移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要...

42
別紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 移行要件定義書

Transcript of 移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要...

Page 1: 移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要 別紙2項番41枝番1の要件について、必要な移行要件定義を示すものである。2.参照資料

別紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書

移行要件定義書

Page 2: 移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要 別紙2項番41枝番1の要件について、必要な移行要件定義を示すものである。2.参照資料

別紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書

1.本資料の概要

別紙2 項番41枝番1の要件について、必要な移行要件定義を示すものである。

2.参照資料

なし

3.留意点

なし

4.詳細

「移行要件定義書」を参照のこと。

Page 3: 移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要 別紙2項番41枝番1の要件について、必要な移行要件定義を示すものである。2.参照資料

システム名 サブシステム名

移行要件定義書

作成者 作成日 更新者 更新日 承認者 承認日

年金業務システム経過管理・電子決裁、

個人番号管理(1 次)、基盤

1/40

目次

1 目的 .................................................................................................................................................................................................................. 5

2 前提事項........................................................................................................................................................................................................... 6

2.1 移行要件の対象範囲 ..................................................................................................................................................................................6

2.2 基本設計の修正作業の範囲について ...........................................................................................................................................................6

2.3 詳細設計工程以降の作業範囲について ........................................................................................................................................................7

2.4 移行作業における役割分担 .........................................................................................................................................................................7

3 移行方針........................................................................................................................................................................................................... 9

3.1 システム最適化工程の概要 .........................................................................................................................................................................9

3.2 業務移行の方針 ....................................................................................................................................................................................... 11

3.3 システム移行の方針.................................................................................................................................................................................. 12

3.4 データ移行の方針 ..................................................................................................................................................................................... 13

Page 4: 移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要 別紙2項番41枝番1の要件について、必要な移行要件定義を示すものである。2.参照資料

システム名 サブシステム名

移行要件定義書

作成者 作成日 更新者 更新日 承認者 承認日

年金業務システム経過管理・電子決裁、

個人番号管理(1 次)、基盤

2/40

4 個人番号管理(1 次)サブシステム移行時の要件 ............................................................................................................................................... 15

4.1 移行仕様、移行実施計画の作成等 ............................................................................................................................................................. 15

4.2 移行実施の前提条件 ................................................................................................................................................................................ 16

4.2.1 移行データの整備終了........................................................................................................................................................................... 16

4.2.2 移行対象システムのテスト終了 ............................................................................................................................................................... 16

4.2.3 移行実施環境の準備終了 ...................................................................................................................................................................... 16

4.2.4 教育訓練 .............................................................................................................................................................................................. 17

4.3 体制 ........................................................................................................................................................................................................ 17

4.4 移行スケジュール ..................................................................................................................................................................................... 17

4.5 移行環境 ................................................................................................................................................................................................. 18

4.5.1 稼働開始時期ごとの移行環境(平成 28 年 1 月)....................................................................................................................................... 18

4.5.2 移行対象 .............................................................................................................................................................................................. 19

4.5.3 移行作業の確認等................................................................................................................................................................................. 21

4.5.4 移行判定 .............................................................................................................................................................................................. 21

Page 5: 移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要 別紙2項番41枝番1の要件について、必要な移行要件定義を示すものである。2.参照資料

システム名 サブシステム名

移行要件定義書

作成者 作成日 更新者 更新日 承認者 承認日

年金業務システム経過管理・電子決裁、

個人番号管理(1 次)、基盤

3/40

5 経過管理・電子決裁サブシステム移行時の要件 ................................................................................................................................................ 22

5.1 移行仕様、移行実施計画の作成等 ............................................................................................................................................................. 22

5.2 移行実施の前提条件 ................................................................................................................................................................................ 23

5.2.1 移行データの整備終了........................................................................................................................................................................... 23

5.2.2 移行対象システムのテスト終了 ............................................................................................................................................................... 23

5.2.3 移行実施環境の準備終了 ...................................................................................................................................................................... 24

5.2.4 教育訓練 .............................................................................................................................................................................................. 24

5.3 体制 ........................................................................................................................................................................................................ 24

5.4 移行スケジュール ..................................................................................................................................................................................... 24

5.5 移行環境 ................................................................................................................................................................................................. 25

5.5.1 稼働開始時期ごとの移行環境(平成 29 年 1 月)....................................................................................................................................... 25

5.5.2 移行対象 .............................................................................................................................................................................................. 26

5.5.3 並行稼働に関する要件........................................................................................................................................................................... 28

5.5.4 移行作業の確認等................................................................................................................................................................................. 28

5.5.5 移行判定 .............................................................................................................................................................................................. 28

Page 6: 移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要 別紙2項番41枝番1の要件について、必要な移行要件定義を示すものである。2.参照資料

システム名 サブシステム名

移行要件定義書

作成者 作成日 更新者 更新日 承認者 承認日

年金業務システム経過管理・電子決裁、

個人番号管理(1 次)、基盤

4/40

6 研修要件......................................................................................................................................................................................................... 29

6.1 前提事項 ................................................................................................................................................................................................. 29

6.2 基本方針 ................................................................................................................................................................................................. 29

6.3 研修の基本要件 ....................................................................................................................................................................................... 30

6.3.1 研修対象者........................................................................................................................................................................................... 31

6.3.2 研修予定時期 ....................................................................................................................................................................................... 32

6.3.3 研修の内容........................................................................................................................................................................................... 33

6.3.4 研修の実施........................................................................................................................................................................................... 34

7 システム環境の変遷 ........................................................................................................................................................................................ 35

7.1 統計・業務分析サブシステムで先行構築する現行システムとのデータ連携環境の稼働開始(平成 27 年 8 月).................................................... 36

7.2 初期創成実施(平成 27 年 10 月)............................................................................................................................................................... 37

7.3 個人番号管理(1 次)サブシステム先行稼働開始(平成 28 年 1 月)................................................................................................................ 38

7.4 統計・業務分析サブシステム稼働開始(平成 28 年 11 月) ............................................................................................................................ 39

7.5 経過管理・電子決裁サブシステム稼働開始(平成 29 年 1 月) ....................................................................................................................... 40

Page 7: 移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要 別紙2項番41枝番1の要件について、必要な移行要件定義を示すものである。2.参照資料

システム名 サブシステム名

移行要件定義書

作成者 作成日 更新者 更新日 承認者 承認日

年金業務システム経過管理・電子決裁、

個人番号管理(1 次)、基盤

5/40

1 目的

本書では、年金業務システムのサブシステムである経過管理・電子決裁サブシステム、個人番号管理(1 次)サブシステム及び基盤サブシステムの稼働に向けた、業務、システム及びデータ

移行、教育研修に関する要件を記述する。

移行作業とは、受入テストを終えたシステムを受入先のシステム環境に対してリリースするために必要な計画・準備・切替・確認等一連の作業のことをいう。移行要件とは、これらの移行作業

を安全かつ確実に実施することにより経過管理・電子決裁サブシステム、個人番号管理(1 次)サブシステム及び基盤サブシステムを利用する業務や情報資産の継続性を担保するための各種

要件から構成される。具体的には、対象システムとデータ及び業務、スケジュール、移行方法、環境、体制と役割、必要な教育訓練等を含む。なお、移行については対象となるものが様々な意

味合いを指すことから、本書では「業務移行」、「システム移行」、「データ移行」を包括的に総称し、それぞれを以下と定義する。

・業務移行

業務運用を旧手順から新手順に切り替えること。また、そのための広報、業務の集約化、新事務処理の研修、業務マニュアルの作成等の事前準備、事後作業も含む。

・システム移行

社会保険オンラインシステムの一部を経過管理・電子決裁サブシステム、個人番号管理(1次)サブシステム及び基盤サブシステムに切り替えて、経過管理・電子決裁サブシステム、個

人番号管理(1次)サブシステム及び基盤サブシステムに係るサービスを開始すること。また、経過管理・電子決裁サブシステム、個人番号管理(1次)サブシステム及び基盤サブシステム

の運用手順の切替もシステム移行の範囲として取り扱う。システム移行が指す範囲は、経過管理・電子決裁サブシステム、個人番号管理(1 次)サブシステム及び基盤サブシステムの業

務ソフトウェア、基盤ソフトウェアと各サブシステムが利用するネットワーク機器、ハードウェア機器である。

・データ移行

社会保険オンラインシステムのうち、記録管理システム、基礎年金番号管理システム(以下「現行システム」という。)、年金給付システム、外国人氏名管理システムで管理する情報を

経過管理・電子決裁サブシステム、個人番号管理(1 次)サブシステム及び基盤サブシステムで利用できるようにデータを移行すること。また、そのための事前準備、事後作業及び移行に

必要なシステムも含む。

Page 8: 移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要 別紙2項番41枝番1の要件について、必要な移行要件定義を示すものである。2.参照資料

システム名 サブシステム名

移行要件定義書

作成者 作成日 更新者 更新日 承認者 承認日

年金業務システム経過管理・電子決裁、

個人番号管理(1 次)、基盤

6/40

2 前提事項

2.1 移行要件の対象範囲

本書における移行要件の対象範囲は以下のとおり。

(1) 決裁プロセスの変更、届書等帳票の改訂、届書等書類の流れの変更等の業務移行

(2) 経過管理・電子決裁サブシステム、個人番号管理(1 次)サブシステム及び基盤サブシステムの本番移行(システム切替)

(3) 統計・業務分析サブシステムで先行構築する現行システムとのデータ連携環境から、経過管理・電子決裁サブシステム、個人番号管理(1 次)サブシステム及び基盤サブシステムへの初

期データ移行と差分連携

(4) 外国人氏名管理システムから個人番号管理(1 次)サブシステムへの初期データ移行

(5) 年金給付システムから個人番号管理(1 次)サブシステムへの初期データ移行

(6) 個人番号付番等システム(総務省・地方公共団体情報システム機構)から年金給付システムを経由し、個人番号管理(1 次)サブシステムへの初期データ移行

(7) 経過管理・電子決裁サブシステム、個人番号管理(1次)サブシステム及び基盤サブシステムの稼働に必要となる電子決裁ワークフローの制御に必要となる基本データ等の初期データ移

(8) 業務運用の継続性確保のために、業務の担当者及び別途調達する共通運用管理業者、保守業者に対する教育研修の実施

2.2 基本設計の修正作業の範囲について

経過管理・電子決裁サブシステム、個人番号管理(1次)サブシステム及び基盤サブシステムに係る設計・開発等業者(以下「本受託者」という。)は、本書の内容を基本として移行設計を行い、

新旧マッピング表(*1)を見直して、移行対象データ一覧、データ移行方法、移行手順、移行システム仕様等を記述する。また、移行実施計画書を見直し、実施体制、役割及びスケジュール等の

概要を記述し、移行実施計画書を取りまとめる。

(*1) 新旧マッピング表とは、基本設計成果物である移行対象エンティティ・データ項目一覧、新旧エンティティ・データ項目対照表、新旧コード値対照表の 3 つの表を示す。

Page 9: 移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要 別紙2項番41枝番1の要件について、必要な移行要件定義を示すものである。2.参照資料

システム名 サブシステム名

移行要件定義書

作成者 作成日 更新者 更新日 承認者 承認日

年金業務システム経過管理・電子決裁、

個人番号管理(1 次)、基盤

7/40

2.3 詳細設計工程以降の作業範囲について

本書の内容と開発標準の記載内容より、移行に関連する作業を実施する。詳細設計以降においては、移行方針検討書、移行実施計画書の詳細化及び必要な見直し等を実施した上で、移行

詳細仕様書、移行作業手順書、移行システム設計書、移行システムのテスト方針書、移行判定基準(総合テスト、受入テスト、本番)の各成果物を作成する。なお、設計書・仕様書の取りまとめ

作業は、本受託者が実施する。

2.4 移行作業における役割分担

経過管理・電子決裁サブシステム、個人番号管理(1 次)サブシステム及び基盤サブシステムへのデータ移行を実施するに当たり、統計・業務分析サブシステムの受託者と経過管理・電子決

裁サブシステム、個人番号管理(1 次)サブシステム及び基盤サブシステムに係る設計・開発等業者は、日本年金機構(以下「機構」という。)の調整の元で連携をとり、協力して作業を行う。機構

及び各受託者が実施する作業の概要を表 2.4-1 に示す。

Page 10: 移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要 別紙2項番41枝番1の要件について、必要な移行要件定義を示すものである。2.参照資料

システム名 サブシステム名

移行要件定義書

作成者 作成日 更新者 更新日 承認者 承認日

年金業務システム経過管理・電子決裁、

個人番号管理(1 次)、基盤

8/40

表 2.4-1 作業の概要

項番 担当 作業概要

1 機構 -

経過管理・電子決裁サブシステム、個人番号管理(1 次)サブシステム及び基盤サブシステムの稼働に必要なデータ(外国人氏名情報等)を、現行シス

テムと周辺システムから抽出作業し、経過管理・電子決裁サブシステム、個人番号管理(1 次)サブシステム及び基盤サブシステムに係る設計・開発等

業者に提供する。

2

統計・業務分析サ

ブシステムに係る

設計・開発等業者

先行稼働

(*1)

初期データ移行時のデータ変換及び統計・業務分析サブシステムで先行構築する現行システムとのデータ連携環境への登録、蓄積された差分データ

のデータ連携環境への登録、収納支援システムから送信された差分データの受領とデータ連携環境への日次差分データの更新作業を行う。また各移

行作業に係る計画・開発、移行実施手順の作成、移行結果検証項目の作成等を行う。

本稼働

(*2)

統計・業務分析サブシステムの本稼働環境への登録作業(マッピング等)、基盤サブシステム DB から連携されたデータの反映、及び本稼働環境からの

データマート作成作業を行う。また、各移行作業に係る計画・開発(汎用パッケージソフトウェア等の設定/テスト等)、移行実施手順の作成、移行結果

検証項目の作成等を行う。

3

経過管理・電子決

裁サブシステム、

個人番号管理(1

次)サブシステム

及び基盤サブシ

ステムに係る設

計・開発等業者

先行稼働

(*3)

現行システム、年金給付システム、外国人氏名管理システム、を移行元とし、個人番号管理(1 次)サブシステムの稼働に必要な初期データ移行と差分

データ移行を行う。また各移行作業に係る計画・開発、移行実施手順の作成、移行結果検証項目の作成等を行う。

個人番号管理(1 次)サブシステムの本番移行(システム切替)を行う。

本稼働

(*4)

現行システム等を移行元とし、経過管理・電子決裁サブシステムの稼働に必要な初期データ移行と差分データ移行を行う。また各移行作業に係る計

画・開発(汎用パッケージソフトウェア等の設定/テスト等)、移行実施手順の作成、移行結果検証項目の作成等を行う。

経過管理・電子決裁サブシステムの本番移行(システム切替)を行う。

(*1) 統計・業務分析サブシステムで先行構築する現行システムとのデータ連携環境の稼働を示す。(平成 27 年 8 月稼働予定)

(*2) 統計・業務分析サブシステムの本稼働を示す。(平成 28 年 11 月稼働予定)

(*3) 個人番号管理(1 次)サブシステムの稼働を示す。(平成 28 年 1 月稼働予定)

(*4) 経過管理・電子決裁サブシステムの稼働を示す。(平成 29 年 1 月稼働予定)

Page 11: 移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要 別紙2項番41枝番1の要件について、必要な移行要件定義を示すものである。2.参照資料

システム名 サブシステム名

移行要件定義書

作成者 作成日 更新者 更新日 承認者 承認日

年金業務システム経過管理・電子決裁、

個人番号管理(1 次)、基盤

9/40

3 移行方針

3.1 システム最適化工程の概要

経過管理・電子決裁サブシステム、個人番号管理(1 次)サブシステム及び基盤サブシステムの全体スケジュールを「別紙 11 マイルストーンと作業工程イメージ」に、移行スケジュール概要を

図 3.1-1 に示す。

(1) 本受託者は、機構から経過管理・電子決裁業務及び個人番号管理(1 次)業務に依存しない共通基本データ(※)を受領し、登録する。(平成 27年 10 月)

本受託者は、現行システム、年金給付システムから移行対象データを受領し、共通基本データの登録後、別紙 3-1-2_業務処理記述(1.住民票コードに基づく番号紐付情報の収録)を元

に、本システムに登録する。なお、個人番号管理(1 次)サブシステムが稼働する平成 28 年 1 月までの間に、新規に追加された登録データの移行についても留意する。

本受託者は、外国人氏名管理システムでの業務終了(平成 27 年 12 月中旬頃)以降、外国人氏名管理システムから移行対象データを受領し、本システムに登録する。

本受託者は、個人番号管理(1 次)サブシステムが稼働した後に必要となる差分データを日次で統計・業務分析サブシステムから取得して本システムへ反映する機能を構築する。

(※) 職員情報、職員の組織情報や業務で使用する社会保険労務士情報等のマスタデータを総称して共通基本データという。

(2) 本受託者は、個人番号管理(1 次)サブシステムを本稼働させる。(平成 28 年 1 月)

また、統計・業務分析サブシステムで独自に先行構築した現行システムとのデータ連携環境向けのシステム運用機能を、基盤サブシステムが提供するシステム運用機能に移行する。

(3) 本受託者は、日本年金機構から経過管理・電子決裁業務に依存しない共通基本データを受領し、登録する。(平成 28 年 10 月)

また、経過管理・電子決裁ワークフローの制御に必要となる共通基本データを受領し、登録する。

(4) 経過管理・電子決裁及び個人番号管理(1 次)サブシステムから統計・業務分析サブシステムの本稼働に必要なデータの送出を開始する。(平成 28 年 11 月)

(5) 本受託者は、経過管理・電子決裁サブシステムを本稼働させる。(平成 29 年 1 月)

Page 12: 移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要 別紙2項番41枝番1の要件について、必要な移行要件定義を示すものである。2.参照資料

システム名 サブシステム名

移行要件定義書

作成者 作成日 更新者 更新日 承認者 承認日

年金業務システム経過管理・電子決裁、

個人番号管理(1 次)、基盤

10/40

図 3.1-1 最適化工程 経過管理・電子決裁サブシステム、個人番号管理(1 次)サブシステム及び基盤サブシステム設計・開発工程

2014年度(平成26年度) 2015年度(平成27年度) 2016年度(平成28年度)

主要

マイル

ストーン

7 10 1 41 4 7 10 1 4

年度

月 4 7 10

本稼働

環境

▲個人番号管理(1次)サブシステム 稼働開始 (H28.1)

▲経過管理・電子決裁サブシステム稼働向けデータ移行 (H28.10)

データ移行

(先行稼働)移行計画/移行設計/テスト(先行稼働)

移行計画/移行設計/テスト(先行稼働)

受入テスト

(先行稼働)

先行稼働

環境

総合・受入テスト(本稼働)

環境設計(検証)

基盤ソフトウェア開発(先行稼働)

基本設計/詳細設計/開発/単体テスト/基盤結合・基盤総合テスト

引き継ぎ/共通運用管理

▲経過管理・電子決裁サブシステム稼働開始

(H29.1)

▲個人番号管理(1次)サブシステム稼働向けデータ移行 (H27.10)

▲経過管理・電子決裁サブシステム稼働向けデータ移行 (H27.10)

教育・訓練 教育・訓練

(2)

(5)

(1)

(4)

(3)

個人番号管理(1次)(先行稼働)

基本設計/詳細設計/開発/単体テスト/結合テスト

環境構築/

基盤テスト

(検証・本番)

基盤ソフトウェア開発(本稼働)

基本設計/詳細設計/開発/単体テスト/基盤結合・基盤総合テスト

業務共通(本稼働)

基本設(修正)計/詳細設計/開発/単体テスト/結合テスト

業務個別(本稼働)

基本設(修正)計/詳細設計/開発/単体テスト/結合テスト

環境設計(本番)

環境設計(検証)

環境設計(本番)

環境構築/基盤テスト(検証)

環境構築/基盤テスト(本番)

引き継ぎ/共通運用管理

データ移行

(本稼働)

▲統計・業務分析サブシステム本稼働開始 (H28.11)

Page 13: 移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要 別紙2項番41枝番1の要件について、必要な移行要件定義を示すものである。2.参照資料

システム名 サブシステム名

移行要件定義書

作成者 作成日 更新者 更新日 承認者 承認日

年金業務システム経過管理・電子決裁、

個人番号管理(1 次)、基盤

11/40

3.2 業務移行の方針

(1) 業務移行の基本方針

業務移行は、決裁プロセスの変更、届書等帳票の改訂、届書等書類の流れの変更等、多岐にわたるとともに、集約事務センター立ち上げ等の機構へ組織構造の変更も考慮しなければ

ならない。そのため、業務移行については、機構職員が主体的に企画、計画、準備及び実施する。

業務移行の検討に当たっては、機構の外部、すなわち、国民・事業主・外部接続システム(全国健康保険協会、金融機関等)に対して、業務上の制約が発生しないように、機構職員がそ

の方法を検討する。また、システム移行及びデータ移行に係る移行期間並びに年金業務システム稼働後(ある一定期間)における機構内部の業務処理手順については、リスクの低減の

観点を踏まえて機構職員が検討することとし、その期間中は特別な手順で対応することを想定する。それぞれの作業において外部に委託すべき部分(業務マニュアルの製作や配布、新し

い届書の印刷や配布、教育訓練のカリキュラム企画やコンテンツ開発から実施、モデル年金事務所・モデル集約事務センターの具体的な立ち上げ作業等)については、業務移行の具体

的方針に併せ、機構が整理するため、本受託者は当作業に協力する。

(2) 現行システムの処理中業務データについて

業務移行に際して、現行システムと現行システムに関係するその他の周辺システム(外国人氏名管理システム及び受付進捗管理システム等)で処理中の業務データの移行は、経過管

理・電子決裁サブシステム、個人番号管理(1 次)サブシステム及び基盤サブシステムでは行わないものとする。旧様式による届出についての処理は人的運用で対処し、システム的な対処

は行わないものとする。

Page 14: 移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要 別紙2項番41枝番1の要件について、必要な移行要件定義を示すものである。2.参照資料

システム名 サブシステム名

移行要件定義書

作成者 作成日 更新者 更新日 承認者 承認日

年金業務システム経過管理・電子決裁、

個人番号管理(1 次)、基盤

12/40

3.3 システム移行の方針

(1) システム移行の基本方針

システム移行は、社会保険オンラインシステムの一部を経過管理・電子決裁サブシステム、個人番号管理(1 次)サブシステム及び基盤サブシステムに切り替えるものである。本受託者

は、個人番号管理(1 次)サブシステムと経過管理・電子決裁サブシステムの稼働時期が異なることによる業務の段階的な移行に合わせ、各サブシステムのサービスを開始する。

事務センター等の拠点におけるシステム構築は、別途調達される経過管理・電子決裁(拠点設備)ハードウェア等納入保守業者にて実施する。

(2) データ移行環境

段階的な移行を行うため、各サブシステム及びデータ連携対象となる外部システムとの連動時期を踏まえて、本受託者は順次データ移行を行うための環境を構築する。

(3) 統計・業務分析サブシステムへの基盤サブシステム機能の提供

平成 28 年 1 月より、統計・業務分析サブシステムに対し、運用監視、ジョブ管理等の機能を提供する。本受託者は、提供する機能及び移行方式について、統計・業務分析サブシステム

側の機器構成や機能設計を踏まえ、詳細設計において検討する。

Page 15: 移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要 別紙2項番41枝番1の要件について、必要な移行要件定義を示すものである。2.参照資料

システム名 サブシステム名

移行要件定義書

作成者 作成日 更新者 更新日 承認者 承認日

年金業務システム経過管理・電子決裁、

個人番号管理(1 次)、基盤

13/40

3.4 データ移行の方針

(1) データ移行の基本方針

データ移行は、現行システム、年金給付システム、外国人氏名管理システムで管理しているデータのうち、経過管理・電子決裁サブシステム、個人番号管理(1次)サブシステム及び基盤

サブシステムの稼働に必要となるデータを対象として移行する。データ移行の際、統計・業務分析サブシステムで構築するデータウェアハウスと共通するキー情報(ID)等のデータ項目につ

いては、統計・業務分析サブシステムのデータと同期させる。

データ移行設計及びデータ移行に当たって、役務開始時に機構は以下の資料を提示する。

① 新旧マッピング表の修正案

② データ移行時に必要となるキー情報(ID)の払出方法やデータ補正方法等の対応方針

(2) データ移行の事前準備

役務開始時に機構が提示する「新旧マッピング表の修正案」を検証し、新旧マッピング表を確定させる。個人番号管理(1次)サブシステムにデータ移行を行う外国人氏名管理システム等、

新旧マッピング表がないものについては、新旧マッピング表を新規に作成する。

新旧エンティティ・データ項目対照表を基に、移行元として定義されている現行データ項目を抽出し、新旧コード値対照表と抽出された現行データ項目が保持するコード値を確認し、移行

元の現行データ項目に係るコード値が移行対象となっていることが確認できるよう移行対象コード値一覧表を新規作成する。(システム全体で約3,950データ項目、約20,000 コード値のうち、

経過管理・電子決裁サブシステム、個人番号管理(1 次)サブシステムで使用するデータは、最大で約 150 データ項目、約 1,850 コード値となる想定だが、基本設計の結果によってはデータ

数が変動することがありえる。)

役務開始時に機構が提示する対応方針、開発標準「16 移行作業」の記載内容及び基本設計成果物の移行仕様等を基に、データを特定するキー情報(ID)の設計や現行システムのデ

ータ状態を考慮したデータ補正等の移行設計を実施する。

Page 16: 移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要 別紙2項番41枝番1の要件について、必要な移行要件定義を示すものである。2.参照資料

システム名 サブシステム名

移行要件定義書

作成者 作成日 更新者 更新日 承認者 承認日

年金業務システム経過管理・電子決裁、

個人番号管理(1 次)、基盤

14/40

(3) データ移行の方法

現行システムで管理されている原簿等データについては統計・業務分析サブシステムのデータ連携環境を経由し、年金給付システム及び外国人氏名管理システムで管理されているデ

ータについては電子媒体にて提供を受ける。

(4) 移行プログラムの作成

現行システム、年金給付システム、外国人氏名管理システムから経過管理・電子決裁サブシステム、個人番号管理(1次)サブシステム及び基盤サブシステムへのデータ移行に際しては、

新旧マッピング表に従いデータ変換を実施し、キー情報(ID)を払い出すためのプログラムを作成する。

(5) データ移行の完了基準について

データ移行の完了基準に関する考え方は以下のとおりとする。

・ データ移行に関連するすべての作業が実施・完了していること。

・ 発生した問題について原因が究明され、その修正内容及び修正結果が確認されていること。

・ 初期及び差分のデータ移行が正しく実施されたことを確認すること。確認する観点としては、移行元より移行対象として抽出したデータの量と内容が、マッピングにより正しく変

換、結合され、移行元情報のすべてが漏れなく移行先に格納されること。

・ 移行作業終了の際は、現行システム、年金給付システム、外国人氏名管理システムとの間でデータが同期されていること。

Page 17: 移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要 別紙2項番41枝番1の要件について、必要な移行要件定義を示すものである。2.参照資料

システム名 サブシステム名

移行要件定義書

作成者 作成日 更新者 更新日 承認者 承認日

年金業務システム経過管理・電子決裁、

個人番号管理(1 次)、基盤

15/40

4 個人番号管理(1 次)サブシステム移行時の要件

平成 28 年 1 月に先行稼働予定の個人番号管理(1 次)サブシステムの移行要件について示す。

4.1 移行仕様、移行実施計画の作成等

(1) 本受託者は、個人番号管理(1 次)サブシステムの移行作業について、要件定義書、非機能要件定義書、基本設計書及び開発標準に則り、移行実施計画書、移行方式検討書を作成する

こと。また、詳細設計以降の作業では、詳細設計内容を踏まえ、移行実施計画書を更新した上で移行詳細仕様書、移行作業手順書、移行システム設計書、移行システムのテスト方針書、

移行判定基準の各成果物を作成すること。その際、本節に記載する移行要件を考慮すること。

(2) 機構の関係職員、 年金事務所等職員及び関係機関でなければ実施できない移行・導入の作業が必要となる場合、本受託者はその作業に関する作業説明書を作成し、機構職員に提出し

て承認を得ること。

(3) 移行方法、データ移行プログラム、移行システム等の設計内容の変更が必要となる場合は、本受託者は機構職員と協議の上、許可を得て変更を実施し、関係する成果物に反映後、機構

職員に提出して承認を得ること。

また、移行システムの設計・開発においては、開発生産性の向上及び再構築費用の抑制とともに運用経費の削減を図るため、汎用パッケージソフトウェアの活用を考慮・検討した上で計

画を策定すること。また、汎用パッケージソフトウェアの利用ができない場合は、機構職員と協議の上、承認を得て作業を進めること。

(4) 移行作業に必要な機器等の持込みについては必要最低限のものとし、本受託者は機構職員と協議し、承認を得て対応すること。

(5) 本受託者は事前に移行リスクの洗い出しを行い、リスクが顕在化した場合の対応計画を作成し、移行実施計画書に含めること。

(6) 移行・導入作業の実施に当たって、本受託者は事前に本番切替作業を想定したリハーサルを計画し移行実施計画書に含めること。

(7) 現行システム、年金給付システム、外国人氏名管理システムからのデータの移行作業に係る移行リハーサル及び稼働のためのシステムの移行作業は、原則として平日以外で実施するこ

ととして計画すること。スケジュールの制約等により、平日の実施も必要となる場合は、機構職員と本受託者間で協議し、計画を策定すること。

(8) 移行リハーサル、本番移行及びその他作業において、本受託者が本番データにアクセスする際は、機構職員の監督の下、作業を実施すること。その際、本番稼働しているシステムに影響

Page 18: 移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要 別紙2項番41枝番1の要件について、必要な移行要件定義を示すものである。2.参照資料

システム名 サブシステム名

移行要件定義書

作成者 作成日 更新者 更新日 承認者 承認日

年金業務システム経過管理・電子決裁、

個人番号管理(1 次)、基盤

16/40

を与えないこと。なお、機構職員の立会いの要否については、作業内容を確認の上、機構が判断する。

(9) 移行の実施に際し、本受託者と現行ベンダとの間で調整が必要な事項については、機構職員の調整の元で連携をとり実施すること。その際、現行システムの稼働に影響のない範囲で実

施すること。

4.2 移行実施の前提条件

移行実施の前提条件として満たすべき事項を移行判定条件として設定すること。想定する設定項目の例を以下に示す。これらの項目は、詳細に分割し、個別に判定基準を設定する。

4.2.1 移行データの整備終了

記録管理システム、基礎年金番号管理システム及び年金給付システムが管理する移行対象データが整備され、移行プログラムによりデータの移行が可能な状態になっていること。

個人番号管理(1次)サブシステム稼働(平成28年1月)開始の二週間前までに外国人氏名管理システムにて新規登録・変更等の業務処理を行い、その後は事務運用にて外国人氏名管理シ

ステムへの入力制限を行うこと。

4.2.2 移行対象システムのテスト終了

移行対象システムである個人番号管理(1 次)サブシステムの受入テストまでに終了していること。判定基準の設定の際は、適切な粒度で分割されたシステム単位に、テストケース・シナリオ等

の消化具合、残存バグ数等の基準を設定すること。

4.2.3 移行実施環境の準備終了

個人番号管理(1 次)サブシステムをリリースする環境において、個人番号管理(1 次)サブシステムへのデータ移行の仕組みが構築済みであり、個人番号管理(1 次)サブシステムとの結合テ

ストを含むすべてのテストが終了していること。また、統計・業務分析サブシステムで先行構築する現行システムとのデータ連携環境のテストが終了し稼働していること。

Page 19: 移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要 別紙2項番41枝番1の要件について、必要な移行要件定義を示すものである。2.参照資料

システム名 サブシステム名

移行要件定義書

作成者 作成日 更新者 更新日 承認者 承認日

年金業務システム経過管理・電子決裁、

個人番号管理(1 次)、基盤

17/40

4.2.4 教育訓練

個人番号管理(1 次)サブシステムを操作・運用するために必要な教育訓練が終了していること。また、操作に必要なマニュアル等の作成・配布が終了していること。判定基準の設定の際は、

受講目標人数に対する完了割合等を用いて基準を設定すること。

4.3 体制

移行作業の実施は、その作業に精通した専任の作業者を配置して実施すること。移行期間中は機構職員、窓口端末ユーザ等からの問い合わせに対応するための体制とその維持期間を考

慮すること。

4.4 移行スケジュール

本受託者は、個人番号管理(1次)サブシステムの移行作業においては、平常業務日におけるシステム稼働時間に影響を与えないように機構と調整を行い、作業を計画すること。なお、移行ス

ケジュールの詳細は、移行実施計画書にその詳細を記述すること。

個人番号管理(1 次)サブシステムの移行作業スケジュールは、「3.1 システムの最適化工程の概要」のとおり想定しているが、平常業務日におけるシステム稼働時間や夜間/休日のバッチ

処理等に影響を与えず、本番稼働日を遅延させない限りにおいては、この期間に拘束される必要はない。

Page 20: 移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要 別紙2項番41枝番1の要件について、必要な移行要件定義を示すものである。2.参照資料

システム名 サブシステム名

移行要件定義書

作成者 作成日 更新者 更新日 承認者 承認日

年金業務システム経過管理・電子決裁、

個人番号管理(1 次)、基盤

18/40

4.5 移行環境

ここでは個人番号管理(1 次)サブシステムの移行前、移行後のシステム環境の説明、移行対象の業務・システム・データ、並行稼働等の要件を示す。

4.5.1 稼働開始時期ごとの移行環境(平成 28 年 1 月)

平成 28 年 1 月の個人番号管理(1 次)サブシステム稼働開始に向けた移行環境について示す。なお、移行及び移行リハーサルについては、本番環境で実施する。

(1) 統計・業務分析サブシステムで先行構築する現行システムとのデータ連携環境稼働開始(平成 27 年 8 月)

統計・業務分析サブシステムで先行構築する現行システムとのデータ連携環境が稼働する。基盤サブシステムは構築中のため、稼働監視、ジョブ管理等の運用は統計・業務分析サブシ

ステム側で暫定運用する。

(2) 経過管理・電子決裁サブシステム、個人番号管理(1 次)サブシステム及び基盤サブシステムのデータ移行(平成 27 年 10 月)

経過管理・電子決裁サブシステム、個人番号管理(1 次)サブシステム及び基盤サブシステムに必要となるデータを現行システム、年金給付システム、外国人氏名管理システムから移行

する。

(3) 個人番号管理(1 次)サブシステム本稼働(平成 28 年 1 月)

個人番号管理(1 次)サブシステムが本稼働する。また、統計・業務分析サブシステムに対して基盤サブシステムの機能(稼働監視、ジョブ管理機能等)を提供する。

Page 21: 移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要 別紙2項番41枝番1の要件について、必要な移行要件定義を示すものである。2.参照資料

システム名 サブシステム名

移行要件定義書

作成者 作成日 更新者 更新日 承認者 承認日

年金業務システム経過管理・電子決裁、

個人番号管理(1 次)、基盤

19/40

4.5.2 移行対象

個人番号管理(1 次)サブシステムの移行の際、移行対象となる業務・システム・データについて以下に記述する。

(1) 業務

個人番号管理(1 次)サブシステムの開始に伴い、以下の業務に関して移行作業が必要な場合は、移行仕様として整理する。

・個人番号による年金の相談・照会

・住民票コードを元にした個人番号の取得

・個人番号の収録状況の通知と個人番号の登録申出の勧奨

・未収録者解消の取り組み

・個人番号の収録及び収録結果の通知

・法定調書等への個人番号記載

(2) システム

(ア) 個人番号管理(1 次)サブシステム

平成 27 年 10 月からのデータの初期創成及びデータ連携に必要な機能を稼働させる。

平成 28 年 1 月に個人番号管理(1 次)サブシステムを稼働させる。

(イ) 基盤サブシステム

平成 27 年 10 月からのデータの初期創成及びデータ連携に必要な基盤サブシステムを稼働させる。

平成 28 年 1 月より監視機能、ジョブ管理機能等の運用管理機能を稼働させる。この際、統計・業務分析サブシステム(先行構築分)に対して、基盤サブシステムの運用管理機能の提供

を開始する。

Page 22: 移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要 別紙2項番41枝番1の要件について、必要な移行要件定義を示すものである。2.参照資料

システム名 サブシステム名

移行要件定義書

作成者 作成日 更新者 更新日 承認者 承認日

年金業務システム経過管理・電子決裁、

個人番号管理(1 次)、基盤

20/40

(ウ) 端末機器

平成 28 年 1 月では、個人番号管理(1 次)の業務において、移行、導入対象となる端末はないものと想定している。

(エ) ネットワーク

接続対象となるネットワークは以下の表にあるものを想定している。

表 4.5.2-1 個人番号管理(1 次)サブシステム移行時の接続対象ネットワーク

ネットワーク 主な接続先 補足

データセンターの構内ネットワーク 年金給付システム、

日本年金機構 LAN システム、

郵便物管理システム

住基接続システムについては、年金給付システムを経由してデータ交換を行う想定。

平成28年1月時点では、郵便物管理システム側の機能が稼働していないことが想定され

るため、一定期間は電子媒体にてデータ交換を行う必要がある。

統合ネットワーク 現行システム

Page 23: 移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要 別紙2項番41枝番1の要件について、必要な移行要件定義を示すものである。2.参照資料

システム名 サブシステム名

移行要件定義書

作成者 作成日 更新者 更新日 承認者 承認日

年金業務システム経過管理・電子決裁、

個人番号管理(1 次)、基盤

21/40

(3) データ

データ移行対象となる移行元とデータの規模を示す。なお、下記以外にも設定ファイル等移行作業が必要な場合は対応すること。

表 4.5.2-2 移行対象データ

移行元 移行対象データ 提供方法 備考

業務共通基本情報データ 本システムの稼働に必要な共通基本情報等のデータ一式 電子媒体(予定) 初期移行のみ

現行システム 被保険者・受給権者に関する情報等のデータ一式

事業所・船舶に関する情報等のデータ一式

データ連携環境(*1)経由で抽出 初期/差分移行

年金給付システム 住民票コード等のデータ一式

住民基本台帳情報(住所・氏名・性別・生年月日)のデータ一式

電子媒体(予定) 初期移行のみ

外国人氏名管理システム アルファベット氏名情報等のデータ一式 電子媒体(予定) 初期移行のみ

(*1) 統計・業務分析サブシステムで先行構築する現行システムとのデータ連携環境

4.5.3 移行作業の確認等

移行作業結果の確認を機構職員が行えるようにすること。なお、確認方法については機構職員と協議して移行作業確認手順書を作成し承認を得ること。

4.5.4 移行判定

最終的な移行判定基準の承認、本番稼働の承認は機構職員が実施する。

Page 24: 移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要 別紙2項番41枝番1の要件について、必要な移行要件定義を示すものである。2.参照資料

システム名 サブシステム名

移行要件定義書

作成者 作成日 更新者 更新日 承認者 承認日

年金業務システム経過管理・電子決裁、

個人番号管理(1 次)、基盤

22/40

5 経過管理・電子決裁サブシステム移行時の要件

平成 29 年 1 月に本稼働予定の経過管理・電子決裁サブシステムの移行要件について示す。

5.1 移行仕様、移行実施計画の作成等

(1) 経過管理・電子決裁サブシステムの移行作業に向けた基本設計の修正については、制度改正等対応一覧の内容の、要件定義書、非機能要件定義書及び基本設計書への反映作業後の

要件定義書、非機能要件定義書、基本設計書及び開発標準に則り、移行実施計画書、移行方式検討書を作成する。また、詳細設計以降の作業では、詳細設計内容を踏まえ移行実施計

画書を更新した上で、移行詳細仕様書、移行作業手順書、移行システム設計書、移行システムのテスト方針書、移行判定基準の各成果物を作成する。その際、本節に記載する移行要件

を考慮する。

(2) 機構の関係職員、 年金事務所等職員及び関係機関でなければ実施できない移行・導入の作業が必要となる場合、本受託者はその作業に関する作業説明書を作成し、機構職員に提出し

て承認を得ること。

(3) 移行方法、データ移行プログラム、移行システム等の設計内容の変更が必要となる場合、本受託は機構職員と協議の上、許可を得て変更を実施し、関係する成果物に反映後、機構職員

に提出して承認を得ること。また、移行システムの設計・開発においては、開発生産性の向上及び再構築費用の抑制とともに運用経費の削減を図るため、本受託者は汎用パッケージソフ

トウェアの活用を考慮・検討した上で計画を策定すること。また、汎用パッケージソフトウェアの利用ができない場合は、機構職員と協議の上、承認を得て作業を進めること。

(4) 移行作業に必要な機器等の持込みについては必要最低限のものとし、本受託者は機構職員と協議の上、承認を得て対応すること。

(5) 本受託者は、事前に移行リスクの洗い出しを行い、リスクが顕在化した場合の対応計画を作成し、移行実施計画書に含めること。

(6) 移行・導入作業の実施に当たって、本受託者は事前に本番切替作業を想定したリハーサルを計画し移行実施計画書に含めること。

(7) 本受託者は、移行対象データの移行作業に係る移行リハーサル及び稼働のためのシステムの移行作業は、原則として平日以外に実施することとして計画すること。スケジュールの制約等

により、平日の実施も必要となる場合は、機構と受託者により協議の上、計画を策定すること。

(8) 移行リハーサル、本番移行及びその他作業等において、本番データにアクセスする必要がある場合、本受託者は事前に機構職員の承認を取得し機構職員の監督の下で作業を実施する

Page 25: 移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要 別紙2項番41枝番1の要件について、必要な移行要件定義を示すものである。2.参照資料

システム名 サブシステム名

移行要件定義書

作成者 作成日 更新者 更新日 承認者 承認日

年金業務システム経過管理・電子決裁、

個人番号管理(1 次)、基盤

23/40

こと。その際、本番稼働しているシステムに影響を与えないこと。なお、機構職員の立会いの要否については、作業内容を確認の上、機構が判断する。

(9) 移行の実施に際し、本受託者と現行ベンダとの間で調整が必要な事項については、機構職員の調整の元で連携をとり実施すること。その際は現行システムの稼働に影響のない範囲で実

施すること。

5.2 移行実施の前提条件

移行実施の前提条件として満たすべき事項を移行判定条件として設定すること。想定する設定項目の例を以下に示す。これらの項目は、実際には細分化し、個別に判定基準が設定されるも

のとする。

5.2.1 移行データの整備終了

記録管理システム、基礎年金番号管理システムが管理する移行対象データが整備され、移行プログラムによりデータの移行が可能な状態になっていること。

5.2.2 移行対象システムのテスト終了

移行対象システムである経過管理・電子決裁サブシステムの受入テストまで終了していること。判定基準の設定の際は、適切な粒度で分割されたシステム単位に、テストケース・シナリオ等の

消化具合、残存バグ数等の基準を設定する。

Page 26: 移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要 別紙2項番41枝番1の要件について、必要な移行要件定義を示すものである。2.参照資料

システム名 サブシステム名

移行要件定義書

作成者 作成日 更新者 更新日 承認者 承認日

年金業務システム経過管理・電子決裁、

個人番号管理(1 次)、基盤

24/40

5.2.3 移行実施環境の準備終了

経過管理・電子決裁サブシステムをリリースする環境において、経過管理・電子決裁サブシステムへのデータ移行の仕組みが構築済みであり、経過管理・電子決裁サブシステムとの結合テス

トを含むすべてのテストが終了していること。また、統計・業務分析サブシステムの統計・業務分析サブシステムで先行構築する現行システムとのデータ連携環境のテストが終了し稼働している

こと。

5.2.4 教育訓練

経過管理・電子決裁サブシステムを操作・運用するために必要な教育訓練が終了していること。また、操作に必要なマニュアル等の作成・配布が終了していること。判定基準の設定の際は、

受講目標人数に対する完了割合等を用いて基準を設定する。

5.3 体制

移行作業の実施は、その作業に精通した専任の作業者を配置して実施すること。移行期間中は機構職員、窓口端末ユーザ等からの問い合わせに対応するための体制とその維持期間を考

慮すること。

5.4 移行スケジュール

経過管理・電子決裁サブシステムの移行作業においては、平常業務日におけるシステム稼働時間に影響を与えないように現行システム受託者と調整を行い、作業を計画すること。なお、移行

スケジュールの詳細は、移行実施計画書にその詳細を記述すること。

経過管理・電子決裁サブシステムの移行作業スケジュールは、3.1 システムの最適化工程の概要のとおり想定しているが、平常業務日におけるシステム稼働時間に影響を与えず、本稼働日

を遅延させない限りにおいては、この期間に拘束される必要はない。

Page 27: 移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要 別紙2項番41枝番1の要件について、必要な移行要件定義を示すものである。2.参照資料

システム名 サブシステム名

移行要件定義書

作成者 作成日 更新者 更新日 承認者 承認日

年金業務システム経過管理・電子決裁、

個人番号管理(1 次)、基盤

25/40

5.5 移行環境

ここでは、経過管理・電子決裁サブシステムのリリース先となる環境の説明、移行対象の業務・システム・データ、並行稼働等の要件を示す。

5.5.1 稼働開始時期ごとの移行環境(平成 29 年 1 月)

平成 29 年 1 月の経過管理・電子決裁サブシステム及び基盤サブシステム稼働開始に向けた移行環境について示す。なお、移行及び移行リハーサルについては、本番環境で実施する。

(1) 統計・業務分析サブシステムの基盤サブシステム利用開始(平成 28 年 11 月)

統計・業務分析(定型分析)の認証・認可、運用管理、セキュリティ機能は経過管理・電子決裁サブシステム、個人番号管理(1 次)サブシステム及び基盤サブシステムの基盤サブシステ

ムを利用する。

(2) 経過管理・電子決裁サブシステムのデータ移行(平成 28 年 12 月)

共通基本データやワークフロー用の設定情報等の移行、設定を行う。

(3) 経過管理・電子決裁サブシステム、基盤サブシステム本稼働(平成 29 年 1 月)

経過管理・電子決裁サブシステム、個人番号管理(1 次)サブシステム及び基盤サブシステムの基盤サブシステム機能がすべて稼働する。

Page 28: 移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要 別紙2項番41枝番1の要件について、必要な移行要件定義を示すものである。2.参照資料

システム名 サブシステム名

移行要件定義書

作成者 作成日 更新者 更新日 承認者 承認日

年金業務システム経過管理・電子決裁、

個人番号管理(1 次)、基盤

26/40

5.5.2 移行対象

経過管理・電子決裁サブシステムの移行の際、移行対象となる業務・システム・データについて以下に記述する。

(1) 業務

経過管理・電子決裁サブシステムの開始に伴い、以下の業務に関する移行作業が必要な場合、移行仕様として整理する。

・年金事務所及び事務センターにおける、届書等の受け付け、審査・決裁及び通知書の作成業務

・提出された届書等に係る処理の経過管理及び照会対応業務

(2) システム

(ア) 経過管理・電子決裁サブシステム

経過管理・電子決裁サブシステムの本稼働に向けて、初期データ移行に必要な機能を稼働させ、平成 29 年 1 月に経過管理・電子決裁サブシステムを稼働させる。

(イ) 基盤サブシステム

初期データ移行に必要なシステム基盤を稼働させ、平成 29 年 1月より、経過管理・電子決裁サブシステム及び統計・業務分析サブシステム(本稼働分)に対して、基盤サブシステムの

機能の提供を開始する。

Page 29: 移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要 別紙2項番41枝番1の要件について、必要な移行要件定義を示すものである。2.参照資料

システム名 サブシステム名

移行要件定義書

作成者 作成日 更新者 更新日 承認者 承認日

年金業務システム経過管理・電子決裁、

個人番号管理(1 次)、基盤

27/40

(ウ) ネットワーク

接続対象となるネットワークは以下の表にあるものを想定している。

表 5.5.2-2 経過管理・電子申請サブシステム移行時の接続対象ネットワーク

ネットワーク 主な接続先 補足

データセンターの構内ネットワーク 郵便物管理システム、

中間サーバ

統合ネットワーク 拠点 年金事務所、事務センター、コールセンター、ブロック本部

(3) データ

現時点で想定するデータ移行対象となる移行元及びデータを示す。なお、下記以外にも設定ファイル等移行作業が必要な場合は対応する。

表 5.5.2-3 移行対象データ

移行元 移行対象データ 提供方法 備考

業務共通基本情報データ 本システムの稼働に必要な共通基本情報等のデータ一式

(社会保険労務士情報等)

電子媒体(予定) 初期移行のみ

ワークフロー制御等基本データ 経過管理・電子決裁ワークフローの制御に必要となる基本データ

(決裁者情報)等

電子媒体(予定) 初期移行のみ

Page 30: 移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要 別紙2項番41枝番1の要件について、必要な移行要件定義を示すものである。2.参照資料

システム名 サブシステム名

移行要件定義書

作成者 作成日 更新者 更新日 承認者 承認日

年金業務システム経過管理・電子決裁、

個人番号管理(1 次)、基盤

28/40

5.5.3 並行稼働に関する要件

経過管理・電子決裁サブシステムは、現行システムと現行システムに関係するその他の周辺システムにおいて重複する一部の機能が廃止されるものの、基本的には現行システムに対して新

機能が追加される形でサービスを開始する。そのため、現行システムとの並行稼働状態を維持する必要がある。

5.5.4 移行作業の確認等

移行作業の結果の確認は機構職員が行えるようにすること。なお、確認方法については機構職員と協議して移行作業確認手順書を作成し承認を得ること。

5.5.5 移行判定

最終的な移行判定基準の承認、本番稼働の承認は機構が実施する。

Page 31: 移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要 別紙2項番41枝番1の要件について、必要な移行要件定義を示すものである。2.参照資料

システム名 サブシステム名

移行要件定義書

作成者 作成日 更新者 更新日 承認者 承認日

年金業務システム経過管理・電子決裁、

個人番号管理(1 次)、基盤

29/40

6 研修要件

経過管理・電子決裁サブシステム、個人番号管理(1次)サブシステム及び基盤サブシステム稼働後の事務運用については、平成29年1月において全拠点で一斉実施する。このため、業務フ

ロー、各種マニュアル、機器の機能及び操作方法等について、早期習熟を目的として研修を実施する。

6.1 前提事項

経過管理・電子決裁サブシステム、個人番号管理(1 次)サブシステム及び基盤サブシステムのサービス開始に向けた研修に関する要件を示す。ここに記載する要件に基づいて作成される研

修計画は、機構全体として推進しているスキル育成計画の一部に位置付けられる。

6.2 基本方針

現行システムと周辺システムから経過管理・電子決裁サブシステム、個人番号管理(1 次)サブシステム及び基盤サブシステムへの移行を円滑に実施するために、機構職員が経過管理・電子

決裁サブシステム、個人番号管理(1 次)サブシステム及び基盤サブシステムの事務処理機器の操作方法を早期に習熟できることを目的として、研修内容の立案及び研修計画の策定(基本設

計時)、その実施を行うこと。また、研修の準備と実施に必要となるものは、経過管理・電子決裁サブシステム、個人番号管理(1 次)サブシステム及び基盤サブシステムに係る設計・開発等業者

の範囲であるため併せて提供すること。なお、ここに記載する研修要件以外の各要件についても考慮すること。

経過管理・電子決裁サブシステム、個人番号管理(1 次)サブシステム及び基盤サブシステムの稼働に伴う事務処理の更改に当たっては、いかなる場合においても現場業務や一般のお客様

への影響を第一に考え、機構職員及び事務センター業務の受託業者に対する研修期間を確保し、適正かつ円滑な業務移行が可能となるよう実施計画を策定すること。

Page 32: 移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要 別紙2項番41枝番1の要件について、必要な移行要件定義を示すものである。2.参照資料

システム名 サブシステム名

移行要件定義書

作成者 作成日 更新者 更新日 承認者 承認日

年金業務システム経過管理・電子決裁、

個人番号管理(1 次)、基盤

30/40

6.3 研修の基本要件

研修の基本要件を次に示す。

(1) 基本設計において、移行スケジュールに合わせた研修計画を作成し、機構職員及び関係者等とのレビュー後、機構職員に提出して承認を得ること。研修計画の作成に当たっては、年金業

務システムの設計・開発のスケジュールを考慮して、研修教材の開発時期、研修の実施時期等を計画すること。

(2) 基本設計の後工程において、具体的な研修内容及び研修スケジュールを詳細研修計画として作成し、事前に機構職員に提出し承認を得ること。

(3) 研修は、研修計画及び詳細研修計画に従い、機構職員の指導の下で実施すること。

(4) 集合研修で使用する研修テキストは、研修を終えた受講者が所属部署等でその内容を他の機構職員に説明することを考慮して作成すること。

(5) 受入環境に教育研修用の環境を準備する。また、当該環境は、操作演習において、実際の業務手順に従った実機研修ができる設計にすること。

(6) 研修の準備に当たっては、経過管理・電子決裁サブシステム、個人番号管理(1 次)サブシステム及び基盤サブシステムでの機器(端末機器及びセンター機器等)の操作方法及び業務要

領をわかりやすく記述した教材を作成し、機構職員の承認を得て後に複製、配布すること。また、各研修については、デモ機又は実機を活用した操作演習を実施する予定であることから、

本受託業者は以下を準備すること。

・研修ソフト、操作訓練用仮データ

・操作マニュアル、教育者用テキスト及び研修用テキスト

・伝達研修用 DVD

(7) システム稼働に係る業務の移行に付随して発生することが想定される以下のような業務については、機構にて実施する。

・稼働に向けての各業務拠点とのコミュニケーションプランの作成、調整

・稼働直後の業務観点での問い合わせサポート

・各業務拠点での新規業務の定着支援、定着状況の確認 等

Page 33: 移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要 別紙2項番41枝番1の要件について、必要な移行要件定義を示すものである。2.参照資料

システム名 サブシステム名

移行要件定義書

作成者 作成日 更新者 更新日 承認者 承認日

年金業務システム経過管理・電子決裁、

個人番号管理(1 次)、基盤

31/40

6.3.1 研修対象者

経過管理・電子決裁サブシステム、個人番号管理(1 次)サブシステム及び基盤サブシステムへの移行時の研修対象者は次のとおりである。

(1) 事業管理部門職員及びシステム部門職員

(2) 本部関係部対象者

(3) 本部幹部職員及びブロック本部幹部職員

(4) ブロック本部、事務センター及び年金事務所職員

(5) データ管理者

(6) 共通運用管理業者

研修対象の機構職員として、窓口端末を操作する一般ユーザ、センタ機器の運用管理を行う運用担当職員、システム管理を行うシステム管理者等、複数の対象者グループを想定すること。な

お、研修対象となる拠点数及び対象となる担当職員数等は、研修計画時に機構職員に確認すること。

Page 34: 移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要 別紙2項番41枝番1の要件について、必要な移行要件定義を示すものである。2.参照資料

システム名 サブシステム名

移行要件定義書

作成者 作成日 更新者 更新日 承認者 承認日

年金業務システム経過管理・電子決裁、

個人番号管理(1 次)、基盤

32/40

6.3.2 研修予定時期

経過管理・電子決裁サブシステム、個人番号管理(1 次)サブシステム及び基盤サブシステムの移行スケジュールに従い、サービス開始までに対象者に対する研修を完了できるように、研修期

間を設けること。機構が行う研修の種類と研修予定時期を次表に示す。

表 6.3.2-1 研修予定時期

項番 教育研修対象者 場所(予定) 回数及び人数(予定) 開催時期(予定)

1 事業管理部門職員及びシステム部門職員 機構本部 4回(1回につき10名程度) 平成28年1月~2月

2 本部関係部対象者 機構本部 2回(1回につき15名程度) 平成28年2月~4月

3 本部幹部職員及びブロック本部幹部職員 機構本部 1回(1回につき30名程度) 平成28年4月~5月

4 ブロック本部、事務センター及び年金事務所職員 機構本部(研修センター) 17回(1回につき45人程度) 平成28年6月~

5 データ管理者 機構本部 2回(1回につき30人程度) 平成27年11月

平成28年11月

6 共通運用管理業者 機構本部 2回(1回につき30人程度) 平成27年11月

平成28年11月

Page 35: 移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要 別紙2項番41枝番1の要件について、必要な移行要件定義を示すものである。2.参照資料

システム名 サブシステム名

移行要件定義書

作成者 作成日 更新者 更新日 承認者 承認日

年金業務システム経過管理・電子決裁、

個人番号管理(1 次)、基盤

33/40

6.3.3 研修の内容

実施する教育研修の対象者及び内容等は次表を想定している。

表 6.3.3.-1 研修の内容

項番 教育研修対象者 教育方法 内容

1 事業管理部門職員

及びシステム部門職員

項番2から項番4の研修における講師を担当するための、教育者向け研修を実施する。 ・新たな業務の概要

・使用機器の概要

・情報セキュリティに関する事項

2 本部関係部対象者 各部所管の諸規定及びマニュアル改正に係る業務フロー及び機器等の研修を実施する。 ・新たな業務の概要

・使用機器の概要

・情報セキュリティに関する事項

3 本部幹部職員及び

ブロック本部幹部職員

本システム稼働後の業務の流れを理解し、今後の組織体制のあり方の検討等に係る業務

及びシステム概要研修を実施する。

・新たな業務の概要

・使用機器の概要

4 ブロック本部、

事務センター、

年金事務所職員

本システム稼働後の新たな業務実施方法を習得するため、実務研修を実施する。 ・新たな業務の概要、詳細

・使用機器の概要、操作方法

・情報セキュリティに関する事項

5 データ管理者 本受託者と機構のデータ管理担当者間の引継時に実施する。 ・データ管理に関する事項

・データベース管理に関する事項

Page 36: 移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要 別紙2項番41枝番1の要件について、必要な移行要件定義を示すものである。2.参照資料

システム名 サブシステム名

移行要件定義書

作成者 作成日 更新者 更新日 承認者 承認日

年金業務システム経過管理・電子決裁、

個人番号管理(1 次)、基盤

34/40

項番 教育研修対象者 教育方法 内容

6 共通運用管理業者 本受託者と共通運用管理業者間の引継時に実施する。 ・新たな業務の概要、詳細

・使用機器の概要、操作方法

・情報セキュリティに関する事項

・業務ソフトウェア概要

・データベース管理に関する事項

・システム運用に関する事項

・業務ソフトウェア障害時の対応

6.3.4 研修の実施

当該研修の実施主体については、業務フロー及び業務マニュアル等の「業務研修」を事業管理部門の機構職員が実施し、機器の構成、機能及び操作方法等の「システム研修」をシステム部門

の機構職員が実施する。なお、本受託者は、これらの研修が円滑に実施できるよう研修環境を整えるとともに、事業管理部門及びシステム部門の機構職員に対し教育者向け研修を平成29年 1

月稼働向けに実施する。

Page 37: 移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要 別紙2項番41枝番1の要件について、必要な移行要件定義を示すものである。2.参照資料

システム名 サブシステム名

移行要件定義書

作成者 作成日 更新者 更新日 承認者 承認日

年金業務システム経過管理・電子決裁、

個人番号管理(1 次)、基盤

35/40

7 システム環境の変遷

主要なマイルストーンにおけるシステム環境の概要を示す。

表 7-1 主なマイルストーン

番号 時期 マイルストーン

1 平成 27 年 8 月 統計・業務分析サブシステムで先行構築する現行システムとのデータ連携環境の稼働開始

2 平成 27 年 10 月 初期創成実施

3 平成 28 年 1 月 個人番号管理(1 次)サブシステム稼働開始

4 平成 28 年 11 月 統計・業務分析サブシステム稼働開始

5 平成 29 年 1 月 経過管理・電子決裁サブシステム稼働開始

Page 38: 移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要 別紙2項番41枝番1の要件について、必要な移行要件定義を示すものである。2.参照資料

システム名 サブシステム名

移行要件定義書

作成者 作成日 更新者 更新日 承認者 承認日

年金業務システム経過管理・電子決裁、

個人番号管理(1 次)、基盤

36/40

7.1 統計・業務分析サブシステムで先行構築する現行システムとのデータ連携環境の稼働開始(平成 27 年 8 月)

図 7.1-1 統計・業務分析サブシステムで先行構築する現行システムとのデータ連携環境の稼働開始時のシステム環境の概要

e-gov

Page 39: 移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要 別紙2項番41枝番1の要件について、必要な移行要件定義を示すものである。2.参照資料

システム名 サブシステム名

移行要件定義書

作成者 作成日 更新者 更新日 承認者 承認日

年金業務システム経過管理・電子決裁、

個人番号管理(1 次)、基盤

37/40

7.2 初期創成実施(平成 27 年 10 月)

図 7.2-1 初期創成実施時のシステム環境の概要

破線はデータ連携環境稼働開始開始(平成 27 年 8

月)からの差異を示す。

Page 40: 移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要 別紙2項番41枝番1の要件について、必要な移行要件定義を示すものである。2.参照資料

システム名 サブシステム名

移行要件定義書

作成者 作成日 更新者 更新日 承認者 承認日

年金業務システム経過管理・電子決裁、

個人番号管理(1 次)、基盤

38/40

7.3 個人番号管理(1 次)サブシステム先行稼働開始(平成 28 年 1 月)

図 7.3-1 個人番号管理(1 次)サブシステム稼働開始時のシステム環境の概要

破線は(1次)サブシステム先行稼働開始(平成27年

10 月)からの差異を示す。

Page 41: 移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要 別紙2項番41枝番1の要件について、必要な移行要件定義を示すものである。2.参照資料

システム名 サブシステム名

移行要件定義書

作成者 作成日 更新者 更新日 承認者 承認日

年金業務システム経過管理・電子決裁、

個人番号管理(1 次)、基盤

39/40

7.4 統計・業務分析サブシステム稼働開始(平成 28 年 11 月)

図 7.4-1 統計・業務分析サブシステム稼働開始時のシステム環境の概要

破線は個人番号管理(1 次)サブシステム稼働開始

(平成 28 年 1 月)からの差異を示す。

Page 42: 移行要件定義書ˆ¥紙2_補足資料_No.41_移行要件定義書 1.本資料の概要 別紙2項番41枝番1の要件について、必要な移行要件定義を示すものである。2.参照資料

システム名 サブシステム名

移行要件定義書

作成者 作成日 更新者 更新日 承認者 承認日

年金業務システム経過管理・電子決裁、

個人番号管理(1 次)、基盤

40/40

7.5 経過管理・電子決裁サブシステム稼働開始(平成 29 年 1 月)

図 7.5-1 経過管理・電子決裁サブシステム稼働開始時のシステム環境の概要

破線は統計・業務分析サブシステム本稼働開始(平

成 28 年 11 月)からの差異を示す。