女性 50 代]

■パンフレット内容とあまり変わらないので必要性を感じない 6 つのポイントなど今まで書いてあった内容で、新しい情報は特にはないので、Q&A でも

なんでもない。[女性 30 代]

Page 218: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

198

③新聞広告の評価

■新聞広告の認知は 2/10 人、ほとんどの人が認知していない そもそも新聞を読む機会が少ない、という人も複数みられ、新聞広告の認知者は2割以下と少なく、見たかもと答えた人が3人。 【発言要旨抜粋】

■国のマークは良いが、国債に興味のない人は気付かなそう 国債の「国」マークは可愛く、印象に残るが、小さい方の広告は目立ちにくいため、国債を気にしている人以外にはスルーされてしまいそうだと感じられる。 【発言要旨抜粋】

■新聞広告で見たことがある 職場にある新聞の中で、広告を見た気がする。[男性 40 代] 新聞の下段に掲載されている大き目の広告だけは見た気がする。[男性 40 代]

■新聞広告で見たことがない

新聞は滅多に読まない。[女性 30 代] 新聞を見る習慣がないので、新聞広告は見ない。[男性 40 代]

■国債の顔マークは可愛く、印象に残る 新聞の下段に掲載されている広告はほぼ見ないが、国債の顔はインパクトがあって印象に残

る。[女性 50 代] 国のマークを顔にしていて可愛いし、合っている。[男性 30 代]

■気にしている人は見るかもしれないが、そうでないと気付かなそう

何か申し込む時に、いつからだろうと思ってよく新聞を見るので、国債をやろうと思った人はいつ開始だろうと目に留まると思うが、頭にない人はスルーしそう。[女性 50 代]

■小さい方の広告は白⿊なので、目立たない 小さい広告だと気付かないかもしれないが、大きい広告は見るかもしれない。[男性 40 代]

Page 219: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

199

④解説漫画の評価

■理解しやすく親しみやすいので若年層向けの資料ではあるが、解説漫画の認知者はいない。 漫画は若い世代に国債を始めさせる導入としては理解しやすいという意見が挙がったが、解説漫画の認知者はいない。高齢者や本気で勉強したい人はあまり向かない。 【発言要旨抜粋】

■漫画だと難しい言葉も頭に入ってきて親しみやすい 極力難しい言葉は使っていないし、分かりやすく書いてある。親しみやすいように漫画になっ

ているのは良い。[女性 50 代] ⻭医者さんに通ったときにインプラントを漫画で分かりやすく説明していたが、文字で羅列さ

れるよりは理解しやすい。[女性 50 代] ■若い世代の人たちに興味を持ってもらうのに良さそう

20〜30 代の若い世代の人は入りやすい。自分はあえて読もうとは思わない。[女性 50 代] 20 代後半や 30 代前半の若い人向きで、国債というのはこういうもので手軽に始められるとい

うのをアピールしたい感じがする。[女性 50 代] 日本人は投資に関して勉強が少ないと言われているので、20〜30 代、若い人にも興味を持っ

てもらいたいという内容で良い。[男性 30 代] 内容としては分かりやすいので若い人向け、未成年向けである。[男性 40 代]

■しっかり学びたい人や漫画を読まない人はパンフレットの方が分かりやすい

高齢者だと漫画を読んでいる時間はもったいないだろう。暇つぶしで読めばウンウンとなるが、目的意識を持っている人はパンフレットで十分。[男性 40 代]

漫画を読む世代ではないので、漫画が出てきても読まない。[男性 30 代] 漫画はセリフが⻑いので読む気がなくなる。パンフレットはパッと見で分かる。[男性 40 代]

Page 220: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

200

⑤子育てファミリー層への雑誌広告の評価

■雑誌広告は、子育て世帯が興味のある教育や節約関係の記事の中で紹介するのが良い 子育てファミリー層向けの雑誌広告として、教育関係の記事や節約等、興味を持ちそうなテーマの中で紹介すると、興味を持ちそうだという意見が複数挙がる。また、ただの広告では興味を持たれないので、特集記事として掲載されていると読みやすいという意見もみられる。 【発言要旨抜粋】

■教育関連の記事や対談に組み込むと興味を持ちそう いきなり漫画や広告が載っていても目に留まらないので、教育記事の下にタイアップで載っ

ていたり、子育て世代の家計特集で金融商品が載っているなら良い。[男性 40 代] 子育て世代は教育費や幼稚園代とかにお金がかかり、節約に一番興味があると思うので、そ

の中に国債が入っていると読みそう。[女性 50 代] 雑誌は色々な企業広告が入ってくるので、新聞広告のやり方ではなく、子育て世代に人気が

ある人との対談など、もう少し一工夫して見せた方が良い。[男性 40 代]

■特集記事になっていると読みやすい 1 枚もので挟んであっても飛ばしてしまうので、特集記事タイプが良い。[男性 40 代]

■広告っぽいものではなく、ポイントだけ分かるようなものが良い 最近の雑誌は広告と感じない記事があるので、そういう感じだと、つい読むかもしれない。

[女性 50 代]

Page 221: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

201

⑥イベントや SNS の評価 ■老後の資金運用に興味がある人や初心者は、セミナーに興味を示す 退職後の資金運用に不安を感じている人は多く、セミナーへの興味を示す人は多い。 一方で、話を聞くだけではなく対話をしたい、調べれば分かるような情報ばかりだと参考にならない等の意見も上がり、セミナーでしか得られない情報があると良いといえる。 【発言要旨抜粋】

■老後の資金管理や資産運用に興味があるため、セミナーには参加してみたい もう少しで退職なので、そろそろ今後どうするのかというセミナーに出たい。[女性 50 代] 老後資金は不安があるので、勉強になる情報があれば参加したい。[女性 50 代]

■一方的に話を聞くのではなく、対話や質問をしながら理解を深めたい

質問に答えてほしいので対話形式のものが良い。最後に質問時間があっても当てられないで終わってしまうようなセミナーだと、ネット情報を分かりやすく教えてくれるだけなので興味はない。[男性 40 代]

■自分で調べれば分かるような情報ばかりで参考にならなそう

独身の頃に金融セミナーではないセミナーには行ったが、知っている情報ばかりで参考にならなかったので、わざわざ時間を割いて行こうと思わない。ここでしか得られない情報があると良い。[女性 30 代]

情報としては調べれば分かる内容だと思うので、わざわざ行こうと思わない。[女性 50 代]

Page 222: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

202

⑦ポスター、パンフレット、新聞等のどのツールが有効と思うかの評価

■セミナーは、有益な情報が多そうなので興味を惹かれる 特に興味を惹くものとして、セミナー広告を挙げる人が多い。 分かりやすさというよりも、国債を購入するとどんなメリットがあるのかなど、様々な情報を知ることができそうというイメージを持っている。 【発言要旨抜粋】

■色々な情報を与えてくれそうなセミナー広告は興味を惹く 新聞をよく読むのでセミナー広告が目に入る。リタイア世代でなく、働き盛り世代の誌上対

談があるとなおさら読みたくなる。[男性 40 代] 退職がだんだん見えてくるとセミナー広告に興味がわく。[男性 40 代] セミナー広告は今の自分にぴったりだと感じる。新聞を読むので、広告が入っていれば読む

と思う。[女性 50 代]

■新聞や雑誌など、普段目にする媒体に広告があれば興味を持ちそう 朝日新聞を読んでいるので新聞広告だと興味を惹きそう。Twitter、Facebook などのバナー

広告は特に見たくもないのに表示されてくるので、うんざりしている。[女性 50 代] 雑誌を立ち読みしている中で、自然と読みそう。[女性 30 代]

■ポスターで大体の情報を得られる ポスターで大まかな情報は十分で、それ以上ならネットで調べる。[男性 30 代]

Page 223: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

203

⑧Web サイト、Web バナーの評価

■Web サイトの閲覧者は 2/10 人 個人向け国債の Web サイトの閲覧者は少数。閲覧者は、全体をしっかりと見るというよりは、自分が見たいところだけを閲覧している。 【発言要旨抜粋】

■Web サイトを見たことがある 国債を買うときに調べるので使ったが、必要なところだけピンポイントで見た。[女性 30 代] 1 回だけ、暇な時にさらっと見た。[男性 40 代]

■Web サイト・バナーは見たことがない

サイトがあることは知らなかった。[男性 40 代] ほぼ毎日 Yahoo!を見ていたが、バナーは記憶にない。[男性 40 代] 自分が見たいものしか見ないので、バナー広告はあまり見ない。[女性 50 代]

Page 224: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

204

■Webサイトは全体的に見やすく、必要な情報のある場所がすぐ分かりそうな印象 Web サイトは、画面がすっきりとしている、パンフレットと連動していて見やすい、出てくる情報の順番も理解しやすいなど、見やすさについては概ね評価されている。 改善ポイントとしては、詳細情報はリンクで移動できるようにして欲しい、購入者の感想も見たい、シミュレーションの位置を目立たせるべきだ等の意見が挙がる。 【発言要旨抜粋】

■パンフレットやポスターとサイトが連動しているので、分かりやすい パンフレットと同じインターフェースでやっているので分かりやすい。ネットだと動画が見

られるのも良い。シミュレーションができるのもなるほどと思っており良い。[男性 40 代] エリアを色分けしているので見やすい。ポスターと連動しているので、ポスターを見てサイ

トを見ると馴染みがあって安心感がある。[女性 50 代]

■詳細情報はリンクにして分かりやすく移動できるようになっていると良い 無駄な情報は迷惑なので、詳細ページへのリンクが分かりやすいところにあって、すぐ見た

い情報に移動できる状態になっていると良い。[男性 40 代] ■購入者の声が聞けると良い 良いことばかりではなくデメリットも読みたいので、購入者の声を聞きたい。[女性 50 代] ■シミュレーションはもっと上の目立つところにあった方が良い シミュレーションのアイコンが小さく、Web サイトの真ん中にあるともったいないので、

もっと上に持ってきて欲しい。[男性 30 代]

Page 225: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

205

■Web サイトの動画は、抽象的で国債らしさを感じない Web サイト動画は、国債らしさや国債のメリットが伝わりにくく、他でもよくある内容で印象に残らないという意見が多く挙がる。学資保険を想起する人もおり、40 代以上では自分がターゲットではない印象を持つ人もいた。 【発言要旨抜粋】

■保険会社や学資保険の様なイメージがして、国債らしさを感じない 5 年後の教育資金というと学資保険のイメージで、国債とはちょっと違う。[女性 50 代] 「未来への贈り物」とか抽象的な CM で、やっと最後に国債というのが分かった。[女性 50 代] 「未来への贈り物」は国債であるということがぱっとイメージできなかった。[男性 40 代] ■国債であることのメリットが伝わらない 他の保険商品でも未来の贈り物があるというのは同じなので、国債であるというイメージがわか

ない。[男性 40 代]

■よくある内容なので、印象に残らない CM で見たことがあるような既視感があり、印象に残らない。[女性 30 代] きれいな映像だと思うが、特段取り立ててどうでもないので話題にならない。[男性 30 代]

■自分に近い年代や家族構成の人が出てくるので、興味が沸いた 自分の未来や夢、子どもや家族を出して、自分のことに近づけながら、併せて国債を買ってくれ

ると国の財政も何となく助かるということだと思う。見る人によっては何だろうと思い、資産運用に全く興味がない人が何かを始めるきっかけになる。[男性 40 代]

Page 226: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

206

⑨電車内動画及び映画館動画広告の評価

■電車内動画の認知者は 0/10 人、映画館動画広告の認知者は 1/10 人 電車内・映画館あわせて認知者は 1 名のみ。 見たことがある人も、どこで見たのかはっきりとは覚えていない。 【発言要旨抜粋】

■見たことがある 映画館か何かで見た気がする。1 つだけどこかで見たことがあるなと思った。[女性 50 代]

■見たことがない 電車のムービーは結構面白いと思って見るが、これは見たことがない。[男性 30 代]

Page 227: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

207

■電車や映画館で見ても国債だとは分かりづらい 電車内動画は音がないので、国債であることが、より伝わりにくいと感じられている。 映画館は最後まで見ることになるので、印象に残るかもしれないが、最後まで見ないと国債の CM であることは分からないと感じられている。 【発言要旨抜粋】

■電車では音がないので、最後に表示される国債の文字を見落とすと何の動画か分からない 電車だと途中でこまめに「国債」という言葉が入るとか、電車用と映画館用は別々の方が良

いと思う。[女性 50 代]

■電車の動画としてはひねりがない 電車の CM はもう少しひねっている CM が多いが、この国債の動画は普通すぎる印象。仮

に見ていたとしても印象に残っていない。[男性 30 代]

■映画館は強制的に目に飛び込んでくるので印象に残るかもしれない 映画館の広告は映画を見る前に見るし、音も映像も良い。テレビやネットより強制的に見る

ので、今までの広告の中では一番印象に残るかもしれない。[男性 30 代] 映画が始まる前だったら強制的に見させられる。最初でなくて最後に国債と出るので、初め

て見たら何の宣伝だろうと思うかもしれない。[男性 40 代]

■映画館で見る CM として違和感はないが、国債だとは分からない 音が映画館仕様になっていて、映画館で見る CM としては違和感がなくフィットしている

が、国債の印象は全くない。[男性 40 代]

Page 228: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

208

⑩キャラクター(コクサイ先生)の評価

■コクサイ先生の認知は 5/10 人 コクサイ先生の認知者は半数。 キャラクターは「国」をうまく表現していてインパクトがあるとの意見があった。 【発言要旨抜粋】

■国という字をキャラクターにしていてインパクトがある キャラクターにインパクトがあり、見覚えがある。[女性 50 代] 国が顔になっていて分かりやすいし、印象も良い。[女性 50 代] 新聞広告で見た気がする。国を指すことがすぐに分からなかったが、国になっているので良

くできているなと思った。[男性 40 代] ■愛嬌があるし、ゆるキャラブームなのでもっと前面に出しても良い

愛嬌があって良い。[女性 50 代] ■もう少し先生っぽくない可愛いキャラだと印象が良くなりそう

いっそ可愛いキャラにすれば良い。[男性 30 代] 「先生」とつけると上から見ている感じだし、財務省がやっていると思うと悪い印象しか残

らない。[男性 40 代]

■国という字には見えない 顔が国ではなくニコニコマークにしか見えない。国債で国をもじっていると思うが、いきな

り見せられても「国」という漢字だと辿り着かない。[女性 50 代] キャラクターを単体で見ると顔が国になっているのに気付かない。国債の文字があって国の

部分がキャラクターの顔なら理解できた。[女性 30 代]

Page 229: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

209

■コクサイ先生の Twitter・Facebook について Twitter・Facebook 共に、認知者はいない。 発信する内容については、国債の宣伝だけではなく、面白いネタや、国債のお得な情報、イベントでのインタビュー報告などがあると興味が沸くという意見が挙がる。 【発言要旨抜粋】

■もう少し面白いことを発信してくれると親しみやすくなる 財務省の職員が更新していると思うが、更新頻度が少ない。国の機関だから仕方ないが、も

っと刺激的な面白いことを言わないと話題にならない。[男性 30 代] 無理に職員が片手間で発信やるくらいなら、きちんと発注して誰かにやってもらう方が良

い。[男性 40 代]

■国債の宣伝だけではなく、お得な情報などが手に入ると良い 国債の宣伝をしているだけなので、それだと他で十分情報が手に入る。せめて国債を買った

ら何に使われているかの情報があれば良い。[女性 50 代] お得な情報やオリジナリティがないと厳しい。Facebook でコクサイ先生を常に知りたいか

というと興味がない。まだ Twitter の方が流し見できる。[男性 40 代] ■イベントでのインタビュー報告があるとフォローしたくなる

イベントに出席した報告や次回の告知があれば、「見たよ」「今度行くね」とかフォローすると思う。[男性 40 代]

■コクサイ先生の知名度が低いので、何かとコラボする必要がありそう 知名度がまだ低いのでコラボが必要。LINE なら使えそうなスタンプがあればフォローする

と思う。[女性 50 代]

Page 230: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

210

(4)『個人向け国債』の今後

■魅力に感じる金融商品は、利率が良いもの、リスクが低いもの、特典がついているものな ど

魅力に感じる金融商品として、利率が良いもの、リスクが低いものが良いという声が多く 挙がった。キャンペーンや税制上のメリットのある商品を魅力に挙げる人も多い。 【発言要旨抜粋】

■リスクが少なく安全で、利率が良い金融商品に魅力を感じる 利率が良いことは大事で、今はリバースモゲージに興味がある。家を担保にお金を借りられ

て死んだら家で清算できる。老後資金が足りない時に何とかなると思った。[女性 50 代] 一番興味がわくのは勤め先の共済預金で、圧倒的に利率が良い。それに勝るものは今のとこ

ろ見当たらない。[男性 30 代] 一番買い慣れている定期だと元本保証で金利が良い。[女性 50 代] 金融商品としてなら利率やリスク問題の比較になる。あとは付加価値として国債のように国

の貢献になるものとかがあるなら選択肢の中の 1 つになる。[男性 40 代] 生活が壊れるものだけはしたくないので、安全な金融商品が良い。[男性 30 代]

■キャンペーンやサービス特典があるものだと魅力的に感じる 子育てとかお金が必要な時にある程度たまる商品だと魅力的。金利や元本保証とか色々ミッ

クスされていてキャンペーンが魅力的な内容だと良い。[女性 50 代] これを持っていたら良いことがあるとか、ローンの金利が若干下がるとか、手数料が安くな

るなどの何かしらのサービスがあると良い。[男性 40 代] ■非課税などの税制上のメリットがある商品は魅力に感じる

iDeCo は所得税が軽減される。つみたて NISA は商品が限られているが、手数料が安いので、⻑期ならそんなに損は出ない。老後資金を貯めないといけないので興味がある。[男性40 代]

Page 231: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

211

■個人向け国債の課題として、利便性の向上や国債の使い道を明確にすることが挙がる 今後国債を拡販していくために必要なこととして、国債の使われ方を明確にして不安を払拭すること、購入の際の利便性の向上、認知の向上などが挙がる。 【発言要旨抜粋】

■不安を少しでも払拭するために、国債の使われ方が分かると良い 国の借金がすごいとニュースで言っているので、全部を国債につぎ込むには不安である。

「国債を買って」だけではなく、どう使われるかを出さないといけない。[女性 50 代] 国の政策そのもので、税金や国債で集めたお金の使われ方がたたかれているので、結局曖昧

になっている。[男性 40 代] 宝くじなら買って当たらなくても一部が何かに使われていると新聞で言っているので安心で

きるが、国債は全く分からない。[男性 30 代]

■もっと便利に購入することができると良い ネットが怖い人用に、最近はコンビニ ATM で色々できるので、国債も ATM で手続きでき

る便利さがあると良い。[男性 30 代] ネットで完結できるという情報が入ってきたら手軽さを感じる。わざわざどこかに行かない

といけないとなると時間がない。[女性 20 代] ■金利が低いので個人向け国債を買う気になれない

5 年経ってまた個人向け国債を買わなかったのは、5 年前よりも金利が下がっていたから。金利が良くなれば個人向け国債を買うようになるかもしれない。[女性 50 代]

■国債の認知をもっと上げる必要がある

色々な媒体で広告をしているがインパクトが足りない。もう少し印象が残るような CM や、イベントを増やすなどの周知のアピール方法に工夫があると良い。[男性 40 代]

Page 232: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇
Page 233: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

第 3 章第 3 節

グループインタビュー調査

⾦融商品を購⼊したことが“ない”人

Page 234: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇
Page 235: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

212

Ⅰ.調査概要

1. 調査方法

グループインタビュー調査

2. 調査対象とグループ構成

金融商品(国債や証券など)を購入したことが“ない”人 ・対象者数 10 名

◇グループ5:男性 3 名、女性 2 名 ◇グループ6:男性 2 名、女性 2 名 ◇グループ7:女性 1 名、(※デプスインタビュー形式で実施) ※対象者のリクルートは Web 調査会社のパネル対象

3. 調査内容

(1)金融商品を購入したことが“ない”人の特性 (2)『個人向け国債』の認知 (3)『個人向け国債』の広告・販促ツールに対する評価

①ポスター ②パンフレット ③新聞広告

④解説漫画 ⑤子育てファミリー層への雑誌広告 ⑥イベントや SNS ⑦ポスター、パンフレット、新聞等のどのツールが有効と思うか ⑧Web サイト、Web バナー ⑨電車内動画及び映画館動画広告 ⑩キャラクター(コクサイ先生)

(4)『個人向け国債』の今後

Page 236: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

213

4. 調査時期

平成 30 年 9 月 15 日(土)、16 日(日) 平成 30 年 9 月 25 日(火)

5. 調査実施会場

赤坂リマーク(東京都港区赤坂2-4-1白亜ビル6F) オノフ本社会議室(東京都渋谷区神宮前 3-35-19 バティマン・イケダ 4F)

Page 237: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

214

国債広告に関するインタビューフロー

呈示物等 ※第 3 章第 1 節の金融商品の販売に携わっている金融機関担当者と同じものを掲示又は視聴

1.イントロダクション■自己紹介

2.⾦融商品購⼊者及び個⼈向け国債購⼊者の特性等について■購⼊者の特性

■個⼈向け国債の認知度

3.各ツールについて■ポスターの認知度及び印象、改善点

■パンフレットの認知度及び印象、改善点

■新聞広告の認知度及び印象、改善点

■個⼈向け国債を解説した漫画の認知度及び印象、改善点

■雑誌広告

■イベント(啓発セミナー等)やSNS(twitter・facebook)

4.個⼈向け国債のWebサイト等について■個⼈向け国債のWebサイト、Webバナー、Web動画等の認知

■個⼈向け国債のWebサイト評価

■個⼈向け国債のWeb動画評価

■個⼈向け国債のWeb動画評価(電⾞広告)

■個⼈向け国債のWeb動画評価(映画館広告)

■コクサイ先生について

5.個⼈向け国債の今後について■勤労世代への訴求の有効策を探る

■個⼈向け国債の現状の課題について

聴 取 内 容

Page 238: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

215

Ⅱ.対象者プロフィール

◇グループ5

性別 年齢 ① 女性 34 ② 男性 38 ③ 女性 26 ④ 男性 52 ⑤ 男性 46

◇グループ6︓

性別 年齢 ① 男性 26 ② 男性 34 ③ 女性 51 ④ 女性 28

◇グループ7︓

性別 年齢 ① 女性 34

Page 239: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

216

Ⅲ.調査結果

(1)金融商品を購入したことが“ない”人の特性

■金融商品はマイナスになりそうなイメージだと思っている人が多い 金融商品に興味を持つ人もいるが、多くの人は知識がないと赤字になってしまうマイナスイメージを持っている。経済に精通していないため、金融商品に手を出す時は勉強が必要であると感じている。 【発言要旨抜粋】

■リスクがあるため、ある程度の知識や勉強が必要になるので、金融商品には手が出せない。 金融商品はマイナスになりそうで良いイメージがない。経済全般に精通していないと難しそ

うで、自分とは全然違う分野なので勉強するのが面倒。[女性 30 代] 株とか国債を何も分からずに買うと損をすると思うので、勉強をしないといけない。労力が

かかり、そればかりに意識を持っていかれるのにも関わらず得られるものが多くない。[男性 40 代]

父が株をやったが「全然だめだった」と言っていて、運もあるが金融商品を買うにはビジネスセンスがいると思った。テレビで儲かった人の話を聞くと、博打の才能、博才がいると言っていたので手を出す自信がない。経済や流行り物を見抜く力がいると思う。[男性 30 代]

色々な金融商品があり、儲かるならやっても良いが、逆に大赤字になったという話を聞くと、知識がない者はやってはいけないなと思う。[男性 20 代]

■興味はあるが、知識があることが前提という感じがして購入に踏み出せない 契約社員を 5 年やっていて将来の保障もないので金融商品には興味はある。金融商品に詳し

い人のブログを覗くと、親切に解説してくれるものもあるが、そういったブログを見つけるのが大変。[男性 30 代]

周りの友人の多くが株を続々と始めているので、私もやらなくちゃと思って口座は開設したが、まだ何も買っていない。リスクがあると思うと勉強しないといけない。今年は自社の株を買おうと思っている。[女性 20 代]

年齢的に将来に向けて何かをしなきゃと思っているが、友人からいろいろな情報を聞いたりするだけで行動には移せていない。[女性 30 代]

■株の話などは聞いたりしていたが、当時はお金がなかった 今とは違う仕事で新入社員だったバブルの頃、株が流行っていて色んな話を聞いたり、見た

りしたが、新入社員でお金がなかったので買わなかった。[男性 50 代]

Page 240: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

217

■不測の事態に備えて保険に加入している

自分に何かあった時に備え、生命保険や医療保険、学資保険に入っている人はいるが、資産を増やす方にまで意識が向かない。

【発言要旨抜粋】

■少額の積立商品は魅力には感じない 少額の積立商品は認知している人が多い。ただし、得られる額も少額だと思っており、あまりメリットを感じないため、始めようと考えている人はいない。 【発言要旨抜粋】

子どもが小さいので学資保険、生命保険は入った。自分の収入がなくなった時に備えるのに精いっぱいで、資産を増やすところまで神経とお金が回らない。[男性 30 代]

夫がちょっと高めの生命保険に入っているので、そこでお金が戻ってくるという安心感がある。保険中心なのでお金に余裕がない。[女性 30 代]

建設会社に勤めていた時、現場に出ていて死ぬ可能性があったので、会社の医療保険に入った。また、70 代になった時に年金が出ないかもということで個人年金保険も勧められて入った。[男性 20 代]

自分の先がどうなるか分からないし、会社に保険の人が来たので生命保険に入ったが、掛け金を多くしていくより、今の自分の医療保険やがん保険に掛けようと思い、生命保険は払い済みでストップさせ、医療保険とがん保険に入り直した。[女性 50 代]

少額から始められるものがあることは知っていたが、持っている資産もそんなに多いわけではないし、わざわざやるメリットを感じない。[男性 50 代]

少額で始められるが、得られるのはもっと少額で、それにかける時間の方がもったいない。[男性 40 代]

少額の積立商品は職場の人から聞いたが自分がやろうとは思わない。少額からやって、いくらだと控除が受けられるか計算したことがなく、メリットがあるのか分からない。[男性 30代]

Page 241: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

218

(2)『個人向け国債』の認知

■『個人向け国債』の認知は 6/10 人 個人向け国債の認知者は、半数以上。 店頭のポスターや TV・雑誌等で認知しているものの、あまり受取利子が多くないというイメージを持たれている。 【発言要旨抜粋】

■個人向け国債を知っている 郵便局の窓口で募集していることも知っているし、何万円投資しても受取利子は数円だから

やめたという人も知っている。[男性 30 代] ポスターを見て知った。周りでやっている人はいないが、話を聞くと思ったほど金利はない

と聞いた。国がやっているので元本保証はしっかりしていて安心ではある。[男性 50 代] テレビで見たり、雑誌で見たり、名前は知っている。銀行の預金よりは多少ましなのだろう

な、くらいのイメージである。[男性 40 代] 夫と資産運用をどうするかという話の中で出てきて、夫から教えてもらった。[女性 20 代] 「国債」というキーワードは知っている。「個人向け国債」は、色々な種類があるんだなと

いうくらいの知識があるくらい。[男性 30 代] 「個人向け国債」の名前だけ知っているが、法人や年収の高い人が購入しているイメージ

で、一般の人はできないものだと思っていた。[女性 30 代]

■個人向け国債を知らない 国債は国が発売するもので借金というイメージや、未来の子どもたちに負担がかかるので悪

いものというイメージがある。自分が買えるものとは全然知らなかった。[女性 50 代] 今資料を見て知った。「国債」というワードは、テレビコマーシャルで言っているのをぼん

やり聞いたくらい。[女性 20 代]

Page 242: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

219

■個人向け国債の商品概要を説明した後でも、個人向け国債を魅力に感じる人は少ない 個人向け国債について商品概要を説明したところ、興味を持つ人もいたが、預貯金から個人

向け国債に替える必要性が分からないという意見や、実際に個人向け国債をやった人の声を聞かないと自分向きの商品なのかが分からないという意見があがった。 【発言要旨抜粋】

■預貯金から変えて国債を選ぶ必要性がないと感じる 「最低金利保証」は初めて知ったが、わざわざ預貯金から変える必要があるのかなと思う。

あえて個人向け国債を選ばないといけない理由が分からない。[男性 40 代] 個人向け国債について初めて知ったが、預貯金とどう違うのか分からなかった。[女性 30

代] ■実際にどんな人が向いているのか分からない 変動と固定がどんな人に向いているのか、どう違うのかが分からない。[女性 20 代] 国債や社債関係についてブログ発信している人はあまり見ないので、具体的な金額はなくて

も満期になったらこうなった、こういう感じで利用したとか、実際に預けている人の生の声を知りたい。[男性 30 代]

■銀行に預けるよりは国債を保有した方が良いと感じた 「元本割れなし」、「1 万円から」ということで、ある程度自分でもできそう。普通預金で銀

行に預けているくらいなら国債にした方が良いと思った。[女性 50 代] 大手の銀行は金利が下がってマイナス金利がどうのこうのと言っていたので、銀行に預けて

いるくらいなら国債で…という感じ。[男性 30 代]

Page 243: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

220

(3)『個人向け国債』の広告・販促ツールに対する評価

①ポスターの評価

■ポスターの認知は 2/10 人 財務省作成のポスターの認知者は 2 割程度で、郵便局の掲示板に貼ってあったと記憶している人がいた。ポスター自体を認知している人は少ない。 【発言要旨抜粋】

■ポスターの良い点は、情報の簡潔さ、親しみやすいカラー 情報が的確にまとめてあり理解しやすい、優しい色合いで国債に親しみを感じるなど、ポジティブな意見があがる一方で、国債のポスターであることが伝わりにくく、子どもの写真があることから生命保険の商品をイメージする人も多い。 【発言要旨抜粋】

■ポスターを見たことがある 郵便局で見た。[男性 30 代、男性 50 代]

■ポスターを見たことがない 投資に興味がある人は見るだろうけど特に興味はわかない。[男性 40 代]

■文字がごちゃごちゃしておらず、情報が簡潔で分かりやすい 複雑ではなく、的確に情報をまとめてあるので分かりやすい。[男性 30 代] 非常に簡潔に書いてあるので、初めて見ても要点は伝わる。[女性 30 代]

■親しみやすい色を使っていて、国債が柔らかいイメージに感じる お堅い感じではなく親しみやすく、国債は身近だという感じがする。[女性 50 代] 家族を守る。4枚の写真がプラス。[女性 50 代]

■パッと見て、国債のポスターには見えず、生命保険や学資保険など別の商品のように感じる ファミリー向けなので、将来に向けてという感じがする。自分は家族もいないので自分には関係

ないという感じがする。[男性 50 代] 他の生命保険の CM みたい。⺠間企業に近づいた感じ。[男性 30 代] ファミリー向けのポスターだと伝わるが、自分には関係のないものだと感じた。[女性 30 代]

Page 244: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

221

■左のポスターは国債のポイントが分かりやく、右のポスターは金利が分かりやすい 左のポスター(第 3 章第 1 節 148 ページ)は 6 つのポイントがシンプルに書かれている点が高評価。初心者でも理解しやすく、安心感があるという意見が挙がった。 右のポスター(第 3 章第 1 節 148 ページ)は金利が分かりやすく、必要な情報が入っているという点を評価する人もいるが、数字が多く、少し硬い印象を感じる人もみられる。 【発言要旨抜粋】

■左のポスターは国債のポイントがコンパクトに書かれていて分かりやすい 6 つのポイントが大きな文字で書いてあり、「元本割れなし」というメリットもあるので、

分かりやすく、安心感につながる。[男性 20 代] 写真で安心感がすごく伝わり、全体的に文字がごちゃごちゃしていないので、国債を始める

きっかけには良い。[女性 20 代]

■右のポスターは金利が見やすく、必要な情報も入っていて分かりやすい 非常に簡潔に書いてあると思う。[女性 30 代] 分かりやすく、見やすいと感じる。[女性 30 代]

■右のポスターは数字や文字が多く、初心者には硬い印象 国債をちょっとだけ知っている人や何となく分かる人は説明があるので見ると思うが、全然

知らない人は、数字がたくさんあるため、読むのを諦める。[女性 20 代] ポスター自体は分かりやすいが、債券は危険なイメージがあるので安心ポイントである「元

本割れなし」がもっと目立つと良い。[女性 50 代]

Page 245: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

222

②パンフレットの評価

■パンフレットの認知は 0/10 人 財務省作成のパンフレットの認知者はいなかった。 【発言要旨抜粋】 ■パンフレットは、商品の特徴が分かりやすい 3 つの商品性の特徴が、色分けされていて分かりやすいという意見が挙がる。一方で、初心者には文字数が多く、専門的な言葉が多いので読む気がなくなるという意見もみられる。 【発言要旨抜粋】

■文字が大きく色分けされているので、金利の特徴が分かりやすい 商品性の特徴が、色分けされていて分かりやすい。[女性 50 代] 文字が大きく読みやすいように頑張って作っていると思う。[女性 20 代] うまくまとまっていて、見やすい。第一印象は読んでみたいと思う。[女性 30 代]

■文字数が多く、専門知識的な言葉も多いので初心者には読みにくい

パッと見て、文字が多いので興味のない人は読まない。[男性 40 代] 「金利」「変動・固定」「基準金利」「手数料」とか、専門知識っぽいものが出てくると、読む

気がなくなる。[女性 50 代] 商品特性のカラー部分は、せっかく色がついていても何が何だか分からない。[女性 30 代] 詳しい人は金利や満期をイメージできるが初心者には実感がない。[男性 30 代]

Page 246: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

223

■パンフレットの変動金利型・固定金利型の説明ページは、イラストやグラフ比較が あり、分かりやすい イラストの下に簡潔な説明があり、固定と変動のグラフ比較もあるので、国債の特徴をビジュアル的に理解しやすいという意見がみられるものの、説明不足を感じる箇所も複数挙がる。 【発言要旨抜粋】

■イラストと説明があり、ビジュアル的に分かりやすい 初心者は上の 6 つの特徴が分かりやすかったので、興味を持ったら下の説明を見ると思う。

[女性 30 代] 6 つの特徴に少しずつ文章をつけているが、すごく読みやすい量だし、紹介したいポイント

は押さえているので、6 つを読めば特徴を理解してもらいやすそうな気がする。[男性 20代]

6 つの項目でさっと感じがつかめる。[女性 20 代]

■固定と変動の比較説明があり、分かりやすい 固定と変動は、同じレイアウトで比較してあるので違いが分かりやすい。[女性 30 代] 利子が 1〜4 回目と上がってくる感じになっているのでイメージしやすい。[男性 30 代]

■文字も大きく、情報が簡潔で分かりやすい

文字がごちゃごちゃしていなくて、簡潔に説明が書いてあって分かりやすい。[男性 40 代] 基本的の部分は、この情報で足りている。[男性 40 代] たくさん色を使っていないのですっきりしている。文字自体も大きめなので、年配の人でも

見やすい。[女性 50 代]

■情報不足のため、分からない説明もある 「元本割れなし」と「最低金利保証」の 2 つの特徴が表記してあるのはなぜか。金利保証さ

えされていれば元本割れはしないのだろうと思うが、そういうわけではないのか。[男性 40代]

変動金利は出ているが、具体的にいくら預けたらいくらになるのか、具体的な事例がないとイメージできない。[男性 50 代]

中途換金について書いてあるがこの情報はそんなに必要か疑問。[女性 20 代]

Page 247: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

224

■Q&A は、気になることが分かるので良い Q&A は、多くの人が気になる情報が掲載されているため、導入の情報としては良いと感じられているものの、知識がある人にとってはパンフレットの内容と大きく変わらず、新しい情報が見当たらないため、必要がないとも感じられている。 【発言要旨抜粋】

■Q&A は皆が気になる質問が載っているので導入として良い Q&A は皆が気にしていることなので、一番大切なところ質問してそれに回答しているの

で、国債って何だろうというところから入る人向けには良い。[女性 50 代] よくある質問が載っていて頭の中にすっと入ってくるし、分かりやすい。[女性 20 代] 国債とはこういう感じの商品だと理解できる。[男性 40 代]

■パンフレットの内容とあまり変わらないので必要性を感じない 中に書いてあることと全く同じ、Q&A で得られるものはない。[男性 20 代] Q&A で得られる情報は、ほとんどないのでいらない。もう少し本当に気になるところが聞

けたら良い。[男性 20 代]

Page 248: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

225

③新聞広告の評価

■新聞広告の認知は 0/10 人、ほとんどの人が認知していない 新聞広告の認知者はいなかった。そもそも国債に興味がなく広告に気付かない。 【発言要旨抜粋】

■広告が目立たないため、興味のない人には気付いてもらえない 国債を気にしている人以外にはスルーされてしまいそうだと感じられている。 【発言要旨抜粋】

■新聞広告で見たことがない 金融商品のニーズがない人に訴えるのは厳しいかと思った。[男性 30 代] 新聞に載っていても気が付かないでスルーしていた。[女性 20 代] もともと国債を買う気持ちがないので、広告があっても見ていないのかも。[女性 50 代]

■気にしている人は見るかもしれないが、そうでないと気付かなそう 雑誌の広告は今月号の内容を見たりするが、新聞は基本的に文字だし、ニーズがない人に訴

えるのは厳しいのかなと思う。[男性 30 代]

■小さい方の広告は白⿊なので、目立たない 他の広告と同じような大きさだと埋もれるし、白⿊文字だと魅力が薄れる。[男性 30 代] 国債マークが全然ピンとこない。[男性 50 代] 「個人向け国債」のみのワード広告だけでは、興味を惹かないし、情報がないと調べる手間

が発生するから、個人向け国債の情報を載せた大きい広告の方が良い。[女性 30 代]

Page 249: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

226

④解説漫画の評価

■解説漫画の認知者はいない。理解しやすく親しみやすいが、しっかり学びたい人には向かない。

解説漫画の認知者はいない。漫画は若い世代に国債を始めさせる導入としては理解しやすいという意見が挙がったが、高齢者や本気で勉強したい人にとっては不向き。 【発言要旨抜粋】

■漫画だと難しい言葉も頭に入ってきて親しみやすい 漫画の方が入りやすいし、キャラクターがいる方が親近感を感じる。[女性 20 代] パンフレットだけ読んで分かる人はほとんどいないと思うが、漫画だと手に取りやすいし、

頭に入りやすい。[男性 20 代] 個人向け国債はクーリングオフの対象にならないと書いてあり、パンフレットにはその一文

がなかったので、漫画の方が情報入っていて分かりやすいと思った。[男性 30 代] 印象は分かりやすく、個人向け国債を始めるきっかけになる。周りに紹介してくれる人がい

ないので、その役割を果たしている印象。[女性 30 代] ■しっかり学びたい人や漫画を読まない人はパンフレットの方が分かりやすい

この内容だったらパンフレットで良い。[女性 30 代] 本気で勉強するなら難しいことを知りたいので、絵よりも文字のパンフレットを読み込みた

い。[男性 30 代]

Page 250: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

227

⑤子育てファミリー層への雑誌広告の評価

■雑誌広告は、子育て世帯が興味のある教育関係の記事などの中で紹介するのが良い 子育てファミリー層向けの雑誌広告として、教育関係の記事など興味を持ちそうなテーマの中で紹介すると、興味を持ちそうだという意見が複数挙がる。また、ただの広告では興味を持たれないので、漫画や特集記事として掲載されていると読みやすいという意見もみられる。 【発言要旨抜粋】

■教育関連の記事や対談に組み込むと興味を持ちそう 子育てを始めて資産に困っているお⺟さんが多いイメージがあるので、そこに載せてあげる

のは良いのかもしれない。[男性 20 代]

■漫画や特集記事になっていると読みやすい 単に国債と出ていても飛ばすだけなので、漫画や読み物的になっていると読みやすくなる。

[女性 50 代] 広告だと見る気が起きないが、記事として取り上げているなら真剣に読む。[女性 20 代] 1 ページか 2 ページの記事広告だと読むかもしれない。体験談より、始めたきっかけを載せ

た方が良いと思う。[女性 30 代]

■広告っぽいものではなく、ポイントだけ分かるようなものが良い 化粧品でもそうだが、写真とメーカー名だけ載っていて気になったら調べる。細かく字で書

いてあると流してしまうが、ポイントだけ書いてあると認識できる。[女性 30 代]

Page 251: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

228

⑥イベントや SNS の評価

■老後の資金運用に興味がある人や初心者は、セミナーに興味を示す 退職後の資金運用に不安を感じている人は多く、セミナーへの興味を示す人は多い。 一方で、話を聞くだけではなく自分に合った金融商品を勧めてもらえるなど、調べれば分かるような情報ばかりだと参考にならない等の意見も上がり、セミナーでしか得られない情報があると良いといえる。 【発言要旨抜粋】

■老後の資金管理や資産運用に興味があるため、セミナーには参加してみたい 退職後、どうやってお金を管理していくか興味があるので、その中で個人向け国債がどうい

う立ち位置になるか、どう説明したのかに興味がある。[男性 40 代] 独身者には退職後の資金などのワードに興味関心がある。[女性 30 代]

■初心者向けに、興味のあることを簡単に説明してくれそう

初心者向けに、経済的なことを簡単に説明してくれると思うので行きたい。[女性 50 代] 「今なら変動の方が良いですね」とかお勧めを教えてくれそうなので、参考にできそう。

[女性 30 代] 忙しいと活字を読まないので、調べたりするのがめんどうくさい時は、時間をかけてでもイ

ベントで内容を聞けた方が良い。[女性 30 代]

■一方的に話を聞くのではなく、対話や質問をしながら理解を深めたい セミナーは一方的に聞くだけで終わってしまう。会話形式で掘り下げていくようなものの方

が良い。[男性 50 代] 質問時間が短いので、後日メールで答えてくれると嬉しい。[男性 30 代]

■セミナーでは勧誘がありそうなので行きたくない

自己啓発系セミナーに一時期行っていたが、内容は良くても知り合った人が営業や宗教関連で色々な勧誘をかけて来たので、今は距離を置いている。[男性 30 代]

会場で強引に勧誘されたり、親しげに話されたりしたとか聞くと怖い。[女性 20 代]

Page 252: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

229

⑦ポスター、パンフレット、新聞等のどのツールが有効と思うかの評価

■漫画、パンフレットが分かりやすくて良い 内容が理解しやすいためか漫画、パンフレットを挙げる人が多い。 【発言要旨抜粋】

■色々な情報を与えてくれそうなセミナー広告は興味を惹く 対話は読みやすいイメージがあるし、色々な情報が出てくるのでイベント広告は好き。[男

性 30 代]

■漫画は初心者でも分かりやすい 国債の仕組みまで分かるのは漫画だと思う。[男性 50 代] 漫画は初心者の自分でも、国債とはこういうものだと、ある程度理解できる可能性を感じ

た。[女性 20 代] 仕組みまで分かるのは漫画。[女性 50 代]

■パンフレット パンフレットが分かりやすい。[男性 30 代] この内容だったらパンフレットが良い。[女性 30 代]

■Web サイトを見たことがある 昔だが、国債を調べるために見たことがある。[女性 20 代]

Page 253: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

230

⑧Web サイト、Web バナーの評価

■Web サイトの閲覧者は 1/10 人 個人向け国債の Web サイトの閲覧者は 1 人。閲覧者は、国債について調べている。 他の人は、見たことも調べたこともない。

■Web サイトは全体的に見やすく、必要な情報のある場所がすぐ分かりそうな印象 Web サイトは、画面がすっきりとしている、パンフレットと連動していて見やすい、出てくる情報の順番も理解しやすいなど、見やすさについては高く評価されている。 改善ポイントとしては、詳細情報はリンクで移動できるようにして欲しい、購入者の感想も見たい、シミュレーションの位置を目立たせるべきだ等の意見が挙がる。 【発言要旨抜粋】

■ボタンが少なく、画面がすっきりしていて分かりやすい 画面がすっきりしているので、ぱっと見て自分が見たいところがすぐに見つけられそう。

[女性 20 代] 押す箇所がたくさんあると分からないが、ボタンが少しなので使いやすそう。[男性 20 代] ■分かりやすい順番で情報が記載されている 映像があり、下がっていくとシミュレーションがあるので情報の順番が良い。[女性 20 代] 良い意味で国にしては良い Web サイトを作っている。[男性 30 代] 見やすい。ネット銀行だと字が多くクリックする行間も狭く、どうすれば良いんだろうと思

う。[男性 30 代] ■初めから動画は見ないので、最初の動画は必要ない 国債に興味があって見に行くが、最初に動画は見ないので、その 1 ページ分はいらない。

[男性 30 代]

Page 254: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

231

■Web サイトの動画は、抽象的で国債であることが伝わらない Web サイト動画は、国債らしさや国債のメリットが伝わりにくく、よくある内容で印象に残らないという意見が多く挙がる。学資保険を想起する人もおり、50 代以上では自分がターゲットではない印象を持つ人もいた。 【発言要旨抜粋】

■国債であることのメリットが伝わらない 「KOKUSAI には愛がある」と言われても私達にどうメリットがあるのか分からない。そのメ

リットを全面的に打ち出さないと、いくら流しても伝わってこない。[女性 50 代] 最終的に見るのは金利なので、「愛がある」と言われても中身がよく分からない。[男性 30 代] ■保険会社や学資保険の様なイメージがして、国債らしさを感じない 投資話の CM には見えず、どちらかというと保険会社のようだった。[男性 30 代] 「国債」というキーワードが全然頭に入ってこない。[男性 30 代] 映像は良いが何の CM なのか印象には残らなかった。[女性 20 代] ■よくある内容なので、印象に残らない CM で見たことがあるような既視感があったものの、「国債」ということの印象に残らない。

[女性 50 代] ■自分が対象だと感じない 若い世代とシニア世代が対象で、40〜50 代は違うのかなと思った。[男性 50 代]

Page 255: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

232

⑨電車内動画及び映画館動画広告の評価

■電車内動画の認知者は 0/10 人、映画館動画広告の認知者は 0/10 人 電車内・映画館あわせて認知者はいなかった。 最後に流れる「個人向け国債」という文字を見逃すと何の広告か分からないと感じた。 【発言要旨抜粋】

■電車や映画館で見ても国債だとは分かりづらい 電車内動画は音がないので、国債であることが、より伝わりにくいと感じられている。 映画館は最後まで見ることになるので、印象に残るかもしれないが、最後まで見ないと国債の CM であることは分からないと感じられている。 【発言要旨抜粋】

■見たことがない 朝の通勤ラッシュの時間帯は動画を見て少しでも気を紛らわすので見ているが、それでも国債の

動画が流れていた覚えは全くない。[男性 30 代] 音がないと国債の字を見落とす。文字があってストーリーになっている方を見る。[女性 20 代]

■電車では音がないので、最後に流れる国債の文字を見落とすと何の動画か分からない 音がなく映像だけでは、文字を見落とすと「国債」だと分かりづらい。[男性 40 代]

■映像は良いが最後まで見ないと国債だとは分からない 映像は良いが、広告としては最後に流れる「個人向け国債」の文字を見るまで何の広告か分から

ない。[女性 30 代] 映画館の広告は大音響で刺激的だが最後を見落とすと何の CM か分からない。[男性 30 代] 国債じゃなくてもコピーを変えればいろいろなものにさし変わりそう。[男性 30 代]

Page 256: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

233

⑩キャラクター(コクサイ先生)の評価

■コクサイ先生の認知は 2/10 人 コクサイ先生の認知者は 2 人。 キャラクターは「国」をうまく表現しており、愛嬌もあり、評価が高い。 【発言要旨抜粋】

■コクサイ先生の Twitter・Facebook について Twitter・Facebook 共に、認知者はいない。 発信する内容については、国債の宣伝だけではなく、他の金融商品のことやインタビュー報告などがあると興味が沸くという意見が挙がる。 【発言要旨抜粋】

■国という字をキャラクターにしていてインパクトがある 「国」という字をシンプルかつ可愛く表現しているので上手。[女性 20 代]

■愛嬌があるし、ゆるキャラブームなのでもっと前面に出しても良い

初めて見たが、愛嬌があるのでもっと前面的に出せば良いと思った。[男性 40 代] 良くできている。うまい。[男性 20 代] ゆるキャラブームなのでそれにのれば良いと思う。[女性 30 代]

■もう少し面白いことを発信してくれると親しみやすくなる コクサイ先生のプライベートが見られると良い。ちょっとくだけた関係ないことをつぶやい

てくれると、キャラクターに興味がわいてとっつきやすくなる。[女性 20 代]

■国債の宣伝だけではなく、他の金融商品のことも書いてあると良い ゆるキャラだと関係ないことで話題を作っているが、コクサイ先生はネタが足りない。宣伝

だけではなく、他の金融商品ネタを突っ込んでくると良い。[男性 40 代] ■インタビュー報告などがあるとフォローしたくなる

国債を実際に買っている人のところに定期的にぬいぐるみを持っていき、ぬいぐるみ込みで写真を撮って、インタビューすれば Twitter 的には良い。ずっと同じ情報ならホームページで良い。[女性 20 代]

Page 257: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

234

(4)『個人向け国債』の今後

■金融商品は、リスクが少なくて金利が良いものが魅力 魅力に感じる金融商品として、リスクが少なくて金利が良いものという声が多く挙がった。また、アプリで管理できるような手軽な商品を求める人も一部に見られた。 【発言要旨抜粋】

■リスクが少なく安全で、金利が良い金融商品に魅力を感じる 株でなく保険とか保証がある方が良い。どうせ預けるならリスクを伴わない金利が良いもの

が良い。[女性 50 代] 元本保証があり金利が良いものが良い。[男性 30 代] 安全が良い。生活が壊れるものはしなくない。[男性 30 代] 加入者がどれくらいいるのか分かることが安心感につながる。[女性 30 代]

■アプリですべてを管理できるような手軽な商品があると良い

アプリを 1 つ入れて、自分の運用情報が見られるとか、アプリ内で全部見られる手軽さが欲しい。それこそ財務省がちゃんと作ってくれたアプリがあると良い。[女性 20 代]

Page 258: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

235

■個人向け国債の課題として、利便性の向上や国債の認知をもっと上げることが挙がる 今後国債を拡販していくために必要なこととして、購入の際の利便性の向上、国債ならではのメリットの明確化、認知の向上などが挙がる。 【発言要旨抜粋】

■もっと便利に購入することができると良い インターネットで全て完結できるという情報が入ってきたら手軽に感じる。わざわざどこか

に行かないといけないとなると時間がない。[女性 20 代] コンビニ ATM で色々な振り込みもできるようになっており、コンビニでも国債購入ができ

れば便利。[男性 30 代]

■国債を買うことのメリットがきちんと分かると良い 個人向け国債を買うと、こんなメリットがあると、ちゃんと打ち出してくれないと買わな

い。「KOKUSAI には愛がある」と言われても何?という感じ。[女性 50 代] ■国債の認知をもっと上げる必要がある

生活に身近なドラッグストア、スーパー、コンビニに置いてあるフリーペーパーに書いてあれば、子どもと「これコクサイ先生だって」と盛り上がると思う。[女性 30 代]

コクサイ先生がバラエティー番組に出るとか頑張ってもらえると興味が集まるし、皆がTwitter でもホームページでも勝手に探すと思う。[男性 40 代]

今の個人向け国債の広告はターゲットが限定されすぎているので、興味を持っても自分には関係のないことだと感じる。[女性 30 代]

Page 259: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇
Page 260: 平成 30 年度 国債広告の効果測定に関する調査委託業務100.0 46.6 30.9 6.2 12.7 3.5 3,482 1,230 1,160 285 476 331 100.0 35.3 33.3 8.2 13.7 9.5 個人匇け国即購入勪匇

平成 30 年度国債広告の効果測定に関する調査委託業務

平成 30 年 10 月

<調査主体> 財務省理財局国債企画課 〒100−8940 東京都千代田区霞が関 3-1-1 電話:03-3581-4111 FAX:03-3591-2213

<調査実施機関>

株式会社オノフ 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前 3-35-19 バティマン・イケダ 4F