平成 29年度 覧 山工業高等専門学校...300,000, and these graduates play important roles...

30
Department of Integrated Science and Technology Advanced Science Course Mechanical System Course Electrical and Electronic System Course Communication and Information System Course 津山工業高等専門学校 学校要覧 平成 29 年度 COLLEGE BULLETIN 2017 NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY, TSUYAMA COLLEGE COLLEGE BULLETIN 2017 NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY, TSUYAMA COLLEGE

Transcript of 平成 29年度 覧 山工業高等専門学校...300,000, and these graduates play important roles...

Page 1: 平成 29年度 覧 山工業高等専門学校...300,000, and these graduates play important roles in the technological and economic development of our country; they are highly valued

Department of Integrated Science and TechnologyAdvanced Science CourseMechanical System CourseElectrical and  Electronic System CourseCommunication and  Information System Course

津山工業高等専門学校学校要覧平成29年度

COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

National Inst i tute of TechnologyNATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

津山工業高等専門学校独立行政法人国立高等専門学校機構

708-8509 岡山県津山市沼624-1624-1NumaTsuyama-CityOkayamaJapan708-8509HP httpwwwtsuyama-ctacjp httpwww2tsuyama-ctacjpTEL0868-24-8200(代表)

総務課 phone 24-8211 fax 24-8219 24-9405General Affairs Division学生課 phone 24-8292 fax 24-4403Student Affairs Division

学術社会連携推進事務室 phone 24-8217 fax 24-8406Office of the promotion of Academic and Society Cooperation

自律創造 共生進化を続ける 人材の育成校章の由来 本校の所在地である津山の町が生まれたのは慶長8年今から約400年前で美作一国大名として森忠政が信濃の国川中島から移って今の鶴山に築城したことに始まる 藩主の紋所である鶴はながく城下町津山の優雅と品格とを象徴するようになった 校章は工業の「工」の字による折鶴の双翼につつみ抱かれる高専の姿を表して優雅と品格をそなえた誇り高いものとなっている

History of the School Emblem Nearly 400 years ago Tadamasa Mori founded Tsuyama City where the college is situated At that time Japan was divided into numerous states Mori lord of Mimasaka entered Tsuyama from Shinano and built a castle on the hill now known as Kakuzan His crest an elegant abstract crane became the symbol of Tsuyama Our college emblem retains this historical symbol combining the stylized crane of Tsuyama with the Chinese character for technology (工 )

津山工業高等専門学校 校 歌作詞 長船省吾作曲 青木孝義

一   美 作 の       国 な かば

  たたなづく   山並を

  見はるかす  丘の上

  夏されば    卯の花にほひ

  ほととぎす   来鳴きとよもす

  秋の夜は   ともしび青く

  虫の 音 に    文をひもとく

  げに楽し   わが 学び舎 は

二 桜咲く    丘の城

   直 に見る   窓の 辺に

  だいなもの  画を 描く

  冬されば   はだれ雪降り

   山 峡の     通 ひ路 寒し

  朝まだき   つどひ来たりて

   槌 振ひ     鉄 を打つ

  げに楽し   わが 学び舎は

Message

Mottos and Target

History and Outline

Organization

Department of Integrated Science and Technology

Advanced Science Course

Mechanical Systems Course

Electrical and Electronic Systems Course

Communication and Information Systems Course

Department of Mechanical Engineering

Department of Electrical and Electronic Engineering

Department of Electronics and Control Engineering

Department of Computer and Information Engineering

Advanced Engineering Course

Workshop

Library

Computer Applications and Support Center

Collaboration Research Center of Technology

Tsuyama Innovation Center

Students

Student Council

Research

International Exchange

Cooperation with Local Community

Finance

Dormitory (Conditions of Residents)

Library (State of Book Stock)

Health Service Staff

Facilities

Introduction to the City of Tsuyama

Departments

メッセージ

理念教育目標

概要沿革

組織

学科総合理工学科

先進科学系

機械システム系

電気電子システム系

情報システム系

機械工学科

電気電子工学科

電子制御工学科

情報工学科

専攻科教育課程

実習工場

図書館

総合情報センター

地域共同テクノセンター

つやまイノベーションセンター

学生

学生会

教育研究

国際交流

地域との連携

財政

寄宿舎(入寮状況)

図書館(蔵書状況)

学校医等

施設紹介

津山市の紹介

CONTENTS津山工業高等専門学校[学校要覧]

The National Institute of Technology system was founded in 1962 and has developed a distinctive five year education system that has been training practical and creative engineers for more than 50 years The educational program emphasizes experimentation and practice in addition to conventional lecture greatly contributing to the cultivation of the human resources for monozukuri (manufacturing and innovation) needed most in our country The number of graduates from Institutes of Technology throughout the country has exceeded 300000 and these graduates play important roles in the technological and economic development of our country they are highly valued employees in various fields and industries National Institute of Technology Tsuyama College (NIT Tsuyama College) was founded in 1963 and has in these last more than 50 years graduated over 7000 students Today because of industrial restructuring and globalization we see technology fields combining and new technology fields emerging Because of this students with multi-disciplinary backgrounds and perspectives are now sought after whereas students with conventional separate discipline backgrounds encounter difficulties This is especially true for Institute of Technology graduates who are expected to bring a wide range of technical knowledge and skills not only to manufacturing processes but also to planning management and development activities For our graduates to become core personnel capable of sustaining next generation advanced science and technology a new type of multi-disciplinary education must be provided To achieve this in 2016 our college carried out a reorganization in which the departments of Mechanical Electrical and Electronic Electronics and Control and Computer and Information Engineering were integrated into a single new department along with the addition of biological and chemical sciences Called the ldquoDepartment of Integrated Science and Technologyrdquo this new multi-disciplinary program with its strong foundation in basic science has the objective of allowing graduates to flourish in a wide variety of technology fields The five year curriculum system of the Department of Integrated Science and Technology admits 160 students each year The two year Advanced Engineering Course comprised of the Advanced Mechanical and Control System Engineering Course and the Advanced Electronic and Information System Engineering Course admits 16 students each year After graduating from the regular course an Associate degree is awarded for the Advanced Course a Bachelors degree is awarded Both the Department of Integrated Science and Technology and the Advanced Course have the objective of cultivating engineers with creative talent research skills and practical hands-on abilities We focus especially on the development of global perspectives by having our students engage in internships at domestic companies and in foreign countries Moreover we accept many overseas students from East Asia and ASEAN countries and aim to cultivate international communication and understanding of different cultures Our engineering education program has been accredited by the Japan Accreditation Board for Engineering Education (JABEE) and fulfills world engineering standards The demand for our graduates is very high with the jobs-to-applications ratio exceeding 20 times Moreover students can select various career paths such as transfer to a university after graduation from the regular course or going on to graduate school after the Advanced Course NIT Tsuyama College also promotes industrial-academic-government cooperation as one of its important missions Our college is the only engineering institution for higher education and research in the northern region of Okayama Prefecture and is positioned as a center of industrial promotion for this region It is our hope that with our schoolrsquos dedicated teaching staff established research facilities and determination to educate the next generation of engineers along with our cooperation with local municipalities and regional industries we can together promote the growth and development of the region and society We hope that you will make optimal use of the educational and research resources of our college and that with your warm support we can further develop the technological and research energies of our college and society

 国立高等専門学校は昭和 37 年に創設されこの 50 年有余の間実践的かつ創造的な技術者の育成を目指して5年一貫のゆとりある教育環境において特色ある教育を展開してきました通常の講義に加え実験実習に重きをおいた教育カリキュラムはわが国において最も必要とされる「ものづくり人材」の養成に大きく貢献しています全国の高等専門学校の卒業生はこれまでに 30 万人を越えわが国の科学技術の進展それに伴う経済文化の成長や発展の一翼を担っています高専卒業生に対して産業界を始めとする各界からの評価と期待がきわめて高いことは言うまでもありません津山工業高等専門学校(津山高専)は昭和 38 年の創設から半世紀が経過しこれまでに7000 人を越える学生が卒業し社会の様々な分野で活躍しています 現在産業構造の変化やグローバル化の進展により科学技術が対象とする領域は複雑多様化し複数の専門分野が融合した新たな技術分野が形成されていますこのような技術分野では従来の個別の専門分野を修得した技術者のみでは対応が困難であり複数の専門分野を広い視点から横断的に融合できる技術者が求められます特に高専卒業者には製造から設計企画管理開発研究に至る広範囲の役割が期待され基盤となる専門力を高めるとともに他の専門分野をも理解できる分野横断的な融合力が求められます高専卒業者が中核的人材として次世代の高度な科学技術を支えるためにはこのような融合教育ならびに基礎科学と工学が密に連携した教育体系の構築が求められますそこで本校は平成 28 年度より既存の専門分野である機械電気電子電子制御情報に生物化学を含む基礎科学分野を追加して1学科に統合しました学科名称を「総合理工学科」とし

異分野融合教育と基礎科学教育の強化により卒業生の活躍の場を大きく広げることを目的とします 5年制の本科「総合理工学科」の入学定員は 160 名2年制の専攻科に機械制御システム工学専攻と電子情報システム工学専攻の2専攻があり入学定員は各専攻8名です本科卒業後は準学士の称号専攻科修了後は大学と同じ「学士」の学位が授与されます本科ならびに専攻科において実践的かつ創造的な技術者や研究者の育成を目指します特に国内企業や海外へのインターンシップを実施することにより広い視野を有するグローバル人材の育成を進めていますまた東アジアや ASEAN 諸国から多くの留学生を受入れ相互のコミュニケーション力や異文化理解力の涵養に努めています本校の技術者教育プログラムは日本技術者教育認定機構(JABEE)の審査に合格しており本校の教育内容が世界標準を満たしていることが認定されています本校の卒業生に対する社会の期待は高く就職時の求人倍率は常に 20 倍を超える状況ですまた本科卒業後の一般大学への編入学専攻科修了後の大学院への進学など多様なキャリアパスを選択することができます 教育研究に並ぶ本校の重要な使命の一つとして産学官連携を推進しています本校は岡山県北地域で唯一の工学系高等教育研究機関でありこの地域における産業振興の拠点として期待されています本校の教職員一同次世代の技術者教育に向けて教育研究環境の整備に努め地元自治体や産業界との連携による地域に開かれた科学技術の拠点として地域や社会とともに発展する高専でありたいと願っています地域や社会の皆様には本校が有する人材や教育研究資源を積極的に活用いただくとともに本校の教育研究活動に対して温かいご支援をいただきますようお願いいたします

校 長  則次 俊郎NORITSUGU Toshiro President

message

003

004

005

006

008

010

014

018

022

028

029

030

031

032

036

037

038

040

040

041

047

048

048

049

050

050

051

051

052

054

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 003NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE002

COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

 確かな基礎科学を基盤とした高い専門性を身につけるとともに分野横断的な融合力を備え複雑多様化する科学技術に対して具体的な課題の探求と解決策を提示できかつ人間や環境に対してグローバルな視点を有する人間性豊かな人材を育成する

 On the basis of a solid science and technology foundation interdisciplinary knowledge in applied technologies and problem solving ability and acquisition of global perspectives the program will cultivate human creative talent rich in technological knowhow and ability

NATIONAL INSTITUTE OF TEC HNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

沿  革 History開校式並びに第1回入学式挙行新校舎に移転事務組織改正により事務部制が施行され庶務課及び会計課を設置校舎落成記念式典挙行昭和 42 年文部省令第2号(国立学校設置法施行規則の一部を改正する省令)により金属工学科増設事務組織改正により学生課設置創立 10 周年記念式典挙行創立 20 周年記念式典挙行外国人留学生受入れ開始昭和 61 年文部省令第 12 号(国立学校設置法施行規則の一部を改正する省令)により金属工学科を情報工学科に改組聴講生受入れ開始研究生受入れ開始金属工学科閉学科記念式挙行平成3年文部省令第7号(国立学校設置法施行規則の一部を改正する省令)により機械工学科2学級を機械工学科1学級電子制御工学科1学級に改組創立 30 周年記念式典挙行地域協力センター設置総合情報センター設置専攻科(機械制御システム工学専攻電子情報システム工学専攻)設置教育研究支援センター設置地域共同テクノセンター設置(地域協力センター廃止)電気工学科を電気電子工学科に名称変更創立 40 周年記念誌発行独立行政法人国立高等専門学校機構津山工業高等専門学校へ移行本校教育プログラム「機械制御システム工学」及び「電子情報システム工学」が日本技術者教育認定機構(JABEE)より認定(認定開始年度2003 年度)事務組織改正により総務課学生課地域連携広報室の 2 課 1 室体制となる総務課学生課の 2 課体制に変更総務課学生課学術社会連携推進事務室の 2 課 1 室体制となる総合支援センター設置創立 50 周年記念式典挙行4 学科を統合し総合理工学科に改組つやまイノベーションセンター設置

昭和 38 年昭和 39 年昭和 41 年

昭和 42 年

昭和 46 年 昭和 48 年昭和 58 年 昭和 60 年昭和 61 年

昭和 63 年平成 2 年平成 3 年

平成 5 年平成 7 年平成 8 年平成 9 年平成 13 年平成 15 年

平成 16 年

平成 18 年平成 20 年平成 21 年平成 24 年平成 25 年平成 28 年平成 28 年

4月20日 4月 3日 4月 1日11月 15日 4月 1日

4月 1日11月20日10月26日 4月 1日 4月 1日

4月 8日 4月 8日 3月 17日 4月 1日

10月27日 4月 1日 4月 1日 4月 1日 4月 1日 4月 1日 4月 1日 3月15日 4月 1日 5月10日

4月 1日4月 1日 8月 1日 4月 1日10月26日

4月 1日10月 3日

歴代校長 Chronological List of Presidents

1 st President DrSc YAMASHITA Keiji April 11963~March 281969

2nd President DrEng SAKATE Kunio April 211969~March 311976

3rd President SUNAMI Masashi April 11976~March 311983

4th President KATAYAMA Yoshio April 11983~March 311987

5th President ITO Toshio April 11987~March 311991

6th President DrEng WADA Tsutomu April 11991~March 311998

7th President DrScDrMed OMORI Shinji April 11998~March 312003

8th President DrEng ABE Takeji April 12003~March 312008

9th President

10th President

DrEng

DrEng

INABA Hideo

NORITSUGU Toshiro

April 12008~~March 312013

April 12013~

初代校長

二代校長

三代校長

四代校長

五代校長

六代校長

七代校長

八代校長

九代校長

十代校長

理学博士

工学博士

 ー

 ー

 ー

工学博士

理学博士医学博士

工学博士

工学博士

工学博士

山下 敬治

坂手 邦夫

角南 正志

片山 嘉雄

伊藤 俊夫

和田  力

大森 晋爾

阿部 武治

稲葉 英男

則次 俊郎

昭和38年4月1日~昭和44年3月28日

昭和44年4月21日~昭和51年3月31日

昭和51年4月1日~昭和58年3月31日

昭和58年4月1日~昭和62年3月31日

昭和62年4月1日~平成3年3月31日

平成3年4月1日~平成10年3月31日

平成10年4月1日~平成15年3月31日

平成15年4月1日~平成20年3月31日

平成20年4月1日~平成25年3月31日

平成25年4月1日~

津山高専の教育理念(自律創造共生) Tsuyama College educational concept (IndependenceCreationCooperation)

津山高専のアドミッションポリシー Tsuyama College Admissions Policy

 津山工業高等専門学校は教育理念に基づいた人材の育成を目指していますそのために次のような人が入学することを期待します

1 ものづくりに興味があり地域社会に貢献したいと考え   ている人2 理数系工学等に興味がありそれらの分野の勉強を深  めたいと考えている人3 自らアイデアを出しそれを実現または他の人と協力して  実現したいと考えている人4 日本に限らず世界でも自分の力を発揮したいと考えて いる人

 津山高専はこうしたアドミッションポリシーに示される人でしかも強い意志を持って学ぼうとする志の高い人を積極的に受け入れたいと考えていますそのような人材を選抜するために実施される津山高専の入学試験は以下の2つの基本方針により実施されます 第1は推薦入試です推薦入試では中学校での成績がある一定以上であることを確認し作文および面接により入学に適した人であることを判断します第2は学力入試です学力入試では出願者は本校の教育理念を理解した人であることを前提に入学試験の成績および中学校での成績を総合的に評価し合否を判断します

 National Institute of Technology Tsuyama College aims to educate students based on its educational philosophy Accordingly the College seeks applicants with the following characteristics

1 Those having an interest in craftsmanship and manufacturing wishing   to contribute to society and the regional community2 Those having an interest in math science and engineering and wishing to   study these fields in depth3 Those with ideas who wish to turn their ideas into reality and who can   cooperate with others to achieve these ends4 Those who want to exercise their abilities not only in Japan but globally

Thus Tsuyama College seeks to admit students who have a strong will to learn and think and who will actively engage in the educational program To select students possessing these characteristics Tsuyama College administers entrance exams in the following two forms1) Entrance examination by recommendation Students who in junior high school maintained consistently high grades may be recommended and based on an essay and interview suitable candidates will be selected 2) Academic ability entrance exam Candidates who understand the educational philosophy of Tsuyama College may be admitted to the school based on consideration of the results of the entrance examination and the grades they achieved in junior high school

概  要  Outline

 昭和 36 年6月 17 日学校教育法の一部を改正する法律(昭和 36 年法律第 144 号)が公布施行されこれにより「深く専門の学芸を教授し職業に必要な能力を育成する」ことを目的として従来の教育体系のほかに新たに中学校卒業程度を入学資格とする5年間の一貫教育を行う高等専門学校制度が発足した 本校は国立学校設置法の一部を改正する法律(昭和 38年法律第 69 号)により機械工学科2学級電気工学科1学級の2学科で設置され昭和 38 年4月1日津山市二階町旧電々公社を仮校舎とし同市椿高下旧津山保健所を仮寄宿舎として発足した

On June 17 1961 the School Education Act was modified to allow a new system of Colleges of Technology They were established to instruct students in arts and science and prepare them as professionals in the field of technology Unique to the education system these colleges of technology admitted middle-school graduates (from 15 years of age) into a comprehensive five-year program On April 1 1963 in accordance with the new act our college was established offering two classes in mechanical engineering and one in electrical engineering The first classes were held in a building from the Telegraph and Telephone Corporation in Nikaimachi Tsuyama while the former Health Center in Tsubakikouge was used as a dormitory

学習教育目標科学的思考を身につけた

実践的創造的技術者の養成

Educational Objectives Education to cultivate creative engineers

possessing scientific thinking and hands on abilities

❶ 教養豊かな実践的人間力の養成

❷ 確かな基礎科学の知識修得

❸ 基盤となる専門性の深化

❹ 分野横断的な融合力の育成

❺ グローバルな視点と社会性の養成

❻ 課題探求解決能力の育成

❼ コミュニケーション力プレゼンテーション力の育成

Cultivate human creative talent rich in practical abilities

Acquire basic science and technical knowledge

Acquire deep foundation knowledge of the major subject area

Develop multi-disciplinary ability

Attain a global perspective and understanding of social development

Develop problem solving ability

Develop communication and presentation abilities

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 005NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE004

Management Strategy Meeting

Steering Meeting

Faculty Meeting

Advanced Program Committee

Future Structure Planning Committee

Control of Information Security Committee

Harassment Prevention Committee

Entrance Examination Committee

Personnel Selection Committee

Academic Affairs Committee

Student Guidance Committee

Dormitory Affairs Committee

Promotion of Liberal Arts Education Meeting

Robot Contest Support Meeting

Education System Inspection Committee

Research Promotion Committee

International Exchange Committee

Career Education Committee

Education Research and Technical Support Committee

General Support Center Management Committee

Library Committee

Computer Applications and Support Center Management Committee

Promotion of Information Security Committee

Collaboration Research Center of Technology Management Committee

Gender Equality Promotion Committee

Entrance Examination Committee

Public Relations Committee

Personnel Recommendation Committee

Safety and Health Committee

Staff Welfare Committee

Environment Committee

Fire Prevention Committee

Chief of Course Meeting

Chief of Computer Applications and Support Center

Chief of Collaboration Research Center of Technology

Chief of General Support Center

Vice-Chief of Collaboration Research Center of Technology

Head of Student Affairs

Director of Administration

Head of General Affairs

Assistant Head of General Affairs(Administration)

Assistant Head of General Affairs(Financial)

Assistant Head of Student Affairs

General Affairs

Financial Affairs Purchasing Affairs Facilities Affairs

Academic Affairs Student Affairs Dormitory AffairsAcademic Informational Affairs

Head of the promotion of Academic and Society Cooperation Section for the promotion of Academic and Society Cooperation

First Technical SectionSecond Technical SectionThird Technical Section

SpecialistVice-Chief of Computer Applications and Support Center

Director of Technical Department Chief of Technical Department

President

Vice-Dean of Dormitory Affairs

Vice-Chief of Faculty of Advanced Engineering Course

Director of Library

Director of Workshop

Vice-Director of Library

Dean of Academic Affairs(Vice-President) Vice-Dean of Academic Affairs

Vice-Dean of Student AffairsDean of Student Affairs (Assistant President)

Dean of Dormitory Affairs (Assistant President)

Vice-President

Chief of Faculty of Advanced Engineering Courset (Assistant President)

PresidentDean of Academic Affairs(Vice-President)Dean of Student Affairs (Assistant President)Dean of Dormitory Affairs (Assistant President)Vice-PresidentChief of Advanced Engineering Courset (Assistant President)Chief of Advanced Science CourseChief of Mechanical System CourseChief of Electrical and Electronic System CourseChief of Communication and Information System CourseDirector of WorkshopDirector of LibraryChief of Computer Applications and Support CenterDirector of Technical DepartmentChief of Technical DepartmentChief of Collaboration Research Center of TechnologyChief of General Support CenterAdministrative BureauDirector of AdministrationHead of General AffairsAssistant Head of General Affairs (Administration)Assistant Head of General Affairs (Financial)Chief Clerk of General AffairsChief Clerk of Financial AffairsChief Clerk of Purchasing AffairsChief Clerk of Facilities AffairsHead of Student AffairsAssistant Head of Student AffairsChief Clerk of Academic AffairsChief Clerk of Student AffairsChief Clerk of Dormitory AffairsChief Clerk of Academic Information AffairsHead of the Promotion of Academic and Society Cooperation

ODAKI Yasumasa

KOBASHI Yoshiro

ITO Toshio

TANIOKA Mamoru

TODA Masaru

FUJITSUKA Takeshi

OSAFUNE Tadao

WADA Tsutomu

SUGIYAMA Takuya

TAKAYAMA Ishizue

ANDO Mitsugi

NISHIMURA Yoshihiro

WAKAMATSU Masayasu

KAWASHIMA Kaizou

General Education

Dept of Mechanical Eng

5th President

Dept of Computer and Information Eng

General Education

Dept of Electrical and Electronic Eng

General Education

6th President

General Education

General Education

General Education

General Education

Dept of Electronics and Control Eng

General Education

MIDORO Takaji

MISAWA Kazutaka

NISHIYAMA Munehiro

OMORI Shinji

ASANO Yoshihiro

General Education

Dept of Electrical and Electronic Eng

Dept of Electrical and Electronic Eng

7th President

Dept of Mechanical Eng

MIKI Shigehiko

TOI Norihiko

OSHIGE Hiroaki

KISHIMOTO Shunsuke

KOUMOTO Yousuke

SHIBATA Masakatsu

ABE Takeji

HONGAN Motoshi

SATOYOSHI Akinori

Dept of Computer and Information Eng

Dept of Mechanical Eng

Dept of Computer and Information Eng

Dept of Computer and Information Eng

Dept of Mechanical Eng

Dept of Mechanical Eng

8th President

General Education

Dept of Electronics and Control Eng

ARAI Junji

TABUCHI Toshihiko

MOGAMI Isao

FUJIWARA Satoshi

ITO Kunio

MIURA Kazuhisa

SHIMONISHI Jiro

INABA Hideo

MATANO Yoshiharu

OKADA Tadashi

YOSHITOMI Hideki

TANABE Shigeru

TOYA Hideaki

FUKUDA Masanori

Dept of Electronics and Control Eng

General Edition

General Subjects

Dept Mechanical Eng

Dept of Electrical and Electronic Eng

General Edition

Dept of Electrical and Electronic Eng

9th President

General Education

Dept of Computer and Information Eng

Dept of Mechanical Eng

Dept of Electrical and Electronic Eng

Dept of Electronics and Control Eng

Dept of Mechanical Eng

Chief of Advanced Science Course

Chief of Mechanical System Course

Chief of Electrical and Electronic System Course

Chief of Communication and Information System Course

教職員現員数 Distribution of Personnel

役職員 Administration

名誉教授 Professors Emeritus

会議委員会等 Faculty Council and Committees

組織図Organization Chart

校 長

教務主事(副校長)

学生主事(校長補佐)

寮務主事(校長補佐)

副校長

専攻科長(校長補佐) 

  実習工場長

  図書館長

  総合情報センター長

  技術部長

  地域共同テクノセンター長(校長補佐)

  総合支援センター長

事務部長

教務主事補

学生主事補

寮務主事補

専攻主任(機械制御システム工学専攻電子情報システム工学専攻)

図書館長補

総合情報センター副センター長

技術長             第一技術班第二技術班第三技術班

地域共同テクノセンター副センター長

総務課長 課長補佐(総務担当)

課長補佐

専門教員

企画会議

運営会議

教員会議

専攻科運営委員会

将来構想検討特別委員会

情報セキュリティ管理委員会

ハラスメント防止委員会

入学試験委員会

人事選考委員会

教務委員会

学生生活委員会

寮務委員会

教養教育推進室会議

ロボコン支援室会議

教育システム点検委員会

研究推進委員会

国際交流委員会

キャリア教育委員会

教育研究技術支援委員会

総合支援センター運営委員会

図書館運営委員会

総合情報センター運営委員会

情報セキュリティ推進委員会

地域共同テクノセンター運営委員会

男女共同参画推進委員会

組換えDNA安全管理委員会

広報委員会

人事推薦委員会

安全衛生委員会

福利厚生委員会

環境委員会

防火対策委員会

系長会議

Academic Staff

As of April 12017

Classification President Professor AssociateProfessor

ResearchAssociate

Subtotal Sum TotalAdministrativeStaffLecturer

Present Number

Official Title Name

教  員平成29年4月1日現在 

校 長 教 授 准教授 講 師

職 名校 長教務主事(副校長)学生主事(校長補佐)寮務主事(校長補佐)副校長専攻科長(校長補佐)先進科学系長機械システム系長電気電子システム系長情報システム系長実習工場長図書館長総合情報センター長技術部長技術長地域共同テクノセンター長(校長補佐)総合支援センター長   [事務部]事務部長総務課長総務課課長補佐(総務担当)総務課課長補佐(財務担当)    総務係長    財務係長    契約係長    施設係長学生課長学生課課長補佐    教務係長    学生生活係長    寮務係長    学術情報係長学術社会連携推進事務室長 

氏 名

1 31 17 11 6 66 42 108

助 教 計職 員 合 計区 分

現 員

則 次 俊 郎薮 木   登大 田   肇佐 藤 紳 二植 月 唯 夫野 村 健 作佐 々 井 祐 二井 上 浩 行小 林 敏 郎寺 元 貴 幸佐 藤 紳 二原 田 寛 治佐 々 井 祐 二薮 木   登中 尾 三 徳小 林 敏 郎松 田   修

田 中   巌小 林 洋 一秋 山 佳 子大 角 真 範土 屋 信 雄岸 部 欣 伸大 角 真 範土 田 善 永余 村   豊重 松 宏 明菊 池 直 人重 松 宏 明別 宮   剛塩 根 小 百 合甲   彰 一

授与年月日 氏名 備考Name Note

NORITSUGU ToshiroYABUKI NoboruOHTA HajimeSATO ShinjiUETSUKI TadaoNOMURA KensakuSASAI YujiINOUE HiroyukiKOBAYASHI ToshiroTERAMOTO TakayukiSATO ShinjiHARADA KanjiSASAI YujiYABUKI NoboruNAKAO MitsunoriKOBAYASHI ToshiroMATSUDA Osamu

TANAKA IwaoKOBAYASHI YouichiAKIYAMA YoshikoOSUMI MasanoriTSUCHIYA NobuoKISHIBEYoshinobuOSUMI MasanoriTSUCHIDA YoshinoriYOMURA YutakaSHIGEMATSU HiroakiKIKUCHI NaotoSHIGEMATSU HiroakiBEKKUGoSHIONE SayuriKABUTO Shoichi

授与年月日 氏名 備考Name Note授与年月日 氏名 備考Name Note

学術社会連携推進事務室長

総務係

財務係契約係施設係

教務係学生生活係寮務係学術情報係

学術社会連携推進係

課長補佐(財務担当)

学生課長

一般科目

機械工学

5代校長

情報工学科

一般科目

電気工学科

一般科目

6代校長

一般科目

一般科目

一般科目

一般科目

電子制御工学科

一般科目

S6041

S6241

H341

H641

H641

H841

H941

H1041

H1041

H1041

H1141

H1241

H1341

H1341

三 木   成 彦

戸 井   詔 彦

大 重   広 明

岸 本   俊 祐

髙 本   洋 祐

柴 田   政 勝

阿 部   武 治

本 元   基 司

里 吉   昭 宣

情報工学科

機械工学科

情報工学科

情報工学科

機械工学科

機械工学科

8代校長

一般科目

電子制御工学科

H1541

H1641

H1741

H1741

H1841

H1941

H2041

H2041

H2041

荒 井   淳 二

田 渕   俊 彦

最 上     勲

藤 原     敏

伊 藤   國 雄

三 浦   和 久

下西 二郎

稲葉 英男

俣野 好治

岡 田     正

吉 富   秀 樹

田 邊     茂

鳥 家   秀 昭

福 田   昌 准

電子制御工学科

一般科目

専門学科共通科目

機械工学科

電気電子工学科

一般科目

電気電子工学科

9代校長

一般科目

情報工学科

機械工学科

電気電子工学科

電子制御工学科

機械工学科

H2041

H2141

H2141

H2241

H2241

H2341

H2441

H2541

H2541

H2641

H2741

H2741

H2741

H2841

一般科目

電気工学科

電気工学科

7代校長

機械工学科

H1341

H1441

H1441

H1541

H1541

美 土 路 隆 治

三 澤   一 敞

西 山   宗 弘

大 森   晋 爾

浅 野   芳 宏

小 瀧   安 正

小 橋   義 郎

伊 藤   俊 夫

谷 岡     守

戸 田   行 賢

藤 塚     健

長 船   忠 夫

和 田     力

杉 山   琢 也

高 山     礎

安 東   三 次

西 村   好 弘

若 松   正 泰

川島  三

先進科学系長

機械システム系長

電気電子システム系長

情報システム系長

組織 Organization

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 007NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE006

平成28年度以降入学者用一般科目(全系共通)授業科目表 Curriculum of General Education (All Courses)

Number of Credits

Subjects

Required SubjectsR

equired SubjectsElective Subjects

Required Subjects

Credits in Each Grade授 業 科 目学年配当

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd 3rd 4th 5th1年 2年 3年 4年 5年

国 語 Ⅰ

国 語 Ⅱ

国 語 Ⅲ

国 語 Ⅳ

倫 理

世 界 史

日 本 史

政 治 経 済

技 術 者 倫 理

基 礎 数 学

基 礎 数 学 演 習

微 分 積 分 Ⅰ

基 礎 線 形 代 数

微 分 積 分 Ⅱ

基 礎 微 分 方 程 式

物 理 Ⅰ

物 理 Ⅱ

化 学 Ⅰ

化 学 Ⅱ

生 物 Ⅰ

音 楽

英 語 Ⅰ

英 語 表 現 Ⅰ

英 語 Ⅱ

英 語 表 現 Ⅱ

英 語 Ⅲ

英 語 Ⅳ

英 語 Ⅴ

保 健 体 育 Ⅰ

保 健 体 育 Ⅱ

保 健 体 育 Ⅲ

体 育

JapaneseⅠ

JapaneseⅡ

JapaneseⅢ

JapaneseⅣ

Ethics

World History

Japanese History

Politics and Economy

Engineering Ethics

Fundamental Mathematics

Fundamental Mathematics Practice

Differential and Integral Ⅰ

Fundamental Linear Algebra

Differential and Integral Ⅱ

Fundamental Differential Equation

Physics I

Physics Ⅱ

Chemistry Ⅰ

Chemistry Ⅱ

Biology Ⅰ

Music

English I

English ExpressionⅠ

English Ⅱ

English Expression Ⅱ

English Ⅲ

English Ⅳ

English Ⅴ

Health and Physical Education Ⅰ

Health and Physical Education Ⅱ

Health and Physical Education Ⅲ

Physical Training

32212222242322122222132322213221

222211111111

221111

22 111

1

3

22

42

2

2132

3

2

22

32

22

32

2

2

21

2

2

2

1 2 1

2 1

応 用 数 学 Ⅰ

応 用 数 学 Ⅱ

計 算 科 学

力 学 Ⅰ

力 学 Ⅱ

力 学 Ⅲ

電 気 磁 気 学 概 論

熱 力 学 概 論

物 性 物 理

応 用 化 学

応 用 生 物

環 境 科 学

Applied Mathematics Ⅰ

Applied Mathematics Ⅱ

Computational Science

Mechanics Ⅰ

Mechanics Ⅱ

Mechanics Ⅲ

Introduction to Electricity and Magnetism

Introduction to Thermodynamics

Condensed Matter Physics

Applied Chemistry

Applied Biology

Environmental Sciences

12112221

21

学 外 実 習 A

学 外 実 習 B

国 際 交 流

地 域 貢 献

シナジ ーゼミナ ー ルⅠ

シナジーゼミナ ー ルⅡ

総 合 理 工 総 論 Ⅰ

総 合 理 工 総 論 Ⅲ

Internship A

Internship B

International Exchange

Regional Contribution

Synergy Seminar Ⅰ

Synergy Seminar Ⅱ

General Aspects of Integrated Engineering Ⅰ

General Aspects of Integrated Engineering Ⅲ

必修選択の別

分類

全学共通科目

必履修科目

基盤専門系科目

必履修科目

選択科目

人文系基礎科目

理学系基礎科目

語学系基礎科目

保健体育

全系基盤共通科目

履修単位数計(44科目)

芸術

全学共通科目

必修科目

2626

2222

1919

1111

11

12

44

22

開設単位数計(44科目) 8282

総合理工学科のディプロマポリシー

総合理工学科のカリキュラムポリシー(平成28年度以降入学者用平成30年度以降3年次編入学者用平成31年度以降4年次編入学者用)

Departments学科

総合理工学科Department of IntegratedScience and Technology

 学習教育目標に定める人材を育成するために総合理工学科としての共通教育及び4つの分野(系)に対応した系ごとに定める基礎並びに専門分野に関して以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める (1) 修得している知識に基づきながら具体的な課題に対して他者と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】 (2) 理工学の基礎となる数学物理化学等の知識を修得している【基礎学力】 (3) 専門分野における基礎的及び専門的な知識を修得している【専門性】 (4) 他の専門分野の技術者等と協力しながら自分の専門分野と他の科学技術分野とを融合した新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】 (5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解できる素養を修得している【国際性】 (6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】 (7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 総合理工学科は学習教育目標として掲げた項目を達成するために全学共通科目基盤専門系科目(全系基盤共通科目系必履修科目)選択プログラム科目融合科目および選択推進プログラム科目で構成される体系的なカリキュラムを提供している全学共通科目は全学生が共通に受ける授業科目として位置付けられており目標(1)教養豊かな実践的人間力の養成のための科目である基盤専門系科目の中の全系基盤共通科目も全学生が共通に受ける授業科目として位置付けられこれは目標(2)確かな基礎科学の知識修得のための理工学系基盤科目である基盤専門系科目の中の系必履修科目は各系の学生が受ける授業科目であり目標(3)基盤となる専門性の深化のための科目である選択プログラム科目は各系を2つのより高度な専門分野にわけて選択履修させることで目標(3)基盤となる専門性の深化をさら押し進めるための科目である融合科目は全学生が受ける科目であり他の専門分野に触れることを目的とし目標(4)分野横断的な融合力の育成のための科目である選択推進プログラム科目は国際コミュニケーション推進プログラム地域イノベーション推進プログラムおよび医療福祉推進プログラムから成り立っており全学生にそれらの推進プログラムから3科目を選択履修させることで目標(5)グローバルな視点と社会性の養成を行う目標(6)課題探求解決能力の育成および目標(7)コミュニケーション力プレゼンテーション力の育成は融合科目の中の全系横断型PBL授業や基盤専門系科目の中の卒業研究を通じて行う 以上のように基盤専門系科目と選択プログラム科目は各系の専門分野についてより深い知識と技術を身に付けるための科目である

In order to nurture talented graduates the Department of Integrated Science and Technology has established a common curriculum along with 4 fields of study (Courses) that provide foundationaland specialized training in order to achieve the educational goals specified below and awards students who complete the required units with the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired the student is able to cooperate actively and effectively with other people to solve concrete problems (Human Relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized knowledge as well as foundational knowledge in the field (Specialized knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multidisciplinaryability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

In order to achieve the specified learning and educational outcomes the Department of Integrated Science and Technology provides a systematic curriculum composed of Common subjects for all students Foundation science and technology subjects (Common foundation subjects for all majors Required foundation subjects for each major) Specialized elective program subjects for majors Interdisciplinary subjects as well as Specialized elective program subjects for all students Common subjects for all students are positioned to achieve goal (1) cultivation of human creative talent rich in practical hands-on abilities The Foundation science and technology subjects common for all majors are positioned to achieve goal (2) acquiring solid basic science and engineering knowledge The Foundation science and technology subjects mandatory for each major are positioned to achieve goal (3) acquiring deep foundation knowledge of the major subject area The Specialized elective program for each major of which there are two program choices for each major are positioned to further develop goal (3) above by achieving a deep knowledge of specialized areas Interdisciplinary subjects for all students are positioned to achieve goal (4) developing expertise in diverse fields of science and technology Specialized elective program subjects for all majors of which there are three choices the International communications program the Regional innovation program and the Medical and social welfare program are designed to achieve goal (5) attaining a global perspective and understanding of social development Goal (6) developing problem solving ability as well as goal (7) developing communication and presentation abilities are achieved through Problem Based Learning (PBL) methods in the Interdisciplinary subjects Foundational science and technology subjects for each major and through the graduation research The above mentioned Foundation science and technology subjects for each major and Specialized elective program for each major are designed to cultivate deep knowledge and technical skills for students in each major

Department of Integrated Science and TechnologyDiploma Policy

Department of Integrated Science and TechnologyCurriculum Policy(For entrants from 2016 third year transfer students from 2018 and fourth year transfer students from 2019)

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE008 009

Curriculum of General Education 総合理工学科一般科目(全系共通)授業科目表

OTA Hajime社会科学公法学 学生主事(校長補佐)Social Science Science of Public Law

大田  肇Professor

TAKAHASHI Masayuki英語英語教授法English TESOL

数学代数幾何学Mathematics Algebraic Geometry

髙橋 雅幸

MATSUDA Osamu松田  修

教   授

Professor教   授

教 授博士(理学)

数学数理化学Mathematics Mathematical ChemistryARIMOTO Shigeru

有本  茂

Title Name Subjects職 名 氏 名 教 育 研 究 分 野 校 務 分 担

教員 Teaching Staff

2年学年主任

1年学級担任

先進科学系長総合情報センター長

Professor (Drof Eng)

Associate Professor(Drof Sci)

特 命 教 授(工学博士)

物理学応用物理Physics Applied Physics

物理学応用物理素粒子論天文学Physics Applied Physics Theoretical Particle Physics Astronomy

SATO Makoto佐藤  誠

SASAI Yuji佐々井 祐二

Professor (Drof Sci)

Professor (Drof Sci)

Associate Professor(Drof Sci)

Professor (Drof Sci)

教   授(理学博士)

Professor (Drof Sci)

MAEZAWA Takanobu生物発生生殖生物学Biology Developmental and Reproductive Biology

前澤 孝信准 教 授博士(理学)

Associate Professor(PhD)

准 教 授博士(学術)

教   授博士(理学)

2年学級担任

YOKOTANI Masaaki数学トポロジーMathematics Topology

横谷 正明准 教 授博士(理学)

准 教 授博士(理学)

准 教 授博士(工学)

准 教 授博士(工学)

5年学級担任地域共同テクノセンター副センター長KATORI Shigetaka

半導体工学有機半導体Semiconductor Engineering Organic Semiconductor

化学物質工学Chemistry Materials Engineering

香取 重尊

寮務主事補

教務主事補

1年学級担任SHIBATA Norito生物細胞工学幹細胞学再生生物学Biology Cell Engineering Stem Cell Biology Regenerative Biology

柴田 典人

Associate Professor(Drof Eng)

Associate Professor(Drof Eng)

Associate Professor(Drof Eng)

准 教 授Associate Professor

Research Associate(Drof Sci)

Research Associate(PhD)

YAMANAKA Satoshi数学環論Mathematics Ring theory

山中 聡助 教博士(理学)

EHARA Yumiko日本語学

数学非線形偏微分方程式論

Japanese Linguistics江原由美子講 師

博士(文学)

MORITOMO Hiroki化学光化学Chemistry Photochemistry

守友 博紀助 教博士(学術)

YAMAGUCHI Hitoshi英語英語教授法認知文法English TESOL Cognitive Grammar

山口 均特 命 教 授Professor

YOSHIDA Eiji数学整数論Mathematics Number Theory

スポーツ方法学スポーツトレーニングSports Methodology Sports Training

田 英治

ARAKI Shoichi荒木 祥一

教 授(理学博士)

2年学級担任

5年学級担任

総合支援センター長

2年学級担任

在外研究員

HIROKI Kazuaki

材料科学プロセス工学バイオシステム工学機械工学Materials Science Process Engineering Biosystems EngineeringMechanical Engineering

廣木 一亮

YAMAGUCHI Daizo山口 大造

Lecturer (PhD)

MIYAZAKI Hayato Mathematics Nonlinear Partial Differential Equations宮崎 隼人

講 師博士(理学)

Lecturer (Drof Sci)

011

Advanced Science Course 先進科学系Course

先進科学系Advanced Science Course

先進科学系 ディプロマポリシー

先進科学系(先進科学教育研究を志す人材と理学の素養豊かな技術者の養成)

 先進科学系では総合理工学科のディプロマポリシーのもとに共通教育および先進科学に関する基礎専門教育を受けることにより以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める(1) 修得している知識に基づきながら先進科学に関わる課題に対して他の技術者等と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】(2) 先進科学の基礎となる数学物理化学生物等の知識を修得している【基礎学力】(3) 先進科学における基礎的および専門的な知識とそれらを数学物理科学あるいは物質生命科学の分野に応用できる能力を修得している【専門性】(4) 他の専門分野の研究者及び技術者と協力しながら先進科学の専門分野と他の科学技術分野とを融合した新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】(5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解することができる素養を修得している【国際性】(6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】(7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 先進科学は自然現象の解明のみならず我々の生活や産業に有用であるたとえば電子機器は量子力学を基礎とする電子工学で生産され化学は衣食住を支える材料や製品に不可欠であるそしてバイオテクノロジーの再生医療への応用は目を見張るものがあるまた宇宙物理学や天文学などにより宇宙の成り立ちや構造が研究され科学技術を表現する数学は自然科学と相互に影響を及ぼしあいながら発展してきた 先進科学系では先進科学の教育研究を志す人材理学の素養が豊かな技術者を養成するそのために「生命から宇宙まで幅の広い科学教育」をスローガンとして掲げ数学物理科学化学生命科学などを基軸とする理学とその応用を支える基礎工学について統合的かつ融合的に学べるカリキュラムを設定している低学年では数学物理化学生物などの基礎科学およびコンピュータ利用の確かな基礎知識を修得するまたPBL授業を行うことで自然科学へのモチベーションを高める高学年では数学物理を専門的に学習する数学物理科学プログラムと化学生物を専門的に学習する物質生命科学プログラムを開設する物質生命科学プログラムではバイオ分野の科目も開講する学生はどちらかを選択することによりさらなる専門性の深化を図る

Under the diploma policy of the Department of Integrated Science and Technology students pursue the common and specialized education of the Advanced Science Course thereby acquiring the foundational and specialized abilities listed below and upon completion of the units required receive the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired of Advanced Science the student can work actively and effectively with other engineers (Human relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized as well as foundational knowledge in Advanced Science to apply in fields such as Mathematics Physical and Materials Sciences and Life Science (Specialized academic knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multi-disciplinary ability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

Advanced Science students study science not only for clarifying natural phenomena but also to use for our lives and industries For example electronic devices produced by electronic engineering based on quantum mechanics and materials and products that support the clothing food and housing industries developed through chemistry Then there is the spectacular application of biotechnology to regenerative medicine Still more the structure and composition of the universe has been studied by astrophysics astronomy etc while the scientific technique expressed by mathematics and natural sciences have been mutually influencing each other Thus the Advanced Science Course aims to train engineersresearchers rich in achievements in physical sciences and technical skill To that end we set up the slogan Science education with a broad range from life to space which indicates a curriculum that uses mathematics physical science chemistry life science etc to teach integrated and multi-disciplinary science and fundamental engineering In the lower grades students acquire fundamental knowledge of science by studying mathematics physics chemistry biology and computer use Additionally Project-based Learning (PBL) courses are implemented to stimulate studentsrsquo motivation for natural sciences In the upper grades students choose between the Mathematics and Physical Science Program that specializes in mathematics and physics or the Life Science Program that specializes in chemistry and biology In the Life Science Program subjects in the field of biology are also offered considering that they will be easier to learn Whichever one is selected students will deepen their expertise in their specialty area

Advanced Science CourseDiploma Policy

Advanced Science Course (Advanced science training to cultivate researchersengineers with deep knowledge of the physical sciences)

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE010

先進科学系 Advanced Science Course                            平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 R

equired Subjects

 

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

チャレンジゼミナール基礎 Fundamental Challenge Seminar 2 2 教養数学 Mathematics for General Education 2 2 総合数学演習 Integrated Mathematics Practice 2 2 一般物理学 General Physics 2 2 物理学演習 Physics Practice 1 1 一般化学 General Chemistry 2 2 一般生物学 General Biology 2 2 分子生物学 Molecular Biology 2 2 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 剛体の力学 Rigid Body Dynamics 1 1 数理科学 Mathematical Science 1 1 現代数学 Modern Mathematics 2 2複素解析 Complex Analysis 2 2電磁気学 Electromagnetism 2 2 有機化学Ⅰ Organic Chemistry Ⅰ 2 2 発生生物学 Developmental Biology Ⅰ 2 2 光エレクトロニクス Optoelections 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 理科実験 Experiments in Science 2 2 物理学実験 Experiments in Physics 1 1 化学実験 Experiments in Chemistry 1 1 生物学実験 Experiments in Biology 1 1 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(30 科目) 58 7 12 12 12 15

選択プログラム科目 Elective Subjects

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 数学物理科学プログラム選択者は全 14 単位を必ず履修

集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2 幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2 物質生命科学プログラム選択者は全 14 単位を必ず履修

物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

機械設計プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2

計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクスプログラム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

先進科学系 Advanced Science Course                            平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

    専門科目 Specialized Subjects

     

選択プログラム科目 Elective Subjects

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT システム ICT Systems 2 2 プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Control Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目) 160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

 融合科目 必修科目

 Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 機械システム Mechanical System 2 2電気電子システム Electrical and Electronic System 2 2情報システム Communication and Information System 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開設単位数(115 科目) Total Credits Offered 232 7 12 16 80 117履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 12 16 26 33

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2先進科学総論 General Aspects of Advanced Sicence 2 2

印は授業時間外の学習を必修とする科目

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 013012

Curriculum of Advanced Science Course 先進科学系授業科目表

Introduction to Science and Engineering Fluid Mechanics Fluid Machinery Applied Machine Design Design and Manufacturing Exercises Mechanical Engineering Experiments and Practice Machine Design and Drawing Ⅲ Studies on Small-Scale Hydropower Turbine

Title Name Subjects職 名 氏 名 教 育 研 究 分 野 校 務 分 担

教員 Teaching Staff

流体工学機械力学計測制御振動工学非線形波動工業力学Fluid Engineering Mechanical Dynamics Instrumentation Control Vibration Engineering Non-Linear Wave Motion Engineering MechanicsProfessor

(Drof Eng)YAMAMOTO Yoshinori

教   授博士(工学)

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

山本 吉範

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)INOUE Hiroyuki井上 浩行

教 授博士(工学)

総合理工入門流体力学流体機械応用機械設計設計製作課題演習機械創造演習Ⅱ機械設計製図Ⅲ小水力発電用水車に関する研究 寮務主事(校長補佐)

地域共同テクノセンター副センター長実習工場長

Professor(Drof Eng)

SATO Shinji佐藤 紳二

機械設計工学トライボロジーに関する研究 機械制御システム工学専攻主任

4年学級担任

教務委員3年学級担任

4年学級担任

2年学級副担任

学生主事補

学生主事補技術士会連携教育ワーキング座長

専攻科長(校長補佐)

系長機械工学科長

学生生活委員

図書館運営委員福利厚生委員

総合情報センター副センター長教務主事補

寮務主事補ロボコン支援室長専攻科運営委員

学生主事補3年学級副担任男女共同参画推進委員

Machine Design Technology Tribology for Gear Systems Contact Mechanics Tribology Machine Elements

Fluid MechanicsCreative Exercises in Mechanical EngineeringⅡ Machine Design and Manufacturing Exercises Mechanical Engineering Experiments and PracticeⅢ Ⅳ Ⅴ Study on Complex Fluid Flow

制御工学制御工学Ⅱ計測工学設計製作課題演習機械創造演習Ⅱ物理Ⅰパワーアシストに関する研究Control Engineering Control EngineeringⅡ Instrumentation Engineering Design and Manufacturing Exercises Creative Exercises in Mechanical EngineeringⅡ Physics Ⅰ Power Assist Systems

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)SHIOTA Hirohisa

材料力学材料強度学機械創造演習Ⅱ機械工学演習力学特性の評価Strength of Materials Strength and Fracture of Materials Mechanical Creative PracticeⅡ Mechanical Engineering Practice Examination of Mechanical Properties

KONISHI Daijiro小西 大二郎

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学) 制御工学情報処理計測工学超精密アクチュエータ

Control Engineering Information Processing InstrumentationEngineering Ultra Precision ActuatorNOMURA Kensaku

野村 健作

塩田 祐久

准 教 授博士(学術)

Associate Professor(PhD)

HOSOTANI Kazunori Thermodynamics Fluid Engineering Remote Sensing Environment and Energy

細谷 和範 熱力学流体工学リモートセンシング環境エネルギー

English literature Theatre英文学演劇

講 師Lecturer UCHIKURA Koji

体育学(スポーツ社会学)Health and Physical Education (Sports Sociology)

素粒子現象論余剰次元模型CADParticle Phenomenology Extra Dimensional Models CAD

内倉 康二

流体工学機械創造演習Ⅱ設計製作課題演習機械工学実験実習ⅢⅣⅤ複雑流体の流れに関する研究

Thermodynamics Engineering Mechanics Heat Transfer Engineering Science and Engineer-ing Practice Mechanical Creative Practice Mechanical Engineering Experiments and Practice Design and Manufacturing Exercises Thermal Fluid Dynamics Interfacial Phenomena

熱力学工業力学伝熱工学総合理工演習機械創造演習機械工学実験実習設計製作課題演習熱流体力学界面現象

KATO Manabu

Associate Professor(Drof Eng)

准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Lit)

准 教 授博士(文学)

加藤  学

材料学機械創造演習Ⅱ機械工学実験実習ⅢⅣ設計製作課題演習機械材料学Ⅱ表面赤熱脆性抑制に関する研究摩擦撹拌接合に関する研究Materials Science Creative Exercises in Mechanical EngineeringⅡ Mechanical MaterialsⅡ Engineering Experiments and Practice ⅢⅣ Design and Manufacturing Exercises Studies on suppression of surface hot shortness Studies on FSSW

TAKEMURA AkihiroLecturer(Drof Eng)

講 師博士(工学) 竹村 明洋

NONAKA ShogoResearch Associate(Drof Eng)

助 教博士(工学)

Research Associate(Drof Sci)

特 命 助 教博士(理学)

野中 摂護

メカトロニクス空気圧制御機器組込み技術制御工学Mechatronics Pneumatic Automatic Control System EmbeddedTechnology Control EngineeringCHO FeifeiLecturer

(Drof Eng)

講 師博士(工学) 趙  菲菲

総合支援センター員寮務委員3年学級副担任

機械工作法ⅠⅡ総合理工実験演習設計製作課題演習機械工学実験実習Ⅳ機械創造演習Ⅱ塑性加工法難削材の被削性に関する研究Manufacturing TechnologyⅠⅡ Experimental Practice for Science Design and Manufacturing Exercises Mechanical Engineering Experiments and PracticeⅣ Creative Exercises in Mechanical Engineering Metal Forming Study on the machinability of difficult-to-machine materials

ロボット工学電子制御工学実験ⅠⅡ電子制御創造演習ⅠⅡ制御工学機械システム工学実験実習Ⅰ非ホロノミックシステムの制御生物規範に基づくロボットの運動制御に関する研究Robotics manufacturing Technology Experiments in Electronics and Cconter ⅠⅡ Practice for Creative Works ⅠⅡ Study of Control Technology Control Engineering Mechanical System Engineering Experiments and PracticeⅠ Control of Nonholonomic System and Bio-mimetic Robots

HAGINO MasahiroResearch Associate(Drof Eng)

助 教博士(工学) 萩野 将広

MATSUMOTO Yoshio松本 良雄

SAEKI Fumihiro

SUMIDA Mitsuko

Associate Professor(Drof Eng)

准 教 授博士(工学)

佐伯 文浩

住田 光子

Course系

機械システム系Mechanical Systems Course

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 015014

Mechanical Systems course 機械システム系

機械システム系 ディプロマポリシー

機械システム系(次世代の産業社会を担う機械システム技術者の養成)

 機械システム系では総合理工学科のディプロマポリシーのもとに共通教育および機械システムに関する基礎専門教育を受けることにより以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める(1) 修得している知識に基づきながら機械システムに関わる課題に対して他の技術者等と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】(2) 工学の基礎となる数学物理化学等の知識を修得している【基礎学力】(3) 機械工学における基礎的および専門的な知識とそれらを機械設計あるいはロボティクスの分野に応用できる能力を修得している【専門性】(4) 他の専門分野の技術者等と協力しながら機械システムの分野と他の技術分野との融合により課題の解決や新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】(5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解することができる素養を修得している【国際性】(6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】(7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 機械工学は産業を支える基幹技術であり電気ならびに情報分野と協働しながら豊かな社会を実現するために多様な機械システムを生み出してきた一方では自然との調和を軽視した発展の結果地球温暖化大気汚染などの問題も生じているまた現在直面しつつあるエネルギー問題や少子高齢化などさまざまな制約下で豊かで持続可能な社会を実現していかねばならないそのため機械工学には更なる深化と他分野との融合による総合的な発展が不可欠であり技術者にはシステム全体を見通せる広い視野が必要となる 機械システム系では「次世代の産業社会を担う機械システム技術者の養成」を目指して機械システムの本質と他の技術分野との融合による課題探求解決を学ぶことができるカリキュラムを設定しているそして機械工学とその基礎を支える理学を総合的かつ融合的に学ぶ低学年では基礎科学の知識に基づき機械設計系科目や材料系科目機械系基礎科目などを修得する高学年では力学系科目や計測制御系科目などを修得するとともに力学的な観点から理論を組み上げる設計にとどまらず生産プロセスまでを主眼においた機械設計プログラムと制御や情報分野などの幅広い知識を組み合わせるメカトロニクス技術を主眼においたロボティクスプログラムを開設する学生はそのどちらかを選択することによりさらなる専門性の深化を図る

Under the diploma policy of the Department of Integrated Science and Technology students pursue the common and specialized education of the Mechanical Systems Course thereby acquiring the foundational and specialized abilities listed below and upon completion of the units required receive the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired of Mechanical Systems the student can work actively and effectively with other engineers (Human relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized as well as foundational knowledge in Mechanical Engineering to apply in fields such as Mechanical Design and Robotics (Specialized academic knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multi-disciplinary ability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

Mechanical engineering is the core technology that supports industry and has created various mechanical systems to realize a rich society in cooperation with the electric and information fields On the other hand as a result of neglected harmony with nature problems such as global warming and air pollution have arisen as a result of development Thus we must realize a prosperous and sustainable society under the various restrictions facing us now such as the energy problem the declining birthrate and the aging population For that reason comprehensive development through further deepening and integration with other fields is indispensable for mechanical engineering and it is necessary for engineers to have a broad perspective to see the whole system In the Mechanical Systems Course we set up a curriculum that enables students to deeply learn about problems and solutions by fusing the essence of mechanical systems with other technical fields aiming at training the mechanical systems engineers responsible for the next generation industrial society Students therefore study mechanical engineering and the science that supports it through multidisciplinary methods Based on the knowledge of basic science from the lower grades students acquire knowledge of mechanical design and materials science as well as basic mechanical subjects In the upper grades students acquire knowledge of mechanics measurement and control systems from the point of view of dynamics theory and then choose between the Mechanical Design program focusing on manufacturing processes or the Robotics program focusing on a wide knowledge of control and information fields and mechatronics Whichever one is selected students will deepen their expertise in their specialty area

Mechanical Systems CourseDiploma Policy

Mechanical Systems Course (Training mechanical systems engineers for the next generation industrial society)

機械システム系 Mechanical Systems Course                         平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 R

equired Subjects

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

機械工作法 Manufacturing Technology 1 1 材料学 Materials Technology 2 2 機械設計製図Ⅰ Machine Design and Drawing Ⅰ 2 2 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 材料力学Ⅰ Strength of Materials Ⅰ 2 2 機械設計法Ⅰ Design of Machine Elements Ⅰ 1 1 機構学 Mechanism 1 1 メカトロニクスⅠ Mechatronics Ⅰ 1 1 機械設計製図Ⅱ Machine Design and Drawing Ⅱ 3 3 材料力学Ⅱ Strength of Materials Ⅱ 2 2 熱力学 Thermodynamics 2 2 流体工学 Fluid Engineering 2 2 制御工学 Control Engineering 2 2 機械設計法Ⅱ Design of Machine Elements Ⅱ 1 1 機械力学 Mechanical Dynamics 2 2伝熱工学 Heat Transfer Engineering 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 機械システム工学実験実習Ⅰ Mechanical System Engineering Experiments and Practice Ⅰ 2 2 機械システム工学実験実習Ⅱ Mechanical System Engineering Experiments and Practice Ⅱ 3 3 機械システム工学実験 Mechanical System Engineering Experiments 3 3 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(28 科目) 58 7 13 12 13 13

選択プログラム科目 Elective Subjects

機械設計

プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 機械設計プログラム選択者は全 14 単位を必ず履修機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2

計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクス

プログラム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボティクスプログラム選択 者は全 14 単位を必ず履修

ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2

幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

機械システム系 Mechanical Systems Course                         平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

    専門科目 Specialized Subjects

     

選択プログラム科目 Elective Subjects

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT システム ICT Systems 2 2 プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Control Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ

Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目)   160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

融合科目 必修科目

  Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 先進科学 Advanced Science 2 2電気電子システム Electrical and Electronic Systems 2 2情報システム Communication and Information Systems 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開開設単位数(113 科目) Total Credits Offered 232 7 13 16 81 115履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 13 16 27 31

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2機械システム総論 General Aspects of Mechanical Systems 2 2

 印は授業時間外の学習を必修とする科目

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE016 017

Curriculum of Mechanical Systems Course 機械システム系授業科目表

Course系

電気電子システム系Electrical and Electronic Systems Course

Title Name Subjects職 名 氏 名 教 育 研 究 分 野 校 務 分 担

教員 Teaching Staff

1年学級副担任

系長地域共同テクノセンター長地域共同テクノセンター運営委員長

寮務主事補

学生生活主事補

教務主事補

3年学級担任

3年学年主任3年学級担任

図書館長2年学級副担任

電子情報システム工学専攻主任

電気電子工学科長

1年学級担任

4年学級担任

ISHIBE Shinji送配電工学高電圧工学Transmission amp Distribution Engineering High Voltage Engineering

石辺 信 治

副校長広報委員長安全衛生委員長男女共同参画推進委員長

3年学級副担任

UETSUKI Tadao

電気磁気学放電プラズマ高電圧工学照明工学

プラズマ工学薄膜工学レーザー計測診断照明工学

Electro-magnetics Discharge Plasma High Voltage EngineeringIlluminating Engineering

Plasma Engineering Thin film Engineering Laser Diagnostics Illuminating Engineering

植月 唯夫

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

Lecturer講 師 Micro-computer Experiments in Electrical and Electronic Engineering

Design of LSI Image CodingMAEHARA Kenji前原 健 二

NAKAMURA Shigeyuki太陽電池熱電素子Solar CellsThermo electric devices

中村 重之

YAGI Hideyuki制御工学電気回路Controls Engineering Electrical Circuits

八木 秀幸准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

OKE Shinichiro

エネルギーシステム学再生可能エネルギー省エネルギー気象予測電力工学Energy Systems Renewable Energy Energy Saving Weather Prediction Electric Power Engineering

桶 真一郎准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

教 授博士(工学)

Professor(Drof Eng)

HARADA Kanji電気電子材料電気電子基礎Electrical and Electronic Materials Basic Electrical Engineering

原田 寛治

Professor(Drof Eng)

KOBAYASHI Toshiro

材料力学計算力学環境エネルギー物理CAE真空工学設計工学システム工学Strength of Materials Computational Mechanics Environment andEnergy Physics Computer Aided Engineering Vacuum EngineeringDesign Engineering System Engineering

小林 敏郎教 授博士(工学)

Professor(Drof Eng)

教 授博士(工学)

MINATOHARA Tetsuya

適応制御ニューラルネットワークパターン認識情報リテラシー数値計算制御工学Adaptive Control Neural Networks Pattern Recognition InformationLiteracy Numerical Computing Control Engineering

湊原 哲也Lecturer

(Drof Eng)

Lecturer(Drof Eng)

講 師博士(工学)

Professor(Drof Eng)

MANABE Yoshio眞鍋 由雄

特 命 教 授(工学博士)

Professor(Drof Eng)

NISHIO Kimihiro電子回路回路網解析Electronic Circuits Network Analysis

西尾 公裕教 授博士(工学)

通信工学計算電磁気学Communication Engineering Computational ElectromagneticsSHIMADA Takao

嶋田 賢男講 師博士(工学)

英文学English LiteratureYAMAGUCHI Yumi

山口 裕美Lecturer (PHD)

講 師博士(学術)

マイクロコンピュータ電気電子工学実験LSI設計画像符号化

Associate Professor准 教 授

European History SociologyKADOYA Hidenori角谷 英則 西洋史社会学

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 019

Electrical and Electronic Systems Course 電気電子システム系

018

電気電子システム系 ディプロマポリシー

電気電子システム系(環境エネルギーエレクトロニクス社会を担う技術者の養成)

 電気電子システム系では総合理工学科のディプロマポリシーのもとに共通教育および電気電子システムに関する基礎専門教育を受けることにより以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める(1) 修得している知識に基づきながら電気電子システムに関わる課題に対して他の技術者等と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】(2) 工学の基礎となる数学物理化学等の知識を修得している【基礎学力】(3) 電気電子工学における基礎的および専門的な知識とそれらをエレクトロニクスあるいは環境エネルギーの分野に応用できる能力を修得している【専門性】(4) 他の専門分野の技術者等と協力しながら電気電子システムの分野と他の技術分野との融合により課題の解決や新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】(5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解することができる素養を修得している【国際性】(6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】(7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 人間が利用するエネルギー源(動力源熱源など)は長い間「人力」「自然現象(火風水の流れ)」であった18世紀に蒸気機関が実用化されその後内燃機関へと発展したそれに伴いエネルギーも固形燃料(石炭など)から液体燃料(石油など)へと変化してきたそして電気が発明され安定供給されるようになると徐々に動力源としての利用が多くなってきた(モータなど)一方量子力学を基礎とする電子工学により半導体などのエレクトロニクス技術の発展は目覚しく電気は情報通信システム制御において必要不可欠なものとなっている 電気電子システム系では「環境エネルギーエレクトロニクス社会を担う技術者の養成」を目指して電気電子システムの本質と他の技術分野との融合による課題探求解決を学ぶことができるカリキュラムを設定しているそして電気電子工学とその基礎を支える理学を総合的かつ融合的に学ぶ低学年では基礎科学の知識に基づき電気回路ディジタル工学電気磁気学などを修得する高学年では発電工学電子回路などを修得するとともに環境に配慮したエネルギーづくりを目指した環境エネルギープログラムと豊かで便利な社会を実現するために必要な先端エレクトロニクスに関するエレクトロニクスプログラムを開設する学生はそのどちらかを選択することによりさらなる専門性の深化を図る

Under the diploma policy of the Department of Integrated Science and Technology students pursue the common and specialized education of the Electrical and Electronic Systems Course thereby acquiring the foundational and specialized abilities listed below and upon completion of the units required receive the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired of Electrical and Electronic Systems the student can work actively and effectively with other engineers (Human relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized as well as foundational knowledge in Electrical and Electronic Engineering to apply in fields such as Electronics or Environmental Energy (Specialized academic knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multi-disciplinary ability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

The energy sources (power source heat source etc) used by human beings have long been derived from natural phenomenon (fire wind flow of water) Steam engines were put to practical use in the 18th century and then developed into internal combustion engines Along with that energy has also changed from solid fuel (such as coal) to liquid fuel (such as petroleum) When electricity was understood and a stable supply became available use of electricity gradually became an important source of power (electric motors etc) Now with electronics based on quantum mechanics and the remarkable development of electronics technology such as semiconductors electricity has become indispensable for telecommunications and systems control In the Electrical and Electronic Systems Course we have set up a curriculum that enables students to learn and solve problems by fusing the essence of the electric and electronic systems field with other technical fields aiming at training engineers who are responsible for the environmental energy and electronics society Students therefore study electrical and electronic engineering and the science that supports it through multi-disciplinary methods Based on the knowledge of basic science learned in the lower grades students acquire knowledge of electric circuits digital engineering electromagnetics etc In the upper grades students acquire knowledge of power generation engineering electronic circuits etc and choose between the Environmental Energy Program which aims at creating environmentally friendly energy or the Electronics Program which aims at creating electronics for an advanced and convenient society Whichever one is selected students will deepen their expertise in their specialty area

Electrical and Electronic Systems CourseDiploma Policy

Electrical and Electronic Systems Course (Training engineers for the clean energy and electronics society)

Curriculum of Electrical and Electronic Systems Course 電気電子システム系授業科目表

印は授業時間外の学習を必修とする科目

電気電子システム系 Electrical and Electronic Systems Course                 平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 Required Subjects

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

電気基礎 Basic Electric 1 1 制御基礎 Basic Electrical Controls 1 1 電気電子計測Ⅰ Electrical and Electronic Measurements Ⅰ 1 1 電気機器Ⅰ Electrical Apparatus Ⅰ 2 2 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 電気回路Ⅰ Electric Circuits Ⅰ 2 2 電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 1 1 電子回路Ⅰ Electronic Circuits Ⅰ 2 2 電気電子計測Ⅱ Electrical and Electronic Measurements Ⅱ 1 1 電気機器Ⅱ Electrical Apparatus Ⅱ 2 2 電気回路Ⅱ Electric Circuits Ⅱ 2 2 電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 2 2 発電工学 Engineering of Electric Power Generation 2 2 送配電工学 Electric Power Transmission and Distribution 2 2 電気法規 Regulations on Electrical Facilities 1 1 電気電子材料 Electrical and Electronic Materials 2 2パワーエレクトロニクス Power Electronics 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 電気電子システム工学実験実習Ⅰ Electric and Electronic System Engineering Experiments and Practice Ⅰ 2 2 電気電子システム工学実験実習Ⅱ Electric and Electronic System Engineering Experiments and Practice Ⅱ 3 3 電気電子システム工学実験 Electric and Electronic System Engineering Experiments 3 3 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(29 科目) 58 7 13 12 13 13

選択プログラム科目 Elective Subjects

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 エレクトロニクスプログラム選択者は全 14 単位を必ず履修

電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 環境エネルギープログラム選択者は全 14 単位を必ず履修

高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2

幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

機械設計

プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2 計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクス

プログラム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

電気電子システム系 Electrical and Electronic Systems Course                 平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

選択プログラム科目 Elective Subjects

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT システム ICT Systems 2 2 プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Con trol Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目) 160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

融合科目 必修科目

Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 先進科学 Advanced Science 2 2機械システム Mechanical Systems 2 2情報システム Communication and Information Systems 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開開設単位数(114 科目) Total Credits Offered 232 7 13 16 81 115履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 13 16 27 31

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2電気電子システム総論 General Aspects of Eiactrical and Electronic Systems 2 2

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 021020

Course系

情報システム系 Communication andInformation Systems Course

Associate Professor(Drof Eng)

准 教 授博士(工学)

Title Name Subjects職 名 氏 名 教 育 研 究 分 野 校 務 分 担

学生生活委員産学連携推進委員

総合情報センター専門教員3年学年主任3年学級担任

教員 Teaching Staff

MIYASHITA Takuya

ディジタル回路情報工学実験分散システムインターネット運用工学環境電磁工学Digital Circuit Experiments on Information Engineering Distributed System and Internet Management Electromagnetic Compatibility Computer Systems

宮下 卓也

ONISHI Atsushi大西  淳

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

系長総合情報センター副センター長TERAMOTO Takayuki

寺元 貴幸

特命准教授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

KAWANAMI Hiromichi川波 弘道

准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

KIKUCHI Yosuke菊地 洋右

プログラミング計算工学データベース問題解決環境Programming Computational Engineering and Science Data-baseProblem Solving Environment

計算機支援教育プログラミング計算機システムComputer Aided Instruction Programming Computer Systems

SORI Hitoshi曽利  仁 制御工学情報工学実験

Control Engineering Experiments on Information Engineering

音声情報処理対話システムSpeech Processing Dialogue Systems

Lecturer(Drof Eng)

講 師博士(工学)

MATSUSHIMA Yukiko松島 由紀子 最適化アルゴリズムプログラミング情報ネットワーク

情報工学複雑系

Optimization Algorithm Programming Information Networks

Computational Neuroscience Machine Learning Experiments on Information Engineering Information Theory Electronic Engineering ProgrammingLecturer

(Drof Eng)

講 師博士(工学)

FUJITA Kazuhisa藤田 一寿 計算論的神経科学機械学習情報工学実験情報理論電子工学プログラミング

OHIRA Eiji5年学級担任留学生指導教員

教務主事(副校長)技術部長

2年学級担任

1年学年主任

教務主事補

3年学級担任専攻科運営委員

1年学級担任

Research Associate(Drof Eng)

助   教博士(工学)

HATA Yoshitomo畑  良知

Computer Science and Engineering Complex Systems総合情報センター員

教務委員3年学級副担任

寮務主事補

Man Machine Interface Database Systems大平 栄二

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

情報工学科長地域共同テクノセンター副センター長

マンマシンインタフェースデータベースシステム

INADA Tomomi Philosophy Applied Ethics稲田 知巳

Professor(PhD)

教   授(文学博士)

哲学応用倫理学

SUGIYAMA Akira広報委員教養教育推進室長Japanese Linguistics Chinese

杉山  明Professor教   授 国語学中国語

RAMBO Eric English Education ERPs and Language Acquisitionランボー エリック

Professor教   授 英語教育学

KAWAI Masahiro河合 雅弘

計算機システム論理回路プログラミングアルゴリズムとデータ構造オペレーティングシステム情報工学実験Computer System Logic Design Programming Algorithms and Data Structures Operating Systems Experiments on Information Engineering

教 授博士(工学) Professor(Drof Eng)

YABUKI Noboru薮木  登 画像処理電気回路ディジタル回路情報システム系実験

Image Processing Electrical Circuits Digital Circuits Experiments on Information System Course

電子制御工学科長総合情報センター副センター長5年学級担任

教 授博士(工学) Professor(Drof Eng)

TAKETANI Hisashi竹谷  尚 情報処理パターン認識

Information Processing Pattern Recognition

          計算機科学グラフ理論アルゴリズム論Computer Science Graph theory Algorithms

022 023

Communication and Information Systems Course 情報システム系

情報システム系 ディプロマポリシー

情報システム系(情報システムを統合的に理解し設計構築保守運用のできる技術者の養成)

 情報システム系では総合理工学科のディプロマポリシーのもとに共通教育および情報システム系に関する基礎専門教育を受けることにより以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める(1) 修得している知識に基づきながら情報システムに関わる課題に対して他の技術者等と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】(2) 工学の基礎となる数学物理化学等の知識を修得している【基礎学力】(3) 情報工学における基礎的および専門的な知識とそれらをネットワークあるいはICTの分野に応用できる能力を修得している【専門性】(4) 他の専門分野の技術者等と協力しながら情報システムの分野と他の技術分野との融合により課題の解決や新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】(5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解することができる素養を修得している【国際性】(6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】(7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 産業構造の変化とグローバル化により現代社会は多様な情報システムの助けなしでは成り立たなくなっている今後もIoT(Internet of Things)の普及により自動車や家電製品だけでなくあらゆる「もの」がインターネットを中心としたネットワークに接続され相互に情報のやり取りをする社会が予想されるこのように急速に進化する情報システムが豊かで安全安心な生活を支えるとともに資源やエネルギーの効率的な利用を可能にしているこれらのことより情報システムには信頼性可用性保守性運用性が重要であることかつ組織内外からの攻撃や妨害を防ぐ高いセキュリティ性能が必要である 情報システム系では「情報システムを統合的に理解し設計構築保守運用のできる技術者の養成」を目指して情報システムの本質と他の技術分野との融合による課題探求解決を学ぶことができるカリキュラムを設定しているそして情報システムとその基礎を支える理学を総合的かつ融合的に学ぶ低学年では基礎科学の知識に基づきプログラミング系科目やコンピュータの基礎系科目情報ネットワーク系科目などを修得する高学年では基盤専門系科目を中心に修得するとともにネットワークの設計構築保守運用および情報通信技術を主眼においたネットワークプログラムと情報システム技術を応用して様々な「もの」や「サービス」を融合したシステム設計構築保守および組み込み技術を主眼においたICTプログラムを開設する学生はそのどちらかを選択することによりさらなる専門性の深化を図る

Under the diploma policy of the Department of Integrated Science and Technology students pursue the common and specialized education of the Communication and Information Systems Course thereby acquiring the foundational and specialized abilities listed below and upon completion of the units required receive the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired of Communication and Information Systems the student can work actively and effectively with other engineers (Human relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized as well as foundational knowledge in Communication and Information Systems Engineering to apply in fields such as Network Engineering and ICT (Specialized academic knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multi-disciplinary ability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

Due to changes in the structure of industry and to globalization modern society cannot function without the help of diverse information systems In the future with the spread of IoT (Internet of Things) a society in which everything (such as automobiles and household electric appliances) is networked and centered around the internet and based on the mutual exchange of information is expected This rapidly evolving information system supports a rich safe and secure life and enables efficient use of resources and energy For these reasons reliability availability maintainability and operability are important for information systems and high security performance to prevent attacks and disturbances from inside and outside the organization is necessary In the Communication and Information Systems Course we aim to train engineers who comprehensively understand information systems and who can design build maintain and operate these systems by implementing a curriculum that integrates the information systems field with other technical fields so that students become problem solvers with deep technical knowledge Students therefore study information systems and the science that supports it through multi-disciplinary methods Based on the basic science learned in the lower grades students acquire knowledge of programming basic computer structure information networks etc In the upper grades students acquire knowledge of fundamental specialized subjects and choose between the Network Program which focuses on network design construction maintenanceoperation and telecommunications technology or the ICT program which focuses on system design construction maintenance and embedded technology that integrates various things and services by applying information system technology Whichever one is selected students will deepen their expertise in their specialty area

Communication and Information Systems CourseDiploma Policy

Communication and Information Systems Course (Training engineers who can perform information systems integration design construction operation and maintenance)

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 023022

025024

情報システム系 Communication and Information Systems Course                平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 R

equired Subjects

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

ディジタル基礎 Digital Circuits 1 1 プログラミング基礎 Basic Programming 2 2 情報ネットワーク基礎 Basic Information Networks 2 2 ディジタル応用 Applied Digital Circuits 2 2 コンピュータ概論 Introduction to Computers 2 2 アルゴリズムとデータ構造 Algorithms and Data Structures 2 2 情報システム開発 Information System Development 1 1 情報デザイン Information Design 1 1 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 制御工学 Control Engineering 2 2 情報システム Information System 2 2 情報数理 Mathematical Information 2 2 回路システム Electrical Circuits System 1 1 電気磁気学 Electromagnetism 1 1 電子回路 Electronic Circuits 1 1 e ビジネス e-Business 2 2システムプログラミング System Programming 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 情報システム工学実験実習Ⅰ Information System Engineering Experiments and Practice Ⅰ 2 2 情報システム工学実験実習Ⅱ Information System Engineering Experiments and Practice Ⅱ 3 3 情報システム工学実験 Information System Engineering Experiments 3 3 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(29 科目) 58 7 13 12 13 13

選択プログラム科目 Elective Subjects

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 ネットワークプログラム選択 者は全 14 単位を必ず履修

情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT プログラム選択者は全14 単位を必ず履修 ICT システム ICT Systems 2 2

プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Control Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2

幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

機械設計

プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2 計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクス

プログラムム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

情報システム系 Communication and Information Systems Course                平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

選択プログラム科目 Elective Subjects

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目) 160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

融合科目 必修科目

Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 先進科学 Advanced Science 2 2機械システム Mechanical Systems 2 2電気電子システム Electrical and Electronic Systems 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開開設単位数(114 科目) Total Credits Offered 232 7 13 16 81 115履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 13 16 27 31

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2情報システム総論 General Aspects of Communication and Information Systems 2 2

印は授業時間外の学習を必修とする科目

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

Curriculum of Communication and Information Systems Course 情報システム系授業科目表

氏 名Name

担 当 科 目Subjects

茶室 隆一CHAMURO Ryuichi 情報デザイン

常本 美代子TUNEMOTO Miyoko 国語Ⅱ

同免木 利加DOUMENKI Rika 国語Ⅰ

鳥家 秀昭DOUMENKI Rika

電気回路演習 電子制御工学実験Ⅱパワーエレクトロニクスセンサ工学

長尾 千枝NAGAO Chie 音楽

野崎 かほるNOZAKI Kahoru 日本史

福田 信幸FUKUDA Nobuyuki 基礎線形代数応用数学Ⅰ

福田 昌准FUKUDA Masanori 熱機関機械制御システム特別実験

船曵 崇章FUNABIKI Takaaki 経営と知的財産

松田 乃里子MATSUDA Noriko 応用数学Ⅰ応用数学Ⅱ

松本  丘MATSUMOTO Kyu 保健体育Ⅲ

村上 雄大MURAKAMI Katsuhiro 電気電子回路情報処理情報システム工学実験実習Ⅰ電子回路

吉富 秀樹 機械設計製図Ⅰ機械力学制御工学Ⅰ機械工学概論

ランボー 典子RAMBO Noriko 英語Ⅱ選択英語Ⅰ日本語

Curriculum of General Education 一般科目学年別授業科目表 (27 年度以前入学者)一般科目 ( 各学科共通)                                 平成 21 年度以降入学者 

一般科目 ( 各学科共通)                                 平成 21 年度以降入学者

必修選択の別

分類 授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

国語

国語Ⅲ Japanese Ⅲ 2 2古典を含む

国語Ⅳ Japanese Ⅳ 1 1人文

社会 工業倫理学 Engineering Ethics 4 4 生命倫理学環境倫理

学を含む

数学

微分積分Ⅱ Differential and Integral Ⅱ 4 4 線形数学 Linear Mathematics 1 1工学数学演習 Engineering Mathematics Practice 2 2

理科 化学Ⅱ Chemistry Ⅱ 2 2

保健

体育

保健体育Ⅲ Health and Physical Training Ⅲ 2 2 体育 Physical Training 1 1

外国語

英語Ⅲ English Ⅲ 2 2英会話を含む英語Ⅳ English Ⅳ 2 2

英語Ⅴ English Ⅴ 1 1履修科目

科学技術作文 Scientific Writing 1 1現代社会と法 Modern Society and Law 2 2 日本国憲法を含む

必修選択の別

分類 授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes3年3rd

4年4th

5年5th

履修選択科目

自然科学系

数学続論 Advanced Mathematics 2 2

このうちから4 単位を選択

生命科学Ⅰ Life Science Ⅰ 2 2 数理科学Ⅰ Mathematical Science Ⅰ 2 2 化学特論 Highly Advanced Chemistry 2 2

人文社会科学系

選択英語Ⅰ Advanced English Ⅰ 2 2 ドイツ語Ⅰ German Ⅰ 2 2 中国語Ⅰ Chinese Ⅰ 2 2 人間と文学 Japanese People and Literature 2 2 人間と思想 Human and Thought 2 2 国際文化論 Theory of International Culture 2 2

自然科学系

数学特論 Highly Advanced Mathematics 2 2

このうちから4 単位を選択

生命科学Ⅱ Life Science Ⅱ 2 2 数理科学Ⅱ Mathematical Science Ⅱ 2 2 健康スポーツ科学 Sports Science and Health 2 2

人文社会科学系

選択英語Ⅱ Advanced English Ⅱ 2 2 ドイツ語Ⅱ German Ⅱ 2 2 中国語Ⅱ Chinese Ⅱ 2 2 社会科学入門 Introduction to Social Science 2 2 人間と歴史 Human and History 2 2

開 設 単 位 数 計 Total Credits Offered 65 15 27 23

履 修 単 位 数 計 Total Credits Completed 35 15 11 9

選択科目 Elective Subjects

チャレンジゼミナール Challenge Seminar 2 2 シナジーゼミナールⅠ Synergy Seminar Ⅰ 2 2 日本漢字能力検定 Kanji Examination 1 1 日本語検定 Japanese Language Examination 1 1 実用数学技能検定Ⅰ Mathematics Proficiency Certification Ⅰ 1 1 注 実用数学技能検定Ⅱ Mathematics Proficiency Certification Ⅱ 1 1 注 英語検定Ⅰ English Proficiency Ⅰ 1 1 注 英語検定Ⅱ English Proficiency Ⅱ 1 1 注 工業英語検定Ⅰ English Technical Writing Test Ⅰ 1 1 注 工業英語検定Ⅱ English Technical Writing Test Ⅱ 1 1 注 中国語検定Ⅰ Chinese Examination Ⅰ 1 1 注 中国語検定Ⅱ Chinese Examination Ⅱ 1 1 注 ドイツ語検定Ⅰ Diplom Deutsch in Japan Ⅰ 1 1 注 ドイツ語検定Ⅱ Diplom Deutsch in Japan Ⅱ 1 1 注 審判員資格 Judge Approbation 1 1 注 地域国際交流Ⅰ Regional and International Exchanges Ⅰ 1 1 注 地域国際交流Ⅱ Regional and International Exchanges Ⅱ 1 1 注

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )注 Ⅱのみを取得した場合 ( Ⅰを取得していない場合 ) はⅠ及びⅡの単位を認定する

印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)本科目は卒業要件の単位に含めない

教職資格選択科目 Elective Subject of Teaching Profession           平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

選択科目

Elective Subjects

数学科教育法 Teaching Methods of Mathematics 2 2 教職科目

理科教育法 Teaching Methods of Sciences 2 2

教育学入門 Introduction to Pedagogy 2 2

教職入門 Introduction to Teaching Profession 2 2

教育原理 Educational Principles 2 2

教育の制度と経営 System and Management of Education 2 2

教育心理学 Educational Psychology 2 2

非常勤講師 Part-Time Teaching Staff氏 名Name

担 当 科 目Subjects

青木 弘道AOKI Hiromichi 電気回路電気磁気学Ⅱ

浅山 幹男ASAYAMA Mikio 会計情報システム

荒井 淳二ARAI Junji 電子制御課題研究材料力学Ⅰ

井上 貴浩INOUE Takahiro 機構学メカトロニクス

岡田  正OKADA Tadashi コンピュータ概論情報創造演習知識工学

岡本 成二OKAMOTO Seiji 物理Ⅱ

神田  徳明KONDOU Yoshiko 基礎数学

岸原  充佳KONDOU Yoshiko 電気電子回路

近藤 淑子KONDOU Yoshiko 英語Ⅳ

佐竹 伸介SATAKE Shinsuke プログラミング特論情報通信特論基礎情報処理演習

下西 二郎SHIMONISHI Jiro 電気工学理科用語

邵   忠SHAO Zhong 工作機械

瀬島 吉裕SEJIMA Yoshihiro 数値計算   

田中 雄祐TANAKA Yusuke 倫理

田村  裕史TAMURA Hirohumi 保健体育Ⅱ体育

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 027026

Departments学科

機械工学科Department of Mechanical Engineering

To Train Students to be Mechanical Engineers Specializing in Design and Manufacture

「設計製作に強い機械技術者の養成」

 Mechanical engineering is one of the main supports of modern technology and mechanical engineers play an important role in all kinds of industrial activities Students in the mechanical engineering cou rse w i l l l ea rn bas i c eng inee r i ng comprehensively and creatively and will be required to apply technical skills and understanding to their tasks Students will learn through lectures and experiments on innovative techniques like CADCAM practice and mechatronics as well

 機械工学は科学技術の根幹をなしあらゆる産業活動を支える重要な役割を担うものであるこのため機械工学を学ぶ学生は幅広い基礎知識と創造力理解力を養う必要がある 本学科では機械に関する基礎的な知識と技術を深く修得させるとともにCADCAMの実習やメカトロニクスなどの新しい科目を取入れ技術革新に対応した教育を行っている

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2材料力学Ⅰ Strength of Materials Ⅰ 2 2 材料力学Ⅱ Strength of Materials Ⅱ 2 2 材料力学Ⅲ Strength of Materials Ⅲ 2 2工業力学 Engineering Mechanics 1 1機械力 Mechanical Dynamics 1 1熱力学Ⅰ Thermodynamics Ⅰ 2 2 熱力学Ⅱ Thermodynamics Ⅱ 2 2 流体工学Ⅰ Fluid Engineering Ⅰ 2 2 流体工学Ⅱ Fluid Engineering Ⅱ 2 2 制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 2 2制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 2 2電気工学 Electrical Engineering 1 1情報処理 Information Processing 2 2機械設計法Ⅰ Design of Machine Elements Ⅰ 1 1機械設計法Ⅱ Design of Machine Elements Ⅱ 2 2機構学 Mechanism 1 1機械設計製図Ⅲ Machine Design and Drawing Ⅲ 3 3機械創造演習Ⅱ Mechanical Crreative Practice Ⅱ 2 2 機械工業実験実習Ⅲ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅲ 3 3 機械工業実験実習Ⅳ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅳ 3 3 機械工業実験実習Ⅴ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅴ 2 2 設計製作課題演習 Design and Manufacturing Exercises 4 4 キャリア教育を含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9 外書輪読を含む

履修科目 Completed Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 1 1応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2電気磁気学 Electromagnetism 1 1機械工作法Ⅱ Manufacturing Technoligy Ⅱ 2 2メカトロニクス Mechatronics 2 2 伝熱工学 Heat Transfer Engineering 2 2熱機関 Heat Engines 2 2流体機械 Fluid Machinery 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 3 3

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む機械工学演習 Mechanical Engineering Practice 2 2機械工学総論 General Aspects of Mechanical Engineering 2 2塑性加工法 Plastic Processing 2 2 このうちから

2 単位を選択電子制御工学科との共通開講がありうる

経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2 環境工学 Environmental Engineering 2 2 計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 このうちから

2 単位を選択電子制御工学科との共通開講がありうる

工作機械 Machine Tools 2 2 数値計算 Numerical Calculations 2 2

開 設 単 位 数 計 96 20 33 37履 修 単 位 数 計 84 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択  

学外実習 B Outdoor Practice B 2 2シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 全学科共通  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1  機械設計 Mechanical Design 2 2  ディジタル設計 Digital Design 1 1  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 電気電子工学科開設  ディジタル設計Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 電子制御工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

機械工学科                     平成 21 年度以降入学者用    電気電子工学科                   平成 21 年度以降入学者用   

Departments学科

電気電子工学科Department of Electrical and Electronic Engineering

「エネルギー エレクトロニクス社会を 担う技術者の養成」Education of Engineers Being the Support and Driving Force of Energy and Electronics Society

 電気電子工学科はあらゆる産業のエネルギー源である電力から設備装置の高度な制御に使うコンピュータまで扱う電気電子工学の分野において技術の急速な発展に柔軟に対応できる技術者を育てることを目的としている いろいろな形になって現れる目に見えない電気現象の取り扱いに慣れるため低学年では実験実習を通して電気理論電気電子回路およびコンピュータの基礎を学習する高学年ではそれらの応用すなわち発電送電から動力源としてのモータなど電力工学の各分野と有線無線通信工学さらにはエレクトロニクスからコンピュータの応用を含む教科について履修する

 Students of electrical and electronic engineering will learn how to design and use a variety of equipment applicable to the rapidly developing fields of electrical and electronic technology At the first stage lectures and experiments will be focused on the fundamental electrical and electronic theories in order to accustom students to invisible electric phenomena After that students wi l l progress in electrical and electronic circuitries and computers From the fourth year students will study engineering applications semiconductor devices power generation and transmission motors electronic information systems radio and wired communications and computer applications

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2電気回路Ⅰ Electric Circuits Ⅰ 2 2電気回路Ⅱ Electric Circuits Ⅱ 4 4 電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 4 4 電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 2 2電子回路Ⅰ Electronic Circuits Ⅰ 2 2電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 4 4 制御工学 Control Engineering 2電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2電子工学 Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2電気機器Ⅱ Electrical Apparatus Ⅱ 1 1発電工学 Engineering of Electric Power Generation 2 2送配電工学 Electric Power Transmission and Distribution 2 2電気電子工学実験Ⅲ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅲ 3 3 電気電子工学実験Ⅳ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅳ 3 3 電気電子工学実験Ⅴ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅴ 2 2 電気電子想像演習 Exercises in Electrical and Electronic Creativity 2 2 電気電子課題研究 Subject Exercises in Basic Electrical and Ekectronic Engineering 4 4 キャリア教育を含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9 外書輪読含む

履修科目 Completed Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2機械工学概論 Introduction to Mechanical Engineering 1 1パワーエレクトロニクス Power Electronics 1 1電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 電気電子計測 Electrical and Electronic Measurements 2 2情報処理 Information Processing 2 2電気電子材料 Electrical and Electronic Materials 2 2高電圧工学 High Voltage Engineering 1 1電気法規 Regulations on Electrical Facilities 1 1

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む電気回路演習 Exercises of Electrical Circuits 2 2電気電子工学総論 General Aspect of Electrical Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

このうちから2 単位を選択

制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2 光エレクトロニクス Opto-Electronics 2 2 電気電子応用と環境 Electrical and Electronic Application and Environment 2 2

このうちから2 単位を選択

電子情報回路特論 Advanced Electronic and Information Circuits 2 2 経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

  学外実習 B Outdoor Practice B 2 2

シナジーゼミナール Synergy Seminar Ⅱ 2 2  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1  電気主任技術Ⅲ Engineering of Electrical Facilities Ⅲ 2 2  通信工事担任者 Installation Technician 1 1  エネルギー管理技術 Technology for Energy Management 2 2  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅱ 1 1 注 電子制御工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE028 029

 コンピュータ(頭脳)アクチュエータ(手足)から構成されておりそこには電気電子機械工学で扱われる様々な技術が集約されています 電子制御工学科はこのようなメカトロニクスに関する広い範囲の知識と技術を身につけたエンジニアを育てるための学科ですエレクトロニクスや機械の基礎について学んだ後様々な『制御』について学習します 卒業後は機械電気電子情報等の幅広い分野で活躍しています

 Industry employs a wide-variety of robots to do the work which is too simple repetitive or dangerous for people Like people these robots have sense organs (sensors) a brain (computer) and limbs (actuators) These parts are designed and assembled by electric electronic and mechanical engineers This department aims to train a new breed of engineer with a broadflexible knowledge of these technologies Students will first study basic technology then controls and mechatronics They will play an active role as engineers in the industrial world

「ハイテク時代に活躍するメカトロニクス技術者の養成」

Mechatronics Experts in the Age of High-technology

Departments学科

電子制御工学科Department of Electronics and Control Engineering

 情報技術(IT)は常に技術革新の中心にあってネットワークや携帯電話などの通信関係ディジタルカメラやディジタル映像等の画像関係情報家電などあらゆる分野で使われ高度情報化社会への原動力となっています 情報工学科ではコンピュータをうまく働かせるためのソフトウエア技術およびコンピュータ自体やそれをいろいろな機器に組み込むためのハードウエア技術を身につけるとともにコンピュータの応用技術も習得できるようにしています このことにより情報技術が使われている多くの職場で力を発揮できる技術者の養成を目指しています

 The aim of Department of Computer and Information Engineering is to train students to be IT (Information Technology) engineers with comprehensive competency from hardware to software IT has had a principle part of technical innovation all the time Owing to technology we can be blessed with a highly networked information society We can enjoy a convenient life where cellular phones digital cameras and other information technology devices are available Our department enables students not only to acquire software technology which is indispensable for operating computers efficiently but also to master hardware engineering which helps us to understand a computer itself As a result of this training our students can apply computers to several purposes on demand Through the above-ment ioned pract ica l education our graduates will surely play an active role in society as skilled engineers

「ハードからソフトまで総合力をもった コンピュータ技術者の養成」

To Train a Layman to be a Full-fledged Computer Engineer is Our Job

Departments学科

情報工学科Department of Computer and Information Engineering

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2ディジタル工学Ⅱ Digital Engineering Ⅱ 2 2情報数理Ⅰ Mathematical Information Ⅰ 2 2プログラミング言語 Programming Languages 4 4 アルゴリズムとデータ構造 Algorithms and Data Structures 4 4 コンピュータ概論 Introduction to Computer 2 2情報ネットワーク Information Network 4 4 コンピュータシステム Computer System 2 2情報デザイン Information Design 1 1制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 2 2情報通信工学 Communication Engineering 2 2電気回路Ⅱ Electrical Circuits Ⅱ 2 2電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 1 1電子工学 Electronic Engineering 1 1情報工学実験Ⅲ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅲ 3 3 情報工学実験Ⅳ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅳ 3   3 情報工学実験Ⅴ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅴ 2 2 情報創造演習 Practice for Creative Work 2 2 情報ゼミナール Seminar of Information Technology 4 4 外書輪読キャリアを含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

履修科目 Com

pleted

 

     Subject

応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2回路システム Electrical Circuits System 1 1電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 1 1電子回路 Electronic Circuits 2 2情報理論 Information Theory 1 1プログラミング特論 Advanced Computer Programming 2 1 データベース Database System 2 2画像工学 Image Processing Engineering 2 2環境工学 Environmental Engineering 2 2

履修選択科目

応用数学Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む情報工学演習 Exrcises of Information Technology 2 2情報工学総論 General Aspect of Information Engineering 2 2経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2

このうちから2 単位を選択

制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 2 2 情報通信特論 Advanced Information and Communication 2 2 会計情報システム Accounting Information Systems 2 2

このうちから2 単位を選択

電気電子工学応用 Electrical and Electronics Engineering Applications 2 2 知識工学 Knowledge Engineering 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

 学外実習 B Outdoor Practice B 2 2  シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 2  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 全学科共通  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1 1  機械設計 Mechanical Design 2 2 機械工学科開設  ディジタル設計 Digital Design 1 1 機械工学科開設  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 機械工学科開設  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅲ Engineering of Electrical Facilities Ⅲ 2 2 電気電子工学科開設  通信工事担任者 Installation Technician 1 1 電気電子工学科開設  エネルギー管理技術 Technology for Energy Management 2 2 電気電子工学科開設  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2工業力学 Engineering Mechanics 1 1機械力学 Mechanical Dynamics 1 1機械材料科学Ⅰ Mechanical Materials Ⅰ 1 1材料力学Ⅰ Strength of Materials Ⅰ 4 4 熱力学 Thermodynamics 2 2流体工学 Fluid Engineering 2 2情報処理Ⅱ Information Processing Ⅱ 2 2電子制御工学Ⅱ Electronics and Control Ⅱ 2 2制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 4 4 ロボット工学Ⅰ Robotics 2 2メカトロニクス Mechatronics 2 2電気回路 Electric Circuits 1 1電子回路 Electronic Circuits 1 1電子工学 Electronic Engineering 2 2電気磁気学 Electromagnetism 4 4 CAD CAM Computer Aided DesignComputer Aided Manufacturing 2 2  電子制御工学実験Ⅰ Experiments Electronics and Control Ⅰ 3 3 電子制御工学実験Ⅱ Experiments Electronics and Control Ⅱ 3 3 電子制御工学実験Ⅲ Experiments Electronics and Control Ⅲ 3 3 電子制御創造演習Ⅱ Experiments Electronics and Control Ⅱ 2 2 電子制御課題研究 Study of Control Technology 4 4 外書輪読キャリアを含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

 履修科目 Com

pleted

 

      Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2機械材料学Ⅱ Mechanical Materials Ⅱ 1 1材料力学Ⅱ Strength of Materials Ⅱ 1 1設計工学 Design Engineering 1 1制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 1 1計測工学 Instrumentation Engineering 1 1システム工学 System Engineering 2 2電気電子材料学 Electric and Electronic Materials 2 2

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む電子制御演習 Exercise Electronics and Control Engineering 2 2電子制御工学総論 General Aspect of Electronics and Control Engineering 2 2制御機器 Control Devices 2 2

このうちから2 単位を選択

パワーエレクトロニクス Power Electronics 2 2 経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2 センサ工学 Sensor Technology 2 2 このうちから

2 単位を選択環境工学数値計算は機械工学科との共通開講がありうる

数値計算 Numerical Calculations 2 2 環境工学 Environmental Engineering 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

 学外実習 B Outdoor Practice B 2 2  シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 2 全学科共通  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 注  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅱ 1 注  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1 機械工学科開設  機械設計 Mechanical Design 2    2  機械工学科開設  ディジタル設計 Digital Design 1 1 機械工学科開設  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1 電気電子工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

電子制御工学科                   平成 21 年度以降入学者用   情報工学科                       平成 21 年度以降入学者用

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は実技を主とする科目印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)注ディジタル技術Ⅱのみを取得した場合(Ⅰを取得していない場合)は  Ⅰ及びⅡの単位を認定する

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は実技を主とする科目印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)注ディジタル技術Ⅱのみを取得した場合(Ⅰを取得していない場合)は  Ⅰ及びⅡの単位を認定する

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 031030

専攻科共通 Advanced Engineering Course

6単位以上修得

16単位以上修得

22単位以上修得more than 22 Credits Required

more than 16 Credits Required

more than 6 Credits Required

演 習 Exerciseいずれかを選択1 Credit Required演 習 Exercise

演 習 Exercise

演 習 Exercise

いずれかを選択1 Credit Required

学年配当

Number of Credits

Subjects

General Subjects

Credits in Each Grade授 業 科 目Notes

備 考開 設単位数

1st 2nd1年 2年

実 践 英 語 Ⅰ

実 践 英 語 Ⅱ

日 中 比 較 文 化 論

社 会 科 学 概 論

現 代 哲 学

Practical English Ⅰ

Practical English Ⅱ

Comparative Study on Japanese and Chinese Culture

Social Sciences

Modern Philosophy

線 形 代 数 学

数 理 工 学

科 学 探 究

情 報 科 学

環 境 科 学

実 験 法 の 科 学

工 学 倫 理

情 報 処 理 基 礎 演 習 Ⅰ

情 報 処 理 応 用 演 習 Ⅰ

情 報 処 理 基 礎 演 習 Ⅱ

情 報 処 理 応 用 演 習 Ⅱ

先 端 技 術 特 別 講 義

シ ス テ ム 制 御 工 学

生 産 管 理 工 学

長 期 イ ン タ ー ン シ ッ プ

地 域 連 携 演 習

生 命 工 学

国際コミュニケーション演習

Linear Algebra

Mathematical Engineering

Scientific Investigation

Information Science

Environmental Science

Methods of Scientific Experiments

Engineering Ethics

Basic Exercise in Information Processing Ⅰ

Exercise in Information Processing Ⅰ

Basic Exercise in Information Processing Ⅱ

Exercise in Information Processing Ⅱ

Special Lecture on Advanced Engineering

System Control Engineering

Production Management Engineering

Long Term Internship

Practice on Regional Cooperation

Biotechnology

Practice on International Communication

22222

10

2

2

4

2

226

222222211111222121

2

22221111

2

22

22

1

21

1

29

3939

29

区分必修選択の別

一般科目 Elective

Subjects

Specialized Subjects

専門共通科目

選択科目

Elective Subjects

選択科目

一 般 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits Offered on General Subjects

Total Credits Completed on General Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

Total Credits Offered in Advanced Courses Subjects

Total Credits Completed in Advanced Course Subjects

一 般 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 共 通 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 共 通 科 目 修 得 単 位 数 計

専 攻 科 共 通 科 目 開 設 単 位 数 計

専 攻 科 共 通 科 目 修 得 単 位 数 計

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit(Remark 2)

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位 を標準とする

(注2) (1)一般科目修得単位には「実践英語Ⅰ」または「実践英語Ⅱ」から     2単位(電子情報システム工学専攻においては専門科目「技術     英語講読」で置き換えることができる)および「日中比較文化      論」または「社会科学概論」から2単位を含むこと

(2)一般科目修得単位に「現代哲学」2単位または専門共通科目     修得単位に「工学倫理」2単位を含むこと

(3)機械制御システム工学専攻においては専門共通科目修得単     位に「情報処理基礎演習Ⅰ」「情報処理応用演習Ⅰ」「情報処理     基礎演習Ⅱ」または「情報処理応用演習Ⅱ」から1単位を含むこと

(1) For General Studies course credits 2 credits from ldquoPractical English Irdquo or ldquoPractical English IIrdquo (in the Advanced Electronic and Information System Engineering Course these can be replaced by the major course ldquoReading on Technical Englishrdquo) also 2 credits from ldquoComparative Study on Japanese and Chinese Culturerdquo or ldquoSocial Sciencesrdquo must be included (2) For General Studies course credits 2 credits from ldquoModern Philosophyrdquo or 2 credits from the common major course ldquoEngineering Ethicsrdquo must be included(3) For the Advanced Mechanical and Control System Engineering Course 1 credit must be included from ldquoBasic Exercise in Information Processing Irdquo ldquoExercise in Information Processing Irdquo ldquoBasic Exercise in Information Processing IIrdquo or ldquoExercise in Information Processing IIrdquo

専攻科教育課程

ADVANCED ENGINEERING COURSE

専攻科 ディプロマポリシー

専攻科 カリキュラムポリシー

 専攻科における教育課程により以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に修了を認める(1)数学物理を中心とした自然科学系の科目に関する知識を深め機械制御システム工学および電子情報システム工学に関する基礎学力として応用する能力を修得している(2)次の専門技術分野の知識を修得し機械やシステムの設計製作運用に活用できる能力を修得している機械制御システム工学専攻材料と構造運動と振動エネルギーと流れ情報と計測制御設計と生産管理機械とシステムなどの専門技術分野電子情報システム工学専攻電気電子情報制御に関する専門技術分野(3)特別実験の実践的学習を通じて基礎学科に関連する知識理解を深化させると同時に実験の遂行能力データを解析考察する能力を修得している(4)特別研究を自主的積極的に推進することにより技術者として必須の問題発見能力と課題解決能力すなわち創造的な成果を生み出すデザイン能力研究能力を身につけるとともに研究結果を学会などで発表し他の研究者や技術者との交流を通じてプレゼンテーション能力やコミュニケーション能力を修得している(5)工学倫理の学習や技術者倫理に関する特別講義の受講を通じて広く技術者倫理を理解する能力を修得している(6)校外実習先端技術特別講義や学協会への参加を通じて地域社会との連携を図るとともに地球的視点からものを見ることの大切さを理解する能力を修得している

 専攻科の教育課程では大きく分けると一般専門共通科目と専門科目を修得します 【一般専門共通科目】では実践英語日中比較論哲学社会科学などの一般科目と数学物理生物環境実験法などの基礎科学と情報処理技術の各分野さらに工学倫理について学習します 【専門科目】としては講義科目として機械制御システム工学専攻では材料と構造運動と振動エネルギーと流れ情報と計測制御設計と生産管理機械とシステムなどの各分野を学習します電子情報システム工学専攻では電気電子と情報制御に関する各分野を学習します 実験科目については両専攻とも「特別実験(4単位)」および2年間にわたり実施する「特別研究III(各8単位)」を通して技術者研究者としての基本的な能力を養成します「特別実験」は各専攻における異なる出身基礎学科に関する実験を中心に行うことにより幅広い技術を実践的に修得します「特別研究」は専攻科の中核をなす科目で文献調査解析実験など自ら計画を立案し指導教員の助言を受けながら主体的に研究を進めます研究の過程で他の大学企業などとの交流を図ることも含めて研究のプロセスを身につけるとともに社会に評価される結果を出すよう心掛けることが重要ですこの特別研究の一環として夏季休業期間などを利用して校外実習を行うことと専攻科課程の適当な時期に研究結果を関連する学協会などで外部発表することも義務付けられていますまた実社会の技術と遊離しないように知識を深めさらにコミュニケーション能力の向上や技術者倫理の理解を深めることを目的に設けられた選択科目長期インターンシップを校外実習の代わりに選択することもできます

Students who complete the curriculum of the Advanced Engineering Course will have acquired the skills and abilities shown below(1) With a deepened knowledge of mathematics physics and other natural sciences subjects the student is able to apply foundational knowledge to Mechanical and Control Systems Engineering and Electronic and Information Systems Engineering 2) The student has acquired knowledge of the following specialized technical fields for designing manufacturing and operation of machinery and systemsMechanical and Control Systems Engineering materials and structures movement and vibration energy and flow information and measurementcontrol design and productionmanagement specialized technical fields of machines and systemsElectronic and Information Systems Engineering Specialized technical fields of electricalelectronics and informationcontrol(3) The student has acquired deeper technical knowledge through practical learning of specialty lab experiments and at the same time acquired the ability to effectively perform experiments and analyze data(4) By actively carrying out specialty research the student has developed the indispensable ability to solve problems and find solutions and can creatively design and undertake research communicate and cooperate effectively with other researchers and present findings at academic conferences (5) By studying engineering ethics in special classes the student has acquired the ability to understand engineering and technology ethics involved in a wide range of circumstances(6) Through extracurricular activities and participation in advanced technology lectures and academic societies the student has learned to work with local communities and as well has acquired a global perspective

The curriculum of the Advanced Engineering Course is broadly divided into General subjects Specialized common subjects and Specialized subjects [General subjects and Specialized common subjects] include practical English comparative study of Japanese and Chinese culture philosophy social science mathematics physics biology environment and experimental method as well as information processing technology and engineering ethics [Specialized subjects] In the Advanced Mechanical and Control System Engineering Course students learn about materials and structures exercise and vibration energy and flow information and measurementcontrol design and productionmanagement machinery and systems etc In the Advanced Electronic and Information System Engineering Course students learn about fields related to electricity and electronics and information and control Regarding the experimental subjects we train students for two years to be technicians and researchers through Special Experiments (4 credits) and Thesis Work I and II (8 credits each) for both majors In the [Special experiment] subject students in each major master practical knowledge of a wide range of technologies by conducting experiments on basic science related to their field [Thesis Work] forms the core of the major in which students independently devise plans and conduct literature reviews analysis and experiments while receiving advice from the academic supervisor In the process of doing research students endeavor to get and exchange information from other universities and companies and acquire knowledge of how to do research along with an understanding of the importance of results that are valued by society As part of this thesis research it is obligatory to conduct research outside of school using the summer holiday etc and to present the results of the research at related academic conferences at the appropriate time in the academic calendar In addition so that they will not be cut off from real-world technology students can also select elective courses and long-term internships designed to deepen their knowledge their communication skills and their understanding of engineering ethics

Advanced Engineering CourseDiploma Policyy

Advanced Engineering CourseCurriculum Policy

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE032 033

Advanced Engineering Course 専攻科共通学年別授業科目表

学年別授業科目表 Advanced Course Requirements 学年別授業科目表 Advanced Course Requirements

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit

実 験Experiments

学年配当

Number of Credits

SubjectsCredits in Each Grade授 業 科 目

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd1年 2年

機械制御システム特別実験 Experiments of Mechanical and Control Systems

機械制御システム特別研究Ⅰ

機械制御システム特別研究Ⅱ

Thesis Work Ⅰ

Thesis Work Ⅱ

工 学 総 論 Ⅰ

工 学 総 論 Ⅱ

General Aspects of Engineering Ⅰ

General Aspects of Engineering Ⅱ

エ ネ ル ギ ー シス テ ム 工 学

流 体 力 学

機 能 性 材 料 学

材 料 強 度 学

応 用 設 計 工 学

精 密 加 工 学

振 動 工 学

電 気 エ ネ ル ギ ー 工 学

制 御 機 器 特 論

応 用 制 御 工 学

計 算 力 学

技 術 英 語 講 読

Energy System Engineering

Fluid Mechanics

Functional Materials

Strength and Fracture of Materials

Advanced Design Engineering

Precision Machining

Vibrational Engineering

Electric Energy Engineering

Advanced Control Apparatus

Applied Control Engineering

Computational Mechanics

Reading on Technical English

4 4

実 験 Experiments

実 験 Experiments

8

8

88

8

8

88

20 12 8

24 10 14

44 22 22

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

区分必修選択の別

RequiredSubjects

Specialized Subjects

 門

 科

 目

専門基礎科目

必修科目

Elective Subjects

選択科目

Elective Subjects

Specialized Basic Subjects

選択科目

必 修 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits in Required Subjects

Total Credits Offered in Elective Subjects

Total Credits Completed in Elective Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

選 択 科 目 開 設 単 位 数 計

選 択 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 科 目 修 得 単 位 数 計

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit

実 験Experiments

実 験 Experiments

実 験 Experiments

演 習Exercise

演 習Exercise

学年配当

Number of Credits

SubjectsCredits in Each Grade授 業 科 目

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd1年 2年

電子情報システム特別実験 Experiments of Electronic and Computer Systems

工 学 総 論 Ⅰ

工 学 総 論 Ⅱ

General Aspects of Engineering Ⅰ

General Aspects of Engineering Ⅱ

電 磁 気 学 特 論

回 路 網 解 析

電 子 デ バ イ ス 工 学

電 気 電 子 機 器

電 力 制 御 工 学

コンピュータシステム工学

情 報 シ ス テ ム

情 報 シ ス テ ム 演 習 Ⅰ

情 報 シ ス テ ム 演 習 Ⅱ

数 値 解 析 特 論

画 像 処 理

デ ィ ジ タ ル 信 号 処 理

技 術 英 語 講 読

Advanced Electromagnetism

Electrical Network Analysis

Electronic Device Engineering

Electric and Electronic Apparatus

Power Electronics

Computer System Engineering

Information System

Exercise in Information System Ⅰ

Exercise in Information System Ⅱ

Numerical Analysis

Image Processing

Digital Signal Processing

Technical English Reading

4 4

電子情報システム特別研究Ⅰ

電子情報システム特別研究Ⅱ

Thesis Work Ⅰ

Thesis Work Ⅱ

20 12 8

24 10 14

44 22 22

2

2

2

2

2

2

2

1

1

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

1

1

2

2

2

2

2

2

2

区分必修選択の別

RequiredSubjects

Specialized Subjects

 門

 科

 目

専門基礎科目

必修科目

Elective Subjects

選択科目

Elective Subjects

Specialized Basic Subjects

選択科目

必 修 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits in Required Subjects

Total Credits Offered in Elective Subjects

Total Credits Completed in Elective Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

選 択 科 目 開 設 単 位 数 計

選 択 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 科 目 修 得 単 位 数 計

20単位以上修得more than 20 Credits Required

40単位以上修得more than 40 Credits Required

20単位以上修得more than 20 Credits Required

40単位以上修得more than 40 Credits Required

 電気電子工学や情報工学をさらに掘り下げて学ぶとともにこれらの学問分野をシステム的に関連づけて考える力を養いますこのため専門的な科目として電気電子工学ならびに情報工学の基礎や応用さらにはシステムに関する内容を設定し特別研究にも力を入れています これらにより情報技術を取り入れた電気電子系のシステムや電気電子技術と関連させた情報システム等を設計開発したりあるいはこれらの手法を生産の管理等に応用できる技術者の養成をめざしています

 The Advanced Electronic and Information System Engineering Course takes an in-depth look at both fundamental and applied Engineering including systems Engineering Graduates of this course are expected to be able to design and develop electricalelectronic systems related information technique and act as production managers in the field

 工業技術の進展はめざましく高専5年間で学習する機械工学あるいは制御工学に関連する技術や知識はさらに高度化する一方両者の学際的領域に関する知識も必要になってきました 機械制御システム工学専攻では本科で学んだ専門分野をさらに深く学習するとともに機械系の学生は制御工学を制御系の学生は機械工学を修得することにより機械制御系のシステムを研究開発設計できる能力を養うことを目標としています

 Advances in industrial technology have been remarkable Mechanical and control engineers are required to develop what they have learned in their first five years of college Furthermore engineers are now expected to have a strong interdisciplinary grasp between mechanical and control engineering In the Advanced Mechanical and Control System Engineering program students will broaden their knowledge in their own fields while improving their grasp in related fields so that they can apply advanced mechanical and control techniques to system research design and development

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 035034

Advanced Mechanical and Control System Engineering Course 機械制御システム工学専攻 Advanced Electronic and Information System Engineering Course 電子情報システム工学専攻

実習工場

WORKSHOP

図書館

LIBRARY

 実習工場はあらゆる加工法に対応する目的で整備されており初めて金属の加工に接する学生の期待と感激に十分応えることの出来る基礎的な設備とともに情報化された工作機械が設置されています

The workshop has been designed to allow a variety of materials to be machined Computer-assisted machine tools are available as well as more basic ones for students first learning machining technique

利用内容 機械工学実験実習Ⅰ〜Ⅲ電子制御実習ⅠⅡ電気電子工学実験Ⅱ等本校の学生実験実習に利用され卒業研究やロボコンの装置製作および外部からの試作依頼なども受け付けています

 切削加工には12台の旋盤3台の立フライス盤2台の横フライス盤NCフライス盤ホブ盤(歯切り盤)CNC旋盤マシニングセンター等 切断加工にはワイヤー放電加工機マイクロカッター2台の帯鋸盤せん断機エアープラズマ切断機炭酸ガスレーザ加工機等 研削加工には2台の平面研削盤両頭研削盤等 溶接加工には交流アーク溶接機Tig溶接機スポット溶接機CO2半自動溶接機等 鋳造には可傾式るつぼ炉が利用できあらゆる加工法の応用が可能です

Machine tools available are as followsmachine cutting lathe (12 sets) vertical milling machine (3 sets) horizontal milling machine (2 sets) NC milling machine hobbing machine CNC lathe machining center etccutting wire-cut EDM micro cutter band sawing machine (2 sets) shearing machine air plasma cutting machine C a r b o n D i o x i d e L a s e r M a t e r i a l Processing Machine etcgrinding sur face grinding machine (2 sets) double head grinder etcwelding AC arc welder Tig welder spot welder CO2 semi-automatic welder etccasting tilting crucible furnace

Utilization The workshop is used to train students in engineering technique through various experiments and practical exercises These include Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅰ Ⅱ andⅢ Electronics Control PracticeⅠ and Ⅱ and Experiments in Electrical and Electronic EngineeringⅡ The workshop may also be used for production of experimental apparatus for graduate research and robocon and for trials of equipment requested from outside the college

 図書館は学生の「学習や研究の場」でありまた教職員の教育研究活動の支援の場でもありますそのため蔵書の充実や各種行事の実施など利用しやすく親しみやすい環境作りを目指していますさらに学外の利用者(社会人)に対しても図書館を公開しており開館時間内であれば備え付けの図書を利用することができるなどサービスの向上につとめています また図書館では学生の学習用のパソコンも整備しており自由に利用することができます

The l ibrary a p lace of s tudy or research supports education and research of students and teachers It is easy to use the comprehensive collection of books and to join various events held by the library It is also open to members of the public during the open hours Our library is also equipped with personal computers that students can use freely for their studies and research

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE036 037

総合情報センター

COMPUTER APPLICATIONS AND SUPPORT CENTER

 コンピュータの利用形態が多様化し利用分野が急速に拡大しています総合情報センターではこうした変化に迅速に対応しながら津山高専の学生教職員はもとより学外の利用者にも最新のコンピュータ利用環境を提供します下に示すような設備を使って学生教育教員研究学内外の情報交換地域協力などに利用していただけるよう各種のサービスを提供し設備を維持管理しています

 With the rapid diversification and expansion of computer applications this center offers a state-of-the-art computer environment designed to meet the needs of staff and students at NIT Tsuyama College and the members of the Tsuyama Community as a whole The center has a number of facilities providing a range of teaching research and information exchange services

情報演習室C Windows10パソコン61台と中間モニタ29台が設置されておりリテラシー教育や言語教育を中心に利用できますワープロ表 計 算ソフト(Microsoft Office 2016)タイピング 練 習ソフト言 語 処 理 系(Borland C++ Visual Studio 2015十進 BASIC)CADソフト (AUTOCAD 2015Solid WorksJW-CAD)数式エディタ(MathType)や回路シミュレータ(LTSpicePSpice ATP)などが 使えます

Computer Seminar Room C 61 personal computers and 29 middle displays are used for computer literacy education and programming language instruction Various kinds of software are avai lable for word processing (Microsoft Off ice 2016) for typing practice for programming language instruction (Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC) for CAD (AUTO-CAD 2010 Solid Works JW-CAD) for equation editor (MathType) and for circuit simulating (LTSpice PSpice ATP)

情報演習室B Windows10パソコン21台が設置されておりリテラシー教育の他ワープロ表計算ソフト(Microsoft Office2016)言語処理系(Borland C++Visual Studio 2015十進 BASIC)CADソフト (AUTO-CAD 2015Solid WorksJW-CAD)汎用有限要素解析ソフト(ANSYS)数式エディタ(Math Type)や可視化ソフト(MicroAVS)などが利用できますまた常時インターネットに接続しておりWWWブラウザによる閲覧が講義実験だけでなく放課後も可能となっています

Computer Seminar Room B There are 21 personal computers (Windows10) in this room They are not only used for computer literacy education but are installed with such software as Microsoft Office 2016 Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC AUTO-CAD 2015 Solid Works JW-CAD ANSYS MATLAB MathType and microAVS In addition they are always connected to the Internet which enables both students and teachers to access the Internet WWW browser after school as well as in class

情報演習室A Windows10パソコンが53台と中間モニタが28台設置されていますこの環境下で 言 語 処 理 系 (Borland C++Visual Studio 2015十 進BASIC)数式エディタ(MathType)などが利用できますネットワーク経由で問題提示や結果収集ができたりマルチメディア情報を双方向にやり取りできる本格的なCAIにも使える多機能性を備えています 3次元シミュレーション動画画像を扱うことのできる立体視ハイビジョン教育システムを備えています

Computer Seminar Room A We provide 53 personal computers (Windows10) and 28 middle displays Programming language (Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC) software for equation editor (MathType) are available here Teachers can interact with their students through the network This room can be used for a full-dress CAI with its multi-functional equipment There are a plasma display and a Blu-ray recorder to handle Hi-Vision broadcasting in this room

校内ネットワークとサーバ室 光ファイバによるギガビット基幹ネットワークにスイッチングHUB経由や無線LAN経由で全校のどこからでもコンピュータなどを接続できますまた30Mbpsと100Mbpsの専用線によりマルチホームでインターネット接続されており世界に広がったネットワーク機能が簡単に利用できますさらに校内ネットワークを支え種々のサービスを提供するために大容量のディスクを備えたファイルサーバ情報交換の中心となるコミュニケーションサーバ情報発信のためのWebサーバセキュリティを守るセキュリティサーバなどサーバ室に多数のサーバコンピュータが設置されています

Campus LAN and Server Room Each computer at the col lege is connected to a high-speed network F i b e r o p t i c s p r o v i d e s a g i g a b i t connection between each computer on the campus LAN A switching HUB and wireless LAN also enables users to access the Internet at 30Mbps and 100Mbps The se rve r r oom has a number of server computers supporting the campus network These include a large capacity file server a communication server for information exchange a Web server and a security server

いずれの部屋のパソコンもグラフィックベースの操作に適する215インチのディスプレイを持ちWindows10を動作させるのに十分なメモリやハードディスクを搭載しネットワーク経由でプリントアウトできますまたWindows Server 2012でユーザ管理を行い移動ユーザプロファイルを用いることで学生はどのパソコンに座っても常に同じ環境で学習が可能となっています 

Each computer has 215-inch display suitable for complex graphics and enough memory and hard disk space to operate Windows10 Output can be printed either directly or through the network By administrating users through a Windows Server 2012 and with roaming user profiles stored in the server students can study under the same conditions at any personal computer

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 039038

地域共同テクノセンター(学術社会連携推進事務室)

地域共同テクノセンター運営委員会(センターの運営及び部門間の調整)

センター長副センター長兼任教員技術職員事務系職員

センター長副センター長部門長委員

3次元物体計測分野3次元データ分析分野3次元造形分野3次元コンピュータグラフィックス分野

材料分野 電気電子分野計測分野 設計分野メカトロニクス分野情報通信分野 自然科学分野人文社会科学分野 等 

総合理工学科 先進科学系 機械システム系 電気電子システム系 情報システム系専攻科 技術部 総合情報センター

特許出願知的財産管理活動分野

支援研究スタッフ

計測解析部門 計算機応用部門 3次元創造部門 知的財産部門

つやまイノベーションセンターTSUYAMAINNOVATIONCENTER

Advanced Science Course

Advanced Mechanical and Control System Engineering Course

Total

Advanced Electronic and Information System Engineering Course

Mechanical Systems Course

Electrical and Electronic Systems Course

Communication and Information Systems Course

Total

Mechanical Engineering

Electrical and Electronic Engineering

Electronics and Control Engineering

Electronics and Computer Engineering

Total

Number of Graduates

Number EmployedNumber of Companies Concerned

Number of Job-offers

Rate of Job-offers

Rate of Employment

Okayama Prefecture

Hyogo Prefecture

Osaka Prefecture

Hiroshima Prefecture

Tottori Prefecture

Tokushima Prefecture

Ehime Prefecture

Chiba Prefecture

Kumamoto Prefecture

Kagawa Prefecture

Fukuoka Prefecture

Malaysia

IndonesiaVietnam

CambodiaThailand

Mongolia

Laos

(Tsuyama City Only)

Total

機 械制 御 シ ス テ ム 工 学 専 攻

電 子情 報 シ ス テ ム 工 学 専 攻

 合  計   

定     員 Admission Capacity

定     員 Admission Capacity

定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1 年1st grade

2 年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total

計Total

総定員Total

Capacity

入学定員 Capacity学級数 総定員 Total Capacity

学 科Department

学 年 Grade

専 攻 Course

1

1

1

1

4

40

40

40

40

160

120

120

120

120

480

49(5)[2]

40(7)

51(5)[2]

40(11)

180(28)[4]

50(2)[2]

50(3)[3]

43(2)[1]

44(12)[1]

187(19)[7]

36(2)[2]

37(4)[3]

39(2)

47(6)[2]

159(14)[7]

135(9)[6]

127(14)[6]

133(9)[3]

131(29)[3]

526(61)[18]

8

8

16

1

1

2

10[1]

16(3)[2]

26(3)[3]

12[1]

7(1)

19(1)[1]

16

16

32

22(0)[2]

23(4)[2]

45(4)[4]

現     員 Current Enrollment

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

専攻科定員及び現員 Number of Students in the Advanced Program

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

[  ]は女子で内数 [  ]Shows female students

1学年当たり

岡 山 県 ( 内 津 山 市 ) 兵 庫 県広 島 県鳥 取 県大 阪 府千 葉 県香 川 県愛 媛 県徳 島 県福 岡 県熊 本 県マ レ ー シ アイ ン ド ネ シ アベ ト ナ ムカ ン ボ ジ アタ イモ ン ゴ ルラ オ ス

卒 業 修 了 者 数就 職 者 数求 人 会 社 数求 人 数求 人 倍 率就 職 率

1学年1st grade

学年 Grade 2学年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total 出身地 Area

161[21](62)[10]

3[1]31

152[15](56)[9]

1

11

11

165[26](57)[15]

8[2]11

1

1[1]

1

11

170[17](61)[9]

4111

1

11

4[2]1

11

144[11](52)[4]

5[1]2[1]

1

4[1]

111

792[90](288)[47]

21[4]7[1]

52111111

9[4]121221

出身国都道府県別学生数 Student Distribution by Place of Origin

172111565

261121994

H253March 2013

167111622

291425697

H263March 2014

162128671

307823999

H273March 2015

170120686

297324498

H283March 2016

196136752

3429281

100

H293March 2017

卒業生修了生 Graduates項 目 Division

就職状況(最近5年間)Employment Statistics (Past 5Years)

合 計

機 械 工 学 科

電 気 電 子 工 学 科

電 子 制 御 工 学 科

情 報 工 学 科

 合  計

168[22] 157[15] 180[29] 187[19] 159[14] 851[99]

定     員 Admission Capacity定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1学年1st grade

2学年2nd grade

計Total

総定員Total

Capacity系

Course

4

1

1

1

1

4

160

40

40

40

40

320

160

40

40

40

40

160

40(6) 37(1)

36(3)

44(5)

168(22)

168(22)

157(15)

168(22)

157(15)

325(37)

現     員 Current Enrollment1学年当たり

先 進 科 学 系

機 械 シ ス テ ム 系

電 気 電 子 シ ス テ ム 系

情 報 シ ス テ ム 系

合  計 

定員及び現員 Number of Students 平成29年4月1日現在 As of April 1 2017地域共同テクノセンター

COLLABORATION RESEARCH CENTEROF TECHNOLOGY

 地域共同テクノセンターは平成16年4月に開設し最新の設備(精密万能試験機微小表面材料特性評価システム走査型電子顕微鏡アーカイブサーバーシステムCADCAEシステム3Dモーションキャプチャー等)を活用しつつ開かれた高専を目指し技術相談技術セミナー受託試験共同研究受託研究公開講座など地域社会とのつながりを深め社会に貢献する活動に取り組んでいます

 つやまイノベーションセンターは高専の研究開発力を核に地域企業のイノベーション力の向上を図るとともに次世代に繋がる地域産業振興への寄与を目的としますこのためメタル研究会ロボット研究会IT研究会をセンター内に設置し高専の研究開発力向上や組織的研究人材育成地域活性化などを推進しますまた専属のコーディネータが企業側の目線に立って地域企業の課題解決の支援にあたります

 The Collaboration Research Center of Technology was established in April 2004 Through effective use of newly introduced facilities the center aims to be open to the public and is working on activities such as technical counseling seminars examinations on commission joint or commissioned researches technical workshops for the public etc which can strengthen the ties with the local community and contribute to society

 Using the research and development capabilities of the Colleges of Technology the Tsuyama Innovation Center aims to advance the innovation capabilities of regional industries and to contribute to the promotion of next generation technologies For this reason we set up the Metal Research Group the Robot Research Group and the IT Research Group at the center in order to advance the research and development capabilities of the Colleges of Technology to promote systematic research and development of human resources and to stimulate regional activities In addition a specialist coordinator will support problem solving at regional enterprises from the perspective of these companies

地域の産学官連携拠点を目指して

地域の課題解決と技術革新の推進

組織図

rdquoAiming at the foothold for Industry-Academic-Government cooperation of the Tsuyama areardquo

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE040 041

Students 学 生

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

福 井 大 学Fukui Univ

7(9) 2(2)

福 井 工 業 大 学Fukui Univ of Technology

0(1)

静 岡 大 学Shizuoka Univ

3(4)

岐 阜 大 学Gifu Univ

1(1) 1(1)

名 古 屋 大 学Nagoya Univ

2(2)

名 古 屋 工 業 大 学Nagoya Institute of Technology

8(19)

三 重 大 学Mie Univ

3(4)

成 安 造 形 大 学Seian Univ of Art and Design

1(1)

奈 良 教 育 大 学Nara Univ of Education

1(1)

奈 良 女 子 大 学Nara Womenrsquos Univ

1(3)

和 歌 山 大 学Wakayama Univ

6(7) 1(1)

京 都 大 学Kyoto Univ

1(2)

京 都 教 育 大 学Kyoto Univof Education

1(2)

京 都 工 芸 繊 維 大 学Kyoto Institute of Technology

6(8) 1(1) 1(1) 1(1)

京 都 精 華 大 学Kyoto Seika Univ

1(1)

立 命 館 大 学Ritsumeikan Univ

12(12) 1(1)

大 阪 大 学Osaka Univ

5(13) 1(1)

大 阪 府 立 大 学Osaka Prefecture Univ

2(2)

大 阪 工 業 大 学Osaka Institute of Technology

1(2)

大 阪 電 気 通 信 大 学Osaka Univof Electro-Communications

1(1)

神 戸 大 学Kobe Univ

16(18) 1(1) 1(1) 1(1)

兵 庫 県 立 大 学Hyougo Prefectural Univ

1(1)

姫 路 工 業 大 学Himeji Institute of Technology

3(3)

鳥 取 大 学Tottori Univ

23(38)

島 根 大 学Shimane Univ

22(27) 1(1) (1) 1(1) (1) 1(1) 1(1)

岡 山 大 学Okayama Univ

81(109) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) 1(1) 2(3) 2(2) 2(2)

岡 山 県 立 大 学Okayama Prefectural Univ

5(7)

岡 山 理 科 大 学Okayama Univ of Science

2(2) 1(1)  

 吉 備 国 際 大 学Kibi International Univ

1(1)

川 崎 医 療 福 祉 大 学Kawasaki Univ of Medical Welfare

1(1)

広 島 大 学Hiroshima Univ

29(45) 1(1) (1)

広 島 市 立 大 学Hiroshima City Univ

8(11)

近 畿 大 学Kindai Univ

1(1)

山 口 大 学Yamaguchi Univ

11(14) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1)

徳 島 大 学Tokushima Univ

7(13) (1) 1(1)

香 川 大 学Kagawa Univ

5(8) (1) 1(1) 1(1) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

長 岡 技 術 科 学 大 学Nagaoka Univ of Technology

123(126) 3(3) 1(2) 1(1) 1(1) 3(3) 2(2) 1(1) 1(1) 3(3) 5(5) 1(1) 4(4)

豊 橋 技 術 科 学 大 学Toyohashi Univ of Technology

197(224) 2(2) 4(5) 2(2) 1(1) 2(3) 1(1) 2(3) 1(1) 1(1) 4(4) 2(3) 2(2) (1) 2(2) 3(5) 1(1) 3(3) 1(1) 1(1)

稚 内 北 星 学 園 大 学Wakkanai Hokusei Gakuen College

1(1)

北 海 道 大 学Hokkaido Univ

3(3)

室 蘭 工 業 大 学Muroran Institute of Technology

3(3) 1(1) 1(1)

東 北 大 学Touhoku Univ

3(4) (1)

秋 田 大 学Akita Univ

1(4) 1(1)

新 潟 工 科 大 学Niigata Institute of Technology

1(1)

会 津 大 学Aizu Univ

1(1)

宇 都 宮 大 学Utsunomiya Univ

3(3) 1(1)

足 利 工 業 大 学Ashikaga Institute of Technology

1(1)

茨 城 大 学Ibaragi Univ

1(5) 1(1)

図 書 館 情 報 大 学Univ of Library and Information Science

0(1)

筑 波 大 学Univ of Tsukuba

14(19) 1(1)

群 馬 大 学Gunma Univ

0(2)

埼 玉 大 学Saitama Univ

2(2)

千 葉 大 学Chiba Univ

8(14)

東 京 大 学The Univ of Tokyo

10(10)

東 京 農 工 大 学Tokyo Univ of Agriculture and Technology

25(31) 1(1) 1(1) 1(1)

東 京 工 業 大 学Tokyo Institute of Technology

12(12) 1(1)

首 都 大 学 東 京Tokyo Metropolitan Univ

2(2)

お 茶 の 水 女 子 大 学Ochanomizu Univ

3(3) 1(1)

電 気 通 信 大 学Univ of Electro-Communcations

17(25) 1(1) 1(1) (1) 1(1) 1(1) 1(1)

慶 應 義 塾 大 学Keio Univ

1(1)

東 京 情 報 大 学Tokyo Univ of Information Sciences

1(1)

東 京 電 機 大 学Tokyo Denki Univ

0(1)

東 海 大 学Tokai Univ

1(1)

日 本 大 学Nihon Univ

1(1)

中 央 大 学Chuo Univ

1(1)

拓 殖 大 学Takushoku Univ

0(1)

創 価 大 学Souka Univ

1(1)

横 浜 国 立 大 学Yokohama National Univ

0(1)

山 梨 大 学Yamanashi Univ

2(5)

信 州 大 学Shinshu Univ

1(1) 1(1)

富 山 大 学Toyama Univ

3(3) 1(1)

金 沢 大 学Kanazawa Univ

6(10) 1(1) 1(1)

金 沢 工 業 大 学Kanazawa Institute of Technology

1(1)

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017 大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 043042

Students 学 生

産業別就職状況 Classification of Employment

奨学生 Scholarships 平成29年3月1日現在 As of March1 2017

そ の 他 の 事 業 サ ー ビ ス 業機 械 等 修 理 業( 別 掲 を 除 く )職 業 紹 介 労 働 者 派 遣 業航 空 運 輸 業倉 庫 業鉄 道 業そ の 他 の 卸 売 業機 械 器 具 卸 売 業技術サービス業(他に分類されないもの)金 融 商 品 取 引 業 商 品 先 物 取 引 業設 置 工 事 業設 備 工 事 業

情 報 サ ー ビ ス 業通 信 業そ の 他 の 製 造 業は ん 用 機 械 器 具 製 造 業運 送 用 機 械 器 具 製 造 業化 学 石 油 石 炭 製 品化 学 工 業業 務 用 機 械 器 具 製 造 業金 属 製 品 製 造 業情 報 通 信 機 械 器 具 製 造 業食 料 品 製 造 業生 産 用 機 械 器 具 製 造 業石 油 製 品 石 炭 製 品 製 造 業鉄 鋼 業電 気 機 械 器 具 製 造 業非 鉄 金 属 製 造 業輸 送 用 機 械 器 具 製 造 業窯 業 土 石 製 品 製 造 業繊 維 工 業 ( 製 造 業 )電 気 業不 動 産 取 引 業

30

1

31

1

4126

1

41

14

39

2

111

1

2

231

8

11

314

3

4 

24

11

1

1

211

1

2911

11

2422

13

1141

3

21

1

1

1

11

1

1

2

13

1

11

81

1

11

2

1

1

136342213137119271410242452324515291141

機械工学科MechanicalEngineering

計Total

電気電子工学科Electrical and Electronic

Engineering

電子制御工学科Electronics and

Control EngineeringComputer and

Information Engineering

情報工学科 機械制御システム工学科専攻Advanced Mechanical and Control

Systems Engineering Course

電子情報システム工学科専攻Advanced Electric and Information

Systems Engineering Course

区   分Classification

サービス業(他に分類されないもの)

運輸業郵便業

就職内定者数

公務

卸売業小売業

金融業保険業

建設業

情報通信業

不動産業物品賃貸業

製造業

電気ガス熱供給水道業電気業

学術研究専門技術サービス業

あしなが育英会奨学金

中 西 奨 学 金

岡 山 県 育 英 会

小 松 奨 学 財 団

兵庫県高等学校教育振興会

天野工業技術研究所奨金

公益財団法人ロータリー米山記念奨学会

日 本 国 際 教 育 支 援 協 会

文部科学外国人留学生省学術奨励費

区   分Classification

月   額Monthly Loan

2年2nd grade

14 19 22 29 31 2 0 117

1年1st grade

3年3rd grade

4年4th grade

5年5th grade

専攻科2年Advanced engineering 2nd grade

専攻科1年Advanced engineering 1st grade

計Total

21000円(自 宅)Extern

10000円

30000円

30000円

Total 計

Japan StudentSupport

Organization

1st GradeScholarship

45000円(自 宅)Extern

22500円(自宅外)Dormitory or Lodging

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

45000円(自 宅)Extern

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

30000円50000円80000円

100000円120000円

25000円

18000円(自 宅)23000円(自宅外)

20000円

25000円

23000円

20000円

70000円

30000円

48000円

第 一 種奨 学 金

2nd GradeScholarship

第 二 種奨 学 金

日本学生支援機構

1〜3年

4〜5年

専攻科

3

12

29

4

14

29

0

0

0

11110

2

3235

2

2

1

1

1

8

3

1

1

1

6

3

14

11

1

1

1

1

1

1

2

1

8

1

1

15

1

1

1

1

2

1

1

4

1

12

11

1

5

2

9

編入学年度Academic year of Entrance

平成 21 年度2009

平成 22 年度2010

平成 23 年度2011

平成 24 年度2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

専攻名 Course大学名 Uiversity MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC

長 岡 技 術 科 学 大 学 大 学 院 Nagaoka Univ of Technology 1(1) 1(1)

豊 橋 技 術 科 学 大 学 大 学 院Toyohashi Univ of Technology 1(1)

電 気 通 信 大 学 大 学 院Univ of Electro-Communcations 1(1) 1(1) 2(2) 1(1)

北陸先端科学技術大学院大学Japan Advanced Institute of Science and Technology rsquoHokuriku 1(1) 1(1)

早 稲 田 大 学 大 学 院Waseda Univ 2(2) 1(1)

名 古 屋 大 学 大 学 院Nagoya Univ

奈良先端科学技術大学院大学Nara Institute of Science and Technology立 命 館 大 学 大 学 院

Ritsumeikan Univ 1(1)

京 都 工 芸 繊 維 大 学 大 学 院Kyoto Institute of Technology

和 歌 山 大 学 大 学 院Wakayama Univ

大 阪 大 学 大 学 院Osaka Univ 1(1)

神 戸 大 学 大 学 院Kobe Univ 1(1)

島 根 大 学 大 学 院Shimane Univ 1(1)

岡 山 県 立 大 学 大 学 院Okayama Prefectural Univ

九 州 工 業 大 学 大 学 院Kyushu Univ of Technology 1(1)

岡 山 大 学 大 学 院Okayama Univ 1(1)

東 京 工 業 大 学 大 学 院Tokyo Univ of Technology 1(1) 2(2)

広 島 大 学 大 学 院Hiroshima Univ 1(1) 2(2) 2(2) 1(1)

小   計Sub Total 1(1) 4(4) 2(2) 3(4) 1(1) 2(3) 1(1) 2(2)

合   計Sum Total 5(5) 5(6) 1(1) 2(3) 3(3) 3(3) 3(3) 3(3) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

愛 媛 大 学Ehime Univ

4(5)

高 知 大 学Kochi Univ

1(1) (1)

高 知 工 科 大 学Kochi Univ of Technology

3(3) 1(1)

九 州 大 学Kyushu Univ

4(5) 1(1) (1)

九 州 工 業 大 学Kyushu Institute of Technology

22(24) 1(1) 1(1)

北 九 州 市 立 大 学The Univ of Kitakyushu

4(4)

佐 賀 大 学Saga Univ

8(10) 1(1)

長 崎 大 学Nagasaki Univ

3(3)

熊 本 大 学Kumamoto Univ

5(7)

大 分 大 学Oita Univ

0(2)

宮 崎 大 学Univ of Miyazaki

1(1)

鹿 児 島 大 学Kagoshima Univ

1(1)

フ ッ ト ヒ ル カ レ ッ ジFoothill College

1(1)

< 他 専 門 学 校 >Other vocational schools

1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) (1) 1(1)

< 専 攻 科 >Advanced Program津 山 高 専National Institute of TechnologyTsuyama College

337(393) 4(4) 6(6) 6(7) 10(12) 1(1) 2(3) 9(12) 7(12) 3(3) 3(4) 9(11) 7(7) 6(6) 3(4) 7(8) 2(3) 4(4) 7(8) 6(6) 9(9)

他 高 専 専 攻 科Others

6(19)

小   計Sub Total

8(8) 13(14) 15(16) 17(20) 5(5) 8(10) 17(20) 19(25) 9(9) 9(11) 20(22) 12(13) 11(11) 7(11) 18(23) 9(13) 11(11) 12(13) 18(19) 15(15)

合   計Sum Total

1122(1392) 53(58) 49(60) 50(55) 45(58) 56(58)

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

大学院入学状況 Entrance into Graduate School               平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE044 045

Students 学 生

Field and Track

Kendo

Swimming

Kendo

Swimming

Swimming

Baseball

Swimming

Swimming

Handball

Field and Track

Handball

Field and Track

Handball

Swimming

Field and Track

Badminton

Handball

Field and Track

Kendo

Badminton

Badminton

Badminton

Handball

Kendo

Tennis

Badminton

Rugby Football

Kendo

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Softball Tennis

Field and Track

Field and Track

Baseball

Softball Tennis

Kendo

Handball

Kendo

Tennis

Handball

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Kendo

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

2nd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

2nd Prize

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

31th Meet

4th Handball Championship

6th Handball Championship

7th Handball Championship

11th Badminton Championship

17th Meet

22th Meet

23th Meet

29th Meet

30th Meet

32th Meet

36th Meet

38th Meet

41th Meet

49th Meet

14th Meet

1974 Baseball Meet

1975 Baseball Meet

32th Meet

33th Meet

34th Meet

35th Meet

36th Meet

37th Meet

38th Meet

39th Meet

40th Meet

42th Meet

51th Meet

41th Meet

1st Meet

3rd Meet

4th Meet

4th Soccer Championship

12th Meet

地区大会(団体の部優勝のみ)Chugoku (Local) District Meet (Only the Group Victory )

全国大会(団体の部のみ)All Japan Athletic Meet (Team Only)

第31回中国地区高専体育大会

第32回中国地区高専体育大会

第33回中国地区高専体育大会

第34回中国地区高専体育大会

第35回中国地区高専体育大会

第36回中国地区高専体育大会

第37回中国地区高専体育大会

第38回中国地区高専体育大会

第39回中国地区高専体育大会

第40回中国地区高専体育大会

第42回中国地区高専体育大会

第51回中国地区高専体育大会

第41回中国地区高専体育大会

第 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第4回全国高専サッカー選手権大会

大 会 名Time of Athletic Meet

陸 上

剣 道

水 泳

剣 道

水 泳

水 泳

硬式野球

水 泳

水 泳

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

水 泳

陸 上

バドミントン

ハンドボール

陸 上

剣 道

バドミントン

バドミントン

バドミントン

ハンドボール

剣 道

テニス

バドミントン

ラグビーフットボール

バレーボール

剣 道(団体)

軟式庭球(団体)

剣 道(団体)

3位

優勝

優勝

準優勝

優勝

第4回全国高専ハンドボール選手権大会

第6回全国高専ハンドボール選手権大会

第11回全国高専バドミントン選手権大会

第7回全国高専ハンドボール選手権大会

昭和49年度全国高専硬式野球大会

昭和50年度全国高専硬式野球大会

第 1 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 7 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 0 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 6 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 8 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

剣 道(団体)

バレーボール

剣 道(団体)

(団体)

軟式庭球(団体)

軟式庭球(団体)

陸 上(団体)

陸 上(団体)

硬式野球

ソフトテニス(団体)

剣 道(団体)

ハンドボール

剣 道(団体)

テニス

ハンドボール

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

3位

2位

3位

優勝

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

種 目Event

大 会 名Time of Athletic Meet

種 目Event

成 績Award to Team

学生会機構図 Organization Chart

陸 上 競 技 部

バスケットボール部

バ レ ー ボ ー ル 部

ソ フト テ ニ ス 部

卓 球 部

柔 道 部

剣 道 部

水 泳 部

硬 式 野 球 部

サ ッ カ ー 部

ラグビーフットボール部

ハ ンド ボ ー ル 部

バ ド ミ ント ン 部

硬 式 テ ニ ス 部

フットサル同好会

クライミング同好会

Track and Field Club

Basketball Club

Volleyball Club

Softball Tennis Club

Table Tennis Club

Judo Club

Kendo Club

Swimming Club

Baseball Club

Soccer Club

Rugby Football Club

Handball Club

Badminton Club

Tennis Club

Futsal Club

Climbing Club

  総 会  

選挙管理委員会 監 査 委 員 会

小 委 員 会

評 議 会

ク ラ ス 会 議

中央執行委員会

小 委 員 会

特 別 委 員 会

文 化 局

運 動 局

事 務 部

書 記 係

会 計 係

総会評議会運営係

  会 長  

General Assembly

Election Committee

Subcommittee

Home Rooms

Inspection Committee Board of Representatives Exective Committee

Subcommittee

Special Committee

Cultural Affairs Bureau

General Assembly Boardof Representative Staff

Athletic Affairs Bureau

Support Staff

Treasurer

Secretary

Representative

執行部

Painting Club

Astronomy Club

Computer Programming Club

Light Music Club

Sado (Tea Ceremony) Club

Brass Band Club

Robotics Club

Shogi Club

Dream Factory

Internal-Combustion Engine Club

Literature Club

Mathematics Club

Singing Club

Gardening Club

English Speaking Society

Handicraft Club

Photography Club

Train Diorama Club

Cooking Club

美 術 部

天 文 部

シ ス テ ム 研 究 部

軽 音 楽 部

茶 道 部

吹 奏 楽 部

ロボット技術研究部

将 棋 部

夢 工 房

内 燃 機 関

文 芸 部

数 学 ク ラ ブ

歌 唱 部

園 芸 同 好 会

E S S

手 芸 同 好 会

写 真 同 好 会

鉄道ジオラマ同好会

料 理 研 究 同 好 会

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 047046

Students[Principal Athletic Awards] 学 生[高専体育大会等成績表] Student Council 学生会

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Nan Jeon University of Science and Technology

Min Hsin University of Science and Technology

Princess Chulabhornrsquos College

Princess Chulabhornrsquos College

Mongolian University of Science and Technology

区       分

科学研究費補助金申請採択状況 Grants in Aid for Scientific Research

International Exchange

International Training(2016)

注( )内の数字は外数で継続を示す〔 〕内の数字は外数で研究分担者を示す

大連東軟信息学院

大連東軟信息学院

基盤研究(A)申請   採択

若手研究(B)申請   採択

若手研究(A)申請   採択

奨励研究申請   採択

新学術領域申請   採択

研究活動スタート支援申請   採択

計申 請       採 択

基盤研究(B)申請   採択

基盤研究(C)申請   採択

挑戦的萌芽研究申請   採択

区       分

平成27年度(2015)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

平成28年度(2016)

平成29年度(2017)

平成29年度(2017)

10

10

8

11

10

12

2

2

3

0

0

0

0

0

0

0(2)

1(1)

0(1)

1

1

1

0

0

0

55

56

61

5(13)〔7〕

6(12)〔5〕

9(10)

3

2

5

0

0

0〔0〕

0〔0〕

0〔0〕

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

1

0

1

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

19

22

27

3(10)〔5〕

3(11)〔4〕

6(9)〔3〕

10

11

7

0(1)

0(0)

0(0)

国 際 交 流 締 結 校 受 入 期 間 派 遣 期 間派遣人数(人)教員  学生

受入人数(人)教員  学生

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

国際交流締結校等との交流

平成26年10月9日~平成26年10月12日

平成27年1月12日~平成27年1月26日

平成27年7月27日~平成27年7月30日

大連東軟信息学院 平成28年7月6日~平成28年7月19日

平成29年2月9日~平成29年2月15日

大連東軟信息学院

台湾南榮科技大学

台湾明新科技大学

平成27年10月30日~平成27年11月6日

平成27年7月20日~平成27年7月24日

平成28年12月18日~平成28年12月23日

平成29年3月27日

平成29年3月28日

平成27年8月10日~平成27年8月24日平成28年3月24日~平成28年3月26日

件 数 Number 金 額 Funds 金 額 Funds

28 16295

平成26年度(2014)件 数 Number

17 12916

平成27年度(2015)金 額 Funds件 数 Number

18 11634

平成28年度(2016)奨学寄附金受入状況 Donation Received for Scholarship Fund

Comprehensive Cooperative Agreements包括連携協定締結状況

共同研究受入状況 Cooperative Research

公開講座(平成28年度)Extension Courses (2016)

受託研究受入状況(平成28年度)Contract Research (2016)

作ろう飛ばそうモデルロケットレスキューロボットミニサッカーロボットを作ろう七色に光るLEDフォトスタンドをつくろうLEDキラキラ点滅装置を作ろう電子オルゴールを作ろう探せ石とりゲームの必勝法親子でたのしくでんき工作親子で楽しくコンピューターで絵をかこう天体観測化学実験教室 

小学1生~中学3年生小学4年生~中学1年生小学1年生~6年生小学4年生~中学3年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学4年生~6年生小学3年生~中学3年生小学4年生~中学3年生及び保護者

8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月7日8月7日5月23日8月6日10月5日11月7日 (4回 )5月28日6月18日10月29日11月12日12月10日(5回)

15名12名38名15名88名

200名19名12名12名80名

160名

講 座 名 期 間 対 象 受講者数

17 6065

6

7

13211

7704

5943

研   究   題   目 件 数 金 額

包括連携協定締結先締結日時津山市美作大学美作大学短期大学部岡山大学(独)日本原子力研究開発機構人形峠環境技術開発センター岡山県勝田郡勝央町学校法人加計学園岡山県勝田郡奈義町真庭市広島大学総合科学部大学院総合科学研究科津山商工会議所日本技術士会中国本部岡山県支部津山信用金庫津山警察署兵庫県立大学パナソニック(株)AVC ネットワークス社

bull法面用太陽光発電装置の設置bull温風発生機の省電力化に関する研究bull磁性炭素の利用法及びマイクロバブル混合熱水による セルロース糖化方法に関する研究bull熱陰極殺菌ランプの寿命予測と点灯回路に関する研究bullマイクロ水力発電用水車の開発bull磁性炭素吸着剤による放射性物質除去システムの開発bull環境放射線の変動とその要因に関する研究bull化合物太陽電池のヘテロ界面制御による高効率化bull太陽電池についての研究教育のための高専 ー TUT ー 連携協同プログラム

bull卓上型 NMR を用いた化学教育の普及bull廃シリコンをリサイクルした珪化マグネシウム(Mg2Si) 熱発電素子の組成分析bull除草ロボットの実用化に向けた実験的研究bull原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bullシースコア流れ場における平面伸張流動場の 合流部の圧力分析と伸張速度の関係bull高輝度 LED 照射装置の集光拡散に関する研究bull3D プリンター3D デジタイザー等を活用した新製品の開発bullフレキシブル太陽電池の特性評価とフロート式発電へ  の応用の検討

平成20年度

平成22年度平成23年度平成24年度平成25年度平成26年度平成27年度

平成21年度

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

(単位千円)

2 0モンゴル国立科学技術大学

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

3 52 0

0 0

0 0

0 0

2 3

2 0

2 0

2 3

0 5

0 0

0 0

1 0

0 0

0 0

0 4 62

第4ブロック グローバル高専事業(平成28年度)

留学生交流シンポジウム                 島根県三瓶 Sambe Shimane Japan    10月 October シンガポール技術英語研修                 シンガポール Shingapore         3月 March

名 称 研 修 先 時 期

中国 大連東軟信息学院 留学生受入              津山高専 NIT Tsuyama College     7月 July中国 大連東軟信息学院 短期留学              中国大連 China Dalian        8月 August海外インターンシップ(萩華機械技術有限公司)           中国上海 China Shanghai        8月~9月 August-Septemberつやまロボコン海外チーム招聘 中国 大連東軟信息学院     

津山総合体育館 Tsuyama Gymnasium 12月 December             シンガポール ニューアンポリテクニック              タイ チュラポーンサイエンス高校 中国 大連東軟信息学院教員による英語使用数学授業        津山高専 NIT Tsuyama College     2月 February台湾 國立聯合大学 海外インターンシップ           台湾 國立聯合大学 Tiwan NUU     3月 March

名 称 実 施 場 所 時 期

海外研修等(平成28年度)

海外インターンシップ(HARIKI PRECISION Co Ltd Vietnam)  ベトナム Vietnam           8月 August 海外インターンシップ(東莞新栄精密汽車配件有限公司)     中国広東省 China Guangdong     8月~ 9月 August - September カナダホームステイプログラム              カナダ Canada              8月~ 9月 August - September ニュージーランド高校体験プログラム           ニュージーランド Newzealand        8月~ 9月 August - September トビタテ留学JAPAN 日本代表プログラム        オーストラリア Australia        8月~ 9月 August - September 合同研究発表会 in Singapore              シンガポール Shingapore        12月 December

名 称 研 修 先 時 期

中国地区高専学生交流支援コンソーシアム活動(平成28年度)

研   究   題   目bull ハイブリッド型らせんスクリューの除草土壌攪拌に関する実験的研究bull 磁性メソポーラス炭素固体酸触媒の実用化検討bull 空気圧アクチュエータを用いた高温度環境下でのウェアラブル支援装置の防水化bull 有害野生獣用多頭捕獲檻の遠隔監視ゲート制御装置の開発

bull 誘導雷故障太陽電池モジュールの過熱発火過程の実験的検討bull ガス絶縁開閉装置(GIS)用非線形抵抗膜の最適化技術の開発bull 難削材の加工評価分析

金 額件 数

受託事業 Trustee business研   究   題   目

bull 日本アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)bull 豚舎洗浄ロボットbull 新型膜天井施工実証実験プロジェクト事業bull 水田除草機開発プロジェクト事業bull 3Dプリンタ製の鋳物型実証実験bull つやまイノベーションセンターとの地域企業支援等連携事業

金 額件 数

12

340210

bull 温風発生機の省電力化に関する研究bull マイクロ水力発電用水車の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜 技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜 技術の検討bull クラスターを用いた有機デバイスの研究bull 環境放射線の変動とその要因に関する研究bull 散乱日射活用型集光式太陽光発電システムの発電特性の評価

bull 原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bull 老健施設における排便及び下剤投薬管理を中心とした入所者ケア アプリの開発bull 高輝度LED照射装置の集光拡散技術に関する研究の実証実験と モデル機器の製作bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の 開発

bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の開発bull 準希薄系濃厚系粒子懸濁液における粒子の運動とレオロジー 特性との関係bull 化合物有機半導体系太陽電池の高効率化の科学 bull 除草ロボットの実用化に向けたセンシング技術の検討bull 導電性CNFの製造及び特性評価

bull RGB3色LEDを活用し多彩な色彩を実現できる照明技 術を応用した医療用照明用の調光器の開発bull 印刷及び塗装技術を利用した金属ナノ粒子液塗布による電子 デバイス用電極材料及び成膜技術の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜技術の検討

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE048 049

Research 教育研究 Cooperation with Local Community 地域との連携

International Exchange 国際交流

1st

2nd

3rd

4th

5th

Advanced Course

Total

Physician

Oculist

Otolaryngologist

Dentist

Pharmacist

Counselor

Counselor

Occupational Physician

KINUGASA Nobuyuki

SUNADA Jun

FUJITA Shoji

KOMATSU Hisataka

SUGIYAMA Tetsuhiro

SAITO Keiko

TAKEBE Toshiya

KINUGASA Nobuyuki

決算額 Settlement

収入支出決算額(平成28年度)Revenue Expense for Fiscal Year(2016)収入決算額 Revenue

決算額 Settlement支出決算額 Expense(単位千円) (単位千円)

区 分 Type区 分

超伝導バルクの製造方法及びその超伝導バルクを用いた弱結合型ジョセフソン素子の製造方法

身体保持装置付き椅子机

シリコン基板上に結晶性の優れた窒化物半導体層を形成する方法及び窒化物半導体素子

複数のモジュール相互を連結して構成する装置の研究開発又は改良を支援する研究開発支援方法

ブレーキパッド及びその製造方法

すべり直動案内装置

循環式液槽装置

半導体基板上にモノリシックに集積化された光電子集積回路

半導体基板上にモノリシック集積化された三波長半導体レーザアレイ装置

風力発電装置

ガスバリア性の炭素繊維強化プリプレグ及び炭素繊維強化プラスチック並びにそれらの製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

フッ素吸着材及びその製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

セルロースの加水分解方法

発 明 の 名 称 登 録 番 号 登録年度発 明 者特許一覧 Patent

原田 寛治小野 仁

大西 輝尚

伊藤 國雄中村 重之

大西 輝尚

奥山 圭一

小西 大二郎小嶋 文雄上原 一剛

吉富 秀樹

伊藤 國雄岡本 晃松崎 陽介

伊藤 國雄妹尾 匠名山 俊輔

鳥家 秀昭

奥山 圭一加藤 純郎

山口 大造

山口 大造

山口 大造古川 和己

山口 大造

特許第3950965号

特許第4139886号

特許第4320396号

特許第4392498号

特許第4478801号

特許第4512831号

特許第4560630号

特許第4581080号

特許第4604189号

特許第4686660号

特許第5294609号

特許第5392638号

特許第5751685号

特許第5861206号

特許第5935122号

平成19年度

平成20年度

平成21年度

平成21年度

平成21年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成25年度

平成25年度

平成27年度

平成27年度

平成28年度

Grant-in-Aid Administration

School Fee

Admission Fee

Official Examination Fee

Miscellaneous Revenues

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

201957

195677

16582

5197

20305

21309

12634

103

473764

教育研究費

教育支援経費

一般管理費

非常勤教職員人件費(寄附金による人件費除く)

産学連携等研究経費

寄附金

その他補助金

 計

Education and Research Costs

Education Support Costs

General and Administrative Costs

Personnel Costs of Part-Time Staff

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

324661

35314

31841

48367

20914

10352

103

471552

Type

 運営費交付金

 授業料

 入学収入

 検定料

 雑収入

 産学連携等研究収入

 寄附金収入

 その他補助金

衣 笠 信 行

砂 田   順

藤 田 省 二

小 松 久 高

杉 山 哲 弘

妻 藤 慶 子

武 部 敏 也

衣 笠 信 行

衣 笠 内 科 副 院 長

砂 田 眼 科 院 長

藤 田 耳 鼻 咽 喉 科 院 長

小 松 歯 科 院 長

津 山 中 央 病 院

積 善 病 院

積 善 病 院

衣 笠 内 科 副 院 長

担   当Division

氏   名Name

備   考Note

学校医(内科)

学校医(眼科)

学校医(耳鼻咽喉科)

学校医(歯科)

学校医(薬剤師)

カウンセラー

カウンセラー

産業医

入寮状況(名称北辰寮)Conditions of Residents (NameHokushin-ryou)

学 年Grade

1年2年

2619

80

168

157

180

187

159

896

66

72

89

86

70

393

459

494

460

440

(A)在学者

all students

(B)入寮者resients

(C)入寮定員

dormitory capacity

在学者に対する入寮比率

(B)(A)times100()ratio of resients to all students

入寮定員に対する収容率

(B)(C)times100()ratio of resients to capacity

430 909

391

3080

436

平成29年4月1日現在 As of Apr 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

1年

2年

3年

4年

5年

専攻科

区 分

総 記

哲 学

歴 史

社会科学

自然科学

技 術

産 業

芸 術

言 語

文 学

図書の冊数

和 書 洋 書 計雑誌の種類数

蔵書状況

5123

2803

4900

6810

17250

21646

548

2716

2789

11773

76358

192

249

108

183

1876

1002

8

66

890

881

5455

5315

3052

5008

6993

19126

22648

556

2782

3679

12654

81813

19

19

Japanese Books Foreign Books Total

Number of Books

Classification Number of Magazines

General works

Philosophy

History

Social science

Natural science

Technology

Industry

Arts

Language

Literature

Total

State of Book Stock

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 051050

Dormitory 寄宿舎

Library 図書館

Health Service Staff 学校医等Finance 財 政

Cooperation with Local Community 地域との連携

N

北駐車場

自転車置場

自転車置場

ステージ

南駐車場南駐車場

外来者駐車場

陸上競技場

テニスコート

野球場

自転車置場

プール

自転車置場

北駐車場

自転車置場

外来者駐車場

自転車置場

自転車置場

通用門

19

5

6

14

12

16

10

825

32

浴室

33

31

30

物干場

29

28

36

33

2926 37

17

27

2735

物品庫

20

15

2

4

ハンドボールコート

バイク置場

バイク置場

1

22

2124

18

11

9

7

29

23

13

3

正門

EV

土 地 Land

建 物 Buildings

津山工業高等専門学校

弥生町宿舎

津山市沼624-1 97468

0

97468

0

4355

4355

津山市弥生町 64-166-1

区 分 名Division

計 Sum Total

所 在 地Address 校舎等敷地

Building Site職員宿舎地

Staff Housing Site

用 途()Purpose

竣工(年)欄の( )は最終工事の完了年

 舎

 等

図書館等

 宿

 舎

 等

 育

 施

 設

区 分 建物番号 名     称 構 造 延面積()

R4R4S1S1R1R1R3B1R1B1B1B1B1R1R2R1R2R1

R2

S1S1B1R1B1S1R1S1

R3R3R3R4R4R2B1B1R1S1

501896590040117517108017135423622194542419718595

1750619181918147595259247128023530968688688681803188079520241325716429684

総 合 理 工 学 科 南 館総 合 理 工 学 科 北 館専 攻 科 棟第 一 実 習 工 場第 二 実 習 工 場ボ イ ラ ー 棟文 書 庫友 朋 会 館( 福 利 施 設 )物 品 庫車 庫文 書 庫倉 庫燃 料 庫屋 外 便 所変 電 室地域共同テクノセンター研 修 施 設物 品 庫高 電 圧 実 験 室小 計図書館総合情報センター小 計第 一 体 育 館第 二 体 育 館体 育 器 具 庫屋 外 便 所プ ー ル 付 属 室武 道 場( 柔 道剣 道 )部 室小 計第 一 北 辰 寮第 二 北 辰 寮第 三 北 辰 寮第 四 北 辰 寮第 五 北 辰 寮食 堂寄 宿 舎 管 理 棟洗 濯 室食 品 庫ボ イ ラ ー 室器 材 倉 庫小 計合 計

Classification Building number Name Structure Total area

Department of Integrated Science and Technology South Building

Department of Integrated Science and Technology North Building

Advanced Program B

Workshop No1

Workshop No2

Boiler Building

Document Storehouse

Yuho-Kaikan

Storehouse

Garage

Document Storehouse

Storehouse

Fuel Storehouse

Outdoor Washroom

Electric Substation

Center for Technology Research and Development

Lodging House for Club Activities

Storehouse

High-Voltage Laboratory

Subtotal

LibraryComputer Applications and Support Center

Subtotal

Gymnasium No 1

Gymnasium No 2

Ground Annex

Outdoor Lavatory

Swimming Pool Annex

Judo amp Kendo Hall

Clubroom

Subtotal

Dormitory Hokushin-Ryo No 1

Dormitory Hokushin-Ryo No 2

Dormitory Hokushin-Ryo No 3

Dormitory Hokushin-Ryo No 4

Dining Room amp Dormitory Administration

Office Building

Laundry House

Storehouse

Boiler Room

Equipment warehouse

Subtotal

Sum Total

2

34

5

67

8

9

10

11

121314

15

16

17

18

19

20

21

2223

24

25

26

27

28

29

30

3132

33

3435

36

37

S43(H12)H11S41S53S40(S47)S41S42(S63)S41S41S42S47S44S45S55H15S50S57S59

S47(S48)

S41(S50)S55(H4)S41S52S43(H3)S43S39(S52)

S41(S43)S40(S43)S42(S43)H27S60S39(S57)S40S41H12S57

竣工(年)Completion year

1 R4 7733 S39(S60)

施設紹介FACILITIES

 敷地内にある北辰寮では自宅からの通学が困難な学生が修学に便宜を供与するとともに共同生活を通じて友情協調性規律ある生活を体得し技術者としての高い教養や豊かな人間性を養うことを目的としています

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

学生支援室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Student Support Room

福利施設 Student Facilities

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

指導教員室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Room for guidance and counsel

寄宿舎 Dormitory

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE052 053

米子

道車動自子米

線備伯

新見IC

新見

線備伯

道車動自山岡

山陽自動車道

笠岡福山

倉敷

姫路上郡

佐用

智頭

岡山

香川県

小豆島

山陽本線

姫新線

至大阪湯郷

美作IC佐用JCT

因美線

行急頭智

鳥取県

岡山県

山陰本線倉吉

蒜山 奥津津山高専

院庄IC 津山IC

津山

線山津

線橋大戸瀬

岡山空港

北房IC

落合IC

湯原

至広島中国自動車道

鳥取

道車動自取鳥

交通機関

至新見(姫新線)    至鳥取(因美線)至岡山(津山線)    至姫路(姫新線)

アクセスAccess Map

岡山駅からJR津山線で「津山駅」下車 (所要時間快速 1時間10分)

自動車 by car中国自動車道津山ICから約7km (所要時間約20分)

中国自動車道院庄ICから約8km (所要時間約20分)

津山駅から「津山スポーツセンター行」 のバスで「沼住居跡入口」下車 (所要時間約25分)

津山駅からタクシーで約15分

Take JR Tsuyama Line from Okayama Station to Tsuyama Station (express train 1 hrs 10 min)

Take a bus for Tsuyama-Sport Center and get off at Numa Jukyoato-iriguchi stop (25 min)

Take a taxi from Tsuyama-Station to National Institute of Technology Tsuyama College(15 min)

From Tsuyama IC to National Institute of Technology Tsuyama College (7 km 20 min)

From Innosho IC to National Institute ofTechnology Tsuyama College(8km 20 min)

Transportation

OKAYAMA

姫新線

津山市の紹介Introduction to the City of Tsuyama

津山城(鶴山公園) 衆楽園

津山洋学資料館 城東町並保存地区

Tsuyama City is located in the center of Mimasaka region in northeastern Okayama On 28 February 2005 four surrounding villages and towns (Kamo town in Tomada district Aba village Shohoku town in Katsuda district and Kume town in Kume district) became a part of Tsuyama to form the new ldquoTsuyama Cityrdquo with a population of more than 100000 Tsuyama City is surrounded by mountains especially the towering Chugoku Mountains in the north In the center of the city is a park with about 1000 cherry trees that has been chosen as one of Japanrsquos top 100 ldquocherry tree viewingrdquo sights Tsuyamarsquos first governor Tadamasa Mori renamed the region to Tsuyama which had been Kakuzan in 1604 and subsequently built Tsuyama Castle over the course of twelve years Today the majestic castle walls and ruins and many other sites throughout the city have earned Tsuyama the name ldquoLittle Kyoto of the Westrdquo A considerably high level of culture had already existed in Tsuyama in ancient times judging by the Yayoi-style dwellings just north of our college Since the Edo period Tsuyama had prospered as a castle town of the Mori family at first and of the Matsudaira family later during which time a lot of samurai houses were built In addition western learning had been popular in Tsuyama since the Edo period and from the end of the Edo period to the beginning of the Meiji period the pioneers of western learning in Japan such as Genzui Udagawa Gempo Mitsukuri and Shuhei Mitsukuri introduced western culture anticipating the dawn of modern Japan Tsuyama has had a rich history of culture and education producing many scholars and men of letters such as Dairoku Kikuchi and Saishu Onoe Today Tsuyama City has one university one junior college six senior high schools and nine junior high schools in addition to our own College of Technology National Institute of Technology Tsuyama College is located in a city with clean air abundant nature and rich culture and tradition

 津山市は岡山県北東部美作地方(作州)の中心都市として発展し平成の大合併で 17 年 2 月 28 日苫田郡加茂町阿波村勝田郡勝北町久米郡久米町が津山市に編入し5市町村による新「津山市」が誕生し人口は初めて 10 万人を超えた北には中国山脈がそびえ町の中心にある鶴山公園は 4 月には 約 1000 本のソメイヨシノが満開になり石垣や櫓に映える花の景色はさくら名所 100 選にも選ばれている津山藩初代の藩主森忠政が慶長 9 年に地名を鶴山から津山と改めて12 年の歳月をかけて築城した津山城は現在は巨大な城跡として当時の威風を誇っておりまた市内のいたるところに「西の小京都」という名にふさわしい城下町の景観がみられる 学校の北側のすぐそばには弥生式住居跡があることからわかるように古代から文化が発達し江戸時代以後森氏続いて松平氏の城下町として栄え当時の津山は武家屋敷が多くあったまた津山は江戸時代から学問が非常に盛んで江戸時代幕末から明治維新にかけては日本近代の黎明をつげる蘭学者宇田川玄随箕作阮甫箕作秋坪をはじめ菊池大麓尾上柴舟等幾多の学者文人を輩出した文化と教育の町である現在本校のほか大学 1短大 1高校 6中学 9 校を数え面積的にみた場合の学校数が多いこともその一面をのぞかせているといえるこのような清らかな空気と太陽四季折々の自然と豊かな文化と伝統を持つ町の北東部にある丘の上にわが津山高専がある

川 宮

津山工業高校

バス路線(   )

鶴山公園

津山市役所

焼肉牛太

ローソン

ファミリーマート

王将

エスマート

津山商業高校

美作大学

グリーンヒルズ

北陵中沼住居跡入口

津山スポーツセンター

高田

高野

弥生町

津山警察署

今津屋橋 吉井川

国道53号線

津山駅

高専中国自動車道

Department of Integrated Science and TechnologyAdvanced Science CourseMechanical System CourseElectrical and  Electronic System CourseCommunication and  Information System Course

津山工業高等専門学校学校要覧平成29年度

COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

National Inst i tute of TechnologyNATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

津山工業高等専門学校独立行政法人国立高等専門学校機構

708-8509 岡山県津山市沼624-1624-1NumaTsuyama-CityOkayamaJapan708-8509HP httpwwwtsuyama-ctacjp httpwww2tsuyama-ctacjpTEL0868-24-8200(代表)

総務課 phone 24-8211 fax 24-8219 24-9405General Affairs Division学生課 phone 24-8292 fax 24-4403Student Affairs Division

学術社会連携推進事務室 phone 24-8217 fax 24-8406Office of the promotion of Academic and Society Cooperation

Page 2: 平成 29年度 覧 山工業高等専門学校...300,000, and these graduates play important roles in the technological and economic development of our country; they are highly valued

自律創造 共生進化を続ける 人材の育成校章の由来 本校の所在地である津山の町が生まれたのは慶長8年今から約400年前で美作一国大名として森忠政が信濃の国川中島から移って今の鶴山に築城したことに始まる 藩主の紋所である鶴はながく城下町津山の優雅と品格とを象徴するようになった 校章は工業の「工」の字による折鶴の双翼につつみ抱かれる高専の姿を表して優雅と品格をそなえた誇り高いものとなっている

History of the School Emblem Nearly 400 years ago Tadamasa Mori founded Tsuyama City where the college is situated At that time Japan was divided into numerous states Mori lord of Mimasaka entered Tsuyama from Shinano and built a castle on the hill now known as Kakuzan His crest an elegant abstract crane became the symbol of Tsuyama Our college emblem retains this historical symbol combining the stylized crane of Tsuyama with the Chinese character for technology (工 )

津山工業高等専門学校 校 歌作詞 長船省吾作曲 青木孝義

一   美 作 の       国 な かば

  たたなづく   山並を

  見はるかす  丘の上

  夏されば    卯の花にほひ

  ほととぎす   来鳴きとよもす

  秋の夜は   ともしび青く

  虫の 音 に    文をひもとく

  げに楽し   わが 学び舎 は

二 桜咲く    丘の城

   直 に見る   窓の 辺に

  だいなもの  画を 描く

  冬されば   はだれ雪降り

   山 峡の     通 ひ路 寒し

  朝まだき   つどひ来たりて

   槌 振ひ     鉄 を打つ

  げに楽し   わが 学び舎は

Message

Mottos and Target

History and Outline

Organization

Department of Integrated Science and Technology

Advanced Science Course

Mechanical Systems Course

Electrical and Electronic Systems Course

Communication and Information Systems Course

Department of Mechanical Engineering

Department of Electrical and Electronic Engineering

Department of Electronics and Control Engineering

Department of Computer and Information Engineering

Advanced Engineering Course

Workshop

Library

Computer Applications and Support Center

Collaboration Research Center of Technology

Tsuyama Innovation Center

Students

Student Council

Research

International Exchange

Cooperation with Local Community

Finance

Dormitory (Conditions of Residents)

Library (State of Book Stock)

Health Service Staff

Facilities

Introduction to the City of Tsuyama

Departments

メッセージ

理念教育目標

概要沿革

組織

学科総合理工学科

先進科学系

機械システム系

電気電子システム系

情報システム系

機械工学科

電気電子工学科

電子制御工学科

情報工学科

専攻科教育課程

実習工場

図書館

総合情報センター

地域共同テクノセンター

つやまイノベーションセンター

学生

学生会

教育研究

国際交流

地域との連携

財政

寄宿舎(入寮状況)

図書館(蔵書状況)

学校医等

施設紹介

津山市の紹介

CONTENTS津山工業高等専門学校[学校要覧]

The National Institute of Technology system was founded in 1962 and has developed a distinctive five year education system that has been training practical and creative engineers for more than 50 years The educational program emphasizes experimentation and practice in addition to conventional lecture greatly contributing to the cultivation of the human resources for monozukuri (manufacturing and innovation) needed most in our country The number of graduates from Institutes of Technology throughout the country has exceeded 300000 and these graduates play important roles in the technological and economic development of our country they are highly valued employees in various fields and industries National Institute of Technology Tsuyama College (NIT Tsuyama College) was founded in 1963 and has in these last more than 50 years graduated over 7000 students Today because of industrial restructuring and globalization we see technology fields combining and new technology fields emerging Because of this students with multi-disciplinary backgrounds and perspectives are now sought after whereas students with conventional separate discipline backgrounds encounter difficulties This is especially true for Institute of Technology graduates who are expected to bring a wide range of technical knowledge and skills not only to manufacturing processes but also to planning management and development activities For our graduates to become core personnel capable of sustaining next generation advanced science and technology a new type of multi-disciplinary education must be provided To achieve this in 2016 our college carried out a reorganization in which the departments of Mechanical Electrical and Electronic Electronics and Control and Computer and Information Engineering were integrated into a single new department along with the addition of biological and chemical sciences Called the ldquoDepartment of Integrated Science and Technologyrdquo this new multi-disciplinary program with its strong foundation in basic science has the objective of allowing graduates to flourish in a wide variety of technology fields The five year curriculum system of the Department of Integrated Science and Technology admits 160 students each year The two year Advanced Engineering Course comprised of the Advanced Mechanical and Control System Engineering Course and the Advanced Electronic and Information System Engineering Course admits 16 students each year After graduating from the regular course an Associate degree is awarded for the Advanced Course a Bachelors degree is awarded Both the Department of Integrated Science and Technology and the Advanced Course have the objective of cultivating engineers with creative talent research skills and practical hands-on abilities We focus especially on the development of global perspectives by having our students engage in internships at domestic companies and in foreign countries Moreover we accept many overseas students from East Asia and ASEAN countries and aim to cultivate international communication and understanding of different cultures Our engineering education program has been accredited by the Japan Accreditation Board for Engineering Education (JABEE) and fulfills world engineering standards The demand for our graduates is very high with the jobs-to-applications ratio exceeding 20 times Moreover students can select various career paths such as transfer to a university after graduation from the regular course or going on to graduate school after the Advanced Course NIT Tsuyama College also promotes industrial-academic-government cooperation as one of its important missions Our college is the only engineering institution for higher education and research in the northern region of Okayama Prefecture and is positioned as a center of industrial promotion for this region It is our hope that with our schoolrsquos dedicated teaching staff established research facilities and determination to educate the next generation of engineers along with our cooperation with local municipalities and regional industries we can together promote the growth and development of the region and society We hope that you will make optimal use of the educational and research resources of our college and that with your warm support we can further develop the technological and research energies of our college and society

 国立高等専門学校は昭和 37 年に創設されこの 50 年有余の間実践的かつ創造的な技術者の育成を目指して5年一貫のゆとりある教育環境において特色ある教育を展開してきました通常の講義に加え実験実習に重きをおいた教育カリキュラムはわが国において最も必要とされる「ものづくり人材」の養成に大きく貢献しています全国の高等専門学校の卒業生はこれまでに 30 万人を越えわが国の科学技術の進展それに伴う経済文化の成長や発展の一翼を担っています高専卒業生に対して産業界を始めとする各界からの評価と期待がきわめて高いことは言うまでもありません津山工業高等専門学校(津山高専)は昭和 38 年の創設から半世紀が経過しこれまでに7000 人を越える学生が卒業し社会の様々な分野で活躍しています 現在産業構造の変化やグローバル化の進展により科学技術が対象とする領域は複雑多様化し複数の専門分野が融合した新たな技術分野が形成されていますこのような技術分野では従来の個別の専門分野を修得した技術者のみでは対応が困難であり複数の専門分野を広い視点から横断的に融合できる技術者が求められます特に高専卒業者には製造から設計企画管理開発研究に至る広範囲の役割が期待され基盤となる専門力を高めるとともに他の専門分野をも理解できる分野横断的な融合力が求められます高専卒業者が中核的人材として次世代の高度な科学技術を支えるためにはこのような融合教育ならびに基礎科学と工学が密に連携した教育体系の構築が求められますそこで本校は平成 28 年度より既存の専門分野である機械電気電子電子制御情報に生物化学を含む基礎科学分野を追加して1学科に統合しました学科名称を「総合理工学科」とし

異分野融合教育と基礎科学教育の強化により卒業生の活躍の場を大きく広げることを目的とします 5年制の本科「総合理工学科」の入学定員は 160 名2年制の専攻科に機械制御システム工学専攻と電子情報システム工学専攻の2専攻があり入学定員は各専攻8名です本科卒業後は準学士の称号専攻科修了後は大学と同じ「学士」の学位が授与されます本科ならびに専攻科において実践的かつ創造的な技術者や研究者の育成を目指します特に国内企業や海外へのインターンシップを実施することにより広い視野を有するグローバル人材の育成を進めていますまた東アジアや ASEAN 諸国から多くの留学生を受入れ相互のコミュニケーション力や異文化理解力の涵養に努めています本校の技術者教育プログラムは日本技術者教育認定機構(JABEE)の審査に合格しており本校の教育内容が世界標準を満たしていることが認定されています本校の卒業生に対する社会の期待は高く就職時の求人倍率は常に 20 倍を超える状況ですまた本科卒業後の一般大学への編入学専攻科修了後の大学院への進学など多様なキャリアパスを選択することができます 教育研究に並ぶ本校の重要な使命の一つとして産学官連携を推進しています本校は岡山県北地域で唯一の工学系高等教育研究機関でありこの地域における産業振興の拠点として期待されています本校の教職員一同次世代の技術者教育に向けて教育研究環境の整備に努め地元自治体や産業界との連携による地域に開かれた科学技術の拠点として地域や社会とともに発展する高専でありたいと願っています地域や社会の皆様には本校が有する人材や教育研究資源を積極的に活用いただくとともに本校の教育研究活動に対して温かいご支援をいただきますようお願いいたします

校 長  則次 俊郎NORITSUGU Toshiro President

message

003

004

005

006

008

010

014

018

022

028

029

030

031

032

036

037

038

040

040

041

047

048

048

049

050

050

051

051

052

054

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 003NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE002

COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

 確かな基礎科学を基盤とした高い専門性を身につけるとともに分野横断的な融合力を備え複雑多様化する科学技術に対して具体的な課題の探求と解決策を提示できかつ人間や環境に対してグローバルな視点を有する人間性豊かな人材を育成する

 On the basis of a solid science and technology foundation interdisciplinary knowledge in applied technologies and problem solving ability and acquisition of global perspectives the program will cultivate human creative talent rich in technological knowhow and ability

NATIONAL INSTITUTE OF TEC HNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

沿  革 History開校式並びに第1回入学式挙行新校舎に移転事務組織改正により事務部制が施行され庶務課及び会計課を設置校舎落成記念式典挙行昭和 42 年文部省令第2号(国立学校設置法施行規則の一部を改正する省令)により金属工学科増設事務組織改正により学生課設置創立 10 周年記念式典挙行創立 20 周年記念式典挙行外国人留学生受入れ開始昭和 61 年文部省令第 12 号(国立学校設置法施行規則の一部を改正する省令)により金属工学科を情報工学科に改組聴講生受入れ開始研究生受入れ開始金属工学科閉学科記念式挙行平成3年文部省令第7号(国立学校設置法施行規則の一部を改正する省令)により機械工学科2学級を機械工学科1学級電子制御工学科1学級に改組創立 30 周年記念式典挙行地域協力センター設置総合情報センター設置専攻科(機械制御システム工学専攻電子情報システム工学専攻)設置教育研究支援センター設置地域共同テクノセンター設置(地域協力センター廃止)電気工学科を電気電子工学科に名称変更創立 40 周年記念誌発行独立行政法人国立高等専門学校機構津山工業高等専門学校へ移行本校教育プログラム「機械制御システム工学」及び「電子情報システム工学」が日本技術者教育認定機構(JABEE)より認定(認定開始年度2003 年度)事務組織改正により総務課学生課地域連携広報室の 2 課 1 室体制となる総務課学生課の 2 課体制に変更総務課学生課学術社会連携推進事務室の 2 課 1 室体制となる総合支援センター設置創立 50 周年記念式典挙行4 学科を統合し総合理工学科に改組つやまイノベーションセンター設置

昭和 38 年昭和 39 年昭和 41 年

昭和 42 年

昭和 46 年 昭和 48 年昭和 58 年 昭和 60 年昭和 61 年

昭和 63 年平成 2 年平成 3 年

平成 5 年平成 7 年平成 8 年平成 9 年平成 13 年平成 15 年

平成 16 年

平成 18 年平成 20 年平成 21 年平成 24 年平成 25 年平成 28 年平成 28 年

4月20日 4月 3日 4月 1日11月 15日 4月 1日

4月 1日11月20日10月26日 4月 1日 4月 1日

4月 8日 4月 8日 3月 17日 4月 1日

10月27日 4月 1日 4月 1日 4月 1日 4月 1日 4月 1日 4月 1日 3月15日 4月 1日 5月10日

4月 1日4月 1日 8月 1日 4月 1日10月26日

4月 1日10月 3日

歴代校長 Chronological List of Presidents

1 st President DrSc YAMASHITA Keiji April 11963~March 281969

2nd President DrEng SAKATE Kunio April 211969~March 311976

3rd President SUNAMI Masashi April 11976~March 311983

4th President KATAYAMA Yoshio April 11983~March 311987

5th President ITO Toshio April 11987~March 311991

6th President DrEng WADA Tsutomu April 11991~March 311998

7th President DrScDrMed OMORI Shinji April 11998~March 312003

8th President DrEng ABE Takeji April 12003~March 312008

9th President

10th President

DrEng

DrEng

INABA Hideo

NORITSUGU Toshiro

April 12008~~March 312013

April 12013~

初代校長

二代校長

三代校長

四代校長

五代校長

六代校長

七代校長

八代校長

九代校長

十代校長

理学博士

工学博士

 ー

 ー

 ー

工学博士

理学博士医学博士

工学博士

工学博士

工学博士

山下 敬治

坂手 邦夫

角南 正志

片山 嘉雄

伊藤 俊夫

和田  力

大森 晋爾

阿部 武治

稲葉 英男

則次 俊郎

昭和38年4月1日~昭和44年3月28日

昭和44年4月21日~昭和51年3月31日

昭和51年4月1日~昭和58年3月31日

昭和58年4月1日~昭和62年3月31日

昭和62年4月1日~平成3年3月31日

平成3年4月1日~平成10年3月31日

平成10年4月1日~平成15年3月31日

平成15年4月1日~平成20年3月31日

平成20年4月1日~平成25年3月31日

平成25年4月1日~

津山高専の教育理念(自律創造共生) Tsuyama College educational concept (IndependenceCreationCooperation)

津山高専のアドミッションポリシー Tsuyama College Admissions Policy

 津山工業高等専門学校は教育理念に基づいた人材の育成を目指していますそのために次のような人が入学することを期待します

1 ものづくりに興味があり地域社会に貢献したいと考え   ている人2 理数系工学等に興味がありそれらの分野の勉強を深  めたいと考えている人3 自らアイデアを出しそれを実現または他の人と協力して  実現したいと考えている人4 日本に限らず世界でも自分の力を発揮したいと考えて いる人

 津山高専はこうしたアドミッションポリシーに示される人でしかも強い意志を持って学ぼうとする志の高い人を積極的に受け入れたいと考えていますそのような人材を選抜するために実施される津山高専の入学試験は以下の2つの基本方針により実施されます 第1は推薦入試です推薦入試では中学校での成績がある一定以上であることを確認し作文および面接により入学に適した人であることを判断します第2は学力入試です学力入試では出願者は本校の教育理念を理解した人であることを前提に入学試験の成績および中学校での成績を総合的に評価し合否を判断します

 National Institute of Technology Tsuyama College aims to educate students based on its educational philosophy Accordingly the College seeks applicants with the following characteristics

1 Those having an interest in craftsmanship and manufacturing wishing   to contribute to society and the regional community2 Those having an interest in math science and engineering and wishing to   study these fields in depth3 Those with ideas who wish to turn their ideas into reality and who can   cooperate with others to achieve these ends4 Those who want to exercise their abilities not only in Japan but globally

Thus Tsuyama College seeks to admit students who have a strong will to learn and think and who will actively engage in the educational program To select students possessing these characteristics Tsuyama College administers entrance exams in the following two forms1) Entrance examination by recommendation Students who in junior high school maintained consistently high grades may be recommended and based on an essay and interview suitable candidates will be selected 2) Academic ability entrance exam Candidates who understand the educational philosophy of Tsuyama College may be admitted to the school based on consideration of the results of the entrance examination and the grades they achieved in junior high school

概  要  Outline

 昭和 36 年6月 17 日学校教育法の一部を改正する法律(昭和 36 年法律第 144 号)が公布施行されこれにより「深く専門の学芸を教授し職業に必要な能力を育成する」ことを目的として従来の教育体系のほかに新たに中学校卒業程度を入学資格とする5年間の一貫教育を行う高等専門学校制度が発足した 本校は国立学校設置法の一部を改正する法律(昭和 38年法律第 69 号)により機械工学科2学級電気工学科1学級の2学科で設置され昭和 38 年4月1日津山市二階町旧電々公社を仮校舎とし同市椿高下旧津山保健所を仮寄宿舎として発足した

On June 17 1961 the School Education Act was modified to allow a new system of Colleges of Technology They were established to instruct students in arts and science and prepare them as professionals in the field of technology Unique to the education system these colleges of technology admitted middle-school graduates (from 15 years of age) into a comprehensive five-year program On April 1 1963 in accordance with the new act our college was established offering two classes in mechanical engineering and one in electrical engineering The first classes were held in a building from the Telegraph and Telephone Corporation in Nikaimachi Tsuyama while the former Health Center in Tsubakikouge was used as a dormitory

学習教育目標科学的思考を身につけた

実践的創造的技術者の養成

Educational Objectives Education to cultivate creative engineers

possessing scientific thinking and hands on abilities

❶ 教養豊かな実践的人間力の養成

❷ 確かな基礎科学の知識修得

❸ 基盤となる専門性の深化

❹ 分野横断的な融合力の育成

❺ グローバルな視点と社会性の養成

❻ 課題探求解決能力の育成

❼ コミュニケーション力プレゼンテーション力の育成

Cultivate human creative talent rich in practical abilities

Acquire basic science and technical knowledge

Acquire deep foundation knowledge of the major subject area

Develop multi-disciplinary ability

Attain a global perspective and understanding of social development

Develop problem solving ability

Develop communication and presentation abilities

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 005NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE004

Management Strategy Meeting

Steering Meeting

Faculty Meeting

Advanced Program Committee

Future Structure Planning Committee

Control of Information Security Committee

Harassment Prevention Committee

Entrance Examination Committee

Personnel Selection Committee

Academic Affairs Committee

Student Guidance Committee

Dormitory Affairs Committee

Promotion of Liberal Arts Education Meeting

Robot Contest Support Meeting

Education System Inspection Committee

Research Promotion Committee

International Exchange Committee

Career Education Committee

Education Research and Technical Support Committee

General Support Center Management Committee

Library Committee

Computer Applications and Support Center Management Committee

Promotion of Information Security Committee

Collaboration Research Center of Technology Management Committee

Gender Equality Promotion Committee

Entrance Examination Committee

Public Relations Committee

Personnel Recommendation Committee

Safety and Health Committee

Staff Welfare Committee

Environment Committee

Fire Prevention Committee

Chief of Course Meeting

Chief of Computer Applications and Support Center

Chief of Collaboration Research Center of Technology

Chief of General Support Center

Vice-Chief of Collaboration Research Center of Technology

Head of Student Affairs

Director of Administration

Head of General Affairs

Assistant Head of General Affairs(Administration)

Assistant Head of General Affairs(Financial)

Assistant Head of Student Affairs

General Affairs

Financial Affairs Purchasing Affairs Facilities Affairs

Academic Affairs Student Affairs Dormitory AffairsAcademic Informational Affairs

Head of the promotion of Academic and Society Cooperation Section for the promotion of Academic and Society Cooperation

First Technical SectionSecond Technical SectionThird Technical Section

SpecialistVice-Chief of Computer Applications and Support Center

Director of Technical Department Chief of Technical Department

President

Vice-Dean of Dormitory Affairs

Vice-Chief of Faculty of Advanced Engineering Course

Director of Library

Director of Workshop

Vice-Director of Library

Dean of Academic Affairs(Vice-President) Vice-Dean of Academic Affairs

Vice-Dean of Student AffairsDean of Student Affairs (Assistant President)

Dean of Dormitory Affairs (Assistant President)

Vice-President

Chief of Faculty of Advanced Engineering Courset (Assistant President)

PresidentDean of Academic Affairs(Vice-President)Dean of Student Affairs (Assistant President)Dean of Dormitory Affairs (Assistant President)Vice-PresidentChief of Advanced Engineering Courset (Assistant President)Chief of Advanced Science CourseChief of Mechanical System CourseChief of Electrical and Electronic System CourseChief of Communication and Information System CourseDirector of WorkshopDirector of LibraryChief of Computer Applications and Support CenterDirector of Technical DepartmentChief of Technical DepartmentChief of Collaboration Research Center of TechnologyChief of General Support CenterAdministrative BureauDirector of AdministrationHead of General AffairsAssistant Head of General Affairs (Administration)Assistant Head of General Affairs (Financial)Chief Clerk of General AffairsChief Clerk of Financial AffairsChief Clerk of Purchasing AffairsChief Clerk of Facilities AffairsHead of Student AffairsAssistant Head of Student AffairsChief Clerk of Academic AffairsChief Clerk of Student AffairsChief Clerk of Dormitory AffairsChief Clerk of Academic Information AffairsHead of the Promotion of Academic and Society Cooperation

ODAKI Yasumasa

KOBASHI Yoshiro

ITO Toshio

TANIOKA Mamoru

TODA Masaru

FUJITSUKA Takeshi

OSAFUNE Tadao

WADA Tsutomu

SUGIYAMA Takuya

TAKAYAMA Ishizue

ANDO Mitsugi

NISHIMURA Yoshihiro

WAKAMATSU Masayasu

KAWASHIMA Kaizou

General Education

Dept of Mechanical Eng

5th President

Dept of Computer and Information Eng

General Education

Dept of Electrical and Electronic Eng

General Education

6th President

General Education

General Education

General Education

General Education

Dept of Electronics and Control Eng

General Education

MIDORO Takaji

MISAWA Kazutaka

NISHIYAMA Munehiro

OMORI Shinji

ASANO Yoshihiro

General Education

Dept of Electrical and Electronic Eng

Dept of Electrical and Electronic Eng

7th President

Dept of Mechanical Eng

MIKI Shigehiko

TOI Norihiko

OSHIGE Hiroaki

KISHIMOTO Shunsuke

KOUMOTO Yousuke

SHIBATA Masakatsu

ABE Takeji

HONGAN Motoshi

SATOYOSHI Akinori

Dept of Computer and Information Eng

Dept of Mechanical Eng

Dept of Computer and Information Eng

Dept of Computer and Information Eng

Dept of Mechanical Eng

Dept of Mechanical Eng

8th President

General Education

Dept of Electronics and Control Eng

ARAI Junji

TABUCHI Toshihiko

MOGAMI Isao

FUJIWARA Satoshi

ITO Kunio

MIURA Kazuhisa

SHIMONISHI Jiro

INABA Hideo

MATANO Yoshiharu

OKADA Tadashi

YOSHITOMI Hideki

TANABE Shigeru

TOYA Hideaki

FUKUDA Masanori

Dept of Electronics and Control Eng

General Edition

General Subjects

Dept Mechanical Eng

Dept of Electrical and Electronic Eng

General Edition

Dept of Electrical and Electronic Eng

9th President

General Education

Dept of Computer and Information Eng

Dept of Mechanical Eng

Dept of Electrical and Electronic Eng

Dept of Electronics and Control Eng

Dept of Mechanical Eng

Chief of Advanced Science Course

Chief of Mechanical System Course

Chief of Electrical and Electronic System Course

Chief of Communication and Information System Course

教職員現員数 Distribution of Personnel

役職員 Administration

名誉教授 Professors Emeritus

会議委員会等 Faculty Council and Committees

組織図Organization Chart

校 長

教務主事(副校長)

学生主事(校長補佐)

寮務主事(校長補佐)

副校長

専攻科長(校長補佐) 

  実習工場長

  図書館長

  総合情報センター長

  技術部長

  地域共同テクノセンター長(校長補佐)

  総合支援センター長

事務部長

教務主事補

学生主事補

寮務主事補

専攻主任(機械制御システム工学専攻電子情報システム工学専攻)

図書館長補

総合情報センター副センター長

技術長             第一技術班第二技術班第三技術班

地域共同テクノセンター副センター長

総務課長 課長補佐(総務担当)

課長補佐

専門教員

企画会議

運営会議

教員会議

専攻科運営委員会

将来構想検討特別委員会

情報セキュリティ管理委員会

ハラスメント防止委員会

入学試験委員会

人事選考委員会

教務委員会

学生生活委員会

寮務委員会

教養教育推進室会議

ロボコン支援室会議

教育システム点検委員会

研究推進委員会

国際交流委員会

キャリア教育委員会

教育研究技術支援委員会

総合支援センター運営委員会

図書館運営委員会

総合情報センター運営委員会

情報セキュリティ推進委員会

地域共同テクノセンター運営委員会

男女共同参画推進委員会

組換えDNA安全管理委員会

広報委員会

人事推薦委員会

安全衛生委員会

福利厚生委員会

環境委員会

防火対策委員会

系長会議

Academic Staff

As of April 12017

Classification President Professor AssociateProfessor

ResearchAssociate

Subtotal Sum TotalAdministrativeStaffLecturer

Present Number

Official Title Name

教  員平成29年4月1日現在 

校 長 教 授 准教授 講 師

職 名校 長教務主事(副校長)学生主事(校長補佐)寮務主事(校長補佐)副校長専攻科長(校長補佐)先進科学系長機械システム系長電気電子システム系長情報システム系長実習工場長図書館長総合情報センター長技術部長技術長地域共同テクノセンター長(校長補佐)総合支援センター長   [事務部]事務部長総務課長総務課課長補佐(総務担当)総務課課長補佐(財務担当)    総務係長    財務係長    契約係長    施設係長学生課長学生課課長補佐    教務係長    学生生活係長    寮務係長    学術情報係長学術社会連携推進事務室長 

氏 名

1 31 17 11 6 66 42 108

助 教 計職 員 合 計区 分

現 員

則 次 俊 郎薮 木   登大 田   肇佐 藤 紳 二植 月 唯 夫野 村 健 作佐 々 井 祐 二井 上 浩 行小 林 敏 郎寺 元 貴 幸佐 藤 紳 二原 田 寛 治佐 々 井 祐 二薮 木   登中 尾 三 徳小 林 敏 郎松 田   修

田 中   巌小 林 洋 一秋 山 佳 子大 角 真 範土 屋 信 雄岸 部 欣 伸大 角 真 範土 田 善 永余 村   豊重 松 宏 明菊 池 直 人重 松 宏 明別 宮   剛塩 根 小 百 合甲   彰 一

授与年月日 氏名 備考Name Note

NORITSUGU ToshiroYABUKI NoboruOHTA HajimeSATO ShinjiUETSUKI TadaoNOMURA KensakuSASAI YujiINOUE HiroyukiKOBAYASHI ToshiroTERAMOTO TakayukiSATO ShinjiHARADA KanjiSASAI YujiYABUKI NoboruNAKAO MitsunoriKOBAYASHI ToshiroMATSUDA Osamu

TANAKA IwaoKOBAYASHI YouichiAKIYAMA YoshikoOSUMI MasanoriTSUCHIYA NobuoKISHIBEYoshinobuOSUMI MasanoriTSUCHIDA YoshinoriYOMURA YutakaSHIGEMATSU HiroakiKIKUCHI NaotoSHIGEMATSU HiroakiBEKKUGoSHIONE SayuriKABUTO Shoichi

授与年月日 氏名 備考Name Note授与年月日 氏名 備考Name Note

学術社会連携推進事務室長

総務係

財務係契約係施設係

教務係学生生活係寮務係学術情報係

学術社会連携推進係

課長補佐(財務担当)

学生課長

一般科目

機械工学

5代校長

情報工学科

一般科目

電気工学科

一般科目

6代校長

一般科目

一般科目

一般科目

一般科目

電子制御工学科

一般科目

S6041

S6241

H341

H641

H641

H841

H941

H1041

H1041

H1041

H1141

H1241

H1341

H1341

三 木   成 彦

戸 井   詔 彦

大 重   広 明

岸 本   俊 祐

髙 本   洋 祐

柴 田   政 勝

阿 部   武 治

本 元   基 司

里 吉   昭 宣

情報工学科

機械工学科

情報工学科

情報工学科

機械工学科

機械工学科

8代校長

一般科目

電子制御工学科

H1541

H1641

H1741

H1741

H1841

H1941

H2041

H2041

H2041

荒 井   淳 二

田 渕   俊 彦

最 上     勲

藤 原     敏

伊 藤   國 雄

三 浦   和 久

下西 二郎

稲葉 英男

俣野 好治

岡 田     正

吉 富   秀 樹

田 邊     茂

鳥 家   秀 昭

福 田   昌 准

電子制御工学科

一般科目

専門学科共通科目

機械工学科

電気電子工学科

一般科目

電気電子工学科

9代校長

一般科目

情報工学科

機械工学科

電気電子工学科

電子制御工学科

機械工学科

H2041

H2141

H2141

H2241

H2241

H2341

H2441

H2541

H2541

H2641

H2741

H2741

H2741

H2841

一般科目

電気工学科

電気工学科

7代校長

機械工学科

H1341

H1441

H1441

H1541

H1541

美 土 路 隆 治

三 澤   一 敞

西 山   宗 弘

大 森   晋 爾

浅 野   芳 宏

小 瀧   安 正

小 橋   義 郎

伊 藤   俊 夫

谷 岡     守

戸 田   行 賢

藤 塚     健

長 船   忠 夫

和 田     力

杉 山   琢 也

高 山     礎

安 東   三 次

西 村   好 弘

若 松   正 泰

川島  三

先進科学系長

機械システム系長

電気電子システム系長

情報システム系長

組織 Organization

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 007NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE006

平成28年度以降入学者用一般科目(全系共通)授業科目表 Curriculum of General Education (All Courses)

Number of Credits

Subjects

Required SubjectsR

equired SubjectsElective Subjects

Required Subjects

Credits in Each Grade授 業 科 目学年配当

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd 3rd 4th 5th1年 2年 3年 4年 5年

国 語 Ⅰ

国 語 Ⅱ

国 語 Ⅲ

国 語 Ⅳ

倫 理

世 界 史

日 本 史

政 治 経 済

技 術 者 倫 理

基 礎 数 学

基 礎 数 学 演 習

微 分 積 分 Ⅰ

基 礎 線 形 代 数

微 分 積 分 Ⅱ

基 礎 微 分 方 程 式

物 理 Ⅰ

物 理 Ⅱ

化 学 Ⅰ

化 学 Ⅱ

生 物 Ⅰ

音 楽

英 語 Ⅰ

英 語 表 現 Ⅰ

英 語 Ⅱ

英 語 表 現 Ⅱ

英 語 Ⅲ

英 語 Ⅳ

英 語 Ⅴ

保 健 体 育 Ⅰ

保 健 体 育 Ⅱ

保 健 体 育 Ⅲ

体 育

JapaneseⅠ

JapaneseⅡ

JapaneseⅢ

JapaneseⅣ

Ethics

World History

Japanese History

Politics and Economy

Engineering Ethics

Fundamental Mathematics

Fundamental Mathematics Practice

Differential and Integral Ⅰ

Fundamental Linear Algebra

Differential and Integral Ⅱ

Fundamental Differential Equation

Physics I

Physics Ⅱ

Chemistry Ⅰ

Chemistry Ⅱ

Biology Ⅰ

Music

English I

English ExpressionⅠ

English Ⅱ

English Expression Ⅱ

English Ⅲ

English Ⅳ

English Ⅴ

Health and Physical Education Ⅰ

Health and Physical Education Ⅱ

Health and Physical Education Ⅲ

Physical Training

32212222242322122222132322213221

222211111111

221111

22 111

1

3

22

42

2

2132

3

2

22

32

22

32

2

2

21

2

2

2

1 2 1

2 1

応 用 数 学 Ⅰ

応 用 数 学 Ⅱ

計 算 科 学

力 学 Ⅰ

力 学 Ⅱ

力 学 Ⅲ

電 気 磁 気 学 概 論

熱 力 学 概 論

物 性 物 理

応 用 化 学

応 用 生 物

環 境 科 学

Applied Mathematics Ⅰ

Applied Mathematics Ⅱ

Computational Science

Mechanics Ⅰ

Mechanics Ⅱ

Mechanics Ⅲ

Introduction to Electricity and Magnetism

Introduction to Thermodynamics

Condensed Matter Physics

Applied Chemistry

Applied Biology

Environmental Sciences

12112221

21

学 外 実 習 A

学 外 実 習 B

国 際 交 流

地 域 貢 献

シナジ ーゼミナ ー ルⅠ

シナジーゼミナ ー ルⅡ

総 合 理 工 総 論 Ⅰ

総 合 理 工 総 論 Ⅲ

Internship A

Internship B

International Exchange

Regional Contribution

Synergy Seminar Ⅰ

Synergy Seminar Ⅱ

General Aspects of Integrated Engineering Ⅰ

General Aspects of Integrated Engineering Ⅲ

必修選択の別

分類

全学共通科目

必履修科目

基盤専門系科目

必履修科目

選択科目

人文系基礎科目

理学系基礎科目

語学系基礎科目

保健体育

全系基盤共通科目

履修単位数計(44科目)

芸術

全学共通科目

必修科目

2626

2222

1919

1111

11

12

44

22

開設単位数計(44科目) 8282

総合理工学科のディプロマポリシー

総合理工学科のカリキュラムポリシー(平成28年度以降入学者用平成30年度以降3年次編入学者用平成31年度以降4年次編入学者用)

Departments学科

総合理工学科Department of IntegratedScience and Technology

 学習教育目標に定める人材を育成するために総合理工学科としての共通教育及び4つの分野(系)に対応した系ごとに定める基礎並びに専門分野に関して以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める (1) 修得している知識に基づきながら具体的な課題に対して他者と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】 (2) 理工学の基礎となる数学物理化学等の知識を修得している【基礎学力】 (3) 専門分野における基礎的及び専門的な知識を修得している【専門性】 (4) 他の専門分野の技術者等と協力しながら自分の専門分野と他の科学技術分野とを融合した新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】 (5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解できる素養を修得している【国際性】 (6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】 (7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 総合理工学科は学習教育目標として掲げた項目を達成するために全学共通科目基盤専門系科目(全系基盤共通科目系必履修科目)選択プログラム科目融合科目および選択推進プログラム科目で構成される体系的なカリキュラムを提供している全学共通科目は全学生が共通に受ける授業科目として位置付けられており目標(1)教養豊かな実践的人間力の養成のための科目である基盤専門系科目の中の全系基盤共通科目も全学生が共通に受ける授業科目として位置付けられこれは目標(2)確かな基礎科学の知識修得のための理工学系基盤科目である基盤専門系科目の中の系必履修科目は各系の学生が受ける授業科目であり目標(3)基盤となる専門性の深化のための科目である選択プログラム科目は各系を2つのより高度な専門分野にわけて選択履修させることで目標(3)基盤となる専門性の深化をさら押し進めるための科目である融合科目は全学生が受ける科目であり他の専門分野に触れることを目的とし目標(4)分野横断的な融合力の育成のための科目である選択推進プログラム科目は国際コミュニケーション推進プログラム地域イノベーション推進プログラムおよび医療福祉推進プログラムから成り立っており全学生にそれらの推進プログラムから3科目を選択履修させることで目標(5)グローバルな視点と社会性の養成を行う目標(6)課題探求解決能力の育成および目標(7)コミュニケーション力プレゼンテーション力の育成は融合科目の中の全系横断型PBL授業や基盤専門系科目の中の卒業研究を通じて行う 以上のように基盤専門系科目と選択プログラム科目は各系の専門分野についてより深い知識と技術を身に付けるための科目である

In order to nurture talented graduates the Department of Integrated Science and Technology has established a common curriculum along with 4 fields of study (Courses) that provide foundationaland specialized training in order to achieve the educational goals specified below and awards students who complete the required units with the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired the student is able to cooperate actively and effectively with other people to solve concrete problems (Human Relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized knowledge as well as foundational knowledge in the field (Specialized knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multidisciplinaryability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

In order to achieve the specified learning and educational outcomes the Department of Integrated Science and Technology provides a systematic curriculum composed of Common subjects for all students Foundation science and technology subjects (Common foundation subjects for all majors Required foundation subjects for each major) Specialized elective program subjects for majors Interdisciplinary subjects as well as Specialized elective program subjects for all students Common subjects for all students are positioned to achieve goal (1) cultivation of human creative talent rich in practical hands-on abilities The Foundation science and technology subjects common for all majors are positioned to achieve goal (2) acquiring solid basic science and engineering knowledge The Foundation science and technology subjects mandatory for each major are positioned to achieve goal (3) acquiring deep foundation knowledge of the major subject area The Specialized elective program for each major of which there are two program choices for each major are positioned to further develop goal (3) above by achieving a deep knowledge of specialized areas Interdisciplinary subjects for all students are positioned to achieve goal (4) developing expertise in diverse fields of science and technology Specialized elective program subjects for all majors of which there are three choices the International communications program the Regional innovation program and the Medical and social welfare program are designed to achieve goal (5) attaining a global perspective and understanding of social development Goal (6) developing problem solving ability as well as goal (7) developing communication and presentation abilities are achieved through Problem Based Learning (PBL) methods in the Interdisciplinary subjects Foundational science and technology subjects for each major and through the graduation research The above mentioned Foundation science and technology subjects for each major and Specialized elective program for each major are designed to cultivate deep knowledge and technical skills for students in each major

Department of Integrated Science and TechnologyDiploma Policy

Department of Integrated Science and TechnologyCurriculum Policy(For entrants from 2016 third year transfer students from 2018 and fourth year transfer students from 2019)

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE008 009

Curriculum of General Education 総合理工学科一般科目(全系共通)授業科目表

OTA Hajime社会科学公法学 学生主事(校長補佐)Social Science Science of Public Law

大田  肇Professor

TAKAHASHI Masayuki英語英語教授法English TESOL

数学代数幾何学Mathematics Algebraic Geometry

髙橋 雅幸

MATSUDA Osamu松田  修

教   授

Professor教   授

教 授博士(理学)

数学数理化学Mathematics Mathematical ChemistryARIMOTO Shigeru

有本  茂

Title Name Subjects職 名 氏 名 教 育 研 究 分 野 校 務 分 担

教員 Teaching Staff

2年学年主任

1年学級担任

先進科学系長総合情報センター長

Professor (Drof Eng)

Associate Professor(Drof Sci)

特 命 教 授(工学博士)

物理学応用物理Physics Applied Physics

物理学応用物理素粒子論天文学Physics Applied Physics Theoretical Particle Physics Astronomy

SATO Makoto佐藤  誠

SASAI Yuji佐々井 祐二

Professor (Drof Sci)

Professor (Drof Sci)

Associate Professor(Drof Sci)

Professor (Drof Sci)

教   授(理学博士)

Professor (Drof Sci)

MAEZAWA Takanobu生物発生生殖生物学Biology Developmental and Reproductive Biology

前澤 孝信准 教 授博士(理学)

Associate Professor(PhD)

准 教 授博士(学術)

教   授博士(理学)

2年学級担任

YOKOTANI Masaaki数学トポロジーMathematics Topology

横谷 正明准 教 授博士(理学)

准 教 授博士(理学)

准 教 授博士(工学)

准 教 授博士(工学)

5年学級担任地域共同テクノセンター副センター長KATORI Shigetaka

半導体工学有機半導体Semiconductor Engineering Organic Semiconductor

化学物質工学Chemistry Materials Engineering

香取 重尊

寮務主事補

教務主事補

1年学級担任SHIBATA Norito生物細胞工学幹細胞学再生生物学Biology Cell Engineering Stem Cell Biology Regenerative Biology

柴田 典人

Associate Professor(Drof Eng)

Associate Professor(Drof Eng)

Associate Professor(Drof Eng)

准 教 授Associate Professor

Research Associate(Drof Sci)

Research Associate(PhD)

YAMANAKA Satoshi数学環論Mathematics Ring theory

山中 聡助 教博士(理学)

EHARA Yumiko日本語学

数学非線形偏微分方程式論

Japanese Linguistics江原由美子講 師

博士(文学)

MORITOMO Hiroki化学光化学Chemistry Photochemistry

守友 博紀助 教博士(学術)

YAMAGUCHI Hitoshi英語英語教授法認知文法English TESOL Cognitive Grammar

山口 均特 命 教 授Professor

YOSHIDA Eiji数学整数論Mathematics Number Theory

スポーツ方法学スポーツトレーニングSports Methodology Sports Training

田 英治

ARAKI Shoichi荒木 祥一

教 授(理学博士)

2年学級担任

5年学級担任

総合支援センター長

2年学級担任

在外研究員

HIROKI Kazuaki

材料科学プロセス工学バイオシステム工学機械工学Materials Science Process Engineering Biosystems EngineeringMechanical Engineering

廣木 一亮

YAMAGUCHI Daizo山口 大造

Lecturer (PhD)

MIYAZAKI Hayato Mathematics Nonlinear Partial Differential Equations宮崎 隼人

講 師博士(理学)

Lecturer (Drof Sci)

011

Advanced Science Course 先進科学系Course

先進科学系Advanced Science Course

先進科学系 ディプロマポリシー

先進科学系(先進科学教育研究を志す人材と理学の素養豊かな技術者の養成)

 先進科学系では総合理工学科のディプロマポリシーのもとに共通教育および先進科学に関する基礎専門教育を受けることにより以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める(1) 修得している知識に基づきながら先進科学に関わる課題に対して他の技術者等と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】(2) 先進科学の基礎となる数学物理化学生物等の知識を修得している【基礎学力】(3) 先進科学における基礎的および専門的な知識とそれらを数学物理科学あるいは物質生命科学の分野に応用できる能力を修得している【専門性】(4) 他の専門分野の研究者及び技術者と協力しながら先進科学の専門分野と他の科学技術分野とを融合した新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】(5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解することができる素養を修得している【国際性】(6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】(7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 先進科学は自然現象の解明のみならず我々の生活や産業に有用であるたとえば電子機器は量子力学を基礎とする電子工学で生産され化学は衣食住を支える材料や製品に不可欠であるそしてバイオテクノロジーの再生医療への応用は目を見張るものがあるまた宇宙物理学や天文学などにより宇宙の成り立ちや構造が研究され科学技術を表現する数学は自然科学と相互に影響を及ぼしあいながら発展してきた 先進科学系では先進科学の教育研究を志す人材理学の素養が豊かな技術者を養成するそのために「生命から宇宙まで幅の広い科学教育」をスローガンとして掲げ数学物理科学化学生命科学などを基軸とする理学とその応用を支える基礎工学について統合的かつ融合的に学べるカリキュラムを設定している低学年では数学物理化学生物などの基礎科学およびコンピュータ利用の確かな基礎知識を修得するまたPBL授業を行うことで自然科学へのモチベーションを高める高学年では数学物理を専門的に学習する数学物理科学プログラムと化学生物を専門的に学習する物質生命科学プログラムを開設する物質生命科学プログラムではバイオ分野の科目も開講する学生はどちらかを選択することによりさらなる専門性の深化を図る

Under the diploma policy of the Department of Integrated Science and Technology students pursue the common and specialized education of the Advanced Science Course thereby acquiring the foundational and specialized abilities listed below and upon completion of the units required receive the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired of Advanced Science the student can work actively and effectively with other engineers (Human relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized as well as foundational knowledge in Advanced Science to apply in fields such as Mathematics Physical and Materials Sciences and Life Science (Specialized academic knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multi-disciplinary ability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

Advanced Science students study science not only for clarifying natural phenomena but also to use for our lives and industries For example electronic devices produced by electronic engineering based on quantum mechanics and materials and products that support the clothing food and housing industries developed through chemistry Then there is the spectacular application of biotechnology to regenerative medicine Still more the structure and composition of the universe has been studied by astrophysics astronomy etc while the scientific technique expressed by mathematics and natural sciences have been mutually influencing each other Thus the Advanced Science Course aims to train engineersresearchers rich in achievements in physical sciences and technical skill To that end we set up the slogan Science education with a broad range from life to space which indicates a curriculum that uses mathematics physical science chemistry life science etc to teach integrated and multi-disciplinary science and fundamental engineering In the lower grades students acquire fundamental knowledge of science by studying mathematics physics chemistry biology and computer use Additionally Project-based Learning (PBL) courses are implemented to stimulate studentsrsquo motivation for natural sciences In the upper grades students choose between the Mathematics and Physical Science Program that specializes in mathematics and physics or the Life Science Program that specializes in chemistry and biology In the Life Science Program subjects in the field of biology are also offered considering that they will be easier to learn Whichever one is selected students will deepen their expertise in their specialty area

Advanced Science CourseDiploma Policy

Advanced Science Course (Advanced science training to cultivate researchersengineers with deep knowledge of the physical sciences)

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE010

先進科学系 Advanced Science Course                            平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 R

equired Subjects

 

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

チャレンジゼミナール基礎 Fundamental Challenge Seminar 2 2 教養数学 Mathematics for General Education 2 2 総合数学演習 Integrated Mathematics Practice 2 2 一般物理学 General Physics 2 2 物理学演習 Physics Practice 1 1 一般化学 General Chemistry 2 2 一般生物学 General Biology 2 2 分子生物学 Molecular Biology 2 2 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 剛体の力学 Rigid Body Dynamics 1 1 数理科学 Mathematical Science 1 1 現代数学 Modern Mathematics 2 2複素解析 Complex Analysis 2 2電磁気学 Electromagnetism 2 2 有機化学Ⅰ Organic Chemistry Ⅰ 2 2 発生生物学 Developmental Biology Ⅰ 2 2 光エレクトロニクス Optoelections 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 理科実験 Experiments in Science 2 2 物理学実験 Experiments in Physics 1 1 化学実験 Experiments in Chemistry 1 1 生物学実験 Experiments in Biology 1 1 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(30 科目) 58 7 12 12 12 15

選択プログラム科目 Elective Subjects

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 数学物理科学プログラム選択者は全 14 単位を必ず履修

集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2 幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2 物質生命科学プログラム選択者は全 14 単位を必ず履修

物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

機械設計プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2

計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクスプログラム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

先進科学系 Advanced Science Course                            平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

    専門科目 Specialized Subjects

     

選択プログラム科目 Elective Subjects

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT システム ICT Systems 2 2 プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Control Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目) 160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

 融合科目 必修科目

 Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 機械システム Mechanical System 2 2電気電子システム Electrical and Electronic System 2 2情報システム Communication and Information System 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開設単位数(115 科目) Total Credits Offered 232 7 12 16 80 117履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 12 16 26 33

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2先進科学総論 General Aspects of Advanced Sicence 2 2

印は授業時間外の学習を必修とする科目

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 013012

Curriculum of Advanced Science Course 先進科学系授業科目表

Introduction to Science and Engineering Fluid Mechanics Fluid Machinery Applied Machine Design Design and Manufacturing Exercises Mechanical Engineering Experiments and Practice Machine Design and Drawing Ⅲ Studies on Small-Scale Hydropower Turbine

Title Name Subjects職 名 氏 名 教 育 研 究 分 野 校 務 分 担

教員 Teaching Staff

流体工学機械力学計測制御振動工学非線形波動工業力学Fluid Engineering Mechanical Dynamics Instrumentation Control Vibration Engineering Non-Linear Wave Motion Engineering MechanicsProfessor

(Drof Eng)YAMAMOTO Yoshinori

教   授博士(工学)

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

山本 吉範

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)INOUE Hiroyuki井上 浩行

教 授博士(工学)

総合理工入門流体力学流体機械応用機械設計設計製作課題演習機械創造演習Ⅱ機械設計製図Ⅲ小水力発電用水車に関する研究 寮務主事(校長補佐)

地域共同テクノセンター副センター長実習工場長

Professor(Drof Eng)

SATO Shinji佐藤 紳二

機械設計工学トライボロジーに関する研究 機械制御システム工学専攻主任

4年学級担任

教務委員3年学級担任

4年学級担任

2年学級副担任

学生主事補

学生主事補技術士会連携教育ワーキング座長

専攻科長(校長補佐)

系長機械工学科長

学生生活委員

図書館運営委員福利厚生委員

総合情報センター副センター長教務主事補

寮務主事補ロボコン支援室長専攻科運営委員

学生主事補3年学級副担任男女共同参画推進委員

Machine Design Technology Tribology for Gear Systems Contact Mechanics Tribology Machine Elements

Fluid MechanicsCreative Exercises in Mechanical EngineeringⅡ Machine Design and Manufacturing Exercises Mechanical Engineering Experiments and PracticeⅢ Ⅳ Ⅴ Study on Complex Fluid Flow

制御工学制御工学Ⅱ計測工学設計製作課題演習機械創造演習Ⅱ物理Ⅰパワーアシストに関する研究Control Engineering Control EngineeringⅡ Instrumentation Engineering Design and Manufacturing Exercises Creative Exercises in Mechanical EngineeringⅡ Physics Ⅰ Power Assist Systems

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)SHIOTA Hirohisa

材料力学材料強度学機械創造演習Ⅱ機械工学演習力学特性の評価Strength of Materials Strength and Fracture of Materials Mechanical Creative PracticeⅡ Mechanical Engineering Practice Examination of Mechanical Properties

KONISHI Daijiro小西 大二郎

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学) 制御工学情報処理計測工学超精密アクチュエータ

Control Engineering Information Processing InstrumentationEngineering Ultra Precision ActuatorNOMURA Kensaku

野村 健作

塩田 祐久

准 教 授博士(学術)

Associate Professor(PhD)

HOSOTANI Kazunori Thermodynamics Fluid Engineering Remote Sensing Environment and Energy

細谷 和範 熱力学流体工学リモートセンシング環境エネルギー

English literature Theatre英文学演劇

講 師Lecturer UCHIKURA Koji

体育学(スポーツ社会学)Health and Physical Education (Sports Sociology)

素粒子現象論余剰次元模型CADParticle Phenomenology Extra Dimensional Models CAD

内倉 康二

流体工学機械創造演習Ⅱ設計製作課題演習機械工学実験実習ⅢⅣⅤ複雑流体の流れに関する研究

Thermodynamics Engineering Mechanics Heat Transfer Engineering Science and Engineer-ing Practice Mechanical Creative Practice Mechanical Engineering Experiments and Practice Design and Manufacturing Exercises Thermal Fluid Dynamics Interfacial Phenomena

熱力学工業力学伝熱工学総合理工演習機械創造演習機械工学実験実習設計製作課題演習熱流体力学界面現象

KATO Manabu

Associate Professor(Drof Eng)

准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Lit)

准 教 授博士(文学)

加藤  学

材料学機械創造演習Ⅱ機械工学実験実習ⅢⅣ設計製作課題演習機械材料学Ⅱ表面赤熱脆性抑制に関する研究摩擦撹拌接合に関する研究Materials Science Creative Exercises in Mechanical EngineeringⅡ Mechanical MaterialsⅡ Engineering Experiments and Practice ⅢⅣ Design and Manufacturing Exercises Studies on suppression of surface hot shortness Studies on FSSW

TAKEMURA AkihiroLecturer(Drof Eng)

講 師博士(工学) 竹村 明洋

NONAKA ShogoResearch Associate(Drof Eng)

助 教博士(工学)

Research Associate(Drof Sci)

特 命 助 教博士(理学)

野中 摂護

メカトロニクス空気圧制御機器組込み技術制御工学Mechatronics Pneumatic Automatic Control System EmbeddedTechnology Control EngineeringCHO FeifeiLecturer

(Drof Eng)

講 師博士(工学) 趙  菲菲

総合支援センター員寮務委員3年学級副担任

機械工作法ⅠⅡ総合理工実験演習設計製作課題演習機械工学実験実習Ⅳ機械創造演習Ⅱ塑性加工法難削材の被削性に関する研究Manufacturing TechnologyⅠⅡ Experimental Practice for Science Design and Manufacturing Exercises Mechanical Engineering Experiments and PracticeⅣ Creative Exercises in Mechanical Engineering Metal Forming Study on the machinability of difficult-to-machine materials

ロボット工学電子制御工学実験ⅠⅡ電子制御創造演習ⅠⅡ制御工学機械システム工学実験実習Ⅰ非ホロノミックシステムの制御生物規範に基づくロボットの運動制御に関する研究Robotics manufacturing Technology Experiments in Electronics and Cconter ⅠⅡ Practice for Creative Works ⅠⅡ Study of Control Technology Control Engineering Mechanical System Engineering Experiments and PracticeⅠ Control of Nonholonomic System and Bio-mimetic Robots

HAGINO MasahiroResearch Associate(Drof Eng)

助 教博士(工学) 萩野 将広

MATSUMOTO Yoshio松本 良雄

SAEKI Fumihiro

SUMIDA Mitsuko

Associate Professor(Drof Eng)

准 教 授博士(工学)

佐伯 文浩

住田 光子

Course系

機械システム系Mechanical Systems Course

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 015014

Mechanical Systems course 機械システム系

機械システム系 ディプロマポリシー

機械システム系(次世代の産業社会を担う機械システム技術者の養成)

 機械システム系では総合理工学科のディプロマポリシーのもとに共通教育および機械システムに関する基礎専門教育を受けることにより以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める(1) 修得している知識に基づきながら機械システムに関わる課題に対して他の技術者等と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】(2) 工学の基礎となる数学物理化学等の知識を修得している【基礎学力】(3) 機械工学における基礎的および専門的な知識とそれらを機械設計あるいはロボティクスの分野に応用できる能力を修得している【専門性】(4) 他の専門分野の技術者等と協力しながら機械システムの分野と他の技術分野との融合により課題の解決や新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】(5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解することができる素養を修得している【国際性】(6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】(7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 機械工学は産業を支える基幹技術であり電気ならびに情報分野と協働しながら豊かな社会を実現するために多様な機械システムを生み出してきた一方では自然との調和を軽視した発展の結果地球温暖化大気汚染などの問題も生じているまた現在直面しつつあるエネルギー問題や少子高齢化などさまざまな制約下で豊かで持続可能な社会を実現していかねばならないそのため機械工学には更なる深化と他分野との融合による総合的な発展が不可欠であり技術者にはシステム全体を見通せる広い視野が必要となる 機械システム系では「次世代の産業社会を担う機械システム技術者の養成」を目指して機械システムの本質と他の技術分野との融合による課題探求解決を学ぶことができるカリキュラムを設定しているそして機械工学とその基礎を支える理学を総合的かつ融合的に学ぶ低学年では基礎科学の知識に基づき機械設計系科目や材料系科目機械系基礎科目などを修得する高学年では力学系科目や計測制御系科目などを修得するとともに力学的な観点から理論を組み上げる設計にとどまらず生産プロセスまでを主眼においた機械設計プログラムと制御や情報分野などの幅広い知識を組み合わせるメカトロニクス技術を主眼においたロボティクスプログラムを開設する学生はそのどちらかを選択することによりさらなる専門性の深化を図る

Under the diploma policy of the Department of Integrated Science and Technology students pursue the common and specialized education of the Mechanical Systems Course thereby acquiring the foundational and specialized abilities listed below and upon completion of the units required receive the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired of Mechanical Systems the student can work actively and effectively with other engineers (Human relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized as well as foundational knowledge in Mechanical Engineering to apply in fields such as Mechanical Design and Robotics (Specialized academic knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multi-disciplinary ability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

Mechanical engineering is the core technology that supports industry and has created various mechanical systems to realize a rich society in cooperation with the electric and information fields On the other hand as a result of neglected harmony with nature problems such as global warming and air pollution have arisen as a result of development Thus we must realize a prosperous and sustainable society under the various restrictions facing us now such as the energy problem the declining birthrate and the aging population For that reason comprehensive development through further deepening and integration with other fields is indispensable for mechanical engineering and it is necessary for engineers to have a broad perspective to see the whole system In the Mechanical Systems Course we set up a curriculum that enables students to deeply learn about problems and solutions by fusing the essence of mechanical systems with other technical fields aiming at training the mechanical systems engineers responsible for the next generation industrial society Students therefore study mechanical engineering and the science that supports it through multidisciplinary methods Based on the knowledge of basic science from the lower grades students acquire knowledge of mechanical design and materials science as well as basic mechanical subjects In the upper grades students acquire knowledge of mechanics measurement and control systems from the point of view of dynamics theory and then choose between the Mechanical Design program focusing on manufacturing processes or the Robotics program focusing on a wide knowledge of control and information fields and mechatronics Whichever one is selected students will deepen their expertise in their specialty area

Mechanical Systems CourseDiploma Policy

Mechanical Systems Course (Training mechanical systems engineers for the next generation industrial society)

機械システム系 Mechanical Systems Course                         平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 R

equired Subjects

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

機械工作法 Manufacturing Technology 1 1 材料学 Materials Technology 2 2 機械設計製図Ⅰ Machine Design and Drawing Ⅰ 2 2 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 材料力学Ⅰ Strength of Materials Ⅰ 2 2 機械設計法Ⅰ Design of Machine Elements Ⅰ 1 1 機構学 Mechanism 1 1 メカトロニクスⅠ Mechatronics Ⅰ 1 1 機械設計製図Ⅱ Machine Design and Drawing Ⅱ 3 3 材料力学Ⅱ Strength of Materials Ⅱ 2 2 熱力学 Thermodynamics 2 2 流体工学 Fluid Engineering 2 2 制御工学 Control Engineering 2 2 機械設計法Ⅱ Design of Machine Elements Ⅱ 1 1 機械力学 Mechanical Dynamics 2 2伝熱工学 Heat Transfer Engineering 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 機械システム工学実験実習Ⅰ Mechanical System Engineering Experiments and Practice Ⅰ 2 2 機械システム工学実験実習Ⅱ Mechanical System Engineering Experiments and Practice Ⅱ 3 3 機械システム工学実験 Mechanical System Engineering Experiments 3 3 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(28 科目) 58 7 13 12 13 13

選択プログラム科目 Elective Subjects

機械設計

プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 機械設計プログラム選択者は全 14 単位を必ず履修機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2

計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクス

プログラム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボティクスプログラム選択 者は全 14 単位を必ず履修

ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2

幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

機械システム系 Mechanical Systems Course                         平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

    専門科目 Specialized Subjects

     

選択プログラム科目 Elective Subjects

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT システム ICT Systems 2 2 プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Control Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ

Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目)   160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

融合科目 必修科目

  Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 先進科学 Advanced Science 2 2電気電子システム Electrical and Electronic Systems 2 2情報システム Communication and Information Systems 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開開設単位数(113 科目) Total Credits Offered 232 7 13 16 81 115履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 13 16 27 31

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2機械システム総論 General Aspects of Mechanical Systems 2 2

 印は授業時間外の学習を必修とする科目

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE016 017

Curriculum of Mechanical Systems Course 機械システム系授業科目表

Course系

電気電子システム系Electrical and Electronic Systems Course

Title Name Subjects職 名 氏 名 教 育 研 究 分 野 校 務 分 担

教員 Teaching Staff

1年学級副担任

系長地域共同テクノセンター長地域共同テクノセンター運営委員長

寮務主事補

学生生活主事補

教務主事補

3年学級担任

3年学年主任3年学級担任

図書館長2年学級副担任

電子情報システム工学専攻主任

電気電子工学科長

1年学級担任

4年学級担任

ISHIBE Shinji送配電工学高電圧工学Transmission amp Distribution Engineering High Voltage Engineering

石辺 信 治

副校長広報委員長安全衛生委員長男女共同参画推進委員長

3年学級副担任

UETSUKI Tadao

電気磁気学放電プラズマ高電圧工学照明工学

プラズマ工学薄膜工学レーザー計測診断照明工学

Electro-magnetics Discharge Plasma High Voltage EngineeringIlluminating Engineering

Plasma Engineering Thin film Engineering Laser Diagnostics Illuminating Engineering

植月 唯夫

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

Lecturer講 師 Micro-computer Experiments in Electrical and Electronic Engineering

Design of LSI Image CodingMAEHARA Kenji前原 健 二

NAKAMURA Shigeyuki太陽電池熱電素子Solar CellsThermo electric devices

中村 重之

YAGI Hideyuki制御工学電気回路Controls Engineering Electrical Circuits

八木 秀幸准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

OKE Shinichiro

エネルギーシステム学再生可能エネルギー省エネルギー気象予測電力工学Energy Systems Renewable Energy Energy Saving Weather Prediction Electric Power Engineering

桶 真一郎准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

教 授博士(工学)

Professor(Drof Eng)

HARADA Kanji電気電子材料電気電子基礎Electrical and Electronic Materials Basic Electrical Engineering

原田 寛治

Professor(Drof Eng)

KOBAYASHI Toshiro

材料力学計算力学環境エネルギー物理CAE真空工学設計工学システム工学Strength of Materials Computational Mechanics Environment andEnergy Physics Computer Aided Engineering Vacuum EngineeringDesign Engineering System Engineering

小林 敏郎教 授博士(工学)

Professor(Drof Eng)

教 授博士(工学)

MINATOHARA Tetsuya

適応制御ニューラルネットワークパターン認識情報リテラシー数値計算制御工学Adaptive Control Neural Networks Pattern Recognition InformationLiteracy Numerical Computing Control Engineering

湊原 哲也Lecturer

(Drof Eng)

Lecturer(Drof Eng)

講 師博士(工学)

Professor(Drof Eng)

MANABE Yoshio眞鍋 由雄

特 命 教 授(工学博士)

Professor(Drof Eng)

NISHIO Kimihiro電子回路回路網解析Electronic Circuits Network Analysis

西尾 公裕教 授博士(工学)

通信工学計算電磁気学Communication Engineering Computational ElectromagneticsSHIMADA Takao

嶋田 賢男講 師博士(工学)

英文学English LiteratureYAMAGUCHI Yumi

山口 裕美Lecturer (PHD)

講 師博士(学術)

マイクロコンピュータ電気電子工学実験LSI設計画像符号化

Associate Professor准 教 授

European History SociologyKADOYA Hidenori角谷 英則 西洋史社会学

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 019

Electrical and Electronic Systems Course 電気電子システム系

018

電気電子システム系 ディプロマポリシー

電気電子システム系(環境エネルギーエレクトロニクス社会を担う技術者の養成)

 電気電子システム系では総合理工学科のディプロマポリシーのもとに共通教育および電気電子システムに関する基礎専門教育を受けることにより以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める(1) 修得している知識に基づきながら電気電子システムに関わる課題に対して他の技術者等と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】(2) 工学の基礎となる数学物理化学等の知識を修得している【基礎学力】(3) 電気電子工学における基礎的および専門的な知識とそれらをエレクトロニクスあるいは環境エネルギーの分野に応用できる能力を修得している【専門性】(4) 他の専門分野の技術者等と協力しながら電気電子システムの分野と他の技術分野との融合により課題の解決や新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】(5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解することができる素養を修得している【国際性】(6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】(7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 人間が利用するエネルギー源(動力源熱源など)は長い間「人力」「自然現象(火風水の流れ)」であった18世紀に蒸気機関が実用化されその後内燃機関へと発展したそれに伴いエネルギーも固形燃料(石炭など)から液体燃料(石油など)へと変化してきたそして電気が発明され安定供給されるようになると徐々に動力源としての利用が多くなってきた(モータなど)一方量子力学を基礎とする電子工学により半導体などのエレクトロニクス技術の発展は目覚しく電気は情報通信システム制御において必要不可欠なものとなっている 電気電子システム系では「環境エネルギーエレクトロニクス社会を担う技術者の養成」を目指して電気電子システムの本質と他の技術分野との融合による課題探求解決を学ぶことができるカリキュラムを設定しているそして電気電子工学とその基礎を支える理学を総合的かつ融合的に学ぶ低学年では基礎科学の知識に基づき電気回路ディジタル工学電気磁気学などを修得する高学年では発電工学電子回路などを修得するとともに環境に配慮したエネルギーづくりを目指した環境エネルギープログラムと豊かで便利な社会を実現するために必要な先端エレクトロニクスに関するエレクトロニクスプログラムを開設する学生はそのどちらかを選択することによりさらなる専門性の深化を図る

Under the diploma policy of the Department of Integrated Science and Technology students pursue the common and specialized education of the Electrical and Electronic Systems Course thereby acquiring the foundational and specialized abilities listed below and upon completion of the units required receive the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired of Electrical and Electronic Systems the student can work actively and effectively with other engineers (Human relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized as well as foundational knowledge in Electrical and Electronic Engineering to apply in fields such as Electronics or Environmental Energy (Specialized academic knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multi-disciplinary ability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

The energy sources (power source heat source etc) used by human beings have long been derived from natural phenomenon (fire wind flow of water) Steam engines were put to practical use in the 18th century and then developed into internal combustion engines Along with that energy has also changed from solid fuel (such as coal) to liquid fuel (such as petroleum) When electricity was understood and a stable supply became available use of electricity gradually became an important source of power (electric motors etc) Now with electronics based on quantum mechanics and the remarkable development of electronics technology such as semiconductors electricity has become indispensable for telecommunications and systems control In the Electrical and Electronic Systems Course we have set up a curriculum that enables students to learn and solve problems by fusing the essence of the electric and electronic systems field with other technical fields aiming at training engineers who are responsible for the environmental energy and electronics society Students therefore study electrical and electronic engineering and the science that supports it through multi-disciplinary methods Based on the knowledge of basic science learned in the lower grades students acquire knowledge of electric circuits digital engineering electromagnetics etc In the upper grades students acquire knowledge of power generation engineering electronic circuits etc and choose between the Environmental Energy Program which aims at creating environmentally friendly energy or the Electronics Program which aims at creating electronics for an advanced and convenient society Whichever one is selected students will deepen their expertise in their specialty area

Electrical and Electronic Systems CourseDiploma Policy

Electrical and Electronic Systems Course (Training engineers for the clean energy and electronics society)

Curriculum of Electrical and Electronic Systems Course 電気電子システム系授業科目表

印は授業時間外の学習を必修とする科目

電気電子システム系 Electrical and Electronic Systems Course                 平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 Required Subjects

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

電気基礎 Basic Electric 1 1 制御基礎 Basic Electrical Controls 1 1 電気電子計測Ⅰ Electrical and Electronic Measurements Ⅰ 1 1 電気機器Ⅰ Electrical Apparatus Ⅰ 2 2 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 電気回路Ⅰ Electric Circuits Ⅰ 2 2 電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 1 1 電子回路Ⅰ Electronic Circuits Ⅰ 2 2 電気電子計測Ⅱ Electrical and Electronic Measurements Ⅱ 1 1 電気機器Ⅱ Electrical Apparatus Ⅱ 2 2 電気回路Ⅱ Electric Circuits Ⅱ 2 2 電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 2 2 発電工学 Engineering of Electric Power Generation 2 2 送配電工学 Electric Power Transmission and Distribution 2 2 電気法規 Regulations on Electrical Facilities 1 1 電気電子材料 Electrical and Electronic Materials 2 2パワーエレクトロニクス Power Electronics 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 電気電子システム工学実験実習Ⅰ Electric and Electronic System Engineering Experiments and Practice Ⅰ 2 2 電気電子システム工学実験実習Ⅱ Electric and Electronic System Engineering Experiments and Practice Ⅱ 3 3 電気電子システム工学実験 Electric and Electronic System Engineering Experiments 3 3 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(29 科目) 58 7 13 12 13 13

選択プログラム科目 Elective Subjects

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 エレクトロニクスプログラム選択者は全 14 単位を必ず履修

電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 環境エネルギープログラム選択者は全 14 単位を必ず履修

高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2

幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

機械設計

プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2 計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクス

プログラム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

電気電子システム系 Electrical and Electronic Systems Course                 平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

選択プログラム科目 Elective Subjects

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT システム ICT Systems 2 2 プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Con trol Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目) 160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

融合科目 必修科目

Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 先進科学 Advanced Science 2 2機械システム Mechanical Systems 2 2情報システム Communication and Information Systems 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開開設単位数(114 科目) Total Credits Offered 232 7 13 16 81 115履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 13 16 27 31

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2電気電子システム総論 General Aspects of Eiactrical and Electronic Systems 2 2

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 021020

Course系

情報システム系 Communication andInformation Systems Course

Associate Professor(Drof Eng)

准 教 授博士(工学)

Title Name Subjects職 名 氏 名 教 育 研 究 分 野 校 務 分 担

学生生活委員産学連携推進委員

総合情報センター専門教員3年学年主任3年学級担任

教員 Teaching Staff

MIYASHITA Takuya

ディジタル回路情報工学実験分散システムインターネット運用工学環境電磁工学Digital Circuit Experiments on Information Engineering Distributed System and Internet Management Electromagnetic Compatibility Computer Systems

宮下 卓也

ONISHI Atsushi大西  淳

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

系長総合情報センター副センター長TERAMOTO Takayuki

寺元 貴幸

特命准教授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

KAWANAMI Hiromichi川波 弘道

准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

KIKUCHI Yosuke菊地 洋右

プログラミング計算工学データベース問題解決環境Programming Computational Engineering and Science Data-baseProblem Solving Environment

計算機支援教育プログラミング計算機システムComputer Aided Instruction Programming Computer Systems

SORI Hitoshi曽利  仁 制御工学情報工学実験

Control Engineering Experiments on Information Engineering

音声情報処理対話システムSpeech Processing Dialogue Systems

Lecturer(Drof Eng)

講 師博士(工学)

MATSUSHIMA Yukiko松島 由紀子 最適化アルゴリズムプログラミング情報ネットワーク

情報工学複雑系

Optimization Algorithm Programming Information Networks

Computational Neuroscience Machine Learning Experiments on Information Engineering Information Theory Electronic Engineering ProgrammingLecturer

(Drof Eng)

講 師博士(工学)

FUJITA Kazuhisa藤田 一寿 計算論的神経科学機械学習情報工学実験情報理論電子工学プログラミング

OHIRA Eiji5年学級担任留学生指導教員

教務主事(副校長)技術部長

2年学級担任

1年学年主任

教務主事補

3年学級担任専攻科運営委員

1年学級担任

Research Associate(Drof Eng)

助   教博士(工学)

HATA Yoshitomo畑  良知

Computer Science and Engineering Complex Systems総合情報センター員

教務委員3年学級副担任

寮務主事補

Man Machine Interface Database Systems大平 栄二

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

情報工学科長地域共同テクノセンター副センター長

マンマシンインタフェースデータベースシステム

INADA Tomomi Philosophy Applied Ethics稲田 知巳

Professor(PhD)

教   授(文学博士)

哲学応用倫理学

SUGIYAMA Akira広報委員教養教育推進室長Japanese Linguistics Chinese

杉山  明Professor教   授 国語学中国語

RAMBO Eric English Education ERPs and Language Acquisitionランボー エリック

Professor教   授 英語教育学

KAWAI Masahiro河合 雅弘

計算機システム論理回路プログラミングアルゴリズムとデータ構造オペレーティングシステム情報工学実験Computer System Logic Design Programming Algorithms and Data Structures Operating Systems Experiments on Information Engineering

教 授博士(工学) Professor(Drof Eng)

YABUKI Noboru薮木  登 画像処理電気回路ディジタル回路情報システム系実験

Image Processing Electrical Circuits Digital Circuits Experiments on Information System Course

電子制御工学科長総合情報センター副センター長5年学級担任

教 授博士(工学) Professor(Drof Eng)

TAKETANI Hisashi竹谷  尚 情報処理パターン認識

Information Processing Pattern Recognition

          計算機科学グラフ理論アルゴリズム論Computer Science Graph theory Algorithms

022 023

Communication and Information Systems Course 情報システム系

情報システム系 ディプロマポリシー

情報システム系(情報システムを統合的に理解し設計構築保守運用のできる技術者の養成)

 情報システム系では総合理工学科のディプロマポリシーのもとに共通教育および情報システム系に関する基礎専門教育を受けることにより以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める(1) 修得している知識に基づきながら情報システムに関わる課題に対して他の技術者等と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】(2) 工学の基礎となる数学物理化学等の知識を修得している【基礎学力】(3) 情報工学における基礎的および専門的な知識とそれらをネットワークあるいはICTの分野に応用できる能力を修得している【専門性】(4) 他の専門分野の技術者等と協力しながら情報システムの分野と他の技術分野との融合により課題の解決や新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】(5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解することができる素養を修得している【国際性】(6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】(7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 産業構造の変化とグローバル化により現代社会は多様な情報システムの助けなしでは成り立たなくなっている今後もIoT(Internet of Things)の普及により自動車や家電製品だけでなくあらゆる「もの」がインターネットを中心としたネットワークに接続され相互に情報のやり取りをする社会が予想されるこのように急速に進化する情報システムが豊かで安全安心な生活を支えるとともに資源やエネルギーの効率的な利用を可能にしているこれらのことより情報システムには信頼性可用性保守性運用性が重要であることかつ組織内外からの攻撃や妨害を防ぐ高いセキュリティ性能が必要である 情報システム系では「情報システムを統合的に理解し設計構築保守運用のできる技術者の養成」を目指して情報システムの本質と他の技術分野との融合による課題探求解決を学ぶことができるカリキュラムを設定しているそして情報システムとその基礎を支える理学を総合的かつ融合的に学ぶ低学年では基礎科学の知識に基づきプログラミング系科目やコンピュータの基礎系科目情報ネットワーク系科目などを修得する高学年では基盤専門系科目を中心に修得するとともにネットワークの設計構築保守運用および情報通信技術を主眼においたネットワークプログラムと情報システム技術を応用して様々な「もの」や「サービス」を融合したシステム設計構築保守および組み込み技術を主眼においたICTプログラムを開設する学生はそのどちらかを選択することによりさらなる専門性の深化を図る

Under the diploma policy of the Department of Integrated Science and Technology students pursue the common and specialized education of the Communication and Information Systems Course thereby acquiring the foundational and specialized abilities listed below and upon completion of the units required receive the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired of Communication and Information Systems the student can work actively and effectively with other engineers (Human relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized as well as foundational knowledge in Communication and Information Systems Engineering to apply in fields such as Network Engineering and ICT (Specialized academic knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multi-disciplinary ability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

Due to changes in the structure of industry and to globalization modern society cannot function without the help of diverse information systems In the future with the spread of IoT (Internet of Things) a society in which everything (such as automobiles and household electric appliances) is networked and centered around the internet and based on the mutual exchange of information is expected This rapidly evolving information system supports a rich safe and secure life and enables efficient use of resources and energy For these reasons reliability availability maintainability and operability are important for information systems and high security performance to prevent attacks and disturbances from inside and outside the organization is necessary In the Communication and Information Systems Course we aim to train engineers who comprehensively understand information systems and who can design build maintain and operate these systems by implementing a curriculum that integrates the information systems field with other technical fields so that students become problem solvers with deep technical knowledge Students therefore study information systems and the science that supports it through multi-disciplinary methods Based on the basic science learned in the lower grades students acquire knowledge of programming basic computer structure information networks etc In the upper grades students acquire knowledge of fundamental specialized subjects and choose between the Network Program which focuses on network design construction maintenanceoperation and telecommunications technology or the ICT program which focuses on system design construction maintenance and embedded technology that integrates various things and services by applying information system technology Whichever one is selected students will deepen their expertise in their specialty area

Communication and Information Systems CourseDiploma Policy

Communication and Information Systems Course (Training engineers who can perform information systems integration design construction operation and maintenance)

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 023022

025024

情報システム系 Communication and Information Systems Course                平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 R

equired Subjects

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

ディジタル基礎 Digital Circuits 1 1 プログラミング基礎 Basic Programming 2 2 情報ネットワーク基礎 Basic Information Networks 2 2 ディジタル応用 Applied Digital Circuits 2 2 コンピュータ概論 Introduction to Computers 2 2 アルゴリズムとデータ構造 Algorithms and Data Structures 2 2 情報システム開発 Information System Development 1 1 情報デザイン Information Design 1 1 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 制御工学 Control Engineering 2 2 情報システム Information System 2 2 情報数理 Mathematical Information 2 2 回路システム Electrical Circuits System 1 1 電気磁気学 Electromagnetism 1 1 電子回路 Electronic Circuits 1 1 e ビジネス e-Business 2 2システムプログラミング System Programming 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 情報システム工学実験実習Ⅰ Information System Engineering Experiments and Practice Ⅰ 2 2 情報システム工学実験実習Ⅱ Information System Engineering Experiments and Practice Ⅱ 3 3 情報システム工学実験 Information System Engineering Experiments 3 3 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(29 科目) 58 7 13 12 13 13

選択プログラム科目 Elective Subjects

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 ネットワークプログラム選択 者は全 14 単位を必ず履修

情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT プログラム選択者は全14 単位を必ず履修 ICT システム ICT Systems 2 2

プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Control Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2

幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

機械設計

プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2 計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクス

プログラムム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

情報システム系 Communication and Information Systems Course                平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

選択プログラム科目 Elective Subjects

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目) 160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

融合科目 必修科目

Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 先進科学 Advanced Science 2 2機械システム Mechanical Systems 2 2電気電子システム Electrical and Electronic Systems 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開開設単位数(114 科目) Total Credits Offered 232 7 13 16 81 115履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 13 16 27 31

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2情報システム総論 General Aspects of Communication and Information Systems 2 2

印は授業時間外の学習を必修とする科目

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

Curriculum of Communication and Information Systems Course 情報システム系授業科目表

氏 名Name

担 当 科 目Subjects

茶室 隆一CHAMURO Ryuichi 情報デザイン

常本 美代子TUNEMOTO Miyoko 国語Ⅱ

同免木 利加DOUMENKI Rika 国語Ⅰ

鳥家 秀昭DOUMENKI Rika

電気回路演習 電子制御工学実験Ⅱパワーエレクトロニクスセンサ工学

長尾 千枝NAGAO Chie 音楽

野崎 かほるNOZAKI Kahoru 日本史

福田 信幸FUKUDA Nobuyuki 基礎線形代数応用数学Ⅰ

福田 昌准FUKUDA Masanori 熱機関機械制御システム特別実験

船曵 崇章FUNABIKI Takaaki 経営と知的財産

松田 乃里子MATSUDA Noriko 応用数学Ⅰ応用数学Ⅱ

松本  丘MATSUMOTO Kyu 保健体育Ⅲ

村上 雄大MURAKAMI Katsuhiro 電気電子回路情報処理情報システム工学実験実習Ⅰ電子回路

吉富 秀樹 機械設計製図Ⅰ機械力学制御工学Ⅰ機械工学概論

ランボー 典子RAMBO Noriko 英語Ⅱ選択英語Ⅰ日本語

Curriculum of General Education 一般科目学年別授業科目表 (27 年度以前入学者)一般科目 ( 各学科共通)                                 平成 21 年度以降入学者 

一般科目 ( 各学科共通)                                 平成 21 年度以降入学者

必修選択の別

分類 授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

国語

国語Ⅲ Japanese Ⅲ 2 2古典を含む

国語Ⅳ Japanese Ⅳ 1 1人文

社会 工業倫理学 Engineering Ethics 4 4 生命倫理学環境倫理

学を含む

数学

微分積分Ⅱ Differential and Integral Ⅱ 4 4 線形数学 Linear Mathematics 1 1工学数学演習 Engineering Mathematics Practice 2 2

理科 化学Ⅱ Chemistry Ⅱ 2 2

保健

体育

保健体育Ⅲ Health and Physical Training Ⅲ 2 2 体育 Physical Training 1 1

外国語

英語Ⅲ English Ⅲ 2 2英会話を含む英語Ⅳ English Ⅳ 2 2

英語Ⅴ English Ⅴ 1 1履修科目

科学技術作文 Scientific Writing 1 1現代社会と法 Modern Society and Law 2 2 日本国憲法を含む

必修選択の別

分類 授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes3年3rd

4年4th

5年5th

履修選択科目

自然科学系

数学続論 Advanced Mathematics 2 2

このうちから4 単位を選択

生命科学Ⅰ Life Science Ⅰ 2 2 数理科学Ⅰ Mathematical Science Ⅰ 2 2 化学特論 Highly Advanced Chemistry 2 2

人文社会科学系

選択英語Ⅰ Advanced English Ⅰ 2 2 ドイツ語Ⅰ German Ⅰ 2 2 中国語Ⅰ Chinese Ⅰ 2 2 人間と文学 Japanese People and Literature 2 2 人間と思想 Human and Thought 2 2 国際文化論 Theory of International Culture 2 2

自然科学系

数学特論 Highly Advanced Mathematics 2 2

このうちから4 単位を選択

生命科学Ⅱ Life Science Ⅱ 2 2 数理科学Ⅱ Mathematical Science Ⅱ 2 2 健康スポーツ科学 Sports Science and Health 2 2

人文社会科学系

選択英語Ⅱ Advanced English Ⅱ 2 2 ドイツ語Ⅱ German Ⅱ 2 2 中国語Ⅱ Chinese Ⅱ 2 2 社会科学入門 Introduction to Social Science 2 2 人間と歴史 Human and History 2 2

開 設 単 位 数 計 Total Credits Offered 65 15 27 23

履 修 単 位 数 計 Total Credits Completed 35 15 11 9

選択科目 Elective Subjects

チャレンジゼミナール Challenge Seminar 2 2 シナジーゼミナールⅠ Synergy Seminar Ⅰ 2 2 日本漢字能力検定 Kanji Examination 1 1 日本語検定 Japanese Language Examination 1 1 実用数学技能検定Ⅰ Mathematics Proficiency Certification Ⅰ 1 1 注 実用数学技能検定Ⅱ Mathematics Proficiency Certification Ⅱ 1 1 注 英語検定Ⅰ English Proficiency Ⅰ 1 1 注 英語検定Ⅱ English Proficiency Ⅱ 1 1 注 工業英語検定Ⅰ English Technical Writing Test Ⅰ 1 1 注 工業英語検定Ⅱ English Technical Writing Test Ⅱ 1 1 注 中国語検定Ⅰ Chinese Examination Ⅰ 1 1 注 中国語検定Ⅱ Chinese Examination Ⅱ 1 1 注 ドイツ語検定Ⅰ Diplom Deutsch in Japan Ⅰ 1 1 注 ドイツ語検定Ⅱ Diplom Deutsch in Japan Ⅱ 1 1 注 審判員資格 Judge Approbation 1 1 注 地域国際交流Ⅰ Regional and International Exchanges Ⅰ 1 1 注 地域国際交流Ⅱ Regional and International Exchanges Ⅱ 1 1 注

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )注 Ⅱのみを取得した場合 ( Ⅰを取得していない場合 ) はⅠ及びⅡの単位を認定する

印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)本科目は卒業要件の単位に含めない

教職資格選択科目 Elective Subject of Teaching Profession           平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

選択科目

Elective Subjects

数学科教育法 Teaching Methods of Mathematics 2 2 教職科目

理科教育法 Teaching Methods of Sciences 2 2

教育学入門 Introduction to Pedagogy 2 2

教職入門 Introduction to Teaching Profession 2 2

教育原理 Educational Principles 2 2

教育の制度と経営 System and Management of Education 2 2

教育心理学 Educational Psychology 2 2

非常勤講師 Part-Time Teaching Staff氏 名Name

担 当 科 目Subjects

青木 弘道AOKI Hiromichi 電気回路電気磁気学Ⅱ

浅山 幹男ASAYAMA Mikio 会計情報システム

荒井 淳二ARAI Junji 電子制御課題研究材料力学Ⅰ

井上 貴浩INOUE Takahiro 機構学メカトロニクス

岡田  正OKADA Tadashi コンピュータ概論情報創造演習知識工学

岡本 成二OKAMOTO Seiji 物理Ⅱ

神田  徳明KONDOU Yoshiko 基礎数学

岸原  充佳KONDOU Yoshiko 電気電子回路

近藤 淑子KONDOU Yoshiko 英語Ⅳ

佐竹 伸介SATAKE Shinsuke プログラミング特論情報通信特論基礎情報処理演習

下西 二郎SHIMONISHI Jiro 電気工学理科用語

邵   忠SHAO Zhong 工作機械

瀬島 吉裕SEJIMA Yoshihiro 数値計算   

田中 雄祐TANAKA Yusuke 倫理

田村  裕史TAMURA Hirohumi 保健体育Ⅱ体育

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 027026

Departments学科

機械工学科Department of Mechanical Engineering

To Train Students to be Mechanical Engineers Specializing in Design and Manufacture

「設計製作に強い機械技術者の養成」

 Mechanical engineering is one of the main supports of modern technology and mechanical engineers play an important role in all kinds of industrial activities Students in the mechanical engineering cou rse w i l l l ea rn bas i c eng inee r i ng comprehensively and creatively and will be required to apply technical skills and understanding to their tasks Students will learn through lectures and experiments on innovative techniques like CADCAM practice and mechatronics as well

 機械工学は科学技術の根幹をなしあらゆる産業活動を支える重要な役割を担うものであるこのため機械工学を学ぶ学生は幅広い基礎知識と創造力理解力を養う必要がある 本学科では機械に関する基礎的な知識と技術を深く修得させるとともにCADCAMの実習やメカトロニクスなどの新しい科目を取入れ技術革新に対応した教育を行っている

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2材料力学Ⅰ Strength of Materials Ⅰ 2 2 材料力学Ⅱ Strength of Materials Ⅱ 2 2 材料力学Ⅲ Strength of Materials Ⅲ 2 2工業力学 Engineering Mechanics 1 1機械力 Mechanical Dynamics 1 1熱力学Ⅰ Thermodynamics Ⅰ 2 2 熱力学Ⅱ Thermodynamics Ⅱ 2 2 流体工学Ⅰ Fluid Engineering Ⅰ 2 2 流体工学Ⅱ Fluid Engineering Ⅱ 2 2 制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 2 2制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 2 2電気工学 Electrical Engineering 1 1情報処理 Information Processing 2 2機械設計法Ⅰ Design of Machine Elements Ⅰ 1 1機械設計法Ⅱ Design of Machine Elements Ⅱ 2 2機構学 Mechanism 1 1機械設計製図Ⅲ Machine Design and Drawing Ⅲ 3 3機械創造演習Ⅱ Mechanical Crreative Practice Ⅱ 2 2 機械工業実験実習Ⅲ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅲ 3 3 機械工業実験実習Ⅳ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅳ 3 3 機械工業実験実習Ⅴ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅴ 2 2 設計製作課題演習 Design and Manufacturing Exercises 4 4 キャリア教育を含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9 外書輪読を含む

履修科目 Completed Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 1 1応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2電気磁気学 Electromagnetism 1 1機械工作法Ⅱ Manufacturing Technoligy Ⅱ 2 2メカトロニクス Mechatronics 2 2 伝熱工学 Heat Transfer Engineering 2 2熱機関 Heat Engines 2 2流体機械 Fluid Machinery 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 3 3

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む機械工学演習 Mechanical Engineering Practice 2 2機械工学総論 General Aspects of Mechanical Engineering 2 2塑性加工法 Plastic Processing 2 2 このうちから

2 単位を選択電子制御工学科との共通開講がありうる

経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2 環境工学 Environmental Engineering 2 2 計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 このうちから

2 単位を選択電子制御工学科との共通開講がありうる

工作機械 Machine Tools 2 2 数値計算 Numerical Calculations 2 2

開 設 単 位 数 計 96 20 33 37履 修 単 位 数 計 84 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択  

学外実習 B Outdoor Practice B 2 2シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 全学科共通  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1  機械設計 Mechanical Design 2 2  ディジタル設計 Digital Design 1 1  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 電気電子工学科開設  ディジタル設計Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 電子制御工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

機械工学科                     平成 21 年度以降入学者用    電気電子工学科                   平成 21 年度以降入学者用   

Departments学科

電気電子工学科Department of Electrical and Electronic Engineering

「エネルギー エレクトロニクス社会を 担う技術者の養成」Education of Engineers Being the Support and Driving Force of Energy and Electronics Society

 電気電子工学科はあらゆる産業のエネルギー源である電力から設備装置の高度な制御に使うコンピュータまで扱う電気電子工学の分野において技術の急速な発展に柔軟に対応できる技術者を育てることを目的としている いろいろな形になって現れる目に見えない電気現象の取り扱いに慣れるため低学年では実験実習を通して電気理論電気電子回路およびコンピュータの基礎を学習する高学年ではそれらの応用すなわち発電送電から動力源としてのモータなど電力工学の各分野と有線無線通信工学さらにはエレクトロニクスからコンピュータの応用を含む教科について履修する

 Students of electrical and electronic engineering will learn how to design and use a variety of equipment applicable to the rapidly developing fields of electrical and electronic technology At the first stage lectures and experiments will be focused on the fundamental electrical and electronic theories in order to accustom students to invisible electric phenomena After that students wi l l progress in electrical and electronic circuitries and computers From the fourth year students will study engineering applications semiconductor devices power generation and transmission motors electronic information systems radio and wired communications and computer applications

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2電気回路Ⅰ Electric Circuits Ⅰ 2 2電気回路Ⅱ Electric Circuits Ⅱ 4 4 電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 4 4 電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 2 2電子回路Ⅰ Electronic Circuits Ⅰ 2 2電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 4 4 制御工学 Control Engineering 2電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2電子工学 Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2電気機器Ⅱ Electrical Apparatus Ⅱ 1 1発電工学 Engineering of Electric Power Generation 2 2送配電工学 Electric Power Transmission and Distribution 2 2電気電子工学実験Ⅲ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅲ 3 3 電気電子工学実験Ⅳ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅳ 3 3 電気電子工学実験Ⅴ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅴ 2 2 電気電子想像演習 Exercises in Electrical and Electronic Creativity 2 2 電気電子課題研究 Subject Exercises in Basic Electrical and Ekectronic Engineering 4 4 キャリア教育を含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9 外書輪読含む

履修科目 Completed Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2機械工学概論 Introduction to Mechanical Engineering 1 1パワーエレクトロニクス Power Electronics 1 1電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 電気電子計測 Electrical and Electronic Measurements 2 2情報処理 Information Processing 2 2電気電子材料 Electrical and Electronic Materials 2 2高電圧工学 High Voltage Engineering 1 1電気法規 Regulations on Electrical Facilities 1 1

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む電気回路演習 Exercises of Electrical Circuits 2 2電気電子工学総論 General Aspect of Electrical Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

このうちから2 単位を選択

制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2 光エレクトロニクス Opto-Electronics 2 2 電気電子応用と環境 Electrical and Electronic Application and Environment 2 2

このうちから2 単位を選択

電子情報回路特論 Advanced Electronic and Information Circuits 2 2 経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

  学外実習 B Outdoor Practice B 2 2

シナジーゼミナール Synergy Seminar Ⅱ 2 2  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1  電気主任技術Ⅲ Engineering of Electrical Facilities Ⅲ 2 2  通信工事担任者 Installation Technician 1 1  エネルギー管理技術 Technology for Energy Management 2 2  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅱ 1 1 注 電子制御工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE028 029

 コンピュータ(頭脳)アクチュエータ(手足)から構成されておりそこには電気電子機械工学で扱われる様々な技術が集約されています 電子制御工学科はこのようなメカトロニクスに関する広い範囲の知識と技術を身につけたエンジニアを育てるための学科ですエレクトロニクスや機械の基礎について学んだ後様々な『制御』について学習します 卒業後は機械電気電子情報等の幅広い分野で活躍しています

 Industry employs a wide-variety of robots to do the work which is too simple repetitive or dangerous for people Like people these robots have sense organs (sensors) a brain (computer) and limbs (actuators) These parts are designed and assembled by electric electronic and mechanical engineers This department aims to train a new breed of engineer with a broadflexible knowledge of these technologies Students will first study basic technology then controls and mechatronics They will play an active role as engineers in the industrial world

「ハイテク時代に活躍するメカトロニクス技術者の養成」

Mechatronics Experts in the Age of High-technology

Departments学科

電子制御工学科Department of Electronics and Control Engineering

 情報技術(IT)は常に技術革新の中心にあってネットワークや携帯電話などの通信関係ディジタルカメラやディジタル映像等の画像関係情報家電などあらゆる分野で使われ高度情報化社会への原動力となっています 情報工学科ではコンピュータをうまく働かせるためのソフトウエア技術およびコンピュータ自体やそれをいろいろな機器に組み込むためのハードウエア技術を身につけるとともにコンピュータの応用技術も習得できるようにしています このことにより情報技術が使われている多くの職場で力を発揮できる技術者の養成を目指しています

 The aim of Department of Computer and Information Engineering is to train students to be IT (Information Technology) engineers with comprehensive competency from hardware to software IT has had a principle part of technical innovation all the time Owing to technology we can be blessed with a highly networked information society We can enjoy a convenient life where cellular phones digital cameras and other information technology devices are available Our department enables students not only to acquire software technology which is indispensable for operating computers efficiently but also to master hardware engineering which helps us to understand a computer itself As a result of this training our students can apply computers to several purposes on demand Through the above-ment ioned pract ica l education our graduates will surely play an active role in society as skilled engineers

「ハードからソフトまで総合力をもった コンピュータ技術者の養成」

To Train a Layman to be a Full-fledged Computer Engineer is Our Job

Departments学科

情報工学科Department of Computer and Information Engineering

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2ディジタル工学Ⅱ Digital Engineering Ⅱ 2 2情報数理Ⅰ Mathematical Information Ⅰ 2 2プログラミング言語 Programming Languages 4 4 アルゴリズムとデータ構造 Algorithms and Data Structures 4 4 コンピュータ概論 Introduction to Computer 2 2情報ネットワーク Information Network 4 4 コンピュータシステム Computer System 2 2情報デザイン Information Design 1 1制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 2 2情報通信工学 Communication Engineering 2 2電気回路Ⅱ Electrical Circuits Ⅱ 2 2電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 1 1電子工学 Electronic Engineering 1 1情報工学実験Ⅲ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅲ 3 3 情報工学実験Ⅳ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅳ 3   3 情報工学実験Ⅴ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅴ 2 2 情報創造演習 Practice for Creative Work 2 2 情報ゼミナール Seminar of Information Technology 4 4 外書輪読キャリアを含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

履修科目 Com

pleted

 

     Subject

応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2回路システム Electrical Circuits System 1 1電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 1 1電子回路 Electronic Circuits 2 2情報理論 Information Theory 1 1プログラミング特論 Advanced Computer Programming 2 1 データベース Database System 2 2画像工学 Image Processing Engineering 2 2環境工学 Environmental Engineering 2 2

履修選択科目

応用数学Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む情報工学演習 Exrcises of Information Technology 2 2情報工学総論 General Aspect of Information Engineering 2 2経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2

このうちから2 単位を選択

制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 2 2 情報通信特論 Advanced Information and Communication 2 2 会計情報システム Accounting Information Systems 2 2

このうちから2 単位を選択

電気電子工学応用 Electrical and Electronics Engineering Applications 2 2 知識工学 Knowledge Engineering 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

 学外実習 B Outdoor Practice B 2 2  シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 2  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 全学科共通  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1 1  機械設計 Mechanical Design 2 2 機械工学科開設  ディジタル設計 Digital Design 1 1 機械工学科開設  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 機械工学科開設  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅲ Engineering of Electrical Facilities Ⅲ 2 2 電気電子工学科開設  通信工事担任者 Installation Technician 1 1 電気電子工学科開設  エネルギー管理技術 Technology for Energy Management 2 2 電気電子工学科開設  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2工業力学 Engineering Mechanics 1 1機械力学 Mechanical Dynamics 1 1機械材料科学Ⅰ Mechanical Materials Ⅰ 1 1材料力学Ⅰ Strength of Materials Ⅰ 4 4 熱力学 Thermodynamics 2 2流体工学 Fluid Engineering 2 2情報処理Ⅱ Information Processing Ⅱ 2 2電子制御工学Ⅱ Electronics and Control Ⅱ 2 2制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 4 4 ロボット工学Ⅰ Robotics 2 2メカトロニクス Mechatronics 2 2電気回路 Electric Circuits 1 1電子回路 Electronic Circuits 1 1電子工学 Electronic Engineering 2 2電気磁気学 Electromagnetism 4 4 CAD CAM Computer Aided DesignComputer Aided Manufacturing 2 2  電子制御工学実験Ⅰ Experiments Electronics and Control Ⅰ 3 3 電子制御工学実験Ⅱ Experiments Electronics and Control Ⅱ 3 3 電子制御工学実験Ⅲ Experiments Electronics and Control Ⅲ 3 3 電子制御創造演習Ⅱ Experiments Electronics and Control Ⅱ 2 2 電子制御課題研究 Study of Control Technology 4 4 外書輪読キャリアを含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

 履修科目 Com

pleted

 

      Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2機械材料学Ⅱ Mechanical Materials Ⅱ 1 1材料力学Ⅱ Strength of Materials Ⅱ 1 1設計工学 Design Engineering 1 1制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 1 1計測工学 Instrumentation Engineering 1 1システム工学 System Engineering 2 2電気電子材料学 Electric and Electronic Materials 2 2

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む電子制御演習 Exercise Electronics and Control Engineering 2 2電子制御工学総論 General Aspect of Electronics and Control Engineering 2 2制御機器 Control Devices 2 2

このうちから2 単位を選択

パワーエレクトロニクス Power Electronics 2 2 経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2 センサ工学 Sensor Technology 2 2 このうちから

2 単位を選択環境工学数値計算は機械工学科との共通開講がありうる

数値計算 Numerical Calculations 2 2 環境工学 Environmental Engineering 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

 学外実習 B Outdoor Practice B 2 2  シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 2 全学科共通  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 注  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅱ 1 注  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1 機械工学科開設  機械設計 Mechanical Design 2    2  機械工学科開設  ディジタル設計 Digital Design 1 1 機械工学科開設  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1 電気電子工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

電子制御工学科                   平成 21 年度以降入学者用   情報工学科                       平成 21 年度以降入学者用

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は実技を主とする科目印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)注ディジタル技術Ⅱのみを取得した場合(Ⅰを取得していない場合)は  Ⅰ及びⅡの単位を認定する

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は実技を主とする科目印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)注ディジタル技術Ⅱのみを取得した場合(Ⅰを取得していない場合)は  Ⅰ及びⅡの単位を認定する

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 031030

専攻科共通 Advanced Engineering Course

6単位以上修得

16単位以上修得

22単位以上修得more than 22 Credits Required

more than 16 Credits Required

more than 6 Credits Required

演 習 Exerciseいずれかを選択1 Credit Required演 習 Exercise

演 習 Exercise

演 習 Exercise

いずれかを選択1 Credit Required

学年配当

Number of Credits

Subjects

General Subjects

Credits in Each Grade授 業 科 目Notes

備 考開 設単位数

1st 2nd1年 2年

実 践 英 語 Ⅰ

実 践 英 語 Ⅱ

日 中 比 較 文 化 論

社 会 科 学 概 論

現 代 哲 学

Practical English Ⅰ

Practical English Ⅱ

Comparative Study on Japanese and Chinese Culture

Social Sciences

Modern Philosophy

線 形 代 数 学

数 理 工 学

科 学 探 究

情 報 科 学

環 境 科 学

実 験 法 の 科 学

工 学 倫 理

情 報 処 理 基 礎 演 習 Ⅰ

情 報 処 理 応 用 演 習 Ⅰ

情 報 処 理 基 礎 演 習 Ⅱ

情 報 処 理 応 用 演 習 Ⅱ

先 端 技 術 特 別 講 義

シ ス テ ム 制 御 工 学

生 産 管 理 工 学

長 期 イ ン タ ー ン シ ッ プ

地 域 連 携 演 習

生 命 工 学

国際コミュニケーション演習

Linear Algebra

Mathematical Engineering

Scientific Investigation

Information Science

Environmental Science

Methods of Scientific Experiments

Engineering Ethics

Basic Exercise in Information Processing Ⅰ

Exercise in Information Processing Ⅰ

Basic Exercise in Information Processing Ⅱ

Exercise in Information Processing Ⅱ

Special Lecture on Advanced Engineering

System Control Engineering

Production Management Engineering

Long Term Internship

Practice on Regional Cooperation

Biotechnology

Practice on International Communication

22222

10

2

2

4

2

226

222222211111222121

2

22221111

2

22

22

1

21

1

29

3939

29

区分必修選択の別

一般科目 Elective

Subjects

Specialized Subjects

専門共通科目

選択科目

Elective Subjects

選択科目

一 般 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits Offered on General Subjects

Total Credits Completed on General Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

Total Credits Offered in Advanced Courses Subjects

Total Credits Completed in Advanced Course Subjects

一 般 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 共 通 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 共 通 科 目 修 得 単 位 数 計

専 攻 科 共 通 科 目 開 設 単 位 数 計

専 攻 科 共 通 科 目 修 得 単 位 数 計

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit(Remark 2)

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位 を標準とする

(注2) (1)一般科目修得単位には「実践英語Ⅰ」または「実践英語Ⅱ」から     2単位(電子情報システム工学専攻においては専門科目「技術     英語講読」で置き換えることができる)および「日中比較文化      論」または「社会科学概論」から2単位を含むこと

(2)一般科目修得単位に「現代哲学」2単位または専門共通科目     修得単位に「工学倫理」2単位を含むこと

(3)機械制御システム工学専攻においては専門共通科目修得単     位に「情報処理基礎演習Ⅰ」「情報処理応用演習Ⅰ」「情報処理     基礎演習Ⅱ」または「情報処理応用演習Ⅱ」から1単位を含むこと

(1) For General Studies course credits 2 credits from ldquoPractical English Irdquo or ldquoPractical English IIrdquo (in the Advanced Electronic and Information System Engineering Course these can be replaced by the major course ldquoReading on Technical Englishrdquo) also 2 credits from ldquoComparative Study on Japanese and Chinese Culturerdquo or ldquoSocial Sciencesrdquo must be included (2) For General Studies course credits 2 credits from ldquoModern Philosophyrdquo or 2 credits from the common major course ldquoEngineering Ethicsrdquo must be included(3) For the Advanced Mechanical and Control System Engineering Course 1 credit must be included from ldquoBasic Exercise in Information Processing Irdquo ldquoExercise in Information Processing Irdquo ldquoBasic Exercise in Information Processing IIrdquo or ldquoExercise in Information Processing IIrdquo

専攻科教育課程

ADVANCED ENGINEERING COURSE

専攻科 ディプロマポリシー

専攻科 カリキュラムポリシー

 専攻科における教育課程により以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に修了を認める(1)数学物理を中心とした自然科学系の科目に関する知識を深め機械制御システム工学および電子情報システム工学に関する基礎学力として応用する能力を修得している(2)次の専門技術分野の知識を修得し機械やシステムの設計製作運用に活用できる能力を修得している機械制御システム工学専攻材料と構造運動と振動エネルギーと流れ情報と計測制御設計と生産管理機械とシステムなどの専門技術分野電子情報システム工学専攻電気電子情報制御に関する専門技術分野(3)特別実験の実践的学習を通じて基礎学科に関連する知識理解を深化させると同時に実験の遂行能力データを解析考察する能力を修得している(4)特別研究を自主的積極的に推進することにより技術者として必須の問題発見能力と課題解決能力すなわち創造的な成果を生み出すデザイン能力研究能力を身につけるとともに研究結果を学会などで発表し他の研究者や技術者との交流を通じてプレゼンテーション能力やコミュニケーション能力を修得している(5)工学倫理の学習や技術者倫理に関する特別講義の受講を通じて広く技術者倫理を理解する能力を修得している(6)校外実習先端技術特別講義や学協会への参加を通じて地域社会との連携を図るとともに地球的視点からものを見ることの大切さを理解する能力を修得している

 専攻科の教育課程では大きく分けると一般専門共通科目と専門科目を修得します 【一般専門共通科目】では実践英語日中比較論哲学社会科学などの一般科目と数学物理生物環境実験法などの基礎科学と情報処理技術の各分野さらに工学倫理について学習します 【専門科目】としては講義科目として機械制御システム工学専攻では材料と構造運動と振動エネルギーと流れ情報と計測制御設計と生産管理機械とシステムなどの各分野を学習します電子情報システム工学専攻では電気電子と情報制御に関する各分野を学習します 実験科目については両専攻とも「特別実験(4単位)」および2年間にわたり実施する「特別研究III(各8単位)」を通して技術者研究者としての基本的な能力を養成します「特別実験」は各専攻における異なる出身基礎学科に関する実験を中心に行うことにより幅広い技術を実践的に修得します「特別研究」は専攻科の中核をなす科目で文献調査解析実験など自ら計画を立案し指導教員の助言を受けながら主体的に研究を進めます研究の過程で他の大学企業などとの交流を図ることも含めて研究のプロセスを身につけるとともに社会に評価される結果を出すよう心掛けることが重要ですこの特別研究の一環として夏季休業期間などを利用して校外実習を行うことと専攻科課程の適当な時期に研究結果を関連する学協会などで外部発表することも義務付けられていますまた実社会の技術と遊離しないように知識を深めさらにコミュニケーション能力の向上や技術者倫理の理解を深めることを目的に設けられた選択科目長期インターンシップを校外実習の代わりに選択することもできます

Students who complete the curriculum of the Advanced Engineering Course will have acquired the skills and abilities shown below(1) With a deepened knowledge of mathematics physics and other natural sciences subjects the student is able to apply foundational knowledge to Mechanical and Control Systems Engineering and Electronic and Information Systems Engineering 2) The student has acquired knowledge of the following specialized technical fields for designing manufacturing and operation of machinery and systemsMechanical and Control Systems Engineering materials and structures movement and vibration energy and flow information and measurementcontrol design and productionmanagement specialized technical fields of machines and systemsElectronic and Information Systems Engineering Specialized technical fields of electricalelectronics and informationcontrol(3) The student has acquired deeper technical knowledge through practical learning of specialty lab experiments and at the same time acquired the ability to effectively perform experiments and analyze data(4) By actively carrying out specialty research the student has developed the indispensable ability to solve problems and find solutions and can creatively design and undertake research communicate and cooperate effectively with other researchers and present findings at academic conferences (5) By studying engineering ethics in special classes the student has acquired the ability to understand engineering and technology ethics involved in a wide range of circumstances(6) Through extracurricular activities and participation in advanced technology lectures and academic societies the student has learned to work with local communities and as well has acquired a global perspective

The curriculum of the Advanced Engineering Course is broadly divided into General subjects Specialized common subjects and Specialized subjects [General subjects and Specialized common subjects] include practical English comparative study of Japanese and Chinese culture philosophy social science mathematics physics biology environment and experimental method as well as information processing technology and engineering ethics [Specialized subjects] In the Advanced Mechanical and Control System Engineering Course students learn about materials and structures exercise and vibration energy and flow information and measurementcontrol design and productionmanagement machinery and systems etc In the Advanced Electronic and Information System Engineering Course students learn about fields related to electricity and electronics and information and control Regarding the experimental subjects we train students for two years to be technicians and researchers through Special Experiments (4 credits) and Thesis Work I and II (8 credits each) for both majors In the [Special experiment] subject students in each major master practical knowledge of a wide range of technologies by conducting experiments on basic science related to their field [Thesis Work] forms the core of the major in which students independently devise plans and conduct literature reviews analysis and experiments while receiving advice from the academic supervisor In the process of doing research students endeavor to get and exchange information from other universities and companies and acquire knowledge of how to do research along with an understanding of the importance of results that are valued by society As part of this thesis research it is obligatory to conduct research outside of school using the summer holiday etc and to present the results of the research at related academic conferences at the appropriate time in the academic calendar In addition so that they will not be cut off from real-world technology students can also select elective courses and long-term internships designed to deepen their knowledge their communication skills and their understanding of engineering ethics

Advanced Engineering CourseDiploma Policyy

Advanced Engineering CourseCurriculum Policy

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE032 033

Advanced Engineering Course 専攻科共通学年別授業科目表

学年別授業科目表 Advanced Course Requirements 学年別授業科目表 Advanced Course Requirements

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit

実 験Experiments

学年配当

Number of Credits

SubjectsCredits in Each Grade授 業 科 目

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd1年 2年

機械制御システム特別実験 Experiments of Mechanical and Control Systems

機械制御システム特別研究Ⅰ

機械制御システム特別研究Ⅱ

Thesis Work Ⅰ

Thesis Work Ⅱ

工 学 総 論 Ⅰ

工 学 総 論 Ⅱ

General Aspects of Engineering Ⅰ

General Aspects of Engineering Ⅱ

エ ネ ル ギ ー シス テ ム 工 学

流 体 力 学

機 能 性 材 料 学

材 料 強 度 学

応 用 設 計 工 学

精 密 加 工 学

振 動 工 学

電 気 エ ネ ル ギ ー 工 学

制 御 機 器 特 論

応 用 制 御 工 学

計 算 力 学

技 術 英 語 講 読

Energy System Engineering

Fluid Mechanics

Functional Materials

Strength and Fracture of Materials

Advanced Design Engineering

Precision Machining

Vibrational Engineering

Electric Energy Engineering

Advanced Control Apparatus

Applied Control Engineering

Computational Mechanics

Reading on Technical English

4 4

実 験 Experiments

実 験 Experiments

8

8

88

8

8

88

20 12 8

24 10 14

44 22 22

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

区分必修選択の別

RequiredSubjects

Specialized Subjects

 門

 科

 目

専門基礎科目

必修科目

Elective Subjects

選択科目

Elective Subjects

Specialized Basic Subjects

選択科目

必 修 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits in Required Subjects

Total Credits Offered in Elective Subjects

Total Credits Completed in Elective Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

選 択 科 目 開 設 単 位 数 計

選 択 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 科 目 修 得 単 位 数 計

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit

実 験Experiments

実 験 Experiments

実 験 Experiments

演 習Exercise

演 習Exercise

学年配当

Number of Credits

SubjectsCredits in Each Grade授 業 科 目

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd1年 2年

電子情報システム特別実験 Experiments of Electronic and Computer Systems

工 学 総 論 Ⅰ

工 学 総 論 Ⅱ

General Aspects of Engineering Ⅰ

General Aspects of Engineering Ⅱ

電 磁 気 学 特 論

回 路 網 解 析

電 子 デ バ イ ス 工 学

電 気 電 子 機 器

電 力 制 御 工 学

コンピュータシステム工学

情 報 シ ス テ ム

情 報 シ ス テ ム 演 習 Ⅰ

情 報 シ ス テ ム 演 習 Ⅱ

数 値 解 析 特 論

画 像 処 理

デ ィ ジ タ ル 信 号 処 理

技 術 英 語 講 読

Advanced Electromagnetism

Electrical Network Analysis

Electronic Device Engineering

Electric and Electronic Apparatus

Power Electronics

Computer System Engineering

Information System

Exercise in Information System Ⅰ

Exercise in Information System Ⅱ

Numerical Analysis

Image Processing

Digital Signal Processing

Technical English Reading

4 4

電子情報システム特別研究Ⅰ

電子情報システム特別研究Ⅱ

Thesis Work Ⅰ

Thesis Work Ⅱ

20 12 8

24 10 14

44 22 22

2

2

2

2

2

2

2

1

1

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

1

1

2

2

2

2

2

2

2

区分必修選択の別

RequiredSubjects

Specialized Subjects

 門

 科

 目

専門基礎科目

必修科目

Elective Subjects

選択科目

Elective Subjects

Specialized Basic Subjects

選択科目

必 修 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits in Required Subjects

Total Credits Offered in Elective Subjects

Total Credits Completed in Elective Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

選 択 科 目 開 設 単 位 数 計

選 択 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 科 目 修 得 単 位 数 計

20単位以上修得more than 20 Credits Required

40単位以上修得more than 40 Credits Required

20単位以上修得more than 20 Credits Required

40単位以上修得more than 40 Credits Required

 電気電子工学や情報工学をさらに掘り下げて学ぶとともにこれらの学問分野をシステム的に関連づけて考える力を養いますこのため専門的な科目として電気電子工学ならびに情報工学の基礎や応用さらにはシステムに関する内容を設定し特別研究にも力を入れています これらにより情報技術を取り入れた電気電子系のシステムや電気電子技術と関連させた情報システム等を設計開発したりあるいはこれらの手法を生産の管理等に応用できる技術者の養成をめざしています

 The Advanced Electronic and Information System Engineering Course takes an in-depth look at both fundamental and applied Engineering including systems Engineering Graduates of this course are expected to be able to design and develop electricalelectronic systems related information technique and act as production managers in the field

 工業技術の進展はめざましく高専5年間で学習する機械工学あるいは制御工学に関連する技術や知識はさらに高度化する一方両者の学際的領域に関する知識も必要になってきました 機械制御システム工学専攻では本科で学んだ専門分野をさらに深く学習するとともに機械系の学生は制御工学を制御系の学生は機械工学を修得することにより機械制御系のシステムを研究開発設計できる能力を養うことを目標としています

 Advances in industrial technology have been remarkable Mechanical and control engineers are required to develop what they have learned in their first five years of college Furthermore engineers are now expected to have a strong interdisciplinary grasp between mechanical and control engineering In the Advanced Mechanical and Control System Engineering program students will broaden their knowledge in their own fields while improving their grasp in related fields so that they can apply advanced mechanical and control techniques to system research design and development

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 035034

Advanced Mechanical and Control System Engineering Course 機械制御システム工学専攻 Advanced Electronic and Information System Engineering Course 電子情報システム工学専攻

実習工場

WORKSHOP

図書館

LIBRARY

 実習工場はあらゆる加工法に対応する目的で整備されており初めて金属の加工に接する学生の期待と感激に十分応えることの出来る基礎的な設備とともに情報化された工作機械が設置されています

The workshop has been designed to allow a variety of materials to be machined Computer-assisted machine tools are available as well as more basic ones for students first learning machining technique

利用内容 機械工学実験実習Ⅰ〜Ⅲ電子制御実習ⅠⅡ電気電子工学実験Ⅱ等本校の学生実験実習に利用され卒業研究やロボコンの装置製作および外部からの試作依頼なども受け付けています

 切削加工には12台の旋盤3台の立フライス盤2台の横フライス盤NCフライス盤ホブ盤(歯切り盤)CNC旋盤マシニングセンター等 切断加工にはワイヤー放電加工機マイクロカッター2台の帯鋸盤せん断機エアープラズマ切断機炭酸ガスレーザ加工機等 研削加工には2台の平面研削盤両頭研削盤等 溶接加工には交流アーク溶接機Tig溶接機スポット溶接機CO2半自動溶接機等 鋳造には可傾式るつぼ炉が利用できあらゆる加工法の応用が可能です

Machine tools available are as followsmachine cutting lathe (12 sets) vertical milling machine (3 sets) horizontal milling machine (2 sets) NC milling machine hobbing machine CNC lathe machining center etccutting wire-cut EDM micro cutter band sawing machine (2 sets) shearing machine air plasma cutting machine C a r b o n D i o x i d e L a s e r M a t e r i a l Processing Machine etcgrinding sur face grinding machine (2 sets) double head grinder etcwelding AC arc welder Tig welder spot welder CO2 semi-automatic welder etccasting tilting crucible furnace

Utilization The workshop is used to train students in engineering technique through various experiments and practical exercises These include Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅰ Ⅱ andⅢ Electronics Control PracticeⅠ and Ⅱ and Experiments in Electrical and Electronic EngineeringⅡ The workshop may also be used for production of experimental apparatus for graduate research and robocon and for trials of equipment requested from outside the college

 図書館は学生の「学習や研究の場」でありまた教職員の教育研究活動の支援の場でもありますそのため蔵書の充実や各種行事の実施など利用しやすく親しみやすい環境作りを目指していますさらに学外の利用者(社会人)に対しても図書館を公開しており開館時間内であれば備え付けの図書を利用することができるなどサービスの向上につとめています また図書館では学生の学習用のパソコンも整備しており自由に利用することができます

The l ibrary a p lace of s tudy or research supports education and research of students and teachers It is easy to use the comprehensive collection of books and to join various events held by the library It is also open to members of the public during the open hours Our library is also equipped with personal computers that students can use freely for their studies and research

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE036 037

総合情報センター

COMPUTER APPLICATIONS AND SUPPORT CENTER

 コンピュータの利用形態が多様化し利用分野が急速に拡大しています総合情報センターではこうした変化に迅速に対応しながら津山高専の学生教職員はもとより学外の利用者にも最新のコンピュータ利用環境を提供します下に示すような設備を使って学生教育教員研究学内外の情報交換地域協力などに利用していただけるよう各種のサービスを提供し設備を維持管理しています

 With the rapid diversification and expansion of computer applications this center offers a state-of-the-art computer environment designed to meet the needs of staff and students at NIT Tsuyama College and the members of the Tsuyama Community as a whole The center has a number of facilities providing a range of teaching research and information exchange services

情報演習室C Windows10パソコン61台と中間モニタ29台が設置されておりリテラシー教育や言語教育を中心に利用できますワープロ表 計 算ソフト(Microsoft Office 2016)タイピング 練 習ソフト言 語 処 理 系(Borland C++ Visual Studio 2015十進 BASIC)CADソフト (AUTOCAD 2015Solid WorksJW-CAD)数式エディタ(MathType)や回路シミュレータ(LTSpicePSpice ATP)などが 使えます

Computer Seminar Room C 61 personal computers and 29 middle displays are used for computer literacy education and programming language instruction Various kinds of software are avai lable for word processing (Microsoft Off ice 2016) for typing practice for programming language instruction (Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC) for CAD (AUTO-CAD 2010 Solid Works JW-CAD) for equation editor (MathType) and for circuit simulating (LTSpice PSpice ATP)

情報演習室B Windows10パソコン21台が設置されておりリテラシー教育の他ワープロ表計算ソフト(Microsoft Office2016)言語処理系(Borland C++Visual Studio 2015十進 BASIC)CADソフト (AUTO-CAD 2015Solid WorksJW-CAD)汎用有限要素解析ソフト(ANSYS)数式エディタ(Math Type)や可視化ソフト(MicroAVS)などが利用できますまた常時インターネットに接続しておりWWWブラウザによる閲覧が講義実験だけでなく放課後も可能となっています

Computer Seminar Room B There are 21 personal computers (Windows10) in this room They are not only used for computer literacy education but are installed with such software as Microsoft Office 2016 Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC AUTO-CAD 2015 Solid Works JW-CAD ANSYS MATLAB MathType and microAVS In addition they are always connected to the Internet which enables both students and teachers to access the Internet WWW browser after school as well as in class

情報演習室A Windows10パソコンが53台と中間モニタが28台設置されていますこの環境下で 言 語 処 理 系 (Borland C++Visual Studio 2015十 進BASIC)数式エディタ(MathType)などが利用できますネットワーク経由で問題提示や結果収集ができたりマルチメディア情報を双方向にやり取りできる本格的なCAIにも使える多機能性を備えています 3次元シミュレーション動画画像を扱うことのできる立体視ハイビジョン教育システムを備えています

Computer Seminar Room A We provide 53 personal computers (Windows10) and 28 middle displays Programming language (Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC) software for equation editor (MathType) are available here Teachers can interact with their students through the network This room can be used for a full-dress CAI with its multi-functional equipment There are a plasma display and a Blu-ray recorder to handle Hi-Vision broadcasting in this room

校内ネットワークとサーバ室 光ファイバによるギガビット基幹ネットワークにスイッチングHUB経由や無線LAN経由で全校のどこからでもコンピュータなどを接続できますまた30Mbpsと100Mbpsの専用線によりマルチホームでインターネット接続されており世界に広がったネットワーク機能が簡単に利用できますさらに校内ネットワークを支え種々のサービスを提供するために大容量のディスクを備えたファイルサーバ情報交換の中心となるコミュニケーションサーバ情報発信のためのWebサーバセキュリティを守るセキュリティサーバなどサーバ室に多数のサーバコンピュータが設置されています

Campus LAN and Server Room Each computer at the col lege is connected to a high-speed network F i b e r o p t i c s p r o v i d e s a g i g a b i t connection between each computer on the campus LAN A switching HUB and wireless LAN also enables users to access the Internet at 30Mbps and 100Mbps The se rve r r oom has a number of server computers supporting the campus network These include a large capacity file server a communication server for information exchange a Web server and a security server

いずれの部屋のパソコンもグラフィックベースの操作に適する215インチのディスプレイを持ちWindows10を動作させるのに十分なメモリやハードディスクを搭載しネットワーク経由でプリントアウトできますまたWindows Server 2012でユーザ管理を行い移動ユーザプロファイルを用いることで学生はどのパソコンに座っても常に同じ環境で学習が可能となっています 

Each computer has 215-inch display suitable for complex graphics and enough memory and hard disk space to operate Windows10 Output can be printed either directly or through the network By administrating users through a Windows Server 2012 and with roaming user profiles stored in the server students can study under the same conditions at any personal computer

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 039038

地域共同テクノセンター(学術社会連携推進事務室)

地域共同テクノセンター運営委員会(センターの運営及び部門間の調整)

センター長副センター長兼任教員技術職員事務系職員

センター長副センター長部門長委員

3次元物体計測分野3次元データ分析分野3次元造形分野3次元コンピュータグラフィックス分野

材料分野 電気電子分野計測分野 設計分野メカトロニクス分野情報通信分野 自然科学分野人文社会科学分野 等 

総合理工学科 先進科学系 機械システム系 電気電子システム系 情報システム系専攻科 技術部 総合情報センター

特許出願知的財産管理活動分野

支援研究スタッフ

計測解析部門 計算機応用部門 3次元創造部門 知的財産部門

つやまイノベーションセンターTSUYAMAINNOVATIONCENTER

Advanced Science Course

Advanced Mechanical and Control System Engineering Course

Total

Advanced Electronic and Information System Engineering Course

Mechanical Systems Course

Electrical and Electronic Systems Course

Communication and Information Systems Course

Total

Mechanical Engineering

Electrical and Electronic Engineering

Electronics and Control Engineering

Electronics and Computer Engineering

Total

Number of Graduates

Number EmployedNumber of Companies Concerned

Number of Job-offers

Rate of Job-offers

Rate of Employment

Okayama Prefecture

Hyogo Prefecture

Osaka Prefecture

Hiroshima Prefecture

Tottori Prefecture

Tokushima Prefecture

Ehime Prefecture

Chiba Prefecture

Kumamoto Prefecture

Kagawa Prefecture

Fukuoka Prefecture

Malaysia

IndonesiaVietnam

CambodiaThailand

Mongolia

Laos

(Tsuyama City Only)

Total

機 械制 御 シ ス テ ム 工 学 専 攻

電 子情 報 シ ス テ ム 工 学 専 攻

 合  計   

定     員 Admission Capacity

定     員 Admission Capacity

定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1 年1st grade

2 年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total

計Total

総定員Total

Capacity

入学定員 Capacity学級数 総定員 Total Capacity

学 科Department

学 年 Grade

専 攻 Course

1

1

1

1

4

40

40

40

40

160

120

120

120

120

480

49(5)[2]

40(7)

51(5)[2]

40(11)

180(28)[4]

50(2)[2]

50(3)[3]

43(2)[1]

44(12)[1]

187(19)[7]

36(2)[2]

37(4)[3]

39(2)

47(6)[2]

159(14)[7]

135(9)[6]

127(14)[6]

133(9)[3]

131(29)[3]

526(61)[18]

8

8

16

1

1

2

10[1]

16(3)[2]

26(3)[3]

12[1]

7(1)

19(1)[1]

16

16

32

22(0)[2]

23(4)[2]

45(4)[4]

現     員 Current Enrollment

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

専攻科定員及び現員 Number of Students in the Advanced Program

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

[  ]は女子で内数 [  ]Shows female students

1学年当たり

岡 山 県 ( 内 津 山 市 ) 兵 庫 県広 島 県鳥 取 県大 阪 府千 葉 県香 川 県愛 媛 県徳 島 県福 岡 県熊 本 県マ レ ー シ アイ ン ド ネ シ アベ ト ナ ムカ ン ボ ジ アタ イモ ン ゴ ルラ オ ス

卒 業 修 了 者 数就 職 者 数求 人 会 社 数求 人 数求 人 倍 率就 職 率

1学年1st grade

学年 Grade 2学年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total 出身地 Area

161[21](62)[10]

3[1]31

152[15](56)[9]

1

11

11

165[26](57)[15]

8[2]11

1

1[1]

1

11

170[17](61)[9]

4111

1

11

4[2]1

11

144[11](52)[4]

5[1]2[1]

1

4[1]

111

792[90](288)[47]

21[4]7[1]

52111111

9[4]121221

出身国都道府県別学生数 Student Distribution by Place of Origin

172111565

261121994

H253March 2013

167111622

291425697

H263March 2014

162128671

307823999

H273March 2015

170120686

297324498

H283March 2016

196136752

3429281

100

H293March 2017

卒業生修了生 Graduates項 目 Division

就職状況(最近5年間)Employment Statistics (Past 5Years)

合 計

機 械 工 学 科

電 気 電 子 工 学 科

電 子 制 御 工 学 科

情 報 工 学 科

 合  計

168[22] 157[15] 180[29] 187[19] 159[14] 851[99]

定     員 Admission Capacity定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1学年1st grade

2学年2nd grade

計Total

総定員Total

Capacity系

Course

4

1

1

1

1

4

160

40

40

40

40

320

160

40

40

40

40

160

40(6) 37(1)

36(3)

44(5)

168(22)

168(22)

157(15)

168(22)

157(15)

325(37)

現     員 Current Enrollment1学年当たり

先 進 科 学 系

機 械 シ ス テ ム 系

電 気 電 子 シ ス テ ム 系

情 報 シ ス テ ム 系

合  計 

定員及び現員 Number of Students 平成29年4月1日現在 As of April 1 2017地域共同テクノセンター

COLLABORATION RESEARCH CENTEROF TECHNOLOGY

 地域共同テクノセンターは平成16年4月に開設し最新の設備(精密万能試験機微小表面材料特性評価システム走査型電子顕微鏡アーカイブサーバーシステムCADCAEシステム3Dモーションキャプチャー等)を活用しつつ開かれた高専を目指し技術相談技術セミナー受託試験共同研究受託研究公開講座など地域社会とのつながりを深め社会に貢献する活動に取り組んでいます

 つやまイノベーションセンターは高専の研究開発力を核に地域企業のイノベーション力の向上を図るとともに次世代に繋がる地域産業振興への寄与を目的としますこのためメタル研究会ロボット研究会IT研究会をセンター内に設置し高専の研究開発力向上や組織的研究人材育成地域活性化などを推進しますまた専属のコーディネータが企業側の目線に立って地域企業の課題解決の支援にあたります

 The Collaboration Research Center of Technology was established in April 2004 Through effective use of newly introduced facilities the center aims to be open to the public and is working on activities such as technical counseling seminars examinations on commission joint or commissioned researches technical workshops for the public etc which can strengthen the ties with the local community and contribute to society

 Using the research and development capabilities of the Colleges of Technology the Tsuyama Innovation Center aims to advance the innovation capabilities of regional industries and to contribute to the promotion of next generation technologies For this reason we set up the Metal Research Group the Robot Research Group and the IT Research Group at the center in order to advance the research and development capabilities of the Colleges of Technology to promote systematic research and development of human resources and to stimulate regional activities In addition a specialist coordinator will support problem solving at regional enterprises from the perspective of these companies

地域の産学官連携拠点を目指して

地域の課題解決と技術革新の推進

組織図

rdquoAiming at the foothold for Industry-Academic-Government cooperation of the Tsuyama areardquo

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE040 041

Students 学 生

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

福 井 大 学Fukui Univ

7(9) 2(2)

福 井 工 業 大 学Fukui Univ of Technology

0(1)

静 岡 大 学Shizuoka Univ

3(4)

岐 阜 大 学Gifu Univ

1(1) 1(1)

名 古 屋 大 学Nagoya Univ

2(2)

名 古 屋 工 業 大 学Nagoya Institute of Technology

8(19)

三 重 大 学Mie Univ

3(4)

成 安 造 形 大 学Seian Univ of Art and Design

1(1)

奈 良 教 育 大 学Nara Univ of Education

1(1)

奈 良 女 子 大 学Nara Womenrsquos Univ

1(3)

和 歌 山 大 学Wakayama Univ

6(7) 1(1)

京 都 大 学Kyoto Univ

1(2)

京 都 教 育 大 学Kyoto Univof Education

1(2)

京 都 工 芸 繊 維 大 学Kyoto Institute of Technology

6(8) 1(1) 1(1) 1(1)

京 都 精 華 大 学Kyoto Seika Univ

1(1)

立 命 館 大 学Ritsumeikan Univ

12(12) 1(1)

大 阪 大 学Osaka Univ

5(13) 1(1)

大 阪 府 立 大 学Osaka Prefecture Univ

2(2)

大 阪 工 業 大 学Osaka Institute of Technology

1(2)

大 阪 電 気 通 信 大 学Osaka Univof Electro-Communications

1(1)

神 戸 大 学Kobe Univ

16(18) 1(1) 1(1) 1(1)

兵 庫 県 立 大 学Hyougo Prefectural Univ

1(1)

姫 路 工 業 大 学Himeji Institute of Technology

3(3)

鳥 取 大 学Tottori Univ

23(38)

島 根 大 学Shimane Univ

22(27) 1(1) (1) 1(1) (1) 1(1) 1(1)

岡 山 大 学Okayama Univ

81(109) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) 1(1) 2(3) 2(2) 2(2)

岡 山 県 立 大 学Okayama Prefectural Univ

5(7)

岡 山 理 科 大 学Okayama Univ of Science

2(2) 1(1)  

 吉 備 国 際 大 学Kibi International Univ

1(1)

川 崎 医 療 福 祉 大 学Kawasaki Univ of Medical Welfare

1(1)

広 島 大 学Hiroshima Univ

29(45) 1(1) (1)

広 島 市 立 大 学Hiroshima City Univ

8(11)

近 畿 大 学Kindai Univ

1(1)

山 口 大 学Yamaguchi Univ

11(14) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1)

徳 島 大 学Tokushima Univ

7(13) (1) 1(1)

香 川 大 学Kagawa Univ

5(8) (1) 1(1) 1(1) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

長 岡 技 術 科 学 大 学Nagaoka Univ of Technology

123(126) 3(3) 1(2) 1(1) 1(1) 3(3) 2(2) 1(1) 1(1) 3(3) 5(5) 1(1) 4(4)

豊 橋 技 術 科 学 大 学Toyohashi Univ of Technology

197(224) 2(2) 4(5) 2(2) 1(1) 2(3) 1(1) 2(3) 1(1) 1(1) 4(4) 2(3) 2(2) (1) 2(2) 3(5) 1(1) 3(3) 1(1) 1(1)

稚 内 北 星 学 園 大 学Wakkanai Hokusei Gakuen College

1(1)

北 海 道 大 学Hokkaido Univ

3(3)

室 蘭 工 業 大 学Muroran Institute of Technology

3(3) 1(1) 1(1)

東 北 大 学Touhoku Univ

3(4) (1)

秋 田 大 学Akita Univ

1(4) 1(1)

新 潟 工 科 大 学Niigata Institute of Technology

1(1)

会 津 大 学Aizu Univ

1(1)

宇 都 宮 大 学Utsunomiya Univ

3(3) 1(1)

足 利 工 業 大 学Ashikaga Institute of Technology

1(1)

茨 城 大 学Ibaragi Univ

1(5) 1(1)

図 書 館 情 報 大 学Univ of Library and Information Science

0(1)

筑 波 大 学Univ of Tsukuba

14(19) 1(1)

群 馬 大 学Gunma Univ

0(2)

埼 玉 大 学Saitama Univ

2(2)

千 葉 大 学Chiba Univ

8(14)

東 京 大 学The Univ of Tokyo

10(10)

東 京 農 工 大 学Tokyo Univ of Agriculture and Technology

25(31) 1(1) 1(1) 1(1)

東 京 工 業 大 学Tokyo Institute of Technology

12(12) 1(1)

首 都 大 学 東 京Tokyo Metropolitan Univ

2(2)

お 茶 の 水 女 子 大 学Ochanomizu Univ

3(3) 1(1)

電 気 通 信 大 学Univ of Electro-Communcations

17(25) 1(1) 1(1) (1) 1(1) 1(1) 1(1)

慶 應 義 塾 大 学Keio Univ

1(1)

東 京 情 報 大 学Tokyo Univ of Information Sciences

1(1)

東 京 電 機 大 学Tokyo Denki Univ

0(1)

東 海 大 学Tokai Univ

1(1)

日 本 大 学Nihon Univ

1(1)

中 央 大 学Chuo Univ

1(1)

拓 殖 大 学Takushoku Univ

0(1)

創 価 大 学Souka Univ

1(1)

横 浜 国 立 大 学Yokohama National Univ

0(1)

山 梨 大 学Yamanashi Univ

2(5)

信 州 大 学Shinshu Univ

1(1) 1(1)

富 山 大 学Toyama Univ

3(3) 1(1)

金 沢 大 学Kanazawa Univ

6(10) 1(1) 1(1)

金 沢 工 業 大 学Kanazawa Institute of Technology

1(1)

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017 大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 043042

Students 学 生

産業別就職状況 Classification of Employment

奨学生 Scholarships 平成29年3月1日現在 As of March1 2017

そ の 他 の 事 業 サ ー ビ ス 業機 械 等 修 理 業( 別 掲 を 除 く )職 業 紹 介 労 働 者 派 遣 業航 空 運 輸 業倉 庫 業鉄 道 業そ の 他 の 卸 売 業機 械 器 具 卸 売 業技術サービス業(他に分類されないもの)金 融 商 品 取 引 業 商 品 先 物 取 引 業設 置 工 事 業設 備 工 事 業

情 報 サ ー ビ ス 業通 信 業そ の 他 の 製 造 業は ん 用 機 械 器 具 製 造 業運 送 用 機 械 器 具 製 造 業化 学 石 油 石 炭 製 品化 学 工 業業 務 用 機 械 器 具 製 造 業金 属 製 品 製 造 業情 報 通 信 機 械 器 具 製 造 業食 料 品 製 造 業生 産 用 機 械 器 具 製 造 業石 油 製 品 石 炭 製 品 製 造 業鉄 鋼 業電 気 機 械 器 具 製 造 業非 鉄 金 属 製 造 業輸 送 用 機 械 器 具 製 造 業窯 業 土 石 製 品 製 造 業繊 維 工 業 ( 製 造 業 )電 気 業不 動 産 取 引 業

30

1

31

1

4126

1

41

14

39

2

111

1

2

231

8

11

314

3

4 

24

11

1

1

211

1

2911

11

2422

13

1141

3

21

1

1

1

11

1

1

2

13

1

11

81

1

11

2

1

1

136342213137119271410242452324515291141

機械工学科MechanicalEngineering

計Total

電気電子工学科Electrical and Electronic

Engineering

電子制御工学科Electronics and

Control EngineeringComputer and

Information Engineering

情報工学科 機械制御システム工学科専攻Advanced Mechanical and Control

Systems Engineering Course

電子情報システム工学科専攻Advanced Electric and Information

Systems Engineering Course

区   分Classification

サービス業(他に分類されないもの)

運輸業郵便業

就職内定者数

公務

卸売業小売業

金融業保険業

建設業

情報通信業

不動産業物品賃貸業

製造業

電気ガス熱供給水道業電気業

学術研究専門技術サービス業

あしなが育英会奨学金

中 西 奨 学 金

岡 山 県 育 英 会

小 松 奨 学 財 団

兵庫県高等学校教育振興会

天野工業技術研究所奨金

公益財団法人ロータリー米山記念奨学会

日 本 国 際 教 育 支 援 協 会

文部科学外国人留学生省学術奨励費

区   分Classification

月   額Monthly Loan

2年2nd grade

14 19 22 29 31 2 0 117

1年1st grade

3年3rd grade

4年4th grade

5年5th grade

専攻科2年Advanced engineering 2nd grade

専攻科1年Advanced engineering 1st grade

計Total

21000円(自 宅)Extern

10000円

30000円

30000円

Total 計

Japan StudentSupport

Organization

1st GradeScholarship

45000円(自 宅)Extern

22500円(自宅外)Dormitory or Lodging

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

45000円(自 宅)Extern

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

30000円50000円80000円

100000円120000円

25000円

18000円(自 宅)23000円(自宅外)

20000円

25000円

23000円

20000円

70000円

30000円

48000円

第 一 種奨 学 金

2nd GradeScholarship

第 二 種奨 学 金

日本学生支援機構

1〜3年

4〜5年

専攻科

3

12

29

4

14

29

0

0

0

11110

2

3235

2

2

1

1

1

8

3

1

1

1

6

3

14

11

1

1

1

1

1

1

2

1

8

1

1

15

1

1

1

1

2

1

1

4

1

12

11

1

5

2

9

編入学年度Academic year of Entrance

平成 21 年度2009

平成 22 年度2010

平成 23 年度2011

平成 24 年度2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

専攻名 Course大学名 Uiversity MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC

長 岡 技 術 科 学 大 学 大 学 院 Nagaoka Univ of Technology 1(1) 1(1)

豊 橋 技 術 科 学 大 学 大 学 院Toyohashi Univ of Technology 1(1)

電 気 通 信 大 学 大 学 院Univ of Electro-Communcations 1(1) 1(1) 2(2) 1(1)

北陸先端科学技術大学院大学Japan Advanced Institute of Science and Technology rsquoHokuriku 1(1) 1(1)

早 稲 田 大 学 大 学 院Waseda Univ 2(2) 1(1)

名 古 屋 大 学 大 学 院Nagoya Univ

奈良先端科学技術大学院大学Nara Institute of Science and Technology立 命 館 大 学 大 学 院

Ritsumeikan Univ 1(1)

京 都 工 芸 繊 維 大 学 大 学 院Kyoto Institute of Technology

和 歌 山 大 学 大 学 院Wakayama Univ

大 阪 大 学 大 学 院Osaka Univ 1(1)

神 戸 大 学 大 学 院Kobe Univ 1(1)

島 根 大 学 大 学 院Shimane Univ 1(1)

岡 山 県 立 大 学 大 学 院Okayama Prefectural Univ

九 州 工 業 大 学 大 学 院Kyushu Univ of Technology 1(1)

岡 山 大 学 大 学 院Okayama Univ 1(1)

東 京 工 業 大 学 大 学 院Tokyo Univ of Technology 1(1) 2(2)

広 島 大 学 大 学 院Hiroshima Univ 1(1) 2(2) 2(2) 1(1)

小   計Sub Total 1(1) 4(4) 2(2) 3(4) 1(1) 2(3) 1(1) 2(2)

合   計Sum Total 5(5) 5(6) 1(1) 2(3) 3(3) 3(3) 3(3) 3(3) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

愛 媛 大 学Ehime Univ

4(5)

高 知 大 学Kochi Univ

1(1) (1)

高 知 工 科 大 学Kochi Univ of Technology

3(3) 1(1)

九 州 大 学Kyushu Univ

4(5) 1(1) (1)

九 州 工 業 大 学Kyushu Institute of Technology

22(24) 1(1) 1(1)

北 九 州 市 立 大 学The Univ of Kitakyushu

4(4)

佐 賀 大 学Saga Univ

8(10) 1(1)

長 崎 大 学Nagasaki Univ

3(3)

熊 本 大 学Kumamoto Univ

5(7)

大 分 大 学Oita Univ

0(2)

宮 崎 大 学Univ of Miyazaki

1(1)

鹿 児 島 大 学Kagoshima Univ

1(1)

フ ッ ト ヒ ル カ レ ッ ジFoothill College

1(1)

< 他 専 門 学 校 >Other vocational schools

1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) (1) 1(1)

< 専 攻 科 >Advanced Program津 山 高 専National Institute of TechnologyTsuyama College

337(393) 4(4) 6(6) 6(7) 10(12) 1(1) 2(3) 9(12) 7(12) 3(3) 3(4) 9(11) 7(7) 6(6) 3(4) 7(8) 2(3) 4(4) 7(8) 6(6) 9(9)

他 高 専 専 攻 科Others

6(19)

小   計Sub Total

8(8) 13(14) 15(16) 17(20) 5(5) 8(10) 17(20) 19(25) 9(9) 9(11) 20(22) 12(13) 11(11) 7(11) 18(23) 9(13) 11(11) 12(13) 18(19) 15(15)

合   計Sum Total

1122(1392) 53(58) 49(60) 50(55) 45(58) 56(58)

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

大学院入学状況 Entrance into Graduate School               平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE044 045

Students 学 生

Field and Track

Kendo

Swimming

Kendo

Swimming

Swimming

Baseball

Swimming

Swimming

Handball

Field and Track

Handball

Field and Track

Handball

Swimming

Field and Track

Badminton

Handball

Field and Track

Kendo

Badminton

Badminton

Badminton

Handball

Kendo

Tennis

Badminton

Rugby Football

Kendo

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Softball Tennis

Field and Track

Field and Track

Baseball

Softball Tennis

Kendo

Handball

Kendo

Tennis

Handball

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Kendo

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

2nd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

2nd Prize

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

31th Meet

4th Handball Championship

6th Handball Championship

7th Handball Championship

11th Badminton Championship

17th Meet

22th Meet

23th Meet

29th Meet

30th Meet

32th Meet

36th Meet

38th Meet

41th Meet

49th Meet

14th Meet

1974 Baseball Meet

1975 Baseball Meet

32th Meet

33th Meet

34th Meet

35th Meet

36th Meet

37th Meet

38th Meet

39th Meet

40th Meet

42th Meet

51th Meet

41th Meet

1st Meet

3rd Meet

4th Meet

4th Soccer Championship

12th Meet

地区大会(団体の部優勝のみ)Chugoku (Local) District Meet (Only the Group Victory )

全国大会(団体の部のみ)All Japan Athletic Meet (Team Only)

第31回中国地区高専体育大会

第32回中国地区高専体育大会

第33回中国地区高専体育大会

第34回中国地区高専体育大会

第35回中国地区高専体育大会

第36回中国地区高専体育大会

第37回中国地区高専体育大会

第38回中国地区高専体育大会

第39回中国地区高専体育大会

第40回中国地区高専体育大会

第42回中国地区高専体育大会

第51回中国地区高専体育大会

第41回中国地区高専体育大会

第 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第4回全国高専サッカー選手権大会

大 会 名Time of Athletic Meet

陸 上

剣 道

水 泳

剣 道

水 泳

水 泳

硬式野球

水 泳

水 泳

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

水 泳

陸 上

バドミントン

ハンドボール

陸 上

剣 道

バドミントン

バドミントン

バドミントン

ハンドボール

剣 道

テニス

バドミントン

ラグビーフットボール

バレーボール

剣 道(団体)

軟式庭球(団体)

剣 道(団体)

3位

優勝

優勝

準優勝

優勝

第4回全国高専ハンドボール選手権大会

第6回全国高専ハンドボール選手権大会

第11回全国高専バドミントン選手権大会

第7回全国高専ハンドボール選手権大会

昭和49年度全国高専硬式野球大会

昭和50年度全国高専硬式野球大会

第 1 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 7 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 0 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 6 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 8 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

剣 道(団体)

バレーボール

剣 道(団体)

(団体)

軟式庭球(団体)

軟式庭球(団体)

陸 上(団体)

陸 上(団体)

硬式野球

ソフトテニス(団体)

剣 道(団体)

ハンドボール

剣 道(団体)

テニス

ハンドボール

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

3位

2位

3位

優勝

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

種 目Event

大 会 名Time of Athletic Meet

種 目Event

成 績Award to Team

学生会機構図 Organization Chart

陸 上 競 技 部

バスケットボール部

バ レ ー ボ ー ル 部

ソ フト テ ニ ス 部

卓 球 部

柔 道 部

剣 道 部

水 泳 部

硬 式 野 球 部

サ ッ カ ー 部

ラグビーフットボール部

ハ ンド ボ ー ル 部

バ ド ミ ント ン 部

硬 式 テ ニ ス 部

フットサル同好会

クライミング同好会

Track and Field Club

Basketball Club

Volleyball Club

Softball Tennis Club

Table Tennis Club

Judo Club

Kendo Club

Swimming Club

Baseball Club

Soccer Club

Rugby Football Club

Handball Club

Badminton Club

Tennis Club

Futsal Club

Climbing Club

  総 会  

選挙管理委員会 監 査 委 員 会

小 委 員 会

評 議 会

ク ラ ス 会 議

中央執行委員会

小 委 員 会

特 別 委 員 会

文 化 局

運 動 局

事 務 部

書 記 係

会 計 係

総会評議会運営係

  会 長  

General Assembly

Election Committee

Subcommittee

Home Rooms

Inspection Committee Board of Representatives Exective Committee

Subcommittee

Special Committee

Cultural Affairs Bureau

General Assembly Boardof Representative Staff

Athletic Affairs Bureau

Support Staff

Treasurer

Secretary

Representative

執行部

Painting Club

Astronomy Club

Computer Programming Club

Light Music Club

Sado (Tea Ceremony) Club

Brass Band Club

Robotics Club

Shogi Club

Dream Factory

Internal-Combustion Engine Club

Literature Club

Mathematics Club

Singing Club

Gardening Club

English Speaking Society

Handicraft Club

Photography Club

Train Diorama Club

Cooking Club

美 術 部

天 文 部

シ ス テ ム 研 究 部

軽 音 楽 部

茶 道 部

吹 奏 楽 部

ロボット技術研究部

将 棋 部

夢 工 房

内 燃 機 関

文 芸 部

数 学 ク ラ ブ

歌 唱 部

園 芸 同 好 会

E S S

手 芸 同 好 会

写 真 同 好 会

鉄道ジオラマ同好会

料 理 研 究 同 好 会

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 047046

Students[Principal Athletic Awards] 学 生[高専体育大会等成績表] Student Council 学生会

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Nan Jeon University of Science and Technology

Min Hsin University of Science and Technology

Princess Chulabhornrsquos College

Princess Chulabhornrsquos College

Mongolian University of Science and Technology

区       分

科学研究費補助金申請採択状況 Grants in Aid for Scientific Research

International Exchange

International Training(2016)

注( )内の数字は外数で継続を示す〔 〕内の数字は外数で研究分担者を示す

大連東軟信息学院

大連東軟信息学院

基盤研究(A)申請   採択

若手研究(B)申請   採択

若手研究(A)申請   採択

奨励研究申請   採択

新学術領域申請   採択

研究活動スタート支援申請   採択

計申 請       採 択

基盤研究(B)申請   採択

基盤研究(C)申請   採択

挑戦的萌芽研究申請   採択

区       分

平成27年度(2015)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

平成28年度(2016)

平成29年度(2017)

平成29年度(2017)

10

10

8

11

10

12

2

2

3

0

0

0

0

0

0

0(2)

1(1)

0(1)

1

1

1

0

0

0

55

56

61

5(13)〔7〕

6(12)〔5〕

9(10)

3

2

5

0

0

0〔0〕

0〔0〕

0〔0〕

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

1

0

1

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

19

22

27

3(10)〔5〕

3(11)〔4〕

6(9)〔3〕

10

11

7

0(1)

0(0)

0(0)

国 際 交 流 締 結 校 受 入 期 間 派 遣 期 間派遣人数(人)教員  学生

受入人数(人)教員  学生

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

国際交流締結校等との交流

平成26年10月9日~平成26年10月12日

平成27年1月12日~平成27年1月26日

平成27年7月27日~平成27年7月30日

大連東軟信息学院 平成28年7月6日~平成28年7月19日

平成29年2月9日~平成29年2月15日

大連東軟信息学院

台湾南榮科技大学

台湾明新科技大学

平成27年10月30日~平成27年11月6日

平成27年7月20日~平成27年7月24日

平成28年12月18日~平成28年12月23日

平成29年3月27日

平成29年3月28日

平成27年8月10日~平成27年8月24日平成28年3月24日~平成28年3月26日

件 数 Number 金 額 Funds 金 額 Funds

28 16295

平成26年度(2014)件 数 Number

17 12916

平成27年度(2015)金 額 Funds件 数 Number

18 11634

平成28年度(2016)奨学寄附金受入状況 Donation Received for Scholarship Fund

Comprehensive Cooperative Agreements包括連携協定締結状況

共同研究受入状況 Cooperative Research

公開講座(平成28年度)Extension Courses (2016)

受託研究受入状況(平成28年度)Contract Research (2016)

作ろう飛ばそうモデルロケットレスキューロボットミニサッカーロボットを作ろう七色に光るLEDフォトスタンドをつくろうLEDキラキラ点滅装置を作ろう電子オルゴールを作ろう探せ石とりゲームの必勝法親子でたのしくでんき工作親子で楽しくコンピューターで絵をかこう天体観測化学実験教室 

小学1生~中学3年生小学4年生~中学1年生小学1年生~6年生小学4年生~中学3年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学4年生~6年生小学3年生~中学3年生小学4年生~中学3年生及び保護者

8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月7日8月7日5月23日8月6日10月5日11月7日 (4回 )5月28日6月18日10月29日11月12日12月10日(5回)

15名12名38名15名88名

200名19名12名12名80名

160名

講 座 名 期 間 対 象 受講者数

17 6065

6

7

13211

7704

5943

研   究   題   目 件 数 金 額

包括連携協定締結先締結日時津山市美作大学美作大学短期大学部岡山大学(独)日本原子力研究開発機構人形峠環境技術開発センター岡山県勝田郡勝央町学校法人加計学園岡山県勝田郡奈義町真庭市広島大学総合科学部大学院総合科学研究科津山商工会議所日本技術士会中国本部岡山県支部津山信用金庫津山警察署兵庫県立大学パナソニック(株)AVC ネットワークス社

bull法面用太陽光発電装置の設置bull温風発生機の省電力化に関する研究bull磁性炭素の利用法及びマイクロバブル混合熱水による セルロース糖化方法に関する研究bull熱陰極殺菌ランプの寿命予測と点灯回路に関する研究bullマイクロ水力発電用水車の開発bull磁性炭素吸着剤による放射性物質除去システムの開発bull環境放射線の変動とその要因に関する研究bull化合物太陽電池のヘテロ界面制御による高効率化bull太陽電池についての研究教育のための高専 ー TUT ー 連携協同プログラム

bull卓上型 NMR を用いた化学教育の普及bull廃シリコンをリサイクルした珪化マグネシウム(Mg2Si) 熱発電素子の組成分析bull除草ロボットの実用化に向けた実験的研究bull原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bullシースコア流れ場における平面伸張流動場の 合流部の圧力分析と伸張速度の関係bull高輝度 LED 照射装置の集光拡散に関する研究bull3D プリンター3D デジタイザー等を活用した新製品の開発bullフレキシブル太陽電池の特性評価とフロート式発電へ  の応用の検討

平成20年度

平成22年度平成23年度平成24年度平成25年度平成26年度平成27年度

平成21年度

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

(単位千円)

2 0モンゴル国立科学技術大学

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

3 52 0

0 0

0 0

0 0

2 3

2 0

2 0

2 3

0 5

0 0

0 0

1 0

0 0

0 0

0 4 62

第4ブロック グローバル高専事業(平成28年度)

留学生交流シンポジウム                 島根県三瓶 Sambe Shimane Japan    10月 October シンガポール技術英語研修                 シンガポール Shingapore         3月 March

名 称 研 修 先 時 期

中国 大連東軟信息学院 留学生受入              津山高専 NIT Tsuyama College     7月 July中国 大連東軟信息学院 短期留学              中国大連 China Dalian        8月 August海外インターンシップ(萩華機械技術有限公司)           中国上海 China Shanghai        8月~9月 August-Septemberつやまロボコン海外チーム招聘 中国 大連東軟信息学院     

津山総合体育館 Tsuyama Gymnasium 12月 December             シンガポール ニューアンポリテクニック              タイ チュラポーンサイエンス高校 中国 大連東軟信息学院教員による英語使用数学授業        津山高専 NIT Tsuyama College     2月 February台湾 國立聯合大学 海外インターンシップ           台湾 國立聯合大学 Tiwan NUU     3月 March

名 称 実 施 場 所 時 期

海外研修等(平成28年度)

海外インターンシップ(HARIKI PRECISION Co Ltd Vietnam)  ベトナム Vietnam           8月 August 海外インターンシップ(東莞新栄精密汽車配件有限公司)     中国広東省 China Guangdong     8月~ 9月 August - September カナダホームステイプログラム              カナダ Canada              8月~ 9月 August - September ニュージーランド高校体験プログラム           ニュージーランド Newzealand        8月~ 9月 August - September トビタテ留学JAPAN 日本代表プログラム        オーストラリア Australia        8月~ 9月 August - September 合同研究発表会 in Singapore              シンガポール Shingapore        12月 December

名 称 研 修 先 時 期

中国地区高専学生交流支援コンソーシアム活動(平成28年度)

研   究   題   目bull ハイブリッド型らせんスクリューの除草土壌攪拌に関する実験的研究bull 磁性メソポーラス炭素固体酸触媒の実用化検討bull 空気圧アクチュエータを用いた高温度環境下でのウェアラブル支援装置の防水化bull 有害野生獣用多頭捕獲檻の遠隔監視ゲート制御装置の開発

bull 誘導雷故障太陽電池モジュールの過熱発火過程の実験的検討bull ガス絶縁開閉装置(GIS)用非線形抵抗膜の最適化技術の開発bull 難削材の加工評価分析

金 額件 数

受託事業 Trustee business研   究   題   目

bull 日本アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)bull 豚舎洗浄ロボットbull 新型膜天井施工実証実験プロジェクト事業bull 水田除草機開発プロジェクト事業bull 3Dプリンタ製の鋳物型実証実験bull つやまイノベーションセンターとの地域企業支援等連携事業

金 額件 数

12

340210

bull 温風発生機の省電力化に関する研究bull マイクロ水力発電用水車の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜 技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜 技術の検討bull クラスターを用いた有機デバイスの研究bull 環境放射線の変動とその要因に関する研究bull 散乱日射活用型集光式太陽光発電システムの発電特性の評価

bull 原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bull 老健施設における排便及び下剤投薬管理を中心とした入所者ケア アプリの開発bull 高輝度LED照射装置の集光拡散技術に関する研究の実証実験と モデル機器の製作bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の 開発

bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の開発bull 準希薄系濃厚系粒子懸濁液における粒子の運動とレオロジー 特性との関係bull 化合物有機半導体系太陽電池の高効率化の科学 bull 除草ロボットの実用化に向けたセンシング技術の検討bull 導電性CNFの製造及び特性評価

bull RGB3色LEDを活用し多彩な色彩を実現できる照明技 術を応用した医療用照明用の調光器の開発bull 印刷及び塗装技術を利用した金属ナノ粒子液塗布による電子 デバイス用電極材料及び成膜技術の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜技術の検討

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE048 049

Research 教育研究 Cooperation with Local Community 地域との連携

International Exchange 国際交流

1st

2nd

3rd

4th

5th

Advanced Course

Total

Physician

Oculist

Otolaryngologist

Dentist

Pharmacist

Counselor

Counselor

Occupational Physician

KINUGASA Nobuyuki

SUNADA Jun

FUJITA Shoji

KOMATSU Hisataka

SUGIYAMA Tetsuhiro

SAITO Keiko

TAKEBE Toshiya

KINUGASA Nobuyuki

決算額 Settlement

収入支出決算額(平成28年度)Revenue Expense for Fiscal Year(2016)収入決算額 Revenue

決算額 Settlement支出決算額 Expense(単位千円) (単位千円)

区 分 Type区 分

超伝導バルクの製造方法及びその超伝導バルクを用いた弱結合型ジョセフソン素子の製造方法

身体保持装置付き椅子机

シリコン基板上に結晶性の優れた窒化物半導体層を形成する方法及び窒化物半導体素子

複数のモジュール相互を連結して構成する装置の研究開発又は改良を支援する研究開発支援方法

ブレーキパッド及びその製造方法

すべり直動案内装置

循環式液槽装置

半導体基板上にモノリシックに集積化された光電子集積回路

半導体基板上にモノリシック集積化された三波長半導体レーザアレイ装置

風力発電装置

ガスバリア性の炭素繊維強化プリプレグ及び炭素繊維強化プラスチック並びにそれらの製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

フッ素吸着材及びその製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

セルロースの加水分解方法

発 明 の 名 称 登 録 番 号 登録年度発 明 者特許一覧 Patent

原田 寛治小野 仁

大西 輝尚

伊藤 國雄中村 重之

大西 輝尚

奥山 圭一

小西 大二郎小嶋 文雄上原 一剛

吉富 秀樹

伊藤 國雄岡本 晃松崎 陽介

伊藤 國雄妹尾 匠名山 俊輔

鳥家 秀昭

奥山 圭一加藤 純郎

山口 大造

山口 大造

山口 大造古川 和己

山口 大造

特許第3950965号

特許第4139886号

特許第4320396号

特許第4392498号

特許第4478801号

特許第4512831号

特許第4560630号

特許第4581080号

特許第4604189号

特許第4686660号

特許第5294609号

特許第5392638号

特許第5751685号

特許第5861206号

特許第5935122号

平成19年度

平成20年度

平成21年度

平成21年度

平成21年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成25年度

平成25年度

平成27年度

平成27年度

平成28年度

Grant-in-Aid Administration

School Fee

Admission Fee

Official Examination Fee

Miscellaneous Revenues

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

201957

195677

16582

5197

20305

21309

12634

103

473764

教育研究費

教育支援経費

一般管理費

非常勤教職員人件費(寄附金による人件費除く)

産学連携等研究経費

寄附金

その他補助金

 計

Education and Research Costs

Education Support Costs

General and Administrative Costs

Personnel Costs of Part-Time Staff

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

324661

35314

31841

48367

20914

10352

103

471552

Type

 運営費交付金

 授業料

 入学収入

 検定料

 雑収入

 産学連携等研究収入

 寄附金収入

 その他補助金

衣 笠 信 行

砂 田   順

藤 田 省 二

小 松 久 高

杉 山 哲 弘

妻 藤 慶 子

武 部 敏 也

衣 笠 信 行

衣 笠 内 科 副 院 長

砂 田 眼 科 院 長

藤 田 耳 鼻 咽 喉 科 院 長

小 松 歯 科 院 長

津 山 中 央 病 院

積 善 病 院

積 善 病 院

衣 笠 内 科 副 院 長

担   当Division

氏   名Name

備   考Note

学校医(内科)

学校医(眼科)

学校医(耳鼻咽喉科)

学校医(歯科)

学校医(薬剤師)

カウンセラー

カウンセラー

産業医

入寮状況(名称北辰寮)Conditions of Residents (NameHokushin-ryou)

学 年Grade

1年2年

2619

80

168

157

180

187

159

896

66

72

89

86

70

393

459

494

460

440

(A)在学者

all students

(B)入寮者resients

(C)入寮定員

dormitory capacity

在学者に対する入寮比率

(B)(A)times100()ratio of resients to all students

入寮定員に対する収容率

(B)(C)times100()ratio of resients to capacity

430 909

391

3080

436

平成29年4月1日現在 As of Apr 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

1年

2年

3年

4年

5年

専攻科

区 分

総 記

哲 学

歴 史

社会科学

自然科学

技 術

産 業

芸 術

言 語

文 学

図書の冊数

和 書 洋 書 計雑誌の種類数

蔵書状況

5123

2803

4900

6810

17250

21646

548

2716

2789

11773

76358

192

249

108

183

1876

1002

8

66

890

881

5455

5315

3052

5008

6993

19126

22648

556

2782

3679

12654

81813

19

19

Japanese Books Foreign Books Total

Number of Books

Classification Number of Magazines

General works

Philosophy

History

Social science

Natural science

Technology

Industry

Arts

Language

Literature

Total

State of Book Stock

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 051050

Dormitory 寄宿舎

Library 図書館

Health Service Staff 学校医等Finance 財 政

Cooperation with Local Community 地域との連携

N

北駐車場

自転車置場

自転車置場

ステージ

南駐車場南駐車場

外来者駐車場

陸上競技場

テニスコート

野球場

自転車置場

プール

自転車置場

北駐車場

自転車置場

外来者駐車場

自転車置場

自転車置場

通用門

19

5

6

14

12

16

10

825

32

浴室

33

31

30

物干場

29

28

36

33

2926 37

17

27

2735

物品庫

20

15

2

4

ハンドボールコート

バイク置場

バイク置場

1

22

2124

18

11

9

7

29

23

13

3

正門

EV

土 地 Land

建 物 Buildings

津山工業高等専門学校

弥生町宿舎

津山市沼624-1 97468

0

97468

0

4355

4355

津山市弥生町 64-166-1

区 分 名Division

計 Sum Total

所 在 地Address 校舎等敷地

Building Site職員宿舎地

Staff Housing Site

用 途()Purpose

竣工(年)欄の( )は最終工事の完了年

 舎

 等

図書館等

 宿

 舎

 等

 育

 施

 設

区 分 建物番号 名     称 構 造 延面積()

R4R4S1S1R1R1R3B1R1B1B1B1B1R1R2R1R2R1

R2

S1S1B1R1B1S1R1S1

R3R3R3R4R4R2B1B1R1S1

501896590040117517108017135423622194542419718595

1750619181918147595259247128023530968688688681803188079520241325716429684

総 合 理 工 学 科 南 館総 合 理 工 学 科 北 館専 攻 科 棟第 一 実 習 工 場第 二 実 習 工 場ボ イ ラ ー 棟文 書 庫友 朋 会 館( 福 利 施 設 )物 品 庫車 庫文 書 庫倉 庫燃 料 庫屋 外 便 所変 電 室地域共同テクノセンター研 修 施 設物 品 庫高 電 圧 実 験 室小 計図書館総合情報センター小 計第 一 体 育 館第 二 体 育 館体 育 器 具 庫屋 外 便 所プ ー ル 付 属 室武 道 場( 柔 道剣 道 )部 室小 計第 一 北 辰 寮第 二 北 辰 寮第 三 北 辰 寮第 四 北 辰 寮第 五 北 辰 寮食 堂寄 宿 舎 管 理 棟洗 濯 室食 品 庫ボ イ ラ ー 室器 材 倉 庫小 計合 計

Classification Building number Name Structure Total area

Department of Integrated Science and Technology South Building

Department of Integrated Science and Technology North Building

Advanced Program B

Workshop No1

Workshop No2

Boiler Building

Document Storehouse

Yuho-Kaikan

Storehouse

Garage

Document Storehouse

Storehouse

Fuel Storehouse

Outdoor Washroom

Electric Substation

Center for Technology Research and Development

Lodging House for Club Activities

Storehouse

High-Voltage Laboratory

Subtotal

LibraryComputer Applications and Support Center

Subtotal

Gymnasium No 1

Gymnasium No 2

Ground Annex

Outdoor Lavatory

Swimming Pool Annex

Judo amp Kendo Hall

Clubroom

Subtotal

Dormitory Hokushin-Ryo No 1

Dormitory Hokushin-Ryo No 2

Dormitory Hokushin-Ryo No 3

Dormitory Hokushin-Ryo No 4

Dining Room amp Dormitory Administration

Office Building

Laundry House

Storehouse

Boiler Room

Equipment warehouse

Subtotal

Sum Total

2

34

5

67

8

9

10

11

121314

15

16

17

18

19

20

21

2223

24

25

26

27

28

29

30

3132

33

3435

36

37

S43(H12)H11S41S53S40(S47)S41S42(S63)S41S41S42S47S44S45S55H15S50S57S59

S47(S48)

S41(S50)S55(H4)S41S52S43(H3)S43S39(S52)

S41(S43)S40(S43)S42(S43)H27S60S39(S57)S40S41H12S57

竣工(年)Completion year

1 R4 7733 S39(S60)

施設紹介FACILITIES

 敷地内にある北辰寮では自宅からの通学が困難な学生が修学に便宜を供与するとともに共同生活を通じて友情協調性規律ある生活を体得し技術者としての高い教養や豊かな人間性を養うことを目的としています

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

学生支援室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Student Support Room

福利施設 Student Facilities

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

指導教員室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Room for guidance and counsel

寄宿舎 Dormitory

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE052 053

米子

道車動自子米

線備伯

新見IC

新見

線備伯

道車動自山岡

山陽自動車道

笠岡福山

倉敷

姫路上郡

佐用

智頭

岡山

香川県

小豆島

山陽本線

姫新線

至大阪湯郷

美作IC佐用JCT

因美線

行急頭智

鳥取県

岡山県

山陰本線倉吉

蒜山 奥津津山高専

院庄IC 津山IC

津山

線山津

線橋大戸瀬

岡山空港

北房IC

落合IC

湯原

至広島中国自動車道

鳥取

道車動自取鳥

交通機関

至新見(姫新線)    至鳥取(因美線)至岡山(津山線)    至姫路(姫新線)

アクセスAccess Map

岡山駅からJR津山線で「津山駅」下車 (所要時間快速 1時間10分)

自動車 by car中国自動車道津山ICから約7km (所要時間約20分)

中国自動車道院庄ICから約8km (所要時間約20分)

津山駅から「津山スポーツセンター行」 のバスで「沼住居跡入口」下車 (所要時間約25分)

津山駅からタクシーで約15分

Take JR Tsuyama Line from Okayama Station to Tsuyama Station (express train 1 hrs 10 min)

Take a bus for Tsuyama-Sport Center and get off at Numa Jukyoato-iriguchi stop (25 min)

Take a taxi from Tsuyama-Station to National Institute of Technology Tsuyama College(15 min)

From Tsuyama IC to National Institute of Technology Tsuyama College (7 km 20 min)

From Innosho IC to National Institute ofTechnology Tsuyama College(8km 20 min)

Transportation

OKAYAMA

姫新線

津山市の紹介Introduction to the City of Tsuyama

津山城(鶴山公園) 衆楽園

津山洋学資料館 城東町並保存地区

Tsuyama City is located in the center of Mimasaka region in northeastern Okayama On 28 February 2005 four surrounding villages and towns (Kamo town in Tomada district Aba village Shohoku town in Katsuda district and Kume town in Kume district) became a part of Tsuyama to form the new ldquoTsuyama Cityrdquo with a population of more than 100000 Tsuyama City is surrounded by mountains especially the towering Chugoku Mountains in the north In the center of the city is a park with about 1000 cherry trees that has been chosen as one of Japanrsquos top 100 ldquocherry tree viewingrdquo sights Tsuyamarsquos first governor Tadamasa Mori renamed the region to Tsuyama which had been Kakuzan in 1604 and subsequently built Tsuyama Castle over the course of twelve years Today the majestic castle walls and ruins and many other sites throughout the city have earned Tsuyama the name ldquoLittle Kyoto of the Westrdquo A considerably high level of culture had already existed in Tsuyama in ancient times judging by the Yayoi-style dwellings just north of our college Since the Edo period Tsuyama had prospered as a castle town of the Mori family at first and of the Matsudaira family later during which time a lot of samurai houses were built In addition western learning had been popular in Tsuyama since the Edo period and from the end of the Edo period to the beginning of the Meiji period the pioneers of western learning in Japan such as Genzui Udagawa Gempo Mitsukuri and Shuhei Mitsukuri introduced western culture anticipating the dawn of modern Japan Tsuyama has had a rich history of culture and education producing many scholars and men of letters such as Dairoku Kikuchi and Saishu Onoe Today Tsuyama City has one university one junior college six senior high schools and nine junior high schools in addition to our own College of Technology National Institute of Technology Tsuyama College is located in a city with clean air abundant nature and rich culture and tradition

 津山市は岡山県北東部美作地方(作州)の中心都市として発展し平成の大合併で 17 年 2 月 28 日苫田郡加茂町阿波村勝田郡勝北町久米郡久米町が津山市に編入し5市町村による新「津山市」が誕生し人口は初めて 10 万人を超えた北には中国山脈がそびえ町の中心にある鶴山公園は 4 月には 約 1000 本のソメイヨシノが満開になり石垣や櫓に映える花の景色はさくら名所 100 選にも選ばれている津山藩初代の藩主森忠政が慶長 9 年に地名を鶴山から津山と改めて12 年の歳月をかけて築城した津山城は現在は巨大な城跡として当時の威風を誇っておりまた市内のいたるところに「西の小京都」という名にふさわしい城下町の景観がみられる 学校の北側のすぐそばには弥生式住居跡があることからわかるように古代から文化が発達し江戸時代以後森氏続いて松平氏の城下町として栄え当時の津山は武家屋敷が多くあったまた津山は江戸時代から学問が非常に盛んで江戸時代幕末から明治維新にかけては日本近代の黎明をつげる蘭学者宇田川玄随箕作阮甫箕作秋坪をはじめ菊池大麓尾上柴舟等幾多の学者文人を輩出した文化と教育の町である現在本校のほか大学 1短大 1高校 6中学 9 校を数え面積的にみた場合の学校数が多いこともその一面をのぞかせているといえるこのような清らかな空気と太陽四季折々の自然と豊かな文化と伝統を持つ町の北東部にある丘の上にわが津山高専がある

川 宮

津山工業高校

バス路線(   )

鶴山公園

津山市役所

焼肉牛太

ローソン

ファミリーマート

王将

エスマート

津山商業高校

美作大学

グリーンヒルズ

北陵中沼住居跡入口

津山スポーツセンター

高田

高野

弥生町

津山警察署

今津屋橋 吉井川

国道53号線

津山駅

高専中国自動車道

Department of Integrated Science and TechnologyAdvanced Science CourseMechanical System CourseElectrical and  Electronic System CourseCommunication and  Information System Course

津山工業高等専門学校学校要覧平成29年度

COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

National Inst i tute of TechnologyNATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

津山工業高等専門学校独立行政法人国立高等専門学校機構

708-8509 岡山県津山市沼624-1624-1NumaTsuyama-CityOkayamaJapan708-8509HP httpwwwtsuyama-ctacjp httpwww2tsuyama-ctacjpTEL0868-24-8200(代表)

総務課 phone 24-8211 fax 24-8219 24-9405General Affairs Division学生課 phone 24-8292 fax 24-4403Student Affairs Division

学術社会連携推進事務室 phone 24-8217 fax 24-8406Office of the promotion of Academic and Society Cooperation

Page 3: 平成 29年度 覧 山工業高等専門学校...300,000, and these graduates play important roles in the technological and economic development of our country; they are highly valued

Message

Mottos and Target

History and Outline

Organization

Department of Integrated Science and Technology

Advanced Science Course

Mechanical Systems Course

Electrical and Electronic Systems Course

Communication and Information Systems Course

Department of Mechanical Engineering

Department of Electrical and Electronic Engineering

Department of Electronics and Control Engineering

Department of Computer and Information Engineering

Advanced Engineering Course

Workshop

Library

Computer Applications and Support Center

Collaboration Research Center of Technology

Tsuyama Innovation Center

Students

Student Council

Research

International Exchange

Cooperation with Local Community

Finance

Dormitory (Conditions of Residents)

Library (State of Book Stock)

Health Service Staff

Facilities

Introduction to the City of Tsuyama

Departments

メッセージ

理念教育目標

概要沿革

組織

学科総合理工学科

先進科学系

機械システム系

電気電子システム系

情報システム系

機械工学科

電気電子工学科

電子制御工学科

情報工学科

専攻科教育課程

実習工場

図書館

総合情報センター

地域共同テクノセンター

つやまイノベーションセンター

学生

学生会

教育研究

国際交流

地域との連携

財政

寄宿舎(入寮状況)

図書館(蔵書状況)

学校医等

施設紹介

津山市の紹介

CONTENTS津山工業高等専門学校[学校要覧]

The National Institute of Technology system was founded in 1962 and has developed a distinctive five year education system that has been training practical and creative engineers for more than 50 years The educational program emphasizes experimentation and practice in addition to conventional lecture greatly contributing to the cultivation of the human resources for monozukuri (manufacturing and innovation) needed most in our country The number of graduates from Institutes of Technology throughout the country has exceeded 300000 and these graduates play important roles in the technological and economic development of our country they are highly valued employees in various fields and industries National Institute of Technology Tsuyama College (NIT Tsuyama College) was founded in 1963 and has in these last more than 50 years graduated over 7000 students Today because of industrial restructuring and globalization we see technology fields combining and new technology fields emerging Because of this students with multi-disciplinary backgrounds and perspectives are now sought after whereas students with conventional separate discipline backgrounds encounter difficulties This is especially true for Institute of Technology graduates who are expected to bring a wide range of technical knowledge and skills not only to manufacturing processes but also to planning management and development activities For our graduates to become core personnel capable of sustaining next generation advanced science and technology a new type of multi-disciplinary education must be provided To achieve this in 2016 our college carried out a reorganization in which the departments of Mechanical Electrical and Electronic Electronics and Control and Computer and Information Engineering were integrated into a single new department along with the addition of biological and chemical sciences Called the ldquoDepartment of Integrated Science and Technologyrdquo this new multi-disciplinary program with its strong foundation in basic science has the objective of allowing graduates to flourish in a wide variety of technology fields The five year curriculum system of the Department of Integrated Science and Technology admits 160 students each year The two year Advanced Engineering Course comprised of the Advanced Mechanical and Control System Engineering Course and the Advanced Electronic and Information System Engineering Course admits 16 students each year After graduating from the regular course an Associate degree is awarded for the Advanced Course a Bachelors degree is awarded Both the Department of Integrated Science and Technology and the Advanced Course have the objective of cultivating engineers with creative talent research skills and practical hands-on abilities We focus especially on the development of global perspectives by having our students engage in internships at domestic companies and in foreign countries Moreover we accept many overseas students from East Asia and ASEAN countries and aim to cultivate international communication and understanding of different cultures Our engineering education program has been accredited by the Japan Accreditation Board for Engineering Education (JABEE) and fulfills world engineering standards The demand for our graduates is very high with the jobs-to-applications ratio exceeding 20 times Moreover students can select various career paths such as transfer to a university after graduation from the regular course or going on to graduate school after the Advanced Course NIT Tsuyama College also promotes industrial-academic-government cooperation as one of its important missions Our college is the only engineering institution for higher education and research in the northern region of Okayama Prefecture and is positioned as a center of industrial promotion for this region It is our hope that with our schoolrsquos dedicated teaching staff established research facilities and determination to educate the next generation of engineers along with our cooperation with local municipalities and regional industries we can together promote the growth and development of the region and society We hope that you will make optimal use of the educational and research resources of our college and that with your warm support we can further develop the technological and research energies of our college and society

 国立高等専門学校は昭和 37 年に創設されこの 50 年有余の間実践的かつ創造的な技術者の育成を目指して5年一貫のゆとりある教育環境において特色ある教育を展開してきました通常の講義に加え実験実習に重きをおいた教育カリキュラムはわが国において最も必要とされる「ものづくり人材」の養成に大きく貢献しています全国の高等専門学校の卒業生はこれまでに 30 万人を越えわが国の科学技術の進展それに伴う経済文化の成長や発展の一翼を担っています高専卒業生に対して産業界を始めとする各界からの評価と期待がきわめて高いことは言うまでもありません津山工業高等専門学校(津山高専)は昭和 38 年の創設から半世紀が経過しこれまでに7000 人を越える学生が卒業し社会の様々な分野で活躍しています 現在産業構造の変化やグローバル化の進展により科学技術が対象とする領域は複雑多様化し複数の専門分野が融合した新たな技術分野が形成されていますこのような技術分野では従来の個別の専門分野を修得した技術者のみでは対応が困難であり複数の専門分野を広い視点から横断的に融合できる技術者が求められます特に高専卒業者には製造から設計企画管理開発研究に至る広範囲の役割が期待され基盤となる専門力を高めるとともに他の専門分野をも理解できる分野横断的な融合力が求められます高専卒業者が中核的人材として次世代の高度な科学技術を支えるためにはこのような融合教育ならびに基礎科学と工学が密に連携した教育体系の構築が求められますそこで本校は平成 28 年度より既存の専門分野である機械電気電子電子制御情報に生物化学を含む基礎科学分野を追加して1学科に統合しました学科名称を「総合理工学科」とし

異分野融合教育と基礎科学教育の強化により卒業生の活躍の場を大きく広げることを目的とします 5年制の本科「総合理工学科」の入学定員は 160 名2年制の専攻科に機械制御システム工学専攻と電子情報システム工学専攻の2専攻があり入学定員は各専攻8名です本科卒業後は準学士の称号専攻科修了後は大学と同じ「学士」の学位が授与されます本科ならびに専攻科において実践的かつ創造的な技術者や研究者の育成を目指します特に国内企業や海外へのインターンシップを実施することにより広い視野を有するグローバル人材の育成を進めていますまた東アジアや ASEAN 諸国から多くの留学生を受入れ相互のコミュニケーション力や異文化理解力の涵養に努めています本校の技術者教育プログラムは日本技術者教育認定機構(JABEE)の審査に合格しており本校の教育内容が世界標準を満たしていることが認定されています本校の卒業生に対する社会の期待は高く就職時の求人倍率は常に 20 倍を超える状況ですまた本科卒業後の一般大学への編入学専攻科修了後の大学院への進学など多様なキャリアパスを選択することができます 教育研究に並ぶ本校の重要な使命の一つとして産学官連携を推進しています本校は岡山県北地域で唯一の工学系高等教育研究機関でありこの地域における産業振興の拠点として期待されています本校の教職員一同次世代の技術者教育に向けて教育研究環境の整備に努め地元自治体や産業界との連携による地域に開かれた科学技術の拠点として地域や社会とともに発展する高専でありたいと願っています地域や社会の皆様には本校が有する人材や教育研究資源を積極的に活用いただくとともに本校の教育研究活動に対して温かいご支援をいただきますようお願いいたします

校 長  則次 俊郎NORITSUGU Toshiro President

message

003

004

005

006

008

010

014

018

022

028

029

030

031

032

036

037

038

040

040

041

047

048

048

049

050

050

051

051

052

054

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 003NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE002

COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

 確かな基礎科学を基盤とした高い専門性を身につけるとともに分野横断的な融合力を備え複雑多様化する科学技術に対して具体的な課題の探求と解決策を提示できかつ人間や環境に対してグローバルな視点を有する人間性豊かな人材を育成する

 On the basis of a solid science and technology foundation interdisciplinary knowledge in applied technologies and problem solving ability and acquisition of global perspectives the program will cultivate human creative talent rich in technological knowhow and ability

NATIONAL INSTITUTE OF TEC HNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

沿  革 History開校式並びに第1回入学式挙行新校舎に移転事務組織改正により事務部制が施行され庶務課及び会計課を設置校舎落成記念式典挙行昭和 42 年文部省令第2号(国立学校設置法施行規則の一部を改正する省令)により金属工学科増設事務組織改正により学生課設置創立 10 周年記念式典挙行創立 20 周年記念式典挙行外国人留学生受入れ開始昭和 61 年文部省令第 12 号(国立学校設置法施行規則の一部を改正する省令)により金属工学科を情報工学科に改組聴講生受入れ開始研究生受入れ開始金属工学科閉学科記念式挙行平成3年文部省令第7号(国立学校設置法施行規則の一部を改正する省令)により機械工学科2学級を機械工学科1学級電子制御工学科1学級に改組創立 30 周年記念式典挙行地域協力センター設置総合情報センター設置専攻科(機械制御システム工学専攻電子情報システム工学専攻)設置教育研究支援センター設置地域共同テクノセンター設置(地域協力センター廃止)電気工学科を電気電子工学科に名称変更創立 40 周年記念誌発行独立行政法人国立高等専門学校機構津山工業高等専門学校へ移行本校教育プログラム「機械制御システム工学」及び「電子情報システム工学」が日本技術者教育認定機構(JABEE)より認定(認定開始年度2003 年度)事務組織改正により総務課学生課地域連携広報室の 2 課 1 室体制となる総務課学生課の 2 課体制に変更総務課学生課学術社会連携推進事務室の 2 課 1 室体制となる総合支援センター設置創立 50 周年記念式典挙行4 学科を統合し総合理工学科に改組つやまイノベーションセンター設置

昭和 38 年昭和 39 年昭和 41 年

昭和 42 年

昭和 46 年 昭和 48 年昭和 58 年 昭和 60 年昭和 61 年

昭和 63 年平成 2 年平成 3 年

平成 5 年平成 7 年平成 8 年平成 9 年平成 13 年平成 15 年

平成 16 年

平成 18 年平成 20 年平成 21 年平成 24 年平成 25 年平成 28 年平成 28 年

4月20日 4月 3日 4月 1日11月 15日 4月 1日

4月 1日11月20日10月26日 4月 1日 4月 1日

4月 8日 4月 8日 3月 17日 4月 1日

10月27日 4月 1日 4月 1日 4月 1日 4月 1日 4月 1日 4月 1日 3月15日 4月 1日 5月10日

4月 1日4月 1日 8月 1日 4月 1日10月26日

4月 1日10月 3日

歴代校長 Chronological List of Presidents

1 st President DrSc YAMASHITA Keiji April 11963~March 281969

2nd President DrEng SAKATE Kunio April 211969~March 311976

3rd President SUNAMI Masashi April 11976~March 311983

4th President KATAYAMA Yoshio April 11983~March 311987

5th President ITO Toshio April 11987~March 311991

6th President DrEng WADA Tsutomu April 11991~March 311998

7th President DrScDrMed OMORI Shinji April 11998~March 312003

8th President DrEng ABE Takeji April 12003~March 312008

9th President

10th President

DrEng

DrEng

INABA Hideo

NORITSUGU Toshiro

April 12008~~March 312013

April 12013~

初代校長

二代校長

三代校長

四代校長

五代校長

六代校長

七代校長

八代校長

九代校長

十代校長

理学博士

工学博士

 ー

 ー

 ー

工学博士

理学博士医学博士

工学博士

工学博士

工学博士

山下 敬治

坂手 邦夫

角南 正志

片山 嘉雄

伊藤 俊夫

和田  力

大森 晋爾

阿部 武治

稲葉 英男

則次 俊郎

昭和38年4月1日~昭和44年3月28日

昭和44年4月21日~昭和51年3月31日

昭和51年4月1日~昭和58年3月31日

昭和58年4月1日~昭和62年3月31日

昭和62年4月1日~平成3年3月31日

平成3年4月1日~平成10年3月31日

平成10年4月1日~平成15年3月31日

平成15年4月1日~平成20年3月31日

平成20年4月1日~平成25年3月31日

平成25年4月1日~

津山高専の教育理念(自律創造共生) Tsuyama College educational concept (IndependenceCreationCooperation)

津山高専のアドミッションポリシー Tsuyama College Admissions Policy

 津山工業高等専門学校は教育理念に基づいた人材の育成を目指していますそのために次のような人が入学することを期待します

1 ものづくりに興味があり地域社会に貢献したいと考え   ている人2 理数系工学等に興味がありそれらの分野の勉強を深  めたいと考えている人3 自らアイデアを出しそれを実現または他の人と協力して  実現したいと考えている人4 日本に限らず世界でも自分の力を発揮したいと考えて いる人

 津山高専はこうしたアドミッションポリシーに示される人でしかも強い意志を持って学ぼうとする志の高い人を積極的に受け入れたいと考えていますそのような人材を選抜するために実施される津山高専の入学試験は以下の2つの基本方針により実施されます 第1は推薦入試です推薦入試では中学校での成績がある一定以上であることを確認し作文および面接により入学に適した人であることを判断します第2は学力入試です学力入試では出願者は本校の教育理念を理解した人であることを前提に入学試験の成績および中学校での成績を総合的に評価し合否を判断します

 National Institute of Technology Tsuyama College aims to educate students based on its educational philosophy Accordingly the College seeks applicants with the following characteristics

1 Those having an interest in craftsmanship and manufacturing wishing   to contribute to society and the regional community2 Those having an interest in math science and engineering and wishing to   study these fields in depth3 Those with ideas who wish to turn their ideas into reality and who can   cooperate with others to achieve these ends4 Those who want to exercise their abilities not only in Japan but globally

Thus Tsuyama College seeks to admit students who have a strong will to learn and think and who will actively engage in the educational program To select students possessing these characteristics Tsuyama College administers entrance exams in the following two forms1) Entrance examination by recommendation Students who in junior high school maintained consistently high grades may be recommended and based on an essay and interview suitable candidates will be selected 2) Academic ability entrance exam Candidates who understand the educational philosophy of Tsuyama College may be admitted to the school based on consideration of the results of the entrance examination and the grades they achieved in junior high school

概  要  Outline

 昭和 36 年6月 17 日学校教育法の一部を改正する法律(昭和 36 年法律第 144 号)が公布施行されこれにより「深く専門の学芸を教授し職業に必要な能力を育成する」ことを目的として従来の教育体系のほかに新たに中学校卒業程度を入学資格とする5年間の一貫教育を行う高等専門学校制度が発足した 本校は国立学校設置法の一部を改正する法律(昭和 38年法律第 69 号)により機械工学科2学級電気工学科1学級の2学科で設置され昭和 38 年4月1日津山市二階町旧電々公社を仮校舎とし同市椿高下旧津山保健所を仮寄宿舎として発足した

On June 17 1961 the School Education Act was modified to allow a new system of Colleges of Technology They were established to instruct students in arts and science and prepare them as professionals in the field of technology Unique to the education system these colleges of technology admitted middle-school graduates (from 15 years of age) into a comprehensive five-year program On April 1 1963 in accordance with the new act our college was established offering two classes in mechanical engineering and one in electrical engineering The first classes were held in a building from the Telegraph and Telephone Corporation in Nikaimachi Tsuyama while the former Health Center in Tsubakikouge was used as a dormitory

学習教育目標科学的思考を身につけた

実践的創造的技術者の養成

Educational Objectives Education to cultivate creative engineers

possessing scientific thinking and hands on abilities

❶ 教養豊かな実践的人間力の養成

❷ 確かな基礎科学の知識修得

❸ 基盤となる専門性の深化

❹ 分野横断的な融合力の育成

❺ グローバルな視点と社会性の養成

❻ 課題探求解決能力の育成

❼ コミュニケーション力プレゼンテーション力の育成

Cultivate human creative talent rich in practical abilities

Acquire basic science and technical knowledge

Acquire deep foundation knowledge of the major subject area

Develop multi-disciplinary ability

Attain a global perspective and understanding of social development

Develop problem solving ability

Develop communication and presentation abilities

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 005NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE004

Management Strategy Meeting

Steering Meeting

Faculty Meeting

Advanced Program Committee

Future Structure Planning Committee

Control of Information Security Committee

Harassment Prevention Committee

Entrance Examination Committee

Personnel Selection Committee

Academic Affairs Committee

Student Guidance Committee

Dormitory Affairs Committee

Promotion of Liberal Arts Education Meeting

Robot Contest Support Meeting

Education System Inspection Committee

Research Promotion Committee

International Exchange Committee

Career Education Committee

Education Research and Technical Support Committee

General Support Center Management Committee

Library Committee

Computer Applications and Support Center Management Committee

Promotion of Information Security Committee

Collaboration Research Center of Technology Management Committee

Gender Equality Promotion Committee

Entrance Examination Committee

Public Relations Committee

Personnel Recommendation Committee

Safety and Health Committee

Staff Welfare Committee

Environment Committee

Fire Prevention Committee

Chief of Course Meeting

Chief of Computer Applications and Support Center

Chief of Collaboration Research Center of Technology

Chief of General Support Center

Vice-Chief of Collaboration Research Center of Technology

Head of Student Affairs

Director of Administration

Head of General Affairs

Assistant Head of General Affairs(Administration)

Assistant Head of General Affairs(Financial)

Assistant Head of Student Affairs

General Affairs

Financial Affairs Purchasing Affairs Facilities Affairs

Academic Affairs Student Affairs Dormitory AffairsAcademic Informational Affairs

Head of the promotion of Academic and Society Cooperation Section for the promotion of Academic and Society Cooperation

First Technical SectionSecond Technical SectionThird Technical Section

SpecialistVice-Chief of Computer Applications and Support Center

Director of Technical Department Chief of Technical Department

President

Vice-Dean of Dormitory Affairs

Vice-Chief of Faculty of Advanced Engineering Course

Director of Library

Director of Workshop

Vice-Director of Library

Dean of Academic Affairs(Vice-President) Vice-Dean of Academic Affairs

Vice-Dean of Student AffairsDean of Student Affairs (Assistant President)

Dean of Dormitory Affairs (Assistant President)

Vice-President

Chief of Faculty of Advanced Engineering Courset (Assistant President)

PresidentDean of Academic Affairs(Vice-President)Dean of Student Affairs (Assistant President)Dean of Dormitory Affairs (Assistant President)Vice-PresidentChief of Advanced Engineering Courset (Assistant President)Chief of Advanced Science CourseChief of Mechanical System CourseChief of Electrical and Electronic System CourseChief of Communication and Information System CourseDirector of WorkshopDirector of LibraryChief of Computer Applications and Support CenterDirector of Technical DepartmentChief of Technical DepartmentChief of Collaboration Research Center of TechnologyChief of General Support CenterAdministrative BureauDirector of AdministrationHead of General AffairsAssistant Head of General Affairs (Administration)Assistant Head of General Affairs (Financial)Chief Clerk of General AffairsChief Clerk of Financial AffairsChief Clerk of Purchasing AffairsChief Clerk of Facilities AffairsHead of Student AffairsAssistant Head of Student AffairsChief Clerk of Academic AffairsChief Clerk of Student AffairsChief Clerk of Dormitory AffairsChief Clerk of Academic Information AffairsHead of the Promotion of Academic and Society Cooperation

ODAKI Yasumasa

KOBASHI Yoshiro

ITO Toshio

TANIOKA Mamoru

TODA Masaru

FUJITSUKA Takeshi

OSAFUNE Tadao

WADA Tsutomu

SUGIYAMA Takuya

TAKAYAMA Ishizue

ANDO Mitsugi

NISHIMURA Yoshihiro

WAKAMATSU Masayasu

KAWASHIMA Kaizou

General Education

Dept of Mechanical Eng

5th President

Dept of Computer and Information Eng

General Education

Dept of Electrical and Electronic Eng

General Education

6th President

General Education

General Education

General Education

General Education

Dept of Electronics and Control Eng

General Education

MIDORO Takaji

MISAWA Kazutaka

NISHIYAMA Munehiro

OMORI Shinji

ASANO Yoshihiro

General Education

Dept of Electrical and Electronic Eng

Dept of Electrical and Electronic Eng

7th President

Dept of Mechanical Eng

MIKI Shigehiko

TOI Norihiko

OSHIGE Hiroaki

KISHIMOTO Shunsuke

KOUMOTO Yousuke

SHIBATA Masakatsu

ABE Takeji

HONGAN Motoshi

SATOYOSHI Akinori

Dept of Computer and Information Eng

Dept of Mechanical Eng

Dept of Computer and Information Eng

Dept of Computer and Information Eng

Dept of Mechanical Eng

Dept of Mechanical Eng

8th President

General Education

Dept of Electronics and Control Eng

ARAI Junji

TABUCHI Toshihiko

MOGAMI Isao

FUJIWARA Satoshi

ITO Kunio

MIURA Kazuhisa

SHIMONISHI Jiro

INABA Hideo

MATANO Yoshiharu

OKADA Tadashi

YOSHITOMI Hideki

TANABE Shigeru

TOYA Hideaki

FUKUDA Masanori

Dept of Electronics and Control Eng

General Edition

General Subjects

Dept Mechanical Eng

Dept of Electrical and Electronic Eng

General Edition

Dept of Electrical and Electronic Eng

9th President

General Education

Dept of Computer and Information Eng

Dept of Mechanical Eng

Dept of Electrical and Electronic Eng

Dept of Electronics and Control Eng

Dept of Mechanical Eng

Chief of Advanced Science Course

Chief of Mechanical System Course

Chief of Electrical and Electronic System Course

Chief of Communication and Information System Course

教職員現員数 Distribution of Personnel

役職員 Administration

名誉教授 Professors Emeritus

会議委員会等 Faculty Council and Committees

組織図Organization Chart

校 長

教務主事(副校長)

学生主事(校長補佐)

寮務主事(校長補佐)

副校長

専攻科長(校長補佐) 

  実習工場長

  図書館長

  総合情報センター長

  技術部長

  地域共同テクノセンター長(校長補佐)

  総合支援センター長

事務部長

教務主事補

学生主事補

寮務主事補

専攻主任(機械制御システム工学専攻電子情報システム工学専攻)

図書館長補

総合情報センター副センター長

技術長             第一技術班第二技術班第三技術班

地域共同テクノセンター副センター長

総務課長 課長補佐(総務担当)

課長補佐

専門教員

企画会議

運営会議

教員会議

専攻科運営委員会

将来構想検討特別委員会

情報セキュリティ管理委員会

ハラスメント防止委員会

入学試験委員会

人事選考委員会

教務委員会

学生生活委員会

寮務委員会

教養教育推進室会議

ロボコン支援室会議

教育システム点検委員会

研究推進委員会

国際交流委員会

キャリア教育委員会

教育研究技術支援委員会

総合支援センター運営委員会

図書館運営委員会

総合情報センター運営委員会

情報セキュリティ推進委員会

地域共同テクノセンター運営委員会

男女共同参画推進委員会

組換えDNA安全管理委員会

広報委員会

人事推薦委員会

安全衛生委員会

福利厚生委員会

環境委員会

防火対策委員会

系長会議

Academic Staff

As of April 12017

Classification President Professor AssociateProfessor

ResearchAssociate

Subtotal Sum TotalAdministrativeStaffLecturer

Present Number

Official Title Name

教  員平成29年4月1日現在 

校 長 教 授 准教授 講 師

職 名校 長教務主事(副校長)学生主事(校長補佐)寮務主事(校長補佐)副校長専攻科長(校長補佐)先進科学系長機械システム系長電気電子システム系長情報システム系長実習工場長図書館長総合情報センター長技術部長技術長地域共同テクノセンター長(校長補佐)総合支援センター長   [事務部]事務部長総務課長総務課課長補佐(総務担当)総務課課長補佐(財務担当)    総務係長    財務係長    契約係長    施設係長学生課長学生課課長補佐    教務係長    学生生活係長    寮務係長    学術情報係長学術社会連携推進事務室長 

氏 名

1 31 17 11 6 66 42 108

助 教 計職 員 合 計区 分

現 員

則 次 俊 郎薮 木   登大 田   肇佐 藤 紳 二植 月 唯 夫野 村 健 作佐 々 井 祐 二井 上 浩 行小 林 敏 郎寺 元 貴 幸佐 藤 紳 二原 田 寛 治佐 々 井 祐 二薮 木   登中 尾 三 徳小 林 敏 郎松 田   修

田 中   巌小 林 洋 一秋 山 佳 子大 角 真 範土 屋 信 雄岸 部 欣 伸大 角 真 範土 田 善 永余 村   豊重 松 宏 明菊 池 直 人重 松 宏 明別 宮   剛塩 根 小 百 合甲   彰 一

授与年月日 氏名 備考Name Note

NORITSUGU ToshiroYABUKI NoboruOHTA HajimeSATO ShinjiUETSUKI TadaoNOMURA KensakuSASAI YujiINOUE HiroyukiKOBAYASHI ToshiroTERAMOTO TakayukiSATO ShinjiHARADA KanjiSASAI YujiYABUKI NoboruNAKAO MitsunoriKOBAYASHI ToshiroMATSUDA Osamu

TANAKA IwaoKOBAYASHI YouichiAKIYAMA YoshikoOSUMI MasanoriTSUCHIYA NobuoKISHIBEYoshinobuOSUMI MasanoriTSUCHIDA YoshinoriYOMURA YutakaSHIGEMATSU HiroakiKIKUCHI NaotoSHIGEMATSU HiroakiBEKKUGoSHIONE SayuriKABUTO Shoichi

授与年月日 氏名 備考Name Note授与年月日 氏名 備考Name Note

学術社会連携推進事務室長

総務係

財務係契約係施設係

教務係学生生活係寮務係学術情報係

学術社会連携推進係

課長補佐(財務担当)

学生課長

一般科目

機械工学

5代校長

情報工学科

一般科目

電気工学科

一般科目

6代校長

一般科目

一般科目

一般科目

一般科目

電子制御工学科

一般科目

S6041

S6241

H341

H641

H641

H841

H941

H1041

H1041

H1041

H1141

H1241

H1341

H1341

三 木   成 彦

戸 井   詔 彦

大 重   広 明

岸 本   俊 祐

髙 本   洋 祐

柴 田   政 勝

阿 部   武 治

本 元   基 司

里 吉   昭 宣

情報工学科

機械工学科

情報工学科

情報工学科

機械工学科

機械工学科

8代校長

一般科目

電子制御工学科

H1541

H1641

H1741

H1741

H1841

H1941

H2041

H2041

H2041

荒 井   淳 二

田 渕   俊 彦

最 上     勲

藤 原     敏

伊 藤   國 雄

三 浦   和 久

下西 二郎

稲葉 英男

俣野 好治

岡 田     正

吉 富   秀 樹

田 邊     茂

鳥 家   秀 昭

福 田   昌 准

電子制御工学科

一般科目

専門学科共通科目

機械工学科

電気電子工学科

一般科目

電気電子工学科

9代校長

一般科目

情報工学科

機械工学科

電気電子工学科

電子制御工学科

機械工学科

H2041

H2141

H2141

H2241

H2241

H2341

H2441

H2541

H2541

H2641

H2741

H2741

H2741

H2841

一般科目

電気工学科

電気工学科

7代校長

機械工学科

H1341

H1441

H1441

H1541

H1541

美 土 路 隆 治

三 澤   一 敞

西 山   宗 弘

大 森   晋 爾

浅 野   芳 宏

小 瀧   安 正

小 橋   義 郎

伊 藤   俊 夫

谷 岡     守

戸 田   行 賢

藤 塚     健

長 船   忠 夫

和 田     力

杉 山   琢 也

高 山     礎

安 東   三 次

西 村   好 弘

若 松   正 泰

川島  三

先進科学系長

機械システム系長

電気電子システム系長

情報システム系長

組織 Organization

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 007NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE006

平成28年度以降入学者用一般科目(全系共通)授業科目表 Curriculum of General Education (All Courses)

Number of Credits

Subjects

Required SubjectsR

equired SubjectsElective Subjects

Required Subjects

Credits in Each Grade授 業 科 目学年配当

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd 3rd 4th 5th1年 2年 3年 4年 5年

国 語 Ⅰ

国 語 Ⅱ

国 語 Ⅲ

国 語 Ⅳ

倫 理

世 界 史

日 本 史

政 治 経 済

技 術 者 倫 理

基 礎 数 学

基 礎 数 学 演 習

微 分 積 分 Ⅰ

基 礎 線 形 代 数

微 分 積 分 Ⅱ

基 礎 微 分 方 程 式

物 理 Ⅰ

物 理 Ⅱ

化 学 Ⅰ

化 学 Ⅱ

生 物 Ⅰ

音 楽

英 語 Ⅰ

英 語 表 現 Ⅰ

英 語 Ⅱ

英 語 表 現 Ⅱ

英 語 Ⅲ

英 語 Ⅳ

英 語 Ⅴ

保 健 体 育 Ⅰ

保 健 体 育 Ⅱ

保 健 体 育 Ⅲ

体 育

JapaneseⅠ

JapaneseⅡ

JapaneseⅢ

JapaneseⅣ

Ethics

World History

Japanese History

Politics and Economy

Engineering Ethics

Fundamental Mathematics

Fundamental Mathematics Practice

Differential and Integral Ⅰ

Fundamental Linear Algebra

Differential and Integral Ⅱ

Fundamental Differential Equation

Physics I

Physics Ⅱ

Chemistry Ⅰ

Chemistry Ⅱ

Biology Ⅰ

Music

English I

English ExpressionⅠ

English Ⅱ

English Expression Ⅱ

English Ⅲ

English Ⅳ

English Ⅴ

Health and Physical Education Ⅰ

Health and Physical Education Ⅱ

Health and Physical Education Ⅲ

Physical Training

32212222242322122222132322213221

222211111111

221111

22 111

1

3

22

42

2

2132

3

2

22

32

22

32

2

2

21

2

2

2

1 2 1

2 1

応 用 数 学 Ⅰ

応 用 数 学 Ⅱ

計 算 科 学

力 学 Ⅰ

力 学 Ⅱ

力 学 Ⅲ

電 気 磁 気 学 概 論

熱 力 学 概 論

物 性 物 理

応 用 化 学

応 用 生 物

環 境 科 学

Applied Mathematics Ⅰ

Applied Mathematics Ⅱ

Computational Science

Mechanics Ⅰ

Mechanics Ⅱ

Mechanics Ⅲ

Introduction to Electricity and Magnetism

Introduction to Thermodynamics

Condensed Matter Physics

Applied Chemistry

Applied Biology

Environmental Sciences

12112221

21

学 外 実 習 A

学 外 実 習 B

国 際 交 流

地 域 貢 献

シナジ ーゼミナ ー ルⅠ

シナジーゼミナ ー ルⅡ

総 合 理 工 総 論 Ⅰ

総 合 理 工 総 論 Ⅲ

Internship A

Internship B

International Exchange

Regional Contribution

Synergy Seminar Ⅰ

Synergy Seminar Ⅱ

General Aspects of Integrated Engineering Ⅰ

General Aspects of Integrated Engineering Ⅲ

必修選択の別

分類

全学共通科目

必履修科目

基盤専門系科目

必履修科目

選択科目

人文系基礎科目

理学系基礎科目

語学系基礎科目

保健体育

全系基盤共通科目

履修単位数計(44科目)

芸術

全学共通科目

必修科目

2626

2222

1919

1111

11

12

44

22

開設単位数計(44科目) 8282

総合理工学科のディプロマポリシー

総合理工学科のカリキュラムポリシー(平成28年度以降入学者用平成30年度以降3年次編入学者用平成31年度以降4年次編入学者用)

Departments学科

総合理工学科Department of IntegratedScience and Technology

 学習教育目標に定める人材を育成するために総合理工学科としての共通教育及び4つの分野(系)に対応した系ごとに定める基礎並びに専門分野に関して以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める (1) 修得している知識に基づきながら具体的な課題に対して他者と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】 (2) 理工学の基礎となる数学物理化学等の知識を修得している【基礎学力】 (3) 専門分野における基礎的及び専門的な知識を修得している【専門性】 (4) 他の専門分野の技術者等と協力しながら自分の専門分野と他の科学技術分野とを融合した新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】 (5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解できる素養を修得している【国際性】 (6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】 (7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 総合理工学科は学習教育目標として掲げた項目を達成するために全学共通科目基盤専門系科目(全系基盤共通科目系必履修科目)選択プログラム科目融合科目および選択推進プログラム科目で構成される体系的なカリキュラムを提供している全学共通科目は全学生が共通に受ける授業科目として位置付けられており目標(1)教養豊かな実践的人間力の養成のための科目である基盤専門系科目の中の全系基盤共通科目も全学生が共通に受ける授業科目として位置付けられこれは目標(2)確かな基礎科学の知識修得のための理工学系基盤科目である基盤専門系科目の中の系必履修科目は各系の学生が受ける授業科目であり目標(3)基盤となる専門性の深化のための科目である選択プログラム科目は各系を2つのより高度な専門分野にわけて選択履修させることで目標(3)基盤となる専門性の深化をさら押し進めるための科目である融合科目は全学生が受ける科目であり他の専門分野に触れることを目的とし目標(4)分野横断的な融合力の育成のための科目である選択推進プログラム科目は国際コミュニケーション推進プログラム地域イノベーション推進プログラムおよび医療福祉推進プログラムから成り立っており全学生にそれらの推進プログラムから3科目を選択履修させることで目標(5)グローバルな視点と社会性の養成を行う目標(6)課題探求解決能力の育成および目標(7)コミュニケーション力プレゼンテーション力の育成は融合科目の中の全系横断型PBL授業や基盤専門系科目の中の卒業研究を通じて行う 以上のように基盤専門系科目と選択プログラム科目は各系の専門分野についてより深い知識と技術を身に付けるための科目である

In order to nurture talented graduates the Department of Integrated Science and Technology has established a common curriculum along with 4 fields of study (Courses) that provide foundationaland specialized training in order to achieve the educational goals specified below and awards students who complete the required units with the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired the student is able to cooperate actively and effectively with other people to solve concrete problems (Human Relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized knowledge as well as foundational knowledge in the field (Specialized knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multidisciplinaryability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

In order to achieve the specified learning and educational outcomes the Department of Integrated Science and Technology provides a systematic curriculum composed of Common subjects for all students Foundation science and technology subjects (Common foundation subjects for all majors Required foundation subjects for each major) Specialized elective program subjects for majors Interdisciplinary subjects as well as Specialized elective program subjects for all students Common subjects for all students are positioned to achieve goal (1) cultivation of human creative talent rich in practical hands-on abilities The Foundation science and technology subjects common for all majors are positioned to achieve goal (2) acquiring solid basic science and engineering knowledge The Foundation science and technology subjects mandatory for each major are positioned to achieve goal (3) acquiring deep foundation knowledge of the major subject area The Specialized elective program for each major of which there are two program choices for each major are positioned to further develop goal (3) above by achieving a deep knowledge of specialized areas Interdisciplinary subjects for all students are positioned to achieve goal (4) developing expertise in diverse fields of science and technology Specialized elective program subjects for all majors of which there are three choices the International communications program the Regional innovation program and the Medical and social welfare program are designed to achieve goal (5) attaining a global perspective and understanding of social development Goal (6) developing problem solving ability as well as goal (7) developing communication and presentation abilities are achieved through Problem Based Learning (PBL) methods in the Interdisciplinary subjects Foundational science and technology subjects for each major and through the graduation research The above mentioned Foundation science and technology subjects for each major and Specialized elective program for each major are designed to cultivate deep knowledge and technical skills for students in each major

Department of Integrated Science and TechnologyDiploma Policy

Department of Integrated Science and TechnologyCurriculum Policy(For entrants from 2016 third year transfer students from 2018 and fourth year transfer students from 2019)

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE008 009

Curriculum of General Education 総合理工学科一般科目(全系共通)授業科目表

OTA Hajime社会科学公法学 学生主事(校長補佐)Social Science Science of Public Law

大田  肇Professor

TAKAHASHI Masayuki英語英語教授法English TESOL

数学代数幾何学Mathematics Algebraic Geometry

髙橋 雅幸

MATSUDA Osamu松田  修

教   授

Professor教   授

教 授博士(理学)

数学数理化学Mathematics Mathematical ChemistryARIMOTO Shigeru

有本  茂

Title Name Subjects職 名 氏 名 教 育 研 究 分 野 校 務 分 担

教員 Teaching Staff

2年学年主任

1年学級担任

先進科学系長総合情報センター長

Professor (Drof Eng)

Associate Professor(Drof Sci)

特 命 教 授(工学博士)

物理学応用物理Physics Applied Physics

物理学応用物理素粒子論天文学Physics Applied Physics Theoretical Particle Physics Astronomy

SATO Makoto佐藤  誠

SASAI Yuji佐々井 祐二

Professor (Drof Sci)

Professor (Drof Sci)

Associate Professor(Drof Sci)

Professor (Drof Sci)

教   授(理学博士)

Professor (Drof Sci)

MAEZAWA Takanobu生物発生生殖生物学Biology Developmental and Reproductive Biology

前澤 孝信准 教 授博士(理学)

Associate Professor(PhD)

准 教 授博士(学術)

教   授博士(理学)

2年学級担任

YOKOTANI Masaaki数学トポロジーMathematics Topology

横谷 正明准 教 授博士(理学)

准 教 授博士(理学)

准 教 授博士(工学)

准 教 授博士(工学)

5年学級担任地域共同テクノセンター副センター長KATORI Shigetaka

半導体工学有機半導体Semiconductor Engineering Organic Semiconductor

化学物質工学Chemistry Materials Engineering

香取 重尊

寮務主事補

教務主事補

1年学級担任SHIBATA Norito生物細胞工学幹細胞学再生生物学Biology Cell Engineering Stem Cell Biology Regenerative Biology

柴田 典人

Associate Professor(Drof Eng)

Associate Professor(Drof Eng)

Associate Professor(Drof Eng)

准 教 授Associate Professor

Research Associate(Drof Sci)

Research Associate(PhD)

YAMANAKA Satoshi数学環論Mathematics Ring theory

山中 聡助 教博士(理学)

EHARA Yumiko日本語学

数学非線形偏微分方程式論

Japanese Linguistics江原由美子講 師

博士(文学)

MORITOMO Hiroki化学光化学Chemistry Photochemistry

守友 博紀助 教博士(学術)

YAMAGUCHI Hitoshi英語英語教授法認知文法English TESOL Cognitive Grammar

山口 均特 命 教 授Professor

YOSHIDA Eiji数学整数論Mathematics Number Theory

スポーツ方法学スポーツトレーニングSports Methodology Sports Training

田 英治

ARAKI Shoichi荒木 祥一

教 授(理学博士)

2年学級担任

5年学級担任

総合支援センター長

2年学級担任

在外研究員

HIROKI Kazuaki

材料科学プロセス工学バイオシステム工学機械工学Materials Science Process Engineering Biosystems EngineeringMechanical Engineering

廣木 一亮

YAMAGUCHI Daizo山口 大造

Lecturer (PhD)

MIYAZAKI Hayato Mathematics Nonlinear Partial Differential Equations宮崎 隼人

講 師博士(理学)

Lecturer (Drof Sci)

011

Advanced Science Course 先進科学系Course

先進科学系Advanced Science Course

先進科学系 ディプロマポリシー

先進科学系(先進科学教育研究を志す人材と理学の素養豊かな技術者の養成)

 先進科学系では総合理工学科のディプロマポリシーのもとに共通教育および先進科学に関する基礎専門教育を受けることにより以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める(1) 修得している知識に基づきながら先進科学に関わる課題に対して他の技術者等と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】(2) 先進科学の基礎となる数学物理化学生物等の知識を修得している【基礎学力】(3) 先進科学における基礎的および専門的な知識とそれらを数学物理科学あるいは物質生命科学の分野に応用できる能力を修得している【専門性】(4) 他の専門分野の研究者及び技術者と協力しながら先進科学の専門分野と他の科学技術分野とを融合した新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】(5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解することができる素養を修得している【国際性】(6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】(7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 先進科学は自然現象の解明のみならず我々の生活や産業に有用であるたとえば電子機器は量子力学を基礎とする電子工学で生産され化学は衣食住を支える材料や製品に不可欠であるそしてバイオテクノロジーの再生医療への応用は目を見張るものがあるまた宇宙物理学や天文学などにより宇宙の成り立ちや構造が研究され科学技術を表現する数学は自然科学と相互に影響を及ぼしあいながら発展してきた 先進科学系では先進科学の教育研究を志す人材理学の素養が豊かな技術者を養成するそのために「生命から宇宙まで幅の広い科学教育」をスローガンとして掲げ数学物理科学化学生命科学などを基軸とする理学とその応用を支える基礎工学について統合的かつ融合的に学べるカリキュラムを設定している低学年では数学物理化学生物などの基礎科学およびコンピュータ利用の確かな基礎知識を修得するまたPBL授業を行うことで自然科学へのモチベーションを高める高学年では数学物理を専門的に学習する数学物理科学プログラムと化学生物を専門的に学習する物質生命科学プログラムを開設する物質生命科学プログラムではバイオ分野の科目も開講する学生はどちらかを選択することによりさらなる専門性の深化を図る

Under the diploma policy of the Department of Integrated Science and Technology students pursue the common and specialized education of the Advanced Science Course thereby acquiring the foundational and specialized abilities listed below and upon completion of the units required receive the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired of Advanced Science the student can work actively and effectively with other engineers (Human relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized as well as foundational knowledge in Advanced Science to apply in fields such as Mathematics Physical and Materials Sciences and Life Science (Specialized academic knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multi-disciplinary ability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

Advanced Science students study science not only for clarifying natural phenomena but also to use for our lives and industries For example electronic devices produced by electronic engineering based on quantum mechanics and materials and products that support the clothing food and housing industries developed through chemistry Then there is the spectacular application of biotechnology to regenerative medicine Still more the structure and composition of the universe has been studied by astrophysics astronomy etc while the scientific technique expressed by mathematics and natural sciences have been mutually influencing each other Thus the Advanced Science Course aims to train engineersresearchers rich in achievements in physical sciences and technical skill To that end we set up the slogan Science education with a broad range from life to space which indicates a curriculum that uses mathematics physical science chemistry life science etc to teach integrated and multi-disciplinary science and fundamental engineering In the lower grades students acquire fundamental knowledge of science by studying mathematics physics chemistry biology and computer use Additionally Project-based Learning (PBL) courses are implemented to stimulate studentsrsquo motivation for natural sciences In the upper grades students choose between the Mathematics and Physical Science Program that specializes in mathematics and physics or the Life Science Program that specializes in chemistry and biology In the Life Science Program subjects in the field of biology are also offered considering that they will be easier to learn Whichever one is selected students will deepen their expertise in their specialty area

Advanced Science CourseDiploma Policy

Advanced Science Course (Advanced science training to cultivate researchersengineers with deep knowledge of the physical sciences)

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE010

先進科学系 Advanced Science Course                            平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 R

equired Subjects

 

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

チャレンジゼミナール基礎 Fundamental Challenge Seminar 2 2 教養数学 Mathematics for General Education 2 2 総合数学演習 Integrated Mathematics Practice 2 2 一般物理学 General Physics 2 2 物理学演習 Physics Practice 1 1 一般化学 General Chemistry 2 2 一般生物学 General Biology 2 2 分子生物学 Molecular Biology 2 2 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 剛体の力学 Rigid Body Dynamics 1 1 数理科学 Mathematical Science 1 1 現代数学 Modern Mathematics 2 2複素解析 Complex Analysis 2 2電磁気学 Electromagnetism 2 2 有機化学Ⅰ Organic Chemistry Ⅰ 2 2 発生生物学 Developmental Biology Ⅰ 2 2 光エレクトロニクス Optoelections 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 理科実験 Experiments in Science 2 2 物理学実験 Experiments in Physics 1 1 化学実験 Experiments in Chemistry 1 1 生物学実験 Experiments in Biology 1 1 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(30 科目) 58 7 12 12 12 15

選択プログラム科目 Elective Subjects

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 数学物理科学プログラム選択者は全 14 単位を必ず履修

集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2 幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2 物質生命科学プログラム選択者は全 14 単位を必ず履修

物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

機械設計プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2

計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクスプログラム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

先進科学系 Advanced Science Course                            平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

    専門科目 Specialized Subjects

     

選択プログラム科目 Elective Subjects

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT システム ICT Systems 2 2 プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Control Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目) 160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

 融合科目 必修科目

 Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 機械システム Mechanical System 2 2電気電子システム Electrical and Electronic System 2 2情報システム Communication and Information System 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開設単位数(115 科目) Total Credits Offered 232 7 12 16 80 117履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 12 16 26 33

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2先進科学総論 General Aspects of Advanced Sicence 2 2

印は授業時間外の学習を必修とする科目

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 013012

Curriculum of Advanced Science Course 先進科学系授業科目表

Introduction to Science and Engineering Fluid Mechanics Fluid Machinery Applied Machine Design Design and Manufacturing Exercises Mechanical Engineering Experiments and Practice Machine Design and Drawing Ⅲ Studies on Small-Scale Hydropower Turbine

Title Name Subjects職 名 氏 名 教 育 研 究 分 野 校 務 分 担

教員 Teaching Staff

流体工学機械力学計測制御振動工学非線形波動工業力学Fluid Engineering Mechanical Dynamics Instrumentation Control Vibration Engineering Non-Linear Wave Motion Engineering MechanicsProfessor

(Drof Eng)YAMAMOTO Yoshinori

教   授博士(工学)

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

山本 吉範

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)INOUE Hiroyuki井上 浩行

教 授博士(工学)

総合理工入門流体力学流体機械応用機械設計設計製作課題演習機械創造演習Ⅱ機械設計製図Ⅲ小水力発電用水車に関する研究 寮務主事(校長補佐)

地域共同テクノセンター副センター長実習工場長

Professor(Drof Eng)

SATO Shinji佐藤 紳二

機械設計工学トライボロジーに関する研究 機械制御システム工学専攻主任

4年学級担任

教務委員3年学級担任

4年学級担任

2年学級副担任

学生主事補

学生主事補技術士会連携教育ワーキング座長

専攻科長(校長補佐)

系長機械工学科長

学生生活委員

図書館運営委員福利厚生委員

総合情報センター副センター長教務主事補

寮務主事補ロボコン支援室長専攻科運営委員

学生主事補3年学級副担任男女共同参画推進委員

Machine Design Technology Tribology for Gear Systems Contact Mechanics Tribology Machine Elements

Fluid MechanicsCreative Exercises in Mechanical EngineeringⅡ Machine Design and Manufacturing Exercises Mechanical Engineering Experiments and PracticeⅢ Ⅳ Ⅴ Study on Complex Fluid Flow

制御工学制御工学Ⅱ計測工学設計製作課題演習機械創造演習Ⅱ物理Ⅰパワーアシストに関する研究Control Engineering Control EngineeringⅡ Instrumentation Engineering Design and Manufacturing Exercises Creative Exercises in Mechanical EngineeringⅡ Physics Ⅰ Power Assist Systems

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)SHIOTA Hirohisa

材料力学材料強度学機械創造演習Ⅱ機械工学演習力学特性の評価Strength of Materials Strength and Fracture of Materials Mechanical Creative PracticeⅡ Mechanical Engineering Practice Examination of Mechanical Properties

KONISHI Daijiro小西 大二郎

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学) 制御工学情報処理計測工学超精密アクチュエータ

Control Engineering Information Processing InstrumentationEngineering Ultra Precision ActuatorNOMURA Kensaku

野村 健作

塩田 祐久

准 教 授博士(学術)

Associate Professor(PhD)

HOSOTANI Kazunori Thermodynamics Fluid Engineering Remote Sensing Environment and Energy

細谷 和範 熱力学流体工学リモートセンシング環境エネルギー

English literature Theatre英文学演劇

講 師Lecturer UCHIKURA Koji

体育学(スポーツ社会学)Health and Physical Education (Sports Sociology)

素粒子現象論余剰次元模型CADParticle Phenomenology Extra Dimensional Models CAD

内倉 康二

流体工学機械創造演習Ⅱ設計製作課題演習機械工学実験実習ⅢⅣⅤ複雑流体の流れに関する研究

Thermodynamics Engineering Mechanics Heat Transfer Engineering Science and Engineer-ing Practice Mechanical Creative Practice Mechanical Engineering Experiments and Practice Design and Manufacturing Exercises Thermal Fluid Dynamics Interfacial Phenomena

熱力学工業力学伝熱工学総合理工演習機械創造演習機械工学実験実習設計製作課題演習熱流体力学界面現象

KATO Manabu

Associate Professor(Drof Eng)

准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Lit)

准 教 授博士(文学)

加藤  学

材料学機械創造演習Ⅱ機械工学実験実習ⅢⅣ設計製作課題演習機械材料学Ⅱ表面赤熱脆性抑制に関する研究摩擦撹拌接合に関する研究Materials Science Creative Exercises in Mechanical EngineeringⅡ Mechanical MaterialsⅡ Engineering Experiments and Practice ⅢⅣ Design and Manufacturing Exercises Studies on suppression of surface hot shortness Studies on FSSW

TAKEMURA AkihiroLecturer(Drof Eng)

講 師博士(工学) 竹村 明洋

NONAKA ShogoResearch Associate(Drof Eng)

助 教博士(工学)

Research Associate(Drof Sci)

特 命 助 教博士(理学)

野中 摂護

メカトロニクス空気圧制御機器組込み技術制御工学Mechatronics Pneumatic Automatic Control System EmbeddedTechnology Control EngineeringCHO FeifeiLecturer

(Drof Eng)

講 師博士(工学) 趙  菲菲

総合支援センター員寮務委員3年学級副担任

機械工作法ⅠⅡ総合理工実験演習設計製作課題演習機械工学実験実習Ⅳ機械創造演習Ⅱ塑性加工法難削材の被削性に関する研究Manufacturing TechnologyⅠⅡ Experimental Practice for Science Design and Manufacturing Exercises Mechanical Engineering Experiments and PracticeⅣ Creative Exercises in Mechanical Engineering Metal Forming Study on the machinability of difficult-to-machine materials

ロボット工学電子制御工学実験ⅠⅡ電子制御創造演習ⅠⅡ制御工学機械システム工学実験実習Ⅰ非ホロノミックシステムの制御生物規範に基づくロボットの運動制御に関する研究Robotics manufacturing Technology Experiments in Electronics and Cconter ⅠⅡ Practice for Creative Works ⅠⅡ Study of Control Technology Control Engineering Mechanical System Engineering Experiments and PracticeⅠ Control of Nonholonomic System and Bio-mimetic Robots

HAGINO MasahiroResearch Associate(Drof Eng)

助 教博士(工学) 萩野 将広

MATSUMOTO Yoshio松本 良雄

SAEKI Fumihiro

SUMIDA Mitsuko

Associate Professor(Drof Eng)

准 教 授博士(工学)

佐伯 文浩

住田 光子

Course系

機械システム系Mechanical Systems Course

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 015014

Mechanical Systems course 機械システム系

機械システム系 ディプロマポリシー

機械システム系(次世代の産業社会を担う機械システム技術者の養成)

 機械システム系では総合理工学科のディプロマポリシーのもとに共通教育および機械システムに関する基礎専門教育を受けることにより以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める(1) 修得している知識に基づきながら機械システムに関わる課題に対して他の技術者等と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】(2) 工学の基礎となる数学物理化学等の知識を修得している【基礎学力】(3) 機械工学における基礎的および専門的な知識とそれらを機械設計あるいはロボティクスの分野に応用できる能力を修得している【専門性】(4) 他の専門分野の技術者等と協力しながら機械システムの分野と他の技術分野との融合により課題の解決や新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】(5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解することができる素養を修得している【国際性】(6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】(7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 機械工学は産業を支える基幹技術であり電気ならびに情報分野と協働しながら豊かな社会を実現するために多様な機械システムを生み出してきた一方では自然との調和を軽視した発展の結果地球温暖化大気汚染などの問題も生じているまた現在直面しつつあるエネルギー問題や少子高齢化などさまざまな制約下で豊かで持続可能な社会を実現していかねばならないそのため機械工学には更なる深化と他分野との融合による総合的な発展が不可欠であり技術者にはシステム全体を見通せる広い視野が必要となる 機械システム系では「次世代の産業社会を担う機械システム技術者の養成」を目指して機械システムの本質と他の技術分野との融合による課題探求解決を学ぶことができるカリキュラムを設定しているそして機械工学とその基礎を支える理学を総合的かつ融合的に学ぶ低学年では基礎科学の知識に基づき機械設計系科目や材料系科目機械系基礎科目などを修得する高学年では力学系科目や計測制御系科目などを修得するとともに力学的な観点から理論を組み上げる設計にとどまらず生産プロセスまでを主眼においた機械設計プログラムと制御や情報分野などの幅広い知識を組み合わせるメカトロニクス技術を主眼においたロボティクスプログラムを開設する学生はそのどちらかを選択することによりさらなる専門性の深化を図る

Under the diploma policy of the Department of Integrated Science and Technology students pursue the common and specialized education of the Mechanical Systems Course thereby acquiring the foundational and specialized abilities listed below and upon completion of the units required receive the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired of Mechanical Systems the student can work actively and effectively with other engineers (Human relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized as well as foundational knowledge in Mechanical Engineering to apply in fields such as Mechanical Design and Robotics (Specialized academic knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multi-disciplinary ability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

Mechanical engineering is the core technology that supports industry and has created various mechanical systems to realize a rich society in cooperation with the electric and information fields On the other hand as a result of neglected harmony with nature problems such as global warming and air pollution have arisen as a result of development Thus we must realize a prosperous and sustainable society under the various restrictions facing us now such as the energy problem the declining birthrate and the aging population For that reason comprehensive development through further deepening and integration with other fields is indispensable for mechanical engineering and it is necessary for engineers to have a broad perspective to see the whole system In the Mechanical Systems Course we set up a curriculum that enables students to deeply learn about problems and solutions by fusing the essence of mechanical systems with other technical fields aiming at training the mechanical systems engineers responsible for the next generation industrial society Students therefore study mechanical engineering and the science that supports it through multidisciplinary methods Based on the knowledge of basic science from the lower grades students acquire knowledge of mechanical design and materials science as well as basic mechanical subjects In the upper grades students acquire knowledge of mechanics measurement and control systems from the point of view of dynamics theory and then choose between the Mechanical Design program focusing on manufacturing processes or the Robotics program focusing on a wide knowledge of control and information fields and mechatronics Whichever one is selected students will deepen their expertise in their specialty area

Mechanical Systems CourseDiploma Policy

Mechanical Systems Course (Training mechanical systems engineers for the next generation industrial society)

機械システム系 Mechanical Systems Course                         平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 R

equired Subjects

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

機械工作法 Manufacturing Technology 1 1 材料学 Materials Technology 2 2 機械設計製図Ⅰ Machine Design and Drawing Ⅰ 2 2 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 材料力学Ⅰ Strength of Materials Ⅰ 2 2 機械設計法Ⅰ Design of Machine Elements Ⅰ 1 1 機構学 Mechanism 1 1 メカトロニクスⅠ Mechatronics Ⅰ 1 1 機械設計製図Ⅱ Machine Design and Drawing Ⅱ 3 3 材料力学Ⅱ Strength of Materials Ⅱ 2 2 熱力学 Thermodynamics 2 2 流体工学 Fluid Engineering 2 2 制御工学 Control Engineering 2 2 機械設計法Ⅱ Design of Machine Elements Ⅱ 1 1 機械力学 Mechanical Dynamics 2 2伝熱工学 Heat Transfer Engineering 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 機械システム工学実験実習Ⅰ Mechanical System Engineering Experiments and Practice Ⅰ 2 2 機械システム工学実験実習Ⅱ Mechanical System Engineering Experiments and Practice Ⅱ 3 3 機械システム工学実験 Mechanical System Engineering Experiments 3 3 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(28 科目) 58 7 13 12 13 13

選択プログラム科目 Elective Subjects

機械設計

プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 機械設計プログラム選択者は全 14 単位を必ず履修機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2

計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクス

プログラム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボティクスプログラム選択 者は全 14 単位を必ず履修

ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2

幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

機械システム系 Mechanical Systems Course                         平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

    専門科目 Specialized Subjects

     

選択プログラム科目 Elective Subjects

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT システム ICT Systems 2 2 プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Control Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ

Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目)   160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

融合科目 必修科目

  Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 先進科学 Advanced Science 2 2電気電子システム Electrical and Electronic Systems 2 2情報システム Communication and Information Systems 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開開設単位数(113 科目) Total Credits Offered 232 7 13 16 81 115履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 13 16 27 31

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2機械システム総論 General Aspects of Mechanical Systems 2 2

 印は授業時間外の学習を必修とする科目

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE016 017

Curriculum of Mechanical Systems Course 機械システム系授業科目表

Course系

電気電子システム系Electrical and Electronic Systems Course

Title Name Subjects職 名 氏 名 教 育 研 究 分 野 校 務 分 担

教員 Teaching Staff

1年学級副担任

系長地域共同テクノセンター長地域共同テクノセンター運営委員長

寮務主事補

学生生活主事補

教務主事補

3年学級担任

3年学年主任3年学級担任

図書館長2年学級副担任

電子情報システム工学専攻主任

電気電子工学科長

1年学級担任

4年学級担任

ISHIBE Shinji送配電工学高電圧工学Transmission amp Distribution Engineering High Voltage Engineering

石辺 信 治

副校長広報委員長安全衛生委員長男女共同参画推進委員長

3年学級副担任

UETSUKI Tadao

電気磁気学放電プラズマ高電圧工学照明工学

プラズマ工学薄膜工学レーザー計測診断照明工学

Electro-magnetics Discharge Plasma High Voltage EngineeringIlluminating Engineering

Plasma Engineering Thin film Engineering Laser Diagnostics Illuminating Engineering

植月 唯夫

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

Lecturer講 師 Micro-computer Experiments in Electrical and Electronic Engineering

Design of LSI Image CodingMAEHARA Kenji前原 健 二

NAKAMURA Shigeyuki太陽電池熱電素子Solar CellsThermo electric devices

中村 重之

YAGI Hideyuki制御工学電気回路Controls Engineering Electrical Circuits

八木 秀幸准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

OKE Shinichiro

エネルギーシステム学再生可能エネルギー省エネルギー気象予測電力工学Energy Systems Renewable Energy Energy Saving Weather Prediction Electric Power Engineering

桶 真一郎准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

教 授博士(工学)

Professor(Drof Eng)

HARADA Kanji電気電子材料電気電子基礎Electrical and Electronic Materials Basic Electrical Engineering

原田 寛治

Professor(Drof Eng)

KOBAYASHI Toshiro

材料力学計算力学環境エネルギー物理CAE真空工学設計工学システム工学Strength of Materials Computational Mechanics Environment andEnergy Physics Computer Aided Engineering Vacuum EngineeringDesign Engineering System Engineering

小林 敏郎教 授博士(工学)

Professor(Drof Eng)

教 授博士(工学)

MINATOHARA Tetsuya

適応制御ニューラルネットワークパターン認識情報リテラシー数値計算制御工学Adaptive Control Neural Networks Pattern Recognition InformationLiteracy Numerical Computing Control Engineering

湊原 哲也Lecturer

(Drof Eng)

Lecturer(Drof Eng)

講 師博士(工学)

Professor(Drof Eng)

MANABE Yoshio眞鍋 由雄

特 命 教 授(工学博士)

Professor(Drof Eng)

NISHIO Kimihiro電子回路回路網解析Electronic Circuits Network Analysis

西尾 公裕教 授博士(工学)

通信工学計算電磁気学Communication Engineering Computational ElectromagneticsSHIMADA Takao

嶋田 賢男講 師博士(工学)

英文学English LiteratureYAMAGUCHI Yumi

山口 裕美Lecturer (PHD)

講 師博士(学術)

マイクロコンピュータ電気電子工学実験LSI設計画像符号化

Associate Professor准 教 授

European History SociologyKADOYA Hidenori角谷 英則 西洋史社会学

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 019

Electrical and Electronic Systems Course 電気電子システム系

018

電気電子システム系 ディプロマポリシー

電気電子システム系(環境エネルギーエレクトロニクス社会を担う技術者の養成)

 電気電子システム系では総合理工学科のディプロマポリシーのもとに共通教育および電気電子システムに関する基礎専門教育を受けることにより以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める(1) 修得している知識に基づきながら電気電子システムに関わる課題に対して他の技術者等と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】(2) 工学の基礎となる数学物理化学等の知識を修得している【基礎学力】(3) 電気電子工学における基礎的および専門的な知識とそれらをエレクトロニクスあるいは環境エネルギーの分野に応用できる能力を修得している【専門性】(4) 他の専門分野の技術者等と協力しながら電気電子システムの分野と他の技術分野との融合により課題の解決や新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】(5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解することができる素養を修得している【国際性】(6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】(7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 人間が利用するエネルギー源(動力源熱源など)は長い間「人力」「自然現象(火風水の流れ)」であった18世紀に蒸気機関が実用化されその後内燃機関へと発展したそれに伴いエネルギーも固形燃料(石炭など)から液体燃料(石油など)へと変化してきたそして電気が発明され安定供給されるようになると徐々に動力源としての利用が多くなってきた(モータなど)一方量子力学を基礎とする電子工学により半導体などのエレクトロニクス技術の発展は目覚しく電気は情報通信システム制御において必要不可欠なものとなっている 電気電子システム系では「環境エネルギーエレクトロニクス社会を担う技術者の養成」を目指して電気電子システムの本質と他の技術分野との融合による課題探求解決を学ぶことができるカリキュラムを設定しているそして電気電子工学とその基礎を支える理学を総合的かつ融合的に学ぶ低学年では基礎科学の知識に基づき電気回路ディジタル工学電気磁気学などを修得する高学年では発電工学電子回路などを修得するとともに環境に配慮したエネルギーづくりを目指した環境エネルギープログラムと豊かで便利な社会を実現するために必要な先端エレクトロニクスに関するエレクトロニクスプログラムを開設する学生はそのどちらかを選択することによりさらなる専門性の深化を図る

Under the diploma policy of the Department of Integrated Science and Technology students pursue the common and specialized education of the Electrical and Electronic Systems Course thereby acquiring the foundational and specialized abilities listed below and upon completion of the units required receive the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired of Electrical and Electronic Systems the student can work actively and effectively with other engineers (Human relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized as well as foundational knowledge in Electrical and Electronic Engineering to apply in fields such as Electronics or Environmental Energy (Specialized academic knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multi-disciplinary ability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

The energy sources (power source heat source etc) used by human beings have long been derived from natural phenomenon (fire wind flow of water) Steam engines were put to practical use in the 18th century and then developed into internal combustion engines Along with that energy has also changed from solid fuel (such as coal) to liquid fuel (such as petroleum) When electricity was understood and a stable supply became available use of electricity gradually became an important source of power (electric motors etc) Now with electronics based on quantum mechanics and the remarkable development of electronics technology such as semiconductors electricity has become indispensable for telecommunications and systems control In the Electrical and Electronic Systems Course we have set up a curriculum that enables students to learn and solve problems by fusing the essence of the electric and electronic systems field with other technical fields aiming at training engineers who are responsible for the environmental energy and electronics society Students therefore study electrical and electronic engineering and the science that supports it through multi-disciplinary methods Based on the knowledge of basic science learned in the lower grades students acquire knowledge of electric circuits digital engineering electromagnetics etc In the upper grades students acquire knowledge of power generation engineering electronic circuits etc and choose between the Environmental Energy Program which aims at creating environmentally friendly energy or the Electronics Program which aims at creating electronics for an advanced and convenient society Whichever one is selected students will deepen their expertise in their specialty area

Electrical and Electronic Systems CourseDiploma Policy

Electrical and Electronic Systems Course (Training engineers for the clean energy and electronics society)

Curriculum of Electrical and Electronic Systems Course 電気電子システム系授業科目表

印は授業時間外の学習を必修とする科目

電気電子システム系 Electrical and Electronic Systems Course                 平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 Required Subjects

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

電気基礎 Basic Electric 1 1 制御基礎 Basic Electrical Controls 1 1 電気電子計測Ⅰ Electrical and Electronic Measurements Ⅰ 1 1 電気機器Ⅰ Electrical Apparatus Ⅰ 2 2 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 電気回路Ⅰ Electric Circuits Ⅰ 2 2 電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 1 1 電子回路Ⅰ Electronic Circuits Ⅰ 2 2 電気電子計測Ⅱ Electrical and Electronic Measurements Ⅱ 1 1 電気機器Ⅱ Electrical Apparatus Ⅱ 2 2 電気回路Ⅱ Electric Circuits Ⅱ 2 2 電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 2 2 発電工学 Engineering of Electric Power Generation 2 2 送配電工学 Electric Power Transmission and Distribution 2 2 電気法規 Regulations on Electrical Facilities 1 1 電気電子材料 Electrical and Electronic Materials 2 2パワーエレクトロニクス Power Electronics 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 電気電子システム工学実験実習Ⅰ Electric and Electronic System Engineering Experiments and Practice Ⅰ 2 2 電気電子システム工学実験実習Ⅱ Electric and Electronic System Engineering Experiments and Practice Ⅱ 3 3 電気電子システム工学実験 Electric and Electronic System Engineering Experiments 3 3 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(29 科目) 58 7 13 12 13 13

選択プログラム科目 Elective Subjects

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 エレクトロニクスプログラム選択者は全 14 単位を必ず履修

電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 環境エネルギープログラム選択者は全 14 単位を必ず履修

高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2

幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

機械設計

プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2 計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクス

プログラム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

電気電子システム系 Electrical and Electronic Systems Course                 平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

選択プログラム科目 Elective Subjects

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT システム ICT Systems 2 2 プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Con trol Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目) 160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

融合科目 必修科目

Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 先進科学 Advanced Science 2 2機械システム Mechanical Systems 2 2情報システム Communication and Information Systems 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開開設単位数(114 科目) Total Credits Offered 232 7 13 16 81 115履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 13 16 27 31

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2電気電子システム総論 General Aspects of Eiactrical and Electronic Systems 2 2

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 021020

Course系

情報システム系 Communication andInformation Systems Course

Associate Professor(Drof Eng)

准 教 授博士(工学)

Title Name Subjects職 名 氏 名 教 育 研 究 分 野 校 務 分 担

学生生活委員産学連携推進委員

総合情報センター専門教員3年学年主任3年学級担任

教員 Teaching Staff

MIYASHITA Takuya

ディジタル回路情報工学実験分散システムインターネット運用工学環境電磁工学Digital Circuit Experiments on Information Engineering Distributed System and Internet Management Electromagnetic Compatibility Computer Systems

宮下 卓也

ONISHI Atsushi大西  淳

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

系長総合情報センター副センター長TERAMOTO Takayuki

寺元 貴幸

特命准教授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

KAWANAMI Hiromichi川波 弘道

准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

KIKUCHI Yosuke菊地 洋右

プログラミング計算工学データベース問題解決環境Programming Computational Engineering and Science Data-baseProblem Solving Environment

計算機支援教育プログラミング計算機システムComputer Aided Instruction Programming Computer Systems

SORI Hitoshi曽利  仁 制御工学情報工学実験

Control Engineering Experiments on Information Engineering

音声情報処理対話システムSpeech Processing Dialogue Systems

Lecturer(Drof Eng)

講 師博士(工学)

MATSUSHIMA Yukiko松島 由紀子 最適化アルゴリズムプログラミング情報ネットワーク

情報工学複雑系

Optimization Algorithm Programming Information Networks

Computational Neuroscience Machine Learning Experiments on Information Engineering Information Theory Electronic Engineering ProgrammingLecturer

(Drof Eng)

講 師博士(工学)

FUJITA Kazuhisa藤田 一寿 計算論的神経科学機械学習情報工学実験情報理論電子工学プログラミング

OHIRA Eiji5年学級担任留学生指導教員

教務主事(副校長)技術部長

2年学級担任

1年学年主任

教務主事補

3年学級担任専攻科運営委員

1年学級担任

Research Associate(Drof Eng)

助   教博士(工学)

HATA Yoshitomo畑  良知

Computer Science and Engineering Complex Systems総合情報センター員

教務委員3年学級副担任

寮務主事補

Man Machine Interface Database Systems大平 栄二

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

情報工学科長地域共同テクノセンター副センター長

マンマシンインタフェースデータベースシステム

INADA Tomomi Philosophy Applied Ethics稲田 知巳

Professor(PhD)

教   授(文学博士)

哲学応用倫理学

SUGIYAMA Akira広報委員教養教育推進室長Japanese Linguistics Chinese

杉山  明Professor教   授 国語学中国語

RAMBO Eric English Education ERPs and Language Acquisitionランボー エリック

Professor教   授 英語教育学

KAWAI Masahiro河合 雅弘

計算機システム論理回路プログラミングアルゴリズムとデータ構造オペレーティングシステム情報工学実験Computer System Logic Design Programming Algorithms and Data Structures Operating Systems Experiments on Information Engineering

教 授博士(工学) Professor(Drof Eng)

YABUKI Noboru薮木  登 画像処理電気回路ディジタル回路情報システム系実験

Image Processing Electrical Circuits Digital Circuits Experiments on Information System Course

電子制御工学科長総合情報センター副センター長5年学級担任

教 授博士(工学) Professor(Drof Eng)

TAKETANI Hisashi竹谷  尚 情報処理パターン認識

Information Processing Pattern Recognition

          計算機科学グラフ理論アルゴリズム論Computer Science Graph theory Algorithms

022 023

Communication and Information Systems Course 情報システム系

情報システム系 ディプロマポリシー

情報システム系(情報システムを統合的に理解し設計構築保守運用のできる技術者の養成)

 情報システム系では総合理工学科のディプロマポリシーのもとに共通教育および情報システム系に関する基礎専門教育を受けることにより以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める(1) 修得している知識に基づきながら情報システムに関わる課題に対して他の技術者等と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】(2) 工学の基礎となる数学物理化学等の知識を修得している【基礎学力】(3) 情報工学における基礎的および専門的な知識とそれらをネットワークあるいはICTの分野に応用できる能力を修得している【専門性】(4) 他の専門分野の技術者等と協力しながら情報システムの分野と他の技術分野との融合により課題の解決や新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】(5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解することができる素養を修得している【国際性】(6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】(7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 産業構造の変化とグローバル化により現代社会は多様な情報システムの助けなしでは成り立たなくなっている今後もIoT(Internet of Things)の普及により自動車や家電製品だけでなくあらゆる「もの」がインターネットを中心としたネットワークに接続され相互に情報のやり取りをする社会が予想されるこのように急速に進化する情報システムが豊かで安全安心な生活を支えるとともに資源やエネルギーの効率的な利用を可能にしているこれらのことより情報システムには信頼性可用性保守性運用性が重要であることかつ組織内外からの攻撃や妨害を防ぐ高いセキュリティ性能が必要である 情報システム系では「情報システムを統合的に理解し設計構築保守運用のできる技術者の養成」を目指して情報システムの本質と他の技術分野との融合による課題探求解決を学ぶことができるカリキュラムを設定しているそして情報システムとその基礎を支える理学を総合的かつ融合的に学ぶ低学年では基礎科学の知識に基づきプログラミング系科目やコンピュータの基礎系科目情報ネットワーク系科目などを修得する高学年では基盤専門系科目を中心に修得するとともにネットワークの設計構築保守運用および情報通信技術を主眼においたネットワークプログラムと情報システム技術を応用して様々な「もの」や「サービス」を融合したシステム設計構築保守および組み込み技術を主眼においたICTプログラムを開設する学生はそのどちらかを選択することによりさらなる専門性の深化を図る

Under the diploma policy of the Department of Integrated Science and Technology students pursue the common and specialized education of the Communication and Information Systems Course thereby acquiring the foundational and specialized abilities listed below and upon completion of the units required receive the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired of Communication and Information Systems the student can work actively and effectively with other engineers (Human relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized as well as foundational knowledge in Communication and Information Systems Engineering to apply in fields such as Network Engineering and ICT (Specialized academic knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multi-disciplinary ability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

Due to changes in the structure of industry and to globalization modern society cannot function without the help of diverse information systems In the future with the spread of IoT (Internet of Things) a society in which everything (such as automobiles and household electric appliances) is networked and centered around the internet and based on the mutual exchange of information is expected This rapidly evolving information system supports a rich safe and secure life and enables efficient use of resources and energy For these reasons reliability availability maintainability and operability are important for information systems and high security performance to prevent attacks and disturbances from inside and outside the organization is necessary In the Communication and Information Systems Course we aim to train engineers who comprehensively understand information systems and who can design build maintain and operate these systems by implementing a curriculum that integrates the information systems field with other technical fields so that students become problem solvers with deep technical knowledge Students therefore study information systems and the science that supports it through multi-disciplinary methods Based on the basic science learned in the lower grades students acquire knowledge of programming basic computer structure information networks etc In the upper grades students acquire knowledge of fundamental specialized subjects and choose between the Network Program which focuses on network design construction maintenanceoperation and telecommunications technology or the ICT program which focuses on system design construction maintenance and embedded technology that integrates various things and services by applying information system technology Whichever one is selected students will deepen their expertise in their specialty area

Communication and Information Systems CourseDiploma Policy

Communication and Information Systems Course (Training engineers who can perform information systems integration design construction operation and maintenance)

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 023022

025024

情報システム系 Communication and Information Systems Course                平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 R

equired Subjects

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

ディジタル基礎 Digital Circuits 1 1 プログラミング基礎 Basic Programming 2 2 情報ネットワーク基礎 Basic Information Networks 2 2 ディジタル応用 Applied Digital Circuits 2 2 コンピュータ概論 Introduction to Computers 2 2 アルゴリズムとデータ構造 Algorithms and Data Structures 2 2 情報システム開発 Information System Development 1 1 情報デザイン Information Design 1 1 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 制御工学 Control Engineering 2 2 情報システム Information System 2 2 情報数理 Mathematical Information 2 2 回路システム Electrical Circuits System 1 1 電気磁気学 Electromagnetism 1 1 電子回路 Electronic Circuits 1 1 e ビジネス e-Business 2 2システムプログラミング System Programming 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 情報システム工学実験実習Ⅰ Information System Engineering Experiments and Practice Ⅰ 2 2 情報システム工学実験実習Ⅱ Information System Engineering Experiments and Practice Ⅱ 3 3 情報システム工学実験 Information System Engineering Experiments 3 3 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(29 科目) 58 7 13 12 13 13

選択プログラム科目 Elective Subjects

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 ネットワークプログラム選択 者は全 14 単位を必ず履修

情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT プログラム選択者は全14 単位を必ず履修 ICT システム ICT Systems 2 2

プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Control Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2

幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

機械設計

プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2 計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクス

プログラムム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

情報システム系 Communication and Information Systems Course                平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

選択プログラム科目 Elective Subjects

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目) 160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

融合科目 必修科目

Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 先進科学 Advanced Science 2 2機械システム Mechanical Systems 2 2電気電子システム Electrical and Electronic Systems 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開開設単位数(114 科目) Total Credits Offered 232 7 13 16 81 115履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 13 16 27 31

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2情報システム総論 General Aspects of Communication and Information Systems 2 2

印は授業時間外の学習を必修とする科目

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

Curriculum of Communication and Information Systems Course 情報システム系授業科目表

氏 名Name

担 当 科 目Subjects

茶室 隆一CHAMURO Ryuichi 情報デザイン

常本 美代子TUNEMOTO Miyoko 国語Ⅱ

同免木 利加DOUMENKI Rika 国語Ⅰ

鳥家 秀昭DOUMENKI Rika

電気回路演習 電子制御工学実験Ⅱパワーエレクトロニクスセンサ工学

長尾 千枝NAGAO Chie 音楽

野崎 かほるNOZAKI Kahoru 日本史

福田 信幸FUKUDA Nobuyuki 基礎線形代数応用数学Ⅰ

福田 昌准FUKUDA Masanori 熱機関機械制御システム特別実験

船曵 崇章FUNABIKI Takaaki 経営と知的財産

松田 乃里子MATSUDA Noriko 応用数学Ⅰ応用数学Ⅱ

松本  丘MATSUMOTO Kyu 保健体育Ⅲ

村上 雄大MURAKAMI Katsuhiro 電気電子回路情報処理情報システム工学実験実習Ⅰ電子回路

吉富 秀樹 機械設計製図Ⅰ機械力学制御工学Ⅰ機械工学概論

ランボー 典子RAMBO Noriko 英語Ⅱ選択英語Ⅰ日本語

Curriculum of General Education 一般科目学年別授業科目表 (27 年度以前入学者)一般科目 ( 各学科共通)                                 平成 21 年度以降入学者 

一般科目 ( 各学科共通)                                 平成 21 年度以降入学者

必修選択の別

分類 授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

国語

国語Ⅲ Japanese Ⅲ 2 2古典を含む

国語Ⅳ Japanese Ⅳ 1 1人文

社会 工業倫理学 Engineering Ethics 4 4 生命倫理学環境倫理

学を含む

数学

微分積分Ⅱ Differential and Integral Ⅱ 4 4 線形数学 Linear Mathematics 1 1工学数学演習 Engineering Mathematics Practice 2 2

理科 化学Ⅱ Chemistry Ⅱ 2 2

保健

体育

保健体育Ⅲ Health and Physical Training Ⅲ 2 2 体育 Physical Training 1 1

外国語

英語Ⅲ English Ⅲ 2 2英会話を含む英語Ⅳ English Ⅳ 2 2

英語Ⅴ English Ⅴ 1 1履修科目

科学技術作文 Scientific Writing 1 1現代社会と法 Modern Society and Law 2 2 日本国憲法を含む

必修選択の別

分類 授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes3年3rd

4年4th

5年5th

履修選択科目

自然科学系

数学続論 Advanced Mathematics 2 2

このうちから4 単位を選択

生命科学Ⅰ Life Science Ⅰ 2 2 数理科学Ⅰ Mathematical Science Ⅰ 2 2 化学特論 Highly Advanced Chemistry 2 2

人文社会科学系

選択英語Ⅰ Advanced English Ⅰ 2 2 ドイツ語Ⅰ German Ⅰ 2 2 中国語Ⅰ Chinese Ⅰ 2 2 人間と文学 Japanese People and Literature 2 2 人間と思想 Human and Thought 2 2 国際文化論 Theory of International Culture 2 2

自然科学系

数学特論 Highly Advanced Mathematics 2 2

このうちから4 単位を選択

生命科学Ⅱ Life Science Ⅱ 2 2 数理科学Ⅱ Mathematical Science Ⅱ 2 2 健康スポーツ科学 Sports Science and Health 2 2

人文社会科学系

選択英語Ⅱ Advanced English Ⅱ 2 2 ドイツ語Ⅱ German Ⅱ 2 2 中国語Ⅱ Chinese Ⅱ 2 2 社会科学入門 Introduction to Social Science 2 2 人間と歴史 Human and History 2 2

開 設 単 位 数 計 Total Credits Offered 65 15 27 23

履 修 単 位 数 計 Total Credits Completed 35 15 11 9

選択科目 Elective Subjects

チャレンジゼミナール Challenge Seminar 2 2 シナジーゼミナールⅠ Synergy Seminar Ⅰ 2 2 日本漢字能力検定 Kanji Examination 1 1 日本語検定 Japanese Language Examination 1 1 実用数学技能検定Ⅰ Mathematics Proficiency Certification Ⅰ 1 1 注 実用数学技能検定Ⅱ Mathematics Proficiency Certification Ⅱ 1 1 注 英語検定Ⅰ English Proficiency Ⅰ 1 1 注 英語検定Ⅱ English Proficiency Ⅱ 1 1 注 工業英語検定Ⅰ English Technical Writing Test Ⅰ 1 1 注 工業英語検定Ⅱ English Technical Writing Test Ⅱ 1 1 注 中国語検定Ⅰ Chinese Examination Ⅰ 1 1 注 中国語検定Ⅱ Chinese Examination Ⅱ 1 1 注 ドイツ語検定Ⅰ Diplom Deutsch in Japan Ⅰ 1 1 注 ドイツ語検定Ⅱ Diplom Deutsch in Japan Ⅱ 1 1 注 審判員資格 Judge Approbation 1 1 注 地域国際交流Ⅰ Regional and International Exchanges Ⅰ 1 1 注 地域国際交流Ⅱ Regional and International Exchanges Ⅱ 1 1 注

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )注 Ⅱのみを取得した場合 ( Ⅰを取得していない場合 ) はⅠ及びⅡの単位を認定する

印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)本科目は卒業要件の単位に含めない

教職資格選択科目 Elective Subject of Teaching Profession           平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

選択科目

Elective Subjects

数学科教育法 Teaching Methods of Mathematics 2 2 教職科目

理科教育法 Teaching Methods of Sciences 2 2

教育学入門 Introduction to Pedagogy 2 2

教職入門 Introduction to Teaching Profession 2 2

教育原理 Educational Principles 2 2

教育の制度と経営 System and Management of Education 2 2

教育心理学 Educational Psychology 2 2

非常勤講師 Part-Time Teaching Staff氏 名Name

担 当 科 目Subjects

青木 弘道AOKI Hiromichi 電気回路電気磁気学Ⅱ

浅山 幹男ASAYAMA Mikio 会計情報システム

荒井 淳二ARAI Junji 電子制御課題研究材料力学Ⅰ

井上 貴浩INOUE Takahiro 機構学メカトロニクス

岡田  正OKADA Tadashi コンピュータ概論情報創造演習知識工学

岡本 成二OKAMOTO Seiji 物理Ⅱ

神田  徳明KONDOU Yoshiko 基礎数学

岸原  充佳KONDOU Yoshiko 電気電子回路

近藤 淑子KONDOU Yoshiko 英語Ⅳ

佐竹 伸介SATAKE Shinsuke プログラミング特論情報通信特論基礎情報処理演習

下西 二郎SHIMONISHI Jiro 電気工学理科用語

邵   忠SHAO Zhong 工作機械

瀬島 吉裕SEJIMA Yoshihiro 数値計算   

田中 雄祐TANAKA Yusuke 倫理

田村  裕史TAMURA Hirohumi 保健体育Ⅱ体育

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 027026

Departments学科

機械工学科Department of Mechanical Engineering

To Train Students to be Mechanical Engineers Specializing in Design and Manufacture

「設計製作に強い機械技術者の養成」

 Mechanical engineering is one of the main supports of modern technology and mechanical engineers play an important role in all kinds of industrial activities Students in the mechanical engineering cou rse w i l l l ea rn bas i c eng inee r i ng comprehensively and creatively and will be required to apply technical skills and understanding to their tasks Students will learn through lectures and experiments on innovative techniques like CADCAM practice and mechatronics as well

 機械工学は科学技術の根幹をなしあらゆる産業活動を支える重要な役割を担うものであるこのため機械工学を学ぶ学生は幅広い基礎知識と創造力理解力を養う必要がある 本学科では機械に関する基礎的な知識と技術を深く修得させるとともにCADCAMの実習やメカトロニクスなどの新しい科目を取入れ技術革新に対応した教育を行っている

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2材料力学Ⅰ Strength of Materials Ⅰ 2 2 材料力学Ⅱ Strength of Materials Ⅱ 2 2 材料力学Ⅲ Strength of Materials Ⅲ 2 2工業力学 Engineering Mechanics 1 1機械力 Mechanical Dynamics 1 1熱力学Ⅰ Thermodynamics Ⅰ 2 2 熱力学Ⅱ Thermodynamics Ⅱ 2 2 流体工学Ⅰ Fluid Engineering Ⅰ 2 2 流体工学Ⅱ Fluid Engineering Ⅱ 2 2 制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 2 2制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 2 2電気工学 Electrical Engineering 1 1情報処理 Information Processing 2 2機械設計法Ⅰ Design of Machine Elements Ⅰ 1 1機械設計法Ⅱ Design of Machine Elements Ⅱ 2 2機構学 Mechanism 1 1機械設計製図Ⅲ Machine Design and Drawing Ⅲ 3 3機械創造演習Ⅱ Mechanical Crreative Practice Ⅱ 2 2 機械工業実験実習Ⅲ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅲ 3 3 機械工業実験実習Ⅳ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅳ 3 3 機械工業実験実習Ⅴ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅴ 2 2 設計製作課題演習 Design and Manufacturing Exercises 4 4 キャリア教育を含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9 外書輪読を含む

履修科目 Completed Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 1 1応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2電気磁気学 Electromagnetism 1 1機械工作法Ⅱ Manufacturing Technoligy Ⅱ 2 2メカトロニクス Mechatronics 2 2 伝熱工学 Heat Transfer Engineering 2 2熱機関 Heat Engines 2 2流体機械 Fluid Machinery 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 3 3

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む機械工学演習 Mechanical Engineering Practice 2 2機械工学総論 General Aspects of Mechanical Engineering 2 2塑性加工法 Plastic Processing 2 2 このうちから

2 単位を選択電子制御工学科との共通開講がありうる

経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2 環境工学 Environmental Engineering 2 2 計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 このうちから

2 単位を選択電子制御工学科との共通開講がありうる

工作機械 Machine Tools 2 2 数値計算 Numerical Calculations 2 2

開 設 単 位 数 計 96 20 33 37履 修 単 位 数 計 84 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択  

学外実習 B Outdoor Practice B 2 2シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 全学科共通  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1  機械設計 Mechanical Design 2 2  ディジタル設計 Digital Design 1 1  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 電気電子工学科開設  ディジタル設計Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 電子制御工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

機械工学科                     平成 21 年度以降入学者用    電気電子工学科                   平成 21 年度以降入学者用   

Departments学科

電気電子工学科Department of Electrical and Electronic Engineering

「エネルギー エレクトロニクス社会を 担う技術者の養成」Education of Engineers Being the Support and Driving Force of Energy and Electronics Society

 電気電子工学科はあらゆる産業のエネルギー源である電力から設備装置の高度な制御に使うコンピュータまで扱う電気電子工学の分野において技術の急速な発展に柔軟に対応できる技術者を育てることを目的としている いろいろな形になって現れる目に見えない電気現象の取り扱いに慣れるため低学年では実験実習を通して電気理論電気電子回路およびコンピュータの基礎を学習する高学年ではそれらの応用すなわち発電送電から動力源としてのモータなど電力工学の各分野と有線無線通信工学さらにはエレクトロニクスからコンピュータの応用を含む教科について履修する

 Students of electrical and electronic engineering will learn how to design and use a variety of equipment applicable to the rapidly developing fields of electrical and electronic technology At the first stage lectures and experiments will be focused on the fundamental electrical and electronic theories in order to accustom students to invisible electric phenomena After that students wi l l progress in electrical and electronic circuitries and computers From the fourth year students will study engineering applications semiconductor devices power generation and transmission motors electronic information systems radio and wired communications and computer applications

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2電気回路Ⅰ Electric Circuits Ⅰ 2 2電気回路Ⅱ Electric Circuits Ⅱ 4 4 電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 4 4 電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 2 2電子回路Ⅰ Electronic Circuits Ⅰ 2 2電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 4 4 制御工学 Control Engineering 2電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2電子工学 Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2電気機器Ⅱ Electrical Apparatus Ⅱ 1 1発電工学 Engineering of Electric Power Generation 2 2送配電工学 Electric Power Transmission and Distribution 2 2電気電子工学実験Ⅲ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅲ 3 3 電気電子工学実験Ⅳ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅳ 3 3 電気電子工学実験Ⅴ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅴ 2 2 電気電子想像演習 Exercises in Electrical and Electronic Creativity 2 2 電気電子課題研究 Subject Exercises in Basic Electrical and Ekectronic Engineering 4 4 キャリア教育を含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9 外書輪読含む

履修科目 Completed Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2機械工学概論 Introduction to Mechanical Engineering 1 1パワーエレクトロニクス Power Electronics 1 1電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 電気電子計測 Electrical and Electronic Measurements 2 2情報処理 Information Processing 2 2電気電子材料 Electrical and Electronic Materials 2 2高電圧工学 High Voltage Engineering 1 1電気法規 Regulations on Electrical Facilities 1 1

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む電気回路演習 Exercises of Electrical Circuits 2 2電気電子工学総論 General Aspect of Electrical Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

このうちから2 単位を選択

制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2 光エレクトロニクス Opto-Electronics 2 2 電気電子応用と環境 Electrical and Electronic Application and Environment 2 2

このうちから2 単位を選択

電子情報回路特論 Advanced Electronic and Information Circuits 2 2 経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

  学外実習 B Outdoor Practice B 2 2

シナジーゼミナール Synergy Seminar Ⅱ 2 2  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1  電気主任技術Ⅲ Engineering of Electrical Facilities Ⅲ 2 2  通信工事担任者 Installation Technician 1 1  エネルギー管理技術 Technology for Energy Management 2 2  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅱ 1 1 注 電子制御工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE028 029

 コンピュータ(頭脳)アクチュエータ(手足)から構成されておりそこには電気電子機械工学で扱われる様々な技術が集約されています 電子制御工学科はこのようなメカトロニクスに関する広い範囲の知識と技術を身につけたエンジニアを育てるための学科ですエレクトロニクスや機械の基礎について学んだ後様々な『制御』について学習します 卒業後は機械電気電子情報等の幅広い分野で活躍しています

 Industry employs a wide-variety of robots to do the work which is too simple repetitive or dangerous for people Like people these robots have sense organs (sensors) a brain (computer) and limbs (actuators) These parts are designed and assembled by electric electronic and mechanical engineers This department aims to train a new breed of engineer with a broadflexible knowledge of these technologies Students will first study basic technology then controls and mechatronics They will play an active role as engineers in the industrial world

「ハイテク時代に活躍するメカトロニクス技術者の養成」

Mechatronics Experts in the Age of High-technology

Departments学科

電子制御工学科Department of Electronics and Control Engineering

 情報技術(IT)は常に技術革新の中心にあってネットワークや携帯電話などの通信関係ディジタルカメラやディジタル映像等の画像関係情報家電などあらゆる分野で使われ高度情報化社会への原動力となっています 情報工学科ではコンピュータをうまく働かせるためのソフトウエア技術およびコンピュータ自体やそれをいろいろな機器に組み込むためのハードウエア技術を身につけるとともにコンピュータの応用技術も習得できるようにしています このことにより情報技術が使われている多くの職場で力を発揮できる技術者の養成を目指しています

 The aim of Department of Computer and Information Engineering is to train students to be IT (Information Technology) engineers with comprehensive competency from hardware to software IT has had a principle part of technical innovation all the time Owing to technology we can be blessed with a highly networked information society We can enjoy a convenient life where cellular phones digital cameras and other information technology devices are available Our department enables students not only to acquire software technology which is indispensable for operating computers efficiently but also to master hardware engineering which helps us to understand a computer itself As a result of this training our students can apply computers to several purposes on demand Through the above-ment ioned pract ica l education our graduates will surely play an active role in society as skilled engineers

「ハードからソフトまで総合力をもった コンピュータ技術者の養成」

To Train a Layman to be a Full-fledged Computer Engineer is Our Job

Departments学科

情報工学科Department of Computer and Information Engineering

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2ディジタル工学Ⅱ Digital Engineering Ⅱ 2 2情報数理Ⅰ Mathematical Information Ⅰ 2 2プログラミング言語 Programming Languages 4 4 アルゴリズムとデータ構造 Algorithms and Data Structures 4 4 コンピュータ概論 Introduction to Computer 2 2情報ネットワーク Information Network 4 4 コンピュータシステム Computer System 2 2情報デザイン Information Design 1 1制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 2 2情報通信工学 Communication Engineering 2 2電気回路Ⅱ Electrical Circuits Ⅱ 2 2電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 1 1電子工学 Electronic Engineering 1 1情報工学実験Ⅲ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅲ 3 3 情報工学実験Ⅳ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅳ 3   3 情報工学実験Ⅴ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅴ 2 2 情報創造演習 Practice for Creative Work 2 2 情報ゼミナール Seminar of Information Technology 4 4 外書輪読キャリアを含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

履修科目 Com

pleted

 

     Subject

応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2回路システム Electrical Circuits System 1 1電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 1 1電子回路 Electronic Circuits 2 2情報理論 Information Theory 1 1プログラミング特論 Advanced Computer Programming 2 1 データベース Database System 2 2画像工学 Image Processing Engineering 2 2環境工学 Environmental Engineering 2 2

履修選択科目

応用数学Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む情報工学演習 Exrcises of Information Technology 2 2情報工学総論 General Aspect of Information Engineering 2 2経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2

このうちから2 単位を選択

制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 2 2 情報通信特論 Advanced Information and Communication 2 2 会計情報システム Accounting Information Systems 2 2

このうちから2 単位を選択

電気電子工学応用 Electrical and Electronics Engineering Applications 2 2 知識工学 Knowledge Engineering 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

 学外実習 B Outdoor Practice B 2 2  シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 2  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 全学科共通  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1 1  機械設計 Mechanical Design 2 2 機械工学科開設  ディジタル設計 Digital Design 1 1 機械工学科開設  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 機械工学科開設  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅲ Engineering of Electrical Facilities Ⅲ 2 2 電気電子工学科開設  通信工事担任者 Installation Technician 1 1 電気電子工学科開設  エネルギー管理技術 Technology for Energy Management 2 2 電気電子工学科開設  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2工業力学 Engineering Mechanics 1 1機械力学 Mechanical Dynamics 1 1機械材料科学Ⅰ Mechanical Materials Ⅰ 1 1材料力学Ⅰ Strength of Materials Ⅰ 4 4 熱力学 Thermodynamics 2 2流体工学 Fluid Engineering 2 2情報処理Ⅱ Information Processing Ⅱ 2 2電子制御工学Ⅱ Electronics and Control Ⅱ 2 2制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 4 4 ロボット工学Ⅰ Robotics 2 2メカトロニクス Mechatronics 2 2電気回路 Electric Circuits 1 1電子回路 Electronic Circuits 1 1電子工学 Electronic Engineering 2 2電気磁気学 Electromagnetism 4 4 CAD CAM Computer Aided DesignComputer Aided Manufacturing 2 2  電子制御工学実験Ⅰ Experiments Electronics and Control Ⅰ 3 3 電子制御工学実験Ⅱ Experiments Electronics and Control Ⅱ 3 3 電子制御工学実験Ⅲ Experiments Electronics and Control Ⅲ 3 3 電子制御創造演習Ⅱ Experiments Electronics and Control Ⅱ 2 2 電子制御課題研究 Study of Control Technology 4 4 外書輪読キャリアを含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

 履修科目 Com

pleted

 

      Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2機械材料学Ⅱ Mechanical Materials Ⅱ 1 1材料力学Ⅱ Strength of Materials Ⅱ 1 1設計工学 Design Engineering 1 1制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 1 1計測工学 Instrumentation Engineering 1 1システム工学 System Engineering 2 2電気電子材料学 Electric and Electronic Materials 2 2

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む電子制御演習 Exercise Electronics and Control Engineering 2 2電子制御工学総論 General Aspect of Electronics and Control Engineering 2 2制御機器 Control Devices 2 2

このうちから2 単位を選択

パワーエレクトロニクス Power Electronics 2 2 経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2 センサ工学 Sensor Technology 2 2 このうちから

2 単位を選択環境工学数値計算は機械工学科との共通開講がありうる

数値計算 Numerical Calculations 2 2 環境工学 Environmental Engineering 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

 学外実習 B Outdoor Practice B 2 2  シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 2 全学科共通  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 注  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅱ 1 注  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1 機械工学科開設  機械設計 Mechanical Design 2    2  機械工学科開設  ディジタル設計 Digital Design 1 1 機械工学科開設  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1 電気電子工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

電子制御工学科                   平成 21 年度以降入学者用   情報工学科                       平成 21 年度以降入学者用

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は実技を主とする科目印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)注ディジタル技術Ⅱのみを取得した場合(Ⅰを取得していない場合)は  Ⅰ及びⅡの単位を認定する

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は実技を主とする科目印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)注ディジタル技術Ⅱのみを取得した場合(Ⅰを取得していない場合)は  Ⅰ及びⅡの単位を認定する

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 031030

専攻科共通 Advanced Engineering Course

6単位以上修得

16単位以上修得

22単位以上修得more than 22 Credits Required

more than 16 Credits Required

more than 6 Credits Required

演 習 Exerciseいずれかを選択1 Credit Required演 習 Exercise

演 習 Exercise

演 習 Exercise

いずれかを選択1 Credit Required

学年配当

Number of Credits

Subjects

General Subjects

Credits in Each Grade授 業 科 目Notes

備 考開 設単位数

1st 2nd1年 2年

実 践 英 語 Ⅰ

実 践 英 語 Ⅱ

日 中 比 較 文 化 論

社 会 科 学 概 論

現 代 哲 学

Practical English Ⅰ

Practical English Ⅱ

Comparative Study on Japanese and Chinese Culture

Social Sciences

Modern Philosophy

線 形 代 数 学

数 理 工 学

科 学 探 究

情 報 科 学

環 境 科 学

実 験 法 の 科 学

工 学 倫 理

情 報 処 理 基 礎 演 習 Ⅰ

情 報 処 理 応 用 演 習 Ⅰ

情 報 処 理 基 礎 演 習 Ⅱ

情 報 処 理 応 用 演 習 Ⅱ

先 端 技 術 特 別 講 義

シ ス テ ム 制 御 工 学

生 産 管 理 工 学

長 期 イ ン タ ー ン シ ッ プ

地 域 連 携 演 習

生 命 工 学

国際コミュニケーション演習

Linear Algebra

Mathematical Engineering

Scientific Investigation

Information Science

Environmental Science

Methods of Scientific Experiments

Engineering Ethics

Basic Exercise in Information Processing Ⅰ

Exercise in Information Processing Ⅰ

Basic Exercise in Information Processing Ⅱ

Exercise in Information Processing Ⅱ

Special Lecture on Advanced Engineering

System Control Engineering

Production Management Engineering

Long Term Internship

Practice on Regional Cooperation

Biotechnology

Practice on International Communication

22222

10

2

2

4

2

226

222222211111222121

2

22221111

2

22

22

1

21

1

29

3939

29

区分必修選択の別

一般科目 Elective

Subjects

Specialized Subjects

専門共通科目

選択科目

Elective Subjects

選択科目

一 般 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits Offered on General Subjects

Total Credits Completed on General Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

Total Credits Offered in Advanced Courses Subjects

Total Credits Completed in Advanced Course Subjects

一 般 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 共 通 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 共 通 科 目 修 得 単 位 数 計

専 攻 科 共 通 科 目 開 設 単 位 数 計

専 攻 科 共 通 科 目 修 得 単 位 数 計

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit(Remark 2)

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位 を標準とする

(注2) (1)一般科目修得単位には「実践英語Ⅰ」または「実践英語Ⅱ」から     2単位(電子情報システム工学専攻においては専門科目「技術     英語講読」で置き換えることができる)および「日中比較文化      論」または「社会科学概論」から2単位を含むこと

(2)一般科目修得単位に「現代哲学」2単位または専門共通科目     修得単位に「工学倫理」2単位を含むこと

(3)機械制御システム工学専攻においては専門共通科目修得単     位に「情報処理基礎演習Ⅰ」「情報処理応用演習Ⅰ」「情報処理     基礎演習Ⅱ」または「情報処理応用演習Ⅱ」から1単位を含むこと

(1) For General Studies course credits 2 credits from ldquoPractical English Irdquo or ldquoPractical English IIrdquo (in the Advanced Electronic and Information System Engineering Course these can be replaced by the major course ldquoReading on Technical Englishrdquo) also 2 credits from ldquoComparative Study on Japanese and Chinese Culturerdquo or ldquoSocial Sciencesrdquo must be included (2) For General Studies course credits 2 credits from ldquoModern Philosophyrdquo or 2 credits from the common major course ldquoEngineering Ethicsrdquo must be included(3) For the Advanced Mechanical and Control System Engineering Course 1 credit must be included from ldquoBasic Exercise in Information Processing Irdquo ldquoExercise in Information Processing Irdquo ldquoBasic Exercise in Information Processing IIrdquo or ldquoExercise in Information Processing IIrdquo

専攻科教育課程

ADVANCED ENGINEERING COURSE

専攻科 ディプロマポリシー

専攻科 カリキュラムポリシー

 専攻科における教育課程により以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に修了を認める(1)数学物理を中心とした自然科学系の科目に関する知識を深め機械制御システム工学および電子情報システム工学に関する基礎学力として応用する能力を修得している(2)次の専門技術分野の知識を修得し機械やシステムの設計製作運用に活用できる能力を修得している機械制御システム工学専攻材料と構造運動と振動エネルギーと流れ情報と計測制御設計と生産管理機械とシステムなどの専門技術分野電子情報システム工学専攻電気電子情報制御に関する専門技術分野(3)特別実験の実践的学習を通じて基礎学科に関連する知識理解を深化させると同時に実験の遂行能力データを解析考察する能力を修得している(4)特別研究を自主的積極的に推進することにより技術者として必須の問題発見能力と課題解決能力すなわち創造的な成果を生み出すデザイン能力研究能力を身につけるとともに研究結果を学会などで発表し他の研究者や技術者との交流を通じてプレゼンテーション能力やコミュニケーション能力を修得している(5)工学倫理の学習や技術者倫理に関する特別講義の受講を通じて広く技術者倫理を理解する能力を修得している(6)校外実習先端技術特別講義や学協会への参加を通じて地域社会との連携を図るとともに地球的視点からものを見ることの大切さを理解する能力を修得している

 専攻科の教育課程では大きく分けると一般専門共通科目と専門科目を修得します 【一般専門共通科目】では実践英語日中比較論哲学社会科学などの一般科目と数学物理生物環境実験法などの基礎科学と情報処理技術の各分野さらに工学倫理について学習します 【専門科目】としては講義科目として機械制御システム工学専攻では材料と構造運動と振動エネルギーと流れ情報と計測制御設計と生産管理機械とシステムなどの各分野を学習します電子情報システム工学専攻では電気電子と情報制御に関する各分野を学習します 実験科目については両専攻とも「特別実験(4単位)」および2年間にわたり実施する「特別研究III(各8単位)」を通して技術者研究者としての基本的な能力を養成します「特別実験」は各専攻における異なる出身基礎学科に関する実験を中心に行うことにより幅広い技術を実践的に修得します「特別研究」は専攻科の中核をなす科目で文献調査解析実験など自ら計画を立案し指導教員の助言を受けながら主体的に研究を進めます研究の過程で他の大学企業などとの交流を図ることも含めて研究のプロセスを身につけるとともに社会に評価される結果を出すよう心掛けることが重要ですこの特別研究の一環として夏季休業期間などを利用して校外実習を行うことと専攻科課程の適当な時期に研究結果を関連する学協会などで外部発表することも義務付けられていますまた実社会の技術と遊離しないように知識を深めさらにコミュニケーション能力の向上や技術者倫理の理解を深めることを目的に設けられた選択科目長期インターンシップを校外実習の代わりに選択することもできます

Students who complete the curriculum of the Advanced Engineering Course will have acquired the skills and abilities shown below(1) With a deepened knowledge of mathematics physics and other natural sciences subjects the student is able to apply foundational knowledge to Mechanical and Control Systems Engineering and Electronic and Information Systems Engineering 2) The student has acquired knowledge of the following specialized technical fields for designing manufacturing and operation of machinery and systemsMechanical and Control Systems Engineering materials and structures movement and vibration energy and flow information and measurementcontrol design and productionmanagement specialized technical fields of machines and systemsElectronic and Information Systems Engineering Specialized technical fields of electricalelectronics and informationcontrol(3) The student has acquired deeper technical knowledge through practical learning of specialty lab experiments and at the same time acquired the ability to effectively perform experiments and analyze data(4) By actively carrying out specialty research the student has developed the indispensable ability to solve problems and find solutions and can creatively design and undertake research communicate and cooperate effectively with other researchers and present findings at academic conferences (5) By studying engineering ethics in special classes the student has acquired the ability to understand engineering and technology ethics involved in a wide range of circumstances(6) Through extracurricular activities and participation in advanced technology lectures and academic societies the student has learned to work with local communities and as well has acquired a global perspective

The curriculum of the Advanced Engineering Course is broadly divided into General subjects Specialized common subjects and Specialized subjects [General subjects and Specialized common subjects] include practical English comparative study of Japanese and Chinese culture philosophy social science mathematics physics biology environment and experimental method as well as information processing technology and engineering ethics [Specialized subjects] In the Advanced Mechanical and Control System Engineering Course students learn about materials and structures exercise and vibration energy and flow information and measurementcontrol design and productionmanagement machinery and systems etc In the Advanced Electronic and Information System Engineering Course students learn about fields related to electricity and electronics and information and control Regarding the experimental subjects we train students for two years to be technicians and researchers through Special Experiments (4 credits) and Thesis Work I and II (8 credits each) for both majors In the [Special experiment] subject students in each major master practical knowledge of a wide range of technologies by conducting experiments on basic science related to their field [Thesis Work] forms the core of the major in which students independently devise plans and conduct literature reviews analysis and experiments while receiving advice from the academic supervisor In the process of doing research students endeavor to get and exchange information from other universities and companies and acquire knowledge of how to do research along with an understanding of the importance of results that are valued by society As part of this thesis research it is obligatory to conduct research outside of school using the summer holiday etc and to present the results of the research at related academic conferences at the appropriate time in the academic calendar In addition so that they will not be cut off from real-world technology students can also select elective courses and long-term internships designed to deepen their knowledge their communication skills and their understanding of engineering ethics

Advanced Engineering CourseDiploma Policyy

Advanced Engineering CourseCurriculum Policy

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE032 033

Advanced Engineering Course 専攻科共通学年別授業科目表

学年別授業科目表 Advanced Course Requirements 学年別授業科目表 Advanced Course Requirements

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit

実 験Experiments

学年配当

Number of Credits

SubjectsCredits in Each Grade授 業 科 目

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd1年 2年

機械制御システム特別実験 Experiments of Mechanical and Control Systems

機械制御システム特別研究Ⅰ

機械制御システム特別研究Ⅱ

Thesis Work Ⅰ

Thesis Work Ⅱ

工 学 総 論 Ⅰ

工 学 総 論 Ⅱ

General Aspects of Engineering Ⅰ

General Aspects of Engineering Ⅱ

エ ネ ル ギ ー シス テ ム 工 学

流 体 力 学

機 能 性 材 料 学

材 料 強 度 学

応 用 設 計 工 学

精 密 加 工 学

振 動 工 学

電 気 エ ネ ル ギ ー 工 学

制 御 機 器 特 論

応 用 制 御 工 学

計 算 力 学

技 術 英 語 講 読

Energy System Engineering

Fluid Mechanics

Functional Materials

Strength and Fracture of Materials

Advanced Design Engineering

Precision Machining

Vibrational Engineering

Electric Energy Engineering

Advanced Control Apparatus

Applied Control Engineering

Computational Mechanics

Reading on Technical English

4 4

実 験 Experiments

実 験 Experiments

8

8

88

8

8

88

20 12 8

24 10 14

44 22 22

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

区分必修選択の別

RequiredSubjects

Specialized Subjects

 門

 科

 目

専門基礎科目

必修科目

Elective Subjects

選択科目

Elective Subjects

Specialized Basic Subjects

選択科目

必 修 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits in Required Subjects

Total Credits Offered in Elective Subjects

Total Credits Completed in Elective Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

選 択 科 目 開 設 単 位 数 計

選 択 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 科 目 修 得 単 位 数 計

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit

実 験Experiments

実 験 Experiments

実 験 Experiments

演 習Exercise

演 習Exercise

学年配当

Number of Credits

SubjectsCredits in Each Grade授 業 科 目

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd1年 2年

電子情報システム特別実験 Experiments of Electronic and Computer Systems

工 学 総 論 Ⅰ

工 学 総 論 Ⅱ

General Aspects of Engineering Ⅰ

General Aspects of Engineering Ⅱ

電 磁 気 学 特 論

回 路 網 解 析

電 子 デ バ イ ス 工 学

電 気 電 子 機 器

電 力 制 御 工 学

コンピュータシステム工学

情 報 シ ス テ ム

情 報 シ ス テ ム 演 習 Ⅰ

情 報 シ ス テ ム 演 習 Ⅱ

数 値 解 析 特 論

画 像 処 理

デ ィ ジ タ ル 信 号 処 理

技 術 英 語 講 読

Advanced Electromagnetism

Electrical Network Analysis

Electronic Device Engineering

Electric and Electronic Apparatus

Power Electronics

Computer System Engineering

Information System

Exercise in Information System Ⅰ

Exercise in Information System Ⅱ

Numerical Analysis

Image Processing

Digital Signal Processing

Technical English Reading

4 4

電子情報システム特別研究Ⅰ

電子情報システム特別研究Ⅱ

Thesis Work Ⅰ

Thesis Work Ⅱ

20 12 8

24 10 14

44 22 22

2

2

2

2

2

2

2

1

1

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

1

1

2

2

2

2

2

2

2

区分必修選択の別

RequiredSubjects

Specialized Subjects

 門

 科

 目

専門基礎科目

必修科目

Elective Subjects

選択科目

Elective Subjects

Specialized Basic Subjects

選択科目

必 修 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits in Required Subjects

Total Credits Offered in Elective Subjects

Total Credits Completed in Elective Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

選 択 科 目 開 設 単 位 数 計

選 択 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 科 目 修 得 単 位 数 計

20単位以上修得more than 20 Credits Required

40単位以上修得more than 40 Credits Required

20単位以上修得more than 20 Credits Required

40単位以上修得more than 40 Credits Required

 電気電子工学や情報工学をさらに掘り下げて学ぶとともにこれらの学問分野をシステム的に関連づけて考える力を養いますこのため専門的な科目として電気電子工学ならびに情報工学の基礎や応用さらにはシステムに関する内容を設定し特別研究にも力を入れています これらにより情報技術を取り入れた電気電子系のシステムや電気電子技術と関連させた情報システム等を設計開発したりあるいはこれらの手法を生産の管理等に応用できる技術者の養成をめざしています

 The Advanced Electronic and Information System Engineering Course takes an in-depth look at both fundamental and applied Engineering including systems Engineering Graduates of this course are expected to be able to design and develop electricalelectronic systems related information technique and act as production managers in the field

 工業技術の進展はめざましく高専5年間で学習する機械工学あるいは制御工学に関連する技術や知識はさらに高度化する一方両者の学際的領域に関する知識も必要になってきました 機械制御システム工学専攻では本科で学んだ専門分野をさらに深く学習するとともに機械系の学生は制御工学を制御系の学生は機械工学を修得することにより機械制御系のシステムを研究開発設計できる能力を養うことを目標としています

 Advances in industrial technology have been remarkable Mechanical and control engineers are required to develop what they have learned in their first five years of college Furthermore engineers are now expected to have a strong interdisciplinary grasp between mechanical and control engineering In the Advanced Mechanical and Control System Engineering program students will broaden their knowledge in their own fields while improving their grasp in related fields so that they can apply advanced mechanical and control techniques to system research design and development

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 035034

Advanced Mechanical and Control System Engineering Course 機械制御システム工学専攻 Advanced Electronic and Information System Engineering Course 電子情報システム工学専攻

実習工場

WORKSHOP

図書館

LIBRARY

 実習工場はあらゆる加工法に対応する目的で整備されており初めて金属の加工に接する学生の期待と感激に十分応えることの出来る基礎的な設備とともに情報化された工作機械が設置されています

The workshop has been designed to allow a variety of materials to be machined Computer-assisted machine tools are available as well as more basic ones for students first learning machining technique

利用内容 機械工学実験実習Ⅰ〜Ⅲ電子制御実習ⅠⅡ電気電子工学実験Ⅱ等本校の学生実験実習に利用され卒業研究やロボコンの装置製作および外部からの試作依頼なども受け付けています

 切削加工には12台の旋盤3台の立フライス盤2台の横フライス盤NCフライス盤ホブ盤(歯切り盤)CNC旋盤マシニングセンター等 切断加工にはワイヤー放電加工機マイクロカッター2台の帯鋸盤せん断機エアープラズマ切断機炭酸ガスレーザ加工機等 研削加工には2台の平面研削盤両頭研削盤等 溶接加工には交流アーク溶接機Tig溶接機スポット溶接機CO2半自動溶接機等 鋳造には可傾式るつぼ炉が利用できあらゆる加工法の応用が可能です

Machine tools available are as followsmachine cutting lathe (12 sets) vertical milling machine (3 sets) horizontal milling machine (2 sets) NC milling machine hobbing machine CNC lathe machining center etccutting wire-cut EDM micro cutter band sawing machine (2 sets) shearing machine air plasma cutting machine C a r b o n D i o x i d e L a s e r M a t e r i a l Processing Machine etcgrinding sur face grinding machine (2 sets) double head grinder etcwelding AC arc welder Tig welder spot welder CO2 semi-automatic welder etccasting tilting crucible furnace

Utilization The workshop is used to train students in engineering technique through various experiments and practical exercises These include Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅰ Ⅱ andⅢ Electronics Control PracticeⅠ and Ⅱ and Experiments in Electrical and Electronic EngineeringⅡ The workshop may also be used for production of experimental apparatus for graduate research and robocon and for trials of equipment requested from outside the college

 図書館は学生の「学習や研究の場」でありまた教職員の教育研究活動の支援の場でもありますそのため蔵書の充実や各種行事の実施など利用しやすく親しみやすい環境作りを目指していますさらに学外の利用者(社会人)に対しても図書館を公開しており開館時間内であれば備え付けの図書を利用することができるなどサービスの向上につとめています また図書館では学生の学習用のパソコンも整備しており自由に利用することができます

The l ibrary a p lace of s tudy or research supports education and research of students and teachers It is easy to use the comprehensive collection of books and to join various events held by the library It is also open to members of the public during the open hours Our library is also equipped with personal computers that students can use freely for their studies and research

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE036 037

総合情報センター

COMPUTER APPLICATIONS AND SUPPORT CENTER

 コンピュータの利用形態が多様化し利用分野が急速に拡大しています総合情報センターではこうした変化に迅速に対応しながら津山高専の学生教職員はもとより学外の利用者にも最新のコンピュータ利用環境を提供します下に示すような設備を使って学生教育教員研究学内外の情報交換地域協力などに利用していただけるよう各種のサービスを提供し設備を維持管理しています

 With the rapid diversification and expansion of computer applications this center offers a state-of-the-art computer environment designed to meet the needs of staff and students at NIT Tsuyama College and the members of the Tsuyama Community as a whole The center has a number of facilities providing a range of teaching research and information exchange services

情報演習室C Windows10パソコン61台と中間モニタ29台が設置されておりリテラシー教育や言語教育を中心に利用できますワープロ表 計 算ソフト(Microsoft Office 2016)タイピング 練 習ソフト言 語 処 理 系(Borland C++ Visual Studio 2015十進 BASIC)CADソフト (AUTOCAD 2015Solid WorksJW-CAD)数式エディタ(MathType)や回路シミュレータ(LTSpicePSpice ATP)などが 使えます

Computer Seminar Room C 61 personal computers and 29 middle displays are used for computer literacy education and programming language instruction Various kinds of software are avai lable for word processing (Microsoft Off ice 2016) for typing practice for programming language instruction (Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC) for CAD (AUTO-CAD 2010 Solid Works JW-CAD) for equation editor (MathType) and for circuit simulating (LTSpice PSpice ATP)

情報演習室B Windows10パソコン21台が設置されておりリテラシー教育の他ワープロ表計算ソフト(Microsoft Office2016)言語処理系(Borland C++Visual Studio 2015十進 BASIC)CADソフト (AUTO-CAD 2015Solid WorksJW-CAD)汎用有限要素解析ソフト(ANSYS)数式エディタ(Math Type)や可視化ソフト(MicroAVS)などが利用できますまた常時インターネットに接続しておりWWWブラウザによる閲覧が講義実験だけでなく放課後も可能となっています

Computer Seminar Room B There are 21 personal computers (Windows10) in this room They are not only used for computer literacy education but are installed with such software as Microsoft Office 2016 Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC AUTO-CAD 2015 Solid Works JW-CAD ANSYS MATLAB MathType and microAVS In addition they are always connected to the Internet which enables both students and teachers to access the Internet WWW browser after school as well as in class

情報演習室A Windows10パソコンが53台と中間モニタが28台設置されていますこの環境下で 言 語 処 理 系 (Borland C++Visual Studio 2015十 進BASIC)数式エディタ(MathType)などが利用できますネットワーク経由で問題提示や結果収集ができたりマルチメディア情報を双方向にやり取りできる本格的なCAIにも使える多機能性を備えています 3次元シミュレーション動画画像を扱うことのできる立体視ハイビジョン教育システムを備えています

Computer Seminar Room A We provide 53 personal computers (Windows10) and 28 middle displays Programming language (Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC) software for equation editor (MathType) are available here Teachers can interact with their students through the network This room can be used for a full-dress CAI with its multi-functional equipment There are a plasma display and a Blu-ray recorder to handle Hi-Vision broadcasting in this room

校内ネットワークとサーバ室 光ファイバによるギガビット基幹ネットワークにスイッチングHUB経由や無線LAN経由で全校のどこからでもコンピュータなどを接続できますまた30Mbpsと100Mbpsの専用線によりマルチホームでインターネット接続されており世界に広がったネットワーク機能が簡単に利用できますさらに校内ネットワークを支え種々のサービスを提供するために大容量のディスクを備えたファイルサーバ情報交換の中心となるコミュニケーションサーバ情報発信のためのWebサーバセキュリティを守るセキュリティサーバなどサーバ室に多数のサーバコンピュータが設置されています

Campus LAN and Server Room Each computer at the col lege is connected to a high-speed network F i b e r o p t i c s p r o v i d e s a g i g a b i t connection between each computer on the campus LAN A switching HUB and wireless LAN also enables users to access the Internet at 30Mbps and 100Mbps The se rve r r oom has a number of server computers supporting the campus network These include a large capacity file server a communication server for information exchange a Web server and a security server

いずれの部屋のパソコンもグラフィックベースの操作に適する215インチのディスプレイを持ちWindows10を動作させるのに十分なメモリやハードディスクを搭載しネットワーク経由でプリントアウトできますまたWindows Server 2012でユーザ管理を行い移動ユーザプロファイルを用いることで学生はどのパソコンに座っても常に同じ環境で学習が可能となっています 

Each computer has 215-inch display suitable for complex graphics and enough memory and hard disk space to operate Windows10 Output can be printed either directly or through the network By administrating users through a Windows Server 2012 and with roaming user profiles stored in the server students can study under the same conditions at any personal computer

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 039038

地域共同テクノセンター(学術社会連携推進事務室)

地域共同テクノセンター運営委員会(センターの運営及び部門間の調整)

センター長副センター長兼任教員技術職員事務系職員

センター長副センター長部門長委員

3次元物体計測分野3次元データ分析分野3次元造形分野3次元コンピュータグラフィックス分野

材料分野 電気電子分野計測分野 設計分野メカトロニクス分野情報通信分野 自然科学分野人文社会科学分野 等 

総合理工学科 先進科学系 機械システム系 電気電子システム系 情報システム系専攻科 技術部 総合情報センター

特許出願知的財産管理活動分野

支援研究スタッフ

計測解析部門 計算機応用部門 3次元創造部門 知的財産部門

つやまイノベーションセンターTSUYAMAINNOVATIONCENTER

Advanced Science Course

Advanced Mechanical and Control System Engineering Course

Total

Advanced Electronic and Information System Engineering Course

Mechanical Systems Course

Electrical and Electronic Systems Course

Communication and Information Systems Course

Total

Mechanical Engineering

Electrical and Electronic Engineering

Electronics and Control Engineering

Electronics and Computer Engineering

Total

Number of Graduates

Number EmployedNumber of Companies Concerned

Number of Job-offers

Rate of Job-offers

Rate of Employment

Okayama Prefecture

Hyogo Prefecture

Osaka Prefecture

Hiroshima Prefecture

Tottori Prefecture

Tokushima Prefecture

Ehime Prefecture

Chiba Prefecture

Kumamoto Prefecture

Kagawa Prefecture

Fukuoka Prefecture

Malaysia

IndonesiaVietnam

CambodiaThailand

Mongolia

Laos

(Tsuyama City Only)

Total

機 械制 御 シ ス テ ム 工 学 専 攻

電 子情 報 シ ス テ ム 工 学 専 攻

 合  計   

定     員 Admission Capacity

定     員 Admission Capacity

定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1 年1st grade

2 年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total

計Total

総定員Total

Capacity

入学定員 Capacity学級数 総定員 Total Capacity

学 科Department

学 年 Grade

専 攻 Course

1

1

1

1

4

40

40

40

40

160

120

120

120

120

480

49(5)[2]

40(7)

51(5)[2]

40(11)

180(28)[4]

50(2)[2]

50(3)[3]

43(2)[1]

44(12)[1]

187(19)[7]

36(2)[2]

37(4)[3]

39(2)

47(6)[2]

159(14)[7]

135(9)[6]

127(14)[6]

133(9)[3]

131(29)[3]

526(61)[18]

8

8

16

1

1

2

10[1]

16(3)[2]

26(3)[3]

12[1]

7(1)

19(1)[1]

16

16

32

22(0)[2]

23(4)[2]

45(4)[4]

現     員 Current Enrollment

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

専攻科定員及び現員 Number of Students in the Advanced Program

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

[  ]は女子で内数 [  ]Shows female students

1学年当たり

岡 山 県 ( 内 津 山 市 ) 兵 庫 県広 島 県鳥 取 県大 阪 府千 葉 県香 川 県愛 媛 県徳 島 県福 岡 県熊 本 県マ レ ー シ アイ ン ド ネ シ アベ ト ナ ムカ ン ボ ジ アタ イモ ン ゴ ルラ オ ス

卒 業 修 了 者 数就 職 者 数求 人 会 社 数求 人 数求 人 倍 率就 職 率

1学年1st grade

学年 Grade 2学年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total 出身地 Area

161[21](62)[10]

3[1]31

152[15](56)[9]

1

11

11

165[26](57)[15]

8[2]11

1

1[1]

1

11

170[17](61)[9]

4111

1

11

4[2]1

11

144[11](52)[4]

5[1]2[1]

1

4[1]

111

792[90](288)[47]

21[4]7[1]

52111111

9[4]121221

出身国都道府県別学生数 Student Distribution by Place of Origin

172111565

261121994

H253March 2013

167111622

291425697

H263March 2014

162128671

307823999

H273March 2015

170120686

297324498

H283March 2016

196136752

3429281

100

H293March 2017

卒業生修了生 Graduates項 目 Division

就職状況(最近5年間)Employment Statistics (Past 5Years)

合 計

機 械 工 学 科

電 気 電 子 工 学 科

電 子 制 御 工 学 科

情 報 工 学 科

 合  計

168[22] 157[15] 180[29] 187[19] 159[14] 851[99]

定     員 Admission Capacity定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1学年1st grade

2学年2nd grade

計Total

総定員Total

Capacity系

Course

4

1

1

1

1

4

160

40

40

40

40

320

160

40

40

40

40

160

40(6) 37(1)

36(3)

44(5)

168(22)

168(22)

157(15)

168(22)

157(15)

325(37)

現     員 Current Enrollment1学年当たり

先 進 科 学 系

機 械 シ ス テ ム 系

電 気 電 子 シ ス テ ム 系

情 報 シ ス テ ム 系

合  計 

定員及び現員 Number of Students 平成29年4月1日現在 As of April 1 2017地域共同テクノセンター

COLLABORATION RESEARCH CENTEROF TECHNOLOGY

 地域共同テクノセンターは平成16年4月に開設し最新の設備(精密万能試験機微小表面材料特性評価システム走査型電子顕微鏡アーカイブサーバーシステムCADCAEシステム3Dモーションキャプチャー等)を活用しつつ開かれた高専を目指し技術相談技術セミナー受託試験共同研究受託研究公開講座など地域社会とのつながりを深め社会に貢献する活動に取り組んでいます

 つやまイノベーションセンターは高専の研究開発力を核に地域企業のイノベーション力の向上を図るとともに次世代に繋がる地域産業振興への寄与を目的としますこのためメタル研究会ロボット研究会IT研究会をセンター内に設置し高専の研究開発力向上や組織的研究人材育成地域活性化などを推進しますまた専属のコーディネータが企業側の目線に立って地域企業の課題解決の支援にあたります

 The Collaboration Research Center of Technology was established in April 2004 Through effective use of newly introduced facilities the center aims to be open to the public and is working on activities such as technical counseling seminars examinations on commission joint or commissioned researches technical workshops for the public etc which can strengthen the ties with the local community and contribute to society

 Using the research and development capabilities of the Colleges of Technology the Tsuyama Innovation Center aims to advance the innovation capabilities of regional industries and to contribute to the promotion of next generation technologies For this reason we set up the Metal Research Group the Robot Research Group and the IT Research Group at the center in order to advance the research and development capabilities of the Colleges of Technology to promote systematic research and development of human resources and to stimulate regional activities In addition a specialist coordinator will support problem solving at regional enterprises from the perspective of these companies

地域の産学官連携拠点を目指して

地域の課題解決と技術革新の推進

組織図

rdquoAiming at the foothold for Industry-Academic-Government cooperation of the Tsuyama areardquo

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE040 041

Students 学 生

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

福 井 大 学Fukui Univ

7(9) 2(2)

福 井 工 業 大 学Fukui Univ of Technology

0(1)

静 岡 大 学Shizuoka Univ

3(4)

岐 阜 大 学Gifu Univ

1(1) 1(1)

名 古 屋 大 学Nagoya Univ

2(2)

名 古 屋 工 業 大 学Nagoya Institute of Technology

8(19)

三 重 大 学Mie Univ

3(4)

成 安 造 形 大 学Seian Univ of Art and Design

1(1)

奈 良 教 育 大 学Nara Univ of Education

1(1)

奈 良 女 子 大 学Nara Womenrsquos Univ

1(3)

和 歌 山 大 学Wakayama Univ

6(7) 1(1)

京 都 大 学Kyoto Univ

1(2)

京 都 教 育 大 学Kyoto Univof Education

1(2)

京 都 工 芸 繊 維 大 学Kyoto Institute of Technology

6(8) 1(1) 1(1) 1(1)

京 都 精 華 大 学Kyoto Seika Univ

1(1)

立 命 館 大 学Ritsumeikan Univ

12(12) 1(1)

大 阪 大 学Osaka Univ

5(13) 1(1)

大 阪 府 立 大 学Osaka Prefecture Univ

2(2)

大 阪 工 業 大 学Osaka Institute of Technology

1(2)

大 阪 電 気 通 信 大 学Osaka Univof Electro-Communications

1(1)

神 戸 大 学Kobe Univ

16(18) 1(1) 1(1) 1(1)

兵 庫 県 立 大 学Hyougo Prefectural Univ

1(1)

姫 路 工 業 大 学Himeji Institute of Technology

3(3)

鳥 取 大 学Tottori Univ

23(38)

島 根 大 学Shimane Univ

22(27) 1(1) (1) 1(1) (1) 1(1) 1(1)

岡 山 大 学Okayama Univ

81(109) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) 1(1) 2(3) 2(2) 2(2)

岡 山 県 立 大 学Okayama Prefectural Univ

5(7)

岡 山 理 科 大 学Okayama Univ of Science

2(2) 1(1)  

 吉 備 国 際 大 学Kibi International Univ

1(1)

川 崎 医 療 福 祉 大 学Kawasaki Univ of Medical Welfare

1(1)

広 島 大 学Hiroshima Univ

29(45) 1(1) (1)

広 島 市 立 大 学Hiroshima City Univ

8(11)

近 畿 大 学Kindai Univ

1(1)

山 口 大 学Yamaguchi Univ

11(14) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1)

徳 島 大 学Tokushima Univ

7(13) (1) 1(1)

香 川 大 学Kagawa Univ

5(8) (1) 1(1) 1(1) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

長 岡 技 術 科 学 大 学Nagaoka Univ of Technology

123(126) 3(3) 1(2) 1(1) 1(1) 3(3) 2(2) 1(1) 1(1) 3(3) 5(5) 1(1) 4(4)

豊 橋 技 術 科 学 大 学Toyohashi Univ of Technology

197(224) 2(2) 4(5) 2(2) 1(1) 2(3) 1(1) 2(3) 1(1) 1(1) 4(4) 2(3) 2(2) (1) 2(2) 3(5) 1(1) 3(3) 1(1) 1(1)

稚 内 北 星 学 園 大 学Wakkanai Hokusei Gakuen College

1(1)

北 海 道 大 学Hokkaido Univ

3(3)

室 蘭 工 業 大 学Muroran Institute of Technology

3(3) 1(1) 1(1)

東 北 大 学Touhoku Univ

3(4) (1)

秋 田 大 学Akita Univ

1(4) 1(1)

新 潟 工 科 大 学Niigata Institute of Technology

1(1)

会 津 大 学Aizu Univ

1(1)

宇 都 宮 大 学Utsunomiya Univ

3(3) 1(1)

足 利 工 業 大 学Ashikaga Institute of Technology

1(1)

茨 城 大 学Ibaragi Univ

1(5) 1(1)

図 書 館 情 報 大 学Univ of Library and Information Science

0(1)

筑 波 大 学Univ of Tsukuba

14(19) 1(1)

群 馬 大 学Gunma Univ

0(2)

埼 玉 大 学Saitama Univ

2(2)

千 葉 大 学Chiba Univ

8(14)

東 京 大 学The Univ of Tokyo

10(10)

東 京 農 工 大 学Tokyo Univ of Agriculture and Technology

25(31) 1(1) 1(1) 1(1)

東 京 工 業 大 学Tokyo Institute of Technology

12(12) 1(1)

首 都 大 学 東 京Tokyo Metropolitan Univ

2(2)

お 茶 の 水 女 子 大 学Ochanomizu Univ

3(3) 1(1)

電 気 通 信 大 学Univ of Electro-Communcations

17(25) 1(1) 1(1) (1) 1(1) 1(1) 1(1)

慶 應 義 塾 大 学Keio Univ

1(1)

東 京 情 報 大 学Tokyo Univ of Information Sciences

1(1)

東 京 電 機 大 学Tokyo Denki Univ

0(1)

東 海 大 学Tokai Univ

1(1)

日 本 大 学Nihon Univ

1(1)

中 央 大 学Chuo Univ

1(1)

拓 殖 大 学Takushoku Univ

0(1)

創 価 大 学Souka Univ

1(1)

横 浜 国 立 大 学Yokohama National Univ

0(1)

山 梨 大 学Yamanashi Univ

2(5)

信 州 大 学Shinshu Univ

1(1) 1(1)

富 山 大 学Toyama Univ

3(3) 1(1)

金 沢 大 学Kanazawa Univ

6(10) 1(1) 1(1)

金 沢 工 業 大 学Kanazawa Institute of Technology

1(1)

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017 大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 043042

Students 学 生

産業別就職状況 Classification of Employment

奨学生 Scholarships 平成29年3月1日現在 As of March1 2017

そ の 他 の 事 業 サ ー ビ ス 業機 械 等 修 理 業( 別 掲 を 除 く )職 業 紹 介 労 働 者 派 遣 業航 空 運 輸 業倉 庫 業鉄 道 業そ の 他 の 卸 売 業機 械 器 具 卸 売 業技術サービス業(他に分類されないもの)金 融 商 品 取 引 業 商 品 先 物 取 引 業設 置 工 事 業設 備 工 事 業

情 報 サ ー ビ ス 業通 信 業そ の 他 の 製 造 業は ん 用 機 械 器 具 製 造 業運 送 用 機 械 器 具 製 造 業化 学 石 油 石 炭 製 品化 学 工 業業 務 用 機 械 器 具 製 造 業金 属 製 品 製 造 業情 報 通 信 機 械 器 具 製 造 業食 料 品 製 造 業生 産 用 機 械 器 具 製 造 業石 油 製 品 石 炭 製 品 製 造 業鉄 鋼 業電 気 機 械 器 具 製 造 業非 鉄 金 属 製 造 業輸 送 用 機 械 器 具 製 造 業窯 業 土 石 製 品 製 造 業繊 維 工 業 ( 製 造 業 )電 気 業不 動 産 取 引 業

30

1

31

1

4126

1

41

14

39

2

111

1

2

231

8

11

314

3

4 

24

11

1

1

211

1

2911

11

2422

13

1141

3

21

1

1

1

11

1

1

2

13

1

11

81

1

11

2

1

1

136342213137119271410242452324515291141

機械工学科MechanicalEngineering

計Total

電気電子工学科Electrical and Electronic

Engineering

電子制御工学科Electronics and

Control EngineeringComputer and

Information Engineering

情報工学科 機械制御システム工学科専攻Advanced Mechanical and Control

Systems Engineering Course

電子情報システム工学科専攻Advanced Electric and Information

Systems Engineering Course

区   分Classification

サービス業(他に分類されないもの)

運輸業郵便業

就職内定者数

公務

卸売業小売業

金融業保険業

建設業

情報通信業

不動産業物品賃貸業

製造業

電気ガス熱供給水道業電気業

学術研究専門技術サービス業

あしなが育英会奨学金

中 西 奨 学 金

岡 山 県 育 英 会

小 松 奨 学 財 団

兵庫県高等学校教育振興会

天野工業技術研究所奨金

公益財団法人ロータリー米山記念奨学会

日 本 国 際 教 育 支 援 協 会

文部科学外国人留学生省学術奨励費

区   分Classification

月   額Monthly Loan

2年2nd grade

14 19 22 29 31 2 0 117

1年1st grade

3年3rd grade

4年4th grade

5年5th grade

専攻科2年Advanced engineering 2nd grade

専攻科1年Advanced engineering 1st grade

計Total

21000円(自 宅)Extern

10000円

30000円

30000円

Total 計

Japan StudentSupport

Organization

1st GradeScholarship

45000円(自 宅)Extern

22500円(自宅外)Dormitory or Lodging

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

45000円(自 宅)Extern

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

30000円50000円80000円

100000円120000円

25000円

18000円(自 宅)23000円(自宅外)

20000円

25000円

23000円

20000円

70000円

30000円

48000円

第 一 種奨 学 金

2nd GradeScholarship

第 二 種奨 学 金

日本学生支援機構

1〜3年

4〜5年

専攻科

3

12

29

4

14

29

0

0

0

11110

2

3235

2

2

1

1

1

8

3

1

1

1

6

3

14

11

1

1

1

1

1

1

2

1

8

1

1

15

1

1

1

1

2

1

1

4

1

12

11

1

5

2

9

編入学年度Academic year of Entrance

平成 21 年度2009

平成 22 年度2010

平成 23 年度2011

平成 24 年度2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

専攻名 Course大学名 Uiversity MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC

長 岡 技 術 科 学 大 学 大 学 院 Nagaoka Univ of Technology 1(1) 1(1)

豊 橋 技 術 科 学 大 学 大 学 院Toyohashi Univ of Technology 1(1)

電 気 通 信 大 学 大 学 院Univ of Electro-Communcations 1(1) 1(1) 2(2) 1(1)

北陸先端科学技術大学院大学Japan Advanced Institute of Science and Technology rsquoHokuriku 1(1) 1(1)

早 稲 田 大 学 大 学 院Waseda Univ 2(2) 1(1)

名 古 屋 大 学 大 学 院Nagoya Univ

奈良先端科学技術大学院大学Nara Institute of Science and Technology立 命 館 大 学 大 学 院

Ritsumeikan Univ 1(1)

京 都 工 芸 繊 維 大 学 大 学 院Kyoto Institute of Technology

和 歌 山 大 学 大 学 院Wakayama Univ

大 阪 大 学 大 学 院Osaka Univ 1(1)

神 戸 大 学 大 学 院Kobe Univ 1(1)

島 根 大 学 大 学 院Shimane Univ 1(1)

岡 山 県 立 大 学 大 学 院Okayama Prefectural Univ

九 州 工 業 大 学 大 学 院Kyushu Univ of Technology 1(1)

岡 山 大 学 大 学 院Okayama Univ 1(1)

東 京 工 業 大 学 大 学 院Tokyo Univ of Technology 1(1) 2(2)

広 島 大 学 大 学 院Hiroshima Univ 1(1) 2(2) 2(2) 1(1)

小   計Sub Total 1(1) 4(4) 2(2) 3(4) 1(1) 2(3) 1(1) 2(2)

合   計Sum Total 5(5) 5(6) 1(1) 2(3) 3(3) 3(3) 3(3) 3(3) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

愛 媛 大 学Ehime Univ

4(5)

高 知 大 学Kochi Univ

1(1) (1)

高 知 工 科 大 学Kochi Univ of Technology

3(3) 1(1)

九 州 大 学Kyushu Univ

4(5) 1(1) (1)

九 州 工 業 大 学Kyushu Institute of Technology

22(24) 1(1) 1(1)

北 九 州 市 立 大 学The Univ of Kitakyushu

4(4)

佐 賀 大 学Saga Univ

8(10) 1(1)

長 崎 大 学Nagasaki Univ

3(3)

熊 本 大 学Kumamoto Univ

5(7)

大 分 大 学Oita Univ

0(2)

宮 崎 大 学Univ of Miyazaki

1(1)

鹿 児 島 大 学Kagoshima Univ

1(1)

フ ッ ト ヒ ル カ レ ッ ジFoothill College

1(1)

< 他 専 門 学 校 >Other vocational schools

1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) (1) 1(1)

< 専 攻 科 >Advanced Program津 山 高 専National Institute of TechnologyTsuyama College

337(393) 4(4) 6(6) 6(7) 10(12) 1(1) 2(3) 9(12) 7(12) 3(3) 3(4) 9(11) 7(7) 6(6) 3(4) 7(8) 2(3) 4(4) 7(8) 6(6) 9(9)

他 高 専 専 攻 科Others

6(19)

小   計Sub Total

8(8) 13(14) 15(16) 17(20) 5(5) 8(10) 17(20) 19(25) 9(9) 9(11) 20(22) 12(13) 11(11) 7(11) 18(23) 9(13) 11(11) 12(13) 18(19) 15(15)

合   計Sum Total

1122(1392) 53(58) 49(60) 50(55) 45(58) 56(58)

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

大学院入学状況 Entrance into Graduate School               平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE044 045

Students 学 生

Field and Track

Kendo

Swimming

Kendo

Swimming

Swimming

Baseball

Swimming

Swimming

Handball

Field and Track

Handball

Field and Track

Handball

Swimming

Field and Track

Badminton

Handball

Field and Track

Kendo

Badminton

Badminton

Badminton

Handball

Kendo

Tennis

Badminton

Rugby Football

Kendo

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Softball Tennis

Field and Track

Field and Track

Baseball

Softball Tennis

Kendo

Handball

Kendo

Tennis

Handball

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Kendo

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

2nd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

2nd Prize

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

31th Meet

4th Handball Championship

6th Handball Championship

7th Handball Championship

11th Badminton Championship

17th Meet

22th Meet

23th Meet

29th Meet

30th Meet

32th Meet

36th Meet

38th Meet

41th Meet

49th Meet

14th Meet

1974 Baseball Meet

1975 Baseball Meet

32th Meet

33th Meet

34th Meet

35th Meet

36th Meet

37th Meet

38th Meet

39th Meet

40th Meet

42th Meet

51th Meet

41th Meet

1st Meet

3rd Meet

4th Meet

4th Soccer Championship

12th Meet

地区大会(団体の部優勝のみ)Chugoku (Local) District Meet (Only the Group Victory )

全国大会(団体の部のみ)All Japan Athletic Meet (Team Only)

第31回中国地区高専体育大会

第32回中国地区高専体育大会

第33回中国地区高専体育大会

第34回中国地区高専体育大会

第35回中国地区高専体育大会

第36回中国地区高専体育大会

第37回中国地区高専体育大会

第38回中国地区高専体育大会

第39回中国地区高専体育大会

第40回中国地区高専体育大会

第42回中国地区高専体育大会

第51回中国地区高専体育大会

第41回中国地区高専体育大会

第 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第4回全国高専サッカー選手権大会

大 会 名Time of Athletic Meet

陸 上

剣 道

水 泳

剣 道

水 泳

水 泳

硬式野球

水 泳

水 泳

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

水 泳

陸 上

バドミントン

ハンドボール

陸 上

剣 道

バドミントン

バドミントン

バドミントン

ハンドボール

剣 道

テニス

バドミントン

ラグビーフットボール

バレーボール

剣 道(団体)

軟式庭球(団体)

剣 道(団体)

3位

優勝

優勝

準優勝

優勝

第4回全国高専ハンドボール選手権大会

第6回全国高専ハンドボール選手権大会

第11回全国高専バドミントン選手権大会

第7回全国高専ハンドボール選手権大会

昭和49年度全国高専硬式野球大会

昭和50年度全国高専硬式野球大会

第 1 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 7 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 0 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 6 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 8 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

剣 道(団体)

バレーボール

剣 道(団体)

(団体)

軟式庭球(団体)

軟式庭球(団体)

陸 上(団体)

陸 上(団体)

硬式野球

ソフトテニス(団体)

剣 道(団体)

ハンドボール

剣 道(団体)

テニス

ハンドボール

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

3位

2位

3位

優勝

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

種 目Event

大 会 名Time of Athletic Meet

種 目Event

成 績Award to Team

学生会機構図 Organization Chart

陸 上 競 技 部

バスケットボール部

バ レ ー ボ ー ル 部

ソ フト テ ニ ス 部

卓 球 部

柔 道 部

剣 道 部

水 泳 部

硬 式 野 球 部

サ ッ カ ー 部

ラグビーフットボール部

ハ ンド ボ ー ル 部

バ ド ミ ント ン 部

硬 式 テ ニ ス 部

フットサル同好会

クライミング同好会

Track and Field Club

Basketball Club

Volleyball Club

Softball Tennis Club

Table Tennis Club

Judo Club

Kendo Club

Swimming Club

Baseball Club

Soccer Club

Rugby Football Club

Handball Club

Badminton Club

Tennis Club

Futsal Club

Climbing Club

  総 会  

選挙管理委員会 監 査 委 員 会

小 委 員 会

評 議 会

ク ラ ス 会 議

中央執行委員会

小 委 員 会

特 別 委 員 会

文 化 局

運 動 局

事 務 部

書 記 係

会 計 係

総会評議会運営係

  会 長  

General Assembly

Election Committee

Subcommittee

Home Rooms

Inspection Committee Board of Representatives Exective Committee

Subcommittee

Special Committee

Cultural Affairs Bureau

General Assembly Boardof Representative Staff

Athletic Affairs Bureau

Support Staff

Treasurer

Secretary

Representative

執行部

Painting Club

Astronomy Club

Computer Programming Club

Light Music Club

Sado (Tea Ceremony) Club

Brass Band Club

Robotics Club

Shogi Club

Dream Factory

Internal-Combustion Engine Club

Literature Club

Mathematics Club

Singing Club

Gardening Club

English Speaking Society

Handicraft Club

Photography Club

Train Diorama Club

Cooking Club

美 術 部

天 文 部

シ ス テ ム 研 究 部

軽 音 楽 部

茶 道 部

吹 奏 楽 部

ロボット技術研究部

将 棋 部

夢 工 房

内 燃 機 関

文 芸 部

数 学 ク ラ ブ

歌 唱 部

園 芸 同 好 会

E S S

手 芸 同 好 会

写 真 同 好 会

鉄道ジオラマ同好会

料 理 研 究 同 好 会

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 047046

Students[Principal Athletic Awards] 学 生[高専体育大会等成績表] Student Council 学生会

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Nan Jeon University of Science and Technology

Min Hsin University of Science and Technology

Princess Chulabhornrsquos College

Princess Chulabhornrsquos College

Mongolian University of Science and Technology

区       分

科学研究費補助金申請採択状況 Grants in Aid for Scientific Research

International Exchange

International Training(2016)

注( )内の数字は外数で継続を示す〔 〕内の数字は外数で研究分担者を示す

大連東軟信息学院

大連東軟信息学院

基盤研究(A)申請   採択

若手研究(B)申請   採択

若手研究(A)申請   採択

奨励研究申請   採択

新学術領域申請   採択

研究活動スタート支援申請   採択

計申 請       採 択

基盤研究(B)申請   採択

基盤研究(C)申請   採択

挑戦的萌芽研究申請   採択

区       分

平成27年度(2015)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

平成28年度(2016)

平成29年度(2017)

平成29年度(2017)

10

10

8

11

10

12

2

2

3

0

0

0

0

0

0

0(2)

1(1)

0(1)

1

1

1

0

0

0

55

56

61

5(13)〔7〕

6(12)〔5〕

9(10)

3

2

5

0

0

0〔0〕

0〔0〕

0〔0〕

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

1

0

1

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

19

22

27

3(10)〔5〕

3(11)〔4〕

6(9)〔3〕

10

11

7

0(1)

0(0)

0(0)

国 際 交 流 締 結 校 受 入 期 間 派 遣 期 間派遣人数(人)教員  学生

受入人数(人)教員  学生

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

国際交流締結校等との交流

平成26年10月9日~平成26年10月12日

平成27年1月12日~平成27年1月26日

平成27年7月27日~平成27年7月30日

大連東軟信息学院 平成28年7月6日~平成28年7月19日

平成29年2月9日~平成29年2月15日

大連東軟信息学院

台湾南榮科技大学

台湾明新科技大学

平成27年10月30日~平成27年11月6日

平成27年7月20日~平成27年7月24日

平成28年12月18日~平成28年12月23日

平成29年3月27日

平成29年3月28日

平成27年8月10日~平成27年8月24日平成28年3月24日~平成28年3月26日

件 数 Number 金 額 Funds 金 額 Funds

28 16295

平成26年度(2014)件 数 Number

17 12916

平成27年度(2015)金 額 Funds件 数 Number

18 11634

平成28年度(2016)奨学寄附金受入状況 Donation Received for Scholarship Fund

Comprehensive Cooperative Agreements包括連携協定締結状況

共同研究受入状況 Cooperative Research

公開講座(平成28年度)Extension Courses (2016)

受託研究受入状況(平成28年度)Contract Research (2016)

作ろう飛ばそうモデルロケットレスキューロボットミニサッカーロボットを作ろう七色に光るLEDフォトスタンドをつくろうLEDキラキラ点滅装置を作ろう電子オルゴールを作ろう探せ石とりゲームの必勝法親子でたのしくでんき工作親子で楽しくコンピューターで絵をかこう天体観測化学実験教室 

小学1生~中学3年生小学4年生~中学1年生小学1年生~6年生小学4年生~中学3年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学4年生~6年生小学3年生~中学3年生小学4年生~中学3年生及び保護者

8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月7日8月7日5月23日8月6日10月5日11月7日 (4回 )5月28日6月18日10月29日11月12日12月10日(5回)

15名12名38名15名88名

200名19名12名12名80名

160名

講 座 名 期 間 対 象 受講者数

17 6065

6

7

13211

7704

5943

研   究   題   目 件 数 金 額

包括連携協定締結先締結日時津山市美作大学美作大学短期大学部岡山大学(独)日本原子力研究開発機構人形峠環境技術開発センター岡山県勝田郡勝央町学校法人加計学園岡山県勝田郡奈義町真庭市広島大学総合科学部大学院総合科学研究科津山商工会議所日本技術士会中国本部岡山県支部津山信用金庫津山警察署兵庫県立大学パナソニック(株)AVC ネットワークス社

bull法面用太陽光発電装置の設置bull温風発生機の省電力化に関する研究bull磁性炭素の利用法及びマイクロバブル混合熱水による セルロース糖化方法に関する研究bull熱陰極殺菌ランプの寿命予測と点灯回路に関する研究bullマイクロ水力発電用水車の開発bull磁性炭素吸着剤による放射性物質除去システムの開発bull環境放射線の変動とその要因に関する研究bull化合物太陽電池のヘテロ界面制御による高効率化bull太陽電池についての研究教育のための高専 ー TUT ー 連携協同プログラム

bull卓上型 NMR を用いた化学教育の普及bull廃シリコンをリサイクルした珪化マグネシウム(Mg2Si) 熱発電素子の組成分析bull除草ロボットの実用化に向けた実験的研究bull原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bullシースコア流れ場における平面伸張流動場の 合流部の圧力分析と伸張速度の関係bull高輝度 LED 照射装置の集光拡散に関する研究bull3D プリンター3D デジタイザー等を活用した新製品の開発bullフレキシブル太陽電池の特性評価とフロート式発電へ  の応用の検討

平成20年度

平成22年度平成23年度平成24年度平成25年度平成26年度平成27年度

平成21年度

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

(単位千円)

2 0モンゴル国立科学技術大学

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

3 52 0

0 0

0 0

0 0

2 3

2 0

2 0

2 3

0 5

0 0

0 0

1 0

0 0

0 0

0 4 62

第4ブロック グローバル高専事業(平成28年度)

留学生交流シンポジウム                 島根県三瓶 Sambe Shimane Japan    10月 October シンガポール技術英語研修                 シンガポール Shingapore         3月 March

名 称 研 修 先 時 期

中国 大連東軟信息学院 留学生受入              津山高専 NIT Tsuyama College     7月 July中国 大連東軟信息学院 短期留学              中国大連 China Dalian        8月 August海外インターンシップ(萩華機械技術有限公司)           中国上海 China Shanghai        8月~9月 August-Septemberつやまロボコン海外チーム招聘 中国 大連東軟信息学院     

津山総合体育館 Tsuyama Gymnasium 12月 December             シンガポール ニューアンポリテクニック              タイ チュラポーンサイエンス高校 中国 大連東軟信息学院教員による英語使用数学授業        津山高専 NIT Tsuyama College     2月 February台湾 國立聯合大学 海外インターンシップ           台湾 國立聯合大学 Tiwan NUU     3月 March

名 称 実 施 場 所 時 期

海外研修等(平成28年度)

海外インターンシップ(HARIKI PRECISION Co Ltd Vietnam)  ベトナム Vietnam           8月 August 海外インターンシップ(東莞新栄精密汽車配件有限公司)     中国広東省 China Guangdong     8月~ 9月 August - September カナダホームステイプログラム              カナダ Canada              8月~ 9月 August - September ニュージーランド高校体験プログラム           ニュージーランド Newzealand        8月~ 9月 August - September トビタテ留学JAPAN 日本代表プログラム        オーストラリア Australia        8月~ 9月 August - September 合同研究発表会 in Singapore              シンガポール Shingapore        12月 December

名 称 研 修 先 時 期

中国地区高専学生交流支援コンソーシアム活動(平成28年度)

研   究   題   目bull ハイブリッド型らせんスクリューの除草土壌攪拌に関する実験的研究bull 磁性メソポーラス炭素固体酸触媒の実用化検討bull 空気圧アクチュエータを用いた高温度環境下でのウェアラブル支援装置の防水化bull 有害野生獣用多頭捕獲檻の遠隔監視ゲート制御装置の開発

bull 誘導雷故障太陽電池モジュールの過熱発火過程の実験的検討bull ガス絶縁開閉装置(GIS)用非線形抵抗膜の最適化技術の開発bull 難削材の加工評価分析

金 額件 数

受託事業 Trustee business研   究   題   目

bull 日本アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)bull 豚舎洗浄ロボットbull 新型膜天井施工実証実験プロジェクト事業bull 水田除草機開発プロジェクト事業bull 3Dプリンタ製の鋳物型実証実験bull つやまイノベーションセンターとの地域企業支援等連携事業

金 額件 数

12

340210

bull 温風発生機の省電力化に関する研究bull マイクロ水力発電用水車の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜 技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜 技術の検討bull クラスターを用いた有機デバイスの研究bull 環境放射線の変動とその要因に関する研究bull 散乱日射活用型集光式太陽光発電システムの発電特性の評価

bull 原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bull 老健施設における排便及び下剤投薬管理を中心とした入所者ケア アプリの開発bull 高輝度LED照射装置の集光拡散技術に関する研究の実証実験と モデル機器の製作bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の 開発

bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の開発bull 準希薄系濃厚系粒子懸濁液における粒子の運動とレオロジー 特性との関係bull 化合物有機半導体系太陽電池の高効率化の科学 bull 除草ロボットの実用化に向けたセンシング技術の検討bull 導電性CNFの製造及び特性評価

bull RGB3色LEDを活用し多彩な色彩を実現できる照明技 術を応用した医療用照明用の調光器の開発bull 印刷及び塗装技術を利用した金属ナノ粒子液塗布による電子 デバイス用電極材料及び成膜技術の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜技術の検討

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE048 049

Research 教育研究 Cooperation with Local Community 地域との連携

International Exchange 国際交流

1st

2nd

3rd

4th

5th

Advanced Course

Total

Physician

Oculist

Otolaryngologist

Dentist

Pharmacist

Counselor

Counselor

Occupational Physician

KINUGASA Nobuyuki

SUNADA Jun

FUJITA Shoji

KOMATSU Hisataka

SUGIYAMA Tetsuhiro

SAITO Keiko

TAKEBE Toshiya

KINUGASA Nobuyuki

決算額 Settlement

収入支出決算額(平成28年度)Revenue Expense for Fiscal Year(2016)収入決算額 Revenue

決算額 Settlement支出決算額 Expense(単位千円) (単位千円)

区 分 Type区 分

超伝導バルクの製造方法及びその超伝導バルクを用いた弱結合型ジョセフソン素子の製造方法

身体保持装置付き椅子机

シリコン基板上に結晶性の優れた窒化物半導体層を形成する方法及び窒化物半導体素子

複数のモジュール相互を連結して構成する装置の研究開発又は改良を支援する研究開発支援方法

ブレーキパッド及びその製造方法

すべり直動案内装置

循環式液槽装置

半導体基板上にモノリシックに集積化された光電子集積回路

半導体基板上にモノリシック集積化された三波長半導体レーザアレイ装置

風力発電装置

ガスバリア性の炭素繊維強化プリプレグ及び炭素繊維強化プラスチック並びにそれらの製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

フッ素吸着材及びその製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

セルロースの加水分解方法

発 明 の 名 称 登 録 番 号 登録年度発 明 者特許一覧 Patent

原田 寛治小野 仁

大西 輝尚

伊藤 國雄中村 重之

大西 輝尚

奥山 圭一

小西 大二郎小嶋 文雄上原 一剛

吉富 秀樹

伊藤 國雄岡本 晃松崎 陽介

伊藤 國雄妹尾 匠名山 俊輔

鳥家 秀昭

奥山 圭一加藤 純郎

山口 大造

山口 大造

山口 大造古川 和己

山口 大造

特許第3950965号

特許第4139886号

特許第4320396号

特許第4392498号

特許第4478801号

特許第4512831号

特許第4560630号

特許第4581080号

特許第4604189号

特許第4686660号

特許第5294609号

特許第5392638号

特許第5751685号

特許第5861206号

特許第5935122号

平成19年度

平成20年度

平成21年度

平成21年度

平成21年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成25年度

平成25年度

平成27年度

平成27年度

平成28年度

Grant-in-Aid Administration

School Fee

Admission Fee

Official Examination Fee

Miscellaneous Revenues

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

201957

195677

16582

5197

20305

21309

12634

103

473764

教育研究費

教育支援経費

一般管理費

非常勤教職員人件費(寄附金による人件費除く)

産学連携等研究経費

寄附金

その他補助金

 計

Education and Research Costs

Education Support Costs

General and Administrative Costs

Personnel Costs of Part-Time Staff

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

324661

35314

31841

48367

20914

10352

103

471552

Type

 運営費交付金

 授業料

 入学収入

 検定料

 雑収入

 産学連携等研究収入

 寄附金収入

 その他補助金

衣 笠 信 行

砂 田   順

藤 田 省 二

小 松 久 高

杉 山 哲 弘

妻 藤 慶 子

武 部 敏 也

衣 笠 信 行

衣 笠 内 科 副 院 長

砂 田 眼 科 院 長

藤 田 耳 鼻 咽 喉 科 院 長

小 松 歯 科 院 長

津 山 中 央 病 院

積 善 病 院

積 善 病 院

衣 笠 内 科 副 院 長

担   当Division

氏   名Name

備   考Note

学校医(内科)

学校医(眼科)

学校医(耳鼻咽喉科)

学校医(歯科)

学校医(薬剤師)

カウンセラー

カウンセラー

産業医

入寮状況(名称北辰寮)Conditions of Residents (NameHokushin-ryou)

学 年Grade

1年2年

2619

80

168

157

180

187

159

896

66

72

89

86

70

393

459

494

460

440

(A)在学者

all students

(B)入寮者resients

(C)入寮定員

dormitory capacity

在学者に対する入寮比率

(B)(A)times100()ratio of resients to all students

入寮定員に対する収容率

(B)(C)times100()ratio of resients to capacity

430 909

391

3080

436

平成29年4月1日現在 As of Apr 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

1年

2年

3年

4年

5年

専攻科

区 分

総 記

哲 学

歴 史

社会科学

自然科学

技 術

産 業

芸 術

言 語

文 学

図書の冊数

和 書 洋 書 計雑誌の種類数

蔵書状況

5123

2803

4900

6810

17250

21646

548

2716

2789

11773

76358

192

249

108

183

1876

1002

8

66

890

881

5455

5315

3052

5008

6993

19126

22648

556

2782

3679

12654

81813

19

19

Japanese Books Foreign Books Total

Number of Books

Classification Number of Magazines

General works

Philosophy

History

Social science

Natural science

Technology

Industry

Arts

Language

Literature

Total

State of Book Stock

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 051050

Dormitory 寄宿舎

Library 図書館

Health Service Staff 学校医等Finance 財 政

Cooperation with Local Community 地域との連携

N

北駐車場

自転車置場

自転車置場

ステージ

南駐車場南駐車場

外来者駐車場

陸上競技場

テニスコート

野球場

自転車置場

プール

自転車置場

北駐車場

自転車置場

外来者駐車場

自転車置場

自転車置場

通用門

19

5

6

14

12

16

10

825

32

浴室

33

31

30

物干場

29

28

36

33

2926 37

17

27

2735

物品庫

20

15

2

4

ハンドボールコート

バイク置場

バイク置場

1

22

2124

18

11

9

7

29

23

13

3

正門

EV

土 地 Land

建 物 Buildings

津山工業高等専門学校

弥生町宿舎

津山市沼624-1 97468

0

97468

0

4355

4355

津山市弥生町 64-166-1

区 分 名Division

計 Sum Total

所 在 地Address 校舎等敷地

Building Site職員宿舎地

Staff Housing Site

用 途()Purpose

竣工(年)欄の( )は最終工事の完了年

 舎

 等

図書館等

 宿

 舎

 等

 育

 施

 設

区 分 建物番号 名     称 構 造 延面積()

R4R4S1S1R1R1R3B1R1B1B1B1B1R1R2R1R2R1

R2

S1S1B1R1B1S1R1S1

R3R3R3R4R4R2B1B1R1S1

501896590040117517108017135423622194542419718595

1750619181918147595259247128023530968688688681803188079520241325716429684

総 合 理 工 学 科 南 館総 合 理 工 学 科 北 館専 攻 科 棟第 一 実 習 工 場第 二 実 習 工 場ボ イ ラ ー 棟文 書 庫友 朋 会 館( 福 利 施 設 )物 品 庫車 庫文 書 庫倉 庫燃 料 庫屋 外 便 所変 電 室地域共同テクノセンター研 修 施 設物 品 庫高 電 圧 実 験 室小 計図書館総合情報センター小 計第 一 体 育 館第 二 体 育 館体 育 器 具 庫屋 外 便 所プ ー ル 付 属 室武 道 場( 柔 道剣 道 )部 室小 計第 一 北 辰 寮第 二 北 辰 寮第 三 北 辰 寮第 四 北 辰 寮第 五 北 辰 寮食 堂寄 宿 舎 管 理 棟洗 濯 室食 品 庫ボ イ ラ ー 室器 材 倉 庫小 計合 計

Classification Building number Name Structure Total area

Department of Integrated Science and Technology South Building

Department of Integrated Science and Technology North Building

Advanced Program B

Workshop No1

Workshop No2

Boiler Building

Document Storehouse

Yuho-Kaikan

Storehouse

Garage

Document Storehouse

Storehouse

Fuel Storehouse

Outdoor Washroom

Electric Substation

Center for Technology Research and Development

Lodging House for Club Activities

Storehouse

High-Voltage Laboratory

Subtotal

LibraryComputer Applications and Support Center

Subtotal

Gymnasium No 1

Gymnasium No 2

Ground Annex

Outdoor Lavatory

Swimming Pool Annex

Judo amp Kendo Hall

Clubroom

Subtotal

Dormitory Hokushin-Ryo No 1

Dormitory Hokushin-Ryo No 2

Dormitory Hokushin-Ryo No 3

Dormitory Hokushin-Ryo No 4

Dining Room amp Dormitory Administration

Office Building

Laundry House

Storehouse

Boiler Room

Equipment warehouse

Subtotal

Sum Total

2

34

5

67

8

9

10

11

121314

15

16

17

18

19

20

21

2223

24

25

26

27

28

29

30

3132

33

3435

36

37

S43(H12)H11S41S53S40(S47)S41S42(S63)S41S41S42S47S44S45S55H15S50S57S59

S47(S48)

S41(S50)S55(H4)S41S52S43(H3)S43S39(S52)

S41(S43)S40(S43)S42(S43)H27S60S39(S57)S40S41H12S57

竣工(年)Completion year

1 R4 7733 S39(S60)

施設紹介FACILITIES

 敷地内にある北辰寮では自宅からの通学が困難な学生が修学に便宜を供与するとともに共同生活を通じて友情協調性規律ある生活を体得し技術者としての高い教養や豊かな人間性を養うことを目的としています

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

学生支援室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Student Support Room

福利施設 Student Facilities

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

指導教員室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Room for guidance and counsel

寄宿舎 Dormitory

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE052 053

米子

道車動自子米

線備伯

新見IC

新見

線備伯

道車動自山岡

山陽自動車道

笠岡福山

倉敷

姫路上郡

佐用

智頭

岡山

香川県

小豆島

山陽本線

姫新線

至大阪湯郷

美作IC佐用JCT

因美線

行急頭智

鳥取県

岡山県

山陰本線倉吉

蒜山 奥津津山高専

院庄IC 津山IC

津山

線山津

線橋大戸瀬

岡山空港

北房IC

落合IC

湯原

至広島中国自動車道

鳥取

道車動自取鳥

交通機関

至新見(姫新線)    至鳥取(因美線)至岡山(津山線)    至姫路(姫新線)

アクセスAccess Map

岡山駅からJR津山線で「津山駅」下車 (所要時間快速 1時間10分)

自動車 by car中国自動車道津山ICから約7km (所要時間約20分)

中国自動車道院庄ICから約8km (所要時間約20分)

津山駅から「津山スポーツセンター行」 のバスで「沼住居跡入口」下車 (所要時間約25分)

津山駅からタクシーで約15分

Take JR Tsuyama Line from Okayama Station to Tsuyama Station (express train 1 hrs 10 min)

Take a bus for Tsuyama-Sport Center and get off at Numa Jukyoato-iriguchi stop (25 min)

Take a taxi from Tsuyama-Station to National Institute of Technology Tsuyama College(15 min)

From Tsuyama IC to National Institute of Technology Tsuyama College (7 km 20 min)

From Innosho IC to National Institute ofTechnology Tsuyama College(8km 20 min)

Transportation

OKAYAMA

姫新線

津山市の紹介Introduction to the City of Tsuyama

津山城(鶴山公園) 衆楽園

津山洋学資料館 城東町並保存地区

Tsuyama City is located in the center of Mimasaka region in northeastern Okayama On 28 February 2005 four surrounding villages and towns (Kamo town in Tomada district Aba village Shohoku town in Katsuda district and Kume town in Kume district) became a part of Tsuyama to form the new ldquoTsuyama Cityrdquo with a population of more than 100000 Tsuyama City is surrounded by mountains especially the towering Chugoku Mountains in the north In the center of the city is a park with about 1000 cherry trees that has been chosen as one of Japanrsquos top 100 ldquocherry tree viewingrdquo sights Tsuyamarsquos first governor Tadamasa Mori renamed the region to Tsuyama which had been Kakuzan in 1604 and subsequently built Tsuyama Castle over the course of twelve years Today the majestic castle walls and ruins and many other sites throughout the city have earned Tsuyama the name ldquoLittle Kyoto of the Westrdquo A considerably high level of culture had already existed in Tsuyama in ancient times judging by the Yayoi-style dwellings just north of our college Since the Edo period Tsuyama had prospered as a castle town of the Mori family at first and of the Matsudaira family later during which time a lot of samurai houses were built In addition western learning had been popular in Tsuyama since the Edo period and from the end of the Edo period to the beginning of the Meiji period the pioneers of western learning in Japan such as Genzui Udagawa Gempo Mitsukuri and Shuhei Mitsukuri introduced western culture anticipating the dawn of modern Japan Tsuyama has had a rich history of culture and education producing many scholars and men of letters such as Dairoku Kikuchi and Saishu Onoe Today Tsuyama City has one university one junior college six senior high schools and nine junior high schools in addition to our own College of Technology National Institute of Technology Tsuyama College is located in a city with clean air abundant nature and rich culture and tradition

 津山市は岡山県北東部美作地方(作州)の中心都市として発展し平成の大合併で 17 年 2 月 28 日苫田郡加茂町阿波村勝田郡勝北町久米郡久米町が津山市に編入し5市町村による新「津山市」が誕生し人口は初めて 10 万人を超えた北には中国山脈がそびえ町の中心にある鶴山公園は 4 月には 約 1000 本のソメイヨシノが満開になり石垣や櫓に映える花の景色はさくら名所 100 選にも選ばれている津山藩初代の藩主森忠政が慶長 9 年に地名を鶴山から津山と改めて12 年の歳月をかけて築城した津山城は現在は巨大な城跡として当時の威風を誇っておりまた市内のいたるところに「西の小京都」という名にふさわしい城下町の景観がみられる 学校の北側のすぐそばには弥生式住居跡があることからわかるように古代から文化が発達し江戸時代以後森氏続いて松平氏の城下町として栄え当時の津山は武家屋敷が多くあったまた津山は江戸時代から学問が非常に盛んで江戸時代幕末から明治維新にかけては日本近代の黎明をつげる蘭学者宇田川玄随箕作阮甫箕作秋坪をはじめ菊池大麓尾上柴舟等幾多の学者文人を輩出した文化と教育の町である現在本校のほか大学 1短大 1高校 6中学 9 校を数え面積的にみた場合の学校数が多いこともその一面をのぞかせているといえるこのような清らかな空気と太陽四季折々の自然と豊かな文化と伝統を持つ町の北東部にある丘の上にわが津山高専がある

川 宮

津山工業高校

バス路線(   )

鶴山公園

津山市役所

焼肉牛太

ローソン

ファミリーマート

王将

エスマート

津山商業高校

美作大学

グリーンヒルズ

北陵中沼住居跡入口

津山スポーツセンター

高田

高野

弥生町

津山警察署

今津屋橋 吉井川

国道53号線

津山駅

高専中国自動車道

Department of Integrated Science and TechnologyAdvanced Science CourseMechanical System CourseElectrical and  Electronic System CourseCommunication and  Information System Course

津山工業高等専門学校学校要覧平成29年度

COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

National Inst i tute of TechnologyNATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

津山工業高等専門学校独立行政法人国立高等専門学校機構

708-8509 岡山県津山市沼624-1624-1NumaTsuyama-CityOkayamaJapan708-8509HP httpwwwtsuyama-ctacjp httpwww2tsuyama-ctacjpTEL0868-24-8200(代表)

総務課 phone 24-8211 fax 24-8219 24-9405General Affairs Division学生課 phone 24-8292 fax 24-4403Student Affairs Division

学術社会連携推進事務室 phone 24-8217 fax 24-8406Office of the promotion of Academic and Society Cooperation

Page 4: 平成 29年度 覧 山工業高等専門学校...300,000, and these graduates play important roles in the technological and economic development of our country; they are highly valued

 確かな基礎科学を基盤とした高い専門性を身につけるとともに分野横断的な融合力を備え複雑多様化する科学技術に対して具体的な課題の探求と解決策を提示できかつ人間や環境に対してグローバルな視点を有する人間性豊かな人材を育成する

 On the basis of a solid science and technology foundation interdisciplinary knowledge in applied technologies and problem solving ability and acquisition of global perspectives the program will cultivate human creative talent rich in technological knowhow and ability

NATIONAL INSTITUTE OF TEC HNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

沿  革 History開校式並びに第1回入学式挙行新校舎に移転事務組織改正により事務部制が施行され庶務課及び会計課を設置校舎落成記念式典挙行昭和 42 年文部省令第2号(国立学校設置法施行規則の一部を改正する省令)により金属工学科増設事務組織改正により学生課設置創立 10 周年記念式典挙行創立 20 周年記念式典挙行外国人留学生受入れ開始昭和 61 年文部省令第 12 号(国立学校設置法施行規則の一部を改正する省令)により金属工学科を情報工学科に改組聴講生受入れ開始研究生受入れ開始金属工学科閉学科記念式挙行平成3年文部省令第7号(国立学校設置法施行規則の一部を改正する省令)により機械工学科2学級を機械工学科1学級電子制御工学科1学級に改組創立 30 周年記念式典挙行地域協力センター設置総合情報センター設置専攻科(機械制御システム工学専攻電子情報システム工学専攻)設置教育研究支援センター設置地域共同テクノセンター設置(地域協力センター廃止)電気工学科を電気電子工学科に名称変更創立 40 周年記念誌発行独立行政法人国立高等専門学校機構津山工業高等専門学校へ移行本校教育プログラム「機械制御システム工学」及び「電子情報システム工学」が日本技術者教育認定機構(JABEE)より認定(認定開始年度2003 年度)事務組織改正により総務課学生課地域連携広報室の 2 課 1 室体制となる総務課学生課の 2 課体制に変更総務課学生課学術社会連携推進事務室の 2 課 1 室体制となる総合支援センター設置創立 50 周年記念式典挙行4 学科を統合し総合理工学科に改組つやまイノベーションセンター設置

昭和 38 年昭和 39 年昭和 41 年

昭和 42 年

昭和 46 年 昭和 48 年昭和 58 年 昭和 60 年昭和 61 年

昭和 63 年平成 2 年平成 3 年

平成 5 年平成 7 年平成 8 年平成 9 年平成 13 年平成 15 年

平成 16 年

平成 18 年平成 20 年平成 21 年平成 24 年平成 25 年平成 28 年平成 28 年

4月20日 4月 3日 4月 1日11月 15日 4月 1日

4月 1日11月20日10月26日 4月 1日 4月 1日

4月 8日 4月 8日 3月 17日 4月 1日

10月27日 4月 1日 4月 1日 4月 1日 4月 1日 4月 1日 4月 1日 3月15日 4月 1日 5月10日

4月 1日4月 1日 8月 1日 4月 1日10月26日

4月 1日10月 3日

歴代校長 Chronological List of Presidents

1 st President DrSc YAMASHITA Keiji April 11963~March 281969

2nd President DrEng SAKATE Kunio April 211969~March 311976

3rd President SUNAMI Masashi April 11976~March 311983

4th President KATAYAMA Yoshio April 11983~March 311987

5th President ITO Toshio April 11987~March 311991

6th President DrEng WADA Tsutomu April 11991~March 311998

7th President DrScDrMed OMORI Shinji April 11998~March 312003

8th President DrEng ABE Takeji April 12003~March 312008

9th President

10th President

DrEng

DrEng

INABA Hideo

NORITSUGU Toshiro

April 12008~~March 312013

April 12013~

初代校長

二代校長

三代校長

四代校長

五代校長

六代校長

七代校長

八代校長

九代校長

十代校長

理学博士

工学博士

 ー

 ー

 ー

工学博士

理学博士医学博士

工学博士

工学博士

工学博士

山下 敬治

坂手 邦夫

角南 正志

片山 嘉雄

伊藤 俊夫

和田  力

大森 晋爾

阿部 武治

稲葉 英男

則次 俊郎

昭和38年4月1日~昭和44年3月28日

昭和44年4月21日~昭和51年3月31日

昭和51年4月1日~昭和58年3月31日

昭和58年4月1日~昭和62年3月31日

昭和62年4月1日~平成3年3月31日

平成3年4月1日~平成10年3月31日

平成10年4月1日~平成15年3月31日

平成15年4月1日~平成20年3月31日

平成20年4月1日~平成25年3月31日

平成25年4月1日~

津山高専の教育理念(自律創造共生) Tsuyama College educational concept (IndependenceCreationCooperation)

津山高専のアドミッションポリシー Tsuyama College Admissions Policy

 津山工業高等専門学校は教育理念に基づいた人材の育成を目指していますそのために次のような人が入学することを期待します

1 ものづくりに興味があり地域社会に貢献したいと考え   ている人2 理数系工学等に興味がありそれらの分野の勉強を深  めたいと考えている人3 自らアイデアを出しそれを実現または他の人と協力して  実現したいと考えている人4 日本に限らず世界でも自分の力を発揮したいと考えて いる人

 津山高専はこうしたアドミッションポリシーに示される人でしかも強い意志を持って学ぼうとする志の高い人を積極的に受け入れたいと考えていますそのような人材を選抜するために実施される津山高専の入学試験は以下の2つの基本方針により実施されます 第1は推薦入試です推薦入試では中学校での成績がある一定以上であることを確認し作文および面接により入学に適した人であることを判断します第2は学力入試です学力入試では出願者は本校の教育理念を理解した人であることを前提に入学試験の成績および中学校での成績を総合的に評価し合否を判断します

 National Institute of Technology Tsuyama College aims to educate students based on its educational philosophy Accordingly the College seeks applicants with the following characteristics

1 Those having an interest in craftsmanship and manufacturing wishing   to contribute to society and the regional community2 Those having an interest in math science and engineering and wishing to   study these fields in depth3 Those with ideas who wish to turn their ideas into reality and who can   cooperate with others to achieve these ends4 Those who want to exercise their abilities not only in Japan but globally

Thus Tsuyama College seeks to admit students who have a strong will to learn and think and who will actively engage in the educational program To select students possessing these characteristics Tsuyama College administers entrance exams in the following two forms1) Entrance examination by recommendation Students who in junior high school maintained consistently high grades may be recommended and based on an essay and interview suitable candidates will be selected 2) Academic ability entrance exam Candidates who understand the educational philosophy of Tsuyama College may be admitted to the school based on consideration of the results of the entrance examination and the grades they achieved in junior high school

概  要  Outline

 昭和 36 年6月 17 日学校教育法の一部を改正する法律(昭和 36 年法律第 144 号)が公布施行されこれにより「深く専門の学芸を教授し職業に必要な能力を育成する」ことを目的として従来の教育体系のほかに新たに中学校卒業程度を入学資格とする5年間の一貫教育を行う高等専門学校制度が発足した 本校は国立学校設置法の一部を改正する法律(昭和 38年法律第 69 号)により機械工学科2学級電気工学科1学級の2学科で設置され昭和 38 年4月1日津山市二階町旧電々公社を仮校舎とし同市椿高下旧津山保健所を仮寄宿舎として発足した

On June 17 1961 the School Education Act was modified to allow a new system of Colleges of Technology They were established to instruct students in arts and science and prepare them as professionals in the field of technology Unique to the education system these colleges of technology admitted middle-school graduates (from 15 years of age) into a comprehensive five-year program On April 1 1963 in accordance with the new act our college was established offering two classes in mechanical engineering and one in electrical engineering The first classes were held in a building from the Telegraph and Telephone Corporation in Nikaimachi Tsuyama while the former Health Center in Tsubakikouge was used as a dormitory

学習教育目標科学的思考を身につけた

実践的創造的技術者の養成

Educational Objectives Education to cultivate creative engineers

possessing scientific thinking and hands on abilities

❶ 教養豊かな実践的人間力の養成

❷ 確かな基礎科学の知識修得

❸ 基盤となる専門性の深化

❹ 分野横断的な融合力の育成

❺ グローバルな視点と社会性の養成

❻ 課題探求解決能力の育成

❼ コミュニケーション力プレゼンテーション力の育成

Cultivate human creative talent rich in practical abilities

Acquire basic science and technical knowledge

Acquire deep foundation knowledge of the major subject area

Develop multi-disciplinary ability

Attain a global perspective and understanding of social development

Develop problem solving ability

Develop communication and presentation abilities

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 005NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE004

Management Strategy Meeting

Steering Meeting

Faculty Meeting

Advanced Program Committee

Future Structure Planning Committee

Control of Information Security Committee

Harassment Prevention Committee

Entrance Examination Committee

Personnel Selection Committee

Academic Affairs Committee

Student Guidance Committee

Dormitory Affairs Committee

Promotion of Liberal Arts Education Meeting

Robot Contest Support Meeting

Education System Inspection Committee

Research Promotion Committee

International Exchange Committee

Career Education Committee

Education Research and Technical Support Committee

General Support Center Management Committee

Library Committee

Computer Applications and Support Center Management Committee

Promotion of Information Security Committee

Collaboration Research Center of Technology Management Committee

Gender Equality Promotion Committee

Entrance Examination Committee

Public Relations Committee

Personnel Recommendation Committee

Safety and Health Committee

Staff Welfare Committee

Environment Committee

Fire Prevention Committee

Chief of Course Meeting

Chief of Computer Applications and Support Center

Chief of Collaboration Research Center of Technology

Chief of General Support Center

Vice-Chief of Collaboration Research Center of Technology

Head of Student Affairs

Director of Administration

Head of General Affairs

Assistant Head of General Affairs(Administration)

Assistant Head of General Affairs(Financial)

Assistant Head of Student Affairs

General Affairs

Financial Affairs Purchasing Affairs Facilities Affairs

Academic Affairs Student Affairs Dormitory AffairsAcademic Informational Affairs

Head of the promotion of Academic and Society Cooperation Section for the promotion of Academic and Society Cooperation

First Technical SectionSecond Technical SectionThird Technical Section

SpecialistVice-Chief of Computer Applications and Support Center

Director of Technical Department Chief of Technical Department

President

Vice-Dean of Dormitory Affairs

Vice-Chief of Faculty of Advanced Engineering Course

Director of Library

Director of Workshop

Vice-Director of Library

Dean of Academic Affairs(Vice-President) Vice-Dean of Academic Affairs

Vice-Dean of Student AffairsDean of Student Affairs (Assistant President)

Dean of Dormitory Affairs (Assistant President)

Vice-President

Chief of Faculty of Advanced Engineering Courset (Assistant President)

PresidentDean of Academic Affairs(Vice-President)Dean of Student Affairs (Assistant President)Dean of Dormitory Affairs (Assistant President)Vice-PresidentChief of Advanced Engineering Courset (Assistant President)Chief of Advanced Science CourseChief of Mechanical System CourseChief of Electrical and Electronic System CourseChief of Communication and Information System CourseDirector of WorkshopDirector of LibraryChief of Computer Applications and Support CenterDirector of Technical DepartmentChief of Technical DepartmentChief of Collaboration Research Center of TechnologyChief of General Support CenterAdministrative BureauDirector of AdministrationHead of General AffairsAssistant Head of General Affairs (Administration)Assistant Head of General Affairs (Financial)Chief Clerk of General AffairsChief Clerk of Financial AffairsChief Clerk of Purchasing AffairsChief Clerk of Facilities AffairsHead of Student AffairsAssistant Head of Student AffairsChief Clerk of Academic AffairsChief Clerk of Student AffairsChief Clerk of Dormitory AffairsChief Clerk of Academic Information AffairsHead of the Promotion of Academic and Society Cooperation

ODAKI Yasumasa

KOBASHI Yoshiro

ITO Toshio

TANIOKA Mamoru

TODA Masaru

FUJITSUKA Takeshi

OSAFUNE Tadao

WADA Tsutomu

SUGIYAMA Takuya

TAKAYAMA Ishizue

ANDO Mitsugi

NISHIMURA Yoshihiro

WAKAMATSU Masayasu

KAWASHIMA Kaizou

General Education

Dept of Mechanical Eng

5th President

Dept of Computer and Information Eng

General Education

Dept of Electrical and Electronic Eng

General Education

6th President

General Education

General Education

General Education

General Education

Dept of Electronics and Control Eng

General Education

MIDORO Takaji

MISAWA Kazutaka

NISHIYAMA Munehiro

OMORI Shinji

ASANO Yoshihiro

General Education

Dept of Electrical and Electronic Eng

Dept of Electrical and Electronic Eng

7th President

Dept of Mechanical Eng

MIKI Shigehiko

TOI Norihiko

OSHIGE Hiroaki

KISHIMOTO Shunsuke

KOUMOTO Yousuke

SHIBATA Masakatsu

ABE Takeji

HONGAN Motoshi

SATOYOSHI Akinori

Dept of Computer and Information Eng

Dept of Mechanical Eng

Dept of Computer and Information Eng

Dept of Computer and Information Eng

Dept of Mechanical Eng

Dept of Mechanical Eng

8th President

General Education

Dept of Electronics and Control Eng

ARAI Junji

TABUCHI Toshihiko

MOGAMI Isao

FUJIWARA Satoshi

ITO Kunio

MIURA Kazuhisa

SHIMONISHI Jiro

INABA Hideo

MATANO Yoshiharu

OKADA Tadashi

YOSHITOMI Hideki

TANABE Shigeru

TOYA Hideaki

FUKUDA Masanori

Dept of Electronics and Control Eng

General Edition

General Subjects

Dept Mechanical Eng

Dept of Electrical and Electronic Eng

General Edition

Dept of Electrical and Electronic Eng

9th President

General Education

Dept of Computer and Information Eng

Dept of Mechanical Eng

Dept of Electrical and Electronic Eng

Dept of Electronics and Control Eng

Dept of Mechanical Eng

Chief of Advanced Science Course

Chief of Mechanical System Course

Chief of Electrical and Electronic System Course

Chief of Communication and Information System Course

教職員現員数 Distribution of Personnel

役職員 Administration

名誉教授 Professors Emeritus

会議委員会等 Faculty Council and Committees

組織図Organization Chart

校 長

教務主事(副校長)

学生主事(校長補佐)

寮務主事(校長補佐)

副校長

専攻科長(校長補佐) 

  実習工場長

  図書館長

  総合情報センター長

  技術部長

  地域共同テクノセンター長(校長補佐)

  総合支援センター長

事務部長

教務主事補

学生主事補

寮務主事補

専攻主任(機械制御システム工学専攻電子情報システム工学専攻)

図書館長補

総合情報センター副センター長

技術長             第一技術班第二技術班第三技術班

地域共同テクノセンター副センター長

総務課長 課長補佐(総務担当)

課長補佐

専門教員

企画会議

運営会議

教員会議

専攻科運営委員会

将来構想検討特別委員会

情報セキュリティ管理委員会

ハラスメント防止委員会

入学試験委員会

人事選考委員会

教務委員会

学生生活委員会

寮務委員会

教養教育推進室会議

ロボコン支援室会議

教育システム点検委員会

研究推進委員会

国際交流委員会

キャリア教育委員会

教育研究技術支援委員会

総合支援センター運営委員会

図書館運営委員会

総合情報センター運営委員会

情報セキュリティ推進委員会

地域共同テクノセンター運営委員会

男女共同参画推進委員会

組換えDNA安全管理委員会

広報委員会

人事推薦委員会

安全衛生委員会

福利厚生委員会

環境委員会

防火対策委員会

系長会議

Academic Staff

As of April 12017

Classification President Professor AssociateProfessor

ResearchAssociate

Subtotal Sum TotalAdministrativeStaffLecturer

Present Number

Official Title Name

教  員平成29年4月1日現在 

校 長 教 授 准教授 講 師

職 名校 長教務主事(副校長)学生主事(校長補佐)寮務主事(校長補佐)副校長専攻科長(校長補佐)先進科学系長機械システム系長電気電子システム系長情報システム系長実習工場長図書館長総合情報センター長技術部長技術長地域共同テクノセンター長(校長補佐)総合支援センター長   [事務部]事務部長総務課長総務課課長補佐(総務担当)総務課課長補佐(財務担当)    総務係長    財務係長    契約係長    施設係長学生課長学生課課長補佐    教務係長    学生生活係長    寮務係長    学術情報係長学術社会連携推進事務室長 

氏 名

1 31 17 11 6 66 42 108

助 教 計職 員 合 計区 分

現 員

則 次 俊 郎薮 木   登大 田   肇佐 藤 紳 二植 月 唯 夫野 村 健 作佐 々 井 祐 二井 上 浩 行小 林 敏 郎寺 元 貴 幸佐 藤 紳 二原 田 寛 治佐 々 井 祐 二薮 木   登中 尾 三 徳小 林 敏 郎松 田   修

田 中   巌小 林 洋 一秋 山 佳 子大 角 真 範土 屋 信 雄岸 部 欣 伸大 角 真 範土 田 善 永余 村   豊重 松 宏 明菊 池 直 人重 松 宏 明別 宮   剛塩 根 小 百 合甲   彰 一

授与年月日 氏名 備考Name Note

NORITSUGU ToshiroYABUKI NoboruOHTA HajimeSATO ShinjiUETSUKI TadaoNOMURA KensakuSASAI YujiINOUE HiroyukiKOBAYASHI ToshiroTERAMOTO TakayukiSATO ShinjiHARADA KanjiSASAI YujiYABUKI NoboruNAKAO MitsunoriKOBAYASHI ToshiroMATSUDA Osamu

TANAKA IwaoKOBAYASHI YouichiAKIYAMA YoshikoOSUMI MasanoriTSUCHIYA NobuoKISHIBEYoshinobuOSUMI MasanoriTSUCHIDA YoshinoriYOMURA YutakaSHIGEMATSU HiroakiKIKUCHI NaotoSHIGEMATSU HiroakiBEKKUGoSHIONE SayuriKABUTO Shoichi

授与年月日 氏名 備考Name Note授与年月日 氏名 備考Name Note

学術社会連携推進事務室長

総務係

財務係契約係施設係

教務係学生生活係寮務係学術情報係

学術社会連携推進係

課長補佐(財務担当)

学生課長

一般科目

機械工学

5代校長

情報工学科

一般科目

電気工学科

一般科目

6代校長

一般科目

一般科目

一般科目

一般科目

電子制御工学科

一般科目

S6041

S6241

H341

H641

H641

H841

H941

H1041

H1041

H1041

H1141

H1241

H1341

H1341

三 木   成 彦

戸 井   詔 彦

大 重   広 明

岸 本   俊 祐

髙 本   洋 祐

柴 田   政 勝

阿 部   武 治

本 元   基 司

里 吉   昭 宣

情報工学科

機械工学科

情報工学科

情報工学科

機械工学科

機械工学科

8代校長

一般科目

電子制御工学科

H1541

H1641

H1741

H1741

H1841

H1941

H2041

H2041

H2041

荒 井   淳 二

田 渕   俊 彦

最 上     勲

藤 原     敏

伊 藤   國 雄

三 浦   和 久

下西 二郎

稲葉 英男

俣野 好治

岡 田     正

吉 富   秀 樹

田 邊     茂

鳥 家   秀 昭

福 田   昌 准

電子制御工学科

一般科目

専門学科共通科目

機械工学科

電気電子工学科

一般科目

電気電子工学科

9代校長

一般科目

情報工学科

機械工学科

電気電子工学科

電子制御工学科

機械工学科

H2041

H2141

H2141

H2241

H2241

H2341

H2441

H2541

H2541

H2641

H2741

H2741

H2741

H2841

一般科目

電気工学科

電気工学科

7代校長

機械工学科

H1341

H1441

H1441

H1541

H1541

美 土 路 隆 治

三 澤   一 敞

西 山   宗 弘

大 森   晋 爾

浅 野   芳 宏

小 瀧   安 正

小 橋   義 郎

伊 藤   俊 夫

谷 岡     守

戸 田   行 賢

藤 塚     健

長 船   忠 夫

和 田     力

杉 山   琢 也

高 山     礎

安 東   三 次

西 村   好 弘

若 松   正 泰

川島  三

先進科学系長

機械システム系長

電気電子システム系長

情報システム系長

組織 Organization

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 007NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE006

平成28年度以降入学者用一般科目(全系共通)授業科目表 Curriculum of General Education (All Courses)

Number of Credits

Subjects

Required SubjectsR

equired SubjectsElective Subjects

Required Subjects

Credits in Each Grade授 業 科 目学年配当

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd 3rd 4th 5th1年 2年 3年 4年 5年

国 語 Ⅰ

国 語 Ⅱ

国 語 Ⅲ

国 語 Ⅳ

倫 理

世 界 史

日 本 史

政 治 経 済

技 術 者 倫 理

基 礎 数 学

基 礎 数 学 演 習

微 分 積 分 Ⅰ

基 礎 線 形 代 数

微 分 積 分 Ⅱ

基 礎 微 分 方 程 式

物 理 Ⅰ

物 理 Ⅱ

化 学 Ⅰ

化 学 Ⅱ

生 物 Ⅰ

音 楽

英 語 Ⅰ

英 語 表 現 Ⅰ

英 語 Ⅱ

英 語 表 現 Ⅱ

英 語 Ⅲ

英 語 Ⅳ

英 語 Ⅴ

保 健 体 育 Ⅰ

保 健 体 育 Ⅱ

保 健 体 育 Ⅲ

体 育

JapaneseⅠ

JapaneseⅡ

JapaneseⅢ

JapaneseⅣ

Ethics

World History

Japanese History

Politics and Economy

Engineering Ethics

Fundamental Mathematics

Fundamental Mathematics Practice

Differential and Integral Ⅰ

Fundamental Linear Algebra

Differential and Integral Ⅱ

Fundamental Differential Equation

Physics I

Physics Ⅱ

Chemistry Ⅰ

Chemistry Ⅱ

Biology Ⅰ

Music

English I

English ExpressionⅠ

English Ⅱ

English Expression Ⅱ

English Ⅲ

English Ⅳ

English Ⅴ

Health and Physical Education Ⅰ

Health and Physical Education Ⅱ

Health and Physical Education Ⅲ

Physical Training

32212222242322122222132322213221

222211111111

221111

22 111

1

3

22

42

2

2132

3

2

22

32

22

32

2

2

21

2

2

2

1 2 1

2 1

応 用 数 学 Ⅰ

応 用 数 学 Ⅱ

計 算 科 学

力 学 Ⅰ

力 学 Ⅱ

力 学 Ⅲ

電 気 磁 気 学 概 論

熱 力 学 概 論

物 性 物 理

応 用 化 学

応 用 生 物

環 境 科 学

Applied Mathematics Ⅰ

Applied Mathematics Ⅱ

Computational Science

Mechanics Ⅰ

Mechanics Ⅱ

Mechanics Ⅲ

Introduction to Electricity and Magnetism

Introduction to Thermodynamics

Condensed Matter Physics

Applied Chemistry

Applied Biology

Environmental Sciences

12112221

21

学 外 実 習 A

学 外 実 習 B

国 際 交 流

地 域 貢 献

シナジ ーゼミナ ー ルⅠ

シナジーゼミナ ー ルⅡ

総 合 理 工 総 論 Ⅰ

総 合 理 工 総 論 Ⅲ

Internship A

Internship B

International Exchange

Regional Contribution

Synergy Seminar Ⅰ

Synergy Seminar Ⅱ

General Aspects of Integrated Engineering Ⅰ

General Aspects of Integrated Engineering Ⅲ

必修選択の別

分類

全学共通科目

必履修科目

基盤専門系科目

必履修科目

選択科目

人文系基礎科目

理学系基礎科目

語学系基礎科目

保健体育

全系基盤共通科目

履修単位数計(44科目)

芸術

全学共通科目

必修科目

2626

2222

1919

1111

11

12

44

22

開設単位数計(44科目) 8282

総合理工学科のディプロマポリシー

総合理工学科のカリキュラムポリシー(平成28年度以降入学者用平成30年度以降3年次編入学者用平成31年度以降4年次編入学者用)

Departments学科

総合理工学科Department of IntegratedScience and Technology

 学習教育目標に定める人材を育成するために総合理工学科としての共通教育及び4つの分野(系)に対応した系ごとに定める基礎並びに専門分野に関して以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める (1) 修得している知識に基づきながら具体的な課題に対して他者と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】 (2) 理工学の基礎となる数学物理化学等の知識を修得している【基礎学力】 (3) 専門分野における基礎的及び専門的な知識を修得している【専門性】 (4) 他の専門分野の技術者等と協力しながら自分の専門分野と他の科学技術分野とを融合した新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】 (5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解できる素養を修得している【国際性】 (6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】 (7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 総合理工学科は学習教育目標として掲げた項目を達成するために全学共通科目基盤専門系科目(全系基盤共通科目系必履修科目)選択プログラム科目融合科目および選択推進プログラム科目で構成される体系的なカリキュラムを提供している全学共通科目は全学生が共通に受ける授業科目として位置付けられており目標(1)教養豊かな実践的人間力の養成のための科目である基盤専門系科目の中の全系基盤共通科目も全学生が共通に受ける授業科目として位置付けられこれは目標(2)確かな基礎科学の知識修得のための理工学系基盤科目である基盤専門系科目の中の系必履修科目は各系の学生が受ける授業科目であり目標(3)基盤となる専門性の深化のための科目である選択プログラム科目は各系を2つのより高度な専門分野にわけて選択履修させることで目標(3)基盤となる専門性の深化をさら押し進めるための科目である融合科目は全学生が受ける科目であり他の専門分野に触れることを目的とし目標(4)分野横断的な融合力の育成のための科目である選択推進プログラム科目は国際コミュニケーション推進プログラム地域イノベーション推進プログラムおよび医療福祉推進プログラムから成り立っており全学生にそれらの推進プログラムから3科目を選択履修させることで目標(5)グローバルな視点と社会性の養成を行う目標(6)課題探求解決能力の育成および目標(7)コミュニケーション力プレゼンテーション力の育成は融合科目の中の全系横断型PBL授業や基盤専門系科目の中の卒業研究を通じて行う 以上のように基盤専門系科目と選択プログラム科目は各系の専門分野についてより深い知識と技術を身に付けるための科目である

In order to nurture talented graduates the Department of Integrated Science and Technology has established a common curriculum along with 4 fields of study (Courses) that provide foundationaland specialized training in order to achieve the educational goals specified below and awards students who complete the required units with the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired the student is able to cooperate actively and effectively with other people to solve concrete problems (Human Relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized knowledge as well as foundational knowledge in the field (Specialized knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multidisciplinaryability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

In order to achieve the specified learning and educational outcomes the Department of Integrated Science and Technology provides a systematic curriculum composed of Common subjects for all students Foundation science and technology subjects (Common foundation subjects for all majors Required foundation subjects for each major) Specialized elective program subjects for majors Interdisciplinary subjects as well as Specialized elective program subjects for all students Common subjects for all students are positioned to achieve goal (1) cultivation of human creative talent rich in practical hands-on abilities The Foundation science and technology subjects common for all majors are positioned to achieve goal (2) acquiring solid basic science and engineering knowledge The Foundation science and technology subjects mandatory for each major are positioned to achieve goal (3) acquiring deep foundation knowledge of the major subject area The Specialized elective program for each major of which there are two program choices for each major are positioned to further develop goal (3) above by achieving a deep knowledge of specialized areas Interdisciplinary subjects for all students are positioned to achieve goal (4) developing expertise in diverse fields of science and technology Specialized elective program subjects for all majors of which there are three choices the International communications program the Regional innovation program and the Medical and social welfare program are designed to achieve goal (5) attaining a global perspective and understanding of social development Goal (6) developing problem solving ability as well as goal (7) developing communication and presentation abilities are achieved through Problem Based Learning (PBL) methods in the Interdisciplinary subjects Foundational science and technology subjects for each major and through the graduation research The above mentioned Foundation science and technology subjects for each major and Specialized elective program for each major are designed to cultivate deep knowledge and technical skills for students in each major

Department of Integrated Science and TechnologyDiploma Policy

Department of Integrated Science and TechnologyCurriculum Policy(For entrants from 2016 third year transfer students from 2018 and fourth year transfer students from 2019)

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE008 009

Curriculum of General Education 総合理工学科一般科目(全系共通)授業科目表

OTA Hajime社会科学公法学 学生主事(校長補佐)Social Science Science of Public Law

大田  肇Professor

TAKAHASHI Masayuki英語英語教授法English TESOL

数学代数幾何学Mathematics Algebraic Geometry

髙橋 雅幸

MATSUDA Osamu松田  修

教   授

Professor教   授

教 授博士(理学)

数学数理化学Mathematics Mathematical ChemistryARIMOTO Shigeru

有本  茂

Title Name Subjects職 名 氏 名 教 育 研 究 分 野 校 務 分 担

教員 Teaching Staff

2年学年主任

1年学級担任

先進科学系長総合情報センター長

Professor (Drof Eng)

Associate Professor(Drof Sci)

特 命 教 授(工学博士)

物理学応用物理Physics Applied Physics

物理学応用物理素粒子論天文学Physics Applied Physics Theoretical Particle Physics Astronomy

SATO Makoto佐藤  誠

SASAI Yuji佐々井 祐二

Professor (Drof Sci)

Professor (Drof Sci)

Associate Professor(Drof Sci)

Professor (Drof Sci)

教   授(理学博士)

Professor (Drof Sci)

MAEZAWA Takanobu生物発生生殖生物学Biology Developmental and Reproductive Biology

前澤 孝信准 教 授博士(理学)

Associate Professor(PhD)

准 教 授博士(学術)

教   授博士(理学)

2年学級担任

YOKOTANI Masaaki数学トポロジーMathematics Topology

横谷 正明准 教 授博士(理学)

准 教 授博士(理学)

准 教 授博士(工学)

准 教 授博士(工学)

5年学級担任地域共同テクノセンター副センター長KATORI Shigetaka

半導体工学有機半導体Semiconductor Engineering Organic Semiconductor

化学物質工学Chemistry Materials Engineering

香取 重尊

寮務主事補

教務主事補

1年学級担任SHIBATA Norito生物細胞工学幹細胞学再生生物学Biology Cell Engineering Stem Cell Biology Regenerative Biology

柴田 典人

Associate Professor(Drof Eng)

Associate Professor(Drof Eng)

Associate Professor(Drof Eng)

准 教 授Associate Professor

Research Associate(Drof Sci)

Research Associate(PhD)

YAMANAKA Satoshi数学環論Mathematics Ring theory

山中 聡助 教博士(理学)

EHARA Yumiko日本語学

数学非線形偏微分方程式論

Japanese Linguistics江原由美子講 師

博士(文学)

MORITOMO Hiroki化学光化学Chemistry Photochemistry

守友 博紀助 教博士(学術)

YAMAGUCHI Hitoshi英語英語教授法認知文法English TESOL Cognitive Grammar

山口 均特 命 教 授Professor

YOSHIDA Eiji数学整数論Mathematics Number Theory

スポーツ方法学スポーツトレーニングSports Methodology Sports Training

田 英治

ARAKI Shoichi荒木 祥一

教 授(理学博士)

2年学級担任

5年学級担任

総合支援センター長

2年学級担任

在外研究員

HIROKI Kazuaki

材料科学プロセス工学バイオシステム工学機械工学Materials Science Process Engineering Biosystems EngineeringMechanical Engineering

廣木 一亮

YAMAGUCHI Daizo山口 大造

Lecturer (PhD)

MIYAZAKI Hayato Mathematics Nonlinear Partial Differential Equations宮崎 隼人

講 師博士(理学)

Lecturer (Drof Sci)

011

Advanced Science Course 先進科学系Course

先進科学系Advanced Science Course

先進科学系 ディプロマポリシー

先進科学系(先進科学教育研究を志す人材と理学の素養豊かな技術者の養成)

 先進科学系では総合理工学科のディプロマポリシーのもとに共通教育および先進科学に関する基礎専門教育を受けることにより以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める(1) 修得している知識に基づきながら先進科学に関わる課題に対して他の技術者等と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】(2) 先進科学の基礎となる数学物理化学生物等の知識を修得している【基礎学力】(3) 先進科学における基礎的および専門的な知識とそれらを数学物理科学あるいは物質生命科学の分野に応用できる能力を修得している【専門性】(4) 他の専門分野の研究者及び技術者と協力しながら先進科学の専門分野と他の科学技術分野とを融合した新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】(5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解することができる素養を修得している【国際性】(6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】(7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 先進科学は自然現象の解明のみならず我々の生活や産業に有用であるたとえば電子機器は量子力学を基礎とする電子工学で生産され化学は衣食住を支える材料や製品に不可欠であるそしてバイオテクノロジーの再生医療への応用は目を見張るものがあるまた宇宙物理学や天文学などにより宇宙の成り立ちや構造が研究され科学技術を表現する数学は自然科学と相互に影響を及ぼしあいながら発展してきた 先進科学系では先進科学の教育研究を志す人材理学の素養が豊かな技術者を養成するそのために「生命から宇宙まで幅の広い科学教育」をスローガンとして掲げ数学物理科学化学生命科学などを基軸とする理学とその応用を支える基礎工学について統合的かつ融合的に学べるカリキュラムを設定している低学年では数学物理化学生物などの基礎科学およびコンピュータ利用の確かな基礎知識を修得するまたPBL授業を行うことで自然科学へのモチベーションを高める高学年では数学物理を専門的に学習する数学物理科学プログラムと化学生物を専門的に学習する物質生命科学プログラムを開設する物質生命科学プログラムではバイオ分野の科目も開講する学生はどちらかを選択することによりさらなる専門性の深化を図る

Under the diploma policy of the Department of Integrated Science and Technology students pursue the common and specialized education of the Advanced Science Course thereby acquiring the foundational and specialized abilities listed below and upon completion of the units required receive the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired of Advanced Science the student can work actively and effectively with other engineers (Human relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized as well as foundational knowledge in Advanced Science to apply in fields such as Mathematics Physical and Materials Sciences and Life Science (Specialized academic knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multi-disciplinary ability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

Advanced Science students study science not only for clarifying natural phenomena but also to use for our lives and industries For example electronic devices produced by electronic engineering based on quantum mechanics and materials and products that support the clothing food and housing industries developed through chemistry Then there is the spectacular application of biotechnology to regenerative medicine Still more the structure and composition of the universe has been studied by astrophysics astronomy etc while the scientific technique expressed by mathematics and natural sciences have been mutually influencing each other Thus the Advanced Science Course aims to train engineersresearchers rich in achievements in physical sciences and technical skill To that end we set up the slogan Science education with a broad range from life to space which indicates a curriculum that uses mathematics physical science chemistry life science etc to teach integrated and multi-disciplinary science and fundamental engineering In the lower grades students acquire fundamental knowledge of science by studying mathematics physics chemistry biology and computer use Additionally Project-based Learning (PBL) courses are implemented to stimulate studentsrsquo motivation for natural sciences In the upper grades students choose between the Mathematics and Physical Science Program that specializes in mathematics and physics or the Life Science Program that specializes in chemistry and biology In the Life Science Program subjects in the field of biology are also offered considering that they will be easier to learn Whichever one is selected students will deepen their expertise in their specialty area

Advanced Science CourseDiploma Policy

Advanced Science Course (Advanced science training to cultivate researchersengineers with deep knowledge of the physical sciences)

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE010

先進科学系 Advanced Science Course                            平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 R

equired Subjects

 

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

チャレンジゼミナール基礎 Fundamental Challenge Seminar 2 2 教養数学 Mathematics for General Education 2 2 総合数学演習 Integrated Mathematics Practice 2 2 一般物理学 General Physics 2 2 物理学演習 Physics Practice 1 1 一般化学 General Chemistry 2 2 一般生物学 General Biology 2 2 分子生物学 Molecular Biology 2 2 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 剛体の力学 Rigid Body Dynamics 1 1 数理科学 Mathematical Science 1 1 現代数学 Modern Mathematics 2 2複素解析 Complex Analysis 2 2電磁気学 Electromagnetism 2 2 有機化学Ⅰ Organic Chemistry Ⅰ 2 2 発生生物学 Developmental Biology Ⅰ 2 2 光エレクトロニクス Optoelections 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 理科実験 Experiments in Science 2 2 物理学実験 Experiments in Physics 1 1 化学実験 Experiments in Chemistry 1 1 生物学実験 Experiments in Biology 1 1 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(30 科目) 58 7 12 12 12 15

選択プログラム科目 Elective Subjects

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 数学物理科学プログラム選択者は全 14 単位を必ず履修

集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2 幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2 物質生命科学プログラム選択者は全 14 単位を必ず履修

物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

機械設計プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2

計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクスプログラム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

先進科学系 Advanced Science Course                            平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

    専門科目 Specialized Subjects

     

選択プログラム科目 Elective Subjects

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT システム ICT Systems 2 2 プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Control Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目) 160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

 融合科目 必修科目

 Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 機械システム Mechanical System 2 2電気電子システム Electrical and Electronic System 2 2情報システム Communication and Information System 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開設単位数(115 科目) Total Credits Offered 232 7 12 16 80 117履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 12 16 26 33

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2先進科学総論 General Aspects of Advanced Sicence 2 2

印は授業時間外の学習を必修とする科目

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 013012

Curriculum of Advanced Science Course 先進科学系授業科目表

Introduction to Science and Engineering Fluid Mechanics Fluid Machinery Applied Machine Design Design and Manufacturing Exercises Mechanical Engineering Experiments and Practice Machine Design and Drawing Ⅲ Studies on Small-Scale Hydropower Turbine

Title Name Subjects職 名 氏 名 教 育 研 究 分 野 校 務 分 担

教員 Teaching Staff

流体工学機械力学計測制御振動工学非線形波動工業力学Fluid Engineering Mechanical Dynamics Instrumentation Control Vibration Engineering Non-Linear Wave Motion Engineering MechanicsProfessor

(Drof Eng)YAMAMOTO Yoshinori

教   授博士(工学)

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

山本 吉範

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)INOUE Hiroyuki井上 浩行

教 授博士(工学)

総合理工入門流体力学流体機械応用機械設計設計製作課題演習機械創造演習Ⅱ機械設計製図Ⅲ小水力発電用水車に関する研究 寮務主事(校長補佐)

地域共同テクノセンター副センター長実習工場長

Professor(Drof Eng)

SATO Shinji佐藤 紳二

機械設計工学トライボロジーに関する研究 機械制御システム工学専攻主任

4年学級担任

教務委員3年学級担任

4年学級担任

2年学級副担任

学生主事補

学生主事補技術士会連携教育ワーキング座長

専攻科長(校長補佐)

系長機械工学科長

学生生活委員

図書館運営委員福利厚生委員

総合情報センター副センター長教務主事補

寮務主事補ロボコン支援室長専攻科運営委員

学生主事補3年学級副担任男女共同参画推進委員

Machine Design Technology Tribology for Gear Systems Contact Mechanics Tribology Machine Elements

Fluid MechanicsCreative Exercises in Mechanical EngineeringⅡ Machine Design and Manufacturing Exercises Mechanical Engineering Experiments and PracticeⅢ Ⅳ Ⅴ Study on Complex Fluid Flow

制御工学制御工学Ⅱ計測工学設計製作課題演習機械創造演習Ⅱ物理Ⅰパワーアシストに関する研究Control Engineering Control EngineeringⅡ Instrumentation Engineering Design and Manufacturing Exercises Creative Exercises in Mechanical EngineeringⅡ Physics Ⅰ Power Assist Systems

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)SHIOTA Hirohisa

材料力学材料強度学機械創造演習Ⅱ機械工学演習力学特性の評価Strength of Materials Strength and Fracture of Materials Mechanical Creative PracticeⅡ Mechanical Engineering Practice Examination of Mechanical Properties

KONISHI Daijiro小西 大二郎

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学) 制御工学情報処理計測工学超精密アクチュエータ

Control Engineering Information Processing InstrumentationEngineering Ultra Precision ActuatorNOMURA Kensaku

野村 健作

塩田 祐久

准 教 授博士(学術)

Associate Professor(PhD)

HOSOTANI Kazunori Thermodynamics Fluid Engineering Remote Sensing Environment and Energy

細谷 和範 熱力学流体工学リモートセンシング環境エネルギー

English literature Theatre英文学演劇

講 師Lecturer UCHIKURA Koji

体育学(スポーツ社会学)Health and Physical Education (Sports Sociology)

素粒子現象論余剰次元模型CADParticle Phenomenology Extra Dimensional Models CAD

内倉 康二

流体工学機械創造演習Ⅱ設計製作課題演習機械工学実験実習ⅢⅣⅤ複雑流体の流れに関する研究

Thermodynamics Engineering Mechanics Heat Transfer Engineering Science and Engineer-ing Practice Mechanical Creative Practice Mechanical Engineering Experiments and Practice Design and Manufacturing Exercises Thermal Fluid Dynamics Interfacial Phenomena

熱力学工業力学伝熱工学総合理工演習機械創造演習機械工学実験実習設計製作課題演習熱流体力学界面現象

KATO Manabu

Associate Professor(Drof Eng)

准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Lit)

准 教 授博士(文学)

加藤  学

材料学機械創造演習Ⅱ機械工学実験実習ⅢⅣ設計製作課題演習機械材料学Ⅱ表面赤熱脆性抑制に関する研究摩擦撹拌接合に関する研究Materials Science Creative Exercises in Mechanical EngineeringⅡ Mechanical MaterialsⅡ Engineering Experiments and Practice ⅢⅣ Design and Manufacturing Exercises Studies on suppression of surface hot shortness Studies on FSSW

TAKEMURA AkihiroLecturer(Drof Eng)

講 師博士(工学) 竹村 明洋

NONAKA ShogoResearch Associate(Drof Eng)

助 教博士(工学)

Research Associate(Drof Sci)

特 命 助 教博士(理学)

野中 摂護

メカトロニクス空気圧制御機器組込み技術制御工学Mechatronics Pneumatic Automatic Control System EmbeddedTechnology Control EngineeringCHO FeifeiLecturer

(Drof Eng)

講 師博士(工学) 趙  菲菲

総合支援センター員寮務委員3年学級副担任

機械工作法ⅠⅡ総合理工実験演習設計製作課題演習機械工学実験実習Ⅳ機械創造演習Ⅱ塑性加工法難削材の被削性に関する研究Manufacturing TechnologyⅠⅡ Experimental Practice for Science Design and Manufacturing Exercises Mechanical Engineering Experiments and PracticeⅣ Creative Exercises in Mechanical Engineering Metal Forming Study on the machinability of difficult-to-machine materials

ロボット工学電子制御工学実験ⅠⅡ電子制御創造演習ⅠⅡ制御工学機械システム工学実験実習Ⅰ非ホロノミックシステムの制御生物規範に基づくロボットの運動制御に関する研究Robotics manufacturing Technology Experiments in Electronics and Cconter ⅠⅡ Practice for Creative Works ⅠⅡ Study of Control Technology Control Engineering Mechanical System Engineering Experiments and PracticeⅠ Control of Nonholonomic System and Bio-mimetic Robots

HAGINO MasahiroResearch Associate(Drof Eng)

助 教博士(工学) 萩野 将広

MATSUMOTO Yoshio松本 良雄

SAEKI Fumihiro

SUMIDA Mitsuko

Associate Professor(Drof Eng)

准 教 授博士(工学)

佐伯 文浩

住田 光子

Course系

機械システム系Mechanical Systems Course

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 015014

Mechanical Systems course 機械システム系

機械システム系 ディプロマポリシー

機械システム系(次世代の産業社会を担う機械システム技術者の養成)

 機械システム系では総合理工学科のディプロマポリシーのもとに共通教育および機械システムに関する基礎専門教育を受けることにより以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める(1) 修得している知識に基づきながら機械システムに関わる課題に対して他の技術者等と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】(2) 工学の基礎となる数学物理化学等の知識を修得している【基礎学力】(3) 機械工学における基礎的および専門的な知識とそれらを機械設計あるいはロボティクスの分野に応用できる能力を修得している【専門性】(4) 他の専門分野の技術者等と協力しながら機械システムの分野と他の技術分野との融合により課題の解決や新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】(5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解することができる素養を修得している【国際性】(6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】(7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 機械工学は産業を支える基幹技術であり電気ならびに情報分野と協働しながら豊かな社会を実現するために多様な機械システムを生み出してきた一方では自然との調和を軽視した発展の結果地球温暖化大気汚染などの問題も生じているまた現在直面しつつあるエネルギー問題や少子高齢化などさまざまな制約下で豊かで持続可能な社会を実現していかねばならないそのため機械工学には更なる深化と他分野との融合による総合的な発展が不可欠であり技術者にはシステム全体を見通せる広い視野が必要となる 機械システム系では「次世代の産業社会を担う機械システム技術者の養成」を目指して機械システムの本質と他の技術分野との融合による課題探求解決を学ぶことができるカリキュラムを設定しているそして機械工学とその基礎を支える理学を総合的かつ融合的に学ぶ低学年では基礎科学の知識に基づき機械設計系科目や材料系科目機械系基礎科目などを修得する高学年では力学系科目や計測制御系科目などを修得するとともに力学的な観点から理論を組み上げる設計にとどまらず生産プロセスまでを主眼においた機械設計プログラムと制御や情報分野などの幅広い知識を組み合わせるメカトロニクス技術を主眼においたロボティクスプログラムを開設する学生はそのどちらかを選択することによりさらなる専門性の深化を図る

Under the diploma policy of the Department of Integrated Science and Technology students pursue the common and specialized education of the Mechanical Systems Course thereby acquiring the foundational and specialized abilities listed below and upon completion of the units required receive the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired of Mechanical Systems the student can work actively and effectively with other engineers (Human relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized as well as foundational knowledge in Mechanical Engineering to apply in fields such as Mechanical Design and Robotics (Specialized academic knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multi-disciplinary ability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

Mechanical engineering is the core technology that supports industry and has created various mechanical systems to realize a rich society in cooperation with the electric and information fields On the other hand as a result of neglected harmony with nature problems such as global warming and air pollution have arisen as a result of development Thus we must realize a prosperous and sustainable society under the various restrictions facing us now such as the energy problem the declining birthrate and the aging population For that reason comprehensive development through further deepening and integration with other fields is indispensable for mechanical engineering and it is necessary for engineers to have a broad perspective to see the whole system In the Mechanical Systems Course we set up a curriculum that enables students to deeply learn about problems and solutions by fusing the essence of mechanical systems with other technical fields aiming at training the mechanical systems engineers responsible for the next generation industrial society Students therefore study mechanical engineering and the science that supports it through multidisciplinary methods Based on the knowledge of basic science from the lower grades students acquire knowledge of mechanical design and materials science as well as basic mechanical subjects In the upper grades students acquire knowledge of mechanics measurement and control systems from the point of view of dynamics theory and then choose between the Mechanical Design program focusing on manufacturing processes or the Robotics program focusing on a wide knowledge of control and information fields and mechatronics Whichever one is selected students will deepen their expertise in their specialty area

Mechanical Systems CourseDiploma Policy

Mechanical Systems Course (Training mechanical systems engineers for the next generation industrial society)

機械システム系 Mechanical Systems Course                         平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 R

equired Subjects

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

機械工作法 Manufacturing Technology 1 1 材料学 Materials Technology 2 2 機械設計製図Ⅰ Machine Design and Drawing Ⅰ 2 2 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 材料力学Ⅰ Strength of Materials Ⅰ 2 2 機械設計法Ⅰ Design of Machine Elements Ⅰ 1 1 機構学 Mechanism 1 1 メカトロニクスⅠ Mechatronics Ⅰ 1 1 機械設計製図Ⅱ Machine Design and Drawing Ⅱ 3 3 材料力学Ⅱ Strength of Materials Ⅱ 2 2 熱力学 Thermodynamics 2 2 流体工学 Fluid Engineering 2 2 制御工学 Control Engineering 2 2 機械設計法Ⅱ Design of Machine Elements Ⅱ 1 1 機械力学 Mechanical Dynamics 2 2伝熱工学 Heat Transfer Engineering 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 機械システム工学実験実習Ⅰ Mechanical System Engineering Experiments and Practice Ⅰ 2 2 機械システム工学実験実習Ⅱ Mechanical System Engineering Experiments and Practice Ⅱ 3 3 機械システム工学実験 Mechanical System Engineering Experiments 3 3 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(28 科目) 58 7 13 12 13 13

選択プログラム科目 Elective Subjects

機械設計

プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 機械設計プログラム選択者は全 14 単位を必ず履修機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2

計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクス

プログラム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボティクスプログラム選択 者は全 14 単位を必ず履修

ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2

幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

機械システム系 Mechanical Systems Course                         平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

    専門科目 Specialized Subjects

     

選択プログラム科目 Elective Subjects

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT システム ICT Systems 2 2 プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Control Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ

Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目)   160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

融合科目 必修科目

  Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 先進科学 Advanced Science 2 2電気電子システム Electrical and Electronic Systems 2 2情報システム Communication and Information Systems 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開開設単位数(113 科目) Total Credits Offered 232 7 13 16 81 115履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 13 16 27 31

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2機械システム総論 General Aspects of Mechanical Systems 2 2

 印は授業時間外の学習を必修とする科目

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE016 017

Curriculum of Mechanical Systems Course 機械システム系授業科目表

Course系

電気電子システム系Electrical and Electronic Systems Course

Title Name Subjects職 名 氏 名 教 育 研 究 分 野 校 務 分 担

教員 Teaching Staff

1年学級副担任

系長地域共同テクノセンター長地域共同テクノセンター運営委員長

寮務主事補

学生生活主事補

教務主事補

3年学級担任

3年学年主任3年学級担任

図書館長2年学級副担任

電子情報システム工学専攻主任

電気電子工学科長

1年学級担任

4年学級担任

ISHIBE Shinji送配電工学高電圧工学Transmission amp Distribution Engineering High Voltage Engineering

石辺 信 治

副校長広報委員長安全衛生委員長男女共同参画推進委員長

3年学級副担任

UETSUKI Tadao

電気磁気学放電プラズマ高電圧工学照明工学

プラズマ工学薄膜工学レーザー計測診断照明工学

Electro-magnetics Discharge Plasma High Voltage EngineeringIlluminating Engineering

Plasma Engineering Thin film Engineering Laser Diagnostics Illuminating Engineering

植月 唯夫

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

Lecturer講 師 Micro-computer Experiments in Electrical and Electronic Engineering

Design of LSI Image CodingMAEHARA Kenji前原 健 二

NAKAMURA Shigeyuki太陽電池熱電素子Solar CellsThermo electric devices

中村 重之

YAGI Hideyuki制御工学電気回路Controls Engineering Electrical Circuits

八木 秀幸准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

OKE Shinichiro

エネルギーシステム学再生可能エネルギー省エネルギー気象予測電力工学Energy Systems Renewable Energy Energy Saving Weather Prediction Electric Power Engineering

桶 真一郎准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

教 授博士(工学)

Professor(Drof Eng)

HARADA Kanji電気電子材料電気電子基礎Electrical and Electronic Materials Basic Electrical Engineering

原田 寛治

Professor(Drof Eng)

KOBAYASHI Toshiro

材料力学計算力学環境エネルギー物理CAE真空工学設計工学システム工学Strength of Materials Computational Mechanics Environment andEnergy Physics Computer Aided Engineering Vacuum EngineeringDesign Engineering System Engineering

小林 敏郎教 授博士(工学)

Professor(Drof Eng)

教 授博士(工学)

MINATOHARA Tetsuya

適応制御ニューラルネットワークパターン認識情報リテラシー数値計算制御工学Adaptive Control Neural Networks Pattern Recognition InformationLiteracy Numerical Computing Control Engineering

湊原 哲也Lecturer

(Drof Eng)

Lecturer(Drof Eng)

講 師博士(工学)

Professor(Drof Eng)

MANABE Yoshio眞鍋 由雄

特 命 教 授(工学博士)

Professor(Drof Eng)

NISHIO Kimihiro電子回路回路網解析Electronic Circuits Network Analysis

西尾 公裕教 授博士(工学)

通信工学計算電磁気学Communication Engineering Computational ElectromagneticsSHIMADA Takao

嶋田 賢男講 師博士(工学)

英文学English LiteratureYAMAGUCHI Yumi

山口 裕美Lecturer (PHD)

講 師博士(学術)

マイクロコンピュータ電気電子工学実験LSI設計画像符号化

Associate Professor准 教 授

European History SociologyKADOYA Hidenori角谷 英則 西洋史社会学

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 019

Electrical and Electronic Systems Course 電気電子システム系

018

電気電子システム系 ディプロマポリシー

電気電子システム系(環境エネルギーエレクトロニクス社会を担う技術者の養成)

 電気電子システム系では総合理工学科のディプロマポリシーのもとに共通教育および電気電子システムに関する基礎専門教育を受けることにより以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める(1) 修得している知識に基づきながら電気電子システムに関わる課題に対して他の技術者等と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】(2) 工学の基礎となる数学物理化学等の知識を修得している【基礎学力】(3) 電気電子工学における基礎的および専門的な知識とそれらをエレクトロニクスあるいは環境エネルギーの分野に応用できる能力を修得している【専門性】(4) 他の専門分野の技術者等と協力しながら電気電子システムの分野と他の技術分野との融合により課題の解決や新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】(5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解することができる素養を修得している【国際性】(6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】(7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 人間が利用するエネルギー源(動力源熱源など)は長い間「人力」「自然現象(火風水の流れ)」であった18世紀に蒸気機関が実用化されその後内燃機関へと発展したそれに伴いエネルギーも固形燃料(石炭など)から液体燃料(石油など)へと変化してきたそして電気が発明され安定供給されるようになると徐々に動力源としての利用が多くなってきた(モータなど)一方量子力学を基礎とする電子工学により半導体などのエレクトロニクス技術の発展は目覚しく電気は情報通信システム制御において必要不可欠なものとなっている 電気電子システム系では「環境エネルギーエレクトロニクス社会を担う技術者の養成」を目指して電気電子システムの本質と他の技術分野との融合による課題探求解決を学ぶことができるカリキュラムを設定しているそして電気電子工学とその基礎を支える理学を総合的かつ融合的に学ぶ低学年では基礎科学の知識に基づき電気回路ディジタル工学電気磁気学などを修得する高学年では発電工学電子回路などを修得するとともに環境に配慮したエネルギーづくりを目指した環境エネルギープログラムと豊かで便利な社会を実現するために必要な先端エレクトロニクスに関するエレクトロニクスプログラムを開設する学生はそのどちらかを選択することによりさらなる専門性の深化を図る

Under the diploma policy of the Department of Integrated Science and Technology students pursue the common and specialized education of the Electrical and Electronic Systems Course thereby acquiring the foundational and specialized abilities listed below and upon completion of the units required receive the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired of Electrical and Electronic Systems the student can work actively and effectively with other engineers (Human relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized as well as foundational knowledge in Electrical and Electronic Engineering to apply in fields such as Electronics or Environmental Energy (Specialized academic knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multi-disciplinary ability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

The energy sources (power source heat source etc) used by human beings have long been derived from natural phenomenon (fire wind flow of water) Steam engines were put to practical use in the 18th century and then developed into internal combustion engines Along with that energy has also changed from solid fuel (such as coal) to liquid fuel (such as petroleum) When electricity was understood and a stable supply became available use of electricity gradually became an important source of power (electric motors etc) Now with electronics based on quantum mechanics and the remarkable development of electronics technology such as semiconductors electricity has become indispensable for telecommunications and systems control In the Electrical and Electronic Systems Course we have set up a curriculum that enables students to learn and solve problems by fusing the essence of the electric and electronic systems field with other technical fields aiming at training engineers who are responsible for the environmental energy and electronics society Students therefore study electrical and electronic engineering and the science that supports it through multi-disciplinary methods Based on the knowledge of basic science learned in the lower grades students acquire knowledge of electric circuits digital engineering electromagnetics etc In the upper grades students acquire knowledge of power generation engineering electronic circuits etc and choose between the Environmental Energy Program which aims at creating environmentally friendly energy or the Electronics Program which aims at creating electronics for an advanced and convenient society Whichever one is selected students will deepen their expertise in their specialty area

Electrical and Electronic Systems CourseDiploma Policy

Electrical and Electronic Systems Course (Training engineers for the clean energy and electronics society)

Curriculum of Electrical and Electronic Systems Course 電気電子システム系授業科目表

印は授業時間外の学習を必修とする科目

電気電子システム系 Electrical and Electronic Systems Course                 平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 Required Subjects

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

電気基礎 Basic Electric 1 1 制御基礎 Basic Electrical Controls 1 1 電気電子計測Ⅰ Electrical and Electronic Measurements Ⅰ 1 1 電気機器Ⅰ Electrical Apparatus Ⅰ 2 2 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 電気回路Ⅰ Electric Circuits Ⅰ 2 2 電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 1 1 電子回路Ⅰ Electronic Circuits Ⅰ 2 2 電気電子計測Ⅱ Electrical and Electronic Measurements Ⅱ 1 1 電気機器Ⅱ Electrical Apparatus Ⅱ 2 2 電気回路Ⅱ Electric Circuits Ⅱ 2 2 電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 2 2 発電工学 Engineering of Electric Power Generation 2 2 送配電工学 Electric Power Transmission and Distribution 2 2 電気法規 Regulations on Electrical Facilities 1 1 電気電子材料 Electrical and Electronic Materials 2 2パワーエレクトロニクス Power Electronics 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 電気電子システム工学実験実習Ⅰ Electric and Electronic System Engineering Experiments and Practice Ⅰ 2 2 電気電子システム工学実験実習Ⅱ Electric and Electronic System Engineering Experiments and Practice Ⅱ 3 3 電気電子システム工学実験 Electric and Electronic System Engineering Experiments 3 3 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(29 科目) 58 7 13 12 13 13

選択プログラム科目 Elective Subjects

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 エレクトロニクスプログラム選択者は全 14 単位を必ず履修

電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 環境エネルギープログラム選択者は全 14 単位を必ず履修

高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2

幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

機械設計

プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2 計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクス

プログラム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

電気電子システム系 Electrical and Electronic Systems Course                 平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

選択プログラム科目 Elective Subjects

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT システム ICT Systems 2 2 プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Con trol Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目) 160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

融合科目 必修科目

Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 先進科学 Advanced Science 2 2機械システム Mechanical Systems 2 2情報システム Communication and Information Systems 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開開設単位数(114 科目) Total Credits Offered 232 7 13 16 81 115履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 13 16 27 31

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2電気電子システム総論 General Aspects of Eiactrical and Electronic Systems 2 2

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 021020

Course系

情報システム系 Communication andInformation Systems Course

Associate Professor(Drof Eng)

准 教 授博士(工学)

Title Name Subjects職 名 氏 名 教 育 研 究 分 野 校 務 分 担

学生生活委員産学連携推進委員

総合情報センター専門教員3年学年主任3年学級担任

教員 Teaching Staff

MIYASHITA Takuya

ディジタル回路情報工学実験分散システムインターネット運用工学環境電磁工学Digital Circuit Experiments on Information Engineering Distributed System and Internet Management Electromagnetic Compatibility Computer Systems

宮下 卓也

ONISHI Atsushi大西  淳

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

系長総合情報センター副センター長TERAMOTO Takayuki

寺元 貴幸

特命准教授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

KAWANAMI Hiromichi川波 弘道

准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

KIKUCHI Yosuke菊地 洋右

プログラミング計算工学データベース問題解決環境Programming Computational Engineering and Science Data-baseProblem Solving Environment

計算機支援教育プログラミング計算機システムComputer Aided Instruction Programming Computer Systems

SORI Hitoshi曽利  仁 制御工学情報工学実験

Control Engineering Experiments on Information Engineering

音声情報処理対話システムSpeech Processing Dialogue Systems

Lecturer(Drof Eng)

講 師博士(工学)

MATSUSHIMA Yukiko松島 由紀子 最適化アルゴリズムプログラミング情報ネットワーク

情報工学複雑系

Optimization Algorithm Programming Information Networks

Computational Neuroscience Machine Learning Experiments on Information Engineering Information Theory Electronic Engineering ProgrammingLecturer

(Drof Eng)

講 師博士(工学)

FUJITA Kazuhisa藤田 一寿 計算論的神経科学機械学習情報工学実験情報理論電子工学プログラミング

OHIRA Eiji5年学級担任留学生指導教員

教務主事(副校長)技術部長

2年学級担任

1年学年主任

教務主事補

3年学級担任専攻科運営委員

1年学級担任

Research Associate(Drof Eng)

助   教博士(工学)

HATA Yoshitomo畑  良知

Computer Science and Engineering Complex Systems総合情報センター員

教務委員3年学級副担任

寮務主事補

Man Machine Interface Database Systems大平 栄二

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

情報工学科長地域共同テクノセンター副センター長

マンマシンインタフェースデータベースシステム

INADA Tomomi Philosophy Applied Ethics稲田 知巳

Professor(PhD)

教   授(文学博士)

哲学応用倫理学

SUGIYAMA Akira広報委員教養教育推進室長Japanese Linguistics Chinese

杉山  明Professor教   授 国語学中国語

RAMBO Eric English Education ERPs and Language Acquisitionランボー エリック

Professor教   授 英語教育学

KAWAI Masahiro河合 雅弘

計算機システム論理回路プログラミングアルゴリズムとデータ構造オペレーティングシステム情報工学実験Computer System Logic Design Programming Algorithms and Data Structures Operating Systems Experiments on Information Engineering

教 授博士(工学) Professor(Drof Eng)

YABUKI Noboru薮木  登 画像処理電気回路ディジタル回路情報システム系実験

Image Processing Electrical Circuits Digital Circuits Experiments on Information System Course

電子制御工学科長総合情報センター副センター長5年学級担任

教 授博士(工学) Professor(Drof Eng)

TAKETANI Hisashi竹谷  尚 情報処理パターン認識

Information Processing Pattern Recognition

          計算機科学グラフ理論アルゴリズム論Computer Science Graph theory Algorithms

022 023

Communication and Information Systems Course 情報システム系

情報システム系 ディプロマポリシー

情報システム系(情報システムを統合的に理解し設計構築保守運用のできる技術者の養成)

 情報システム系では総合理工学科のディプロマポリシーのもとに共通教育および情報システム系に関する基礎専門教育を受けることにより以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める(1) 修得している知識に基づきながら情報システムに関わる課題に対して他の技術者等と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】(2) 工学の基礎となる数学物理化学等の知識を修得している【基礎学力】(3) 情報工学における基礎的および専門的な知識とそれらをネットワークあるいはICTの分野に応用できる能力を修得している【専門性】(4) 他の専門分野の技術者等と協力しながら情報システムの分野と他の技術分野との融合により課題の解決や新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】(5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解することができる素養を修得している【国際性】(6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】(7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 産業構造の変化とグローバル化により現代社会は多様な情報システムの助けなしでは成り立たなくなっている今後もIoT(Internet of Things)の普及により自動車や家電製品だけでなくあらゆる「もの」がインターネットを中心としたネットワークに接続され相互に情報のやり取りをする社会が予想されるこのように急速に進化する情報システムが豊かで安全安心な生活を支えるとともに資源やエネルギーの効率的な利用を可能にしているこれらのことより情報システムには信頼性可用性保守性運用性が重要であることかつ組織内外からの攻撃や妨害を防ぐ高いセキュリティ性能が必要である 情報システム系では「情報システムを統合的に理解し設計構築保守運用のできる技術者の養成」を目指して情報システムの本質と他の技術分野との融合による課題探求解決を学ぶことができるカリキュラムを設定しているそして情報システムとその基礎を支える理学を総合的かつ融合的に学ぶ低学年では基礎科学の知識に基づきプログラミング系科目やコンピュータの基礎系科目情報ネットワーク系科目などを修得する高学年では基盤専門系科目を中心に修得するとともにネットワークの設計構築保守運用および情報通信技術を主眼においたネットワークプログラムと情報システム技術を応用して様々な「もの」や「サービス」を融合したシステム設計構築保守および組み込み技術を主眼においたICTプログラムを開設する学生はそのどちらかを選択することによりさらなる専門性の深化を図る

Under the diploma policy of the Department of Integrated Science and Technology students pursue the common and specialized education of the Communication and Information Systems Course thereby acquiring the foundational and specialized abilities listed below and upon completion of the units required receive the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired of Communication and Information Systems the student can work actively and effectively with other engineers (Human relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized as well as foundational knowledge in Communication and Information Systems Engineering to apply in fields such as Network Engineering and ICT (Specialized academic knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multi-disciplinary ability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

Due to changes in the structure of industry and to globalization modern society cannot function without the help of diverse information systems In the future with the spread of IoT (Internet of Things) a society in which everything (such as automobiles and household electric appliances) is networked and centered around the internet and based on the mutual exchange of information is expected This rapidly evolving information system supports a rich safe and secure life and enables efficient use of resources and energy For these reasons reliability availability maintainability and operability are important for information systems and high security performance to prevent attacks and disturbances from inside and outside the organization is necessary In the Communication and Information Systems Course we aim to train engineers who comprehensively understand information systems and who can design build maintain and operate these systems by implementing a curriculum that integrates the information systems field with other technical fields so that students become problem solvers with deep technical knowledge Students therefore study information systems and the science that supports it through multi-disciplinary methods Based on the basic science learned in the lower grades students acquire knowledge of programming basic computer structure information networks etc In the upper grades students acquire knowledge of fundamental specialized subjects and choose between the Network Program which focuses on network design construction maintenanceoperation and telecommunications technology or the ICT program which focuses on system design construction maintenance and embedded technology that integrates various things and services by applying information system technology Whichever one is selected students will deepen their expertise in their specialty area

Communication and Information Systems CourseDiploma Policy

Communication and Information Systems Course (Training engineers who can perform information systems integration design construction operation and maintenance)

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 023022

025024

情報システム系 Communication and Information Systems Course                平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 R

equired Subjects

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

ディジタル基礎 Digital Circuits 1 1 プログラミング基礎 Basic Programming 2 2 情報ネットワーク基礎 Basic Information Networks 2 2 ディジタル応用 Applied Digital Circuits 2 2 コンピュータ概論 Introduction to Computers 2 2 アルゴリズムとデータ構造 Algorithms and Data Structures 2 2 情報システム開発 Information System Development 1 1 情報デザイン Information Design 1 1 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 制御工学 Control Engineering 2 2 情報システム Information System 2 2 情報数理 Mathematical Information 2 2 回路システム Electrical Circuits System 1 1 電気磁気学 Electromagnetism 1 1 電子回路 Electronic Circuits 1 1 e ビジネス e-Business 2 2システムプログラミング System Programming 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 情報システム工学実験実習Ⅰ Information System Engineering Experiments and Practice Ⅰ 2 2 情報システム工学実験実習Ⅱ Information System Engineering Experiments and Practice Ⅱ 3 3 情報システム工学実験 Information System Engineering Experiments 3 3 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(29 科目) 58 7 13 12 13 13

選択プログラム科目 Elective Subjects

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 ネットワークプログラム選択 者は全 14 単位を必ず履修

情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT プログラム選択者は全14 単位を必ず履修 ICT システム ICT Systems 2 2

プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Control Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2

幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

機械設計

プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2 計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクス

プログラムム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

情報システム系 Communication and Information Systems Course                平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

選択プログラム科目 Elective Subjects

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目) 160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

融合科目 必修科目

Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 先進科学 Advanced Science 2 2機械システム Mechanical Systems 2 2電気電子システム Electrical and Electronic Systems 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開開設単位数(114 科目) Total Credits Offered 232 7 13 16 81 115履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 13 16 27 31

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2情報システム総論 General Aspects of Communication and Information Systems 2 2

印は授業時間外の学習を必修とする科目

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

Curriculum of Communication and Information Systems Course 情報システム系授業科目表

氏 名Name

担 当 科 目Subjects

茶室 隆一CHAMURO Ryuichi 情報デザイン

常本 美代子TUNEMOTO Miyoko 国語Ⅱ

同免木 利加DOUMENKI Rika 国語Ⅰ

鳥家 秀昭DOUMENKI Rika

電気回路演習 電子制御工学実験Ⅱパワーエレクトロニクスセンサ工学

長尾 千枝NAGAO Chie 音楽

野崎 かほるNOZAKI Kahoru 日本史

福田 信幸FUKUDA Nobuyuki 基礎線形代数応用数学Ⅰ

福田 昌准FUKUDA Masanori 熱機関機械制御システム特別実験

船曵 崇章FUNABIKI Takaaki 経営と知的財産

松田 乃里子MATSUDA Noriko 応用数学Ⅰ応用数学Ⅱ

松本  丘MATSUMOTO Kyu 保健体育Ⅲ

村上 雄大MURAKAMI Katsuhiro 電気電子回路情報処理情報システム工学実験実習Ⅰ電子回路

吉富 秀樹 機械設計製図Ⅰ機械力学制御工学Ⅰ機械工学概論

ランボー 典子RAMBO Noriko 英語Ⅱ選択英語Ⅰ日本語

Curriculum of General Education 一般科目学年別授業科目表 (27 年度以前入学者)一般科目 ( 各学科共通)                                 平成 21 年度以降入学者 

一般科目 ( 各学科共通)                                 平成 21 年度以降入学者

必修選択の別

分類 授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

国語

国語Ⅲ Japanese Ⅲ 2 2古典を含む

国語Ⅳ Japanese Ⅳ 1 1人文

社会 工業倫理学 Engineering Ethics 4 4 生命倫理学環境倫理

学を含む

数学

微分積分Ⅱ Differential and Integral Ⅱ 4 4 線形数学 Linear Mathematics 1 1工学数学演習 Engineering Mathematics Practice 2 2

理科 化学Ⅱ Chemistry Ⅱ 2 2

保健

体育

保健体育Ⅲ Health and Physical Training Ⅲ 2 2 体育 Physical Training 1 1

外国語

英語Ⅲ English Ⅲ 2 2英会話を含む英語Ⅳ English Ⅳ 2 2

英語Ⅴ English Ⅴ 1 1履修科目

科学技術作文 Scientific Writing 1 1現代社会と法 Modern Society and Law 2 2 日本国憲法を含む

必修選択の別

分類 授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes3年3rd

4年4th

5年5th

履修選択科目

自然科学系

数学続論 Advanced Mathematics 2 2

このうちから4 単位を選択

生命科学Ⅰ Life Science Ⅰ 2 2 数理科学Ⅰ Mathematical Science Ⅰ 2 2 化学特論 Highly Advanced Chemistry 2 2

人文社会科学系

選択英語Ⅰ Advanced English Ⅰ 2 2 ドイツ語Ⅰ German Ⅰ 2 2 中国語Ⅰ Chinese Ⅰ 2 2 人間と文学 Japanese People and Literature 2 2 人間と思想 Human and Thought 2 2 国際文化論 Theory of International Culture 2 2

自然科学系

数学特論 Highly Advanced Mathematics 2 2

このうちから4 単位を選択

生命科学Ⅱ Life Science Ⅱ 2 2 数理科学Ⅱ Mathematical Science Ⅱ 2 2 健康スポーツ科学 Sports Science and Health 2 2

人文社会科学系

選択英語Ⅱ Advanced English Ⅱ 2 2 ドイツ語Ⅱ German Ⅱ 2 2 中国語Ⅱ Chinese Ⅱ 2 2 社会科学入門 Introduction to Social Science 2 2 人間と歴史 Human and History 2 2

開 設 単 位 数 計 Total Credits Offered 65 15 27 23

履 修 単 位 数 計 Total Credits Completed 35 15 11 9

選択科目 Elective Subjects

チャレンジゼミナール Challenge Seminar 2 2 シナジーゼミナールⅠ Synergy Seminar Ⅰ 2 2 日本漢字能力検定 Kanji Examination 1 1 日本語検定 Japanese Language Examination 1 1 実用数学技能検定Ⅰ Mathematics Proficiency Certification Ⅰ 1 1 注 実用数学技能検定Ⅱ Mathematics Proficiency Certification Ⅱ 1 1 注 英語検定Ⅰ English Proficiency Ⅰ 1 1 注 英語検定Ⅱ English Proficiency Ⅱ 1 1 注 工業英語検定Ⅰ English Technical Writing Test Ⅰ 1 1 注 工業英語検定Ⅱ English Technical Writing Test Ⅱ 1 1 注 中国語検定Ⅰ Chinese Examination Ⅰ 1 1 注 中国語検定Ⅱ Chinese Examination Ⅱ 1 1 注 ドイツ語検定Ⅰ Diplom Deutsch in Japan Ⅰ 1 1 注 ドイツ語検定Ⅱ Diplom Deutsch in Japan Ⅱ 1 1 注 審判員資格 Judge Approbation 1 1 注 地域国際交流Ⅰ Regional and International Exchanges Ⅰ 1 1 注 地域国際交流Ⅱ Regional and International Exchanges Ⅱ 1 1 注

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )注 Ⅱのみを取得した場合 ( Ⅰを取得していない場合 ) はⅠ及びⅡの単位を認定する

印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)本科目は卒業要件の単位に含めない

教職資格選択科目 Elective Subject of Teaching Profession           平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

選択科目

Elective Subjects

数学科教育法 Teaching Methods of Mathematics 2 2 教職科目

理科教育法 Teaching Methods of Sciences 2 2

教育学入門 Introduction to Pedagogy 2 2

教職入門 Introduction to Teaching Profession 2 2

教育原理 Educational Principles 2 2

教育の制度と経営 System and Management of Education 2 2

教育心理学 Educational Psychology 2 2

非常勤講師 Part-Time Teaching Staff氏 名Name

担 当 科 目Subjects

青木 弘道AOKI Hiromichi 電気回路電気磁気学Ⅱ

浅山 幹男ASAYAMA Mikio 会計情報システム

荒井 淳二ARAI Junji 電子制御課題研究材料力学Ⅰ

井上 貴浩INOUE Takahiro 機構学メカトロニクス

岡田  正OKADA Tadashi コンピュータ概論情報創造演習知識工学

岡本 成二OKAMOTO Seiji 物理Ⅱ

神田  徳明KONDOU Yoshiko 基礎数学

岸原  充佳KONDOU Yoshiko 電気電子回路

近藤 淑子KONDOU Yoshiko 英語Ⅳ

佐竹 伸介SATAKE Shinsuke プログラミング特論情報通信特論基礎情報処理演習

下西 二郎SHIMONISHI Jiro 電気工学理科用語

邵   忠SHAO Zhong 工作機械

瀬島 吉裕SEJIMA Yoshihiro 数値計算   

田中 雄祐TANAKA Yusuke 倫理

田村  裕史TAMURA Hirohumi 保健体育Ⅱ体育

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 027026

Departments学科

機械工学科Department of Mechanical Engineering

To Train Students to be Mechanical Engineers Specializing in Design and Manufacture

「設計製作に強い機械技術者の養成」

 Mechanical engineering is one of the main supports of modern technology and mechanical engineers play an important role in all kinds of industrial activities Students in the mechanical engineering cou rse w i l l l ea rn bas i c eng inee r i ng comprehensively and creatively and will be required to apply technical skills and understanding to their tasks Students will learn through lectures and experiments on innovative techniques like CADCAM practice and mechatronics as well

 機械工学は科学技術の根幹をなしあらゆる産業活動を支える重要な役割を担うものであるこのため機械工学を学ぶ学生は幅広い基礎知識と創造力理解力を養う必要がある 本学科では機械に関する基礎的な知識と技術を深く修得させるとともにCADCAMの実習やメカトロニクスなどの新しい科目を取入れ技術革新に対応した教育を行っている

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2材料力学Ⅰ Strength of Materials Ⅰ 2 2 材料力学Ⅱ Strength of Materials Ⅱ 2 2 材料力学Ⅲ Strength of Materials Ⅲ 2 2工業力学 Engineering Mechanics 1 1機械力 Mechanical Dynamics 1 1熱力学Ⅰ Thermodynamics Ⅰ 2 2 熱力学Ⅱ Thermodynamics Ⅱ 2 2 流体工学Ⅰ Fluid Engineering Ⅰ 2 2 流体工学Ⅱ Fluid Engineering Ⅱ 2 2 制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 2 2制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 2 2電気工学 Electrical Engineering 1 1情報処理 Information Processing 2 2機械設計法Ⅰ Design of Machine Elements Ⅰ 1 1機械設計法Ⅱ Design of Machine Elements Ⅱ 2 2機構学 Mechanism 1 1機械設計製図Ⅲ Machine Design and Drawing Ⅲ 3 3機械創造演習Ⅱ Mechanical Crreative Practice Ⅱ 2 2 機械工業実験実習Ⅲ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅲ 3 3 機械工業実験実習Ⅳ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅳ 3 3 機械工業実験実習Ⅴ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅴ 2 2 設計製作課題演習 Design and Manufacturing Exercises 4 4 キャリア教育を含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9 外書輪読を含む

履修科目 Completed Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 1 1応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2電気磁気学 Electromagnetism 1 1機械工作法Ⅱ Manufacturing Technoligy Ⅱ 2 2メカトロニクス Mechatronics 2 2 伝熱工学 Heat Transfer Engineering 2 2熱機関 Heat Engines 2 2流体機械 Fluid Machinery 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 3 3

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む機械工学演習 Mechanical Engineering Practice 2 2機械工学総論 General Aspects of Mechanical Engineering 2 2塑性加工法 Plastic Processing 2 2 このうちから

2 単位を選択電子制御工学科との共通開講がありうる

経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2 環境工学 Environmental Engineering 2 2 計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 このうちから

2 単位を選択電子制御工学科との共通開講がありうる

工作機械 Machine Tools 2 2 数値計算 Numerical Calculations 2 2

開 設 単 位 数 計 96 20 33 37履 修 単 位 数 計 84 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択  

学外実習 B Outdoor Practice B 2 2シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 全学科共通  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1  機械設計 Mechanical Design 2 2  ディジタル設計 Digital Design 1 1  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 電気電子工学科開設  ディジタル設計Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 電子制御工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

機械工学科                     平成 21 年度以降入学者用    電気電子工学科                   平成 21 年度以降入学者用   

Departments学科

電気電子工学科Department of Electrical and Electronic Engineering

「エネルギー エレクトロニクス社会を 担う技術者の養成」Education of Engineers Being the Support and Driving Force of Energy and Electronics Society

 電気電子工学科はあらゆる産業のエネルギー源である電力から設備装置の高度な制御に使うコンピュータまで扱う電気電子工学の分野において技術の急速な発展に柔軟に対応できる技術者を育てることを目的としている いろいろな形になって現れる目に見えない電気現象の取り扱いに慣れるため低学年では実験実習を通して電気理論電気電子回路およびコンピュータの基礎を学習する高学年ではそれらの応用すなわち発電送電から動力源としてのモータなど電力工学の各分野と有線無線通信工学さらにはエレクトロニクスからコンピュータの応用を含む教科について履修する

 Students of electrical and electronic engineering will learn how to design and use a variety of equipment applicable to the rapidly developing fields of electrical and electronic technology At the first stage lectures and experiments will be focused on the fundamental electrical and electronic theories in order to accustom students to invisible electric phenomena After that students wi l l progress in electrical and electronic circuitries and computers From the fourth year students will study engineering applications semiconductor devices power generation and transmission motors electronic information systems radio and wired communications and computer applications

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2電気回路Ⅰ Electric Circuits Ⅰ 2 2電気回路Ⅱ Electric Circuits Ⅱ 4 4 電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 4 4 電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 2 2電子回路Ⅰ Electronic Circuits Ⅰ 2 2電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 4 4 制御工学 Control Engineering 2電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2電子工学 Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2電気機器Ⅱ Electrical Apparatus Ⅱ 1 1発電工学 Engineering of Electric Power Generation 2 2送配電工学 Electric Power Transmission and Distribution 2 2電気電子工学実験Ⅲ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅲ 3 3 電気電子工学実験Ⅳ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅳ 3 3 電気電子工学実験Ⅴ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅴ 2 2 電気電子想像演習 Exercises in Electrical and Electronic Creativity 2 2 電気電子課題研究 Subject Exercises in Basic Electrical and Ekectronic Engineering 4 4 キャリア教育を含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9 外書輪読含む

履修科目 Completed Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2機械工学概論 Introduction to Mechanical Engineering 1 1パワーエレクトロニクス Power Electronics 1 1電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 電気電子計測 Electrical and Electronic Measurements 2 2情報処理 Information Processing 2 2電気電子材料 Electrical and Electronic Materials 2 2高電圧工学 High Voltage Engineering 1 1電気法規 Regulations on Electrical Facilities 1 1

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む電気回路演習 Exercises of Electrical Circuits 2 2電気電子工学総論 General Aspect of Electrical Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

このうちから2 単位を選択

制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2 光エレクトロニクス Opto-Electronics 2 2 電気電子応用と環境 Electrical and Electronic Application and Environment 2 2

このうちから2 単位を選択

電子情報回路特論 Advanced Electronic and Information Circuits 2 2 経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

  学外実習 B Outdoor Practice B 2 2

シナジーゼミナール Synergy Seminar Ⅱ 2 2  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1  電気主任技術Ⅲ Engineering of Electrical Facilities Ⅲ 2 2  通信工事担任者 Installation Technician 1 1  エネルギー管理技術 Technology for Energy Management 2 2  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅱ 1 1 注 電子制御工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE028 029

 コンピュータ(頭脳)アクチュエータ(手足)から構成されておりそこには電気電子機械工学で扱われる様々な技術が集約されています 電子制御工学科はこのようなメカトロニクスに関する広い範囲の知識と技術を身につけたエンジニアを育てるための学科ですエレクトロニクスや機械の基礎について学んだ後様々な『制御』について学習します 卒業後は機械電気電子情報等の幅広い分野で活躍しています

 Industry employs a wide-variety of robots to do the work which is too simple repetitive or dangerous for people Like people these robots have sense organs (sensors) a brain (computer) and limbs (actuators) These parts are designed and assembled by electric electronic and mechanical engineers This department aims to train a new breed of engineer with a broadflexible knowledge of these technologies Students will first study basic technology then controls and mechatronics They will play an active role as engineers in the industrial world

「ハイテク時代に活躍するメカトロニクス技術者の養成」

Mechatronics Experts in the Age of High-technology

Departments学科

電子制御工学科Department of Electronics and Control Engineering

 情報技術(IT)は常に技術革新の中心にあってネットワークや携帯電話などの通信関係ディジタルカメラやディジタル映像等の画像関係情報家電などあらゆる分野で使われ高度情報化社会への原動力となっています 情報工学科ではコンピュータをうまく働かせるためのソフトウエア技術およびコンピュータ自体やそれをいろいろな機器に組み込むためのハードウエア技術を身につけるとともにコンピュータの応用技術も習得できるようにしています このことにより情報技術が使われている多くの職場で力を発揮できる技術者の養成を目指しています

 The aim of Department of Computer and Information Engineering is to train students to be IT (Information Technology) engineers with comprehensive competency from hardware to software IT has had a principle part of technical innovation all the time Owing to technology we can be blessed with a highly networked information society We can enjoy a convenient life where cellular phones digital cameras and other information technology devices are available Our department enables students not only to acquire software technology which is indispensable for operating computers efficiently but also to master hardware engineering which helps us to understand a computer itself As a result of this training our students can apply computers to several purposes on demand Through the above-ment ioned pract ica l education our graduates will surely play an active role in society as skilled engineers

「ハードからソフトまで総合力をもった コンピュータ技術者の養成」

To Train a Layman to be a Full-fledged Computer Engineer is Our Job

Departments学科

情報工学科Department of Computer and Information Engineering

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2ディジタル工学Ⅱ Digital Engineering Ⅱ 2 2情報数理Ⅰ Mathematical Information Ⅰ 2 2プログラミング言語 Programming Languages 4 4 アルゴリズムとデータ構造 Algorithms and Data Structures 4 4 コンピュータ概論 Introduction to Computer 2 2情報ネットワーク Information Network 4 4 コンピュータシステム Computer System 2 2情報デザイン Information Design 1 1制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 2 2情報通信工学 Communication Engineering 2 2電気回路Ⅱ Electrical Circuits Ⅱ 2 2電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 1 1電子工学 Electronic Engineering 1 1情報工学実験Ⅲ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅲ 3 3 情報工学実験Ⅳ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅳ 3   3 情報工学実験Ⅴ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅴ 2 2 情報創造演習 Practice for Creative Work 2 2 情報ゼミナール Seminar of Information Technology 4 4 外書輪読キャリアを含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

履修科目 Com

pleted

 

     Subject

応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2回路システム Electrical Circuits System 1 1電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 1 1電子回路 Electronic Circuits 2 2情報理論 Information Theory 1 1プログラミング特論 Advanced Computer Programming 2 1 データベース Database System 2 2画像工学 Image Processing Engineering 2 2環境工学 Environmental Engineering 2 2

履修選択科目

応用数学Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む情報工学演習 Exrcises of Information Technology 2 2情報工学総論 General Aspect of Information Engineering 2 2経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2

このうちから2 単位を選択

制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 2 2 情報通信特論 Advanced Information and Communication 2 2 会計情報システム Accounting Information Systems 2 2

このうちから2 単位を選択

電気電子工学応用 Electrical and Electronics Engineering Applications 2 2 知識工学 Knowledge Engineering 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

 学外実習 B Outdoor Practice B 2 2  シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 2  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 全学科共通  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1 1  機械設計 Mechanical Design 2 2 機械工学科開設  ディジタル設計 Digital Design 1 1 機械工学科開設  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 機械工学科開設  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅲ Engineering of Electrical Facilities Ⅲ 2 2 電気電子工学科開設  通信工事担任者 Installation Technician 1 1 電気電子工学科開設  エネルギー管理技術 Technology for Energy Management 2 2 電気電子工学科開設  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2工業力学 Engineering Mechanics 1 1機械力学 Mechanical Dynamics 1 1機械材料科学Ⅰ Mechanical Materials Ⅰ 1 1材料力学Ⅰ Strength of Materials Ⅰ 4 4 熱力学 Thermodynamics 2 2流体工学 Fluid Engineering 2 2情報処理Ⅱ Information Processing Ⅱ 2 2電子制御工学Ⅱ Electronics and Control Ⅱ 2 2制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 4 4 ロボット工学Ⅰ Robotics 2 2メカトロニクス Mechatronics 2 2電気回路 Electric Circuits 1 1電子回路 Electronic Circuits 1 1電子工学 Electronic Engineering 2 2電気磁気学 Electromagnetism 4 4 CAD CAM Computer Aided DesignComputer Aided Manufacturing 2 2  電子制御工学実験Ⅰ Experiments Electronics and Control Ⅰ 3 3 電子制御工学実験Ⅱ Experiments Electronics and Control Ⅱ 3 3 電子制御工学実験Ⅲ Experiments Electronics and Control Ⅲ 3 3 電子制御創造演習Ⅱ Experiments Electronics and Control Ⅱ 2 2 電子制御課題研究 Study of Control Technology 4 4 外書輪読キャリアを含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

 履修科目 Com

pleted

 

      Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2機械材料学Ⅱ Mechanical Materials Ⅱ 1 1材料力学Ⅱ Strength of Materials Ⅱ 1 1設計工学 Design Engineering 1 1制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 1 1計測工学 Instrumentation Engineering 1 1システム工学 System Engineering 2 2電気電子材料学 Electric and Electronic Materials 2 2

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む電子制御演習 Exercise Electronics and Control Engineering 2 2電子制御工学総論 General Aspect of Electronics and Control Engineering 2 2制御機器 Control Devices 2 2

このうちから2 単位を選択

パワーエレクトロニクス Power Electronics 2 2 経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2 センサ工学 Sensor Technology 2 2 このうちから

2 単位を選択環境工学数値計算は機械工学科との共通開講がありうる

数値計算 Numerical Calculations 2 2 環境工学 Environmental Engineering 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

 学外実習 B Outdoor Practice B 2 2  シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 2 全学科共通  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 注  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅱ 1 注  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1 機械工学科開設  機械設計 Mechanical Design 2    2  機械工学科開設  ディジタル設計 Digital Design 1 1 機械工学科開設  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1 電気電子工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

電子制御工学科                   平成 21 年度以降入学者用   情報工学科                       平成 21 年度以降入学者用

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は実技を主とする科目印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)注ディジタル技術Ⅱのみを取得した場合(Ⅰを取得していない場合)は  Ⅰ及びⅡの単位を認定する

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は実技を主とする科目印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)注ディジタル技術Ⅱのみを取得した場合(Ⅰを取得していない場合)は  Ⅰ及びⅡの単位を認定する

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 031030

専攻科共通 Advanced Engineering Course

6単位以上修得

16単位以上修得

22単位以上修得more than 22 Credits Required

more than 16 Credits Required

more than 6 Credits Required

演 習 Exerciseいずれかを選択1 Credit Required演 習 Exercise

演 習 Exercise

演 習 Exercise

いずれかを選択1 Credit Required

学年配当

Number of Credits

Subjects

General Subjects

Credits in Each Grade授 業 科 目Notes

備 考開 設単位数

1st 2nd1年 2年

実 践 英 語 Ⅰ

実 践 英 語 Ⅱ

日 中 比 較 文 化 論

社 会 科 学 概 論

現 代 哲 学

Practical English Ⅰ

Practical English Ⅱ

Comparative Study on Japanese and Chinese Culture

Social Sciences

Modern Philosophy

線 形 代 数 学

数 理 工 学

科 学 探 究

情 報 科 学

環 境 科 学

実 験 法 の 科 学

工 学 倫 理

情 報 処 理 基 礎 演 習 Ⅰ

情 報 処 理 応 用 演 習 Ⅰ

情 報 処 理 基 礎 演 習 Ⅱ

情 報 処 理 応 用 演 習 Ⅱ

先 端 技 術 特 別 講 義

シ ス テ ム 制 御 工 学

生 産 管 理 工 学

長 期 イ ン タ ー ン シ ッ プ

地 域 連 携 演 習

生 命 工 学

国際コミュニケーション演習

Linear Algebra

Mathematical Engineering

Scientific Investigation

Information Science

Environmental Science

Methods of Scientific Experiments

Engineering Ethics

Basic Exercise in Information Processing Ⅰ

Exercise in Information Processing Ⅰ

Basic Exercise in Information Processing Ⅱ

Exercise in Information Processing Ⅱ

Special Lecture on Advanced Engineering

System Control Engineering

Production Management Engineering

Long Term Internship

Practice on Regional Cooperation

Biotechnology

Practice on International Communication

22222

10

2

2

4

2

226

222222211111222121

2

22221111

2

22

22

1

21

1

29

3939

29

区分必修選択の別

一般科目 Elective

Subjects

Specialized Subjects

専門共通科目

選択科目

Elective Subjects

選択科目

一 般 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits Offered on General Subjects

Total Credits Completed on General Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

Total Credits Offered in Advanced Courses Subjects

Total Credits Completed in Advanced Course Subjects

一 般 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 共 通 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 共 通 科 目 修 得 単 位 数 計

専 攻 科 共 通 科 目 開 設 単 位 数 計

専 攻 科 共 通 科 目 修 得 単 位 数 計

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit(Remark 2)

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位 を標準とする

(注2) (1)一般科目修得単位には「実践英語Ⅰ」または「実践英語Ⅱ」から     2単位(電子情報システム工学専攻においては専門科目「技術     英語講読」で置き換えることができる)および「日中比較文化      論」または「社会科学概論」から2単位を含むこと

(2)一般科目修得単位に「現代哲学」2単位または専門共通科目     修得単位に「工学倫理」2単位を含むこと

(3)機械制御システム工学専攻においては専門共通科目修得単     位に「情報処理基礎演習Ⅰ」「情報処理応用演習Ⅰ」「情報処理     基礎演習Ⅱ」または「情報処理応用演習Ⅱ」から1単位を含むこと

(1) For General Studies course credits 2 credits from ldquoPractical English Irdquo or ldquoPractical English IIrdquo (in the Advanced Electronic and Information System Engineering Course these can be replaced by the major course ldquoReading on Technical Englishrdquo) also 2 credits from ldquoComparative Study on Japanese and Chinese Culturerdquo or ldquoSocial Sciencesrdquo must be included (2) For General Studies course credits 2 credits from ldquoModern Philosophyrdquo or 2 credits from the common major course ldquoEngineering Ethicsrdquo must be included(3) For the Advanced Mechanical and Control System Engineering Course 1 credit must be included from ldquoBasic Exercise in Information Processing Irdquo ldquoExercise in Information Processing Irdquo ldquoBasic Exercise in Information Processing IIrdquo or ldquoExercise in Information Processing IIrdquo

専攻科教育課程

ADVANCED ENGINEERING COURSE

専攻科 ディプロマポリシー

専攻科 カリキュラムポリシー

 専攻科における教育課程により以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に修了を認める(1)数学物理を中心とした自然科学系の科目に関する知識を深め機械制御システム工学および電子情報システム工学に関する基礎学力として応用する能力を修得している(2)次の専門技術分野の知識を修得し機械やシステムの設計製作運用に活用できる能力を修得している機械制御システム工学専攻材料と構造運動と振動エネルギーと流れ情報と計測制御設計と生産管理機械とシステムなどの専門技術分野電子情報システム工学専攻電気電子情報制御に関する専門技術分野(3)特別実験の実践的学習を通じて基礎学科に関連する知識理解を深化させると同時に実験の遂行能力データを解析考察する能力を修得している(4)特別研究を自主的積極的に推進することにより技術者として必須の問題発見能力と課題解決能力すなわち創造的な成果を生み出すデザイン能力研究能力を身につけるとともに研究結果を学会などで発表し他の研究者や技術者との交流を通じてプレゼンテーション能力やコミュニケーション能力を修得している(5)工学倫理の学習や技術者倫理に関する特別講義の受講を通じて広く技術者倫理を理解する能力を修得している(6)校外実習先端技術特別講義や学協会への参加を通じて地域社会との連携を図るとともに地球的視点からものを見ることの大切さを理解する能力を修得している

 専攻科の教育課程では大きく分けると一般専門共通科目と専門科目を修得します 【一般専門共通科目】では実践英語日中比較論哲学社会科学などの一般科目と数学物理生物環境実験法などの基礎科学と情報処理技術の各分野さらに工学倫理について学習します 【専門科目】としては講義科目として機械制御システム工学専攻では材料と構造運動と振動エネルギーと流れ情報と計測制御設計と生産管理機械とシステムなどの各分野を学習します電子情報システム工学専攻では電気電子と情報制御に関する各分野を学習します 実験科目については両専攻とも「特別実験(4単位)」および2年間にわたり実施する「特別研究III(各8単位)」を通して技術者研究者としての基本的な能力を養成します「特別実験」は各専攻における異なる出身基礎学科に関する実験を中心に行うことにより幅広い技術を実践的に修得します「特別研究」は専攻科の中核をなす科目で文献調査解析実験など自ら計画を立案し指導教員の助言を受けながら主体的に研究を進めます研究の過程で他の大学企業などとの交流を図ることも含めて研究のプロセスを身につけるとともに社会に評価される結果を出すよう心掛けることが重要ですこの特別研究の一環として夏季休業期間などを利用して校外実習を行うことと専攻科課程の適当な時期に研究結果を関連する学協会などで外部発表することも義務付けられていますまた実社会の技術と遊離しないように知識を深めさらにコミュニケーション能力の向上や技術者倫理の理解を深めることを目的に設けられた選択科目長期インターンシップを校外実習の代わりに選択することもできます

Students who complete the curriculum of the Advanced Engineering Course will have acquired the skills and abilities shown below(1) With a deepened knowledge of mathematics physics and other natural sciences subjects the student is able to apply foundational knowledge to Mechanical and Control Systems Engineering and Electronic and Information Systems Engineering 2) The student has acquired knowledge of the following specialized technical fields for designing manufacturing and operation of machinery and systemsMechanical and Control Systems Engineering materials and structures movement and vibration energy and flow information and measurementcontrol design and productionmanagement specialized technical fields of machines and systemsElectronic and Information Systems Engineering Specialized technical fields of electricalelectronics and informationcontrol(3) The student has acquired deeper technical knowledge through practical learning of specialty lab experiments and at the same time acquired the ability to effectively perform experiments and analyze data(4) By actively carrying out specialty research the student has developed the indispensable ability to solve problems and find solutions and can creatively design and undertake research communicate and cooperate effectively with other researchers and present findings at academic conferences (5) By studying engineering ethics in special classes the student has acquired the ability to understand engineering and technology ethics involved in a wide range of circumstances(6) Through extracurricular activities and participation in advanced technology lectures and academic societies the student has learned to work with local communities and as well has acquired a global perspective

The curriculum of the Advanced Engineering Course is broadly divided into General subjects Specialized common subjects and Specialized subjects [General subjects and Specialized common subjects] include practical English comparative study of Japanese and Chinese culture philosophy social science mathematics physics biology environment and experimental method as well as information processing technology and engineering ethics [Specialized subjects] In the Advanced Mechanical and Control System Engineering Course students learn about materials and structures exercise and vibration energy and flow information and measurementcontrol design and productionmanagement machinery and systems etc In the Advanced Electronic and Information System Engineering Course students learn about fields related to electricity and electronics and information and control Regarding the experimental subjects we train students for two years to be technicians and researchers through Special Experiments (4 credits) and Thesis Work I and II (8 credits each) for both majors In the [Special experiment] subject students in each major master practical knowledge of a wide range of technologies by conducting experiments on basic science related to their field [Thesis Work] forms the core of the major in which students independently devise plans and conduct literature reviews analysis and experiments while receiving advice from the academic supervisor In the process of doing research students endeavor to get and exchange information from other universities and companies and acquire knowledge of how to do research along with an understanding of the importance of results that are valued by society As part of this thesis research it is obligatory to conduct research outside of school using the summer holiday etc and to present the results of the research at related academic conferences at the appropriate time in the academic calendar In addition so that they will not be cut off from real-world technology students can also select elective courses and long-term internships designed to deepen their knowledge their communication skills and their understanding of engineering ethics

Advanced Engineering CourseDiploma Policyy

Advanced Engineering CourseCurriculum Policy

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE032 033

Advanced Engineering Course 専攻科共通学年別授業科目表

学年別授業科目表 Advanced Course Requirements 学年別授業科目表 Advanced Course Requirements

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit

実 験Experiments

学年配当

Number of Credits

SubjectsCredits in Each Grade授 業 科 目

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd1年 2年

機械制御システム特別実験 Experiments of Mechanical and Control Systems

機械制御システム特別研究Ⅰ

機械制御システム特別研究Ⅱ

Thesis Work Ⅰ

Thesis Work Ⅱ

工 学 総 論 Ⅰ

工 学 総 論 Ⅱ

General Aspects of Engineering Ⅰ

General Aspects of Engineering Ⅱ

エ ネ ル ギ ー シス テ ム 工 学

流 体 力 学

機 能 性 材 料 学

材 料 強 度 学

応 用 設 計 工 学

精 密 加 工 学

振 動 工 学

電 気 エ ネ ル ギ ー 工 学

制 御 機 器 特 論

応 用 制 御 工 学

計 算 力 学

技 術 英 語 講 読

Energy System Engineering

Fluid Mechanics

Functional Materials

Strength and Fracture of Materials

Advanced Design Engineering

Precision Machining

Vibrational Engineering

Electric Energy Engineering

Advanced Control Apparatus

Applied Control Engineering

Computational Mechanics

Reading on Technical English

4 4

実 験 Experiments

実 験 Experiments

8

8

88

8

8

88

20 12 8

24 10 14

44 22 22

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

区分必修選択の別

RequiredSubjects

Specialized Subjects

 門

 科

 目

専門基礎科目

必修科目

Elective Subjects

選択科目

Elective Subjects

Specialized Basic Subjects

選択科目

必 修 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits in Required Subjects

Total Credits Offered in Elective Subjects

Total Credits Completed in Elective Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

選 択 科 目 開 設 単 位 数 計

選 択 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 科 目 修 得 単 位 数 計

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit

実 験Experiments

実 験 Experiments

実 験 Experiments

演 習Exercise

演 習Exercise

学年配当

Number of Credits

SubjectsCredits in Each Grade授 業 科 目

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd1年 2年

電子情報システム特別実験 Experiments of Electronic and Computer Systems

工 学 総 論 Ⅰ

工 学 総 論 Ⅱ

General Aspects of Engineering Ⅰ

General Aspects of Engineering Ⅱ

電 磁 気 学 特 論

回 路 網 解 析

電 子 デ バ イ ス 工 学

電 気 電 子 機 器

電 力 制 御 工 学

コンピュータシステム工学

情 報 シ ス テ ム

情 報 シ ス テ ム 演 習 Ⅰ

情 報 シ ス テ ム 演 習 Ⅱ

数 値 解 析 特 論

画 像 処 理

デ ィ ジ タ ル 信 号 処 理

技 術 英 語 講 読

Advanced Electromagnetism

Electrical Network Analysis

Electronic Device Engineering

Electric and Electronic Apparatus

Power Electronics

Computer System Engineering

Information System

Exercise in Information System Ⅰ

Exercise in Information System Ⅱ

Numerical Analysis

Image Processing

Digital Signal Processing

Technical English Reading

4 4

電子情報システム特別研究Ⅰ

電子情報システム特別研究Ⅱ

Thesis Work Ⅰ

Thesis Work Ⅱ

20 12 8

24 10 14

44 22 22

2

2

2

2

2

2

2

1

1

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

1

1

2

2

2

2

2

2

2

区分必修選択の別

RequiredSubjects

Specialized Subjects

 門

 科

 目

専門基礎科目

必修科目

Elective Subjects

選択科目

Elective Subjects

Specialized Basic Subjects

選択科目

必 修 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits in Required Subjects

Total Credits Offered in Elective Subjects

Total Credits Completed in Elective Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

選 択 科 目 開 設 単 位 数 計

選 択 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 科 目 修 得 単 位 数 計

20単位以上修得more than 20 Credits Required

40単位以上修得more than 40 Credits Required

20単位以上修得more than 20 Credits Required

40単位以上修得more than 40 Credits Required

 電気電子工学や情報工学をさらに掘り下げて学ぶとともにこれらの学問分野をシステム的に関連づけて考える力を養いますこのため専門的な科目として電気電子工学ならびに情報工学の基礎や応用さらにはシステムに関する内容を設定し特別研究にも力を入れています これらにより情報技術を取り入れた電気電子系のシステムや電気電子技術と関連させた情報システム等を設計開発したりあるいはこれらの手法を生産の管理等に応用できる技術者の養成をめざしています

 The Advanced Electronic and Information System Engineering Course takes an in-depth look at both fundamental and applied Engineering including systems Engineering Graduates of this course are expected to be able to design and develop electricalelectronic systems related information technique and act as production managers in the field

 工業技術の進展はめざましく高専5年間で学習する機械工学あるいは制御工学に関連する技術や知識はさらに高度化する一方両者の学際的領域に関する知識も必要になってきました 機械制御システム工学専攻では本科で学んだ専門分野をさらに深く学習するとともに機械系の学生は制御工学を制御系の学生は機械工学を修得することにより機械制御系のシステムを研究開発設計できる能力を養うことを目標としています

 Advances in industrial technology have been remarkable Mechanical and control engineers are required to develop what they have learned in their first five years of college Furthermore engineers are now expected to have a strong interdisciplinary grasp between mechanical and control engineering In the Advanced Mechanical and Control System Engineering program students will broaden their knowledge in their own fields while improving their grasp in related fields so that they can apply advanced mechanical and control techniques to system research design and development

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 035034

Advanced Mechanical and Control System Engineering Course 機械制御システム工学専攻 Advanced Electronic and Information System Engineering Course 電子情報システム工学専攻

実習工場

WORKSHOP

図書館

LIBRARY

 実習工場はあらゆる加工法に対応する目的で整備されており初めて金属の加工に接する学生の期待と感激に十分応えることの出来る基礎的な設備とともに情報化された工作機械が設置されています

The workshop has been designed to allow a variety of materials to be machined Computer-assisted machine tools are available as well as more basic ones for students first learning machining technique

利用内容 機械工学実験実習Ⅰ〜Ⅲ電子制御実習ⅠⅡ電気電子工学実験Ⅱ等本校の学生実験実習に利用され卒業研究やロボコンの装置製作および外部からの試作依頼なども受け付けています

 切削加工には12台の旋盤3台の立フライス盤2台の横フライス盤NCフライス盤ホブ盤(歯切り盤)CNC旋盤マシニングセンター等 切断加工にはワイヤー放電加工機マイクロカッター2台の帯鋸盤せん断機エアープラズマ切断機炭酸ガスレーザ加工機等 研削加工には2台の平面研削盤両頭研削盤等 溶接加工には交流アーク溶接機Tig溶接機スポット溶接機CO2半自動溶接機等 鋳造には可傾式るつぼ炉が利用できあらゆる加工法の応用が可能です

Machine tools available are as followsmachine cutting lathe (12 sets) vertical milling machine (3 sets) horizontal milling machine (2 sets) NC milling machine hobbing machine CNC lathe machining center etccutting wire-cut EDM micro cutter band sawing machine (2 sets) shearing machine air plasma cutting machine C a r b o n D i o x i d e L a s e r M a t e r i a l Processing Machine etcgrinding sur face grinding machine (2 sets) double head grinder etcwelding AC arc welder Tig welder spot welder CO2 semi-automatic welder etccasting tilting crucible furnace

Utilization The workshop is used to train students in engineering technique through various experiments and practical exercises These include Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅰ Ⅱ andⅢ Electronics Control PracticeⅠ and Ⅱ and Experiments in Electrical and Electronic EngineeringⅡ The workshop may also be used for production of experimental apparatus for graduate research and robocon and for trials of equipment requested from outside the college

 図書館は学生の「学習や研究の場」でありまた教職員の教育研究活動の支援の場でもありますそのため蔵書の充実や各種行事の実施など利用しやすく親しみやすい環境作りを目指していますさらに学外の利用者(社会人)に対しても図書館を公開しており開館時間内であれば備え付けの図書を利用することができるなどサービスの向上につとめています また図書館では学生の学習用のパソコンも整備しており自由に利用することができます

The l ibrary a p lace of s tudy or research supports education and research of students and teachers It is easy to use the comprehensive collection of books and to join various events held by the library It is also open to members of the public during the open hours Our library is also equipped with personal computers that students can use freely for their studies and research

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE036 037

総合情報センター

COMPUTER APPLICATIONS AND SUPPORT CENTER

 コンピュータの利用形態が多様化し利用分野が急速に拡大しています総合情報センターではこうした変化に迅速に対応しながら津山高専の学生教職員はもとより学外の利用者にも最新のコンピュータ利用環境を提供します下に示すような設備を使って学生教育教員研究学内外の情報交換地域協力などに利用していただけるよう各種のサービスを提供し設備を維持管理しています

 With the rapid diversification and expansion of computer applications this center offers a state-of-the-art computer environment designed to meet the needs of staff and students at NIT Tsuyama College and the members of the Tsuyama Community as a whole The center has a number of facilities providing a range of teaching research and information exchange services

情報演習室C Windows10パソコン61台と中間モニタ29台が設置されておりリテラシー教育や言語教育を中心に利用できますワープロ表 計 算ソフト(Microsoft Office 2016)タイピング 練 習ソフト言 語 処 理 系(Borland C++ Visual Studio 2015十進 BASIC)CADソフト (AUTOCAD 2015Solid WorksJW-CAD)数式エディタ(MathType)や回路シミュレータ(LTSpicePSpice ATP)などが 使えます

Computer Seminar Room C 61 personal computers and 29 middle displays are used for computer literacy education and programming language instruction Various kinds of software are avai lable for word processing (Microsoft Off ice 2016) for typing practice for programming language instruction (Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC) for CAD (AUTO-CAD 2010 Solid Works JW-CAD) for equation editor (MathType) and for circuit simulating (LTSpice PSpice ATP)

情報演習室B Windows10パソコン21台が設置されておりリテラシー教育の他ワープロ表計算ソフト(Microsoft Office2016)言語処理系(Borland C++Visual Studio 2015十進 BASIC)CADソフト (AUTO-CAD 2015Solid WorksJW-CAD)汎用有限要素解析ソフト(ANSYS)数式エディタ(Math Type)や可視化ソフト(MicroAVS)などが利用できますまた常時インターネットに接続しておりWWWブラウザによる閲覧が講義実験だけでなく放課後も可能となっています

Computer Seminar Room B There are 21 personal computers (Windows10) in this room They are not only used for computer literacy education but are installed with such software as Microsoft Office 2016 Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC AUTO-CAD 2015 Solid Works JW-CAD ANSYS MATLAB MathType and microAVS In addition they are always connected to the Internet which enables both students and teachers to access the Internet WWW browser after school as well as in class

情報演習室A Windows10パソコンが53台と中間モニタが28台設置されていますこの環境下で 言 語 処 理 系 (Borland C++Visual Studio 2015十 進BASIC)数式エディタ(MathType)などが利用できますネットワーク経由で問題提示や結果収集ができたりマルチメディア情報を双方向にやり取りできる本格的なCAIにも使える多機能性を備えています 3次元シミュレーション動画画像を扱うことのできる立体視ハイビジョン教育システムを備えています

Computer Seminar Room A We provide 53 personal computers (Windows10) and 28 middle displays Programming language (Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC) software for equation editor (MathType) are available here Teachers can interact with their students through the network This room can be used for a full-dress CAI with its multi-functional equipment There are a plasma display and a Blu-ray recorder to handle Hi-Vision broadcasting in this room

校内ネットワークとサーバ室 光ファイバによるギガビット基幹ネットワークにスイッチングHUB経由や無線LAN経由で全校のどこからでもコンピュータなどを接続できますまた30Mbpsと100Mbpsの専用線によりマルチホームでインターネット接続されており世界に広がったネットワーク機能が簡単に利用できますさらに校内ネットワークを支え種々のサービスを提供するために大容量のディスクを備えたファイルサーバ情報交換の中心となるコミュニケーションサーバ情報発信のためのWebサーバセキュリティを守るセキュリティサーバなどサーバ室に多数のサーバコンピュータが設置されています

Campus LAN and Server Room Each computer at the col lege is connected to a high-speed network F i b e r o p t i c s p r o v i d e s a g i g a b i t connection between each computer on the campus LAN A switching HUB and wireless LAN also enables users to access the Internet at 30Mbps and 100Mbps The se rve r r oom has a number of server computers supporting the campus network These include a large capacity file server a communication server for information exchange a Web server and a security server

いずれの部屋のパソコンもグラフィックベースの操作に適する215インチのディスプレイを持ちWindows10を動作させるのに十分なメモリやハードディスクを搭載しネットワーク経由でプリントアウトできますまたWindows Server 2012でユーザ管理を行い移動ユーザプロファイルを用いることで学生はどのパソコンに座っても常に同じ環境で学習が可能となっています 

Each computer has 215-inch display suitable for complex graphics and enough memory and hard disk space to operate Windows10 Output can be printed either directly or through the network By administrating users through a Windows Server 2012 and with roaming user profiles stored in the server students can study under the same conditions at any personal computer

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 039038

地域共同テクノセンター(学術社会連携推進事務室)

地域共同テクノセンター運営委員会(センターの運営及び部門間の調整)

センター長副センター長兼任教員技術職員事務系職員

センター長副センター長部門長委員

3次元物体計測分野3次元データ分析分野3次元造形分野3次元コンピュータグラフィックス分野

材料分野 電気電子分野計測分野 設計分野メカトロニクス分野情報通信分野 自然科学分野人文社会科学分野 等 

総合理工学科 先進科学系 機械システム系 電気電子システム系 情報システム系専攻科 技術部 総合情報センター

特許出願知的財産管理活動分野

支援研究スタッフ

計測解析部門 計算機応用部門 3次元創造部門 知的財産部門

つやまイノベーションセンターTSUYAMAINNOVATIONCENTER

Advanced Science Course

Advanced Mechanical and Control System Engineering Course

Total

Advanced Electronic and Information System Engineering Course

Mechanical Systems Course

Electrical and Electronic Systems Course

Communication and Information Systems Course

Total

Mechanical Engineering

Electrical and Electronic Engineering

Electronics and Control Engineering

Electronics and Computer Engineering

Total

Number of Graduates

Number EmployedNumber of Companies Concerned

Number of Job-offers

Rate of Job-offers

Rate of Employment

Okayama Prefecture

Hyogo Prefecture

Osaka Prefecture

Hiroshima Prefecture

Tottori Prefecture

Tokushima Prefecture

Ehime Prefecture

Chiba Prefecture

Kumamoto Prefecture

Kagawa Prefecture

Fukuoka Prefecture

Malaysia

IndonesiaVietnam

CambodiaThailand

Mongolia

Laos

(Tsuyama City Only)

Total

機 械制 御 シ ス テ ム 工 学 専 攻

電 子情 報 シ ス テ ム 工 学 専 攻

 合  計   

定     員 Admission Capacity

定     員 Admission Capacity

定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1 年1st grade

2 年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total

計Total

総定員Total

Capacity

入学定員 Capacity学級数 総定員 Total Capacity

学 科Department

学 年 Grade

専 攻 Course

1

1

1

1

4

40

40

40

40

160

120

120

120

120

480

49(5)[2]

40(7)

51(5)[2]

40(11)

180(28)[4]

50(2)[2]

50(3)[3]

43(2)[1]

44(12)[1]

187(19)[7]

36(2)[2]

37(4)[3]

39(2)

47(6)[2]

159(14)[7]

135(9)[6]

127(14)[6]

133(9)[3]

131(29)[3]

526(61)[18]

8

8

16

1

1

2

10[1]

16(3)[2]

26(3)[3]

12[1]

7(1)

19(1)[1]

16

16

32

22(0)[2]

23(4)[2]

45(4)[4]

現     員 Current Enrollment

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

専攻科定員及び現員 Number of Students in the Advanced Program

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

[  ]は女子で内数 [  ]Shows female students

1学年当たり

岡 山 県 ( 内 津 山 市 ) 兵 庫 県広 島 県鳥 取 県大 阪 府千 葉 県香 川 県愛 媛 県徳 島 県福 岡 県熊 本 県マ レ ー シ アイ ン ド ネ シ アベ ト ナ ムカ ン ボ ジ アタ イモ ン ゴ ルラ オ ス

卒 業 修 了 者 数就 職 者 数求 人 会 社 数求 人 数求 人 倍 率就 職 率

1学年1st grade

学年 Grade 2学年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total 出身地 Area

161[21](62)[10]

3[1]31

152[15](56)[9]

1

11

11

165[26](57)[15]

8[2]11

1

1[1]

1

11

170[17](61)[9]

4111

1

11

4[2]1

11

144[11](52)[4]

5[1]2[1]

1

4[1]

111

792[90](288)[47]

21[4]7[1]

52111111

9[4]121221

出身国都道府県別学生数 Student Distribution by Place of Origin

172111565

261121994

H253March 2013

167111622

291425697

H263March 2014

162128671

307823999

H273March 2015

170120686

297324498

H283March 2016

196136752

3429281

100

H293March 2017

卒業生修了生 Graduates項 目 Division

就職状況(最近5年間)Employment Statistics (Past 5Years)

合 計

機 械 工 学 科

電 気 電 子 工 学 科

電 子 制 御 工 学 科

情 報 工 学 科

 合  計

168[22] 157[15] 180[29] 187[19] 159[14] 851[99]

定     員 Admission Capacity定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1学年1st grade

2学年2nd grade

計Total

総定員Total

Capacity系

Course

4

1

1

1

1

4

160

40

40

40

40

320

160

40

40

40

40

160

40(6) 37(1)

36(3)

44(5)

168(22)

168(22)

157(15)

168(22)

157(15)

325(37)

現     員 Current Enrollment1学年当たり

先 進 科 学 系

機 械 シ ス テ ム 系

電 気 電 子 シ ス テ ム 系

情 報 シ ス テ ム 系

合  計 

定員及び現員 Number of Students 平成29年4月1日現在 As of April 1 2017地域共同テクノセンター

COLLABORATION RESEARCH CENTEROF TECHNOLOGY

 地域共同テクノセンターは平成16年4月に開設し最新の設備(精密万能試験機微小表面材料特性評価システム走査型電子顕微鏡アーカイブサーバーシステムCADCAEシステム3Dモーションキャプチャー等)を活用しつつ開かれた高専を目指し技術相談技術セミナー受託試験共同研究受託研究公開講座など地域社会とのつながりを深め社会に貢献する活動に取り組んでいます

 つやまイノベーションセンターは高専の研究開発力を核に地域企業のイノベーション力の向上を図るとともに次世代に繋がる地域産業振興への寄与を目的としますこのためメタル研究会ロボット研究会IT研究会をセンター内に設置し高専の研究開発力向上や組織的研究人材育成地域活性化などを推進しますまた専属のコーディネータが企業側の目線に立って地域企業の課題解決の支援にあたります

 The Collaboration Research Center of Technology was established in April 2004 Through effective use of newly introduced facilities the center aims to be open to the public and is working on activities such as technical counseling seminars examinations on commission joint or commissioned researches technical workshops for the public etc which can strengthen the ties with the local community and contribute to society

 Using the research and development capabilities of the Colleges of Technology the Tsuyama Innovation Center aims to advance the innovation capabilities of regional industries and to contribute to the promotion of next generation technologies For this reason we set up the Metal Research Group the Robot Research Group and the IT Research Group at the center in order to advance the research and development capabilities of the Colleges of Technology to promote systematic research and development of human resources and to stimulate regional activities In addition a specialist coordinator will support problem solving at regional enterprises from the perspective of these companies

地域の産学官連携拠点を目指して

地域の課題解決と技術革新の推進

組織図

rdquoAiming at the foothold for Industry-Academic-Government cooperation of the Tsuyama areardquo

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE040 041

Students 学 生

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

福 井 大 学Fukui Univ

7(9) 2(2)

福 井 工 業 大 学Fukui Univ of Technology

0(1)

静 岡 大 学Shizuoka Univ

3(4)

岐 阜 大 学Gifu Univ

1(1) 1(1)

名 古 屋 大 学Nagoya Univ

2(2)

名 古 屋 工 業 大 学Nagoya Institute of Technology

8(19)

三 重 大 学Mie Univ

3(4)

成 安 造 形 大 学Seian Univ of Art and Design

1(1)

奈 良 教 育 大 学Nara Univ of Education

1(1)

奈 良 女 子 大 学Nara Womenrsquos Univ

1(3)

和 歌 山 大 学Wakayama Univ

6(7) 1(1)

京 都 大 学Kyoto Univ

1(2)

京 都 教 育 大 学Kyoto Univof Education

1(2)

京 都 工 芸 繊 維 大 学Kyoto Institute of Technology

6(8) 1(1) 1(1) 1(1)

京 都 精 華 大 学Kyoto Seika Univ

1(1)

立 命 館 大 学Ritsumeikan Univ

12(12) 1(1)

大 阪 大 学Osaka Univ

5(13) 1(1)

大 阪 府 立 大 学Osaka Prefecture Univ

2(2)

大 阪 工 業 大 学Osaka Institute of Technology

1(2)

大 阪 電 気 通 信 大 学Osaka Univof Electro-Communications

1(1)

神 戸 大 学Kobe Univ

16(18) 1(1) 1(1) 1(1)

兵 庫 県 立 大 学Hyougo Prefectural Univ

1(1)

姫 路 工 業 大 学Himeji Institute of Technology

3(3)

鳥 取 大 学Tottori Univ

23(38)

島 根 大 学Shimane Univ

22(27) 1(1) (1) 1(1) (1) 1(1) 1(1)

岡 山 大 学Okayama Univ

81(109) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) 1(1) 2(3) 2(2) 2(2)

岡 山 県 立 大 学Okayama Prefectural Univ

5(7)

岡 山 理 科 大 学Okayama Univ of Science

2(2) 1(1)  

 吉 備 国 際 大 学Kibi International Univ

1(1)

川 崎 医 療 福 祉 大 学Kawasaki Univ of Medical Welfare

1(1)

広 島 大 学Hiroshima Univ

29(45) 1(1) (1)

広 島 市 立 大 学Hiroshima City Univ

8(11)

近 畿 大 学Kindai Univ

1(1)

山 口 大 学Yamaguchi Univ

11(14) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1)

徳 島 大 学Tokushima Univ

7(13) (1) 1(1)

香 川 大 学Kagawa Univ

5(8) (1) 1(1) 1(1) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

長 岡 技 術 科 学 大 学Nagaoka Univ of Technology

123(126) 3(3) 1(2) 1(1) 1(1) 3(3) 2(2) 1(1) 1(1) 3(3) 5(5) 1(1) 4(4)

豊 橋 技 術 科 学 大 学Toyohashi Univ of Technology

197(224) 2(2) 4(5) 2(2) 1(1) 2(3) 1(1) 2(3) 1(1) 1(1) 4(4) 2(3) 2(2) (1) 2(2) 3(5) 1(1) 3(3) 1(1) 1(1)

稚 内 北 星 学 園 大 学Wakkanai Hokusei Gakuen College

1(1)

北 海 道 大 学Hokkaido Univ

3(3)

室 蘭 工 業 大 学Muroran Institute of Technology

3(3) 1(1) 1(1)

東 北 大 学Touhoku Univ

3(4) (1)

秋 田 大 学Akita Univ

1(4) 1(1)

新 潟 工 科 大 学Niigata Institute of Technology

1(1)

会 津 大 学Aizu Univ

1(1)

宇 都 宮 大 学Utsunomiya Univ

3(3) 1(1)

足 利 工 業 大 学Ashikaga Institute of Technology

1(1)

茨 城 大 学Ibaragi Univ

1(5) 1(1)

図 書 館 情 報 大 学Univ of Library and Information Science

0(1)

筑 波 大 学Univ of Tsukuba

14(19) 1(1)

群 馬 大 学Gunma Univ

0(2)

埼 玉 大 学Saitama Univ

2(2)

千 葉 大 学Chiba Univ

8(14)

東 京 大 学The Univ of Tokyo

10(10)

東 京 農 工 大 学Tokyo Univ of Agriculture and Technology

25(31) 1(1) 1(1) 1(1)

東 京 工 業 大 学Tokyo Institute of Technology

12(12) 1(1)

首 都 大 学 東 京Tokyo Metropolitan Univ

2(2)

お 茶 の 水 女 子 大 学Ochanomizu Univ

3(3) 1(1)

電 気 通 信 大 学Univ of Electro-Communcations

17(25) 1(1) 1(1) (1) 1(1) 1(1) 1(1)

慶 應 義 塾 大 学Keio Univ

1(1)

東 京 情 報 大 学Tokyo Univ of Information Sciences

1(1)

東 京 電 機 大 学Tokyo Denki Univ

0(1)

東 海 大 学Tokai Univ

1(1)

日 本 大 学Nihon Univ

1(1)

中 央 大 学Chuo Univ

1(1)

拓 殖 大 学Takushoku Univ

0(1)

創 価 大 学Souka Univ

1(1)

横 浜 国 立 大 学Yokohama National Univ

0(1)

山 梨 大 学Yamanashi Univ

2(5)

信 州 大 学Shinshu Univ

1(1) 1(1)

富 山 大 学Toyama Univ

3(3) 1(1)

金 沢 大 学Kanazawa Univ

6(10) 1(1) 1(1)

金 沢 工 業 大 学Kanazawa Institute of Technology

1(1)

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017 大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 043042

Students 学 生

産業別就職状況 Classification of Employment

奨学生 Scholarships 平成29年3月1日現在 As of March1 2017

そ の 他 の 事 業 サ ー ビ ス 業機 械 等 修 理 業( 別 掲 を 除 く )職 業 紹 介 労 働 者 派 遣 業航 空 運 輸 業倉 庫 業鉄 道 業そ の 他 の 卸 売 業機 械 器 具 卸 売 業技術サービス業(他に分類されないもの)金 融 商 品 取 引 業 商 品 先 物 取 引 業設 置 工 事 業設 備 工 事 業

情 報 サ ー ビ ス 業通 信 業そ の 他 の 製 造 業は ん 用 機 械 器 具 製 造 業運 送 用 機 械 器 具 製 造 業化 学 石 油 石 炭 製 品化 学 工 業業 務 用 機 械 器 具 製 造 業金 属 製 品 製 造 業情 報 通 信 機 械 器 具 製 造 業食 料 品 製 造 業生 産 用 機 械 器 具 製 造 業石 油 製 品 石 炭 製 品 製 造 業鉄 鋼 業電 気 機 械 器 具 製 造 業非 鉄 金 属 製 造 業輸 送 用 機 械 器 具 製 造 業窯 業 土 石 製 品 製 造 業繊 維 工 業 ( 製 造 業 )電 気 業不 動 産 取 引 業

30

1

31

1

4126

1

41

14

39

2

111

1

2

231

8

11

314

3

4 

24

11

1

1

211

1

2911

11

2422

13

1141

3

21

1

1

1

11

1

1

2

13

1

11

81

1

11

2

1

1

136342213137119271410242452324515291141

機械工学科MechanicalEngineering

計Total

電気電子工学科Electrical and Electronic

Engineering

電子制御工学科Electronics and

Control EngineeringComputer and

Information Engineering

情報工学科 機械制御システム工学科専攻Advanced Mechanical and Control

Systems Engineering Course

電子情報システム工学科専攻Advanced Electric and Information

Systems Engineering Course

区   分Classification

サービス業(他に分類されないもの)

運輸業郵便業

就職内定者数

公務

卸売業小売業

金融業保険業

建設業

情報通信業

不動産業物品賃貸業

製造業

電気ガス熱供給水道業電気業

学術研究専門技術サービス業

あしなが育英会奨学金

中 西 奨 学 金

岡 山 県 育 英 会

小 松 奨 学 財 団

兵庫県高等学校教育振興会

天野工業技術研究所奨金

公益財団法人ロータリー米山記念奨学会

日 本 国 際 教 育 支 援 協 会

文部科学外国人留学生省学術奨励費

区   分Classification

月   額Monthly Loan

2年2nd grade

14 19 22 29 31 2 0 117

1年1st grade

3年3rd grade

4年4th grade

5年5th grade

専攻科2年Advanced engineering 2nd grade

専攻科1年Advanced engineering 1st grade

計Total

21000円(自 宅)Extern

10000円

30000円

30000円

Total 計

Japan StudentSupport

Organization

1st GradeScholarship

45000円(自 宅)Extern

22500円(自宅外)Dormitory or Lodging

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

45000円(自 宅)Extern

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

30000円50000円80000円

100000円120000円

25000円

18000円(自 宅)23000円(自宅外)

20000円

25000円

23000円

20000円

70000円

30000円

48000円

第 一 種奨 学 金

2nd GradeScholarship

第 二 種奨 学 金

日本学生支援機構

1〜3年

4〜5年

専攻科

3

12

29

4

14

29

0

0

0

11110

2

3235

2

2

1

1

1

8

3

1

1

1

6

3

14

11

1

1

1

1

1

1

2

1

8

1

1

15

1

1

1

1

2

1

1

4

1

12

11

1

5

2

9

編入学年度Academic year of Entrance

平成 21 年度2009

平成 22 年度2010

平成 23 年度2011

平成 24 年度2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

専攻名 Course大学名 Uiversity MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC

長 岡 技 術 科 学 大 学 大 学 院 Nagaoka Univ of Technology 1(1) 1(1)

豊 橋 技 術 科 学 大 学 大 学 院Toyohashi Univ of Technology 1(1)

電 気 通 信 大 学 大 学 院Univ of Electro-Communcations 1(1) 1(1) 2(2) 1(1)

北陸先端科学技術大学院大学Japan Advanced Institute of Science and Technology rsquoHokuriku 1(1) 1(1)

早 稲 田 大 学 大 学 院Waseda Univ 2(2) 1(1)

名 古 屋 大 学 大 学 院Nagoya Univ

奈良先端科学技術大学院大学Nara Institute of Science and Technology立 命 館 大 学 大 学 院

Ritsumeikan Univ 1(1)

京 都 工 芸 繊 維 大 学 大 学 院Kyoto Institute of Technology

和 歌 山 大 学 大 学 院Wakayama Univ

大 阪 大 学 大 学 院Osaka Univ 1(1)

神 戸 大 学 大 学 院Kobe Univ 1(1)

島 根 大 学 大 学 院Shimane Univ 1(1)

岡 山 県 立 大 学 大 学 院Okayama Prefectural Univ

九 州 工 業 大 学 大 学 院Kyushu Univ of Technology 1(1)

岡 山 大 学 大 学 院Okayama Univ 1(1)

東 京 工 業 大 学 大 学 院Tokyo Univ of Technology 1(1) 2(2)

広 島 大 学 大 学 院Hiroshima Univ 1(1) 2(2) 2(2) 1(1)

小   計Sub Total 1(1) 4(4) 2(2) 3(4) 1(1) 2(3) 1(1) 2(2)

合   計Sum Total 5(5) 5(6) 1(1) 2(3) 3(3) 3(3) 3(3) 3(3) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

愛 媛 大 学Ehime Univ

4(5)

高 知 大 学Kochi Univ

1(1) (1)

高 知 工 科 大 学Kochi Univ of Technology

3(3) 1(1)

九 州 大 学Kyushu Univ

4(5) 1(1) (1)

九 州 工 業 大 学Kyushu Institute of Technology

22(24) 1(1) 1(1)

北 九 州 市 立 大 学The Univ of Kitakyushu

4(4)

佐 賀 大 学Saga Univ

8(10) 1(1)

長 崎 大 学Nagasaki Univ

3(3)

熊 本 大 学Kumamoto Univ

5(7)

大 分 大 学Oita Univ

0(2)

宮 崎 大 学Univ of Miyazaki

1(1)

鹿 児 島 大 学Kagoshima Univ

1(1)

フ ッ ト ヒ ル カ レ ッ ジFoothill College

1(1)

< 他 専 門 学 校 >Other vocational schools

1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) (1) 1(1)

< 専 攻 科 >Advanced Program津 山 高 専National Institute of TechnologyTsuyama College

337(393) 4(4) 6(6) 6(7) 10(12) 1(1) 2(3) 9(12) 7(12) 3(3) 3(4) 9(11) 7(7) 6(6) 3(4) 7(8) 2(3) 4(4) 7(8) 6(6) 9(9)

他 高 専 専 攻 科Others

6(19)

小   計Sub Total

8(8) 13(14) 15(16) 17(20) 5(5) 8(10) 17(20) 19(25) 9(9) 9(11) 20(22) 12(13) 11(11) 7(11) 18(23) 9(13) 11(11) 12(13) 18(19) 15(15)

合   計Sum Total

1122(1392) 53(58) 49(60) 50(55) 45(58) 56(58)

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

大学院入学状況 Entrance into Graduate School               平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE044 045

Students 学 生

Field and Track

Kendo

Swimming

Kendo

Swimming

Swimming

Baseball

Swimming

Swimming

Handball

Field and Track

Handball

Field and Track

Handball

Swimming

Field and Track

Badminton

Handball

Field and Track

Kendo

Badminton

Badminton

Badminton

Handball

Kendo

Tennis

Badminton

Rugby Football

Kendo

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Softball Tennis

Field and Track

Field and Track

Baseball

Softball Tennis

Kendo

Handball

Kendo

Tennis

Handball

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Kendo

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

2nd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

2nd Prize

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

31th Meet

4th Handball Championship

6th Handball Championship

7th Handball Championship

11th Badminton Championship

17th Meet

22th Meet

23th Meet

29th Meet

30th Meet

32th Meet

36th Meet

38th Meet

41th Meet

49th Meet

14th Meet

1974 Baseball Meet

1975 Baseball Meet

32th Meet

33th Meet

34th Meet

35th Meet

36th Meet

37th Meet

38th Meet

39th Meet

40th Meet

42th Meet

51th Meet

41th Meet

1st Meet

3rd Meet

4th Meet

4th Soccer Championship

12th Meet

地区大会(団体の部優勝のみ)Chugoku (Local) District Meet (Only the Group Victory )

全国大会(団体の部のみ)All Japan Athletic Meet (Team Only)

第31回中国地区高専体育大会

第32回中国地区高専体育大会

第33回中国地区高専体育大会

第34回中国地区高専体育大会

第35回中国地区高専体育大会

第36回中国地区高専体育大会

第37回中国地区高専体育大会

第38回中国地区高専体育大会

第39回中国地区高専体育大会

第40回中国地区高専体育大会

第42回中国地区高専体育大会

第51回中国地区高専体育大会

第41回中国地区高専体育大会

第 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第4回全国高専サッカー選手権大会

大 会 名Time of Athletic Meet

陸 上

剣 道

水 泳

剣 道

水 泳

水 泳

硬式野球

水 泳

水 泳

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

水 泳

陸 上

バドミントン

ハンドボール

陸 上

剣 道

バドミントン

バドミントン

バドミントン

ハンドボール

剣 道

テニス

バドミントン

ラグビーフットボール

バレーボール

剣 道(団体)

軟式庭球(団体)

剣 道(団体)

3位

優勝

優勝

準優勝

優勝

第4回全国高専ハンドボール選手権大会

第6回全国高専ハンドボール選手権大会

第11回全国高専バドミントン選手権大会

第7回全国高専ハンドボール選手権大会

昭和49年度全国高専硬式野球大会

昭和50年度全国高専硬式野球大会

第 1 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 7 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 0 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 6 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 8 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

剣 道(団体)

バレーボール

剣 道(団体)

(団体)

軟式庭球(団体)

軟式庭球(団体)

陸 上(団体)

陸 上(団体)

硬式野球

ソフトテニス(団体)

剣 道(団体)

ハンドボール

剣 道(団体)

テニス

ハンドボール

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

3位

2位

3位

優勝

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

種 目Event

大 会 名Time of Athletic Meet

種 目Event

成 績Award to Team

学生会機構図 Organization Chart

陸 上 競 技 部

バスケットボール部

バ レ ー ボ ー ル 部

ソ フト テ ニ ス 部

卓 球 部

柔 道 部

剣 道 部

水 泳 部

硬 式 野 球 部

サ ッ カ ー 部

ラグビーフットボール部

ハ ンド ボ ー ル 部

バ ド ミ ント ン 部

硬 式 テ ニ ス 部

フットサル同好会

クライミング同好会

Track and Field Club

Basketball Club

Volleyball Club

Softball Tennis Club

Table Tennis Club

Judo Club

Kendo Club

Swimming Club

Baseball Club

Soccer Club

Rugby Football Club

Handball Club

Badminton Club

Tennis Club

Futsal Club

Climbing Club

  総 会  

選挙管理委員会 監 査 委 員 会

小 委 員 会

評 議 会

ク ラ ス 会 議

中央執行委員会

小 委 員 会

特 別 委 員 会

文 化 局

運 動 局

事 務 部

書 記 係

会 計 係

総会評議会運営係

  会 長  

General Assembly

Election Committee

Subcommittee

Home Rooms

Inspection Committee Board of Representatives Exective Committee

Subcommittee

Special Committee

Cultural Affairs Bureau

General Assembly Boardof Representative Staff

Athletic Affairs Bureau

Support Staff

Treasurer

Secretary

Representative

執行部

Painting Club

Astronomy Club

Computer Programming Club

Light Music Club

Sado (Tea Ceremony) Club

Brass Band Club

Robotics Club

Shogi Club

Dream Factory

Internal-Combustion Engine Club

Literature Club

Mathematics Club

Singing Club

Gardening Club

English Speaking Society

Handicraft Club

Photography Club

Train Diorama Club

Cooking Club

美 術 部

天 文 部

シ ス テ ム 研 究 部

軽 音 楽 部

茶 道 部

吹 奏 楽 部

ロボット技術研究部

将 棋 部

夢 工 房

内 燃 機 関

文 芸 部

数 学 ク ラ ブ

歌 唱 部

園 芸 同 好 会

E S S

手 芸 同 好 会

写 真 同 好 会

鉄道ジオラマ同好会

料 理 研 究 同 好 会

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 047046

Students[Principal Athletic Awards] 学 生[高専体育大会等成績表] Student Council 学生会

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Nan Jeon University of Science and Technology

Min Hsin University of Science and Technology

Princess Chulabhornrsquos College

Princess Chulabhornrsquos College

Mongolian University of Science and Technology

区       分

科学研究費補助金申請採択状況 Grants in Aid for Scientific Research

International Exchange

International Training(2016)

注( )内の数字は外数で継続を示す〔 〕内の数字は外数で研究分担者を示す

大連東軟信息学院

大連東軟信息学院

基盤研究(A)申請   採択

若手研究(B)申請   採択

若手研究(A)申請   採択

奨励研究申請   採択

新学術領域申請   採択

研究活動スタート支援申請   採択

計申 請       採 択

基盤研究(B)申請   採択

基盤研究(C)申請   採択

挑戦的萌芽研究申請   採択

区       分

平成27年度(2015)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

平成28年度(2016)

平成29年度(2017)

平成29年度(2017)

10

10

8

11

10

12

2

2

3

0

0

0

0

0

0

0(2)

1(1)

0(1)

1

1

1

0

0

0

55

56

61

5(13)〔7〕

6(12)〔5〕

9(10)

3

2

5

0

0

0〔0〕

0〔0〕

0〔0〕

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

1

0

1

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

19

22

27

3(10)〔5〕

3(11)〔4〕

6(9)〔3〕

10

11

7

0(1)

0(0)

0(0)

国 際 交 流 締 結 校 受 入 期 間 派 遣 期 間派遣人数(人)教員  学生

受入人数(人)教員  学生

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

国際交流締結校等との交流

平成26年10月9日~平成26年10月12日

平成27年1月12日~平成27年1月26日

平成27年7月27日~平成27年7月30日

大連東軟信息学院 平成28年7月6日~平成28年7月19日

平成29年2月9日~平成29年2月15日

大連東軟信息学院

台湾南榮科技大学

台湾明新科技大学

平成27年10月30日~平成27年11月6日

平成27年7月20日~平成27年7月24日

平成28年12月18日~平成28年12月23日

平成29年3月27日

平成29年3月28日

平成27年8月10日~平成27年8月24日平成28年3月24日~平成28年3月26日

件 数 Number 金 額 Funds 金 額 Funds

28 16295

平成26年度(2014)件 数 Number

17 12916

平成27年度(2015)金 額 Funds件 数 Number

18 11634

平成28年度(2016)奨学寄附金受入状況 Donation Received for Scholarship Fund

Comprehensive Cooperative Agreements包括連携協定締結状況

共同研究受入状況 Cooperative Research

公開講座(平成28年度)Extension Courses (2016)

受託研究受入状況(平成28年度)Contract Research (2016)

作ろう飛ばそうモデルロケットレスキューロボットミニサッカーロボットを作ろう七色に光るLEDフォトスタンドをつくろうLEDキラキラ点滅装置を作ろう電子オルゴールを作ろう探せ石とりゲームの必勝法親子でたのしくでんき工作親子で楽しくコンピューターで絵をかこう天体観測化学実験教室 

小学1生~中学3年生小学4年生~中学1年生小学1年生~6年生小学4年生~中学3年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学4年生~6年生小学3年生~中学3年生小学4年生~中学3年生及び保護者

8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月7日8月7日5月23日8月6日10月5日11月7日 (4回 )5月28日6月18日10月29日11月12日12月10日(5回)

15名12名38名15名88名

200名19名12名12名80名

160名

講 座 名 期 間 対 象 受講者数

17 6065

6

7

13211

7704

5943

研   究   題   目 件 数 金 額

包括連携協定締結先締結日時津山市美作大学美作大学短期大学部岡山大学(独)日本原子力研究開発機構人形峠環境技術開発センター岡山県勝田郡勝央町学校法人加計学園岡山県勝田郡奈義町真庭市広島大学総合科学部大学院総合科学研究科津山商工会議所日本技術士会中国本部岡山県支部津山信用金庫津山警察署兵庫県立大学パナソニック(株)AVC ネットワークス社

bull法面用太陽光発電装置の設置bull温風発生機の省電力化に関する研究bull磁性炭素の利用法及びマイクロバブル混合熱水による セルロース糖化方法に関する研究bull熱陰極殺菌ランプの寿命予測と点灯回路に関する研究bullマイクロ水力発電用水車の開発bull磁性炭素吸着剤による放射性物質除去システムの開発bull環境放射線の変動とその要因に関する研究bull化合物太陽電池のヘテロ界面制御による高効率化bull太陽電池についての研究教育のための高専 ー TUT ー 連携協同プログラム

bull卓上型 NMR を用いた化学教育の普及bull廃シリコンをリサイクルした珪化マグネシウム(Mg2Si) 熱発電素子の組成分析bull除草ロボットの実用化に向けた実験的研究bull原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bullシースコア流れ場における平面伸張流動場の 合流部の圧力分析と伸張速度の関係bull高輝度 LED 照射装置の集光拡散に関する研究bull3D プリンター3D デジタイザー等を活用した新製品の開発bullフレキシブル太陽電池の特性評価とフロート式発電へ  の応用の検討

平成20年度

平成22年度平成23年度平成24年度平成25年度平成26年度平成27年度

平成21年度

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

(単位千円)

2 0モンゴル国立科学技術大学

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

3 52 0

0 0

0 0

0 0

2 3

2 0

2 0

2 3

0 5

0 0

0 0

1 0

0 0

0 0

0 4 62

第4ブロック グローバル高専事業(平成28年度)

留学生交流シンポジウム                 島根県三瓶 Sambe Shimane Japan    10月 October シンガポール技術英語研修                 シンガポール Shingapore         3月 March

名 称 研 修 先 時 期

中国 大連東軟信息学院 留学生受入              津山高専 NIT Tsuyama College     7月 July中国 大連東軟信息学院 短期留学              中国大連 China Dalian        8月 August海外インターンシップ(萩華機械技術有限公司)           中国上海 China Shanghai        8月~9月 August-Septemberつやまロボコン海外チーム招聘 中国 大連東軟信息学院     

津山総合体育館 Tsuyama Gymnasium 12月 December             シンガポール ニューアンポリテクニック              タイ チュラポーンサイエンス高校 中国 大連東軟信息学院教員による英語使用数学授業        津山高専 NIT Tsuyama College     2月 February台湾 國立聯合大学 海外インターンシップ           台湾 國立聯合大学 Tiwan NUU     3月 March

名 称 実 施 場 所 時 期

海外研修等(平成28年度)

海外インターンシップ(HARIKI PRECISION Co Ltd Vietnam)  ベトナム Vietnam           8月 August 海外インターンシップ(東莞新栄精密汽車配件有限公司)     中国広東省 China Guangdong     8月~ 9月 August - September カナダホームステイプログラム              カナダ Canada              8月~ 9月 August - September ニュージーランド高校体験プログラム           ニュージーランド Newzealand        8月~ 9月 August - September トビタテ留学JAPAN 日本代表プログラム        オーストラリア Australia        8月~ 9月 August - September 合同研究発表会 in Singapore              シンガポール Shingapore        12月 December

名 称 研 修 先 時 期

中国地区高専学生交流支援コンソーシアム活動(平成28年度)

研   究   題   目bull ハイブリッド型らせんスクリューの除草土壌攪拌に関する実験的研究bull 磁性メソポーラス炭素固体酸触媒の実用化検討bull 空気圧アクチュエータを用いた高温度環境下でのウェアラブル支援装置の防水化bull 有害野生獣用多頭捕獲檻の遠隔監視ゲート制御装置の開発

bull 誘導雷故障太陽電池モジュールの過熱発火過程の実験的検討bull ガス絶縁開閉装置(GIS)用非線形抵抗膜の最適化技術の開発bull 難削材の加工評価分析

金 額件 数

受託事業 Trustee business研   究   題   目

bull 日本アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)bull 豚舎洗浄ロボットbull 新型膜天井施工実証実験プロジェクト事業bull 水田除草機開発プロジェクト事業bull 3Dプリンタ製の鋳物型実証実験bull つやまイノベーションセンターとの地域企業支援等連携事業

金 額件 数

12

340210

bull 温風発生機の省電力化に関する研究bull マイクロ水力発電用水車の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜 技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜 技術の検討bull クラスターを用いた有機デバイスの研究bull 環境放射線の変動とその要因に関する研究bull 散乱日射活用型集光式太陽光発電システムの発電特性の評価

bull 原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bull 老健施設における排便及び下剤投薬管理を中心とした入所者ケア アプリの開発bull 高輝度LED照射装置の集光拡散技術に関する研究の実証実験と モデル機器の製作bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の 開発

bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の開発bull 準希薄系濃厚系粒子懸濁液における粒子の運動とレオロジー 特性との関係bull 化合物有機半導体系太陽電池の高効率化の科学 bull 除草ロボットの実用化に向けたセンシング技術の検討bull 導電性CNFの製造及び特性評価

bull RGB3色LEDを活用し多彩な色彩を実現できる照明技 術を応用した医療用照明用の調光器の開発bull 印刷及び塗装技術を利用した金属ナノ粒子液塗布による電子 デバイス用電極材料及び成膜技術の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜技術の検討

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE048 049

Research 教育研究 Cooperation with Local Community 地域との連携

International Exchange 国際交流

1st

2nd

3rd

4th

5th

Advanced Course

Total

Physician

Oculist

Otolaryngologist

Dentist

Pharmacist

Counselor

Counselor

Occupational Physician

KINUGASA Nobuyuki

SUNADA Jun

FUJITA Shoji

KOMATSU Hisataka

SUGIYAMA Tetsuhiro

SAITO Keiko

TAKEBE Toshiya

KINUGASA Nobuyuki

決算額 Settlement

収入支出決算額(平成28年度)Revenue Expense for Fiscal Year(2016)収入決算額 Revenue

決算額 Settlement支出決算額 Expense(単位千円) (単位千円)

区 分 Type区 分

超伝導バルクの製造方法及びその超伝導バルクを用いた弱結合型ジョセフソン素子の製造方法

身体保持装置付き椅子机

シリコン基板上に結晶性の優れた窒化物半導体層を形成する方法及び窒化物半導体素子

複数のモジュール相互を連結して構成する装置の研究開発又は改良を支援する研究開発支援方法

ブレーキパッド及びその製造方法

すべり直動案内装置

循環式液槽装置

半導体基板上にモノリシックに集積化された光電子集積回路

半導体基板上にモノリシック集積化された三波長半導体レーザアレイ装置

風力発電装置

ガスバリア性の炭素繊維強化プリプレグ及び炭素繊維強化プラスチック並びにそれらの製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

フッ素吸着材及びその製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

セルロースの加水分解方法

発 明 の 名 称 登 録 番 号 登録年度発 明 者特許一覧 Patent

原田 寛治小野 仁

大西 輝尚

伊藤 國雄中村 重之

大西 輝尚

奥山 圭一

小西 大二郎小嶋 文雄上原 一剛

吉富 秀樹

伊藤 國雄岡本 晃松崎 陽介

伊藤 國雄妹尾 匠名山 俊輔

鳥家 秀昭

奥山 圭一加藤 純郎

山口 大造

山口 大造

山口 大造古川 和己

山口 大造

特許第3950965号

特許第4139886号

特許第4320396号

特許第4392498号

特許第4478801号

特許第4512831号

特許第4560630号

特許第4581080号

特許第4604189号

特許第4686660号

特許第5294609号

特許第5392638号

特許第5751685号

特許第5861206号

特許第5935122号

平成19年度

平成20年度

平成21年度

平成21年度

平成21年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成25年度

平成25年度

平成27年度

平成27年度

平成28年度

Grant-in-Aid Administration

School Fee

Admission Fee

Official Examination Fee

Miscellaneous Revenues

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

201957

195677

16582

5197

20305

21309

12634

103

473764

教育研究費

教育支援経費

一般管理費

非常勤教職員人件費(寄附金による人件費除く)

産学連携等研究経費

寄附金

その他補助金

 計

Education and Research Costs

Education Support Costs

General and Administrative Costs

Personnel Costs of Part-Time Staff

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

324661

35314

31841

48367

20914

10352

103

471552

Type

 運営費交付金

 授業料

 入学収入

 検定料

 雑収入

 産学連携等研究収入

 寄附金収入

 その他補助金

衣 笠 信 行

砂 田   順

藤 田 省 二

小 松 久 高

杉 山 哲 弘

妻 藤 慶 子

武 部 敏 也

衣 笠 信 行

衣 笠 内 科 副 院 長

砂 田 眼 科 院 長

藤 田 耳 鼻 咽 喉 科 院 長

小 松 歯 科 院 長

津 山 中 央 病 院

積 善 病 院

積 善 病 院

衣 笠 内 科 副 院 長

担   当Division

氏   名Name

備   考Note

学校医(内科)

学校医(眼科)

学校医(耳鼻咽喉科)

学校医(歯科)

学校医(薬剤師)

カウンセラー

カウンセラー

産業医

入寮状況(名称北辰寮)Conditions of Residents (NameHokushin-ryou)

学 年Grade

1年2年

2619

80

168

157

180

187

159

896

66

72

89

86

70

393

459

494

460

440

(A)在学者

all students

(B)入寮者resients

(C)入寮定員

dormitory capacity

在学者に対する入寮比率

(B)(A)times100()ratio of resients to all students

入寮定員に対する収容率

(B)(C)times100()ratio of resients to capacity

430 909

391

3080

436

平成29年4月1日現在 As of Apr 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

1年

2年

3年

4年

5年

専攻科

区 分

総 記

哲 学

歴 史

社会科学

自然科学

技 術

産 業

芸 術

言 語

文 学

図書の冊数

和 書 洋 書 計雑誌の種類数

蔵書状況

5123

2803

4900

6810

17250

21646

548

2716

2789

11773

76358

192

249

108

183

1876

1002

8

66

890

881

5455

5315

3052

5008

6993

19126

22648

556

2782

3679

12654

81813

19

19

Japanese Books Foreign Books Total

Number of Books

Classification Number of Magazines

General works

Philosophy

History

Social science

Natural science

Technology

Industry

Arts

Language

Literature

Total

State of Book Stock

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 051050

Dormitory 寄宿舎

Library 図書館

Health Service Staff 学校医等Finance 財 政

Cooperation with Local Community 地域との連携

N

北駐車場

自転車置場

自転車置場

ステージ

南駐車場南駐車場

外来者駐車場

陸上競技場

テニスコート

野球場

自転車置場

プール

自転車置場

北駐車場

自転車置場

外来者駐車場

自転車置場

自転車置場

通用門

19

5

6

14

12

16

10

825

32

浴室

33

31

30

物干場

29

28

36

33

2926 37

17

27

2735

物品庫

20

15

2

4

ハンドボールコート

バイク置場

バイク置場

1

22

2124

18

11

9

7

29

23

13

3

正門

EV

土 地 Land

建 物 Buildings

津山工業高等専門学校

弥生町宿舎

津山市沼624-1 97468

0

97468

0

4355

4355

津山市弥生町 64-166-1

区 分 名Division

計 Sum Total

所 在 地Address 校舎等敷地

Building Site職員宿舎地

Staff Housing Site

用 途()Purpose

竣工(年)欄の( )は最終工事の完了年

 舎

 等

図書館等

 宿

 舎

 等

 育

 施

 設

区 分 建物番号 名     称 構 造 延面積()

R4R4S1S1R1R1R3B1R1B1B1B1B1R1R2R1R2R1

R2

S1S1B1R1B1S1R1S1

R3R3R3R4R4R2B1B1R1S1

501896590040117517108017135423622194542419718595

1750619181918147595259247128023530968688688681803188079520241325716429684

総 合 理 工 学 科 南 館総 合 理 工 学 科 北 館専 攻 科 棟第 一 実 習 工 場第 二 実 習 工 場ボ イ ラ ー 棟文 書 庫友 朋 会 館( 福 利 施 設 )物 品 庫車 庫文 書 庫倉 庫燃 料 庫屋 外 便 所変 電 室地域共同テクノセンター研 修 施 設物 品 庫高 電 圧 実 験 室小 計図書館総合情報センター小 計第 一 体 育 館第 二 体 育 館体 育 器 具 庫屋 外 便 所プ ー ル 付 属 室武 道 場( 柔 道剣 道 )部 室小 計第 一 北 辰 寮第 二 北 辰 寮第 三 北 辰 寮第 四 北 辰 寮第 五 北 辰 寮食 堂寄 宿 舎 管 理 棟洗 濯 室食 品 庫ボ イ ラ ー 室器 材 倉 庫小 計合 計

Classification Building number Name Structure Total area

Department of Integrated Science and Technology South Building

Department of Integrated Science and Technology North Building

Advanced Program B

Workshop No1

Workshop No2

Boiler Building

Document Storehouse

Yuho-Kaikan

Storehouse

Garage

Document Storehouse

Storehouse

Fuel Storehouse

Outdoor Washroom

Electric Substation

Center for Technology Research and Development

Lodging House for Club Activities

Storehouse

High-Voltage Laboratory

Subtotal

LibraryComputer Applications and Support Center

Subtotal

Gymnasium No 1

Gymnasium No 2

Ground Annex

Outdoor Lavatory

Swimming Pool Annex

Judo amp Kendo Hall

Clubroom

Subtotal

Dormitory Hokushin-Ryo No 1

Dormitory Hokushin-Ryo No 2

Dormitory Hokushin-Ryo No 3

Dormitory Hokushin-Ryo No 4

Dining Room amp Dormitory Administration

Office Building

Laundry House

Storehouse

Boiler Room

Equipment warehouse

Subtotal

Sum Total

2

34

5

67

8

9

10

11

121314

15

16

17

18

19

20

21

2223

24

25

26

27

28

29

30

3132

33

3435

36

37

S43(H12)H11S41S53S40(S47)S41S42(S63)S41S41S42S47S44S45S55H15S50S57S59

S47(S48)

S41(S50)S55(H4)S41S52S43(H3)S43S39(S52)

S41(S43)S40(S43)S42(S43)H27S60S39(S57)S40S41H12S57

竣工(年)Completion year

1 R4 7733 S39(S60)

施設紹介FACILITIES

 敷地内にある北辰寮では自宅からの通学が困難な学生が修学に便宜を供与するとともに共同生活を通じて友情協調性規律ある生活を体得し技術者としての高い教養や豊かな人間性を養うことを目的としています

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

学生支援室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Student Support Room

福利施設 Student Facilities

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

指導教員室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Room for guidance and counsel

寄宿舎 Dormitory

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE052 053

米子

道車動自子米

線備伯

新見IC

新見

線備伯

道車動自山岡

山陽自動車道

笠岡福山

倉敷

姫路上郡

佐用

智頭

岡山

香川県

小豆島

山陽本線

姫新線

至大阪湯郷

美作IC佐用JCT

因美線

行急頭智

鳥取県

岡山県

山陰本線倉吉

蒜山 奥津津山高専

院庄IC 津山IC

津山

線山津

線橋大戸瀬

岡山空港

北房IC

落合IC

湯原

至広島中国自動車道

鳥取

道車動自取鳥

交通機関

至新見(姫新線)    至鳥取(因美線)至岡山(津山線)    至姫路(姫新線)

アクセスAccess Map

岡山駅からJR津山線で「津山駅」下車 (所要時間快速 1時間10分)

自動車 by car中国自動車道津山ICから約7km (所要時間約20分)

中国自動車道院庄ICから約8km (所要時間約20分)

津山駅から「津山スポーツセンター行」 のバスで「沼住居跡入口」下車 (所要時間約25分)

津山駅からタクシーで約15分

Take JR Tsuyama Line from Okayama Station to Tsuyama Station (express train 1 hrs 10 min)

Take a bus for Tsuyama-Sport Center and get off at Numa Jukyoato-iriguchi stop (25 min)

Take a taxi from Tsuyama-Station to National Institute of Technology Tsuyama College(15 min)

From Tsuyama IC to National Institute of Technology Tsuyama College (7 km 20 min)

From Innosho IC to National Institute ofTechnology Tsuyama College(8km 20 min)

Transportation

OKAYAMA

姫新線

津山市の紹介Introduction to the City of Tsuyama

津山城(鶴山公園) 衆楽園

津山洋学資料館 城東町並保存地区

Tsuyama City is located in the center of Mimasaka region in northeastern Okayama On 28 February 2005 four surrounding villages and towns (Kamo town in Tomada district Aba village Shohoku town in Katsuda district and Kume town in Kume district) became a part of Tsuyama to form the new ldquoTsuyama Cityrdquo with a population of more than 100000 Tsuyama City is surrounded by mountains especially the towering Chugoku Mountains in the north In the center of the city is a park with about 1000 cherry trees that has been chosen as one of Japanrsquos top 100 ldquocherry tree viewingrdquo sights Tsuyamarsquos first governor Tadamasa Mori renamed the region to Tsuyama which had been Kakuzan in 1604 and subsequently built Tsuyama Castle over the course of twelve years Today the majestic castle walls and ruins and many other sites throughout the city have earned Tsuyama the name ldquoLittle Kyoto of the Westrdquo A considerably high level of culture had already existed in Tsuyama in ancient times judging by the Yayoi-style dwellings just north of our college Since the Edo period Tsuyama had prospered as a castle town of the Mori family at first and of the Matsudaira family later during which time a lot of samurai houses were built In addition western learning had been popular in Tsuyama since the Edo period and from the end of the Edo period to the beginning of the Meiji period the pioneers of western learning in Japan such as Genzui Udagawa Gempo Mitsukuri and Shuhei Mitsukuri introduced western culture anticipating the dawn of modern Japan Tsuyama has had a rich history of culture and education producing many scholars and men of letters such as Dairoku Kikuchi and Saishu Onoe Today Tsuyama City has one university one junior college six senior high schools and nine junior high schools in addition to our own College of Technology National Institute of Technology Tsuyama College is located in a city with clean air abundant nature and rich culture and tradition

 津山市は岡山県北東部美作地方(作州)の中心都市として発展し平成の大合併で 17 年 2 月 28 日苫田郡加茂町阿波村勝田郡勝北町久米郡久米町が津山市に編入し5市町村による新「津山市」が誕生し人口は初めて 10 万人を超えた北には中国山脈がそびえ町の中心にある鶴山公園は 4 月には 約 1000 本のソメイヨシノが満開になり石垣や櫓に映える花の景色はさくら名所 100 選にも選ばれている津山藩初代の藩主森忠政が慶長 9 年に地名を鶴山から津山と改めて12 年の歳月をかけて築城した津山城は現在は巨大な城跡として当時の威風を誇っておりまた市内のいたるところに「西の小京都」という名にふさわしい城下町の景観がみられる 学校の北側のすぐそばには弥生式住居跡があることからわかるように古代から文化が発達し江戸時代以後森氏続いて松平氏の城下町として栄え当時の津山は武家屋敷が多くあったまた津山は江戸時代から学問が非常に盛んで江戸時代幕末から明治維新にかけては日本近代の黎明をつげる蘭学者宇田川玄随箕作阮甫箕作秋坪をはじめ菊池大麓尾上柴舟等幾多の学者文人を輩出した文化と教育の町である現在本校のほか大学 1短大 1高校 6中学 9 校を数え面積的にみた場合の学校数が多いこともその一面をのぞかせているといえるこのような清らかな空気と太陽四季折々の自然と豊かな文化と伝統を持つ町の北東部にある丘の上にわが津山高専がある

川 宮

津山工業高校

バス路線(   )

鶴山公園

津山市役所

焼肉牛太

ローソン

ファミリーマート

王将

エスマート

津山商業高校

美作大学

グリーンヒルズ

北陵中沼住居跡入口

津山スポーツセンター

高田

高野

弥生町

津山警察署

今津屋橋 吉井川

国道53号線

津山駅

高専中国自動車道

Department of Integrated Science and TechnologyAdvanced Science CourseMechanical System CourseElectrical and  Electronic System CourseCommunication and  Information System Course

津山工業高等専門学校学校要覧平成29年度

COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

National Inst i tute of TechnologyNATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

津山工業高等専門学校独立行政法人国立高等専門学校機構

708-8509 岡山県津山市沼624-1624-1NumaTsuyama-CityOkayamaJapan708-8509HP httpwwwtsuyama-ctacjp httpwww2tsuyama-ctacjpTEL0868-24-8200(代表)

総務課 phone 24-8211 fax 24-8219 24-9405General Affairs Division学生課 phone 24-8292 fax 24-4403Student Affairs Division

学術社会連携推進事務室 phone 24-8217 fax 24-8406Office of the promotion of Academic and Society Cooperation

Page 5: 平成 29年度 覧 山工業高等専門学校...300,000, and these graduates play important roles in the technological and economic development of our country; they are highly valued

Management Strategy Meeting

Steering Meeting

Faculty Meeting

Advanced Program Committee

Future Structure Planning Committee

Control of Information Security Committee

Harassment Prevention Committee

Entrance Examination Committee

Personnel Selection Committee

Academic Affairs Committee

Student Guidance Committee

Dormitory Affairs Committee

Promotion of Liberal Arts Education Meeting

Robot Contest Support Meeting

Education System Inspection Committee

Research Promotion Committee

International Exchange Committee

Career Education Committee

Education Research and Technical Support Committee

General Support Center Management Committee

Library Committee

Computer Applications and Support Center Management Committee

Promotion of Information Security Committee

Collaboration Research Center of Technology Management Committee

Gender Equality Promotion Committee

Entrance Examination Committee

Public Relations Committee

Personnel Recommendation Committee

Safety and Health Committee

Staff Welfare Committee

Environment Committee

Fire Prevention Committee

Chief of Course Meeting

Chief of Computer Applications and Support Center

Chief of Collaboration Research Center of Technology

Chief of General Support Center

Vice-Chief of Collaboration Research Center of Technology

Head of Student Affairs

Director of Administration

Head of General Affairs

Assistant Head of General Affairs(Administration)

Assistant Head of General Affairs(Financial)

Assistant Head of Student Affairs

General Affairs

Financial Affairs Purchasing Affairs Facilities Affairs

Academic Affairs Student Affairs Dormitory AffairsAcademic Informational Affairs

Head of the promotion of Academic and Society Cooperation Section for the promotion of Academic and Society Cooperation

First Technical SectionSecond Technical SectionThird Technical Section

SpecialistVice-Chief of Computer Applications and Support Center

Director of Technical Department Chief of Technical Department

President

Vice-Dean of Dormitory Affairs

Vice-Chief of Faculty of Advanced Engineering Course

Director of Library

Director of Workshop

Vice-Director of Library

Dean of Academic Affairs(Vice-President) Vice-Dean of Academic Affairs

Vice-Dean of Student AffairsDean of Student Affairs (Assistant President)

Dean of Dormitory Affairs (Assistant President)

Vice-President

Chief of Faculty of Advanced Engineering Courset (Assistant President)

PresidentDean of Academic Affairs(Vice-President)Dean of Student Affairs (Assistant President)Dean of Dormitory Affairs (Assistant President)Vice-PresidentChief of Advanced Engineering Courset (Assistant President)Chief of Advanced Science CourseChief of Mechanical System CourseChief of Electrical and Electronic System CourseChief of Communication and Information System CourseDirector of WorkshopDirector of LibraryChief of Computer Applications and Support CenterDirector of Technical DepartmentChief of Technical DepartmentChief of Collaboration Research Center of TechnologyChief of General Support CenterAdministrative BureauDirector of AdministrationHead of General AffairsAssistant Head of General Affairs (Administration)Assistant Head of General Affairs (Financial)Chief Clerk of General AffairsChief Clerk of Financial AffairsChief Clerk of Purchasing AffairsChief Clerk of Facilities AffairsHead of Student AffairsAssistant Head of Student AffairsChief Clerk of Academic AffairsChief Clerk of Student AffairsChief Clerk of Dormitory AffairsChief Clerk of Academic Information AffairsHead of the Promotion of Academic and Society Cooperation

ODAKI Yasumasa

KOBASHI Yoshiro

ITO Toshio

TANIOKA Mamoru

TODA Masaru

FUJITSUKA Takeshi

OSAFUNE Tadao

WADA Tsutomu

SUGIYAMA Takuya

TAKAYAMA Ishizue

ANDO Mitsugi

NISHIMURA Yoshihiro

WAKAMATSU Masayasu

KAWASHIMA Kaizou

General Education

Dept of Mechanical Eng

5th President

Dept of Computer and Information Eng

General Education

Dept of Electrical and Electronic Eng

General Education

6th President

General Education

General Education

General Education

General Education

Dept of Electronics and Control Eng

General Education

MIDORO Takaji

MISAWA Kazutaka

NISHIYAMA Munehiro

OMORI Shinji

ASANO Yoshihiro

General Education

Dept of Electrical and Electronic Eng

Dept of Electrical and Electronic Eng

7th President

Dept of Mechanical Eng

MIKI Shigehiko

TOI Norihiko

OSHIGE Hiroaki

KISHIMOTO Shunsuke

KOUMOTO Yousuke

SHIBATA Masakatsu

ABE Takeji

HONGAN Motoshi

SATOYOSHI Akinori

Dept of Computer and Information Eng

Dept of Mechanical Eng

Dept of Computer and Information Eng

Dept of Computer and Information Eng

Dept of Mechanical Eng

Dept of Mechanical Eng

8th President

General Education

Dept of Electronics and Control Eng

ARAI Junji

TABUCHI Toshihiko

MOGAMI Isao

FUJIWARA Satoshi

ITO Kunio

MIURA Kazuhisa

SHIMONISHI Jiro

INABA Hideo

MATANO Yoshiharu

OKADA Tadashi

YOSHITOMI Hideki

TANABE Shigeru

TOYA Hideaki

FUKUDA Masanori

Dept of Electronics and Control Eng

General Edition

General Subjects

Dept Mechanical Eng

Dept of Electrical and Electronic Eng

General Edition

Dept of Electrical and Electronic Eng

9th President

General Education

Dept of Computer and Information Eng

Dept of Mechanical Eng

Dept of Electrical and Electronic Eng

Dept of Electronics and Control Eng

Dept of Mechanical Eng

Chief of Advanced Science Course

Chief of Mechanical System Course

Chief of Electrical and Electronic System Course

Chief of Communication and Information System Course

教職員現員数 Distribution of Personnel

役職員 Administration

名誉教授 Professors Emeritus

会議委員会等 Faculty Council and Committees

組織図Organization Chart

校 長

教務主事(副校長)

学生主事(校長補佐)

寮務主事(校長補佐)

副校長

専攻科長(校長補佐) 

  実習工場長

  図書館長

  総合情報センター長

  技術部長

  地域共同テクノセンター長(校長補佐)

  総合支援センター長

事務部長

教務主事補

学生主事補

寮務主事補

専攻主任(機械制御システム工学専攻電子情報システム工学専攻)

図書館長補

総合情報センター副センター長

技術長             第一技術班第二技術班第三技術班

地域共同テクノセンター副センター長

総務課長 課長補佐(総務担当)

課長補佐

専門教員

企画会議

運営会議

教員会議

専攻科運営委員会

将来構想検討特別委員会

情報セキュリティ管理委員会

ハラスメント防止委員会

入学試験委員会

人事選考委員会

教務委員会

学生生活委員会

寮務委員会

教養教育推進室会議

ロボコン支援室会議

教育システム点検委員会

研究推進委員会

国際交流委員会

キャリア教育委員会

教育研究技術支援委員会

総合支援センター運営委員会

図書館運営委員会

総合情報センター運営委員会

情報セキュリティ推進委員会

地域共同テクノセンター運営委員会

男女共同参画推進委員会

組換えDNA安全管理委員会

広報委員会

人事推薦委員会

安全衛生委員会

福利厚生委員会

環境委員会

防火対策委員会

系長会議

Academic Staff

As of April 12017

Classification President Professor AssociateProfessor

ResearchAssociate

Subtotal Sum TotalAdministrativeStaffLecturer

Present Number

Official Title Name

教  員平成29年4月1日現在 

校 長 教 授 准教授 講 師

職 名校 長教務主事(副校長)学生主事(校長補佐)寮務主事(校長補佐)副校長専攻科長(校長補佐)先進科学系長機械システム系長電気電子システム系長情報システム系長実習工場長図書館長総合情報センター長技術部長技術長地域共同テクノセンター長(校長補佐)総合支援センター長   [事務部]事務部長総務課長総務課課長補佐(総務担当)総務課課長補佐(財務担当)    総務係長    財務係長    契約係長    施設係長学生課長学生課課長補佐    教務係長    学生生活係長    寮務係長    学術情報係長学術社会連携推進事務室長 

氏 名

1 31 17 11 6 66 42 108

助 教 計職 員 合 計区 分

現 員

則 次 俊 郎薮 木   登大 田   肇佐 藤 紳 二植 月 唯 夫野 村 健 作佐 々 井 祐 二井 上 浩 行小 林 敏 郎寺 元 貴 幸佐 藤 紳 二原 田 寛 治佐 々 井 祐 二薮 木   登中 尾 三 徳小 林 敏 郎松 田   修

田 中   巌小 林 洋 一秋 山 佳 子大 角 真 範土 屋 信 雄岸 部 欣 伸大 角 真 範土 田 善 永余 村   豊重 松 宏 明菊 池 直 人重 松 宏 明別 宮   剛塩 根 小 百 合甲   彰 一

授与年月日 氏名 備考Name Note

NORITSUGU ToshiroYABUKI NoboruOHTA HajimeSATO ShinjiUETSUKI TadaoNOMURA KensakuSASAI YujiINOUE HiroyukiKOBAYASHI ToshiroTERAMOTO TakayukiSATO ShinjiHARADA KanjiSASAI YujiYABUKI NoboruNAKAO MitsunoriKOBAYASHI ToshiroMATSUDA Osamu

TANAKA IwaoKOBAYASHI YouichiAKIYAMA YoshikoOSUMI MasanoriTSUCHIYA NobuoKISHIBEYoshinobuOSUMI MasanoriTSUCHIDA YoshinoriYOMURA YutakaSHIGEMATSU HiroakiKIKUCHI NaotoSHIGEMATSU HiroakiBEKKUGoSHIONE SayuriKABUTO Shoichi

授与年月日 氏名 備考Name Note授与年月日 氏名 備考Name Note

学術社会連携推進事務室長

総務係

財務係契約係施設係

教務係学生生活係寮務係学術情報係

学術社会連携推進係

課長補佐(財務担当)

学生課長

一般科目

機械工学

5代校長

情報工学科

一般科目

電気工学科

一般科目

6代校長

一般科目

一般科目

一般科目

一般科目

電子制御工学科

一般科目

S6041

S6241

H341

H641

H641

H841

H941

H1041

H1041

H1041

H1141

H1241

H1341

H1341

三 木   成 彦

戸 井   詔 彦

大 重   広 明

岸 本   俊 祐

髙 本   洋 祐

柴 田   政 勝

阿 部   武 治

本 元   基 司

里 吉   昭 宣

情報工学科

機械工学科

情報工学科

情報工学科

機械工学科

機械工学科

8代校長

一般科目

電子制御工学科

H1541

H1641

H1741

H1741

H1841

H1941

H2041

H2041

H2041

荒 井   淳 二

田 渕   俊 彦

最 上     勲

藤 原     敏

伊 藤   國 雄

三 浦   和 久

下西 二郎

稲葉 英男

俣野 好治

岡 田     正

吉 富   秀 樹

田 邊     茂

鳥 家   秀 昭

福 田   昌 准

電子制御工学科

一般科目

専門学科共通科目

機械工学科

電気電子工学科

一般科目

電気電子工学科

9代校長

一般科目

情報工学科

機械工学科

電気電子工学科

電子制御工学科

機械工学科

H2041

H2141

H2141

H2241

H2241

H2341

H2441

H2541

H2541

H2641

H2741

H2741

H2741

H2841

一般科目

電気工学科

電気工学科

7代校長

機械工学科

H1341

H1441

H1441

H1541

H1541

美 土 路 隆 治

三 澤   一 敞

西 山   宗 弘

大 森   晋 爾

浅 野   芳 宏

小 瀧   安 正

小 橋   義 郎

伊 藤   俊 夫

谷 岡     守

戸 田   行 賢

藤 塚     健

長 船   忠 夫

和 田     力

杉 山   琢 也

高 山     礎

安 東   三 次

西 村   好 弘

若 松   正 泰

川島  三

先進科学系長

機械システム系長

電気電子システム系長

情報システム系長

組織 Organization

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 007NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE006

平成28年度以降入学者用一般科目(全系共通)授業科目表 Curriculum of General Education (All Courses)

Number of Credits

Subjects

Required SubjectsR

equired SubjectsElective Subjects

Required Subjects

Credits in Each Grade授 業 科 目学年配当

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd 3rd 4th 5th1年 2年 3年 4年 5年

国 語 Ⅰ

国 語 Ⅱ

国 語 Ⅲ

国 語 Ⅳ

倫 理

世 界 史

日 本 史

政 治 経 済

技 術 者 倫 理

基 礎 数 学

基 礎 数 学 演 習

微 分 積 分 Ⅰ

基 礎 線 形 代 数

微 分 積 分 Ⅱ

基 礎 微 分 方 程 式

物 理 Ⅰ

物 理 Ⅱ

化 学 Ⅰ

化 学 Ⅱ

生 物 Ⅰ

音 楽

英 語 Ⅰ

英 語 表 現 Ⅰ

英 語 Ⅱ

英 語 表 現 Ⅱ

英 語 Ⅲ

英 語 Ⅳ

英 語 Ⅴ

保 健 体 育 Ⅰ

保 健 体 育 Ⅱ

保 健 体 育 Ⅲ

体 育

JapaneseⅠ

JapaneseⅡ

JapaneseⅢ

JapaneseⅣ

Ethics

World History

Japanese History

Politics and Economy

Engineering Ethics

Fundamental Mathematics

Fundamental Mathematics Practice

Differential and Integral Ⅰ

Fundamental Linear Algebra

Differential and Integral Ⅱ

Fundamental Differential Equation

Physics I

Physics Ⅱ

Chemistry Ⅰ

Chemistry Ⅱ

Biology Ⅰ

Music

English I

English ExpressionⅠ

English Ⅱ

English Expression Ⅱ

English Ⅲ

English Ⅳ

English Ⅴ

Health and Physical Education Ⅰ

Health and Physical Education Ⅱ

Health and Physical Education Ⅲ

Physical Training

32212222242322122222132322213221

222211111111

221111

22 111

1

3

22

42

2

2132

3

2

22

32

22

32

2

2

21

2

2

2

1 2 1

2 1

応 用 数 学 Ⅰ

応 用 数 学 Ⅱ

計 算 科 学

力 学 Ⅰ

力 学 Ⅱ

力 学 Ⅲ

電 気 磁 気 学 概 論

熱 力 学 概 論

物 性 物 理

応 用 化 学

応 用 生 物

環 境 科 学

Applied Mathematics Ⅰ

Applied Mathematics Ⅱ

Computational Science

Mechanics Ⅰ

Mechanics Ⅱ

Mechanics Ⅲ

Introduction to Electricity and Magnetism

Introduction to Thermodynamics

Condensed Matter Physics

Applied Chemistry

Applied Biology

Environmental Sciences

12112221

21

学 外 実 習 A

学 外 実 習 B

国 際 交 流

地 域 貢 献

シナジ ーゼミナ ー ルⅠ

シナジーゼミナ ー ルⅡ

総 合 理 工 総 論 Ⅰ

総 合 理 工 総 論 Ⅲ

Internship A

Internship B

International Exchange

Regional Contribution

Synergy Seminar Ⅰ

Synergy Seminar Ⅱ

General Aspects of Integrated Engineering Ⅰ

General Aspects of Integrated Engineering Ⅲ

必修選択の別

分類

全学共通科目

必履修科目

基盤専門系科目

必履修科目

選択科目

人文系基礎科目

理学系基礎科目

語学系基礎科目

保健体育

全系基盤共通科目

履修単位数計(44科目)

芸術

全学共通科目

必修科目

2626

2222

1919

1111

11

12

44

22

開設単位数計(44科目) 8282

総合理工学科のディプロマポリシー

総合理工学科のカリキュラムポリシー(平成28年度以降入学者用平成30年度以降3年次編入学者用平成31年度以降4年次編入学者用)

Departments学科

総合理工学科Department of IntegratedScience and Technology

 学習教育目標に定める人材を育成するために総合理工学科としての共通教育及び4つの分野(系)に対応した系ごとに定める基礎並びに専門分野に関して以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める (1) 修得している知識に基づきながら具体的な課題に対して他者と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】 (2) 理工学の基礎となる数学物理化学等の知識を修得している【基礎学力】 (3) 専門分野における基礎的及び専門的な知識を修得している【専門性】 (4) 他の専門分野の技術者等と協力しながら自分の専門分野と他の科学技術分野とを融合した新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】 (5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解できる素養を修得している【国際性】 (6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】 (7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 総合理工学科は学習教育目標として掲げた項目を達成するために全学共通科目基盤専門系科目(全系基盤共通科目系必履修科目)選択プログラム科目融合科目および選択推進プログラム科目で構成される体系的なカリキュラムを提供している全学共通科目は全学生が共通に受ける授業科目として位置付けられており目標(1)教養豊かな実践的人間力の養成のための科目である基盤専門系科目の中の全系基盤共通科目も全学生が共通に受ける授業科目として位置付けられこれは目標(2)確かな基礎科学の知識修得のための理工学系基盤科目である基盤専門系科目の中の系必履修科目は各系の学生が受ける授業科目であり目標(3)基盤となる専門性の深化のための科目である選択プログラム科目は各系を2つのより高度な専門分野にわけて選択履修させることで目標(3)基盤となる専門性の深化をさら押し進めるための科目である融合科目は全学生が受ける科目であり他の専門分野に触れることを目的とし目標(4)分野横断的な融合力の育成のための科目である選択推進プログラム科目は国際コミュニケーション推進プログラム地域イノベーション推進プログラムおよび医療福祉推進プログラムから成り立っており全学生にそれらの推進プログラムから3科目を選択履修させることで目標(5)グローバルな視点と社会性の養成を行う目標(6)課題探求解決能力の育成および目標(7)コミュニケーション力プレゼンテーション力の育成は融合科目の中の全系横断型PBL授業や基盤専門系科目の中の卒業研究を通じて行う 以上のように基盤専門系科目と選択プログラム科目は各系の専門分野についてより深い知識と技術を身に付けるための科目である

In order to nurture talented graduates the Department of Integrated Science and Technology has established a common curriculum along with 4 fields of study (Courses) that provide foundationaland specialized training in order to achieve the educational goals specified below and awards students who complete the required units with the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired the student is able to cooperate actively and effectively with other people to solve concrete problems (Human Relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized knowledge as well as foundational knowledge in the field (Specialized knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multidisciplinaryability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

In order to achieve the specified learning and educational outcomes the Department of Integrated Science and Technology provides a systematic curriculum composed of Common subjects for all students Foundation science and technology subjects (Common foundation subjects for all majors Required foundation subjects for each major) Specialized elective program subjects for majors Interdisciplinary subjects as well as Specialized elective program subjects for all students Common subjects for all students are positioned to achieve goal (1) cultivation of human creative talent rich in practical hands-on abilities The Foundation science and technology subjects common for all majors are positioned to achieve goal (2) acquiring solid basic science and engineering knowledge The Foundation science and technology subjects mandatory for each major are positioned to achieve goal (3) acquiring deep foundation knowledge of the major subject area The Specialized elective program for each major of which there are two program choices for each major are positioned to further develop goal (3) above by achieving a deep knowledge of specialized areas Interdisciplinary subjects for all students are positioned to achieve goal (4) developing expertise in diverse fields of science and technology Specialized elective program subjects for all majors of which there are three choices the International communications program the Regional innovation program and the Medical and social welfare program are designed to achieve goal (5) attaining a global perspective and understanding of social development Goal (6) developing problem solving ability as well as goal (7) developing communication and presentation abilities are achieved through Problem Based Learning (PBL) methods in the Interdisciplinary subjects Foundational science and technology subjects for each major and through the graduation research The above mentioned Foundation science and technology subjects for each major and Specialized elective program for each major are designed to cultivate deep knowledge and technical skills for students in each major

Department of Integrated Science and TechnologyDiploma Policy

Department of Integrated Science and TechnologyCurriculum Policy(For entrants from 2016 third year transfer students from 2018 and fourth year transfer students from 2019)

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE008 009

Curriculum of General Education 総合理工学科一般科目(全系共通)授業科目表

OTA Hajime社会科学公法学 学生主事(校長補佐)Social Science Science of Public Law

大田  肇Professor

TAKAHASHI Masayuki英語英語教授法English TESOL

数学代数幾何学Mathematics Algebraic Geometry

髙橋 雅幸

MATSUDA Osamu松田  修

教   授

Professor教   授

教 授博士(理学)

数学数理化学Mathematics Mathematical ChemistryARIMOTO Shigeru

有本  茂

Title Name Subjects職 名 氏 名 教 育 研 究 分 野 校 務 分 担

教員 Teaching Staff

2年学年主任

1年学級担任

先進科学系長総合情報センター長

Professor (Drof Eng)

Associate Professor(Drof Sci)

特 命 教 授(工学博士)

物理学応用物理Physics Applied Physics

物理学応用物理素粒子論天文学Physics Applied Physics Theoretical Particle Physics Astronomy

SATO Makoto佐藤  誠

SASAI Yuji佐々井 祐二

Professor (Drof Sci)

Professor (Drof Sci)

Associate Professor(Drof Sci)

Professor (Drof Sci)

教   授(理学博士)

Professor (Drof Sci)

MAEZAWA Takanobu生物発生生殖生物学Biology Developmental and Reproductive Biology

前澤 孝信准 教 授博士(理学)

Associate Professor(PhD)

准 教 授博士(学術)

教   授博士(理学)

2年学級担任

YOKOTANI Masaaki数学トポロジーMathematics Topology

横谷 正明准 教 授博士(理学)

准 教 授博士(理学)

准 教 授博士(工学)

准 教 授博士(工学)

5年学級担任地域共同テクノセンター副センター長KATORI Shigetaka

半導体工学有機半導体Semiconductor Engineering Organic Semiconductor

化学物質工学Chemistry Materials Engineering

香取 重尊

寮務主事補

教務主事補

1年学級担任SHIBATA Norito生物細胞工学幹細胞学再生生物学Biology Cell Engineering Stem Cell Biology Regenerative Biology

柴田 典人

Associate Professor(Drof Eng)

Associate Professor(Drof Eng)

Associate Professor(Drof Eng)

准 教 授Associate Professor

Research Associate(Drof Sci)

Research Associate(PhD)

YAMANAKA Satoshi数学環論Mathematics Ring theory

山中 聡助 教博士(理学)

EHARA Yumiko日本語学

数学非線形偏微分方程式論

Japanese Linguistics江原由美子講 師

博士(文学)

MORITOMO Hiroki化学光化学Chemistry Photochemistry

守友 博紀助 教博士(学術)

YAMAGUCHI Hitoshi英語英語教授法認知文法English TESOL Cognitive Grammar

山口 均特 命 教 授Professor

YOSHIDA Eiji数学整数論Mathematics Number Theory

スポーツ方法学スポーツトレーニングSports Methodology Sports Training

田 英治

ARAKI Shoichi荒木 祥一

教 授(理学博士)

2年学級担任

5年学級担任

総合支援センター長

2年学級担任

在外研究員

HIROKI Kazuaki

材料科学プロセス工学バイオシステム工学機械工学Materials Science Process Engineering Biosystems EngineeringMechanical Engineering

廣木 一亮

YAMAGUCHI Daizo山口 大造

Lecturer (PhD)

MIYAZAKI Hayato Mathematics Nonlinear Partial Differential Equations宮崎 隼人

講 師博士(理学)

Lecturer (Drof Sci)

011

Advanced Science Course 先進科学系Course

先進科学系Advanced Science Course

先進科学系 ディプロマポリシー

先進科学系(先進科学教育研究を志す人材と理学の素養豊かな技術者の養成)

 先進科学系では総合理工学科のディプロマポリシーのもとに共通教育および先進科学に関する基礎専門教育を受けることにより以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める(1) 修得している知識に基づきながら先進科学に関わる課題に対して他の技術者等と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】(2) 先進科学の基礎となる数学物理化学生物等の知識を修得している【基礎学力】(3) 先進科学における基礎的および専門的な知識とそれらを数学物理科学あるいは物質生命科学の分野に応用できる能力を修得している【専門性】(4) 他の専門分野の研究者及び技術者と協力しながら先進科学の専門分野と他の科学技術分野とを融合した新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】(5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解することができる素養を修得している【国際性】(6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】(7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 先進科学は自然現象の解明のみならず我々の生活や産業に有用であるたとえば電子機器は量子力学を基礎とする電子工学で生産され化学は衣食住を支える材料や製品に不可欠であるそしてバイオテクノロジーの再生医療への応用は目を見張るものがあるまた宇宙物理学や天文学などにより宇宙の成り立ちや構造が研究され科学技術を表現する数学は自然科学と相互に影響を及ぼしあいながら発展してきた 先進科学系では先進科学の教育研究を志す人材理学の素養が豊かな技術者を養成するそのために「生命から宇宙まで幅の広い科学教育」をスローガンとして掲げ数学物理科学化学生命科学などを基軸とする理学とその応用を支える基礎工学について統合的かつ融合的に学べるカリキュラムを設定している低学年では数学物理化学生物などの基礎科学およびコンピュータ利用の確かな基礎知識を修得するまたPBL授業を行うことで自然科学へのモチベーションを高める高学年では数学物理を専門的に学習する数学物理科学プログラムと化学生物を専門的に学習する物質生命科学プログラムを開設する物質生命科学プログラムではバイオ分野の科目も開講する学生はどちらかを選択することによりさらなる専門性の深化を図る

Under the diploma policy of the Department of Integrated Science and Technology students pursue the common and specialized education of the Advanced Science Course thereby acquiring the foundational and specialized abilities listed below and upon completion of the units required receive the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired of Advanced Science the student can work actively and effectively with other engineers (Human relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized as well as foundational knowledge in Advanced Science to apply in fields such as Mathematics Physical and Materials Sciences and Life Science (Specialized academic knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multi-disciplinary ability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

Advanced Science students study science not only for clarifying natural phenomena but also to use for our lives and industries For example electronic devices produced by electronic engineering based on quantum mechanics and materials and products that support the clothing food and housing industries developed through chemistry Then there is the spectacular application of biotechnology to regenerative medicine Still more the structure and composition of the universe has been studied by astrophysics astronomy etc while the scientific technique expressed by mathematics and natural sciences have been mutually influencing each other Thus the Advanced Science Course aims to train engineersresearchers rich in achievements in physical sciences and technical skill To that end we set up the slogan Science education with a broad range from life to space which indicates a curriculum that uses mathematics physical science chemistry life science etc to teach integrated and multi-disciplinary science and fundamental engineering In the lower grades students acquire fundamental knowledge of science by studying mathematics physics chemistry biology and computer use Additionally Project-based Learning (PBL) courses are implemented to stimulate studentsrsquo motivation for natural sciences In the upper grades students choose between the Mathematics and Physical Science Program that specializes in mathematics and physics or the Life Science Program that specializes in chemistry and biology In the Life Science Program subjects in the field of biology are also offered considering that they will be easier to learn Whichever one is selected students will deepen their expertise in their specialty area

Advanced Science CourseDiploma Policy

Advanced Science Course (Advanced science training to cultivate researchersengineers with deep knowledge of the physical sciences)

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE010

先進科学系 Advanced Science Course                            平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 R

equired Subjects

 

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

チャレンジゼミナール基礎 Fundamental Challenge Seminar 2 2 教養数学 Mathematics for General Education 2 2 総合数学演習 Integrated Mathematics Practice 2 2 一般物理学 General Physics 2 2 物理学演習 Physics Practice 1 1 一般化学 General Chemistry 2 2 一般生物学 General Biology 2 2 分子生物学 Molecular Biology 2 2 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 剛体の力学 Rigid Body Dynamics 1 1 数理科学 Mathematical Science 1 1 現代数学 Modern Mathematics 2 2複素解析 Complex Analysis 2 2電磁気学 Electromagnetism 2 2 有機化学Ⅰ Organic Chemistry Ⅰ 2 2 発生生物学 Developmental Biology Ⅰ 2 2 光エレクトロニクス Optoelections 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 理科実験 Experiments in Science 2 2 物理学実験 Experiments in Physics 1 1 化学実験 Experiments in Chemistry 1 1 生物学実験 Experiments in Biology 1 1 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(30 科目) 58 7 12 12 12 15

選択プログラム科目 Elective Subjects

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 数学物理科学プログラム選択者は全 14 単位を必ず履修

集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2 幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2 物質生命科学プログラム選択者は全 14 単位を必ず履修

物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

機械設計プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2

計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクスプログラム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

先進科学系 Advanced Science Course                            平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

    専門科目 Specialized Subjects

     

選択プログラム科目 Elective Subjects

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT システム ICT Systems 2 2 プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Control Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目) 160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

 融合科目 必修科目

 Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 機械システム Mechanical System 2 2電気電子システム Electrical and Electronic System 2 2情報システム Communication and Information System 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開設単位数(115 科目) Total Credits Offered 232 7 12 16 80 117履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 12 16 26 33

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2先進科学総論 General Aspects of Advanced Sicence 2 2

印は授業時間外の学習を必修とする科目

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 013012

Curriculum of Advanced Science Course 先進科学系授業科目表

Introduction to Science and Engineering Fluid Mechanics Fluid Machinery Applied Machine Design Design and Manufacturing Exercises Mechanical Engineering Experiments and Practice Machine Design and Drawing Ⅲ Studies on Small-Scale Hydropower Turbine

Title Name Subjects職 名 氏 名 教 育 研 究 分 野 校 務 分 担

教員 Teaching Staff

流体工学機械力学計測制御振動工学非線形波動工業力学Fluid Engineering Mechanical Dynamics Instrumentation Control Vibration Engineering Non-Linear Wave Motion Engineering MechanicsProfessor

(Drof Eng)YAMAMOTO Yoshinori

教   授博士(工学)

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

山本 吉範

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)INOUE Hiroyuki井上 浩行

教 授博士(工学)

総合理工入門流体力学流体機械応用機械設計設計製作課題演習機械創造演習Ⅱ機械設計製図Ⅲ小水力発電用水車に関する研究 寮務主事(校長補佐)

地域共同テクノセンター副センター長実習工場長

Professor(Drof Eng)

SATO Shinji佐藤 紳二

機械設計工学トライボロジーに関する研究 機械制御システム工学専攻主任

4年学級担任

教務委員3年学級担任

4年学級担任

2年学級副担任

学生主事補

学生主事補技術士会連携教育ワーキング座長

専攻科長(校長補佐)

系長機械工学科長

学生生活委員

図書館運営委員福利厚生委員

総合情報センター副センター長教務主事補

寮務主事補ロボコン支援室長専攻科運営委員

学生主事補3年学級副担任男女共同参画推進委員

Machine Design Technology Tribology for Gear Systems Contact Mechanics Tribology Machine Elements

Fluid MechanicsCreative Exercises in Mechanical EngineeringⅡ Machine Design and Manufacturing Exercises Mechanical Engineering Experiments and PracticeⅢ Ⅳ Ⅴ Study on Complex Fluid Flow

制御工学制御工学Ⅱ計測工学設計製作課題演習機械創造演習Ⅱ物理Ⅰパワーアシストに関する研究Control Engineering Control EngineeringⅡ Instrumentation Engineering Design and Manufacturing Exercises Creative Exercises in Mechanical EngineeringⅡ Physics Ⅰ Power Assist Systems

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)SHIOTA Hirohisa

材料力学材料強度学機械創造演習Ⅱ機械工学演習力学特性の評価Strength of Materials Strength and Fracture of Materials Mechanical Creative PracticeⅡ Mechanical Engineering Practice Examination of Mechanical Properties

KONISHI Daijiro小西 大二郎

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学) 制御工学情報処理計測工学超精密アクチュエータ

Control Engineering Information Processing InstrumentationEngineering Ultra Precision ActuatorNOMURA Kensaku

野村 健作

塩田 祐久

准 教 授博士(学術)

Associate Professor(PhD)

HOSOTANI Kazunori Thermodynamics Fluid Engineering Remote Sensing Environment and Energy

細谷 和範 熱力学流体工学リモートセンシング環境エネルギー

English literature Theatre英文学演劇

講 師Lecturer UCHIKURA Koji

体育学(スポーツ社会学)Health and Physical Education (Sports Sociology)

素粒子現象論余剰次元模型CADParticle Phenomenology Extra Dimensional Models CAD

内倉 康二

流体工学機械創造演習Ⅱ設計製作課題演習機械工学実験実習ⅢⅣⅤ複雑流体の流れに関する研究

Thermodynamics Engineering Mechanics Heat Transfer Engineering Science and Engineer-ing Practice Mechanical Creative Practice Mechanical Engineering Experiments and Practice Design and Manufacturing Exercises Thermal Fluid Dynamics Interfacial Phenomena

熱力学工業力学伝熱工学総合理工演習機械創造演習機械工学実験実習設計製作課題演習熱流体力学界面現象

KATO Manabu

Associate Professor(Drof Eng)

准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Lit)

准 教 授博士(文学)

加藤  学

材料学機械創造演習Ⅱ機械工学実験実習ⅢⅣ設計製作課題演習機械材料学Ⅱ表面赤熱脆性抑制に関する研究摩擦撹拌接合に関する研究Materials Science Creative Exercises in Mechanical EngineeringⅡ Mechanical MaterialsⅡ Engineering Experiments and Practice ⅢⅣ Design and Manufacturing Exercises Studies on suppression of surface hot shortness Studies on FSSW

TAKEMURA AkihiroLecturer(Drof Eng)

講 師博士(工学) 竹村 明洋

NONAKA ShogoResearch Associate(Drof Eng)

助 教博士(工学)

Research Associate(Drof Sci)

特 命 助 教博士(理学)

野中 摂護

メカトロニクス空気圧制御機器組込み技術制御工学Mechatronics Pneumatic Automatic Control System EmbeddedTechnology Control EngineeringCHO FeifeiLecturer

(Drof Eng)

講 師博士(工学) 趙  菲菲

総合支援センター員寮務委員3年学級副担任

機械工作法ⅠⅡ総合理工実験演習設計製作課題演習機械工学実験実習Ⅳ機械創造演習Ⅱ塑性加工法難削材の被削性に関する研究Manufacturing TechnologyⅠⅡ Experimental Practice for Science Design and Manufacturing Exercises Mechanical Engineering Experiments and PracticeⅣ Creative Exercises in Mechanical Engineering Metal Forming Study on the machinability of difficult-to-machine materials

ロボット工学電子制御工学実験ⅠⅡ電子制御創造演習ⅠⅡ制御工学機械システム工学実験実習Ⅰ非ホロノミックシステムの制御生物規範に基づくロボットの運動制御に関する研究Robotics manufacturing Technology Experiments in Electronics and Cconter ⅠⅡ Practice for Creative Works ⅠⅡ Study of Control Technology Control Engineering Mechanical System Engineering Experiments and PracticeⅠ Control of Nonholonomic System and Bio-mimetic Robots

HAGINO MasahiroResearch Associate(Drof Eng)

助 教博士(工学) 萩野 将広

MATSUMOTO Yoshio松本 良雄

SAEKI Fumihiro

SUMIDA Mitsuko

Associate Professor(Drof Eng)

准 教 授博士(工学)

佐伯 文浩

住田 光子

Course系

機械システム系Mechanical Systems Course

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 015014

Mechanical Systems course 機械システム系

機械システム系 ディプロマポリシー

機械システム系(次世代の産業社会を担う機械システム技術者の養成)

 機械システム系では総合理工学科のディプロマポリシーのもとに共通教育および機械システムに関する基礎専門教育を受けることにより以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める(1) 修得している知識に基づきながら機械システムに関わる課題に対して他の技術者等と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】(2) 工学の基礎となる数学物理化学等の知識を修得している【基礎学力】(3) 機械工学における基礎的および専門的な知識とそれらを機械設計あるいはロボティクスの分野に応用できる能力を修得している【専門性】(4) 他の専門分野の技術者等と協力しながら機械システムの分野と他の技術分野との融合により課題の解決や新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】(5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解することができる素養を修得している【国際性】(6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】(7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 機械工学は産業を支える基幹技術であり電気ならびに情報分野と協働しながら豊かな社会を実現するために多様な機械システムを生み出してきた一方では自然との調和を軽視した発展の結果地球温暖化大気汚染などの問題も生じているまた現在直面しつつあるエネルギー問題や少子高齢化などさまざまな制約下で豊かで持続可能な社会を実現していかねばならないそのため機械工学には更なる深化と他分野との融合による総合的な発展が不可欠であり技術者にはシステム全体を見通せる広い視野が必要となる 機械システム系では「次世代の産業社会を担う機械システム技術者の養成」を目指して機械システムの本質と他の技術分野との融合による課題探求解決を学ぶことができるカリキュラムを設定しているそして機械工学とその基礎を支える理学を総合的かつ融合的に学ぶ低学年では基礎科学の知識に基づき機械設計系科目や材料系科目機械系基礎科目などを修得する高学年では力学系科目や計測制御系科目などを修得するとともに力学的な観点から理論を組み上げる設計にとどまらず生産プロセスまでを主眼においた機械設計プログラムと制御や情報分野などの幅広い知識を組み合わせるメカトロニクス技術を主眼においたロボティクスプログラムを開設する学生はそのどちらかを選択することによりさらなる専門性の深化を図る

Under the diploma policy of the Department of Integrated Science and Technology students pursue the common and specialized education of the Mechanical Systems Course thereby acquiring the foundational and specialized abilities listed below and upon completion of the units required receive the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired of Mechanical Systems the student can work actively and effectively with other engineers (Human relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized as well as foundational knowledge in Mechanical Engineering to apply in fields such as Mechanical Design and Robotics (Specialized academic knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multi-disciplinary ability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

Mechanical engineering is the core technology that supports industry and has created various mechanical systems to realize a rich society in cooperation with the electric and information fields On the other hand as a result of neglected harmony with nature problems such as global warming and air pollution have arisen as a result of development Thus we must realize a prosperous and sustainable society under the various restrictions facing us now such as the energy problem the declining birthrate and the aging population For that reason comprehensive development through further deepening and integration with other fields is indispensable for mechanical engineering and it is necessary for engineers to have a broad perspective to see the whole system In the Mechanical Systems Course we set up a curriculum that enables students to deeply learn about problems and solutions by fusing the essence of mechanical systems with other technical fields aiming at training the mechanical systems engineers responsible for the next generation industrial society Students therefore study mechanical engineering and the science that supports it through multidisciplinary methods Based on the knowledge of basic science from the lower grades students acquire knowledge of mechanical design and materials science as well as basic mechanical subjects In the upper grades students acquire knowledge of mechanics measurement and control systems from the point of view of dynamics theory and then choose between the Mechanical Design program focusing on manufacturing processes or the Robotics program focusing on a wide knowledge of control and information fields and mechatronics Whichever one is selected students will deepen their expertise in their specialty area

Mechanical Systems CourseDiploma Policy

Mechanical Systems Course (Training mechanical systems engineers for the next generation industrial society)

機械システム系 Mechanical Systems Course                         平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 R

equired Subjects

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

機械工作法 Manufacturing Technology 1 1 材料学 Materials Technology 2 2 機械設計製図Ⅰ Machine Design and Drawing Ⅰ 2 2 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 材料力学Ⅰ Strength of Materials Ⅰ 2 2 機械設計法Ⅰ Design of Machine Elements Ⅰ 1 1 機構学 Mechanism 1 1 メカトロニクスⅠ Mechatronics Ⅰ 1 1 機械設計製図Ⅱ Machine Design and Drawing Ⅱ 3 3 材料力学Ⅱ Strength of Materials Ⅱ 2 2 熱力学 Thermodynamics 2 2 流体工学 Fluid Engineering 2 2 制御工学 Control Engineering 2 2 機械設計法Ⅱ Design of Machine Elements Ⅱ 1 1 機械力学 Mechanical Dynamics 2 2伝熱工学 Heat Transfer Engineering 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 機械システム工学実験実習Ⅰ Mechanical System Engineering Experiments and Practice Ⅰ 2 2 機械システム工学実験実習Ⅱ Mechanical System Engineering Experiments and Practice Ⅱ 3 3 機械システム工学実験 Mechanical System Engineering Experiments 3 3 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(28 科目) 58 7 13 12 13 13

選択プログラム科目 Elective Subjects

機械設計

プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 機械設計プログラム選択者は全 14 単位を必ず履修機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2

計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクス

プログラム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボティクスプログラム選択 者は全 14 単位を必ず履修

ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2

幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

機械システム系 Mechanical Systems Course                         平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

    専門科目 Specialized Subjects

     

選択プログラム科目 Elective Subjects

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT システム ICT Systems 2 2 プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Control Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ

Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目)   160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

融合科目 必修科目

  Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 先進科学 Advanced Science 2 2電気電子システム Electrical and Electronic Systems 2 2情報システム Communication and Information Systems 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開開設単位数(113 科目) Total Credits Offered 232 7 13 16 81 115履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 13 16 27 31

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2機械システム総論 General Aspects of Mechanical Systems 2 2

 印は授業時間外の学習を必修とする科目

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE016 017

Curriculum of Mechanical Systems Course 機械システム系授業科目表

Course系

電気電子システム系Electrical and Electronic Systems Course

Title Name Subjects職 名 氏 名 教 育 研 究 分 野 校 務 分 担

教員 Teaching Staff

1年学級副担任

系長地域共同テクノセンター長地域共同テクノセンター運営委員長

寮務主事補

学生生活主事補

教務主事補

3年学級担任

3年学年主任3年学級担任

図書館長2年学級副担任

電子情報システム工学専攻主任

電気電子工学科長

1年学級担任

4年学級担任

ISHIBE Shinji送配電工学高電圧工学Transmission amp Distribution Engineering High Voltage Engineering

石辺 信 治

副校長広報委員長安全衛生委員長男女共同参画推進委員長

3年学級副担任

UETSUKI Tadao

電気磁気学放電プラズマ高電圧工学照明工学

プラズマ工学薄膜工学レーザー計測診断照明工学

Electro-magnetics Discharge Plasma High Voltage EngineeringIlluminating Engineering

Plasma Engineering Thin film Engineering Laser Diagnostics Illuminating Engineering

植月 唯夫

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

Lecturer講 師 Micro-computer Experiments in Electrical and Electronic Engineering

Design of LSI Image CodingMAEHARA Kenji前原 健 二

NAKAMURA Shigeyuki太陽電池熱電素子Solar CellsThermo electric devices

中村 重之

YAGI Hideyuki制御工学電気回路Controls Engineering Electrical Circuits

八木 秀幸准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

OKE Shinichiro

エネルギーシステム学再生可能エネルギー省エネルギー気象予測電力工学Energy Systems Renewable Energy Energy Saving Weather Prediction Electric Power Engineering

桶 真一郎准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

教 授博士(工学)

Professor(Drof Eng)

HARADA Kanji電気電子材料電気電子基礎Electrical and Electronic Materials Basic Electrical Engineering

原田 寛治

Professor(Drof Eng)

KOBAYASHI Toshiro

材料力学計算力学環境エネルギー物理CAE真空工学設計工学システム工学Strength of Materials Computational Mechanics Environment andEnergy Physics Computer Aided Engineering Vacuum EngineeringDesign Engineering System Engineering

小林 敏郎教 授博士(工学)

Professor(Drof Eng)

教 授博士(工学)

MINATOHARA Tetsuya

適応制御ニューラルネットワークパターン認識情報リテラシー数値計算制御工学Adaptive Control Neural Networks Pattern Recognition InformationLiteracy Numerical Computing Control Engineering

湊原 哲也Lecturer

(Drof Eng)

Lecturer(Drof Eng)

講 師博士(工学)

Professor(Drof Eng)

MANABE Yoshio眞鍋 由雄

特 命 教 授(工学博士)

Professor(Drof Eng)

NISHIO Kimihiro電子回路回路網解析Electronic Circuits Network Analysis

西尾 公裕教 授博士(工学)

通信工学計算電磁気学Communication Engineering Computational ElectromagneticsSHIMADA Takao

嶋田 賢男講 師博士(工学)

英文学English LiteratureYAMAGUCHI Yumi

山口 裕美Lecturer (PHD)

講 師博士(学術)

マイクロコンピュータ電気電子工学実験LSI設計画像符号化

Associate Professor准 教 授

European History SociologyKADOYA Hidenori角谷 英則 西洋史社会学

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 019

Electrical and Electronic Systems Course 電気電子システム系

018

電気電子システム系 ディプロマポリシー

電気電子システム系(環境エネルギーエレクトロニクス社会を担う技術者の養成)

 電気電子システム系では総合理工学科のディプロマポリシーのもとに共通教育および電気電子システムに関する基礎専門教育を受けることにより以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める(1) 修得している知識に基づきながら電気電子システムに関わる課題に対して他の技術者等と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】(2) 工学の基礎となる数学物理化学等の知識を修得している【基礎学力】(3) 電気電子工学における基礎的および専門的な知識とそれらをエレクトロニクスあるいは環境エネルギーの分野に応用できる能力を修得している【専門性】(4) 他の専門分野の技術者等と協力しながら電気電子システムの分野と他の技術分野との融合により課題の解決や新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】(5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解することができる素養を修得している【国際性】(6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】(7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 人間が利用するエネルギー源(動力源熱源など)は長い間「人力」「自然現象(火風水の流れ)」であった18世紀に蒸気機関が実用化されその後内燃機関へと発展したそれに伴いエネルギーも固形燃料(石炭など)から液体燃料(石油など)へと変化してきたそして電気が発明され安定供給されるようになると徐々に動力源としての利用が多くなってきた(モータなど)一方量子力学を基礎とする電子工学により半導体などのエレクトロニクス技術の発展は目覚しく電気は情報通信システム制御において必要不可欠なものとなっている 電気電子システム系では「環境エネルギーエレクトロニクス社会を担う技術者の養成」を目指して電気電子システムの本質と他の技術分野との融合による課題探求解決を学ぶことができるカリキュラムを設定しているそして電気電子工学とその基礎を支える理学を総合的かつ融合的に学ぶ低学年では基礎科学の知識に基づき電気回路ディジタル工学電気磁気学などを修得する高学年では発電工学電子回路などを修得するとともに環境に配慮したエネルギーづくりを目指した環境エネルギープログラムと豊かで便利な社会を実現するために必要な先端エレクトロニクスに関するエレクトロニクスプログラムを開設する学生はそのどちらかを選択することによりさらなる専門性の深化を図る

Under the diploma policy of the Department of Integrated Science and Technology students pursue the common and specialized education of the Electrical and Electronic Systems Course thereby acquiring the foundational and specialized abilities listed below and upon completion of the units required receive the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired of Electrical and Electronic Systems the student can work actively and effectively with other engineers (Human relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized as well as foundational knowledge in Electrical and Electronic Engineering to apply in fields such as Electronics or Environmental Energy (Specialized academic knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multi-disciplinary ability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

The energy sources (power source heat source etc) used by human beings have long been derived from natural phenomenon (fire wind flow of water) Steam engines were put to practical use in the 18th century and then developed into internal combustion engines Along with that energy has also changed from solid fuel (such as coal) to liquid fuel (such as petroleum) When electricity was understood and a stable supply became available use of electricity gradually became an important source of power (electric motors etc) Now with electronics based on quantum mechanics and the remarkable development of electronics technology such as semiconductors electricity has become indispensable for telecommunications and systems control In the Electrical and Electronic Systems Course we have set up a curriculum that enables students to learn and solve problems by fusing the essence of the electric and electronic systems field with other technical fields aiming at training engineers who are responsible for the environmental energy and electronics society Students therefore study electrical and electronic engineering and the science that supports it through multi-disciplinary methods Based on the knowledge of basic science learned in the lower grades students acquire knowledge of electric circuits digital engineering electromagnetics etc In the upper grades students acquire knowledge of power generation engineering electronic circuits etc and choose between the Environmental Energy Program which aims at creating environmentally friendly energy or the Electronics Program which aims at creating electronics for an advanced and convenient society Whichever one is selected students will deepen their expertise in their specialty area

Electrical and Electronic Systems CourseDiploma Policy

Electrical and Electronic Systems Course (Training engineers for the clean energy and electronics society)

Curriculum of Electrical and Electronic Systems Course 電気電子システム系授業科目表

印は授業時間外の学習を必修とする科目

電気電子システム系 Electrical and Electronic Systems Course                 平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 Required Subjects

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

電気基礎 Basic Electric 1 1 制御基礎 Basic Electrical Controls 1 1 電気電子計測Ⅰ Electrical and Electronic Measurements Ⅰ 1 1 電気機器Ⅰ Electrical Apparatus Ⅰ 2 2 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 電気回路Ⅰ Electric Circuits Ⅰ 2 2 電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 1 1 電子回路Ⅰ Electronic Circuits Ⅰ 2 2 電気電子計測Ⅱ Electrical and Electronic Measurements Ⅱ 1 1 電気機器Ⅱ Electrical Apparatus Ⅱ 2 2 電気回路Ⅱ Electric Circuits Ⅱ 2 2 電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 2 2 発電工学 Engineering of Electric Power Generation 2 2 送配電工学 Electric Power Transmission and Distribution 2 2 電気法規 Regulations on Electrical Facilities 1 1 電気電子材料 Electrical and Electronic Materials 2 2パワーエレクトロニクス Power Electronics 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 電気電子システム工学実験実習Ⅰ Electric and Electronic System Engineering Experiments and Practice Ⅰ 2 2 電気電子システム工学実験実習Ⅱ Electric and Electronic System Engineering Experiments and Practice Ⅱ 3 3 電気電子システム工学実験 Electric and Electronic System Engineering Experiments 3 3 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(29 科目) 58 7 13 12 13 13

選択プログラム科目 Elective Subjects

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 エレクトロニクスプログラム選択者は全 14 単位を必ず履修

電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 環境エネルギープログラム選択者は全 14 単位を必ず履修

高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2

幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

機械設計

プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2 計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクス

プログラム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

電気電子システム系 Electrical and Electronic Systems Course                 平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

選択プログラム科目 Elective Subjects

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT システム ICT Systems 2 2 プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Con trol Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目) 160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

融合科目 必修科目

Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 先進科学 Advanced Science 2 2機械システム Mechanical Systems 2 2情報システム Communication and Information Systems 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開開設単位数(114 科目) Total Credits Offered 232 7 13 16 81 115履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 13 16 27 31

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2電気電子システム総論 General Aspects of Eiactrical and Electronic Systems 2 2

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 021020

Course系

情報システム系 Communication andInformation Systems Course

Associate Professor(Drof Eng)

准 教 授博士(工学)

Title Name Subjects職 名 氏 名 教 育 研 究 分 野 校 務 分 担

学生生活委員産学連携推進委員

総合情報センター専門教員3年学年主任3年学級担任

教員 Teaching Staff

MIYASHITA Takuya

ディジタル回路情報工学実験分散システムインターネット運用工学環境電磁工学Digital Circuit Experiments on Information Engineering Distributed System and Internet Management Electromagnetic Compatibility Computer Systems

宮下 卓也

ONISHI Atsushi大西  淳

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

系長総合情報センター副センター長TERAMOTO Takayuki

寺元 貴幸

特命准教授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

KAWANAMI Hiromichi川波 弘道

准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

KIKUCHI Yosuke菊地 洋右

プログラミング計算工学データベース問題解決環境Programming Computational Engineering and Science Data-baseProblem Solving Environment

計算機支援教育プログラミング計算機システムComputer Aided Instruction Programming Computer Systems

SORI Hitoshi曽利  仁 制御工学情報工学実験

Control Engineering Experiments on Information Engineering

音声情報処理対話システムSpeech Processing Dialogue Systems

Lecturer(Drof Eng)

講 師博士(工学)

MATSUSHIMA Yukiko松島 由紀子 最適化アルゴリズムプログラミング情報ネットワーク

情報工学複雑系

Optimization Algorithm Programming Information Networks

Computational Neuroscience Machine Learning Experiments on Information Engineering Information Theory Electronic Engineering ProgrammingLecturer

(Drof Eng)

講 師博士(工学)

FUJITA Kazuhisa藤田 一寿 計算論的神経科学機械学習情報工学実験情報理論電子工学プログラミング

OHIRA Eiji5年学級担任留学生指導教員

教務主事(副校長)技術部長

2年学級担任

1年学年主任

教務主事補

3年学級担任専攻科運営委員

1年学級担任

Research Associate(Drof Eng)

助   教博士(工学)

HATA Yoshitomo畑  良知

Computer Science and Engineering Complex Systems総合情報センター員

教務委員3年学級副担任

寮務主事補

Man Machine Interface Database Systems大平 栄二

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

情報工学科長地域共同テクノセンター副センター長

マンマシンインタフェースデータベースシステム

INADA Tomomi Philosophy Applied Ethics稲田 知巳

Professor(PhD)

教   授(文学博士)

哲学応用倫理学

SUGIYAMA Akira広報委員教養教育推進室長Japanese Linguistics Chinese

杉山  明Professor教   授 国語学中国語

RAMBO Eric English Education ERPs and Language Acquisitionランボー エリック

Professor教   授 英語教育学

KAWAI Masahiro河合 雅弘

計算機システム論理回路プログラミングアルゴリズムとデータ構造オペレーティングシステム情報工学実験Computer System Logic Design Programming Algorithms and Data Structures Operating Systems Experiments on Information Engineering

教 授博士(工学) Professor(Drof Eng)

YABUKI Noboru薮木  登 画像処理電気回路ディジタル回路情報システム系実験

Image Processing Electrical Circuits Digital Circuits Experiments on Information System Course

電子制御工学科長総合情報センター副センター長5年学級担任

教 授博士(工学) Professor(Drof Eng)

TAKETANI Hisashi竹谷  尚 情報処理パターン認識

Information Processing Pattern Recognition

          計算機科学グラフ理論アルゴリズム論Computer Science Graph theory Algorithms

022 023

Communication and Information Systems Course 情報システム系

情報システム系 ディプロマポリシー

情報システム系(情報システムを統合的に理解し設計構築保守運用のできる技術者の養成)

 情報システム系では総合理工学科のディプロマポリシーのもとに共通教育および情報システム系に関する基礎専門教育を受けることにより以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める(1) 修得している知識に基づきながら情報システムに関わる課題に対して他の技術者等と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】(2) 工学の基礎となる数学物理化学等の知識を修得している【基礎学力】(3) 情報工学における基礎的および専門的な知識とそれらをネットワークあるいはICTの分野に応用できる能力を修得している【専門性】(4) 他の専門分野の技術者等と協力しながら情報システムの分野と他の技術分野との融合により課題の解決や新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】(5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解することができる素養を修得している【国際性】(6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】(7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 産業構造の変化とグローバル化により現代社会は多様な情報システムの助けなしでは成り立たなくなっている今後もIoT(Internet of Things)の普及により自動車や家電製品だけでなくあらゆる「もの」がインターネットを中心としたネットワークに接続され相互に情報のやり取りをする社会が予想されるこのように急速に進化する情報システムが豊かで安全安心な生活を支えるとともに資源やエネルギーの効率的な利用を可能にしているこれらのことより情報システムには信頼性可用性保守性運用性が重要であることかつ組織内外からの攻撃や妨害を防ぐ高いセキュリティ性能が必要である 情報システム系では「情報システムを統合的に理解し設計構築保守運用のできる技術者の養成」を目指して情報システムの本質と他の技術分野との融合による課題探求解決を学ぶことができるカリキュラムを設定しているそして情報システムとその基礎を支える理学を総合的かつ融合的に学ぶ低学年では基礎科学の知識に基づきプログラミング系科目やコンピュータの基礎系科目情報ネットワーク系科目などを修得する高学年では基盤専門系科目を中心に修得するとともにネットワークの設計構築保守運用および情報通信技術を主眼においたネットワークプログラムと情報システム技術を応用して様々な「もの」や「サービス」を融合したシステム設計構築保守および組み込み技術を主眼においたICTプログラムを開設する学生はそのどちらかを選択することによりさらなる専門性の深化を図る

Under the diploma policy of the Department of Integrated Science and Technology students pursue the common and specialized education of the Communication and Information Systems Course thereby acquiring the foundational and specialized abilities listed below and upon completion of the units required receive the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired of Communication and Information Systems the student can work actively and effectively with other engineers (Human relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized as well as foundational knowledge in Communication and Information Systems Engineering to apply in fields such as Network Engineering and ICT (Specialized academic knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multi-disciplinary ability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

Due to changes in the structure of industry and to globalization modern society cannot function without the help of diverse information systems In the future with the spread of IoT (Internet of Things) a society in which everything (such as automobiles and household electric appliances) is networked and centered around the internet and based on the mutual exchange of information is expected This rapidly evolving information system supports a rich safe and secure life and enables efficient use of resources and energy For these reasons reliability availability maintainability and operability are important for information systems and high security performance to prevent attacks and disturbances from inside and outside the organization is necessary In the Communication and Information Systems Course we aim to train engineers who comprehensively understand information systems and who can design build maintain and operate these systems by implementing a curriculum that integrates the information systems field with other technical fields so that students become problem solvers with deep technical knowledge Students therefore study information systems and the science that supports it through multi-disciplinary methods Based on the basic science learned in the lower grades students acquire knowledge of programming basic computer structure information networks etc In the upper grades students acquire knowledge of fundamental specialized subjects and choose between the Network Program which focuses on network design construction maintenanceoperation and telecommunications technology or the ICT program which focuses on system design construction maintenance and embedded technology that integrates various things and services by applying information system technology Whichever one is selected students will deepen their expertise in their specialty area

Communication and Information Systems CourseDiploma Policy

Communication and Information Systems Course (Training engineers who can perform information systems integration design construction operation and maintenance)

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 023022

025024

情報システム系 Communication and Information Systems Course                平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 R

equired Subjects

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

ディジタル基礎 Digital Circuits 1 1 プログラミング基礎 Basic Programming 2 2 情報ネットワーク基礎 Basic Information Networks 2 2 ディジタル応用 Applied Digital Circuits 2 2 コンピュータ概論 Introduction to Computers 2 2 アルゴリズムとデータ構造 Algorithms and Data Structures 2 2 情報システム開発 Information System Development 1 1 情報デザイン Information Design 1 1 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 制御工学 Control Engineering 2 2 情報システム Information System 2 2 情報数理 Mathematical Information 2 2 回路システム Electrical Circuits System 1 1 電気磁気学 Electromagnetism 1 1 電子回路 Electronic Circuits 1 1 e ビジネス e-Business 2 2システムプログラミング System Programming 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 情報システム工学実験実習Ⅰ Information System Engineering Experiments and Practice Ⅰ 2 2 情報システム工学実験実習Ⅱ Information System Engineering Experiments and Practice Ⅱ 3 3 情報システム工学実験 Information System Engineering Experiments 3 3 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(29 科目) 58 7 13 12 13 13

選択プログラム科目 Elective Subjects

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 ネットワークプログラム選択 者は全 14 単位を必ず履修

情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT プログラム選択者は全14 単位を必ず履修 ICT システム ICT Systems 2 2

プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Control Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2

幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

機械設計

プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2 計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクス

プログラムム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

情報システム系 Communication and Information Systems Course                平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

選択プログラム科目 Elective Subjects

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目) 160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

融合科目 必修科目

Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 先進科学 Advanced Science 2 2機械システム Mechanical Systems 2 2電気電子システム Electrical and Electronic Systems 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開開設単位数(114 科目) Total Credits Offered 232 7 13 16 81 115履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 13 16 27 31

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2情報システム総論 General Aspects of Communication and Information Systems 2 2

印は授業時間外の学習を必修とする科目

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

Curriculum of Communication and Information Systems Course 情報システム系授業科目表

氏 名Name

担 当 科 目Subjects

茶室 隆一CHAMURO Ryuichi 情報デザイン

常本 美代子TUNEMOTO Miyoko 国語Ⅱ

同免木 利加DOUMENKI Rika 国語Ⅰ

鳥家 秀昭DOUMENKI Rika

電気回路演習 電子制御工学実験Ⅱパワーエレクトロニクスセンサ工学

長尾 千枝NAGAO Chie 音楽

野崎 かほるNOZAKI Kahoru 日本史

福田 信幸FUKUDA Nobuyuki 基礎線形代数応用数学Ⅰ

福田 昌准FUKUDA Masanori 熱機関機械制御システム特別実験

船曵 崇章FUNABIKI Takaaki 経営と知的財産

松田 乃里子MATSUDA Noriko 応用数学Ⅰ応用数学Ⅱ

松本  丘MATSUMOTO Kyu 保健体育Ⅲ

村上 雄大MURAKAMI Katsuhiro 電気電子回路情報処理情報システム工学実験実習Ⅰ電子回路

吉富 秀樹 機械設計製図Ⅰ機械力学制御工学Ⅰ機械工学概論

ランボー 典子RAMBO Noriko 英語Ⅱ選択英語Ⅰ日本語

Curriculum of General Education 一般科目学年別授業科目表 (27 年度以前入学者)一般科目 ( 各学科共通)                                 平成 21 年度以降入学者 

一般科目 ( 各学科共通)                                 平成 21 年度以降入学者

必修選択の別

分類 授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

国語

国語Ⅲ Japanese Ⅲ 2 2古典を含む

国語Ⅳ Japanese Ⅳ 1 1人文

社会 工業倫理学 Engineering Ethics 4 4 生命倫理学環境倫理

学を含む

数学

微分積分Ⅱ Differential and Integral Ⅱ 4 4 線形数学 Linear Mathematics 1 1工学数学演習 Engineering Mathematics Practice 2 2

理科 化学Ⅱ Chemistry Ⅱ 2 2

保健

体育

保健体育Ⅲ Health and Physical Training Ⅲ 2 2 体育 Physical Training 1 1

外国語

英語Ⅲ English Ⅲ 2 2英会話を含む英語Ⅳ English Ⅳ 2 2

英語Ⅴ English Ⅴ 1 1履修科目

科学技術作文 Scientific Writing 1 1現代社会と法 Modern Society and Law 2 2 日本国憲法を含む

必修選択の別

分類 授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes3年3rd

4年4th

5年5th

履修選択科目

自然科学系

数学続論 Advanced Mathematics 2 2

このうちから4 単位を選択

生命科学Ⅰ Life Science Ⅰ 2 2 数理科学Ⅰ Mathematical Science Ⅰ 2 2 化学特論 Highly Advanced Chemistry 2 2

人文社会科学系

選択英語Ⅰ Advanced English Ⅰ 2 2 ドイツ語Ⅰ German Ⅰ 2 2 中国語Ⅰ Chinese Ⅰ 2 2 人間と文学 Japanese People and Literature 2 2 人間と思想 Human and Thought 2 2 国際文化論 Theory of International Culture 2 2

自然科学系

数学特論 Highly Advanced Mathematics 2 2

このうちから4 単位を選択

生命科学Ⅱ Life Science Ⅱ 2 2 数理科学Ⅱ Mathematical Science Ⅱ 2 2 健康スポーツ科学 Sports Science and Health 2 2

人文社会科学系

選択英語Ⅱ Advanced English Ⅱ 2 2 ドイツ語Ⅱ German Ⅱ 2 2 中国語Ⅱ Chinese Ⅱ 2 2 社会科学入門 Introduction to Social Science 2 2 人間と歴史 Human and History 2 2

開 設 単 位 数 計 Total Credits Offered 65 15 27 23

履 修 単 位 数 計 Total Credits Completed 35 15 11 9

選択科目 Elective Subjects

チャレンジゼミナール Challenge Seminar 2 2 シナジーゼミナールⅠ Synergy Seminar Ⅰ 2 2 日本漢字能力検定 Kanji Examination 1 1 日本語検定 Japanese Language Examination 1 1 実用数学技能検定Ⅰ Mathematics Proficiency Certification Ⅰ 1 1 注 実用数学技能検定Ⅱ Mathematics Proficiency Certification Ⅱ 1 1 注 英語検定Ⅰ English Proficiency Ⅰ 1 1 注 英語検定Ⅱ English Proficiency Ⅱ 1 1 注 工業英語検定Ⅰ English Technical Writing Test Ⅰ 1 1 注 工業英語検定Ⅱ English Technical Writing Test Ⅱ 1 1 注 中国語検定Ⅰ Chinese Examination Ⅰ 1 1 注 中国語検定Ⅱ Chinese Examination Ⅱ 1 1 注 ドイツ語検定Ⅰ Diplom Deutsch in Japan Ⅰ 1 1 注 ドイツ語検定Ⅱ Diplom Deutsch in Japan Ⅱ 1 1 注 審判員資格 Judge Approbation 1 1 注 地域国際交流Ⅰ Regional and International Exchanges Ⅰ 1 1 注 地域国際交流Ⅱ Regional and International Exchanges Ⅱ 1 1 注

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )注 Ⅱのみを取得した場合 ( Ⅰを取得していない場合 ) はⅠ及びⅡの単位を認定する

印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)本科目は卒業要件の単位に含めない

教職資格選択科目 Elective Subject of Teaching Profession           平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

選択科目

Elective Subjects

数学科教育法 Teaching Methods of Mathematics 2 2 教職科目

理科教育法 Teaching Methods of Sciences 2 2

教育学入門 Introduction to Pedagogy 2 2

教職入門 Introduction to Teaching Profession 2 2

教育原理 Educational Principles 2 2

教育の制度と経営 System and Management of Education 2 2

教育心理学 Educational Psychology 2 2

非常勤講師 Part-Time Teaching Staff氏 名Name

担 当 科 目Subjects

青木 弘道AOKI Hiromichi 電気回路電気磁気学Ⅱ

浅山 幹男ASAYAMA Mikio 会計情報システム

荒井 淳二ARAI Junji 電子制御課題研究材料力学Ⅰ

井上 貴浩INOUE Takahiro 機構学メカトロニクス

岡田  正OKADA Tadashi コンピュータ概論情報創造演習知識工学

岡本 成二OKAMOTO Seiji 物理Ⅱ

神田  徳明KONDOU Yoshiko 基礎数学

岸原  充佳KONDOU Yoshiko 電気電子回路

近藤 淑子KONDOU Yoshiko 英語Ⅳ

佐竹 伸介SATAKE Shinsuke プログラミング特論情報通信特論基礎情報処理演習

下西 二郎SHIMONISHI Jiro 電気工学理科用語

邵   忠SHAO Zhong 工作機械

瀬島 吉裕SEJIMA Yoshihiro 数値計算   

田中 雄祐TANAKA Yusuke 倫理

田村  裕史TAMURA Hirohumi 保健体育Ⅱ体育

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 027026

Departments学科

機械工学科Department of Mechanical Engineering

To Train Students to be Mechanical Engineers Specializing in Design and Manufacture

「設計製作に強い機械技術者の養成」

 Mechanical engineering is one of the main supports of modern technology and mechanical engineers play an important role in all kinds of industrial activities Students in the mechanical engineering cou rse w i l l l ea rn bas i c eng inee r i ng comprehensively and creatively and will be required to apply technical skills and understanding to their tasks Students will learn through lectures and experiments on innovative techniques like CADCAM practice and mechatronics as well

 機械工学は科学技術の根幹をなしあらゆる産業活動を支える重要な役割を担うものであるこのため機械工学を学ぶ学生は幅広い基礎知識と創造力理解力を養う必要がある 本学科では機械に関する基礎的な知識と技術を深く修得させるとともにCADCAMの実習やメカトロニクスなどの新しい科目を取入れ技術革新に対応した教育を行っている

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2材料力学Ⅰ Strength of Materials Ⅰ 2 2 材料力学Ⅱ Strength of Materials Ⅱ 2 2 材料力学Ⅲ Strength of Materials Ⅲ 2 2工業力学 Engineering Mechanics 1 1機械力 Mechanical Dynamics 1 1熱力学Ⅰ Thermodynamics Ⅰ 2 2 熱力学Ⅱ Thermodynamics Ⅱ 2 2 流体工学Ⅰ Fluid Engineering Ⅰ 2 2 流体工学Ⅱ Fluid Engineering Ⅱ 2 2 制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 2 2制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 2 2電気工学 Electrical Engineering 1 1情報処理 Information Processing 2 2機械設計法Ⅰ Design of Machine Elements Ⅰ 1 1機械設計法Ⅱ Design of Machine Elements Ⅱ 2 2機構学 Mechanism 1 1機械設計製図Ⅲ Machine Design and Drawing Ⅲ 3 3機械創造演習Ⅱ Mechanical Crreative Practice Ⅱ 2 2 機械工業実験実習Ⅲ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅲ 3 3 機械工業実験実習Ⅳ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅳ 3 3 機械工業実験実習Ⅴ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅴ 2 2 設計製作課題演習 Design and Manufacturing Exercises 4 4 キャリア教育を含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9 外書輪読を含む

履修科目 Completed Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 1 1応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2電気磁気学 Electromagnetism 1 1機械工作法Ⅱ Manufacturing Technoligy Ⅱ 2 2メカトロニクス Mechatronics 2 2 伝熱工学 Heat Transfer Engineering 2 2熱機関 Heat Engines 2 2流体機械 Fluid Machinery 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 3 3

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む機械工学演習 Mechanical Engineering Practice 2 2機械工学総論 General Aspects of Mechanical Engineering 2 2塑性加工法 Plastic Processing 2 2 このうちから

2 単位を選択電子制御工学科との共通開講がありうる

経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2 環境工学 Environmental Engineering 2 2 計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 このうちから

2 単位を選択電子制御工学科との共通開講がありうる

工作機械 Machine Tools 2 2 数値計算 Numerical Calculations 2 2

開 設 単 位 数 計 96 20 33 37履 修 単 位 数 計 84 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択  

学外実習 B Outdoor Practice B 2 2シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 全学科共通  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1  機械設計 Mechanical Design 2 2  ディジタル設計 Digital Design 1 1  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 電気電子工学科開設  ディジタル設計Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 電子制御工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

機械工学科                     平成 21 年度以降入学者用    電気電子工学科                   平成 21 年度以降入学者用   

Departments学科

電気電子工学科Department of Electrical and Electronic Engineering

「エネルギー エレクトロニクス社会を 担う技術者の養成」Education of Engineers Being the Support and Driving Force of Energy and Electronics Society

 電気電子工学科はあらゆる産業のエネルギー源である電力から設備装置の高度な制御に使うコンピュータまで扱う電気電子工学の分野において技術の急速な発展に柔軟に対応できる技術者を育てることを目的としている いろいろな形になって現れる目に見えない電気現象の取り扱いに慣れるため低学年では実験実習を通して電気理論電気電子回路およびコンピュータの基礎を学習する高学年ではそれらの応用すなわち発電送電から動力源としてのモータなど電力工学の各分野と有線無線通信工学さらにはエレクトロニクスからコンピュータの応用を含む教科について履修する

 Students of electrical and electronic engineering will learn how to design and use a variety of equipment applicable to the rapidly developing fields of electrical and electronic technology At the first stage lectures and experiments will be focused on the fundamental electrical and electronic theories in order to accustom students to invisible electric phenomena After that students wi l l progress in electrical and electronic circuitries and computers From the fourth year students will study engineering applications semiconductor devices power generation and transmission motors electronic information systems radio and wired communications and computer applications

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2電気回路Ⅰ Electric Circuits Ⅰ 2 2電気回路Ⅱ Electric Circuits Ⅱ 4 4 電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 4 4 電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 2 2電子回路Ⅰ Electronic Circuits Ⅰ 2 2電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 4 4 制御工学 Control Engineering 2電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2電子工学 Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2電気機器Ⅱ Electrical Apparatus Ⅱ 1 1発電工学 Engineering of Electric Power Generation 2 2送配電工学 Electric Power Transmission and Distribution 2 2電気電子工学実験Ⅲ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅲ 3 3 電気電子工学実験Ⅳ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅳ 3 3 電気電子工学実験Ⅴ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅴ 2 2 電気電子想像演習 Exercises in Electrical and Electronic Creativity 2 2 電気電子課題研究 Subject Exercises in Basic Electrical and Ekectronic Engineering 4 4 キャリア教育を含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9 外書輪読含む

履修科目 Completed Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2機械工学概論 Introduction to Mechanical Engineering 1 1パワーエレクトロニクス Power Electronics 1 1電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 電気電子計測 Electrical and Electronic Measurements 2 2情報処理 Information Processing 2 2電気電子材料 Electrical and Electronic Materials 2 2高電圧工学 High Voltage Engineering 1 1電気法規 Regulations on Electrical Facilities 1 1

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む電気回路演習 Exercises of Electrical Circuits 2 2電気電子工学総論 General Aspect of Electrical Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

このうちから2 単位を選択

制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2 光エレクトロニクス Opto-Electronics 2 2 電気電子応用と環境 Electrical and Electronic Application and Environment 2 2

このうちから2 単位を選択

電子情報回路特論 Advanced Electronic and Information Circuits 2 2 経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

  学外実習 B Outdoor Practice B 2 2

シナジーゼミナール Synergy Seminar Ⅱ 2 2  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1  電気主任技術Ⅲ Engineering of Electrical Facilities Ⅲ 2 2  通信工事担任者 Installation Technician 1 1  エネルギー管理技術 Technology for Energy Management 2 2  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅱ 1 1 注 電子制御工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE028 029

 コンピュータ(頭脳)アクチュエータ(手足)から構成されておりそこには電気電子機械工学で扱われる様々な技術が集約されています 電子制御工学科はこのようなメカトロニクスに関する広い範囲の知識と技術を身につけたエンジニアを育てるための学科ですエレクトロニクスや機械の基礎について学んだ後様々な『制御』について学習します 卒業後は機械電気電子情報等の幅広い分野で活躍しています

 Industry employs a wide-variety of robots to do the work which is too simple repetitive or dangerous for people Like people these robots have sense organs (sensors) a brain (computer) and limbs (actuators) These parts are designed and assembled by electric electronic and mechanical engineers This department aims to train a new breed of engineer with a broadflexible knowledge of these technologies Students will first study basic technology then controls and mechatronics They will play an active role as engineers in the industrial world

「ハイテク時代に活躍するメカトロニクス技術者の養成」

Mechatronics Experts in the Age of High-technology

Departments学科

電子制御工学科Department of Electronics and Control Engineering

 情報技術(IT)は常に技術革新の中心にあってネットワークや携帯電話などの通信関係ディジタルカメラやディジタル映像等の画像関係情報家電などあらゆる分野で使われ高度情報化社会への原動力となっています 情報工学科ではコンピュータをうまく働かせるためのソフトウエア技術およびコンピュータ自体やそれをいろいろな機器に組み込むためのハードウエア技術を身につけるとともにコンピュータの応用技術も習得できるようにしています このことにより情報技術が使われている多くの職場で力を発揮できる技術者の養成を目指しています

 The aim of Department of Computer and Information Engineering is to train students to be IT (Information Technology) engineers with comprehensive competency from hardware to software IT has had a principle part of technical innovation all the time Owing to technology we can be blessed with a highly networked information society We can enjoy a convenient life where cellular phones digital cameras and other information technology devices are available Our department enables students not only to acquire software technology which is indispensable for operating computers efficiently but also to master hardware engineering which helps us to understand a computer itself As a result of this training our students can apply computers to several purposes on demand Through the above-ment ioned pract ica l education our graduates will surely play an active role in society as skilled engineers

「ハードからソフトまで総合力をもった コンピュータ技術者の養成」

To Train a Layman to be a Full-fledged Computer Engineer is Our Job

Departments学科

情報工学科Department of Computer and Information Engineering

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2ディジタル工学Ⅱ Digital Engineering Ⅱ 2 2情報数理Ⅰ Mathematical Information Ⅰ 2 2プログラミング言語 Programming Languages 4 4 アルゴリズムとデータ構造 Algorithms and Data Structures 4 4 コンピュータ概論 Introduction to Computer 2 2情報ネットワーク Information Network 4 4 コンピュータシステム Computer System 2 2情報デザイン Information Design 1 1制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 2 2情報通信工学 Communication Engineering 2 2電気回路Ⅱ Electrical Circuits Ⅱ 2 2電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 1 1電子工学 Electronic Engineering 1 1情報工学実験Ⅲ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅲ 3 3 情報工学実験Ⅳ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅳ 3   3 情報工学実験Ⅴ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅴ 2 2 情報創造演習 Practice for Creative Work 2 2 情報ゼミナール Seminar of Information Technology 4 4 外書輪読キャリアを含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

履修科目 Com

pleted

 

     Subject

応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2回路システム Electrical Circuits System 1 1電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 1 1電子回路 Electronic Circuits 2 2情報理論 Information Theory 1 1プログラミング特論 Advanced Computer Programming 2 1 データベース Database System 2 2画像工学 Image Processing Engineering 2 2環境工学 Environmental Engineering 2 2

履修選択科目

応用数学Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む情報工学演習 Exrcises of Information Technology 2 2情報工学総論 General Aspect of Information Engineering 2 2経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2

このうちから2 単位を選択

制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 2 2 情報通信特論 Advanced Information and Communication 2 2 会計情報システム Accounting Information Systems 2 2

このうちから2 単位を選択

電気電子工学応用 Electrical and Electronics Engineering Applications 2 2 知識工学 Knowledge Engineering 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

 学外実習 B Outdoor Practice B 2 2  シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 2  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 全学科共通  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1 1  機械設計 Mechanical Design 2 2 機械工学科開設  ディジタル設計 Digital Design 1 1 機械工学科開設  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 機械工学科開設  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅲ Engineering of Electrical Facilities Ⅲ 2 2 電気電子工学科開設  通信工事担任者 Installation Technician 1 1 電気電子工学科開設  エネルギー管理技術 Technology for Energy Management 2 2 電気電子工学科開設  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2工業力学 Engineering Mechanics 1 1機械力学 Mechanical Dynamics 1 1機械材料科学Ⅰ Mechanical Materials Ⅰ 1 1材料力学Ⅰ Strength of Materials Ⅰ 4 4 熱力学 Thermodynamics 2 2流体工学 Fluid Engineering 2 2情報処理Ⅱ Information Processing Ⅱ 2 2電子制御工学Ⅱ Electronics and Control Ⅱ 2 2制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 4 4 ロボット工学Ⅰ Robotics 2 2メカトロニクス Mechatronics 2 2電気回路 Electric Circuits 1 1電子回路 Electronic Circuits 1 1電子工学 Electronic Engineering 2 2電気磁気学 Electromagnetism 4 4 CAD CAM Computer Aided DesignComputer Aided Manufacturing 2 2  電子制御工学実験Ⅰ Experiments Electronics and Control Ⅰ 3 3 電子制御工学実験Ⅱ Experiments Electronics and Control Ⅱ 3 3 電子制御工学実験Ⅲ Experiments Electronics and Control Ⅲ 3 3 電子制御創造演習Ⅱ Experiments Electronics and Control Ⅱ 2 2 電子制御課題研究 Study of Control Technology 4 4 外書輪読キャリアを含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

 履修科目 Com

pleted

 

      Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2機械材料学Ⅱ Mechanical Materials Ⅱ 1 1材料力学Ⅱ Strength of Materials Ⅱ 1 1設計工学 Design Engineering 1 1制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 1 1計測工学 Instrumentation Engineering 1 1システム工学 System Engineering 2 2電気電子材料学 Electric and Electronic Materials 2 2

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む電子制御演習 Exercise Electronics and Control Engineering 2 2電子制御工学総論 General Aspect of Electronics and Control Engineering 2 2制御機器 Control Devices 2 2

このうちから2 単位を選択

パワーエレクトロニクス Power Electronics 2 2 経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2 センサ工学 Sensor Technology 2 2 このうちから

2 単位を選択環境工学数値計算は機械工学科との共通開講がありうる

数値計算 Numerical Calculations 2 2 環境工学 Environmental Engineering 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

 学外実習 B Outdoor Practice B 2 2  シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 2 全学科共通  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 注  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅱ 1 注  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1 機械工学科開設  機械設計 Mechanical Design 2    2  機械工学科開設  ディジタル設計 Digital Design 1 1 機械工学科開設  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1 電気電子工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

電子制御工学科                   平成 21 年度以降入学者用   情報工学科                       平成 21 年度以降入学者用

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は実技を主とする科目印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)注ディジタル技術Ⅱのみを取得した場合(Ⅰを取得していない場合)は  Ⅰ及びⅡの単位を認定する

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は実技を主とする科目印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)注ディジタル技術Ⅱのみを取得した場合(Ⅰを取得していない場合)は  Ⅰ及びⅡの単位を認定する

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 031030

専攻科共通 Advanced Engineering Course

6単位以上修得

16単位以上修得

22単位以上修得more than 22 Credits Required

more than 16 Credits Required

more than 6 Credits Required

演 習 Exerciseいずれかを選択1 Credit Required演 習 Exercise

演 習 Exercise

演 習 Exercise

いずれかを選択1 Credit Required

学年配当

Number of Credits

Subjects

General Subjects

Credits in Each Grade授 業 科 目Notes

備 考開 設単位数

1st 2nd1年 2年

実 践 英 語 Ⅰ

実 践 英 語 Ⅱ

日 中 比 較 文 化 論

社 会 科 学 概 論

現 代 哲 学

Practical English Ⅰ

Practical English Ⅱ

Comparative Study on Japanese and Chinese Culture

Social Sciences

Modern Philosophy

線 形 代 数 学

数 理 工 学

科 学 探 究

情 報 科 学

環 境 科 学

実 験 法 の 科 学

工 学 倫 理

情 報 処 理 基 礎 演 習 Ⅰ

情 報 処 理 応 用 演 習 Ⅰ

情 報 処 理 基 礎 演 習 Ⅱ

情 報 処 理 応 用 演 習 Ⅱ

先 端 技 術 特 別 講 義

シ ス テ ム 制 御 工 学

生 産 管 理 工 学

長 期 イ ン タ ー ン シ ッ プ

地 域 連 携 演 習

生 命 工 学

国際コミュニケーション演習

Linear Algebra

Mathematical Engineering

Scientific Investigation

Information Science

Environmental Science

Methods of Scientific Experiments

Engineering Ethics

Basic Exercise in Information Processing Ⅰ

Exercise in Information Processing Ⅰ

Basic Exercise in Information Processing Ⅱ

Exercise in Information Processing Ⅱ

Special Lecture on Advanced Engineering

System Control Engineering

Production Management Engineering

Long Term Internship

Practice on Regional Cooperation

Biotechnology

Practice on International Communication

22222

10

2

2

4

2

226

222222211111222121

2

22221111

2

22

22

1

21

1

29

3939

29

区分必修選択の別

一般科目 Elective

Subjects

Specialized Subjects

専門共通科目

選択科目

Elective Subjects

選択科目

一 般 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits Offered on General Subjects

Total Credits Completed on General Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

Total Credits Offered in Advanced Courses Subjects

Total Credits Completed in Advanced Course Subjects

一 般 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 共 通 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 共 通 科 目 修 得 単 位 数 計

専 攻 科 共 通 科 目 開 設 単 位 数 計

専 攻 科 共 通 科 目 修 得 単 位 数 計

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit(Remark 2)

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位 を標準とする

(注2) (1)一般科目修得単位には「実践英語Ⅰ」または「実践英語Ⅱ」から     2単位(電子情報システム工学専攻においては専門科目「技術     英語講読」で置き換えることができる)および「日中比較文化      論」または「社会科学概論」から2単位を含むこと

(2)一般科目修得単位に「現代哲学」2単位または専門共通科目     修得単位に「工学倫理」2単位を含むこと

(3)機械制御システム工学専攻においては専門共通科目修得単     位に「情報処理基礎演習Ⅰ」「情報処理応用演習Ⅰ」「情報処理     基礎演習Ⅱ」または「情報処理応用演習Ⅱ」から1単位を含むこと

(1) For General Studies course credits 2 credits from ldquoPractical English Irdquo or ldquoPractical English IIrdquo (in the Advanced Electronic and Information System Engineering Course these can be replaced by the major course ldquoReading on Technical Englishrdquo) also 2 credits from ldquoComparative Study on Japanese and Chinese Culturerdquo or ldquoSocial Sciencesrdquo must be included (2) For General Studies course credits 2 credits from ldquoModern Philosophyrdquo or 2 credits from the common major course ldquoEngineering Ethicsrdquo must be included(3) For the Advanced Mechanical and Control System Engineering Course 1 credit must be included from ldquoBasic Exercise in Information Processing Irdquo ldquoExercise in Information Processing Irdquo ldquoBasic Exercise in Information Processing IIrdquo or ldquoExercise in Information Processing IIrdquo

専攻科教育課程

ADVANCED ENGINEERING COURSE

専攻科 ディプロマポリシー

専攻科 カリキュラムポリシー

 専攻科における教育課程により以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に修了を認める(1)数学物理を中心とした自然科学系の科目に関する知識を深め機械制御システム工学および電子情報システム工学に関する基礎学力として応用する能力を修得している(2)次の専門技術分野の知識を修得し機械やシステムの設計製作運用に活用できる能力を修得している機械制御システム工学専攻材料と構造運動と振動エネルギーと流れ情報と計測制御設計と生産管理機械とシステムなどの専門技術分野電子情報システム工学専攻電気電子情報制御に関する専門技術分野(3)特別実験の実践的学習を通じて基礎学科に関連する知識理解を深化させると同時に実験の遂行能力データを解析考察する能力を修得している(4)特別研究を自主的積極的に推進することにより技術者として必須の問題発見能力と課題解決能力すなわち創造的な成果を生み出すデザイン能力研究能力を身につけるとともに研究結果を学会などで発表し他の研究者や技術者との交流を通じてプレゼンテーション能力やコミュニケーション能力を修得している(5)工学倫理の学習や技術者倫理に関する特別講義の受講を通じて広く技術者倫理を理解する能力を修得している(6)校外実習先端技術特別講義や学協会への参加を通じて地域社会との連携を図るとともに地球的視点からものを見ることの大切さを理解する能力を修得している

 専攻科の教育課程では大きく分けると一般専門共通科目と専門科目を修得します 【一般専門共通科目】では実践英語日中比較論哲学社会科学などの一般科目と数学物理生物環境実験法などの基礎科学と情報処理技術の各分野さらに工学倫理について学習します 【専門科目】としては講義科目として機械制御システム工学専攻では材料と構造運動と振動エネルギーと流れ情報と計測制御設計と生産管理機械とシステムなどの各分野を学習します電子情報システム工学専攻では電気電子と情報制御に関する各分野を学習します 実験科目については両専攻とも「特別実験(4単位)」および2年間にわたり実施する「特別研究III(各8単位)」を通して技術者研究者としての基本的な能力を養成します「特別実験」は各専攻における異なる出身基礎学科に関する実験を中心に行うことにより幅広い技術を実践的に修得します「特別研究」は専攻科の中核をなす科目で文献調査解析実験など自ら計画を立案し指導教員の助言を受けながら主体的に研究を進めます研究の過程で他の大学企業などとの交流を図ることも含めて研究のプロセスを身につけるとともに社会に評価される結果を出すよう心掛けることが重要ですこの特別研究の一環として夏季休業期間などを利用して校外実習を行うことと専攻科課程の適当な時期に研究結果を関連する学協会などで外部発表することも義務付けられていますまた実社会の技術と遊離しないように知識を深めさらにコミュニケーション能力の向上や技術者倫理の理解を深めることを目的に設けられた選択科目長期インターンシップを校外実習の代わりに選択することもできます

Students who complete the curriculum of the Advanced Engineering Course will have acquired the skills and abilities shown below(1) With a deepened knowledge of mathematics physics and other natural sciences subjects the student is able to apply foundational knowledge to Mechanical and Control Systems Engineering and Electronic and Information Systems Engineering 2) The student has acquired knowledge of the following specialized technical fields for designing manufacturing and operation of machinery and systemsMechanical and Control Systems Engineering materials and structures movement and vibration energy and flow information and measurementcontrol design and productionmanagement specialized technical fields of machines and systemsElectronic and Information Systems Engineering Specialized technical fields of electricalelectronics and informationcontrol(3) The student has acquired deeper technical knowledge through practical learning of specialty lab experiments and at the same time acquired the ability to effectively perform experiments and analyze data(4) By actively carrying out specialty research the student has developed the indispensable ability to solve problems and find solutions and can creatively design and undertake research communicate and cooperate effectively with other researchers and present findings at academic conferences (5) By studying engineering ethics in special classes the student has acquired the ability to understand engineering and technology ethics involved in a wide range of circumstances(6) Through extracurricular activities and participation in advanced technology lectures and academic societies the student has learned to work with local communities and as well has acquired a global perspective

The curriculum of the Advanced Engineering Course is broadly divided into General subjects Specialized common subjects and Specialized subjects [General subjects and Specialized common subjects] include practical English comparative study of Japanese and Chinese culture philosophy social science mathematics physics biology environment and experimental method as well as information processing technology and engineering ethics [Specialized subjects] In the Advanced Mechanical and Control System Engineering Course students learn about materials and structures exercise and vibration energy and flow information and measurementcontrol design and productionmanagement machinery and systems etc In the Advanced Electronic and Information System Engineering Course students learn about fields related to electricity and electronics and information and control Regarding the experimental subjects we train students for two years to be technicians and researchers through Special Experiments (4 credits) and Thesis Work I and II (8 credits each) for both majors In the [Special experiment] subject students in each major master practical knowledge of a wide range of technologies by conducting experiments on basic science related to their field [Thesis Work] forms the core of the major in which students independently devise plans and conduct literature reviews analysis and experiments while receiving advice from the academic supervisor In the process of doing research students endeavor to get and exchange information from other universities and companies and acquire knowledge of how to do research along with an understanding of the importance of results that are valued by society As part of this thesis research it is obligatory to conduct research outside of school using the summer holiday etc and to present the results of the research at related academic conferences at the appropriate time in the academic calendar In addition so that they will not be cut off from real-world technology students can also select elective courses and long-term internships designed to deepen their knowledge their communication skills and their understanding of engineering ethics

Advanced Engineering CourseDiploma Policyy

Advanced Engineering CourseCurriculum Policy

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE032 033

Advanced Engineering Course 専攻科共通学年別授業科目表

学年別授業科目表 Advanced Course Requirements 学年別授業科目表 Advanced Course Requirements

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit

実 験Experiments

学年配当

Number of Credits

SubjectsCredits in Each Grade授 業 科 目

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd1年 2年

機械制御システム特別実験 Experiments of Mechanical and Control Systems

機械制御システム特別研究Ⅰ

機械制御システム特別研究Ⅱ

Thesis Work Ⅰ

Thesis Work Ⅱ

工 学 総 論 Ⅰ

工 学 総 論 Ⅱ

General Aspects of Engineering Ⅰ

General Aspects of Engineering Ⅱ

エ ネ ル ギ ー シス テ ム 工 学

流 体 力 学

機 能 性 材 料 学

材 料 強 度 学

応 用 設 計 工 学

精 密 加 工 学

振 動 工 学

電 気 エ ネ ル ギ ー 工 学

制 御 機 器 特 論

応 用 制 御 工 学

計 算 力 学

技 術 英 語 講 読

Energy System Engineering

Fluid Mechanics

Functional Materials

Strength and Fracture of Materials

Advanced Design Engineering

Precision Machining

Vibrational Engineering

Electric Energy Engineering

Advanced Control Apparatus

Applied Control Engineering

Computational Mechanics

Reading on Technical English

4 4

実 験 Experiments

実 験 Experiments

8

8

88

8

8

88

20 12 8

24 10 14

44 22 22

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

区分必修選択の別

RequiredSubjects

Specialized Subjects

 門

 科

 目

専門基礎科目

必修科目

Elective Subjects

選択科目

Elective Subjects

Specialized Basic Subjects

選択科目

必 修 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits in Required Subjects

Total Credits Offered in Elective Subjects

Total Credits Completed in Elective Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

選 択 科 目 開 設 単 位 数 計

選 択 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 科 目 修 得 単 位 数 計

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit

実 験Experiments

実 験 Experiments

実 験 Experiments

演 習Exercise

演 習Exercise

学年配当

Number of Credits

SubjectsCredits in Each Grade授 業 科 目

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd1年 2年

電子情報システム特別実験 Experiments of Electronic and Computer Systems

工 学 総 論 Ⅰ

工 学 総 論 Ⅱ

General Aspects of Engineering Ⅰ

General Aspects of Engineering Ⅱ

電 磁 気 学 特 論

回 路 網 解 析

電 子 デ バ イ ス 工 学

電 気 電 子 機 器

電 力 制 御 工 学

コンピュータシステム工学

情 報 シ ス テ ム

情 報 シ ス テ ム 演 習 Ⅰ

情 報 シ ス テ ム 演 習 Ⅱ

数 値 解 析 特 論

画 像 処 理

デ ィ ジ タ ル 信 号 処 理

技 術 英 語 講 読

Advanced Electromagnetism

Electrical Network Analysis

Electronic Device Engineering

Electric and Electronic Apparatus

Power Electronics

Computer System Engineering

Information System

Exercise in Information System Ⅰ

Exercise in Information System Ⅱ

Numerical Analysis

Image Processing

Digital Signal Processing

Technical English Reading

4 4

電子情報システム特別研究Ⅰ

電子情報システム特別研究Ⅱ

Thesis Work Ⅰ

Thesis Work Ⅱ

20 12 8

24 10 14

44 22 22

2

2

2

2

2

2

2

1

1

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

1

1

2

2

2

2

2

2

2

区分必修選択の別

RequiredSubjects

Specialized Subjects

 門

 科

 目

専門基礎科目

必修科目

Elective Subjects

選択科目

Elective Subjects

Specialized Basic Subjects

選択科目

必 修 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits in Required Subjects

Total Credits Offered in Elective Subjects

Total Credits Completed in Elective Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

選 択 科 目 開 設 単 位 数 計

選 択 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 科 目 修 得 単 位 数 計

20単位以上修得more than 20 Credits Required

40単位以上修得more than 40 Credits Required

20単位以上修得more than 20 Credits Required

40単位以上修得more than 40 Credits Required

 電気電子工学や情報工学をさらに掘り下げて学ぶとともにこれらの学問分野をシステム的に関連づけて考える力を養いますこのため専門的な科目として電気電子工学ならびに情報工学の基礎や応用さらにはシステムに関する内容を設定し特別研究にも力を入れています これらにより情報技術を取り入れた電気電子系のシステムや電気電子技術と関連させた情報システム等を設計開発したりあるいはこれらの手法を生産の管理等に応用できる技術者の養成をめざしています

 The Advanced Electronic and Information System Engineering Course takes an in-depth look at both fundamental and applied Engineering including systems Engineering Graduates of this course are expected to be able to design and develop electricalelectronic systems related information technique and act as production managers in the field

 工業技術の進展はめざましく高専5年間で学習する機械工学あるいは制御工学に関連する技術や知識はさらに高度化する一方両者の学際的領域に関する知識も必要になってきました 機械制御システム工学専攻では本科で学んだ専門分野をさらに深く学習するとともに機械系の学生は制御工学を制御系の学生は機械工学を修得することにより機械制御系のシステムを研究開発設計できる能力を養うことを目標としています

 Advances in industrial technology have been remarkable Mechanical and control engineers are required to develop what they have learned in their first five years of college Furthermore engineers are now expected to have a strong interdisciplinary grasp between mechanical and control engineering In the Advanced Mechanical and Control System Engineering program students will broaden their knowledge in their own fields while improving their grasp in related fields so that they can apply advanced mechanical and control techniques to system research design and development

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 035034

Advanced Mechanical and Control System Engineering Course 機械制御システム工学専攻 Advanced Electronic and Information System Engineering Course 電子情報システム工学専攻

実習工場

WORKSHOP

図書館

LIBRARY

 実習工場はあらゆる加工法に対応する目的で整備されており初めて金属の加工に接する学生の期待と感激に十分応えることの出来る基礎的な設備とともに情報化された工作機械が設置されています

The workshop has been designed to allow a variety of materials to be machined Computer-assisted machine tools are available as well as more basic ones for students first learning machining technique

利用内容 機械工学実験実習Ⅰ〜Ⅲ電子制御実習ⅠⅡ電気電子工学実験Ⅱ等本校の学生実験実習に利用され卒業研究やロボコンの装置製作および外部からの試作依頼なども受け付けています

 切削加工には12台の旋盤3台の立フライス盤2台の横フライス盤NCフライス盤ホブ盤(歯切り盤)CNC旋盤マシニングセンター等 切断加工にはワイヤー放電加工機マイクロカッター2台の帯鋸盤せん断機エアープラズマ切断機炭酸ガスレーザ加工機等 研削加工には2台の平面研削盤両頭研削盤等 溶接加工には交流アーク溶接機Tig溶接機スポット溶接機CO2半自動溶接機等 鋳造には可傾式るつぼ炉が利用できあらゆる加工法の応用が可能です

Machine tools available are as followsmachine cutting lathe (12 sets) vertical milling machine (3 sets) horizontal milling machine (2 sets) NC milling machine hobbing machine CNC lathe machining center etccutting wire-cut EDM micro cutter band sawing machine (2 sets) shearing machine air plasma cutting machine C a r b o n D i o x i d e L a s e r M a t e r i a l Processing Machine etcgrinding sur face grinding machine (2 sets) double head grinder etcwelding AC arc welder Tig welder spot welder CO2 semi-automatic welder etccasting tilting crucible furnace

Utilization The workshop is used to train students in engineering technique through various experiments and practical exercises These include Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅰ Ⅱ andⅢ Electronics Control PracticeⅠ and Ⅱ and Experiments in Electrical and Electronic EngineeringⅡ The workshop may also be used for production of experimental apparatus for graduate research and robocon and for trials of equipment requested from outside the college

 図書館は学生の「学習や研究の場」でありまた教職員の教育研究活動の支援の場でもありますそのため蔵書の充実や各種行事の実施など利用しやすく親しみやすい環境作りを目指していますさらに学外の利用者(社会人)に対しても図書館を公開しており開館時間内であれば備え付けの図書を利用することができるなどサービスの向上につとめています また図書館では学生の学習用のパソコンも整備しており自由に利用することができます

The l ibrary a p lace of s tudy or research supports education and research of students and teachers It is easy to use the comprehensive collection of books and to join various events held by the library It is also open to members of the public during the open hours Our library is also equipped with personal computers that students can use freely for their studies and research

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE036 037

総合情報センター

COMPUTER APPLICATIONS AND SUPPORT CENTER

 コンピュータの利用形態が多様化し利用分野が急速に拡大しています総合情報センターではこうした変化に迅速に対応しながら津山高専の学生教職員はもとより学外の利用者にも最新のコンピュータ利用環境を提供します下に示すような設備を使って学生教育教員研究学内外の情報交換地域協力などに利用していただけるよう各種のサービスを提供し設備を維持管理しています

 With the rapid diversification and expansion of computer applications this center offers a state-of-the-art computer environment designed to meet the needs of staff and students at NIT Tsuyama College and the members of the Tsuyama Community as a whole The center has a number of facilities providing a range of teaching research and information exchange services

情報演習室C Windows10パソコン61台と中間モニタ29台が設置されておりリテラシー教育や言語教育を中心に利用できますワープロ表 計 算ソフト(Microsoft Office 2016)タイピング 練 習ソフト言 語 処 理 系(Borland C++ Visual Studio 2015十進 BASIC)CADソフト (AUTOCAD 2015Solid WorksJW-CAD)数式エディタ(MathType)や回路シミュレータ(LTSpicePSpice ATP)などが 使えます

Computer Seminar Room C 61 personal computers and 29 middle displays are used for computer literacy education and programming language instruction Various kinds of software are avai lable for word processing (Microsoft Off ice 2016) for typing practice for programming language instruction (Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC) for CAD (AUTO-CAD 2010 Solid Works JW-CAD) for equation editor (MathType) and for circuit simulating (LTSpice PSpice ATP)

情報演習室B Windows10パソコン21台が設置されておりリテラシー教育の他ワープロ表計算ソフト(Microsoft Office2016)言語処理系(Borland C++Visual Studio 2015十進 BASIC)CADソフト (AUTO-CAD 2015Solid WorksJW-CAD)汎用有限要素解析ソフト(ANSYS)数式エディタ(Math Type)や可視化ソフト(MicroAVS)などが利用できますまた常時インターネットに接続しておりWWWブラウザによる閲覧が講義実験だけでなく放課後も可能となっています

Computer Seminar Room B There are 21 personal computers (Windows10) in this room They are not only used for computer literacy education but are installed with such software as Microsoft Office 2016 Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC AUTO-CAD 2015 Solid Works JW-CAD ANSYS MATLAB MathType and microAVS In addition they are always connected to the Internet which enables both students and teachers to access the Internet WWW browser after school as well as in class

情報演習室A Windows10パソコンが53台と中間モニタが28台設置されていますこの環境下で 言 語 処 理 系 (Borland C++Visual Studio 2015十 進BASIC)数式エディタ(MathType)などが利用できますネットワーク経由で問題提示や結果収集ができたりマルチメディア情報を双方向にやり取りできる本格的なCAIにも使える多機能性を備えています 3次元シミュレーション動画画像を扱うことのできる立体視ハイビジョン教育システムを備えています

Computer Seminar Room A We provide 53 personal computers (Windows10) and 28 middle displays Programming language (Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC) software for equation editor (MathType) are available here Teachers can interact with their students through the network This room can be used for a full-dress CAI with its multi-functional equipment There are a plasma display and a Blu-ray recorder to handle Hi-Vision broadcasting in this room

校内ネットワークとサーバ室 光ファイバによるギガビット基幹ネットワークにスイッチングHUB経由や無線LAN経由で全校のどこからでもコンピュータなどを接続できますまた30Mbpsと100Mbpsの専用線によりマルチホームでインターネット接続されており世界に広がったネットワーク機能が簡単に利用できますさらに校内ネットワークを支え種々のサービスを提供するために大容量のディスクを備えたファイルサーバ情報交換の中心となるコミュニケーションサーバ情報発信のためのWebサーバセキュリティを守るセキュリティサーバなどサーバ室に多数のサーバコンピュータが設置されています

Campus LAN and Server Room Each computer at the col lege is connected to a high-speed network F i b e r o p t i c s p r o v i d e s a g i g a b i t connection between each computer on the campus LAN A switching HUB and wireless LAN also enables users to access the Internet at 30Mbps and 100Mbps The se rve r r oom has a number of server computers supporting the campus network These include a large capacity file server a communication server for information exchange a Web server and a security server

いずれの部屋のパソコンもグラフィックベースの操作に適する215インチのディスプレイを持ちWindows10を動作させるのに十分なメモリやハードディスクを搭載しネットワーク経由でプリントアウトできますまたWindows Server 2012でユーザ管理を行い移動ユーザプロファイルを用いることで学生はどのパソコンに座っても常に同じ環境で学習が可能となっています 

Each computer has 215-inch display suitable for complex graphics and enough memory and hard disk space to operate Windows10 Output can be printed either directly or through the network By administrating users through a Windows Server 2012 and with roaming user profiles stored in the server students can study under the same conditions at any personal computer

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 039038

地域共同テクノセンター(学術社会連携推進事務室)

地域共同テクノセンター運営委員会(センターの運営及び部門間の調整)

センター長副センター長兼任教員技術職員事務系職員

センター長副センター長部門長委員

3次元物体計測分野3次元データ分析分野3次元造形分野3次元コンピュータグラフィックス分野

材料分野 電気電子分野計測分野 設計分野メカトロニクス分野情報通信分野 自然科学分野人文社会科学分野 等 

総合理工学科 先進科学系 機械システム系 電気電子システム系 情報システム系専攻科 技術部 総合情報センター

特許出願知的財産管理活動分野

支援研究スタッフ

計測解析部門 計算機応用部門 3次元創造部門 知的財産部門

つやまイノベーションセンターTSUYAMAINNOVATIONCENTER

Advanced Science Course

Advanced Mechanical and Control System Engineering Course

Total

Advanced Electronic and Information System Engineering Course

Mechanical Systems Course

Electrical and Electronic Systems Course

Communication and Information Systems Course

Total

Mechanical Engineering

Electrical and Electronic Engineering

Electronics and Control Engineering

Electronics and Computer Engineering

Total

Number of Graduates

Number EmployedNumber of Companies Concerned

Number of Job-offers

Rate of Job-offers

Rate of Employment

Okayama Prefecture

Hyogo Prefecture

Osaka Prefecture

Hiroshima Prefecture

Tottori Prefecture

Tokushima Prefecture

Ehime Prefecture

Chiba Prefecture

Kumamoto Prefecture

Kagawa Prefecture

Fukuoka Prefecture

Malaysia

IndonesiaVietnam

CambodiaThailand

Mongolia

Laos

(Tsuyama City Only)

Total

機 械制 御 シ ス テ ム 工 学 専 攻

電 子情 報 シ ス テ ム 工 学 専 攻

 合  計   

定     員 Admission Capacity

定     員 Admission Capacity

定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1 年1st grade

2 年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total

計Total

総定員Total

Capacity

入学定員 Capacity学級数 総定員 Total Capacity

学 科Department

学 年 Grade

専 攻 Course

1

1

1

1

4

40

40

40

40

160

120

120

120

120

480

49(5)[2]

40(7)

51(5)[2]

40(11)

180(28)[4]

50(2)[2]

50(3)[3]

43(2)[1]

44(12)[1]

187(19)[7]

36(2)[2]

37(4)[3]

39(2)

47(6)[2]

159(14)[7]

135(9)[6]

127(14)[6]

133(9)[3]

131(29)[3]

526(61)[18]

8

8

16

1

1

2

10[1]

16(3)[2]

26(3)[3]

12[1]

7(1)

19(1)[1]

16

16

32

22(0)[2]

23(4)[2]

45(4)[4]

現     員 Current Enrollment

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

専攻科定員及び現員 Number of Students in the Advanced Program

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

[  ]は女子で内数 [  ]Shows female students

1学年当たり

岡 山 県 ( 内 津 山 市 ) 兵 庫 県広 島 県鳥 取 県大 阪 府千 葉 県香 川 県愛 媛 県徳 島 県福 岡 県熊 本 県マ レ ー シ アイ ン ド ネ シ アベ ト ナ ムカ ン ボ ジ アタ イモ ン ゴ ルラ オ ス

卒 業 修 了 者 数就 職 者 数求 人 会 社 数求 人 数求 人 倍 率就 職 率

1学年1st grade

学年 Grade 2学年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total 出身地 Area

161[21](62)[10]

3[1]31

152[15](56)[9]

1

11

11

165[26](57)[15]

8[2]11

1

1[1]

1

11

170[17](61)[9]

4111

1

11

4[2]1

11

144[11](52)[4]

5[1]2[1]

1

4[1]

111

792[90](288)[47]

21[4]7[1]

52111111

9[4]121221

出身国都道府県別学生数 Student Distribution by Place of Origin

172111565

261121994

H253March 2013

167111622

291425697

H263March 2014

162128671

307823999

H273March 2015

170120686

297324498

H283March 2016

196136752

3429281

100

H293March 2017

卒業生修了生 Graduates項 目 Division

就職状況(最近5年間)Employment Statistics (Past 5Years)

合 計

機 械 工 学 科

電 気 電 子 工 学 科

電 子 制 御 工 学 科

情 報 工 学 科

 合  計

168[22] 157[15] 180[29] 187[19] 159[14] 851[99]

定     員 Admission Capacity定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1学年1st grade

2学年2nd grade

計Total

総定員Total

Capacity系

Course

4

1

1

1

1

4

160

40

40

40

40

320

160

40

40

40

40

160

40(6) 37(1)

36(3)

44(5)

168(22)

168(22)

157(15)

168(22)

157(15)

325(37)

現     員 Current Enrollment1学年当たり

先 進 科 学 系

機 械 シ ス テ ム 系

電 気 電 子 シ ス テ ム 系

情 報 シ ス テ ム 系

合  計 

定員及び現員 Number of Students 平成29年4月1日現在 As of April 1 2017地域共同テクノセンター

COLLABORATION RESEARCH CENTEROF TECHNOLOGY

 地域共同テクノセンターは平成16年4月に開設し最新の設備(精密万能試験機微小表面材料特性評価システム走査型電子顕微鏡アーカイブサーバーシステムCADCAEシステム3Dモーションキャプチャー等)を活用しつつ開かれた高専を目指し技術相談技術セミナー受託試験共同研究受託研究公開講座など地域社会とのつながりを深め社会に貢献する活動に取り組んでいます

 つやまイノベーションセンターは高専の研究開発力を核に地域企業のイノベーション力の向上を図るとともに次世代に繋がる地域産業振興への寄与を目的としますこのためメタル研究会ロボット研究会IT研究会をセンター内に設置し高専の研究開発力向上や組織的研究人材育成地域活性化などを推進しますまた専属のコーディネータが企業側の目線に立って地域企業の課題解決の支援にあたります

 The Collaboration Research Center of Technology was established in April 2004 Through effective use of newly introduced facilities the center aims to be open to the public and is working on activities such as technical counseling seminars examinations on commission joint or commissioned researches technical workshops for the public etc which can strengthen the ties with the local community and contribute to society

 Using the research and development capabilities of the Colleges of Technology the Tsuyama Innovation Center aims to advance the innovation capabilities of regional industries and to contribute to the promotion of next generation technologies For this reason we set up the Metal Research Group the Robot Research Group and the IT Research Group at the center in order to advance the research and development capabilities of the Colleges of Technology to promote systematic research and development of human resources and to stimulate regional activities In addition a specialist coordinator will support problem solving at regional enterprises from the perspective of these companies

地域の産学官連携拠点を目指して

地域の課題解決と技術革新の推進

組織図

rdquoAiming at the foothold for Industry-Academic-Government cooperation of the Tsuyama areardquo

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE040 041

Students 学 生

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

福 井 大 学Fukui Univ

7(9) 2(2)

福 井 工 業 大 学Fukui Univ of Technology

0(1)

静 岡 大 学Shizuoka Univ

3(4)

岐 阜 大 学Gifu Univ

1(1) 1(1)

名 古 屋 大 学Nagoya Univ

2(2)

名 古 屋 工 業 大 学Nagoya Institute of Technology

8(19)

三 重 大 学Mie Univ

3(4)

成 安 造 形 大 学Seian Univ of Art and Design

1(1)

奈 良 教 育 大 学Nara Univ of Education

1(1)

奈 良 女 子 大 学Nara Womenrsquos Univ

1(3)

和 歌 山 大 学Wakayama Univ

6(7) 1(1)

京 都 大 学Kyoto Univ

1(2)

京 都 教 育 大 学Kyoto Univof Education

1(2)

京 都 工 芸 繊 維 大 学Kyoto Institute of Technology

6(8) 1(1) 1(1) 1(1)

京 都 精 華 大 学Kyoto Seika Univ

1(1)

立 命 館 大 学Ritsumeikan Univ

12(12) 1(1)

大 阪 大 学Osaka Univ

5(13) 1(1)

大 阪 府 立 大 学Osaka Prefecture Univ

2(2)

大 阪 工 業 大 学Osaka Institute of Technology

1(2)

大 阪 電 気 通 信 大 学Osaka Univof Electro-Communications

1(1)

神 戸 大 学Kobe Univ

16(18) 1(1) 1(1) 1(1)

兵 庫 県 立 大 学Hyougo Prefectural Univ

1(1)

姫 路 工 業 大 学Himeji Institute of Technology

3(3)

鳥 取 大 学Tottori Univ

23(38)

島 根 大 学Shimane Univ

22(27) 1(1) (1) 1(1) (1) 1(1) 1(1)

岡 山 大 学Okayama Univ

81(109) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) 1(1) 2(3) 2(2) 2(2)

岡 山 県 立 大 学Okayama Prefectural Univ

5(7)

岡 山 理 科 大 学Okayama Univ of Science

2(2) 1(1)  

 吉 備 国 際 大 学Kibi International Univ

1(1)

川 崎 医 療 福 祉 大 学Kawasaki Univ of Medical Welfare

1(1)

広 島 大 学Hiroshima Univ

29(45) 1(1) (1)

広 島 市 立 大 学Hiroshima City Univ

8(11)

近 畿 大 学Kindai Univ

1(1)

山 口 大 学Yamaguchi Univ

11(14) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1)

徳 島 大 学Tokushima Univ

7(13) (1) 1(1)

香 川 大 学Kagawa Univ

5(8) (1) 1(1) 1(1) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

長 岡 技 術 科 学 大 学Nagaoka Univ of Technology

123(126) 3(3) 1(2) 1(1) 1(1) 3(3) 2(2) 1(1) 1(1) 3(3) 5(5) 1(1) 4(4)

豊 橋 技 術 科 学 大 学Toyohashi Univ of Technology

197(224) 2(2) 4(5) 2(2) 1(1) 2(3) 1(1) 2(3) 1(1) 1(1) 4(4) 2(3) 2(2) (1) 2(2) 3(5) 1(1) 3(3) 1(1) 1(1)

稚 内 北 星 学 園 大 学Wakkanai Hokusei Gakuen College

1(1)

北 海 道 大 学Hokkaido Univ

3(3)

室 蘭 工 業 大 学Muroran Institute of Technology

3(3) 1(1) 1(1)

東 北 大 学Touhoku Univ

3(4) (1)

秋 田 大 学Akita Univ

1(4) 1(1)

新 潟 工 科 大 学Niigata Institute of Technology

1(1)

会 津 大 学Aizu Univ

1(1)

宇 都 宮 大 学Utsunomiya Univ

3(3) 1(1)

足 利 工 業 大 学Ashikaga Institute of Technology

1(1)

茨 城 大 学Ibaragi Univ

1(5) 1(1)

図 書 館 情 報 大 学Univ of Library and Information Science

0(1)

筑 波 大 学Univ of Tsukuba

14(19) 1(1)

群 馬 大 学Gunma Univ

0(2)

埼 玉 大 学Saitama Univ

2(2)

千 葉 大 学Chiba Univ

8(14)

東 京 大 学The Univ of Tokyo

10(10)

東 京 農 工 大 学Tokyo Univ of Agriculture and Technology

25(31) 1(1) 1(1) 1(1)

東 京 工 業 大 学Tokyo Institute of Technology

12(12) 1(1)

首 都 大 学 東 京Tokyo Metropolitan Univ

2(2)

お 茶 の 水 女 子 大 学Ochanomizu Univ

3(3) 1(1)

電 気 通 信 大 学Univ of Electro-Communcations

17(25) 1(1) 1(1) (1) 1(1) 1(1) 1(1)

慶 應 義 塾 大 学Keio Univ

1(1)

東 京 情 報 大 学Tokyo Univ of Information Sciences

1(1)

東 京 電 機 大 学Tokyo Denki Univ

0(1)

東 海 大 学Tokai Univ

1(1)

日 本 大 学Nihon Univ

1(1)

中 央 大 学Chuo Univ

1(1)

拓 殖 大 学Takushoku Univ

0(1)

創 価 大 学Souka Univ

1(1)

横 浜 国 立 大 学Yokohama National Univ

0(1)

山 梨 大 学Yamanashi Univ

2(5)

信 州 大 学Shinshu Univ

1(1) 1(1)

富 山 大 学Toyama Univ

3(3) 1(1)

金 沢 大 学Kanazawa Univ

6(10) 1(1) 1(1)

金 沢 工 業 大 学Kanazawa Institute of Technology

1(1)

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017 大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 043042

Students 学 生

産業別就職状況 Classification of Employment

奨学生 Scholarships 平成29年3月1日現在 As of March1 2017

そ の 他 の 事 業 サ ー ビ ス 業機 械 等 修 理 業( 別 掲 を 除 く )職 業 紹 介 労 働 者 派 遣 業航 空 運 輸 業倉 庫 業鉄 道 業そ の 他 の 卸 売 業機 械 器 具 卸 売 業技術サービス業(他に分類されないもの)金 融 商 品 取 引 業 商 品 先 物 取 引 業設 置 工 事 業設 備 工 事 業

情 報 サ ー ビ ス 業通 信 業そ の 他 の 製 造 業は ん 用 機 械 器 具 製 造 業運 送 用 機 械 器 具 製 造 業化 学 石 油 石 炭 製 品化 学 工 業業 務 用 機 械 器 具 製 造 業金 属 製 品 製 造 業情 報 通 信 機 械 器 具 製 造 業食 料 品 製 造 業生 産 用 機 械 器 具 製 造 業石 油 製 品 石 炭 製 品 製 造 業鉄 鋼 業電 気 機 械 器 具 製 造 業非 鉄 金 属 製 造 業輸 送 用 機 械 器 具 製 造 業窯 業 土 石 製 品 製 造 業繊 維 工 業 ( 製 造 業 )電 気 業不 動 産 取 引 業

30

1

31

1

4126

1

41

14

39

2

111

1

2

231

8

11

314

3

4 

24

11

1

1

211

1

2911

11

2422

13

1141

3

21

1

1

1

11

1

1

2

13

1

11

81

1

11

2

1

1

136342213137119271410242452324515291141

機械工学科MechanicalEngineering

計Total

電気電子工学科Electrical and Electronic

Engineering

電子制御工学科Electronics and

Control EngineeringComputer and

Information Engineering

情報工学科 機械制御システム工学科専攻Advanced Mechanical and Control

Systems Engineering Course

電子情報システム工学科専攻Advanced Electric and Information

Systems Engineering Course

区   分Classification

サービス業(他に分類されないもの)

運輸業郵便業

就職内定者数

公務

卸売業小売業

金融業保険業

建設業

情報通信業

不動産業物品賃貸業

製造業

電気ガス熱供給水道業電気業

学術研究専門技術サービス業

あしなが育英会奨学金

中 西 奨 学 金

岡 山 県 育 英 会

小 松 奨 学 財 団

兵庫県高等学校教育振興会

天野工業技術研究所奨金

公益財団法人ロータリー米山記念奨学会

日 本 国 際 教 育 支 援 協 会

文部科学外国人留学生省学術奨励費

区   分Classification

月   額Monthly Loan

2年2nd grade

14 19 22 29 31 2 0 117

1年1st grade

3年3rd grade

4年4th grade

5年5th grade

専攻科2年Advanced engineering 2nd grade

専攻科1年Advanced engineering 1st grade

計Total

21000円(自 宅)Extern

10000円

30000円

30000円

Total 計

Japan StudentSupport

Organization

1st GradeScholarship

45000円(自 宅)Extern

22500円(自宅外)Dormitory or Lodging

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

45000円(自 宅)Extern

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

30000円50000円80000円

100000円120000円

25000円

18000円(自 宅)23000円(自宅外)

20000円

25000円

23000円

20000円

70000円

30000円

48000円

第 一 種奨 学 金

2nd GradeScholarship

第 二 種奨 学 金

日本学生支援機構

1〜3年

4〜5年

専攻科

3

12

29

4

14

29

0

0

0

11110

2

3235

2

2

1

1

1

8

3

1

1

1

6

3

14

11

1

1

1

1

1

1

2

1

8

1

1

15

1

1

1

1

2

1

1

4

1

12

11

1

5

2

9

編入学年度Academic year of Entrance

平成 21 年度2009

平成 22 年度2010

平成 23 年度2011

平成 24 年度2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

専攻名 Course大学名 Uiversity MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC

長 岡 技 術 科 学 大 学 大 学 院 Nagaoka Univ of Technology 1(1) 1(1)

豊 橋 技 術 科 学 大 学 大 学 院Toyohashi Univ of Technology 1(1)

電 気 通 信 大 学 大 学 院Univ of Electro-Communcations 1(1) 1(1) 2(2) 1(1)

北陸先端科学技術大学院大学Japan Advanced Institute of Science and Technology rsquoHokuriku 1(1) 1(1)

早 稲 田 大 学 大 学 院Waseda Univ 2(2) 1(1)

名 古 屋 大 学 大 学 院Nagoya Univ

奈良先端科学技術大学院大学Nara Institute of Science and Technology立 命 館 大 学 大 学 院

Ritsumeikan Univ 1(1)

京 都 工 芸 繊 維 大 学 大 学 院Kyoto Institute of Technology

和 歌 山 大 学 大 学 院Wakayama Univ

大 阪 大 学 大 学 院Osaka Univ 1(1)

神 戸 大 学 大 学 院Kobe Univ 1(1)

島 根 大 学 大 学 院Shimane Univ 1(1)

岡 山 県 立 大 学 大 学 院Okayama Prefectural Univ

九 州 工 業 大 学 大 学 院Kyushu Univ of Technology 1(1)

岡 山 大 学 大 学 院Okayama Univ 1(1)

東 京 工 業 大 学 大 学 院Tokyo Univ of Technology 1(1) 2(2)

広 島 大 学 大 学 院Hiroshima Univ 1(1) 2(2) 2(2) 1(1)

小   計Sub Total 1(1) 4(4) 2(2) 3(4) 1(1) 2(3) 1(1) 2(2)

合   計Sum Total 5(5) 5(6) 1(1) 2(3) 3(3) 3(3) 3(3) 3(3) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

愛 媛 大 学Ehime Univ

4(5)

高 知 大 学Kochi Univ

1(1) (1)

高 知 工 科 大 学Kochi Univ of Technology

3(3) 1(1)

九 州 大 学Kyushu Univ

4(5) 1(1) (1)

九 州 工 業 大 学Kyushu Institute of Technology

22(24) 1(1) 1(1)

北 九 州 市 立 大 学The Univ of Kitakyushu

4(4)

佐 賀 大 学Saga Univ

8(10) 1(1)

長 崎 大 学Nagasaki Univ

3(3)

熊 本 大 学Kumamoto Univ

5(7)

大 分 大 学Oita Univ

0(2)

宮 崎 大 学Univ of Miyazaki

1(1)

鹿 児 島 大 学Kagoshima Univ

1(1)

フ ッ ト ヒ ル カ レ ッ ジFoothill College

1(1)

< 他 専 門 学 校 >Other vocational schools

1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) (1) 1(1)

< 専 攻 科 >Advanced Program津 山 高 専National Institute of TechnologyTsuyama College

337(393) 4(4) 6(6) 6(7) 10(12) 1(1) 2(3) 9(12) 7(12) 3(3) 3(4) 9(11) 7(7) 6(6) 3(4) 7(8) 2(3) 4(4) 7(8) 6(6) 9(9)

他 高 専 専 攻 科Others

6(19)

小   計Sub Total

8(8) 13(14) 15(16) 17(20) 5(5) 8(10) 17(20) 19(25) 9(9) 9(11) 20(22) 12(13) 11(11) 7(11) 18(23) 9(13) 11(11) 12(13) 18(19) 15(15)

合   計Sum Total

1122(1392) 53(58) 49(60) 50(55) 45(58) 56(58)

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

大学院入学状況 Entrance into Graduate School               平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE044 045

Students 学 生

Field and Track

Kendo

Swimming

Kendo

Swimming

Swimming

Baseball

Swimming

Swimming

Handball

Field and Track

Handball

Field and Track

Handball

Swimming

Field and Track

Badminton

Handball

Field and Track

Kendo

Badminton

Badminton

Badminton

Handball

Kendo

Tennis

Badminton

Rugby Football

Kendo

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Softball Tennis

Field and Track

Field and Track

Baseball

Softball Tennis

Kendo

Handball

Kendo

Tennis

Handball

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Kendo

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

2nd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

2nd Prize

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

31th Meet

4th Handball Championship

6th Handball Championship

7th Handball Championship

11th Badminton Championship

17th Meet

22th Meet

23th Meet

29th Meet

30th Meet

32th Meet

36th Meet

38th Meet

41th Meet

49th Meet

14th Meet

1974 Baseball Meet

1975 Baseball Meet

32th Meet

33th Meet

34th Meet

35th Meet

36th Meet

37th Meet

38th Meet

39th Meet

40th Meet

42th Meet

51th Meet

41th Meet

1st Meet

3rd Meet

4th Meet

4th Soccer Championship

12th Meet

地区大会(団体の部優勝のみ)Chugoku (Local) District Meet (Only the Group Victory )

全国大会(団体の部のみ)All Japan Athletic Meet (Team Only)

第31回中国地区高専体育大会

第32回中国地区高専体育大会

第33回中国地区高専体育大会

第34回中国地区高専体育大会

第35回中国地区高専体育大会

第36回中国地区高専体育大会

第37回中国地区高専体育大会

第38回中国地区高専体育大会

第39回中国地区高専体育大会

第40回中国地区高専体育大会

第42回中国地区高専体育大会

第51回中国地区高専体育大会

第41回中国地区高専体育大会

第 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第4回全国高専サッカー選手権大会

大 会 名Time of Athletic Meet

陸 上

剣 道

水 泳

剣 道

水 泳

水 泳

硬式野球

水 泳

水 泳

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

水 泳

陸 上

バドミントン

ハンドボール

陸 上

剣 道

バドミントン

バドミントン

バドミントン

ハンドボール

剣 道

テニス

バドミントン

ラグビーフットボール

バレーボール

剣 道(団体)

軟式庭球(団体)

剣 道(団体)

3位

優勝

優勝

準優勝

優勝

第4回全国高専ハンドボール選手権大会

第6回全国高専ハンドボール選手権大会

第11回全国高専バドミントン選手権大会

第7回全国高専ハンドボール選手権大会

昭和49年度全国高専硬式野球大会

昭和50年度全国高専硬式野球大会

第 1 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 7 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 0 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 6 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 8 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

剣 道(団体)

バレーボール

剣 道(団体)

(団体)

軟式庭球(団体)

軟式庭球(団体)

陸 上(団体)

陸 上(団体)

硬式野球

ソフトテニス(団体)

剣 道(団体)

ハンドボール

剣 道(団体)

テニス

ハンドボール

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

3位

2位

3位

優勝

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

種 目Event

大 会 名Time of Athletic Meet

種 目Event

成 績Award to Team

学生会機構図 Organization Chart

陸 上 競 技 部

バスケットボール部

バ レ ー ボ ー ル 部

ソ フト テ ニ ス 部

卓 球 部

柔 道 部

剣 道 部

水 泳 部

硬 式 野 球 部

サ ッ カ ー 部

ラグビーフットボール部

ハ ンド ボ ー ル 部

バ ド ミ ント ン 部

硬 式 テ ニ ス 部

フットサル同好会

クライミング同好会

Track and Field Club

Basketball Club

Volleyball Club

Softball Tennis Club

Table Tennis Club

Judo Club

Kendo Club

Swimming Club

Baseball Club

Soccer Club

Rugby Football Club

Handball Club

Badminton Club

Tennis Club

Futsal Club

Climbing Club

  総 会  

選挙管理委員会 監 査 委 員 会

小 委 員 会

評 議 会

ク ラ ス 会 議

中央執行委員会

小 委 員 会

特 別 委 員 会

文 化 局

運 動 局

事 務 部

書 記 係

会 計 係

総会評議会運営係

  会 長  

General Assembly

Election Committee

Subcommittee

Home Rooms

Inspection Committee Board of Representatives Exective Committee

Subcommittee

Special Committee

Cultural Affairs Bureau

General Assembly Boardof Representative Staff

Athletic Affairs Bureau

Support Staff

Treasurer

Secretary

Representative

執行部

Painting Club

Astronomy Club

Computer Programming Club

Light Music Club

Sado (Tea Ceremony) Club

Brass Band Club

Robotics Club

Shogi Club

Dream Factory

Internal-Combustion Engine Club

Literature Club

Mathematics Club

Singing Club

Gardening Club

English Speaking Society

Handicraft Club

Photography Club

Train Diorama Club

Cooking Club

美 術 部

天 文 部

シ ス テ ム 研 究 部

軽 音 楽 部

茶 道 部

吹 奏 楽 部

ロボット技術研究部

将 棋 部

夢 工 房

内 燃 機 関

文 芸 部

数 学 ク ラ ブ

歌 唱 部

園 芸 同 好 会

E S S

手 芸 同 好 会

写 真 同 好 会

鉄道ジオラマ同好会

料 理 研 究 同 好 会

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 047046

Students[Principal Athletic Awards] 学 生[高専体育大会等成績表] Student Council 学生会

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Nan Jeon University of Science and Technology

Min Hsin University of Science and Technology

Princess Chulabhornrsquos College

Princess Chulabhornrsquos College

Mongolian University of Science and Technology

区       分

科学研究費補助金申請採択状況 Grants in Aid for Scientific Research

International Exchange

International Training(2016)

注( )内の数字は外数で継続を示す〔 〕内の数字は外数で研究分担者を示す

大連東軟信息学院

大連東軟信息学院

基盤研究(A)申請   採択

若手研究(B)申請   採択

若手研究(A)申請   採択

奨励研究申請   採択

新学術領域申請   採択

研究活動スタート支援申請   採択

計申 請       採 択

基盤研究(B)申請   採択

基盤研究(C)申請   採択

挑戦的萌芽研究申請   採択

区       分

平成27年度(2015)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

平成28年度(2016)

平成29年度(2017)

平成29年度(2017)

10

10

8

11

10

12

2

2

3

0

0

0

0

0

0

0(2)

1(1)

0(1)

1

1

1

0

0

0

55

56

61

5(13)〔7〕

6(12)〔5〕

9(10)

3

2

5

0

0

0〔0〕

0〔0〕

0〔0〕

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

1

0

1

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

19

22

27

3(10)〔5〕

3(11)〔4〕

6(9)〔3〕

10

11

7

0(1)

0(0)

0(0)

国 際 交 流 締 結 校 受 入 期 間 派 遣 期 間派遣人数(人)教員  学生

受入人数(人)教員  学生

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

国際交流締結校等との交流

平成26年10月9日~平成26年10月12日

平成27年1月12日~平成27年1月26日

平成27年7月27日~平成27年7月30日

大連東軟信息学院 平成28年7月6日~平成28年7月19日

平成29年2月9日~平成29年2月15日

大連東軟信息学院

台湾南榮科技大学

台湾明新科技大学

平成27年10月30日~平成27年11月6日

平成27年7月20日~平成27年7月24日

平成28年12月18日~平成28年12月23日

平成29年3月27日

平成29年3月28日

平成27年8月10日~平成27年8月24日平成28年3月24日~平成28年3月26日

件 数 Number 金 額 Funds 金 額 Funds

28 16295

平成26年度(2014)件 数 Number

17 12916

平成27年度(2015)金 額 Funds件 数 Number

18 11634

平成28年度(2016)奨学寄附金受入状況 Donation Received for Scholarship Fund

Comprehensive Cooperative Agreements包括連携協定締結状況

共同研究受入状況 Cooperative Research

公開講座(平成28年度)Extension Courses (2016)

受託研究受入状況(平成28年度)Contract Research (2016)

作ろう飛ばそうモデルロケットレスキューロボットミニサッカーロボットを作ろう七色に光るLEDフォトスタンドをつくろうLEDキラキラ点滅装置を作ろう電子オルゴールを作ろう探せ石とりゲームの必勝法親子でたのしくでんき工作親子で楽しくコンピューターで絵をかこう天体観測化学実験教室 

小学1生~中学3年生小学4年生~中学1年生小学1年生~6年生小学4年生~中学3年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学4年生~6年生小学3年生~中学3年生小学4年生~中学3年生及び保護者

8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月7日8月7日5月23日8月6日10月5日11月7日 (4回 )5月28日6月18日10月29日11月12日12月10日(5回)

15名12名38名15名88名

200名19名12名12名80名

160名

講 座 名 期 間 対 象 受講者数

17 6065

6

7

13211

7704

5943

研   究   題   目 件 数 金 額

包括連携協定締結先締結日時津山市美作大学美作大学短期大学部岡山大学(独)日本原子力研究開発機構人形峠環境技術開発センター岡山県勝田郡勝央町学校法人加計学園岡山県勝田郡奈義町真庭市広島大学総合科学部大学院総合科学研究科津山商工会議所日本技術士会中国本部岡山県支部津山信用金庫津山警察署兵庫県立大学パナソニック(株)AVC ネットワークス社

bull法面用太陽光発電装置の設置bull温風発生機の省電力化に関する研究bull磁性炭素の利用法及びマイクロバブル混合熱水による セルロース糖化方法に関する研究bull熱陰極殺菌ランプの寿命予測と点灯回路に関する研究bullマイクロ水力発電用水車の開発bull磁性炭素吸着剤による放射性物質除去システムの開発bull環境放射線の変動とその要因に関する研究bull化合物太陽電池のヘテロ界面制御による高効率化bull太陽電池についての研究教育のための高専 ー TUT ー 連携協同プログラム

bull卓上型 NMR を用いた化学教育の普及bull廃シリコンをリサイクルした珪化マグネシウム(Mg2Si) 熱発電素子の組成分析bull除草ロボットの実用化に向けた実験的研究bull原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bullシースコア流れ場における平面伸張流動場の 合流部の圧力分析と伸張速度の関係bull高輝度 LED 照射装置の集光拡散に関する研究bull3D プリンター3D デジタイザー等を活用した新製品の開発bullフレキシブル太陽電池の特性評価とフロート式発電へ  の応用の検討

平成20年度

平成22年度平成23年度平成24年度平成25年度平成26年度平成27年度

平成21年度

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

(単位千円)

2 0モンゴル国立科学技術大学

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

3 52 0

0 0

0 0

0 0

2 3

2 0

2 0

2 3

0 5

0 0

0 0

1 0

0 0

0 0

0 4 62

第4ブロック グローバル高専事業(平成28年度)

留学生交流シンポジウム                 島根県三瓶 Sambe Shimane Japan    10月 October シンガポール技術英語研修                 シンガポール Shingapore         3月 March

名 称 研 修 先 時 期

中国 大連東軟信息学院 留学生受入              津山高専 NIT Tsuyama College     7月 July中国 大連東軟信息学院 短期留学              中国大連 China Dalian        8月 August海外インターンシップ(萩華機械技術有限公司)           中国上海 China Shanghai        8月~9月 August-Septemberつやまロボコン海外チーム招聘 中国 大連東軟信息学院     

津山総合体育館 Tsuyama Gymnasium 12月 December             シンガポール ニューアンポリテクニック              タイ チュラポーンサイエンス高校 中国 大連東軟信息学院教員による英語使用数学授業        津山高専 NIT Tsuyama College     2月 February台湾 國立聯合大学 海外インターンシップ           台湾 國立聯合大学 Tiwan NUU     3月 March

名 称 実 施 場 所 時 期

海外研修等(平成28年度)

海外インターンシップ(HARIKI PRECISION Co Ltd Vietnam)  ベトナム Vietnam           8月 August 海外インターンシップ(東莞新栄精密汽車配件有限公司)     中国広東省 China Guangdong     8月~ 9月 August - September カナダホームステイプログラム              カナダ Canada              8月~ 9月 August - September ニュージーランド高校体験プログラム           ニュージーランド Newzealand        8月~ 9月 August - September トビタテ留学JAPAN 日本代表プログラム        オーストラリア Australia        8月~ 9月 August - September 合同研究発表会 in Singapore              シンガポール Shingapore        12月 December

名 称 研 修 先 時 期

中国地区高専学生交流支援コンソーシアム活動(平成28年度)

研   究   題   目bull ハイブリッド型らせんスクリューの除草土壌攪拌に関する実験的研究bull 磁性メソポーラス炭素固体酸触媒の実用化検討bull 空気圧アクチュエータを用いた高温度環境下でのウェアラブル支援装置の防水化bull 有害野生獣用多頭捕獲檻の遠隔監視ゲート制御装置の開発

bull 誘導雷故障太陽電池モジュールの過熱発火過程の実験的検討bull ガス絶縁開閉装置(GIS)用非線形抵抗膜の最適化技術の開発bull 難削材の加工評価分析

金 額件 数

受託事業 Trustee business研   究   題   目

bull 日本アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)bull 豚舎洗浄ロボットbull 新型膜天井施工実証実験プロジェクト事業bull 水田除草機開発プロジェクト事業bull 3Dプリンタ製の鋳物型実証実験bull つやまイノベーションセンターとの地域企業支援等連携事業

金 額件 数

12

340210

bull 温風発生機の省電力化に関する研究bull マイクロ水力発電用水車の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜 技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜 技術の検討bull クラスターを用いた有機デバイスの研究bull 環境放射線の変動とその要因に関する研究bull 散乱日射活用型集光式太陽光発電システムの発電特性の評価

bull 原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bull 老健施設における排便及び下剤投薬管理を中心とした入所者ケア アプリの開発bull 高輝度LED照射装置の集光拡散技術に関する研究の実証実験と モデル機器の製作bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の 開発

bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の開発bull 準希薄系濃厚系粒子懸濁液における粒子の運動とレオロジー 特性との関係bull 化合物有機半導体系太陽電池の高効率化の科学 bull 除草ロボットの実用化に向けたセンシング技術の検討bull 導電性CNFの製造及び特性評価

bull RGB3色LEDを活用し多彩な色彩を実現できる照明技 術を応用した医療用照明用の調光器の開発bull 印刷及び塗装技術を利用した金属ナノ粒子液塗布による電子 デバイス用電極材料及び成膜技術の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜技術の検討

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE048 049

Research 教育研究 Cooperation with Local Community 地域との連携

International Exchange 国際交流

1st

2nd

3rd

4th

5th

Advanced Course

Total

Physician

Oculist

Otolaryngologist

Dentist

Pharmacist

Counselor

Counselor

Occupational Physician

KINUGASA Nobuyuki

SUNADA Jun

FUJITA Shoji

KOMATSU Hisataka

SUGIYAMA Tetsuhiro

SAITO Keiko

TAKEBE Toshiya

KINUGASA Nobuyuki

決算額 Settlement

収入支出決算額(平成28年度)Revenue Expense for Fiscal Year(2016)収入決算額 Revenue

決算額 Settlement支出決算額 Expense(単位千円) (単位千円)

区 分 Type区 分

超伝導バルクの製造方法及びその超伝導バルクを用いた弱結合型ジョセフソン素子の製造方法

身体保持装置付き椅子机

シリコン基板上に結晶性の優れた窒化物半導体層を形成する方法及び窒化物半導体素子

複数のモジュール相互を連結して構成する装置の研究開発又は改良を支援する研究開発支援方法

ブレーキパッド及びその製造方法

すべり直動案内装置

循環式液槽装置

半導体基板上にモノリシックに集積化された光電子集積回路

半導体基板上にモノリシック集積化された三波長半導体レーザアレイ装置

風力発電装置

ガスバリア性の炭素繊維強化プリプレグ及び炭素繊維強化プラスチック並びにそれらの製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

フッ素吸着材及びその製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

セルロースの加水分解方法

発 明 の 名 称 登 録 番 号 登録年度発 明 者特許一覧 Patent

原田 寛治小野 仁

大西 輝尚

伊藤 國雄中村 重之

大西 輝尚

奥山 圭一

小西 大二郎小嶋 文雄上原 一剛

吉富 秀樹

伊藤 國雄岡本 晃松崎 陽介

伊藤 國雄妹尾 匠名山 俊輔

鳥家 秀昭

奥山 圭一加藤 純郎

山口 大造

山口 大造

山口 大造古川 和己

山口 大造

特許第3950965号

特許第4139886号

特許第4320396号

特許第4392498号

特許第4478801号

特許第4512831号

特許第4560630号

特許第4581080号

特許第4604189号

特許第4686660号

特許第5294609号

特許第5392638号

特許第5751685号

特許第5861206号

特許第5935122号

平成19年度

平成20年度

平成21年度

平成21年度

平成21年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成25年度

平成25年度

平成27年度

平成27年度

平成28年度

Grant-in-Aid Administration

School Fee

Admission Fee

Official Examination Fee

Miscellaneous Revenues

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

201957

195677

16582

5197

20305

21309

12634

103

473764

教育研究費

教育支援経費

一般管理費

非常勤教職員人件費(寄附金による人件費除く)

産学連携等研究経費

寄附金

その他補助金

 計

Education and Research Costs

Education Support Costs

General and Administrative Costs

Personnel Costs of Part-Time Staff

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

324661

35314

31841

48367

20914

10352

103

471552

Type

 運営費交付金

 授業料

 入学収入

 検定料

 雑収入

 産学連携等研究収入

 寄附金収入

 その他補助金

衣 笠 信 行

砂 田   順

藤 田 省 二

小 松 久 高

杉 山 哲 弘

妻 藤 慶 子

武 部 敏 也

衣 笠 信 行

衣 笠 内 科 副 院 長

砂 田 眼 科 院 長

藤 田 耳 鼻 咽 喉 科 院 長

小 松 歯 科 院 長

津 山 中 央 病 院

積 善 病 院

積 善 病 院

衣 笠 内 科 副 院 長

担   当Division

氏   名Name

備   考Note

学校医(内科)

学校医(眼科)

学校医(耳鼻咽喉科)

学校医(歯科)

学校医(薬剤師)

カウンセラー

カウンセラー

産業医

入寮状況(名称北辰寮)Conditions of Residents (NameHokushin-ryou)

学 年Grade

1年2年

2619

80

168

157

180

187

159

896

66

72

89

86

70

393

459

494

460

440

(A)在学者

all students

(B)入寮者resients

(C)入寮定員

dormitory capacity

在学者に対する入寮比率

(B)(A)times100()ratio of resients to all students

入寮定員に対する収容率

(B)(C)times100()ratio of resients to capacity

430 909

391

3080

436

平成29年4月1日現在 As of Apr 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

1年

2年

3年

4年

5年

専攻科

区 分

総 記

哲 学

歴 史

社会科学

自然科学

技 術

産 業

芸 術

言 語

文 学

図書の冊数

和 書 洋 書 計雑誌の種類数

蔵書状況

5123

2803

4900

6810

17250

21646

548

2716

2789

11773

76358

192

249

108

183

1876

1002

8

66

890

881

5455

5315

3052

5008

6993

19126

22648

556

2782

3679

12654

81813

19

19

Japanese Books Foreign Books Total

Number of Books

Classification Number of Magazines

General works

Philosophy

History

Social science

Natural science

Technology

Industry

Arts

Language

Literature

Total

State of Book Stock

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 051050

Dormitory 寄宿舎

Library 図書館

Health Service Staff 学校医等Finance 財 政

Cooperation with Local Community 地域との連携

N

北駐車場

自転車置場

自転車置場

ステージ

南駐車場南駐車場

外来者駐車場

陸上競技場

テニスコート

野球場

自転車置場

プール

自転車置場

北駐車場

自転車置場

外来者駐車場

自転車置場

自転車置場

通用門

19

5

6

14

12

16

10

825

32

浴室

33

31

30

物干場

29

28

36

33

2926 37

17

27

2735

物品庫

20

15

2

4

ハンドボールコート

バイク置場

バイク置場

1

22

2124

18

11

9

7

29

23

13

3

正門

EV

土 地 Land

建 物 Buildings

津山工業高等専門学校

弥生町宿舎

津山市沼624-1 97468

0

97468

0

4355

4355

津山市弥生町 64-166-1

区 分 名Division

計 Sum Total

所 在 地Address 校舎等敷地

Building Site職員宿舎地

Staff Housing Site

用 途()Purpose

竣工(年)欄の( )は最終工事の完了年

 舎

 等

図書館等

 宿

 舎

 等

 育

 施

 設

区 分 建物番号 名     称 構 造 延面積()

R4R4S1S1R1R1R3B1R1B1B1B1B1R1R2R1R2R1

R2

S1S1B1R1B1S1R1S1

R3R3R3R4R4R2B1B1R1S1

501896590040117517108017135423622194542419718595

1750619181918147595259247128023530968688688681803188079520241325716429684

総 合 理 工 学 科 南 館総 合 理 工 学 科 北 館専 攻 科 棟第 一 実 習 工 場第 二 実 習 工 場ボ イ ラ ー 棟文 書 庫友 朋 会 館( 福 利 施 設 )物 品 庫車 庫文 書 庫倉 庫燃 料 庫屋 外 便 所変 電 室地域共同テクノセンター研 修 施 設物 品 庫高 電 圧 実 験 室小 計図書館総合情報センター小 計第 一 体 育 館第 二 体 育 館体 育 器 具 庫屋 外 便 所プ ー ル 付 属 室武 道 場( 柔 道剣 道 )部 室小 計第 一 北 辰 寮第 二 北 辰 寮第 三 北 辰 寮第 四 北 辰 寮第 五 北 辰 寮食 堂寄 宿 舎 管 理 棟洗 濯 室食 品 庫ボ イ ラ ー 室器 材 倉 庫小 計合 計

Classification Building number Name Structure Total area

Department of Integrated Science and Technology South Building

Department of Integrated Science and Technology North Building

Advanced Program B

Workshop No1

Workshop No2

Boiler Building

Document Storehouse

Yuho-Kaikan

Storehouse

Garage

Document Storehouse

Storehouse

Fuel Storehouse

Outdoor Washroom

Electric Substation

Center for Technology Research and Development

Lodging House for Club Activities

Storehouse

High-Voltage Laboratory

Subtotal

LibraryComputer Applications and Support Center

Subtotal

Gymnasium No 1

Gymnasium No 2

Ground Annex

Outdoor Lavatory

Swimming Pool Annex

Judo amp Kendo Hall

Clubroom

Subtotal

Dormitory Hokushin-Ryo No 1

Dormitory Hokushin-Ryo No 2

Dormitory Hokushin-Ryo No 3

Dormitory Hokushin-Ryo No 4

Dining Room amp Dormitory Administration

Office Building

Laundry House

Storehouse

Boiler Room

Equipment warehouse

Subtotal

Sum Total

2

34

5

67

8

9

10

11

121314

15

16

17

18

19

20

21

2223

24

25

26

27

28

29

30

3132

33

3435

36

37

S43(H12)H11S41S53S40(S47)S41S42(S63)S41S41S42S47S44S45S55H15S50S57S59

S47(S48)

S41(S50)S55(H4)S41S52S43(H3)S43S39(S52)

S41(S43)S40(S43)S42(S43)H27S60S39(S57)S40S41H12S57

竣工(年)Completion year

1 R4 7733 S39(S60)

施設紹介FACILITIES

 敷地内にある北辰寮では自宅からの通学が困難な学生が修学に便宜を供与するとともに共同生活を通じて友情協調性規律ある生活を体得し技術者としての高い教養や豊かな人間性を養うことを目的としています

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

学生支援室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Student Support Room

福利施設 Student Facilities

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

指導教員室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Room for guidance and counsel

寄宿舎 Dormitory

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE052 053

米子

道車動自子米

線備伯

新見IC

新見

線備伯

道車動自山岡

山陽自動車道

笠岡福山

倉敷

姫路上郡

佐用

智頭

岡山

香川県

小豆島

山陽本線

姫新線

至大阪湯郷

美作IC佐用JCT

因美線

行急頭智

鳥取県

岡山県

山陰本線倉吉

蒜山 奥津津山高専

院庄IC 津山IC

津山

線山津

線橋大戸瀬

岡山空港

北房IC

落合IC

湯原

至広島中国自動車道

鳥取

道車動自取鳥

交通機関

至新見(姫新線)    至鳥取(因美線)至岡山(津山線)    至姫路(姫新線)

アクセスAccess Map

岡山駅からJR津山線で「津山駅」下車 (所要時間快速 1時間10分)

自動車 by car中国自動車道津山ICから約7km (所要時間約20分)

中国自動車道院庄ICから約8km (所要時間約20分)

津山駅から「津山スポーツセンター行」 のバスで「沼住居跡入口」下車 (所要時間約25分)

津山駅からタクシーで約15分

Take JR Tsuyama Line from Okayama Station to Tsuyama Station (express train 1 hrs 10 min)

Take a bus for Tsuyama-Sport Center and get off at Numa Jukyoato-iriguchi stop (25 min)

Take a taxi from Tsuyama-Station to National Institute of Technology Tsuyama College(15 min)

From Tsuyama IC to National Institute of Technology Tsuyama College (7 km 20 min)

From Innosho IC to National Institute ofTechnology Tsuyama College(8km 20 min)

Transportation

OKAYAMA

姫新線

津山市の紹介Introduction to the City of Tsuyama

津山城(鶴山公園) 衆楽園

津山洋学資料館 城東町並保存地区

Tsuyama City is located in the center of Mimasaka region in northeastern Okayama On 28 February 2005 four surrounding villages and towns (Kamo town in Tomada district Aba village Shohoku town in Katsuda district and Kume town in Kume district) became a part of Tsuyama to form the new ldquoTsuyama Cityrdquo with a population of more than 100000 Tsuyama City is surrounded by mountains especially the towering Chugoku Mountains in the north In the center of the city is a park with about 1000 cherry trees that has been chosen as one of Japanrsquos top 100 ldquocherry tree viewingrdquo sights Tsuyamarsquos first governor Tadamasa Mori renamed the region to Tsuyama which had been Kakuzan in 1604 and subsequently built Tsuyama Castle over the course of twelve years Today the majestic castle walls and ruins and many other sites throughout the city have earned Tsuyama the name ldquoLittle Kyoto of the Westrdquo A considerably high level of culture had already existed in Tsuyama in ancient times judging by the Yayoi-style dwellings just north of our college Since the Edo period Tsuyama had prospered as a castle town of the Mori family at first and of the Matsudaira family later during which time a lot of samurai houses were built In addition western learning had been popular in Tsuyama since the Edo period and from the end of the Edo period to the beginning of the Meiji period the pioneers of western learning in Japan such as Genzui Udagawa Gempo Mitsukuri and Shuhei Mitsukuri introduced western culture anticipating the dawn of modern Japan Tsuyama has had a rich history of culture and education producing many scholars and men of letters such as Dairoku Kikuchi and Saishu Onoe Today Tsuyama City has one university one junior college six senior high schools and nine junior high schools in addition to our own College of Technology National Institute of Technology Tsuyama College is located in a city with clean air abundant nature and rich culture and tradition

 津山市は岡山県北東部美作地方(作州)の中心都市として発展し平成の大合併で 17 年 2 月 28 日苫田郡加茂町阿波村勝田郡勝北町久米郡久米町が津山市に編入し5市町村による新「津山市」が誕生し人口は初めて 10 万人を超えた北には中国山脈がそびえ町の中心にある鶴山公園は 4 月には 約 1000 本のソメイヨシノが満開になり石垣や櫓に映える花の景色はさくら名所 100 選にも選ばれている津山藩初代の藩主森忠政が慶長 9 年に地名を鶴山から津山と改めて12 年の歳月をかけて築城した津山城は現在は巨大な城跡として当時の威風を誇っておりまた市内のいたるところに「西の小京都」という名にふさわしい城下町の景観がみられる 学校の北側のすぐそばには弥生式住居跡があることからわかるように古代から文化が発達し江戸時代以後森氏続いて松平氏の城下町として栄え当時の津山は武家屋敷が多くあったまた津山は江戸時代から学問が非常に盛んで江戸時代幕末から明治維新にかけては日本近代の黎明をつげる蘭学者宇田川玄随箕作阮甫箕作秋坪をはじめ菊池大麓尾上柴舟等幾多の学者文人を輩出した文化と教育の町である現在本校のほか大学 1短大 1高校 6中学 9 校を数え面積的にみた場合の学校数が多いこともその一面をのぞかせているといえるこのような清らかな空気と太陽四季折々の自然と豊かな文化と伝統を持つ町の北東部にある丘の上にわが津山高専がある

川 宮

津山工業高校

バス路線(   )

鶴山公園

津山市役所

焼肉牛太

ローソン

ファミリーマート

王将

エスマート

津山商業高校

美作大学

グリーンヒルズ

北陵中沼住居跡入口

津山スポーツセンター

高田

高野

弥生町

津山警察署

今津屋橋 吉井川

国道53号線

津山駅

高専中国自動車道

Department of Integrated Science and TechnologyAdvanced Science CourseMechanical System CourseElectrical and  Electronic System CourseCommunication and  Information System Course

津山工業高等専門学校学校要覧平成29年度

COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

National Inst i tute of TechnologyNATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

津山工業高等専門学校独立行政法人国立高等専門学校機構

708-8509 岡山県津山市沼624-1624-1NumaTsuyama-CityOkayamaJapan708-8509HP httpwwwtsuyama-ctacjp httpwww2tsuyama-ctacjpTEL0868-24-8200(代表)

総務課 phone 24-8211 fax 24-8219 24-9405General Affairs Division学生課 phone 24-8292 fax 24-4403Student Affairs Division

学術社会連携推進事務室 phone 24-8217 fax 24-8406Office of the promotion of Academic and Society Cooperation

Page 6: 平成 29年度 覧 山工業高等専門学校...300,000, and these graduates play important roles in the technological and economic development of our country; they are highly valued

平成28年度以降入学者用一般科目(全系共通)授業科目表 Curriculum of General Education (All Courses)

Number of Credits

Subjects

Required SubjectsR

equired SubjectsElective Subjects

Required Subjects

Credits in Each Grade授 業 科 目学年配当

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd 3rd 4th 5th1年 2年 3年 4年 5年

国 語 Ⅰ

国 語 Ⅱ

国 語 Ⅲ

国 語 Ⅳ

倫 理

世 界 史

日 本 史

政 治 経 済

技 術 者 倫 理

基 礎 数 学

基 礎 数 学 演 習

微 分 積 分 Ⅰ

基 礎 線 形 代 数

微 分 積 分 Ⅱ

基 礎 微 分 方 程 式

物 理 Ⅰ

物 理 Ⅱ

化 学 Ⅰ

化 学 Ⅱ

生 物 Ⅰ

音 楽

英 語 Ⅰ

英 語 表 現 Ⅰ

英 語 Ⅱ

英 語 表 現 Ⅱ

英 語 Ⅲ

英 語 Ⅳ

英 語 Ⅴ

保 健 体 育 Ⅰ

保 健 体 育 Ⅱ

保 健 体 育 Ⅲ

体 育

JapaneseⅠ

JapaneseⅡ

JapaneseⅢ

JapaneseⅣ

Ethics

World History

Japanese History

Politics and Economy

Engineering Ethics

Fundamental Mathematics

Fundamental Mathematics Practice

Differential and Integral Ⅰ

Fundamental Linear Algebra

Differential and Integral Ⅱ

Fundamental Differential Equation

Physics I

Physics Ⅱ

Chemistry Ⅰ

Chemistry Ⅱ

Biology Ⅰ

Music

English I

English ExpressionⅠ

English Ⅱ

English Expression Ⅱ

English Ⅲ

English Ⅳ

English Ⅴ

Health and Physical Education Ⅰ

Health and Physical Education Ⅱ

Health and Physical Education Ⅲ

Physical Training

32212222242322122222132322213221

222211111111

221111

22 111

1

3

22

42

2

2132

3

2

22

32

22

32

2

2

21

2

2

2

1 2 1

2 1

応 用 数 学 Ⅰ

応 用 数 学 Ⅱ

計 算 科 学

力 学 Ⅰ

力 学 Ⅱ

力 学 Ⅲ

電 気 磁 気 学 概 論

熱 力 学 概 論

物 性 物 理

応 用 化 学

応 用 生 物

環 境 科 学

Applied Mathematics Ⅰ

Applied Mathematics Ⅱ

Computational Science

Mechanics Ⅰ

Mechanics Ⅱ

Mechanics Ⅲ

Introduction to Electricity and Magnetism

Introduction to Thermodynamics

Condensed Matter Physics

Applied Chemistry

Applied Biology

Environmental Sciences

12112221

21

学 外 実 習 A

学 外 実 習 B

国 際 交 流

地 域 貢 献

シナジ ーゼミナ ー ルⅠ

シナジーゼミナ ー ルⅡ

総 合 理 工 総 論 Ⅰ

総 合 理 工 総 論 Ⅲ

Internship A

Internship B

International Exchange

Regional Contribution

Synergy Seminar Ⅰ

Synergy Seminar Ⅱ

General Aspects of Integrated Engineering Ⅰ

General Aspects of Integrated Engineering Ⅲ

必修選択の別

分類

全学共通科目

必履修科目

基盤専門系科目

必履修科目

選択科目

人文系基礎科目

理学系基礎科目

語学系基礎科目

保健体育

全系基盤共通科目

履修単位数計(44科目)

芸術

全学共通科目

必修科目

2626

2222

1919

1111

11

12

44

22

開設単位数計(44科目) 8282

総合理工学科のディプロマポリシー

総合理工学科のカリキュラムポリシー(平成28年度以降入学者用平成30年度以降3年次編入学者用平成31年度以降4年次編入学者用)

Departments学科

総合理工学科Department of IntegratedScience and Technology

 学習教育目標に定める人材を育成するために総合理工学科としての共通教育及び4つの分野(系)に対応した系ごとに定める基礎並びに専門分野に関して以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める (1) 修得している知識に基づきながら具体的な課題に対して他者と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】 (2) 理工学の基礎となる数学物理化学等の知識を修得している【基礎学力】 (3) 専門分野における基礎的及び専門的な知識を修得している【専門性】 (4) 他の専門分野の技術者等と協力しながら自分の専門分野と他の科学技術分野とを融合した新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】 (5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解できる素養を修得している【国際性】 (6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】 (7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 総合理工学科は学習教育目標として掲げた項目を達成するために全学共通科目基盤専門系科目(全系基盤共通科目系必履修科目)選択プログラム科目融合科目および選択推進プログラム科目で構成される体系的なカリキュラムを提供している全学共通科目は全学生が共通に受ける授業科目として位置付けられており目標(1)教養豊かな実践的人間力の養成のための科目である基盤専門系科目の中の全系基盤共通科目も全学生が共通に受ける授業科目として位置付けられこれは目標(2)確かな基礎科学の知識修得のための理工学系基盤科目である基盤専門系科目の中の系必履修科目は各系の学生が受ける授業科目であり目標(3)基盤となる専門性の深化のための科目である選択プログラム科目は各系を2つのより高度な専門分野にわけて選択履修させることで目標(3)基盤となる専門性の深化をさら押し進めるための科目である融合科目は全学生が受ける科目であり他の専門分野に触れることを目的とし目標(4)分野横断的な融合力の育成のための科目である選択推進プログラム科目は国際コミュニケーション推進プログラム地域イノベーション推進プログラムおよび医療福祉推進プログラムから成り立っており全学生にそれらの推進プログラムから3科目を選択履修させることで目標(5)グローバルな視点と社会性の養成を行う目標(6)課題探求解決能力の育成および目標(7)コミュニケーション力プレゼンテーション力の育成は融合科目の中の全系横断型PBL授業や基盤専門系科目の中の卒業研究を通じて行う 以上のように基盤専門系科目と選択プログラム科目は各系の専門分野についてより深い知識と技術を身に付けるための科目である

In order to nurture talented graduates the Department of Integrated Science and Technology has established a common curriculum along with 4 fields of study (Courses) that provide foundationaland specialized training in order to achieve the educational goals specified below and awards students who complete the required units with the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired the student is able to cooperate actively and effectively with other people to solve concrete problems (Human Relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized knowledge as well as foundational knowledge in the field (Specialized knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multidisciplinaryability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

In order to achieve the specified learning and educational outcomes the Department of Integrated Science and Technology provides a systematic curriculum composed of Common subjects for all students Foundation science and technology subjects (Common foundation subjects for all majors Required foundation subjects for each major) Specialized elective program subjects for majors Interdisciplinary subjects as well as Specialized elective program subjects for all students Common subjects for all students are positioned to achieve goal (1) cultivation of human creative talent rich in practical hands-on abilities The Foundation science and technology subjects common for all majors are positioned to achieve goal (2) acquiring solid basic science and engineering knowledge The Foundation science and technology subjects mandatory for each major are positioned to achieve goal (3) acquiring deep foundation knowledge of the major subject area The Specialized elective program for each major of which there are two program choices for each major are positioned to further develop goal (3) above by achieving a deep knowledge of specialized areas Interdisciplinary subjects for all students are positioned to achieve goal (4) developing expertise in diverse fields of science and technology Specialized elective program subjects for all majors of which there are three choices the International communications program the Regional innovation program and the Medical and social welfare program are designed to achieve goal (5) attaining a global perspective and understanding of social development Goal (6) developing problem solving ability as well as goal (7) developing communication and presentation abilities are achieved through Problem Based Learning (PBL) methods in the Interdisciplinary subjects Foundational science and technology subjects for each major and through the graduation research The above mentioned Foundation science and technology subjects for each major and Specialized elective program for each major are designed to cultivate deep knowledge and technical skills for students in each major

Department of Integrated Science and TechnologyDiploma Policy

Department of Integrated Science and TechnologyCurriculum Policy(For entrants from 2016 third year transfer students from 2018 and fourth year transfer students from 2019)

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE008 009

Curriculum of General Education 総合理工学科一般科目(全系共通)授業科目表

OTA Hajime社会科学公法学 学生主事(校長補佐)Social Science Science of Public Law

大田  肇Professor

TAKAHASHI Masayuki英語英語教授法English TESOL

数学代数幾何学Mathematics Algebraic Geometry

髙橋 雅幸

MATSUDA Osamu松田  修

教   授

Professor教   授

教 授博士(理学)

数学数理化学Mathematics Mathematical ChemistryARIMOTO Shigeru

有本  茂

Title Name Subjects職 名 氏 名 教 育 研 究 分 野 校 務 分 担

教員 Teaching Staff

2年学年主任

1年学級担任

先進科学系長総合情報センター長

Professor (Drof Eng)

Associate Professor(Drof Sci)

特 命 教 授(工学博士)

物理学応用物理Physics Applied Physics

物理学応用物理素粒子論天文学Physics Applied Physics Theoretical Particle Physics Astronomy

SATO Makoto佐藤  誠

SASAI Yuji佐々井 祐二

Professor (Drof Sci)

Professor (Drof Sci)

Associate Professor(Drof Sci)

Professor (Drof Sci)

教   授(理学博士)

Professor (Drof Sci)

MAEZAWA Takanobu生物発生生殖生物学Biology Developmental and Reproductive Biology

前澤 孝信准 教 授博士(理学)

Associate Professor(PhD)

准 教 授博士(学術)

教   授博士(理学)

2年学級担任

YOKOTANI Masaaki数学トポロジーMathematics Topology

横谷 正明准 教 授博士(理学)

准 教 授博士(理学)

准 教 授博士(工学)

准 教 授博士(工学)

5年学級担任地域共同テクノセンター副センター長KATORI Shigetaka

半導体工学有機半導体Semiconductor Engineering Organic Semiconductor

化学物質工学Chemistry Materials Engineering

香取 重尊

寮務主事補

教務主事補

1年学級担任SHIBATA Norito生物細胞工学幹細胞学再生生物学Biology Cell Engineering Stem Cell Biology Regenerative Biology

柴田 典人

Associate Professor(Drof Eng)

Associate Professor(Drof Eng)

Associate Professor(Drof Eng)

准 教 授Associate Professor

Research Associate(Drof Sci)

Research Associate(PhD)

YAMANAKA Satoshi数学環論Mathematics Ring theory

山中 聡助 教博士(理学)

EHARA Yumiko日本語学

数学非線形偏微分方程式論

Japanese Linguistics江原由美子講 師

博士(文学)

MORITOMO Hiroki化学光化学Chemistry Photochemistry

守友 博紀助 教博士(学術)

YAMAGUCHI Hitoshi英語英語教授法認知文法English TESOL Cognitive Grammar

山口 均特 命 教 授Professor

YOSHIDA Eiji数学整数論Mathematics Number Theory

スポーツ方法学スポーツトレーニングSports Methodology Sports Training

田 英治

ARAKI Shoichi荒木 祥一

教 授(理学博士)

2年学級担任

5年学級担任

総合支援センター長

2年学級担任

在外研究員

HIROKI Kazuaki

材料科学プロセス工学バイオシステム工学機械工学Materials Science Process Engineering Biosystems EngineeringMechanical Engineering

廣木 一亮

YAMAGUCHI Daizo山口 大造

Lecturer (PhD)

MIYAZAKI Hayato Mathematics Nonlinear Partial Differential Equations宮崎 隼人

講 師博士(理学)

Lecturer (Drof Sci)

011

Advanced Science Course 先進科学系Course

先進科学系Advanced Science Course

先進科学系 ディプロマポリシー

先進科学系(先進科学教育研究を志す人材と理学の素養豊かな技術者の養成)

 先進科学系では総合理工学科のディプロマポリシーのもとに共通教育および先進科学に関する基礎専門教育を受けることにより以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める(1) 修得している知識に基づきながら先進科学に関わる課題に対して他の技術者等と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】(2) 先進科学の基礎となる数学物理化学生物等の知識を修得している【基礎学力】(3) 先進科学における基礎的および専門的な知識とそれらを数学物理科学あるいは物質生命科学の分野に応用できる能力を修得している【専門性】(4) 他の専門分野の研究者及び技術者と協力しながら先進科学の専門分野と他の科学技術分野とを融合した新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】(5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解することができる素養を修得している【国際性】(6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】(7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 先進科学は自然現象の解明のみならず我々の生活や産業に有用であるたとえば電子機器は量子力学を基礎とする電子工学で生産され化学は衣食住を支える材料や製品に不可欠であるそしてバイオテクノロジーの再生医療への応用は目を見張るものがあるまた宇宙物理学や天文学などにより宇宙の成り立ちや構造が研究され科学技術を表現する数学は自然科学と相互に影響を及ぼしあいながら発展してきた 先進科学系では先進科学の教育研究を志す人材理学の素養が豊かな技術者を養成するそのために「生命から宇宙まで幅の広い科学教育」をスローガンとして掲げ数学物理科学化学生命科学などを基軸とする理学とその応用を支える基礎工学について統合的かつ融合的に学べるカリキュラムを設定している低学年では数学物理化学生物などの基礎科学およびコンピュータ利用の確かな基礎知識を修得するまたPBL授業を行うことで自然科学へのモチベーションを高める高学年では数学物理を専門的に学習する数学物理科学プログラムと化学生物を専門的に学習する物質生命科学プログラムを開設する物質生命科学プログラムではバイオ分野の科目も開講する学生はどちらかを選択することによりさらなる専門性の深化を図る

Under the diploma policy of the Department of Integrated Science and Technology students pursue the common and specialized education of the Advanced Science Course thereby acquiring the foundational and specialized abilities listed below and upon completion of the units required receive the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired of Advanced Science the student can work actively and effectively with other engineers (Human relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized as well as foundational knowledge in Advanced Science to apply in fields such as Mathematics Physical and Materials Sciences and Life Science (Specialized academic knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multi-disciplinary ability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

Advanced Science students study science not only for clarifying natural phenomena but also to use for our lives and industries For example electronic devices produced by electronic engineering based on quantum mechanics and materials and products that support the clothing food and housing industries developed through chemistry Then there is the spectacular application of biotechnology to regenerative medicine Still more the structure and composition of the universe has been studied by astrophysics astronomy etc while the scientific technique expressed by mathematics and natural sciences have been mutually influencing each other Thus the Advanced Science Course aims to train engineersresearchers rich in achievements in physical sciences and technical skill To that end we set up the slogan Science education with a broad range from life to space which indicates a curriculum that uses mathematics physical science chemistry life science etc to teach integrated and multi-disciplinary science and fundamental engineering In the lower grades students acquire fundamental knowledge of science by studying mathematics physics chemistry biology and computer use Additionally Project-based Learning (PBL) courses are implemented to stimulate studentsrsquo motivation for natural sciences In the upper grades students choose between the Mathematics and Physical Science Program that specializes in mathematics and physics or the Life Science Program that specializes in chemistry and biology In the Life Science Program subjects in the field of biology are also offered considering that they will be easier to learn Whichever one is selected students will deepen their expertise in their specialty area

Advanced Science CourseDiploma Policy

Advanced Science Course (Advanced science training to cultivate researchersengineers with deep knowledge of the physical sciences)

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE010

先進科学系 Advanced Science Course                            平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 R

equired Subjects

 

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

チャレンジゼミナール基礎 Fundamental Challenge Seminar 2 2 教養数学 Mathematics for General Education 2 2 総合数学演習 Integrated Mathematics Practice 2 2 一般物理学 General Physics 2 2 物理学演習 Physics Practice 1 1 一般化学 General Chemistry 2 2 一般生物学 General Biology 2 2 分子生物学 Molecular Biology 2 2 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 剛体の力学 Rigid Body Dynamics 1 1 数理科学 Mathematical Science 1 1 現代数学 Modern Mathematics 2 2複素解析 Complex Analysis 2 2電磁気学 Electromagnetism 2 2 有機化学Ⅰ Organic Chemistry Ⅰ 2 2 発生生物学 Developmental Biology Ⅰ 2 2 光エレクトロニクス Optoelections 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 理科実験 Experiments in Science 2 2 物理学実験 Experiments in Physics 1 1 化学実験 Experiments in Chemistry 1 1 生物学実験 Experiments in Biology 1 1 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(30 科目) 58 7 12 12 12 15

選択プログラム科目 Elective Subjects

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 数学物理科学プログラム選択者は全 14 単位を必ず履修

集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2 幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2 物質生命科学プログラム選択者は全 14 単位を必ず履修

物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

機械設計プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2

計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクスプログラム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

先進科学系 Advanced Science Course                            平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

    専門科目 Specialized Subjects

     

選択プログラム科目 Elective Subjects

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT システム ICT Systems 2 2 プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Control Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目) 160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

 融合科目 必修科目

 Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 機械システム Mechanical System 2 2電気電子システム Electrical and Electronic System 2 2情報システム Communication and Information System 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開設単位数(115 科目) Total Credits Offered 232 7 12 16 80 117履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 12 16 26 33

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2先進科学総論 General Aspects of Advanced Sicence 2 2

印は授業時間外の学習を必修とする科目

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 013012

Curriculum of Advanced Science Course 先進科学系授業科目表

Introduction to Science and Engineering Fluid Mechanics Fluid Machinery Applied Machine Design Design and Manufacturing Exercises Mechanical Engineering Experiments and Practice Machine Design and Drawing Ⅲ Studies on Small-Scale Hydropower Turbine

Title Name Subjects職 名 氏 名 教 育 研 究 分 野 校 務 分 担

教員 Teaching Staff

流体工学機械力学計測制御振動工学非線形波動工業力学Fluid Engineering Mechanical Dynamics Instrumentation Control Vibration Engineering Non-Linear Wave Motion Engineering MechanicsProfessor

(Drof Eng)YAMAMOTO Yoshinori

教   授博士(工学)

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

山本 吉範

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)INOUE Hiroyuki井上 浩行

教 授博士(工学)

総合理工入門流体力学流体機械応用機械設計設計製作課題演習機械創造演習Ⅱ機械設計製図Ⅲ小水力発電用水車に関する研究 寮務主事(校長補佐)

地域共同テクノセンター副センター長実習工場長

Professor(Drof Eng)

SATO Shinji佐藤 紳二

機械設計工学トライボロジーに関する研究 機械制御システム工学専攻主任

4年学級担任

教務委員3年学級担任

4年学級担任

2年学級副担任

学生主事補

学生主事補技術士会連携教育ワーキング座長

専攻科長(校長補佐)

系長機械工学科長

学生生活委員

図書館運営委員福利厚生委員

総合情報センター副センター長教務主事補

寮務主事補ロボコン支援室長専攻科運営委員

学生主事補3年学級副担任男女共同参画推進委員

Machine Design Technology Tribology for Gear Systems Contact Mechanics Tribology Machine Elements

Fluid MechanicsCreative Exercises in Mechanical EngineeringⅡ Machine Design and Manufacturing Exercises Mechanical Engineering Experiments and PracticeⅢ Ⅳ Ⅴ Study on Complex Fluid Flow

制御工学制御工学Ⅱ計測工学設計製作課題演習機械創造演習Ⅱ物理Ⅰパワーアシストに関する研究Control Engineering Control EngineeringⅡ Instrumentation Engineering Design and Manufacturing Exercises Creative Exercises in Mechanical EngineeringⅡ Physics Ⅰ Power Assist Systems

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)SHIOTA Hirohisa

材料力学材料強度学機械創造演習Ⅱ機械工学演習力学特性の評価Strength of Materials Strength and Fracture of Materials Mechanical Creative PracticeⅡ Mechanical Engineering Practice Examination of Mechanical Properties

KONISHI Daijiro小西 大二郎

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学) 制御工学情報処理計測工学超精密アクチュエータ

Control Engineering Information Processing InstrumentationEngineering Ultra Precision ActuatorNOMURA Kensaku

野村 健作

塩田 祐久

准 教 授博士(学術)

Associate Professor(PhD)

HOSOTANI Kazunori Thermodynamics Fluid Engineering Remote Sensing Environment and Energy

細谷 和範 熱力学流体工学リモートセンシング環境エネルギー

English literature Theatre英文学演劇

講 師Lecturer UCHIKURA Koji

体育学(スポーツ社会学)Health and Physical Education (Sports Sociology)

素粒子現象論余剰次元模型CADParticle Phenomenology Extra Dimensional Models CAD

内倉 康二

流体工学機械創造演習Ⅱ設計製作課題演習機械工学実験実習ⅢⅣⅤ複雑流体の流れに関する研究

Thermodynamics Engineering Mechanics Heat Transfer Engineering Science and Engineer-ing Practice Mechanical Creative Practice Mechanical Engineering Experiments and Practice Design and Manufacturing Exercises Thermal Fluid Dynamics Interfacial Phenomena

熱力学工業力学伝熱工学総合理工演習機械創造演習機械工学実験実習設計製作課題演習熱流体力学界面現象

KATO Manabu

Associate Professor(Drof Eng)

准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Lit)

准 教 授博士(文学)

加藤  学

材料学機械創造演習Ⅱ機械工学実験実習ⅢⅣ設計製作課題演習機械材料学Ⅱ表面赤熱脆性抑制に関する研究摩擦撹拌接合に関する研究Materials Science Creative Exercises in Mechanical EngineeringⅡ Mechanical MaterialsⅡ Engineering Experiments and Practice ⅢⅣ Design and Manufacturing Exercises Studies on suppression of surface hot shortness Studies on FSSW

TAKEMURA AkihiroLecturer(Drof Eng)

講 師博士(工学) 竹村 明洋

NONAKA ShogoResearch Associate(Drof Eng)

助 教博士(工学)

Research Associate(Drof Sci)

特 命 助 教博士(理学)

野中 摂護

メカトロニクス空気圧制御機器組込み技術制御工学Mechatronics Pneumatic Automatic Control System EmbeddedTechnology Control EngineeringCHO FeifeiLecturer

(Drof Eng)

講 師博士(工学) 趙  菲菲

総合支援センター員寮務委員3年学級副担任

機械工作法ⅠⅡ総合理工実験演習設計製作課題演習機械工学実験実習Ⅳ機械創造演習Ⅱ塑性加工法難削材の被削性に関する研究Manufacturing TechnologyⅠⅡ Experimental Practice for Science Design and Manufacturing Exercises Mechanical Engineering Experiments and PracticeⅣ Creative Exercises in Mechanical Engineering Metal Forming Study on the machinability of difficult-to-machine materials

ロボット工学電子制御工学実験ⅠⅡ電子制御創造演習ⅠⅡ制御工学機械システム工学実験実習Ⅰ非ホロノミックシステムの制御生物規範に基づくロボットの運動制御に関する研究Robotics manufacturing Technology Experiments in Electronics and Cconter ⅠⅡ Practice for Creative Works ⅠⅡ Study of Control Technology Control Engineering Mechanical System Engineering Experiments and PracticeⅠ Control of Nonholonomic System and Bio-mimetic Robots

HAGINO MasahiroResearch Associate(Drof Eng)

助 教博士(工学) 萩野 将広

MATSUMOTO Yoshio松本 良雄

SAEKI Fumihiro

SUMIDA Mitsuko

Associate Professor(Drof Eng)

准 教 授博士(工学)

佐伯 文浩

住田 光子

Course系

機械システム系Mechanical Systems Course

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 015014

Mechanical Systems course 機械システム系

機械システム系 ディプロマポリシー

機械システム系(次世代の産業社会を担う機械システム技術者の養成)

 機械システム系では総合理工学科のディプロマポリシーのもとに共通教育および機械システムに関する基礎専門教育を受けることにより以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める(1) 修得している知識に基づきながら機械システムに関わる課題に対して他の技術者等と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】(2) 工学の基礎となる数学物理化学等の知識を修得している【基礎学力】(3) 機械工学における基礎的および専門的な知識とそれらを機械設計あるいはロボティクスの分野に応用できる能力を修得している【専門性】(4) 他の専門分野の技術者等と協力しながら機械システムの分野と他の技術分野との融合により課題の解決や新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】(5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解することができる素養を修得している【国際性】(6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】(7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 機械工学は産業を支える基幹技術であり電気ならびに情報分野と協働しながら豊かな社会を実現するために多様な機械システムを生み出してきた一方では自然との調和を軽視した発展の結果地球温暖化大気汚染などの問題も生じているまた現在直面しつつあるエネルギー問題や少子高齢化などさまざまな制約下で豊かで持続可能な社会を実現していかねばならないそのため機械工学には更なる深化と他分野との融合による総合的な発展が不可欠であり技術者にはシステム全体を見通せる広い視野が必要となる 機械システム系では「次世代の産業社会を担う機械システム技術者の養成」を目指して機械システムの本質と他の技術分野との融合による課題探求解決を学ぶことができるカリキュラムを設定しているそして機械工学とその基礎を支える理学を総合的かつ融合的に学ぶ低学年では基礎科学の知識に基づき機械設計系科目や材料系科目機械系基礎科目などを修得する高学年では力学系科目や計測制御系科目などを修得するとともに力学的な観点から理論を組み上げる設計にとどまらず生産プロセスまでを主眼においた機械設計プログラムと制御や情報分野などの幅広い知識を組み合わせるメカトロニクス技術を主眼においたロボティクスプログラムを開設する学生はそのどちらかを選択することによりさらなる専門性の深化を図る

Under the diploma policy of the Department of Integrated Science and Technology students pursue the common and specialized education of the Mechanical Systems Course thereby acquiring the foundational and specialized abilities listed below and upon completion of the units required receive the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired of Mechanical Systems the student can work actively and effectively with other engineers (Human relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized as well as foundational knowledge in Mechanical Engineering to apply in fields such as Mechanical Design and Robotics (Specialized academic knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multi-disciplinary ability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

Mechanical engineering is the core technology that supports industry and has created various mechanical systems to realize a rich society in cooperation with the electric and information fields On the other hand as a result of neglected harmony with nature problems such as global warming and air pollution have arisen as a result of development Thus we must realize a prosperous and sustainable society under the various restrictions facing us now such as the energy problem the declining birthrate and the aging population For that reason comprehensive development through further deepening and integration with other fields is indispensable for mechanical engineering and it is necessary for engineers to have a broad perspective to see the whole system In the Mechanical Systems Course we set up a curriculum that enables students to deeply learn about problems and solutions by fusing the essence of mechanical systems with other technical fields aiming at training the mechanical systems engineers responsible for the next generation industrial society Students therefore study mechanical engineering and the science that supports it through multidisciplinary methods Based on the knowledge of basic science from the lower grades students acquire knowledge of mechanical design and materials science as well as basic mechanical subjects In the upper grades students acquire knowledge of mechanics measurement and control systems from the point of view of dynamics theory and then choose between the Mechanical Design program focusing on manufacturing processes or the Robotics program focusing on a wide knowledge of control and information fields and mechatronics Whichever one is selected students will deepen their expertise in their specialty area

Mechanical Systems CourseDiploma Policy

Mechanical Systems Course (Training mechanical systems engineers for the next generation industrial society)

機械システム系 Mechanical Systems Course                         平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 R

equired Subjects

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

機械工作法 Manufacturing Technology 1 1 材料学 Materials Technology 2 2 機械設計製図Ⅰ Machine Design and Drawing Ⅰ 2 2 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 材料力学Ⅰ Strength of Materials Ⅰ 2 2 機械設計法Ⅰ Design of Machine Elements Ⅰ 1 1 機構学 Mechanism 1 1 メカトロニクスⅠ Mechatronics Ⅰ 1 1 機械設計製図Ⅱ Machine Design and Drawing Ⅱ 3 3 材料力学Ⅱ Strength of Materials Ⅱ 2 2 熱力学 Thermodynamics 2 2 流体工学 Fluid Engineering 2 2 制御工学 Control Engineering 2 2 機械設計法Ⅱ Design of Machine Elements Ⅱ 1 1 機械力学 Mechanical Dynamics 2 2伝熱工学 Heat Transfer Engineering 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 機械システム工学実験実習Ⅰ Mechanical System Engineering Experiments and Practice Ⅰ 2 2 機械システム工学実験実習Ⅱ Mechanical System Engineering Experiments and Practice Ⅱ 3 3 機械システム工学実験 Mechanical System Engineering Experiments 3 3 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(28 科目) 58 7 13 12 13 13

選択プログラム科目 Elective Subjects

機械設計

プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 機械設計プログラム選択者は全 14 単位を必ず履修機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2

計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクス

プログラム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボティクスプログラム選択 者は全 14 単位を必ず履修

ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2

幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

機械システム系 Mechanical Systems Course                         平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

    専門科目 Specialized Subjects

     

選択プログラム科目 Elective Subjects

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT システム ICT Systems 2 2 プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Control Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ

Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目)   160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

融合科目 必修科目

  Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 先進科学 Advanced Science 2 2電気電子システム Electrical and Electronic Systems 2 2情報システム Communication and Information Systems 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開開設単位数(113 科目) Total Credits Offered 232 7 13 16 81 115履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 13 16 27 31

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2機械システム総論 General Aspects of Mechanical Systems 2 2

 印は授業時間外の学習を必修とする科目

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE016 017

Curriculum of Mechanical Systems Course 機械システム系授業科目表

Course系

電気電子システム系Electrical and Electronic Systems Course

Title Name Subjects職 名 氏 名 教 育 研 究 分 野 校 務 分 担

教員 Teaching Staff

1年学級副担任

系長地域共同テクノセンター長地域共同テクノセンター運営委員長

寮務主事補

学生生活主事補

教務主事補

3年学級担任

3年学年主任3年学級担任

図書館長2年学級副担任

電子情報システム工学専攻主任

電気電子工学科長

1年学級担任

4年学級担任

ISHIBE Shinji送配電工学高電圧工学Transmission amp Distribution Engineering High Voltage Engineering

石辺 信 治

副校長広報委員長安全衛生委員長男女共同参画推進委員長

3年学級副担任

UETSUKI Tadao

電気磁気学放電プラズマ高電圧工学照明工学

プラズマ工学薄膜工学レーザー計測診断照明工学

Electro-magnetics Discharge Plasma High Voltage EngineeringIlluminating Engineering

Plasma Engineering Thin film Engineering Laser Diagnostics Illuminating Engineering

植月 唯夫

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

Lecturer講 師 Micro-computer Experiments in Electrical and Electronic Engineering

Design of LSI Image CodingMAEHARA Kenji前原 健 二

NAKAMURA Shigeyuki太陽電池熱電素子Solar CellsThermo electric devices

中村 重之

YAGI Hideyuki制御工学電気回路Controls Engineering Electrical Circuits

八木 秀幸准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

OKE Shinichiro

エネルギーシステム学再生可能エネルギー省エネルギー気象予測電力工学Energy Systems Renewable Energy Energy Saving Weather Prediction Electric Power Engineering

桶 真一郎准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

教 授博士(工学)

Professor(Drof Eng)

HARADA Kanji電気電子材料電気電子基礎Electrical and Electronic Materials Basic Electrical Engineering

原田 寛治

Professor(Drof Eng)

KOBAYASHI Toshiro

材料力学計算力学環境エネルギー物理CAE真空工学設計工学システム工学Strength of Materials Computational Mechanics Environment andEnergy Physics Computer Aided Engineering Vacuum EngineeringDesign Engineering System Engineering

小林 敏郎教 授博士(工学)

Professor(Drof Eng)

教 授博士(工学)

MINATOHARA Tetsuya

適応制御ニューラルネットワークパターン認識情報リテラシー数値計算制御工学Adaptive Control Neural Networks Pattern Recognition InformationLiteracy Numerical Computing Control Engineering

湊原 哲也Lecturer

(Drof Eng)

Lecturer(Drof Eng)

講 師博士(工学)

Professor(Drof Eng)

MANABE Yoshio眞鍋 由雄

特 命 教 授(工学博士)

Professor(Drof Eng)

NISHIO Kimihiro電子回路回路網解析Electronic Circuits Network Analysis

西尾 公裕教 授博士(工学)

通信工学計算電磁気学Communication Engineering Computational ElectromagneticsSHIMADA Takao

嶋田 賢男講 師博士(工学)

英文学English LiteratureYAMAGUCHI Yumi

山口 裕美Lecturer (PHD)

講 師博士(学術)

マイクロコンピュータ電気電子工学実験LSI設計画像符号化

Associate Professor准 教 授

European History SociologyKADOYA Hidenori角谷 英則 西洋史社会学

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 019

Electrical and Electronic Systems Course 電気電子システム系

018

電気電子システム系 ディプロマポリシー

電気電子システム系(環境エネルギーエレクトロニクス社会を担う技術者の養成)

 電気電子システム系では総合理工学科のディプロマポリシーのもとに共通教育および電気電子システムに関する基礎専門教育を受けることにより以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める(1) 修得している知識に基づきながら電気電子システムに関わる課題に対して他の技術者等と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】(2) 工学の基礎となる数学物理化学等の知識を修得している【基礎学力】(3) 電気電子工学における基礎的および専門的な知識とそれらをエレクトロニクスあるいは環境エネルギーの分野に応用できる能力を修得している【専門性】(4) 他の専門分野の技術者等と協力しながら電気電子システムの分野と他の技術分野との融合により課題の解決や新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】(5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解することができる素養を修得している【国際性】(6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】(7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 人間が利用するエネルギー源(動力源熱源など)は長い間「人力」「自然現象(火風水の流れ)」であった18世紀に蒸気機関が実用化されその後内燃機関へと発展したそれに伴いエネルギーも固形燃料(石炭など)から液体燃料(石油など)へと変化してきたそして電気が発明され安定供給されるようになると徐々に動力源としての利用が多くなってきた(モータなど)一方量子力学を基礎とする電子工学により半導体などのエレクトロニクス技術の発展は目覚しく電気は情報通信システム制御において必要不可欠なものとなっている 電気電子システム系では「環境エネルギーエレクトロニクス社会を担う技術者の養成」を目指して電気電子システムの本質と他の技術分野との融合による課題探求解決を学ぶことができるカリキュラムを設定しているそして電気電子工学とその基礎を支える理学を総合的かつ融合的に学ぶ低学年では基礎科学の知識に基づき電気回路ディジタル工学電気磁気学などを修得する高学年では発電工学電子回路などを修得するとともに環境に配慮したエネルギーづくりを目指した環境エネルギープログラムと豊かで便利な社会を実現するために必要な先端エレクトロニクスに関するエレクトロニクスプログラムを開設する学生はそのどちらかを選択することによりさらなる専門性の深化を図る

Under the diploma policy of the Department of Integrated Science and Technology students pursue the common and specialized education of the Electrical and Electronic Systems Course thereby acquiring the foundational and specialized abilities listed below and upon completion of the units required receive the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired of Electrical and Electronic Systems the student can work actively and effectively with other engineers (Human relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized as well as foundational knowledge in Electrical and Electronic Engineering to apply in fields such as Electronics or Environmental Energy (Specialized academic knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multi-disciplinary ability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

The energy sources (power source heat source etc) used by human beings have long been derived from natural phenomenon (fire wind flow of water) Steam engines were put to practical use in the 18th century and then developed into internal combustion engines Along with that energy has also changed from solid fuel (such as coal) to liquid fuel (such as petroleum) When electricity was understood and a stable supply became available use of electricity gradually became an important source of power (electric motors etc) Now with electronics based on quantum mechanics and the remarkable development of electronics technology such as semiconductors electricity has become indispensable for telecommunications and systems control In the Electrical and Electronic Systems Course we have set up a curriculum that enables students to learn and solve problems by fusing the essence of the electric and electronic systems field with other technical fields aiming at training engineers who are responsible for the environmental energy and electronics society Students therefore study electrical and electronic engineering and the science that supports it through multi-disciplinary methods Based on the knowledge of basic science learned in the lower grades students acquire knowledge of electric circuits digital engineering electromagnetics etc In the upper grades students acquire knowledge of power generation engineering electronic circuits etc and choose between the Environmental Energy Program which aims at creating environmentally friendly energy or the Electronics Program which aims at creating electronics for an advanced and convenient society Whichever one is selected students will deepen their expertise in their specialty area

Electrical and Electronic Systems CourseDiploma Policy

Electrical and Electronic Systems Course (Training engineers for the clean energy and electronics society)

Curriculum of Electrical and Electronic Systems Course 電気電子システム系授業科目表

印は授業時間外の学習を必修とする科目

電気電子システム系 Electrical and Electronic Systems Course                 平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 Required Subjects

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

電気基礎 Basic Electric 1 1 制御基礎 Basic Electrical Controls 1 1 電気電子計測Ⅰ Electrical and Electronic Measurements Ⅰ 1 1 電気機器Ⅰ Electrical Apparatus Ⅰ 2 2 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 電気回路Ⅰ Electric Circuits Ⅰ 2 2 電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 1 1 電子回路Ⅰ Electronic Circuits Ⅰ 2 2 電気電子計測Ⅱ Electrical and Electronic Measurements Ⅱ 1 1 電気機器Ⅱ Electrical Apparatus Ⅱ 2 2 電気回路Ⅱ Electric Circuits Ⅱ 2 2 電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 2 2 発電工学 Engineering of Electric Power Generation 2 2 送配電工学 Electric Power Transmission and Distribution 2 2 電気法規 Regulations on Electrical Facilities 1 1 電気電子材料 Electrical and Electronic Materials 2 2パワーエレクトロニクス Power Electronics 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 電気電子システム工学実験実習Ⅰ Electric and Electronic System Engineering Experiments and Practice Ⅰ 2 2 電気電子システム工学実験実習Ⅱ Electric and Electronic System Engineering Experiments and Practice Ⅱ 3 3 電気電子システム工学実験 Electric and Electronic System Engineering Experiments 3 3 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(29 科目) 58 7 13 12 13 13

選択プログラム科目 Elective Subjects

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 エレクトロニクスプログラム選択者は全 14 単位を必ず履修

電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 環境エネルギープログラム選択者は全 14 単位を必ず履修

高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2

幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

機械設計

プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2 計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクス

プログラム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

電気電子システム系 Electrical and Electronic Systems Course                 平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

選択プログラム科目 Elective Subjects

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT システム ICT Systems 2 2 プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Con trol Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目) 160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

融合科目 必修科目

Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 先進科学 Advanced Science 2 2機械システム Mechanical Systems 2 2情報システム Communication and Information Systems 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開開設単位数(114 科目) Total Credits Offered 232 7 13 16 81 115履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 13 16 27 31

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2電気電子システム総論 General Aspects of Eiactrical and Electronic Systems 2 2

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 021020

Course系

情報システム系 Communication andInformation Systems Course

Associate Professor(Drof Eng)

准 教 授博士(工学)

Title Name Subjects職 名 氏 名 教 育 研 究 分 野 校 務 分 担

学生生活委員産学連携推進委員

総合情報センター専門教員3年学年主任3年学級担任

教員 Teaching Staff

MIYASHITA Takuya

ディジタル回路情報工学実験分散システムインターネット運用工学環境電磁工学Digital Circuit Experiments on Information Engineering Distributed System and Internet Management Electromagnetic Compatibility Computer Systems

宮下 卓也

ONISHI Atsushi大西  淳

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

系長総合情報センター副センター長TERAMOTO Takayuki

寺元 貴幸

特命准教授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

KAWANAMI Hiromichi川波 弘道

准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

KIKUCHI Yosuke菊地 洋右

プログラミング計算工学データベース問題解決環境Programming Computational Engineering and Science Data-baseProblem Solving Environment

計算機支援教育プログラミング計算機システムComputer Aided Instruction Programming Computer Systems

SORI Hitoshi曽利  仁 制御工学情報工学実験

Control Engineering Experiments on Information Engineering

音声情報処理対話システムSpeech Processing Dialogue Systems

Lecturer(Drof Eng)

講 師博士(工学)

MATSUSHIMA Yukiko松島 由紀子 最適化アルゴリズムプログラミング情報ネットワーク

情報工学複雑系

Optimization Algorithm Programming Information Networks

Computational Neuroscience Machine Learning Experiments on Information Engineering Information Theory Electronic Engineering ProgrammingLecturer

(Drof Eng)

講 師博士(工学)

FUJITA Kazuhisa藤田 一寿 計算論的神経科学機械学習情報工学実験情報理論電子工学プログラミング

OHIRA Eiji5年学級担任留学生指導教員

教務主事(副校長)技術部長

2年学級担任

1年学年主任

教務主事補

3年学級担任専攻科運営委員

1年学級担任

Research Associate(Drof Eng)

助   教博士(工学)

HATA Yoshitomo畑  良知

Computer Science and Engineering Complex Systems総合情報センター員

教務委員3年学級副担任

寮務主事補

Man Machine Interface Database Systems大平 栄二

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

情報工学科長地域共同テクノセンター副センター長

マンマシンインタフェースデータベースシステム

INADA Tomomi Philosophy Applied Ethics稲田 知巳

Professor(PhD)

教   授(文学博士)

哲学応用倫理学

SUGIYAMA Akira広報委員教養教育推進室長Japanese Linguistics Chinese

杉山  明Professor教   授 国語学中国語

RAMBO Eric English Education ERPs and Language Acquisitionランボー エリック

Professor教   授 英語教育学

KAWAI Masahiro河合 雅弘

計算機システム論理回路プログラミングアルゴリズムとデータ構造オペレーティングシステム情報工学実験Computer System Logic Design Programming Algorithms and Data Structures Operating Systems Experiments on Information Engineering

教 授博士(工学) Professor(Drof Eng)

YABUKI Noboru薮木  登 画像処理電気回路ディジタル回路情報システム系実験

Image Processing Electrical Circuits Digital Circuits Experiments on Information System Course

電子制御工学科長総合情報センター副センター長5年学級担任

教 授博士(工学) Professor(Drof Eng)

TAKETANI Hisashi竹谷  尚 情報処理パターン認識

Information Processing Pattern Recognition

          計算機科学グラフ理論アルゴリズム論Computer Science Graph theory Algorithms

022 023

Communication and Information Systems Course 情報システム系

情報システム系 ディプロマポリシー

情報システム系(情報システムを統合的に理解し設計構築保守運用のできる技術者の養成)

 情報システム系では総合理工学科のディプロマポリシーのもとに共通教育および情報システム系に関する基礎専門教育を受けることにより以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める(1) 修得している知識に基づきながら情報システムに関わる課題に対して他の技術者等と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】(2) 工学の基礎となる数学物理化学等の知識を修得している【基礎学力】(3) 情報工学における基礎的および専門的な知識とそれらをネットワークあるいはICTの分野に応用できる能力を修得している【専門性】(4) 他の専門分野の技術者等と協力しながら情報システムの分野と他の技術分野との融合により課題の解決や新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】(5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解することができる素養を修得している【国際性】(6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】(7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 産業構造の変化とグローバル化により現代社会は多様な情報システムの助けなしでは成り立たなくなっている今後もIoT(Internet of Things)の普及により自動車や家電製品だけでなくあらゆる「もの」がインターネットを中心としたネットワークに接続され相互に情報のやり取りをする社会が予想されるこのように急速に進化する情報システムが豊かで安全安心な生活を支えるとともに資源やエネルギーの効率的な利用を可能にしているこれらのことより情報システムには信頼性可用性保守性運用性が重要であることかつ組織内外からの攻撃や妨害を防ぐ高いセキュリティ性能が必要である 情報システム系では「情報システムを統合的に理解し設計構築保守運用のできる技術者の養成」を目指して情報システムの本質と他の技術分野との融合による課題探求解決を学ぶことができるカリキュラムを設定しているそして情報システムとその基礎を支える理学を総合的かつ融合的に学ぶ低学年では基礎科学の知識に基づきプログラミング系科目やコンピュータの基礎系科目情報ネットワーク系科目などを修得する高学年では基盤専門系科目を中心に修得するとともにネットワークの設計構築保守運用および情報通信技術を主眼においたネットワークプログラムと情報システム技術を応用して様々な「もの」や「サービス」を融合したシステム設計構築保守および組み込み技術を主眼においたICTプログラムを開設する学生はそのどちらかを選択することによりさらなる専門性の深化を図る

Under the diploma policy of the Department of Integrated Science and Technology students pursue the common and specialized education of the Communication and Information Systems Course thereby acquiring the foundational and specialized abilities listed below and upon completion of the units required receive the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired of Communication and Information Systems the student can work actively and effectively with other engineers (Human relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized as well as foundational knowledge in Communication and Information Systems Engineering to apply in fields such as Network Engineering and ICT (Specialized academic knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multi-disciplinary ability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

Due to changes in the structure of industry and to globalization modern society cannot function without the help of diverse information systems In the future with the spread of IoT (Internet of Things) a society in which everything (such as automobiles and household electric appliances) is networked and centered around the internet and based on the mutual exchange of information is expected This rapidly evolving information system supports a rich safe and secure life and enables efficient use of resources and energy For these reasons reliability availability maintainability and operability are important for information systems and high security performance to prevent attacks and disturbances from inside and outside the organization is necessary In the Communication and Information Systems Course we aim to train engineers who comprehensively understand information systems and who can design build maintain and operate these systems by implementing a curriculum that integrates the information systems field with other technical fields so that students become problem solvers with deep technical knowledge Students therefore study information systems and the science that supports it through multi-disciplinary methods Based on the basic science learned in the lower grades students acquire knowledge of programming basic computer structure information networks etc In the upper grades students acquire knowledge of fundamental specialized subjects and choose between the Network Program which focuses on network design construction maintenanceoperation and telecommunications technology or the ICT program which focuses on system design construction maintenance and embedded technology that integrates various things and services by applying information system technology Whichever one is selected students will deepen their expertise in their specialty area

Communication and Information Systems CourseDiploma Policy

Communication and Information Systems Course (Training engineers who can perform information systems integration design construction operation and maintenance)

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 023022

025024

情報システム系 Communication and Information Systems Course                平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 R

equired Subjects

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

ディジタル基礎 Digital Circuits 1 1 プログラミング基礎 Basic Programming 2 2 情報ネットワーク基礎 Basic Information Networks 2 2 ディジタル応用 Applied Digital Circuits 2 2 コンピュータ概論 Introduction to Computers 2 2 アルゴリズムとデータ構造 Algorithms and Data Structures 2 2 情報システム開発 Information System Development 1 1 情報デザイン Information Design 1 1 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 制御工学 Control Engineering 2 2 情報システム Information System 2 2 情報数理 Mathematical Information 2 2 回路システム Electrical Circuits System 1 1 電気磁気学 Electromagnetism 1 1 電子回路 Electronic Circuits 1 1 e ビジネス e-Business 2 2システムプログラミング System Programming 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 情報システム工学実験実習Ⅰ Information System Engineering Experiments and Practice Ⅰ 2 2 情報システム工学実験実習Ⅱ Information System Engineering Experiments and Practice Ⅱ 3 3 情報システム工学実験 Information System Engineering Experiments 3 3 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(29 科目) 58 7 13 12 13 13

選択プログラム科目 Elective Subjects

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 ネットワークプログラム選択 者は全 14 単位を必ず履修

情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT プログラム選択者は全14 単位を必ず履修 ICT システム ICT Systems 2 2

プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Control Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2

幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

機械設計

プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2 計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクス

プログラムム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

情報システム系 Communication and Information Systems Course                平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

選択プログラム科目 Elective Subjects

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目) 160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

融合科目 必修科目

Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 先進科学 Advanced Science 2 2機械システム Mechanical Systems 2 2電気電子システム Electrical and Electronic Systems 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開開設単位数(114 科目) Total Credits Offered 232 7 13 16 81 115履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 13 16 27 31

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2情報システム総論 General Aspects of Communication and Information Systems 2 2

印は授業時間外の学習を必修とする科目

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

Curriculum of Communication and Information Systems Course 情報システム系授業科目表

氏 名Name

担 当 科 目Subjects

茶室 隆一CHAMURO Ryuichi 情報デザイン

常本 美代子TUNEMOTO Miyoko 国語Ⅱ

同免木 利加DOUMENKI Rika 国語Ⅰ

鳥家 秀昭DOUMENKI Rika

電気回路演習 電子制御工学実験Ⅱパワーエレクトロニクスセンサ工学

長尾 千枝NAGAO Chie 音楽

野崎 かほるNOZAKI Kahoru 日本史

福田 信幸FUKUDA Nobuyuki 基礎線形代数応用数学Ⅰ

福田 昌准FUKUDA Masanori 熱機関機械制御システム特別実験

船曵 崇章FUNABIKI Takaaki 経営と知的財産

松田 乃里子MATSUDA Noriko 応用数学Ⅰ応用数学Ⅱ

松本  丘MATSUMOTO Kyu 保健体育Ⅲ

村上 雄大MURAKAMI Katsuhiro 電気電子回路情報処理情報システム工学実験実習Ⅰ電子回路

吉富 秀樹 機械設計製図Ⅰ機械力学制御工学Ⅰ機械工学概論

ランボー 典子RAMBO Noriko 英語Ⅱ選択英語Ⅰ日本語

Curriculum of General Education 一般科目学年別授業科目表 (27 年度以前入学者)一般科目 ( 各学科共通)                                 平成 21 年度以降入学者 

一般科目 ( 各学科共通)                                 平成 21 年度以降入学者

必修選択の別

分類 授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

国語

国語Ⅲ Japanese Ⅲ 2 2古典を含む

国語Ⅳ Japanese Ⅳ 1 1人文

社会 工業倫理学 Engineering Ethics 4 4 生命倫理学環境倫理

学を含む

数学

微分積分Ⅱ Differential and Integral Ⅱ 4 4 線形数学 Linear Mathematics 1 1工学数学演習 Engineering Mathematics Practice 2 2

理科 化学Ⅱ Chemistry Ⅱ 2 2

保健

体育

保健体育Ⅲ Health and Physical Training Ⅲ 2 2 体育 Physical Training 1 1

外国語

英語Ⅲ English Ⅲ 2 2英会話を含む英語Ⅳ English Ⅳ 2 2

英語Ⅴ English Ⅴ 1 1履修科目

科学技術作文 Scientific Writing 1 1現代社会と法 Modern Society and Law 2 2 日本国憲法を含む

必修選択の別

分類 授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes3年3rd

4年4th

5年5th

履修選択科目

自然科学系

数学続論 Advanced Mathematics 2 2

このうちから4 単位を選択

生命科学Ⅰ Life Science Ⅰ 2 2 数理科学Ⅰ Mathematical Science Ⅰ 2 2 化学特論 Highly Advanced Chemistry 2 2

人文社会科学系

選択英語Ⅰ Advanced English Ⅰ 2 2 ドイツ語Ⅰ German Ⅰ 2 2 中国語Ⅰ Chinese Ⅰ 2 2 人間と文学 Japanese People and Literature 2 2 人間と思想 Human and Thought 2 2 国際文化論 Theory of International Culture 2 2

自然科学系

数学特論 Highly Advanced Mathematics 2 2

このうちから4 単位を選択

生命科学Ⅱ Life Science Ⅱ 2 2 数理科学Ⅱ Mathematical Science Ⅱ 2 2 健康スポーツ科学 Sports Science and Health 2 2

人文社会科学系

選択英語Ⅱ Advanced English Ⅱ 2 2 ドイツ語Ⅱ German Ⅱ 2 2 中国語Ⅱ Chinese Ⅱ 2 2 社会科学入門 Introduction to Social Science 2 2 人間と歴史 Human and History 2 2

開 設 単 位 数 計 Total Credits Offered 65 15 27 23

履 修 単 位 数 計 Total Credits Completed 35 15 11 9

選択科目 Elective Subjects

チャレンジゼミナール Challenge Seminar 2 2 シナジーゼミナールⅠ Synergy Seminar Ⅰ 2 2 日本漢字能力検定 Kanji Examination 1 1 日本語検定 Japanese Language Examination 1 1 実用数学技能検定Ⅰ Mathematics Proficiency Certification Ⅰ 1 1 注 実用数学技能検定Ⅱ Mathematics Proficiency Certification Ⅱ 1 1 注 英語検定Ⅰ English Proficiency Ⅰ 1 1 注 英語検定Ⅱ English Proficiency Ⅱ 1 1 注 工業英語検定Ⅰ English Technical Writing Test Ⅰ 1 1 注 工業英語検定Ⅱ English Technical Writing Test Ⅱ 1 1 注 中国語検定Ⅰ Chinese Examination Ⅰ 1 1 注 中国語検定Ⅱ Chinese Examination Ⅱ 1 1 注 ドイツ語検定Ⅰ Diplom Deutsch in Japan Ⅰ 1 1 注 ドイツ語検定Ⅱ Diplom Deutsch in Japan Ⅱ 1 1 注 審判員資格 Judge Approbation 1 1 注 地域国際交流Ⅰ Regional and International Exchanges Ⅰ 1 1 注 地域国際交流Ⅱ Regional and International Exchanges Ⅱ 1 1 注

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )注 Ⅱのみを取得した場合 ( Ⅰを取得していない場合 ) はⅠ及びⅡの単位を認定する

印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)本科目は卒業要件の単位に含めない

教職資格選択科目 Elective Subject of Teaching Profession           平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

選択科目

Elective Subjects

数学科教育法 Teaching Methods of Mathematics 2 2 教職科目

理科教育法 Teaching Methods of Sciences 2 2

教育学入門 Introduction to Pedagogy 2 2

教職入門 Introduction to Teaching Profession 2 2

教育原理 Educational Principles 2 2

教育の制度と経営 System and Management of Education 2 2

教育心理学 Educational Psychology 2 2

非常勤講師 Part-Time Teaching Staff氏 名Name

担 当 科 目Subjects

青木 弘道AOKI Hiromichi 電気回路電気磁気学Ⅱ

浅山 幹男ASAYAMA Mikio 会計情報システム

荒井 淳二ARAI Junji 電子制御課題研究材料力学Ⅰ

井上 貴浩INOUE Takahiro 機構学メカトロニクス

岡田  正OKADA Tadashi コンピュータ概論情報創造演習知識工学

岡本 成二OKAMOTO Seiji 物理Ⅱ

神田  徳明KONDOU Yoshiko 基礎数学

岸原  充佳KONDOU Yoshiko 電気電子回路

近藤 淑子KONDOU Yoshiko 英語Ⅳ

佐竹 伸介SATAKE Shinsuke プログラミング特論情報通信特論基礎情報処理演習

下西 二郎SHIMONISHI Jiro 電気工学理科用語

邵   忠SHAO Zhong 工作機械

瀬島 吉裕SEJIMA Yoshihiro 数値計算   

田中 雄祐TANAKA Yusuke 倫理

田村  裕史TAMURA Hirohumi 保健体育Ⅱ体育

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 027026

Departments学科

機械工学科Department of Mechanical Engineering

To Train Students to be Mechanical Engineers Specializing in Design and Manufacture

「設計製作に強い機械技術者の養成」

 Mechanical engineering is one of the main supports of modern technology and mechanical engineers play an important role in all kinds of industrial activities Students in the mechanical engineering cou rse w i l l l ea rn bas i c eng inee r i ng comprehensively and creatively and will be required to apply technical skills and understanding to their tasks Students will learn through lectures and experiments on innovative techniques like CADCAM practice and mechatronics as well

 機械工学は科学技術の根幹をなしあらゆる産業活動を支える重要な役割を担うものであるこのため機械工学を学ぶ学生は幅広い基礎知識と創造力理解力を養う必要がある 本学科では機械に関する基礎的な知識と技術を深く修得させるとともにCADCAMの実習やメカトロニクスなどの新しい科目を取入れ技術革新に対応した教育を行っている

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2材料力学Ⅰ Strength of Materials Ⅰ 2 2 材料力学Ⅱ Strength of Materials Ⅱ 2 2 材料力学Ⅲ Strength of Materials Ⅲ 2 2工業力学 Engineering Mechanics 1 1機械力 Mechanical Dynamics 1 1熱力学Ⅰ Thermodynamics Ⅰ 2 2 熱力学Ⅱ Thermodynamics Ⅱ 2 2 流体工学Ⅰ Fluid Engineering Ⅰ 2 2 流体工学Ⅱ Fluid Engineering Ⅱ 2 2 制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 2 2制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 2 2電気工学 Electrical Engineering 1 1情報処理 Information Processing 2 2機械設計法Ⅰ Design of Machine Elements Ⅰ 1 1機械設計法Ⅱ Design of Machine Elements Ⅱ 2 2機構学 Mechanism 1 1機械設計製図Ⅲ Machine Design and Drawing Ⅲ 3 3機械創造演習Ⅱ Mechanical Crreative Practice Ⅱ 2 2 機械工業実験実習Ⅲ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅲ 3 3 機械工業実験実習Ⅳ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅳ 3 3 機械工業実験実習Ⅴ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅴ 2 2 設計製作課題演習 Design and Manufacturing Exercises 4 4 キャリア教育を含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9 外書輪読を含む

履修科目 Completed Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 1 1応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2電気磁気学 Electromagnetism 1 1機械工作法Ⅱ Manufacturing Technoligy Ⅱ 2 2メカトロニクス Mechatronics 2 2 伝熱工学 Heat Transfer Engineering 2 2熱機関 Heat Engines 2 2流体機械 Fluid Machinery 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 3 3

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む機械工学演習 Mechanical Engineering Practice 2 2機械工学総論 General Aspects of Mechanical Engineering 2 2塑性加工法 Plastic Processing 2 2 このうちから

2 単位を選択電子制御工学科との共通開講がありうる

経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2 環境工学 Environmental Engineering 2 2 計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 このうちから

2 単位を選択電子制御工学科との共通開講がありうる

工作機械 Machine Tools 2 2 数値計算 Numerical Calculations 2 2

開 設 単 位 数 計 96 20 33 37履 修 単 位 数 計 84 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択  

学外実習 B Outdoor Practice B 2 2シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 全学科共通  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1  機械設計 Mechanical Design 2 2  ディジタル設計 Digital Design 1 1  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 電気電子工学科開設  ディジタル設計Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 電子制御工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

機械工学科                     平成 21 年度以降入学者用    電気電子工学科                   平成 21 年度以降入学者用   

Departments学科

電気電子工学科Department of Electrical and Electronic Engineering

「エネルギー エレクトロニクス社会を 担う技術者の養成」Education of Engineers Being the Support and Driving Force of Energy and Electronics Society

 電気電子工学科はあらゆる産業のエネルギー源である電力から設備装置の高度な制御に使うコンピュータまで扱う電気電子工学の分野において技術の急速な発展に柔軟に対応できる技術者を育てることを目的としている いろいろな形になって現れる目に見えない電気現象の取り扱いに慣れるため低学年では実験実習を通して電気理論電気電子回路およびコンピュータの基礎を学習する高学年ではそれらの応用すなわち発電送電から動力源としてのモータなど電力工学の各分野と有線無線通信工学さらにはエレクトロニクスからコンピュータの応用を含む教科について履修する

 Students of electrical and electronic engineering will learn how to design and use a variety of equipment applicable to the rapidly developing fields of electrical and electronic technology At the first stage lectures and experiments will be focused on the fundamental electrical and electronic theories in order to accustom students to invisible electric phenomena After that students wi l l progress in electrical and electronic circuitries and computers From the fourth year students will study engineering applications semiconductor devices power generation and transmission motors electronic information systems radio and wired communications and computer applications

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2電気回路Ⅰ Electric Circuits Ⅰ 2 2電気回路Ⅱ Electric Circuits Ⅱ 4 4 電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 4 4 電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 2 2電子回路Ⅰ Electronic Circuits Ⅰ 2 2電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 4 4 制御工学 Control Engineering 2電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2電子工学 Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2電気機器Ⅱ Electrical Apparatus Ⅱ 1 1発電工学 Engineering of Electric Power Generation 2 2送配電工学 Electric Power Transmission and Distribution 2 2電気電子工学実験Ⅲ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅲ 3 3 電気電子工学実験Ⅳ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅳ 3 3 電気電子工学実験Ⅴ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅴ 2 2 電気電子想像演習 Exercises in Electrical and Electronic Creativity 2 2 電気電子課題研究 Subject Exercises in Basic Electrical and Ekectronic Engineering 4 4 キャリア教育を含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9 外書輪読含む

履修科目 Completed Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2機械工学概論 Introduction to Mechanical Engineering 1 1パワーエレクトロニクス Power Electronics 1 1電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 電気電子計測 Electrical and Electronic Measurements 2 2情報処理 Information Processing 2 2電気電子材料 Electrical and Electronic Materials 2 2高電圧工学 High Voltage Engineering 1 1電気法規 Regulations on Electrical Facilities 1 1

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む電気回路演習 Exercises of Electrical Circuits 2 2電気電子工学総論 General Aspect of Electrical Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

このうちから2 単位を選択

制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2 光エレクトロニクス Opto-Electronics 2 2 電気電子応用と環境 Electrical and Electronic Application and Environment 2 2

このうちから2 単位を選択

電子情報回路特論 Advanced Electronic and Information Circuits 2 2 経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

  学外実習 B Outdoor Practice B 2 2

シナジーゼミナール Synergy Seminar Ⅱ 2 2  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1  電気主任技術Ⅲ Engineering of Electrical Facilities Ⅲ 2 2  通信工事担任者 Installation Technician 1 1  エネルギー管理技術 Technology for Energy Management 2 2  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅱ 1 1 注 電子制御工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE028 029

 コンピュータ(頭脳)アクチュエータ(手足)から構成されておりそこには電気電子機械工学で扱われる様々な技術が集約されています 電子制御工学科はこのようなメカトロニクスに関する広い範囲の知識と技術を身につけたエンジニアを育てるための学科ですエレクトロニクスや機械の基礎について学んだ後様々な『制御』について学習します 卒業後は機械電気電子情報等の幅広い分野で活躍しています

 Industry employs a wide-variety of robots to do the work which is too simple repetitive or dangerous for people Like people these robots have sense organs (sensors) a brain (computer) and limbs (actuators) These parts are designed and assembled by electric electronic and mechanical engineers This department aims to train a new breed of engineer with a broadflexible knowledge of these technologies Students will first study basic technology then controls and mechatronics They will play an active role as engineers in the industrial world

「ハイテク時代に活躍するメカトロニクス技術者の養成」

Mechatronics Experts in the Age of High-technology

Departments学科

電子制御工学科Department of Electronics and Control Engineering

 情報技術(IT)は常に技術革新の中心にあってネットワークや携帯電話などの通信関係ディジタルカメラやディジタル映像等の画像関係情報家電などあらゆる分野で使われ高度情報化社会への原動力となっています 情報工学科ではコンピュータをうまく働かせるためのソフトウエア技術およびコンピュータ自体やそれをいろいろな機器に組み込むためのハードウエア技術を身につけるとともにコンピュータの応用技術も習得できるようにしています このことにより情報技術が使われている多くの職場で力を発揮できる技術者の養成を目指しています

 The aim of Department of Computer and Information Engineering is to train students to be IT (Information Technology) engineers with comprehensive competency from hardware to software IT has had a principle part of technical innovation all the time Owing to technology we can be blessed with a highly networked information society We can enjoy a convenient life where cellular phones digital cameras and other information technology devices are available Our department enables students not only to acquire software technology which is indispensable for operating computers efficiently but also to master hardware engineering which helps us to understand a computer itself As a result of this training our students can apply computers to several purposes on demand Through the above-ment ioned pract ica l education our graduates will surely play an active role in society as skilled engineers

「ハードからソフトまで総合力をもった コンピュータ技術者の養成」

To Train a Layman to be a Full-fledged Computer Engineer is Our Job

Departments学科

情報工学科Department of Computer and Information Engineering

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2ディジタル工学Ⅱ Digital Engineering Ⅱ 2 2情報数理Ⅰ Mathematical Information Ⅰ 2 2プログラミング言語 Programming Languages 4 4 アルゴリズムとデータ構造 Algorithms and Data Structures 4 4 コンピュータ概論 Introduction to Computer 2 2情報ネットワーク Information Network 4 4 コンピュータシステム Computer System 2 2情報デザイン Information Design 1 1制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 2 2情報通信工学 Communication Engineering 2 2電気回路Ⅱ Electrical Circuits Ⅱ 2 2電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 1 1電子工学 Electronic Engineering 1 1情報工学実験Ⅲ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅲ 3 3 情報工学実験Ⅳ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅳ 3   3 情報工学実験Ⅴ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅴ 2 2 情報創造演習 Practice for Creative Work 2 2 情報ゼミナール Seminar of Information Technology 4 4 外書輪読キャリアを含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

履修科目 Com

pleted

 

     Subject

応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2回路システム Electrical Circuits System 1 1電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 1 1電子回路 Electronic Circuits 2 2情報理論 Information Theory 1 1プログラミング特論 Advanced Computer Programming 2 1 データベース Database System 2 2画像工学 Image Processing Engineering 2 2環境工学 Environmental Engineering 2 2

履修選択科目

応用数学Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む情報工学演習 Exrcises of Information Technology 2 2情報工学総論 General Aspect of Information Engineering 2 2経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2

このうちから2 単位を選択

制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 2 2 情報通信特論 Advanced Information and Communication 2 2 会計情報システム Accounting Information Systems 2 2

このうちから2 単位を選択

電気電子工学応用 Electrical and Electronics Engineering Applications 2 2 知識工学 Knowledge Engineering 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

 学外実習 B Outdoor Practice B 2 2  シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 2  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 全学科共通  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1 1  機械設計 Mechanical Design 2 2 機械工学科開設  ディジタル設計 Digital Design 1 1 機械工学科開設  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 機械工学科開設  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅲ Engineering of Electrical Facilities Ⅲ 2 2 電気電子工学科開設  通信工事担任者 Installation Technician 1 1 電気電子工学科開設  エネルギー管理技術 Technology for Energy Management 2 2 電気電子工学科開設  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2工業力学 Engineering Mechanics 1 1機械力学 Mechanical Dynamics 1 1機械材料科学Ⅰ Mechanical Materials Ⅰ 1 1材料力学Ⅰ Strength of Materials Ⅰ 4 4 熱力学 Thermodynamics 2 2流体工学 Fluid Engineering 2 2情報処理Ⅱ Information Processing Ⅱ 2 2電子制御工学Ⅱ Electronics and Control Ⅱ 2 2制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 4 4 ロボット工学Ⅰ Robotics 2 2メカトロニクス Mechatronics 2 2電気回路 Electric Circuits 1 1電子回路 Electronic Circuits 1 1電子工学 Electronic Engineering 2 2電気磁気学 Electromagnetism 4 4 CAD CAM Computer Aided DesignComputer Aided Manufacturing 2 2  電子制御工学実験Ⅰ Experiments Electronics and Control Ⅰ 3 3 電子制御工学実験Ⅱ Experiments Electronics and Control Ⅱ 3 3 電子制御工学実験Ⅲ Experiments Electronics and Control Ⅲ 3 3 電子制御創造演習Ⅱ Experiments Electronics and Control Ⅱ 2 2 電子制御課題研究 Study of Control Technology 4 4 外書輪読キャリアを含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

 履修科目 Com

pleted

 

      Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2機械材料学Ⅱ Mechanical Materials Ⅱ 1 1材料力学Ⅱ Strength of Materials Ⅱ 1 1設計工学 Design Engineering 1 1制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 1 1計測工学 Instrumentation Engineering 1 1システム工学 System Engineering 2 2電気電子材料学 Electric and Electronic Materials 2 2

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む電子制御演習 Exercise Electronics and Control Engineering 2 2電子制御工学総論 General Aspect of Electronics and Control Engineering 2 2制御機器 Control Devices 2 2

このうちから2 単位を選択

パワーエレクトロニクス Power Electronics 2 2 経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2 センサ工学 Sensor Technology 2 2 このうちから

2 単位を選択環境工学数値計算は機械工学科との共通開講がありうる

数値計算 Numerical Calculations 2 2 環境工学 Environmental Engineering 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

 学外実習 B Outdoor Practice B 2 2  シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 2 全学科共通  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 注  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅱ 1 注  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1 機械工学科開設  機械設計 Mechanical Design 2    2  機械工学科開設  ディジタル設計 Digital Design 1 1 機械工学科開設  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1 電気電子工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

電子制御工学科                   平成 21 年度以降入学者用   情報工学科                       平成 21 年度以降入学者用

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は実技を主とする科目印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)注ディジタル技術Ⅱのみを取得した場合(Ⅰを取得していない場合)は  Ⅰ及びⅡの単位を認定する

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は実技を主とする科目印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)注ディジタル技術Ⅱのみを取得した場合(Ⅰを取得していない場合)は  Ⅰ及びⅡの単位を認定する

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 031030

専攻科共通 Advanced Engineering Course

6単位以上修得

16単位以上修得

22単位以上修得more than 22 Credits Required

more than 16 Credits Required

more than 6 Credits Required

演 習 Exerciseいずれかを選択1 Credit Required演 習 Exercise

演 習 Exercise

演 習 Exercise

いずれかを選択1 Credit Required

学年配当

Number of Credits

Subjects

General Subjects

Credits in Each Grade授 業 科 目Notes

備 考開 設単位数

1st 2nd1年 2年

実 践 英 語 Ⅰ

実 践 英 語 Ⅱ

日 中 比 較 文 化 論

社 会 科 学 概 論

現 代 哲 学

Practical English Ⅰ

Practical English Ⅱ

Comparative Study on Japanese and Chinese Culture

Social Sciences

Modern Philosophy

線 形 代 数 学

数 理 工 学

科 学 探 究

情 報 科 学

環 境 科 学

実 験 法 の 科 学

工 学 倫 理

情 報 処 理 基 礎 演 習 Ⅰ

情 報 処 理 応 用 演 習 Ⅰ

情 報 処 理 基 礎 演 習 Ⅱ

情 報 処 理 応 用 演 習 Ⅱ

先 端 技 術 特 別 講 義

シ ス テ ム 制 御 工 学

生 産 管 理 工 学

長 期 イ ン タ ー ン シ ッ プ

地 域 連 携 演 習

生 命 工 学

国際コミュニケーション演習

Linear Algebra

Mathematical Engineering

Scientific Investigation

Information Science

Environmental Science

Methods of Scientific Experiments

Engineering Ethics

Basic Exercise in Information Processing Ⅰ

Exercise in Information Processing Ⅰ

Basic Exercise in Information Processing Ⅱ

Exercise in Information Processing Ⅱ

Special Lecture on Advanced Engineering

System Control Engineering

Production Management Engineering

Long Term Internship

Practice on Regional Cooperation

Biotechnology

Practice on International Communication

22222

10

2

2

4

2

226

222222211111222121

2

22221111

2

22

22

1

21

1

29

3939

29

区分必修選択の別

一般科目 Elective

Subjects

Specialized Subjects

専門共通科目

選択科目

Elective Subjects

選択科目

一 般 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits Offered on General Subjects

Total Credits Completed on General Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

Total Credits Offered in Advanced Courses Subjects

Total Credits Completed in Advanced Course Subjects

一 般 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 共 通 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 共 通 科 目 修 得 単 位 数 計

専 攻 科 共 通 科 目 開 設 単 位 数 計

専 攻 科 共 通 科 目 修 得 単 位 数 計

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit(Remark 2)

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位 を標準とする

(注2) (1)一般科目修得単位には「実践英語Ⅰ」または「実践英語Ⅱ」から     2単位(電子情報システム工学専攻においては専門科目「技術     英語講読」で置き換えることができる)および「日中比較文化      論」または「社会科学概論」から2単位を含むこと

(2)一般科目修得単位に「現代哲学」2単位または専門共通科目     修得単位に「工学倫理」2単位を含むこと

(3)機械制御システム工学専攻においては専門共通科目修得単     位に「情報処理基礎演習Ⅰ」「情報処理応用演習Ⅰ」「情報処理     基礎演習Ⅱ」または「情報処理応用演習Ⅱ」から1単位を含むこと

(1) For General Studies course credits 2 credits from ldquoPractical English Irdquo or ldquoPractical English IIrdquo (in the Advanced Electronic and Information System Engineering Course these can be replaced by the major course ldquoReading on Technical Englishrdquo) also 2 credits from ldquoComparative Study on Japanese and Chinese Culturerdquo or ldquoSocial Sciencesrdquo must be included (2) For General Studies course credits 2 credits from ldquoModern Philosophyrdquo or 2 credits from the common major course ldquoEngineering Ethicsrdquo must be included(3) For the Advanced Mechanical and Control System Engineering Course 1 credit must be included from ldquoBasic Exercise in Information Processing Irdquo ldquoExercise in Information Processing Irdquo ldquoBasic Exercise in Information Processing IIrdquo or ldquoExercise in Information Processing IIrdquo

専攻科教育課程

ADVANCED ENGINEERING COURSE

専攻科 ディプロマポリシー

専攻科 カリキュラムポリシー

 専攻科における教育課程により以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に修了を認める(1)数学物理を中心とした自然科学系の科目に関する知識を深め機械制御システム工学および電子情報システム工学に関する基礎学力として応用する能力を修得している(2)次の専門技術分野の知識を修得し機械やシステムの設計製作運用に活用できる能力を修得している機械制御システム工学専攻材料と構造運動と振動エネルギーと流れ情報と計測制御設計と生産管理機械とシステムなどの専門技術分野電子情報システム工学専攻電気電子情報制御に関する専門技術分野(3)特別実験の実践的学習を通じて基礎学科に関連する知識理解を深化させると同時に実験の遂行能力データを解析考察する能力を修得している(4)特別研究を自主的積極的に推進することにより技術者として必須の問題発見能力と課題解決能力すなわち創造的な成果を生み出すデザイン能力研究能力を身につけるとともに研究結果を学会などで発表し他の研究者や技術者との交流を通じてプレゼンテーション能力やコミュニケーション能力を修得している(5)工学倫理の学習や技術者倫理に関する特別講義の受講を通じて広く技術者倫理を理解する能力を修得している(6)校外実習先端技術特別講義や学協会への参加を通じて地域社会との連携を図るとともに地球的視点からものを見ることの大切さを理解する能力を修得している

 専攻科の教育課程では大きく分けると一般専門共通科目と専門科目を修得します 【一般専門共通科目】では実践英語日中比較論哲学社会科学などの一般科目と数学物理生物環境実験法などの基礎科学と情報処理技術の各分野さらに工学倫理について学習します 【専門科目】としては講義科目として機械制御システム工学専攻では材料と構造運動と振動エネルギーと流れ情報と計測制御設計と生産管理機械とシステムなどの各分野を学習します電子情報システム工学専攻では電気電子と情報制御に関する各分野を学習します 実験科目については両専攻とも「特別実験(4単位)」および2年間にわたり実施する「特別研究III(各8単位)」を通して技術者研究者としての基本的な能力を養成します「特別実験」は各専攻における異なる出身基礎学科に関する実験を中心に行うことにより幅広い技術を実践的に修得します「特別研究」は専攻科の中核をなす科目で文献調査解析実験など自ら計画を立案し指導教員の助言を受けながら主体的に研究を進めます研究の過程で他の大学企業などとの交流を図ることも含めて研究のプロセスを身につけるとともに社会に評価される結果を出すよう心掛けることが重要ですこの特別研究の一環として夏季休業期間などを利用して校外実習を行うことと専攻科課程の適当な時期に研究結果を関連する学協会などで外部発表することも義務付けられていますまた実社会の技術と遊離しないように知識を深めさらにコミュニケーション能力の向上や技術者倫理の理解を深めることを目的に設けられた選択科目長期インターンシップを校外実習の代わりに選択することもできます

Students who complete the curriculum of the Advanced Engineering Course will have acquired the skills and abilities shown below(1) With a deepened knowledge of mathematics physics and other natural sciences subjects the student is able to apply foundational knowledge to Mechanical and Control Systems Engineering and Electronic and Information Systems Engineering 2) The student has acquired knowledge of the following specialized technical fields for designing manufacturing and operation of machinery and systemsMechanical and Control Systems Engineering materials and structures movement and vibration energy and flow information and measurementcontrol design and productionmanagement specialized technical fields of machines and systemsElectronic and Information Systems Engineering Specialized technical fields of electricalelectronics and informationcontrol(3) The student has acquired deeper technical knowledge through practical learning of specialty lab experiments and at the same time acquired the ability to effectively perform experiments and analyze data(4) By actively carrying out specialty research the student has developed the indispensable ability to solve problems and find solutions and can creatively design and undertake research communicate and cooperate effectively with other researchers and present findings at academic conferences (5) By studying engineering ethics in special classes the student has acquired the ability to understand engineering and technology ethics involved in a wide range of circumstances(6) Through extracurricular activities and participation in advanced technology lectures and academic societies the student has learned to work with local communities and as well has acquired a global perspective

The curriculum of the Advanced Engineering Course is broadly divided into General subjects Specialized common subjects and Specialized subjects [General subjects and Specialized common subjects] include practical English comparative study of Japanese and Chinese culture philosophy social science mathematics physics biology environment and experimental method as well as information processing technology and engineering ethics [Specialized subjects] In the Advanced Mechanical and Control System Engineering Course students learn about materials and structures exercise and vibration energy and flow information and measurementcontrol design and productionmanagement machinery and systems etc In the Advanced Electronic and Information System Engineering Course students learn about fields related to electricity and electronics and information and control Regarding the experimental subjects we train students for two years to be technicians and researchers through Special Experiments (4 credits) and Thesis Work I and II (8 credits each) for both majors In the [Special experiment] subject students in each major master practical knowledge of a wide range of technologies by conducting experiments on basic science related to their field [Thesis Work] forms the core of the major in which students independently devise plans and conduct literature reviews analysis and experiments while receiving advice from the academic supervisor In the process of doing research students endeavor to get and exchange information from other universities and companies and acquire knowledge of how to do research along with an understanding of the importance of results that are valued by society As part of this thesis research it is obligatory to conduct research outside of school using the summer holiday etc and to present the results of the research at related academic conferences at the appropriate time in the academic calendar In addition so that they will not be cut off from real-world technology students can also select elective courses and long-term internships designed to deepen their knowledge their communication skills and their understanding of engineering ethics

Advanced Engineering CourseDiploma Policyy

Advanced Engineering CourseCurriculum Policy

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE032 033

Advanced Engineering Course 専攻科共通学年別授業科目表

学年別授業科目表 Advanced Course Requirements 学年別授業科目表 Advanced Course Requirements

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit

実 験Experiments

学年配当

Number of Credits

SubjectsCredits in Each Grade授 業 科 目

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd1年 2年

機械制御システム特別実験 Experiments of Mechanical and Control Systems

機械制御システム特別研究Ⅰ

機械制御システム特別研究Ⅱ

Thesis Work Ⅰ

Thesis Work Ⅱ

工 学 総 論 Ⅰ

工 学 総 論 Ⅱ

General Aspects of Engineering Ⅰ

General Aspects of Engineering Ⅱ

エ ネ ル ギ ー シス テ ム 工 学

流 体 力 学

機 能 性 材 料 学

材 料 強 度 学

応 用 設 計 工 学

精 密 加 工 学

振 動 工 学

電 気 エ ネ ル ギ ー 工 学

制 御 機 器 特 論

応 用 制 御 工 学

計 算 力 学

技 術 英 語 講 読

Energy System Engineering

Fluid Mechanics

Functional Materials

Strength and Fracture of Materials

Advanced Design Engineering

Precision Machining

Vibrational Engineering

Electric Energy Engineering

Advanced Control Apparatus

Applied Control Engineering

Computational Mechanics

Reading on Technical English

4 4

実 験 Experiments

実 験 Experiments

8

8

88

8

8

88

20 12 8

24 10 14

44 22 22

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

区分必修選択の別

RequiredSubjects

Specialized Subjects

 門

 科

 目

専門基礎科目

必修科目

Elective Subjects

選択科目

Elective Subjects

Specialized Basic Subjects

選択科目

必 修 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits in Required Subjects

Total Credits Offered in Elective Subjects

Total Credits Completed in Elective Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

選 択 科 目 開 設 単 位 数 計

選 択 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 科 目 修 得 単 位 数 計

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit

実 験Experiments

実 験 Experiments

実 験 Experiments

演 習Exercise

演 習Exercise

学年配当

Number of Credits

SubjectsCredits in Each Grade授 業 科 目

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd1年 2年

電子情報システム特別実験 Experiments of Electronic and Computer Systems

工 学 総 論 Ⅰ

工 学 総 論 Ⅱ

General Aspects of Engineering Ⅰ

General Aspects of Engineering Ⅱ

電 磁 気 学 特 論

回 路 網 解 析

電 子 デ バ イ ス 工 学

電 気 電 子 機 器

電 力 制 御 工 学

コンピュータシステム工学

情 報 シ ス テ ム

情 報 シ ス テ ム 演 習 Ⅰ

情 報 シ ス テ ム 演 習 Ⅱ

数 値 解 析 特 論

画 像 処 理

デ ィ ジ タ ル 信 号 処 理

技 術 英 語 講 読

Advanced Electromagnetism

Electrical Network Analysis

Electronic Device Engineering

Electric and Electronic Apparatus

Power Electronics

Computer System Engineering

Information System

Exercise in Information System Ⅰ

Exercise in Information System Ⅱ

Numerical Analysis

Image Processing

Digital Signal Processing

Technical English Reading

4 4

電子情報システム特別研究Ⅰ

電子情報システム特別研究Ⅱ

Thesis Work Ⅰ

Thesis Work Ⅱ

20 12 8

24 10 14

44 22 22

2

2

2

2

2

2

2

1

1

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

1

1

2

2

2

2

2

2

2

区分必修選択の別

RequiredSubjects

Specialized Subjects

 門

 科

 目

専門基礎科目

必修科目

Elective Subjects

選択科目

Elective Subjects

Specialized Basic Subjects

選択科目

必 修 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits in Required Subjects

Total Credits Offered in Elective Subjects

Total Credits Completed in Elective Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

選 択 科 目 開 設 単 位 数 計

選 択 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 科 目 修 得 単 位 数 計

20単位以上修得more than 20 Credits Required

40単位以上修得more than 40 Credits Required

20単位以上修得more than 20 Credits Required

40単位以上修得more than 40 Credits Required

 電気電子工学や情報工学をさらに掘り下げて学ぶとともにこれらの学問分野をシステム的に関連づけて考える力を養いますこのため専門的な科目として電気電子工学ならびに情報工学の基礎や応用さらにはシステムに関する内容を設定し特別研究にも力を入れています これらにより情報技術を取り入れた電気電子系のシステムや電気電子技術と関連させた情報システム等を設計開発したりあるいはこれらの手法を生産の管理等に応用できる技術者の養成をめざしています

 The Advanced Electronic and Information System Engineering Course takes an in-depth look at both fundamental and applied Engineering including systems Engineering Graduates of this course are expected to be able to design and develop electricalelectronic systems related information technique and act as production managers in the field

 工業技術の進展はめざましく高専5年間で学習する機械工学あるいは制御工学に関連する技術や知識はさらに高度化する一方両者の学際的領域に関する知識も必要になってきました 機械制御システム工学専攻では本科で学んだ専門分野をさらに深く学習するとともに機械系の学生は制御工学を制御系の学生は機械工学を修得することにより機械制御系のシステムを研究開発設計できる能力を養うことを目標としています

 Advances in industrial technology have been remarkable Mechanical and control engineers are required to develop what they have learned in their first five years of college Furthermore engineers are now expected to have a strong interdisciplinary grasp between mechanical and control engineering In the Advanced Mechanical and Control System Engineering program students will broaden their knowledge in their own fields while improving their grasp in related fields so that they can apply advanced mechanical and control techniques to system research design and development

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 035034

Advanced Mechanical and Control System Engineering Course 機械制御システム工学専攻 Advanced Electronic and Information System Engineering Course 電子情報システム工学専攻

実習工場

WORKSHOP

図書館

LIBRARY

 実習工場はあらゆる加工法に対応する目的で整備されており初めて金属の加工に接する学生の期待と感激に十分応えることの出来る基礎的な設備とともに情報化された工作機械が設置されています

The workshop has been designed to allow a variety of materials to be machined Computer-assisted machine tools are available as well as more basic ones for students first learning machining technique

利用内容 機械工学実験実習Ⅰ〜Ⅲ電子制御実習ⅠⅡ電気電子工学実験Ⅱ等本校の学生実験実習に利用され卒業研究やロボコンの装置製作および外部からの試作依頼なども受け付けています

 切削加工には12台の旋盤3台の立フライス盤2台の横フライス盤NCフライス盤ホブ盤(歯切り盤)CNC旋盤マシニングセンター等 切断加工にはワイヤー放電加工機マイクロカッター2台の帯鋸盤せん断機エアープラズマ切断機炭酸ガスレーザ加工機等 研削加工には2台の平面研削盤両頭研削盤等 溶接加工には交流アーク溶接機Tig溶接機スポット溶接機CO2半自動溶接機等 鋳造には可傾式るつぼ炉が利用できあらゆる加工法の応用が可能です

Machine tools available are as followsmachine cutting lathe (12 sets) vertical milling machine (3 sets) horizontal milling machine (2 sets) NC milling machine hobbing machine CNC lathe machining center etccutting wire-cut EDM micro cutter band sawing machine (2 sets) shearing machine air plasma cutting machine C a r b o n D i o x i d e L a s e r M a t e r i a l Processing Machine etcgrinding sur face grinding machine (2 sets) double head grinder etcwelding AC arc welder Tig welder spot welder CO2 semi-automatic welder etccasting tilting crucible furnace

Utilization The workshop is used to train students in engineering technique through various experiments and practical exercises These include Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅰ Ⅱ andⅢ Electronics Control PracticeⅠ and Ⅱ and Experiments in Electrical and Electronic EngineeringⅡ The workshop may also be used for production of experimental apparatus for graduate research and robocon and for trials of equipment requested from outside the college

 図書館は学生の「学習や研究の場」でありまた教職員の教育研究活動の支援の場でもありますそのため蔵書の充実や各種行事の実施など利用しやすく親しみやすい環境作りを目指していますさらに学外の利用者(社会人)に対しても図書館を公開しており開館時間内であれば備え付けの図書を利用することができるなどサービスの向上につとめています また図書館では学生の学習用のパソコンも整備しており自由に利用することができます

The l ibrary a p lace of s tudy or research supports education and research of students and teachers It is easy to use the comprehensive collection of books and to join various events held by the library It is also open to members of the public during the open hours Our library is also equipped with personal computers that students can use freely for their studies and research

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE036 037

総合情報センター

COMPUTER APPLICATIONS AND SUPPORT CENTER

 コンピュータの利用形態が多様化し利用分野が急速に拡大しています総合情報センターではこうした変化に迅速に対応しながら津山高専の学生教職員はもとより学外の利用者にも最新のコンピュータ利用環境を提供します下に示すような設備を使って学生教育教員研究学内外の情報交換地域協力などに利用していただけるよう各種のサービスを提供し設備を維持管理しています

 With the rapid diversification and expansion of computer applications this center offers a state-of-the-art computer environment designed to meet the needs of staff and students at NIT Tsuyama College and the members of the Tsuyama Community as a whole The center has a number of facilities providing a range of teaching research and information exchange services

情報演習室C Windows10パソコン61台と中間モニタ29台が設置されておりリテラシー教育や言語教育を中心に利用できますワープロ表 計 算ソフト(Microsoft Office 2016)タイピング 練 習ソフト言 語 処 理 系(Borland C++ Visual Studio 2015十進 BASIC)CADソフト (AUTOCAD 2015Solid WorksJW-CAD)数式エディタ(MathType)や回路シミュレータ(LTSpicePSpice ATP)などが 使えます

Computer Seminar Room C 61 personal computers and 29 middle displays are used for computer literacy education and programming language instruction Various kinds of software are avai lable for word processing (Microsoft Off ice 2016) for typing practice for programming language instruction (Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC) for CAD (AUTO-CAD 2010 Solid Works JW-CAD) for equation editor (MathType) and for circuit simulating (LTSpice PSpice ATP)

情報演習室B Windows10パソコン21台が設置されておりリテラシー教育の他ワープロ表計算ソフト(Microsoft Office2016)言語処理系(Borland C++Visual Studio 2015十進 BASIC)CADソフト (AUTO-CAD 2015Solid WorksJW-CAD)汎用有限要素解析ソフト(ANSYS)数式エディタ(Math Type)や可視化ソフト(MicroAVS)などが利用できますまた常時インターネットに接続しておりWWWブラウザによる閲覧が講義実験だけでなく放課後も可能となっています

Computer Seminar Room B There are 21 personal computers (Windows10) in this room They are not only used for computer literacy education but are installed with such software as Microsoft Office 2016 Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC AUTO-CAD 2015 Solid Works JW-CAD ANSYS MATLAB MathType and microAVS In addition they are always connected to the Internet which enables both students and teachers to access the Internet WWW browser after school as well as in class

情報演習室A Windows10パソコンが53台と中間モニタが28台設置されていますこの環境下で 言 語 処 理 系 (Borland C++Visual Studio 2015十 進BASIC)数式エディタ(MathType)などが利用できますネットワーク経由で問題提示や結果収集ができたりマルチメディア情報を双方向にやり取りできる本格的なCAIにも使える多機能性を備えています 3次元シミュレーション動画画像を扱うことのできる立体視ハイビジョン教育システムを備えています

Computer Seminar Room A We provide 53 personal computers (Windows10) and 28 middle displays Programming language (Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC) software for equation editor (MathType) are available here Teachers can interact with their students through the network This room can be used for a full-dress CAI with its multi-functional equipment There are a plasma display and a Blu-ray recorder to handle Hi-Vision broadcasting in this room

校内ネットワークとサーバ室 光ファイバによるギガビット基幹ネットワークにスイッチングHUB経由や無線LAN経由で全校のどこからでもコンピュータなどを接続できますまた30Mbpsと100Mbpsの専用線によりマルチホームでインターネット接続されており世界に広がったネットワーク機能が簡単に利用できますさらに校内ネットワークを支え種々のサービスを提供するために大容量のディスクを備えたファイルサーバ情報交換の中心となるコミュニケーションサーバ情報発信のためのWebサーバセキュリティを守るセキュリティサーバなどサーバ室に多数のサーバコンピュータが設置されています

Campus LAN and Server Room Each computer at the col lege is connected to a high-speed network F i b e r o p t i c s p r o v i d e s a g i g a b i t connection between each computer on the campus LAN A switching HUB and wireless LAN also enables users to access the Internet at 30Mbps and 100Mbps The se rve r r oom has a number of server computers supporting the campus network These include a large capacity file server a communication server for information exchange a Web server and a security server

いずれの部屋のパソコンもグラフィックベースの操作に適する215インチのディスプレイを持ちWindows10を動作させるのに十分なメモリやハードディスクを搭載しネットワーク経由でプリントアウトできますまたWindows Server 2012でユーザ管理を行い移動ユーザプロファイルを用いることで学生はどのパソコンに座っても常に同じ環境で学習が可能となっています 

Each computer has 215-inch display suitable for complex graphics and enough memory and hard disk space to operate Windows10 Output can be printed either directly or through the network By administrating users through a Windows Server 2012 and with roaming user profiles stored in the server students can study under the same conditions at any personal computer

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 039038

地域共同テクノセンター(学術社会連携推進事務室)

地域共同テクノセンター運営委員会(センターの運営及び部門間の調整)

センター長副センター長兼任教員技術職員事務系職員

センター長副センター長部門長委員

3次元物体計測分野3次元データ分析分野3次元造形分野3次元コンピュータグラフィックス分野

材料分野 電気電子分野計測分野 設計分野メカトロニクス分野情報通信分野 自然科学分野人文社会科学分野 等 

総合理工学科 先進科学系 機械システム系 電気電子システム系 情報システム系専攻科 技術部 総合情報センター

特許出願知的財産管理活動分野

支援研究スタッフ

計測解析部門 計算機応用部門 3次元創造部門 知的財産部門

つやまイノベーションセンターTSUYAMAINNOVATIONCENTER

Advanced Science Course

Advanced Mechanical and Control System Engineering Course

Total

Advanced Electronic and Information System Engineering Course

Mechanical Systems Course

Electrical and Electronic Systems Course

Communication and Information Systems Course

Total

Mechanical Engineering

Electrical and Electronic Engineering

Electronics and Control Engineering

Electronics and Computer Engineering

Total

Number of Graduates

Number EmployedNumber of Companies Concerned

Number of Job-offers

Rate of Job-offers

Rate of Employment

Okayama Prefecture

Hyogo Prefecture

Osaka Prefecture

Hiroshima Prefecture

Tottori Prefecture

Tokushima Prefecture

Ehime Prefecture

Chiba Prefecture

Kumamoto Prefecture

Kagawa Prefecture

Fukuoka Prefecture

Malaysia

IndonesiaVietnam

CambodiaThailand

Mongolia

Laos

(Tsuyama City Only)

Total

機 械制 御 シ ス テ ム 工 学 専 攻

電 子情 報 シ ス テ ム 工 学 専 攻

 合  計   

定     員 Admission Capacity

定     員 Admission Capacity

定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1 年1st grade

2 年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total

計Total

総定員Total

Capacity

入学定員 Capacity学級数 総定員 Total Capacity

学 科Department

学 年 Grade

専 攻 Course

1

1

1

1

4

40

40

40

40

160

120

120

120

120

480

49(5)[2]

40(7)

51(5)[2]

40(11)

180(28)[4]

50(2)[2]

50(3)[3]

43(2)[1]

44(12)[1]

187(19)[7]

36(2)[2]

37(4)[3]

39(2)

47(6)[2]

159(14)[7]

135(9)[6]

127(14)[6]

133(9)[3]

131(29)[3]

526(61)[18]

8

8

16

1

1

2

10[1]

16(3)[2]

26(3)[3]

12[1]

7(1)

19(1)[1]

16

16

32

22(0)[2]

23(4)[2]

45(4)[4]

現     員 Current Enrollment

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

専攻科定員及び現員 Number of Students in the Advanced Program

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

[  ]は女子で内数 [  ]Shows female students

1学年当たり

岡 山 県 ( 内 津 山 市 ) 兵 庫 県広 島 県鳥 取 県大 阪 府千 葉 県香 川 県愛 媛 県徳 島 県福 岡 県熊 本 県マ レ ー シ アイ ン ド ネ シ アベ ト ナ ムカ ン ボ ジ アタ イモ ン ゴ ルラ オ ス

卒 業 修 了 者 数就 職 者 数求 人 会 社 数求 人 数求 人 倍 率就 職 率

1学年1st grade

学年 Grade 2学年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total 出身地 Area

161[21](62)[10]

3[1]31

152[15](56)[9]

1

11

11

165[26](57)[15]

8[2]11

1

1[1]

1

11

170[17](61)[9]

4111

1

11

4[2]1

11

144[11](52)[4]

5[1]2[1]

1

4[1]

111

792[90](288)[47]

21[4]7[1]

52111111

9[4]121221

出身国都道府県別学生数 Student Distribution by Place of Origin

172111565

261121994

H253March 2013

167111622

291425697

H263March 2014

162128671

307823999

H273March 2015

170120686

297324498

H283March 2016

196136752

3429281

100

H293March 2017

卒業生修了生 Graduates項 目 Division

就職状況(最近5年間)Employment Statistics (Past 5Years)

合 計

機 械 工 学 科

電 気 電 子 工 学 科

電 子 制 御 工 学 科

情 報 工 学 科

 合  計

168[22] 157[15] 180[29] 187[19] 159[14] 851[99]

定     員 Admission Capacity定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1学年1st grade

2学年2nd grade

計Total

総定員Total

Capacity系

Course

4

1

1

1

1

4

160

40

40

40

40

320

160

40

40

40

40

160

40(6) 37(1)

36(3)

44(5)

168(22)

168(22)

157(15)

168(22)

157(15)

325(37)

現     員 Current Enrollment1学年当たり

先 進 科 学 系

機 械 シ ス テ ム 系

電 気 電 子 シ ス テ ム 系

情 報 シ ス テ ム 系

合  計 

定員及び現員 Number of Students 平成29年4月1日現在 As of April 1 2017地域共同テクノセンター

COLLABORATION RESEARCH CENTEROF TECHNOLOGY

 地域共同テクノセンターは平成16年4月に開設し最新の設備(精密万能試験機微小表面材料特性評価システム走査型電子顕微鏡アーカイブサーバーシステムCADCAEシステム3Dモーションキャプチャー等)を活用しつつ開かれた高専を目指し技術相談技術セミナー受託試験共同研究受託研究公開講座など地域社会とのつながりを深め社会に貢献する活動に取り組んでいます

 つやまイノベーションセンターは高専の研究開発力を核に地域企業のイノベーション力の向上を図るとともに次世代に繋がる地域産業振興への寄与を目的としますこのためメタル研究会ロボット研究会IT研究会をセンター内に設置し高専の研究開発力向上や組織的研究人材育成地域活性化などを推進しますまた専属のコーディネータが企業側の目線に立って地域企業の課題解決の支援にあたります

 The Collaboration Research Center of Technology was established in April 2004 Through effective use of newly introduced facilities the center aims to be open to the public and is working on activities such as technical counseling seminars examinations on commission joint or commissioned researches technical workshops for the public etc which can strengthen the ties with the local community and contribute to society

 Using the research and development capabilities of the Colleges of Technology the Tsuyama Innovation Center aims to advance the innovation capabilities of regional industries and to contribute to the promotion of next generation technologies For this reason we set up the Metal Research Group the Robot Research Group and the IT Research Group at the center in order to advance the research and development capabilities of the Colleges of Technology to promote systematic research and development of human resources and to stimulate regional activities In addition a specialist coordinator will support problem solving at regional enterprises from the perspective of these companies

地域の産学官連携拠点を目指して

地域の課題解決と技術革新の推進

組織図

rdquoAiming at the foothold for Industry-Academic-Government cooperation of the Tsuyama areardquo

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE040 041

Students 学 生

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

福 井 大 学Fukui Univ

7(9) 2(2)

福 井 工 業 大 学Fukui Univ of Technology

0(1)

静 岡 大 学Shizuoka Univ

3(4)

岐 阜 大 学Gifu Univ

1(1) 1(1)

名 古 屋 大 学Nagoya Univ

2(2)

名 古 屋 工 業 大 学Nagoya Institute of Technology

8(19)

三 重 大 学Mie Univ

3(4)

成 安 造 形 大 学Seian Univ of Art and Design

1(1)

奈 良 教 育 大 学Nara Univ of Education

1(1)

奈 良 女 子 大 学Nara Womenrsquos Univ

1(3)

和 歌 山 大 学Wakayama Univ

6(7) 1(1)

京 都 大 学Kyoto Univ

1(2)

京 都 教 育 大 学Kyoto Univof Education

1(2)

京 都 工 芸 繊 維 大 学Kyoto Institute of Technology

6(8) 1(1) 1(1) 1(1)

京 都 精 華 大 学Kyoto Seika Univ

1(1)

立 命 館 大 学Ritsumeikan Univ

12(12) 1(1)

大 阪 大 学Osaka Univ

5(13) 1(1)

大 阪 府 立 大 学Osaka Prefecture Univ

2(2)

大 阪 工 業 大 学Osaka Institute of Technology

1(2)

大 阪 電 気 通 信 大 学Osaka Univof Electro-Communications

1(1)

神 戸 大 学Kobe Univ

16(18) 1(1) 1(1) 1(1)

兵 庫 県 立 大 学Hyougo Prefectural Univ

1(1)

姫 路 工 業 大 学Himeji Institute of Technology

3(3)

鳥 取 大 学Tottori Univ

23(38)

島 根 大 学Shimane Univ

22(27) 1(1) (1) 1(1) (1) 1(1) 1(1)

岡 山 大 学Okayama Univ

81(109) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) 1(1) 2(3) 2(2) 2(2)

岡 山 県 立 大 学Okayama Prefectural Univ

5(7)

岡 山 理 科 大 学Okayama Univ of Science

2(2) 1(1)  

 吉 備 国 際 大 学Kibi International Univ

1(1)

川 崎 医 療 福 祉 大 学Kawasaki Univ of Medical Welfare

1(1)

広 島 大 学Hiroshima Univ

29(45) 1(1) (1)

広 島 市 立 大 学Hiroshima City Univ

8(11)

近 畿 大 学Kindai Univ

1(1)

山 口 大 学Yamaguchi Univ

11(14) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1)

徳 島 大 学Tokushima Univ

7(13) (1) 1(1)

香 川 大 学Kagawa Univ

5(8) (1) 1(1) 1(1) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

長 岡 技 術 科 学 大 学Nagaoka Univ of Technology

123(126) 3(3) 1(2) 1(1) 1(1) 3(3) 2(2) 1(1) 1(1) 3(3) 5(5) 1(1) 4(4)

豊 橋 技 術 科 学 大 学Toyohashi Univ of Technology

197(224) 2(2) 4(5) 2(2) 1(1) 2(3) 1(1) 2(3) 1(1) 1(1) 4(4) 2(3) 2(2) (1) 2(2) 3(5) 1(1) 3(3) 1(1) 1(1)

稚 内 北 星 学 園 大 学Wakkanai Hokusei Gakuen College

1(1)

北 海 道 大 学Hokkaido Univ

3(3)

室 蘭 工 業 大 学Muroran Institute of Technology

3(3) 1(1) 1(1)

東 北 大 学Touhoku Univ

3(4) (1)

秋 田 大 学Akita Univ

1(4) 1(1)

新 潟 工 科 大 学Niigata Institute of Technology

1(1)

会 津 大 学Aizu Univ

1(1)

宇 都 宮 大 学Utsunomiya Univ

3(3) 1(1)

足 利 工 業 大 学Ashikaga Institute of Technology

1(1)

茨 城 大 学Ibaragi Univ

1(5) 1(1)

図 書 館 情 報 大 学Univ of Library and Information Science

0(1)

筑 波 大 学Univ of Tsukuba

14(19) 1(1)

群 馬 大 学Gunma Univ

0(2)

埼 玉 大 学Saitama Univ

2(2)

千 葉 大 学Chiba Univ

8(14)

東 京 大 学The Univ of Tokyo

10(10)

東 京 農 工 大 学Tokyo Univ of Agriculture and Technology

25(31) 1(1) 1(1) 1(1)

東 京 工 業 大 学Tokyo Institute of Technology

12(12) 1(1)

首 都 大 学 東 京Tokyo Metropolitan Univ

2(2)

お 茶 の 水 女 子 大 学Ochanomizu Univ

3(3) 1(1)

電 気 通 信 大 学Univ of Electro-Communcations

17(25) 1(1) 1(1) (1) 1(1) 1(1) 1(1)

慶 應 義 塾 大 学Keio Univ

1(1)

東 京 情 報 大 学Tokyo Univ of Information Sciences

1(1)

東 京 電 機 大 学Tokyo Denki Univ

0(1)

東 海 大 学Tokai Univ

1(1)

日 本 大 学Nihon Univ

1(1)

中 央 大 学Chuo Univ

1(1)

拓 殖 大 学Takushoku Univ

0(1)

創 価 大 学Souka Univ

1(1)

横 浜 国 立 大 学Yokohama National Univ

0(1)

山 梨 大 学Yamanashi Univ

2(5)

信 州 大 学Shinshu Univ

1(1) 1(1)

富 山 大 学Toyama Univ

3(3) 1(1)

金 沢 大 学Kanazawa Univ

6(10) 1(1) 1(1)

金 沢 工 業 大 学Kanazawa Institute of Technology

1(1)

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017 大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 043042

Students 学 生

産業別就職状況 Classification of Employment

奨学生 Scholarships 平成29年3月1日現在 As of March1 2017

そ の 他 の 事 業 サ ー ビ ス 業機 械 等 修 理 業( 別 掲 を 除 く )職 業 紹 介 労 働 者 派 遣 業航 空 運 輸 業倉 庫 業鉄 道 業そ の 他 の 卸 売 業機 械 器 具 卸 売 業技術サービス業(他に分類されないもの)金 融 商 品 取 引 業 商 品 先 物 取 引 業設 置 工 事 業設 備 工 事 業

情 報 サ ー ビ ス 業通 信 業そ の 他 の 製 造 業は ん 用 機 械 器 具 製 造 業運 送 用 機 械 器 具 製 造 業化 学 石 油 石 炭 製 品化 学 工 業業 務 用 機 械 器 具 製 造 業金 属 製 品 製 造 業情 報 通 信 機 械 器 具 製 造 業食 料 品 製 造 業生 産 用 機 械 器 具 製 造 業石 油 製 品 石 炭 製 品 製 造 業鉄 鋼 業電 気 機 械 器 具 製 造 業非 鉄 金 属 製 造 業輸 送 用 機 械 器 具 製 造 業窯 業 土 石 製 品 製 造 業繊 維 工 業 ( 製 造 業 )電 気 業不 動 産 取 引 業

30

1

31

1

4126

1

41

14

39

2

111

1

2

231

8

11

314

3

4 

24

11

1

1

211

1

2911

11

2422

13

1141

3

21

1

1

1

11

1

1

2

13

1

11

81

1

11

2

1

1

136342213137119271410242452324515291141

機械工学科MechanicalEngineering

計Total

電気電子工学科Electrical and Electronic

Engineering

電子制御工学科Electronics and

Control EngineeringComputer and

Information Engineering

情報工学科 機械制御システム工学科専攻Advanced Mechanical and Control

Systems Engineering Course

電子情報システム工学科専攻Advanced Electric and Information

Systems Engineering Course

区   分Classification

サービス業(他に分類されないもの)

運輸業郵便業

就職内定者数

公務

卸売業小売業

金融業保険業

建設業

情報通信業

不動産業物品賃貸業

製造業

電気ガス熱供給水道業電気業

学術研究専門技術サービス業

あしなが育英会奨学金

中 西 奨 学 金

岡 山 県 育 英 会

小 松 奨 学 財 団

兵庫県高等学校教育振興会

天野工業技術研究所奨金

公益財団法人ロータリー米山記念奨学会

日 本 国 際 教 育 支 援 協 会

文部科学外国人留学生省学術奨励費

区   分Classification

月   額Monthly Loan

2年2nd grade

14 19 22 29 31 2 0 117

1年1st grade

3年3rd grade

4年4th grade

5年5th grade

専攻科2年Advanced engineering 2nd grade

専攻科1年Advanced engineering 1st grade

計Total

21000円(自 宅)Extern

10000円

30000円

30000円

Total 計

Japan StudentSupport

Organization

1st GradeScholarship

45000円(自 宅)Extern

22500円(自宅外)Dormitory or Lodging

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

45000円(自 宅)Extern

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

30000円50000円80000円

100000円120000円

25000円

18000円(自 宅)23000円(自宅外)

20000円

25000円

23000円

20000円

70000円

30000円

48000円

第 一 種奨 学 金

2nd GradeScholarship

第 二 種奨 学 金

日本学生支援機構

1〜3年

4〜5年

専攻科

3

12

29

4

14

29

0

0

0

11110

2

3235

2

2

1

1

1

8

3

1

1

1

6

3

14

11

1

1

1

1

1

1

2

1

8

1

1

15

1

1

1

1

2

1

1

4

1

12

11

1

5

2

9

編入学年度Academic year of Entrance

平成 21 年度2009

平成 22 年度2010

平成 23 年度2011

平成 24 年度2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

専攻名 Course大学名 Uiversity MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC

長 岡 技 術 科 学 大 学 大 学 院 Nagaoka Univ of Technology 1(1) 1(1)

豊 橋 技 術 科 学 大 学 大 学 院Toyohashi Univ of Technology 1(1)

電 気 通 信 大 学 大 学 院Univ of Electro-Communcations 1(1) 1(1) 2(2) 1(1)

北陸先端科学技術大学院大学Japan Advanced Institute of Science and Technology rsquoHokuriku 1(1) 1(1)

早 稲 田 大 学 大 学 院Waseda Univ 2(2) 1(1)

名 古 屋 大 学 大 学 院Nagoya Univ

奈良先端科学技術大学院大学Nara Institute of Science and Technology立 命 館 大 学 大 学 院

Ritsumeikan Univ 1(1)

京 都 工 芸 繊 維 大 学 大 学 院Kyoto Institute of Technology

和 歌 山 大 学 大 学 院Wakayama Univ

大 阪 大 学 大 学 院Osaka Univ 1(1)

神 戸 大 学 大 学 院Kobe Univ 1(1)

島 根 大 学 大 学 院Shimane Univ 1(1)

岡 山 県 立 大 学 大 学 院Okayama Prefectural Univ

九 州 工 業 大 学 大 学 院Kyushu Univ of Technology 1(1)

岡 山 大 学 大 学 院Okayama Univ 1(1)

東 京 工 業 大 学 大 学 院Tokyo Univ of Technology 1(1) 2(2)

広 島 大 学 大 学 院Hiroshima Univ 1(1) 2(2) 2(2) 1(1)

小   計Sub Total 1(1) 4(4) 2(2) 3(4) 1(1) 2(3) 1(1) 2(2)

合   計Sum Total 5(5) 5(6) 1(1) 2(3) 3(3) 3(3) 3(3) 3(3) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

愛 媛 大 学Ehime Univ

4(5)

高 知 大 学Kochi Univ

1(1) (1)

高 知 工 科 大 学Kochi Univ of Technology

3(3) 1(1)

九 州 大 学Kyushu Univ

4(5) 1(1) (1)

九 州 工 業 大 学Kyushu Institute of Technology

22(24) 1(1) 1(1)

北 九 州 市 立 大 学The Univ of Kitakyushu

4(4)

佐 賀 大 学Saga Univ

8(10) 1(1)

長 崎 大 学Nagasaki Univ

3(3)

熊 本 大 学Kumamoto Univ

5(7)

大 分 大 学Oita Univ

0(2)

宮 崎 大 学Univ of Miyazaki

1(1)

鹿 児 島 大 学Kagoshima Univ

1(1)

フ ッ ト ヒ ル カ レ ッ ジFoothill College

1(1)

< 他 専 門 学 校 >Other vocational schools

1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) (1) 1(1)

< 専 攻 科 >Advanced Program津 山 高 専National Institute of TechnologyTsuyama College

337(393) 4(4) 6(6) 6(7) 10(12) 1(1) 2(3) 9(12) 7(12) 3(3) 3(4) 9(11) 7(7) 6(6) 3(4) 7(8) 2(3) 4(4) 7(8) 6(6) 9(9)

他 高 専 専 攻 科Others

6(19)

小   計Sub Total

8(8) 13(14) 15(16) 17(20) 5(5) 8(10) 17(20) 19(25) 9(9) 9(11) 20(22) 12(13) 11(11) 7(11) 18(23) 9(13) 11(11) 12(13) 18(19) 15(15)

合   計Sum Total

1122(1392) 53(58) 49(60) 50(55) 45(58) 56(58)

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

大学院入学状況 Entrance into Graduate School               平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE044 045

Students 学 生

Field and Track

Kendo

Swimming

Kendo

Swimming

Swimming

Baseball

Swimming

Swimming

Handball

Field and Track

Handball

Field and Track

Handball

Swimming

Field and Track

Badminton

Handball

Field and Track

Kendo

Badminton

Badminton

Badminton

Handball

Kendo

Tennis

Badminton

Rugby Football

Kendo

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Softball Tennis

Field and Track

Field and Track

Baseball

Softball Tennis

Kendo

Handball

Kendo

Tennis

Handball

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Kendo

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

2nd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

2nd Prize

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

31th Meet

4th Handball Championship

6th Handball Championship

7th Handball Championship

11th Badminton Championship

17th Meet

22th Meet

23th Meet

29th Meet

30th Meet

32th Meet

36th Meet

38th Meet

41th Meet

49th Meet

14th Meet

1974 Baseball Meet

1975 Baseball Meet

32th Meet

33th Meet

34th Meet

35th Meet

36th Meet

37th Meet

38th Meet

39th Meet

40th Meet

42th Meet

51th Meet

41th Meet

1st Meet

3rd Meet

4th Meet

4th Soccer Championship

12th Meet

地区大会(団体の部優勝のみ)Chugoku (Local) District Meet (Only the Group Victory )

全国大会(団体の部のみ)All Japan Athletic Meet (Team Only)

第31回中国地区高専体育大会

第32回中国地区高専体育大会

第33回中国地区高専体育大会

第34回中国地区高専体育大会

第35回中国地区高専体育大会

第36回中国地区高専体育大会

第37回中国地区高専体育大会

第38回中国地区高専体育大会

第39回中国地区高専体育大会

第40回中国地区高専体育大会

第42回中国地区高専体育大会

第51回中国地区高専体育大会

第41回中国地区高専体育大会

第 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第4回全国高専サッカー選手権大会

大 会 名Time of Athletic Meet

陸 上

剣 道

水 泳

剣 道

水 泳

水 泳

硬式野球

水 泳

水 泳

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

水 泳

陸 上

バドミントン

ハンドボール

陸 上

剣 道

バドミントン

バドミントン

バドミントン

ハンドボール

剣 道

テニス

バドミントン

ラグビーフットボール

バレーボール

剣 道(団体)

軟式庭球(団体)

剣 道(団体)

3位

優勝

優勝

準優勝

優勝

第4回全国高専ハンドボール選手権大会

第6回全国高専ハンドボール選手権大会

第11回全国高専バドミントン選手権大会

第7回全国高専ハンドボール選手権大会

昭和49年度全国高専硬式野球大会

昭和50年度全国高専硬式野球大会

第 1 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 7 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 0 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 6 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 8 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

剣 道(団体)

バレーボール

剣 道(団体)

(団体)

軟式庭球(団体)

軟式庭球(団体)

陸 上(団体)

陸 上(団体)

硬式野球

ソフトテニス(団体)

剣 道(団体)

ハンドボール

剣 道(団体)

テニス

ハンドボール

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

3位

2位

3位

優勝

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

種 目Event

大 会 名Time of Athletic Meet

種 目Event

成 績Award to Team

学生会機構図 Organization Chart

陸 上 競 技 部

バスケットボール部

バ レ ー ボ ー ル 部

ソ フト テ ニ ス 部

卓 球 部

柔 道 部

剣 道 部

水 泳 部

硬 式 野 球 部

サ ッ カ ー 部

ラグビーフットボール部

ハ ンド ボ ー ル 部

バ ド ミ ント ン 部

硬 式 テ ニ ス 部

フットサル同好会

クライミング同好会

Track and Field Club

Basketball Club

Volleyball Club

Softball Tennis Club

Table Tennis Club

Judo Club

Kendo Club

Swimming Club

Baseball Club

Soccer Club

Rugby Football Club

Handball Club

Badminton Club

Tennis Club

Futsal Club

Climbing Club

  総 会  

選挙管理委員会 監 査 委 員 会

小 委 員 会

評 議 会

ク ラ ス 会 議

中央執行委員会

小 委 員 会

特 別 委 員 会

文 化 局

運 動 局

事 務 部

書 記 係

会 計 係

総会評議会運営係

  会 長  

General Assembly

Election Committee

Subcommittee

Home Rooms

Inspection Committee Board of Representatives Exective Committee

Subcommittee

Special Committee

Cultural Affairs Bureau

General Assembly Boardof Representative Staff

Athletic Affairs Bureau

Support Staff

Treasurer

Secretary

Representative

執行部

Painting Club

Astronomy Club

Computer Programming Club

Light Music Club

Sado (Tea Ceremony) Club

Brass Band Club

Robotics Club

Shogi Club

Dream Factory

Internal-Combustion Engine Club

Literature Club

Mathematics Club

Singing Club

Gardening Club

English Speaking Society

Handicraft Club

Photography Club

Train Diorama Club

Cooking Club

美 術 部

天 文 部

シ ス テ ム 研 究 部

軽 音 楽 部

茶 道 部

吹 奏 楽 部

ロボット技術研究部

将 棋 部

夢 工 房

内 燃 機 関

文 芸 部

数 学 ク ラ ブ

歌 唱 部

園 芸 同 好 会

E S S

手 芸 同 好 会

写 真 同 好 会

鉄道ジオラマ同好会

料 理 研 究 同 好 会

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 047046

Students[Principal Athletic Awards] 学 生[高専体育大会等成績表] Student Council 学生会

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Nan Jeon University of Science and Technology

Min Hsin University of Science and Technology

Princess Chulabhornrsquos College

Princess Chulabhornrsquos College

Mongolian University of Science and Technology

区       分

科学研究費補助金申請採択状況 Grants in Aid for Scientific Research

International Exchange

International Training(2016)

注( )内の数字は外数で継続を示す〔 〕内の数字は外数で研究分担者を示す

大連東軟信息学院

大連東軟信息学院

基盤研究(A)申請   採択

若手研究(B)申請   採択

若手研究(A)申請   採択

奨励研究申請   採択

新学術領域申請   採択

研究活動スタート支援申請   採択

計申 請       採 択

基盤研究(B)申請   採択

基盤研究(C)申請   採択

挑戦的萌芽研究申請   採択

区       分

平成27年度(2015)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

平成28年度(2016)

平成29年度(2017)

平成29年度(2017)

10

10

8

11

10

12

2

2

3

0

0

0

0

0

0

0(2)

1(1)

0(1)

1

1

1

0

0

0

55

56

61

5(13)〔7〕

6(12)〔5〕

9(10)

3

2

5

0

0

0〔0〕

0〔0〕

0〔0〕

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

1

0

1

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

19

22

27

3(10)〔5〕

3(11)〔4〕

6(9)〔3〕

10

11

7

0(1)

0(0)

0(0)

国 際 交 流 締 結 校 受 入 期 間 派 遣 期 間派遣人数(人)教員  学生

受入人数(人)教員  学生

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

国際交流締結校等との交流

平成26年10月9日~平成26年10月12日

平成27年1月12日~平成27年1月26日

平成27年7月27日~平成27年7月30日

大連東軟信息学院 平成28年7月6日~平成28年7月19日

平成29年2月9日~平成29年2月15日

大連東軟信息学院

台湾南榮科技大学

台湾明新科技大学

平成27年10月30日~平成27年11月6日

平成27年7月20日~平成27年7月24日

平成28年12月18日~平成28年12月23日

平成29年3月27日

平成29年3月28日

平成27年8月10日~平成27年8月24日平成28年3月24日~平成28年3月26日

件 数 Number 金 額 Funds 金 額 Funds

28 16295

平成26年度(2014)件 数 Number

17 12916

平成27年度(2015)金 額 Funds件 数 Number

18 11634

平成28年度(2016)奨学寄附金受入状況 Donation Received for Scholarship Fund

Comprehensive Cooperative Agreements包括連携協定締結状況

共同研究受入状況 Cooperative Research

公開講座(平成28年度)Extension Courses (2016)

受託研究受入状況(平成28年度)Contract Research (2016)

作ろう飛ばそうモデルロケットレスキューロボットミニサッカーロボットを作ろう七色に光るLEDフォトスタンドをつくろうLEDキラキラ点滅装置を作ろう電子オルゴールを作ろう探せ石とりゲームの必勝法親子でたのしくでんき工作親子で楽しくコンピューターで絵をかこう天体観測化学実験教室 

小学1生~中学3年生小学4年生~中学1年生小学1年生~6年生小学4年生~中学3年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学4年生~6年生小学3年生~中学3年生小学4年生~中学3年生及び保護者

8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月7日8月7日5月23日8月6日10月5日11月7日 (4回 )5月28日6月18日10月29日11月12日12月10日(5回)

15名12名38名15名88名

200名19名12名12名80名

160名

講 座 名 期 間 対 象 受講者数

17 6065

6

7

13211

7704

5943

研   究   題   目 件 数 金 額

包括連携協定締結先締結日時津山市美作大学美作大学短期大学部岡山大学(独)日本原子力研究開発機構人形峠環境技術開発センター岡山県勝田郡勝央町学校法人加計学園岡山県勝田郡奈義町真庭市広島大学総合科学部大学院総合科学研究科津山商工会議所日本技術士会中国本部岡山県支部津山信用金庫津山警察署兵庫県立大学パナソニック(株)AVC ネットワークス社

bull法面用太陽光発電装置の設置bull温風発生機の省電力化に関する研究bull磁性炭素の利用法及びマイクロバブル混合熱水による セルロース糖化方法に関する研究bull熱陰極殺菌ランプの寿命予測と点灯回路に関する研究bullマイクロ水力発電用水車の開発bull磁性炭素吸着剤による放射性物質除去システムの開発bull環境放射線の変動とその要因に関する研究bull化合物太陽電池のヘテロ界面制御による高効率化bull太陽電池についての研究教育のための高専 ー TUT ー 連携協同プログラム

bull卓上型 NMR を用いた化学教育の普及bull廃シリコンをリサイクルした珪化マグネシウム(Mg2Si) 熱発電素子の組成分析bull除草ロボットの実用化に向けた実験的研究bull原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bullシースコア流れ場における平面伸張流動場の 合流部の圧力分析と伸張速度の関係bull高輝度 LED 照射装置の集光拡散に関する研究bull3D プリンター3D デジタイザー等を活用した新製品の開発bullフレキシブル太陽電池の特性評価とフロート式発電へ  の応用の検討

平成20年度

平成22年度平成23年度平成24年度平成25年度平成26年度平成27年度

平成21年度

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

(単位千円)

2 0モンゴル国立科学技術大学

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

3 52 0

0 0

0 0

0 0

2 3

2 0

2 0

2 3

0 5

0 0

0 0

1 0

0 0

0 0

0 4 62

第4ブロック グローバル高専事業(平成28年度)

留学生交流シンポジウム                 島根県三瓶 Sambe Shimane Japan    10月 October シンガポール技術英語研修                 シンガポール Shingapore         3月 March

名 称 研 修 先 時 期

中国 大連東軟信息学院 留学生受入              津山高専 NIT Tsuyama College     7月 July中国 大連東軟信息学院 短期留学              中国大連 China Dalian        8月 August海外インターンシップ(萩華機械技術有限公司)           中国上海 China Shanghai        8月~9月 August-Septemberつやまロボコン海外チーム招聘 中国 大連東軟信息学院     

津山総合体育館 Tsuyama Gymnasium 12月 December             シンガポール ニューアンポリテクニック              タイ チュラポーンサイエンス高校 中国 大連東軟信息学院教員による英語使用数学授業        津山高専 NIT Tsuyama College     2月 February台湾 國立聯合大学 海外インターンシップ           台湾 國立聯合大学 Tiwan NUU     3月 March

名 称 実 施 場 所 時 期

海外研修等(平成28年度)

海外インターンシップ(HARIKI PRECISION Co Ltd Vietnam)  ベトナム Vietnam           8月 August 海外インターンシップ(東莞新栄精密汽車配件有限公司)     中国広東省 China Guangdong     8月~ 9月 August - September カナダホームステイプログラム              カナダ Canada              8月~ 9月 August - September ニュージーランド高校体験プログラム           ニュージーランド Newzealand        8月~ 9月 August - September トビタテ留学JAPAN 日本代表プログラム        オーストラリア Australia        8月~ 9月 August - September 合同研究発表会 in Singapore              シンガポール Shingapore        12月 December

名 称 研 修 先 時 期

中国地区高専学生交流支援コンソーシアム活動(平成28年度)

研   究   題   目bull ハイブリッド型らせんスクリューの除草土壌攪拌に関する実験的研究bull 磁性メソポーラス炭素固体酸触媒の実用化検討bull 空気圧アクチュエータを用いた高温度環境下でのウェアラブル支援装置の防水化bull 有害野生獣用多頭捕獲檻の遠隔監視ゲート制御装置の開発

bull 誘導雷故障太陽電池モジュールの過熱発火過程の実験的検討bull ガス絶縁開閉装置(GIS)用非線形抵抗膜の最適化技術の開発bull 難削材の加工評価分析

金 額件 数

受託事業 Trustee business研   究   題   目

bull 日本アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)bull 豚舎洗浄ロボットbull 新型膜天井施工実証実験プロジェクト事業bull 水田除草機開発プロジェクト事業bull 3Dプリンタ製の鋳物型実証実験bull つやまイノベーションセンターとの地域企業支援等連携事業

金 額件 数

12

340210

bull 温風発生機の省電力化に関する研究bull マイクロ水力発電用水車の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜 技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜 技術の検討bull クラスターを用いた有機デバイスの研究bull 環境放射線の変動とその要因に関する研究bull 散乱日射活用型集光式太陽光発電システムの発電特性の評価

bull 原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bull 老健施設における排便及び下剤投薬管理を中心とした入所者ケア アプリの開発bull 高輝度LED照射装置の集光拡散技術に関する研究の実証実験と モデル機器の製作bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の 開発

bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の開発bull 準希薄系濃厚系粒子懸濁液における粒子の運動とレオロジー 特性との関係bull 化合物有機半導体系太陽電池の高効率化の科学 bull 除草ロボットの実用化に向けたセンシング技術の検討bull 導電性CNFの製造及び特性評価

bull RGB3色LEDを活用し多彩な色彩を実現できる照明技 術を応用した医療用照明用の調光器の開発bull 印刷及び塗装技術を利用した金属ナノ粒子液塗布による電子 デバイス用電極材料及び成膜技術の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜技術の検討

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE048 049

Research 教育研究 Cooperation with Local Community 地域との連携

International Exchange 国際交流

1st

2nd

3rd

4th

5th

Advanced Course

Total

Physician

Oculist

Otolaryngologist

Dentist

Pharmacist

Counselor

Counselor

Occupational Physician

KINUGASA Nobuyuki

SUNADA Jun

FUJITA Shoji

KOMATSU Hisataka

SUGIYAMA Tetsuhiro

SAITO Keiko

TAKEBE Toshiya

KINUGASA Nobuyuki

決算額 Settlement

収入支出決算額(平成28年度)Revenue Expense for Fiscal Year(2016)収入決算額 Revenue

決算額 Settlement支出決算額 Expense(単位千円) (単位千円)

区 分 Type区 分

超伝導バルクの製造方法及びその超伝導バルクを用いた弱結合型ジョセフソン素子の製造方法

身体保持装置付き椅子机

シリコン基板上に結晶性の優れた窒化物半導体層を形成する方法及び窒化物半導体素子

複数のモジュール相互を連結して構成する装置の研究開発又は改良を支援する研究開発支援方法

ブレーキパッド及びその製造方法

すべり直動案内装置

循環式液槽装置

半導体基板上にモノリシックに集積化された光電子集積回路

半導体基板上にモノリシック集積化された三波長半導体レーザアレイ装置

風力発電装置

ガスバリア性の炭素繊維強化プリプレグ及び炭素繊維強化プラスチック並びにそれらの製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

フッ素吸着材及びその製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

セルロースの加水分解方法

発 明 の 名 称 登 録 番 号 登録年度発 明 者特許一覧 Patent

原田 寛治小野 仁

大西 輝尚

伊藤 國雄中村 重之

大西 輝尚

奥山 圭一

小西 大二郎小嶋 文雄上原 一剛

吉富 秀樹

伊藤 國雄岡本 晃松崎 陽介

伊藤 國雄妹尾 匠名山 俊輔

鳥家 秀昭

奥山 圭一加藤 純郎

山口 大造

山口 大造

山口 大造古川 和己

山口 大造

特許第3950965号

特許第4139886号

特許第4320396号

特許第4392498号

特許第4478801号

特許第4512831号

特許第4560630号

特許第4581080号

特許第4604189号

特許第4686660号

特許第5294609号

特許第5392638号

特許第5751685号

特許第5861206号

特許第5935122号

平成19年度

平成20年度

平成21年度

平成21年度

平成21年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成25年度

平成25年度

平成27年度

平成27年度

平成28年度

Grant-in-Aid Administration

School Fee

Admission Fee

Official Examination Fee

Miscellaneous Revenues

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

201957

195677

16582

5197

20305

21309

12634

103

473764

教育研究費

教育支援経費

一般管理費

非常勤教職員人件費(寄附金による人件費除く)

産学連携等研究経費

寄附金

その他補助金

 計

Education and Research Costs

Education Support Costs

General and Administrative Costs

Personnel Costs of Part-Time Staff

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

324661

35314

31841

48367

20914

10352

103

471552

Type

 運営費交付金

 授業料

 入学収入

 検定料

 雑収入

 産学連携等研究収入

 寄附金収入

 その他補助金

衣 笠 信 行

砂 田   順

藤 田 省 二

小 松 久 高

杉 山 哲 弘

妻 藤 慶 子

武 部 敏 也

衣 笠 信 行

衣 笠 内 科 副 院 長

砂 田 眼 科 院 長

藤 田 耳 鼻 咽 喉 科 院 長

小 松 歯 科 院 長

津 山 中 央 病 院

積 善 病 院

積 善 病 院

衣 笠 内 科 副 院 長

担   当Division

氏   名Name

備   考Note

学校医(内科)

学校医(眼科)

学校医(耳鼻咽喉科)

学校医(歯科)

学校医(薬剤師)

カウンセラー

カウンセラー

産業医

入寮状況(名称北辰寮)Conditions of Residents (NameHokushin-ryou)

学 年Grade

1年2年

2619

80

168

157

180

187

159

896

66

72

89

86

70

393

459

494

460

440

(A)在学者

all students

(B)入寮者resients

(C)入寮定員

dormitory capacity

在学者に対する入寮比率

(B)(A)times100()ratio of resients to all students

入寮定員に対する収容率

(B)(C)times100()ratio of resients to capacity

430 909

391

3080

436

平成29年4月1日現在 As of Apr 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

1年

2年

3年

4年

5年

専攻科

区 分

総 記

哲 学

歴 史

社会科学

自然科学

技 術

産 業

芸 術

言 語

文 学

図書の冊数

和 書 洋 書 計雑誌の種類数

蔵書状況

5123

2803

4900

6810

17250

21646

548

2716

2789

11773

76358

192

249

108

183

1876

1002

8

66

890

881

5455

5315

3052

5008

6993

19126

22648

556

2782

3679

12654

81813

19

19

Japanese Books Foreign Books Total

Number of Books

Classification Number of Magazines

General works

Philosophy

History

Social science

Natural science

Technology

Industry

Arts

Language

Literature

Total

State of Book Stock

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 051050

Dormitory 寄宿舎

Library 図書館

Health Service Staff 学校医等Finance 財 政

Cooperation with Local Community 地域との連携

N

北駐車場

自転車置場

自転車置場

ステージ

南駐車場南駐車場

外来者駐車場

陸上競技場

テニスコート

野球場

自転車置場

プール

自転車置場

北駐車場

自転車置場

外来者駐車場

自転車置場

自転車置場

通用門

19

5

6

14

12

16

10

825

32

浴室

33

31

30

物干場

29

28

36

33

2926 37

17

27

2735

物品庫

20

15

2

4

ハンドボールコート

バイク置場

バイク置場

1

22

2124

18

11

9

7

29

23

13

3

正門

EV

土 地 Land

建 物 Buildings

津山工業高等専門学校

弥生町宿舎

津山市沼624-1 97468

0

97468

0

4355

4355

津山市弥生町 64-166-1

区 分 名Division

計 Sum Total

所 在 地Address 校舎等敷地

Building Site職員宿舎地

Staff Housing Site

用 途()Purpose

竣工(年)欄の( )は最終工事の完了年

 舎

 等

図書館等

 宿

 舎

 等

 育

 施

 設

区 分 建物番号 名     称 構 造 延面積()

R4R4S1S1R1R1R3B1R1B1B1B1B1R1R2R1R2R1

R2

S1S1B1R1B1S1R1S1

R3R3R3R4R4R2B1B1R1S1

501896590040117517108017135423622194542419718595

1750619181918147595259247128023530968688688681803188079520241325716429684

総 合 理 工 学 科 南 館総 合 理 工 学 科 北 館専 攻 科 棟第 一 実 習 工 場第 二 実 習 工 場ボ イ ラ ー 棟文 書 庫友 朋 会 館( 福 利 施 設 )物 品 庫車 庫文 書 庫倉 庫燃 料 庫屋 外 便 所変 電 室地域共同テクノセンター研 修 施 設物 品 庫高 電 圧 実 験 室小 計図書館総合情報センター小 計第 一 体 育 館第 二 体 育 館体 育 器 具 庫屋 外 便 所プ ー ル 付 属 室武 道 場( 柔 道剣 道 )部 室小 計第 一 北 辰 寮第 二 北 辰 寮第 三 北 辰 寮第 四 北 辰 寮第 五 北 辰 寮食 堂寄 宿 舎 管 理 棟洗 濯 室食 品 庫ボ イ ラ ー 室器 材 倉 庫小 計合 計

Classification Building number Name Structure Total area

Department of Integrated Science and Technology South Building

Department of Integrated Science and Technology North Building

Advanced Program B

Workshop No1

Workshop No2

Boiler Building

Document Storehouse

Yuho-Kaikan

Storehouse

Garage

Document Storehouse

Storehouse

Fuel Storehouse

Outdoor Washroom

Electric Substation

Center for Technology Research and Development

Lodging House for Club Activities

Storehouse

High-Voltage Laboratory

Subtotal

LibraryComputer Applications and Support Center

Subtotal

Gymnasium No 1

Gymnasium No 2

Ground Annex

Outdoor Lavatory

Swimming Pool Annex

Judo amp Kendo Hall

Clubroom

Subtotal

Dormitory Hokushin-Ryo No 1

Dormitory Hokushin-Ryo No 2

Dormitory Hokushin-Ryo No 3

Dormitory Hokushin-Ryo No 4

Dining Room amp Dormitory Administration

Office Building

Laundry House

Storehouse

Boiler Room

Equipment warehouse

Subtotal

Sum Total

2

34

5

67

8

9

10

11

121314

15

16

17

18

19

20

21

2223

24

25

26

27

28

29

30

3132

33

3435

36

37

S43(H12)H11S41S53S40(S47)S41S42(S63)S41S41S42S47S44S45S55H15S50S57S59

S47(S48)

S41(S50)S55(H4)S41S52S43(H3)S43S39(S52)

S41(S43)S40(S43)S42(S43)H27S60S39(S57)S40S41H12S57

竣工(年)Completion year

1 R4 7733 S39(S60)

施設紹介FACILITIES

 敷地内にある北辰寮では自宅からの通学が困難な学生が修学に便宜を供与するとともに共同生活を通じて友情協調性規律ある生活を体得し技術者としての高い教養や豊かな人間性を養うことを目的としています

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

学生支援室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Student Support Room

福利施設 Student Facilities

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

指導教員室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Room for guidance and counsel

寄宿舎 Dormitory

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE052 053

米子

道車動自子米

線備伯

新見IC

新見

線備伯

道車動自山岡

山陽自動車道

笠岡福山

倉敷

姫路上郡

佐用

智頭

岡山

香川県

小豆島

山陽本線

姫新線

至大阪湯郷

美作IC佐用JCT

因美線

行急頭智

鳥取県

岡山県

山陰本線倉吉

蒜山 奥津津山高専

院庄IC 津山IC

津山

線山津

線橋大戸瀬

岡山空港

北房IC

落合IC

湯原

至広島中国自動車道

鳥取

道車動自取鳥

交通機関

至新見(姫新線)    至鳥取(因美線)至岡山(津山線)    至姫路(姫新線)

アクセスAccess Map

岡山駅からJR津山線で「津山駅」下車 (所要時間快速 1時間10分)

自動車 by car中国自動車道津山ICから約7km (所要時間約20分)

中国自動車道院庄ICから約8km (所要時間約20分)

津山駅から「津山スポーツセンター行」 のバスで「沼住居跡入口」下車 (所要時間約25分)

津山駅からタクシーで約15分

Take JR Tsuyama Line from Okayama Station to Tsuyama Station (express train 1 hrs 10 min)

Take a bus for Tsuyama-Sport Center and get off at Numa Jukyoato-iriguchi stop (25 min)

Take a taxi from Tsuyama-Station to National Institute of Technology Tsuyama College(15 min)

From Tsuyama IC to National Institute of Technology Tsuyama College (7 km 20 min)

From Innosho IC to National Institute ofTechnology Tsuyama College(8km 20 min)

Transportation

OKAYAMA

姫新線

津山市の紹介Introduction to the City of Tsuyama

津山城(鶴山公園) 衆楽園

津山洋学資料館 城東町並保存地区

Tsuyama City is located in the center of Mimasaka region in northeastern Okayama On 28 February 2005 four surrounding villages and towns (Kamo town in Tomada district Aba village Shohoku town in Katsuda district and Kume town in Kume district) became a part of Tsuyama to form the new ldquoTsuyama Cityrdquo with a population of more than 100000 Tsuyama City is surrounded by mountains especially the towering Chugoku Mountains in the north In the center of the city is a park with about 1000 cherry trees that has been chosen as one of Japanrsquos top 100 ldquocherry tree viewingrdquo sights Tsuyamarsquos first governor Tadamasa Mori renamed the region to Tsuyama which had been Kakuzan in 1604 and subsequently built Tsuyama Castle over the course of twelve years Today the majestic castle walls and ruins and many other sites throughout the city have earned Tsuyama the name ldquoLittle Kyoto of the Westrdquo A considerably high level of culture had already existed in Tsuyama in ancient times judging by the Yayoi-style dwellings just north of our college Since the Edo period Tsuyama had prospered as a castle town of the Mori family at first and of the Matsudaira family later during which time a lot of samurai houses were built In addition western learning had been popular in Tsuyama since the Edo period and from the end of the Edo period to the beginning of the Meiji period the pioneers of western learning in Japan such as Genzui Udagawa Gempo Mitsukuri and Shuhei Mitsukuri introduced western culture anticipating the dawn of modern Japan Tsuyama has had a rich history of culture and education producing many scholars and men of letters such as Dairoku Kikuchi and Saishu Onoe Today Tsuyama City has one university one junior college six senior high schools and nine junior high schools in addition to our own College of Technology National Institute of Technology Tsuyama College is located in a city with clean air abundant nature and rich culture and tradition

 津山市は岡山県北東部美作地方(作州)の中心都市として発展し平成の大合併で 17 年 2 月 28 日苫田郡加茂町阿波村勝田郡勝北町久米郡久米町が津山市に編入し5市町村による新「津山市」が誕生し人口は初めて 10 万人を超えた北には中国山脈がそびえ町の中心にある鶴山公園は 4 月には 約 1000 本のソメイヨシノが満開になり石垣や櫓に映える花の景色はさくら名所 100 選にも選ばれている津山藩初代の藩主森忠政が慶長 9 年に地名を鶴山から津山と改めて12 年の歳月をかけて築城した津山城は現在は巨大な城跡として当時の威風を誇っておりまた市内のいたるところに「西の小京都」という名にふさわしい城下町の景観がみられる 学校の北側のすぐそばには弥生式住居跡があることからわかるように古代から文化が発達し江戸時代以後森氏続いて松平氏の城下町として栄え当時の津山は武家屋敷が多くあったまた津山は江戸時代から学問が非常に盛んで江戸時代幕末から明治維新にかけては日本近代の黎明をつげる蘭学者宇田川玄随箕作阮甫箕作秋坪をはじめ菊池大麓尾上柴舟等幾多の学者文人を輩出した文化と教育の町である現在本校のほか大学 1短大 1高校 6中学 9 校を数え面積的にみた場合の学校数が多いこともその一面をのぞかせているといえるこのような清らかな空気と太陽四季折々の自然と豊かな文化と伝統を持つ町の北東部にある丘の上にわが津山高専がある

川 宮

津山工業高校

バス路線(   )

鶴山公園

津山市役所

焼肉牛太

ローソン

ファミリーマート

王将

エスマート

津山商業高校

美作大学

グリーンヒルズ

北陵中沼住居跡入口

津山スポーツセンター

高田

高野

弥生町

津山警察署

今津屋橋 吉井川

国道53号線

津山駅

高専中国自動車道

Department of Integrated Science and TechnologyAdvanced Science CourseMechanical System CourseElectrical and  Electronic System CourseCommunication and  Information System Course

津山工業高等専門学校学校要覧平成29年度

COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

National Inst i tute of TechnologyNATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

津山工業高等専門学校独立行政法人国立高等専門学校機構

708-8509 岡山県津山市沼624-1624-1NumaTsuyama-CityOkayamaJapan708-8509HP httpwwwtsuyama-ctacjp httpwww2tsuyama-ctacjpTEL0868-24-8200(代表)

総務課 phone 24-8211 fax 24-8219 24-9405General Affairs Division学生課 phone 24-8292 fax 24-4403Student Affairs Division

学術社会連携推進事務室 phone 24-8217 fax 24-8406Office of the promotion of Academic and Society Cooperation

Page 7: 平成 29年度 覧 山工業高等専門学校...300,000, and these graduates play important roles in the technological and economic development of our country; they are highly valued

OTA Hajime社会科学公法学 学生主事(校長補佐)Social Science Science of Public Law

大田  肇Professor

TAKAHASHI Masayuki英語英語教授法English TESOL

数学代数幾何学Mathematics Algebraic Geometry

髙橋 雅幸

MATSUDA Osamu松田  修

教   授

Professor教   授

教 授博士(理学)

数学数理化学Mathematics Mathematical ChemistryARIMOTO Shigeru

有本  茂

Title Name Subjects職 名 氏 名 教 育 研 究 分 野 校 務 分 担

教員 Teaching Staff

2年学年主任

1年学級担任

先進科学系長総合情報センター長

Professor (Drof Eng)

Associate Professor(Drof Sci)

特 命 教 授(工学博士)

物理学応用物理Physics Applied Physics

物理学応用物理素粒子論天文学Physics Applied Physics Theoretical Particle Physics Astronomy

SATO Makoto佐藤  誠

SASAI Yuji佐々井 祐二

Professor (Drof Sci)

Professor (Drof Sci)

Associate Professor(Drof Sci)

Professor (Drof Sci)

教   授(理学博士)

Professor (Drof Sci)

MAEZAWA Takanobu生物発生生殖生物学Biology Developmental and Reproductive Biology

前澤 孝信准 教 授博士(理学)

Associate Professor(PhD)

准 教 授博士(学術)

教   授博士(理学)

2年学級担任

YOKOTANI Masaaki数学トポロジーMathematics Topology

横谷 正明准 教 授博士(理学)

准 教 授博士(理学)

准 教 授博士(工学)

准 教 授博士(工学)

5年学級担任地域共同テクノセンター副センター長KATORI Shigetaka

半導体工学有機半導体Semiconductor Engineering Organic Semiconductor

化学物質工学Chemistry Materials Engineering

香取 重尊

寮務主事補

教務主事補

1年学級担任SHIBATA Norito生物細胞工学幹細胞学再生生物学Biology Cell Engineering Stem Cell Biology Regenerative Biology

柴田 典人

Associate Professor(Drof Eng)

Associate Professor(Drof Eng)

Associate Professor(Drof Eng)

准 教 授Associate Professor

Research Associate(Drof Sci)

Research Associate(PhD)

YAMANAKA Satoshi数学環論Mathematics Ring theory

山中 聡助 教博士(理学)

EHARA Yumiko日本語学

数学非線形偏微分方程式論

Japanese Linguistics江原由美子講 師

博士(文学)

MORITOMO Hiroki化学光化学Chemistry Photochemistry

守友 博紀助 教博士(学術)

YAMAGUCHI Hitoshi英語英語教授法認知文法English TESOL Cognitive Grammar

山口 均特 命 教 授Professor

YOSHIDA Eiji数学整数論Mathematics Number Theory

スポーツ方法学スポーツトレーニングSports Methodology Sports Training

田 英治

ARAKI Shoichi荒木 祥一

教 授(理学博士)

2年学級担任

5年学級担任

総合支援センター長

2年学級担任

在外研究員

HIROKI Kazuaki

材料科学プロセス工学バイオシステム工学機械工学Materials Science Process Engineering Biosystems EngineeringMechanical Engineering

廣木 一亮

YAMAGUCHI Daizo山口 大造

Lecturer (PhD)

MIYAZAKI Hayato Mathematics Nonlinear Partial Differential Equations宮崎 隼人

講 師博士(理学)

Lecturer (Drof Sci)

011

Advanced Science Course 先進科学系Course

先進科学系Advanced Science Course

先進科学系 ディプロマポリシー

先進科学系(先進科学教育研究を志す人材と理学の素養豊かな技術者の養成)

 先進科学系では総合理工学科のディプロマポリシーのもとに共通教育および先進科学に関する基礎専門教育を受けることにより以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める(1) 修得している知識に基づきながら先進科学に関わる課題に対して他の技術者等と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】(2) 先進科学の基礎となる数学物理化学生物等の知識を修得している【基礎学力】(3) 先進科学における基礎的および専門的な知識とそれらを数学物理科学あるいは物質生命科学の分野に応用できる能力を修得している【専門性】(4) 他の専門分野の研究者及び技術者と協力しながら先進科学の専門分野と他の科学技術分野とを融合した新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】(5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解することができる素養を修得している【国際性】(6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】(7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 先進科学は自然現象の解明のみならず我々の生活や産業に有用であるたとえば電子機器は量子力学を基礎とする電子工学で生産され化学は衣食住を支える材料や製品に不可欠であるそしてバイオテクノロジーの再生医療への応用は目を見張るものがあるまた宇宙物理学や天文学などにより宇宙の成り立ちや構造が研究され科学技術を表現する数学は自然科学と相互に影響を及ぼしあいながら発展してきた 先進科学系では先進科学の教育研究を志す人材理学の素養が豊かな技術者を養成するそのために「生命から宇宙まで幅の広い科学教育」をスローガンとして掲げ数学物理科学化学生命科学などを基軸とする理学とその応用を支える基礎工学について統合的かつ融合的に学べるカリキュラムを設定している低学年では数学物理化学生物などの基礎科学およびコンピュータ利用の確かな基礎知識を修得するまたPBL授業を行うことで自然科学へのモチベーションを高める高学年では数学物理を専門的に学習する数学物理科学プログラムと化学生物を専門的に学習する物質生命科学プログラムを開設する物質生命科学プログラムではバイオ分野の科目も開講する学生はどちらかを選択することによりさらなる専門性の深化を図る

Under the diploma policy of the Department of Integrated Science and Technology students pursue the common and specialized education of the Advanced Science Course thereby acquiring the foundational and specialized abilities listed below and upon completion of the units required receive the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired of Advanced Science the student can work actively and effectively with other engineers (Human relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized as well as foundational knowledge in Advanced Science to apply in fields such as Mathematics Physical and Materials Sciences and Life Science (Specialized academic knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multi-disciplinary ability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

Advanced Science students study science not only for clarifying natural phenomena but also to use for our lives and industries For example electronic devices produced by electronic engineering based on quantum mechanics and materials and products that support the clothing food and housing industries developed through chemistry Then there is the spectacular application of biotechnology to regenerative medicine Still more the structure and composition of the universe has been studied by astrophysics astronomy etc while the scientific technique expressed by mathematics and natural sciences have been mutually influencing each other Thus the Advanced Science Course aims to train engineersresearchers rich in achievements in physical sciences and technical skill To that end we set up the slogan Science education with a broad range from life to space which indicates a curriculum that uses mathematics physical science chemistry life science etc to teach integrated and multi-disciplinary science and fundamental engineering In the lower grades students acquire fundamental knowledge of science by studying mathematics physics chemistry biology and computer use Additionally Project-based Learning (PBL) courses are implemented to stimulate studentsrsquo motivation for natural sciences In the upper grades students choose between the Mathematics and Physical Science Program that specializes in mathematics and physics or the Life Science Program that specializes in chemistry and biology In the Life Science Program subjects in the field of biology are also offered considering that they will be easier to learn Whichever one is selected students will deepen their expertise in their specialty area

Advanced Science CourseDiploma Policy

Advanced Science Course (Advanced science training to cultivate researchersengineers with deep knowledge of the physical sciences)

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE010

先進科学系 Advanced Science Course                            平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 R

equired Subjects

 

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

チャレンジゼミナール基礎 Fundamental Challenge Seminar 2 2 教養数学 Mathematics for General Education 2 2 総合数学演習 Integrated Mathematics Practice 2 2 一般物理学 General Physics 2 2 物理学演習 Physics Practice 1 1 一般化学 General Chemistry 2 2 一般生物学 General Biology 2 2 分子生物学 Molecular Biology 2 2 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 剛体の力学 Rigid Body Dynamics 1 1 数理科学 Mathematical Science 1 1 現代数学 Modern Mathematics 2 2複素解析 Complex Analysis 2 2電磁気学 Electromagnetism 2 2 有機化学Ⅰ Organic Chemistry Ⅰ 2 2 発生生物学 Developmental Biology Ⅰ 2 2 光エレクトロニクス Optoelections 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 理科実験 Experiments in Science 2 2 物理学実験 Experiments in Physics 1 1 化学実験 Experiments in Chemistry 1 1 生物学実験 Experiments in Biology 1 1 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(30 科目) 58 7 12 12 12 15

選択プログラム科目 Elective Subjects

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 数学物理科学プログラム選択者は全 14 単位を必ず履修

集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2 幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2 物質生命科学プログラム選択者は全 14 単位を必ず履修

物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

機械設計プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2

計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクスプログラム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

先進科学系 Advanced Science Course                            平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

    専門科目 Specialized Subjects

     

選択プログラム科目 Elective Subjects

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT システム ICT Systems 2 2 プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Control Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目) 160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

 融合科目 必修科目

 Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 機械システム Mechanical System 2 2電気電子システム Electrical and Electronic System 2 2情報システム Communication and Information System 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開設単位数(115 科目) Total Credits Offered 232 7 12 16 80 117履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 12 16 26 33

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2先進科学総論 General Aspects of Advanced Sicence 2 2

印は授業時間外の学習を必修とする科目

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 013012

Curriculum of Advanced Science Course 先進科学系授業科目表

Introduction to Science and Engineering Fluid Mechanics Fluid Machinery Applied Machine Design Design and Manufacturing Exercises Mechanical Engineering Experiments and Practice Machine Design and Drawing Ⅲ Studies on Small-Scale Hydropower Turbine

Title Name Subjects職 名 氏 名 教 育 研 究 分 野 校 務 分 担

教員 Teaching Staff

流体工学機械力学計測制御振動工学非線形波動工業力学Fluid Engineering Mechanical Dynamics Instrumentation Control Vibration Engineering Non-Linear Wave Motion Engineering MechanicsProfessor

(Drof Eng)YAMAMOTO Yoshinori

教   授博士(工学)

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

山本 吉範

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)INOUE Hiroyuki井上 浩行

教 授博士(工学)

総合理工入門流体力学流体機械応用機械設計設計製作課題演習機械創造演習Ⅱ機械設計製図Ⅲ小水力発電用水車に関する研究 寮務主事(校長補佐)

地域共同テクノセンター副センター長実習工場長

Professor(Drof Eng)

SATO Shinji佐藤 紳二

機械設計工学トライボロジーに関する研究 機械制御システム工学専攻主任

4年学級担任

教務委員3年学級担任

4年学級担任

2年学級副担任

学生主事補

学生主事補技術士会連携教育ワーキング座長

専攻科長(校長補佐)

系長機械工学科長

学生生活委員

図書館運営委員福利厚生委員

総合情報センター副センター長教務主事補

寮務主事補ロボコン支援室長専攻科運営委員

学生主事補3年学級副担任男女共同参画推進委員

Machine Design Technology Tribology for Gear Systems Contact Mechanics Tribology Machine Elements

Fluid MechanicsCreative Exercises in Mechanical EngineeringⅡ Machine Design and Manufacturing Exercises Mechanical Engineering Experiments and PracticeⅢ Ⅳ Ⅴ Study on Complex Fluid Flow

制御工学制御工学Ⅱ計測工学設計製作課題演習機械創造演習Ⅱ物理Ⅰパワーアシストに関する研究Control Engineering Control EngineeringⅡ Instrumentation Engineering Design and Manufacturing Exercises Creative Exercises in Mechanical EngineeringⅡ Physics Ⅰ Power Assist Systems

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)SHIOTA Hirohisa

材料力学材料強度学機械創造演習Ⅱ機械工学演習力学特性の評価Strength of Materials Strength and Fracture of Materials Mechanical Creative PracticeⅡ Mechanical Engineering Practice Examination of Mechanical Properties

KONISHI Daijiro小西 大二郎

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学) 制御工学情報処理計測工学超精密アクチュエータ

Control Engineering Information Processing InstrumentationEngineering Ultra Precision ActuatorNOMURA Kensaku

野村 健作

塩田 祐久

准 教 授博士(学術)

Associate Professor(PhD)

HOSOTANI Kazunori Thermodynamics Fluid Engineering Remote Sensing Environment and Energy

細谷 和範 熱力学流体工学リモートセンシング環境エネルギー

English literature Theatre英文学演劇

講 師Lecturer UCHIKURA Koji

体育学(スポーツ社会学)Health and Physical Education (Sports Sociology)

素粒子現象論余剰次元模型CADParticle Phenomenology Extra Dimensional Models CAD

内倉 康二

流体工学機械創造演習Ⅱ設計製作課題演習機械工学実験実習ⅢⅣⅤ複雑流体の流れに関する研究

Thermodynamics Engineering Mechanics Heat Transfer Engineering Science and Engineer-ing Practice Mechanical Creative Practice Mechanical Engineering Experiments and Practice Design and Manufacturing Exercises Thermal Fluid Dynamics Interfacial Phenomena

熱力学工業力学伝熱工学総合理工演習機械創造演習機械工学実験実習設計製作課題演習熱流体力学界面現象

KATO Manabu

Associate Professor(Drof Eng)

准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Lit)

准 教 授博士(文学)

加藤  学

材料学機械創造演習Ⅱ機械工学実験実習ⅢⅣ設計製作課題演習機械材料学Ⅱ表面赤熱脆性抑制に関する研究摩擦撹拌接合に関する研究Materials Science Creative Exercises in Mechanical EngineeringⅡ Mechanical MaterialsⅡ Engineering Experiments and Practice ⅢⅣ Design and Manufacturing Exercises Studies on suppression of surface hot shortness Studies on FSSW

TAKEMURA AkihiroLecturer(Drof Eng)

講 師博士(工学) 竹村 明洋

NONAKA ShogoResearch Associate(Drof Eng)

助 教博士(工学)

Research Associate(Drof Sci)

特 命 助 教博士(理学)

野中 摂護

メカトロニクス空気圧制御機器組込み技術制御工学Mechatronics Pneumatic Automatic Control System EmbeddedTechnology Control EngineeringCHO FeifeiLecturer

(Drof Eng)

講 師博士(工学) 趙  菲菲

総合支援センター員寮務委員3年学級副担任

機械工作法ⅠⅡ総合理工実験演習設計製作課題演習機械工学実験実習Ⅳ機械創造演習Ⅱ塑性加工法難削材の被削性に関する研究Manufacturing TechnologyⅠⅡ Experimental Practice for Science Design and Manufacturing Exercises Mechanical Engineering Experiments and PracticeⅣ Creative Exercises in Mechanical Engineering Metal Forming Study on the machinability of difficult-to-machine materials

ロボット工学電子制御工学実験ⅠⅡ電子制御創造演習ⅠⅡ制御工学機械システム工学実験実習Ⅰ非ホロノミックシステムの制御生物規範に基づくロボットの運動制御に関する研究Robotics manufacturing Technology Experiments in Electronics and Cconter ⅠⅡ Practice for Creative Works ⅠⅡ Study of Control Technology Control Engineering Mechanical System Engineering Experiments and PracticeⅠ Control of Nonholonomic System and Bio-mimetic Robots

HAGINO MasahiroResearch Associate(Drof Eng)

助 教博士(工学) 萩野 将広

MATSUMOTO Yoshio松本 良雄

SAEKI Fumihiro

SUMIDA Mitsuko

Associate Professor(Drof Eng)

准 教 授博士(工学)

佐伯 文浩

住田 光子

Course系

機械システム系Mechanical Systems Course

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 015014

Mechanical Systems course 機械システム系

機械システム系 ディプロマポリシー

機械システム系(次世代の産業社会を担う機械システム技術者の養成)

 機械システム系では総合理工学科のディプロマポリシーのもとに共通教育および機械システムに関する基礎専門教育を受けることにより以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める(1) 修得している知識に基づきながら機械システムに関わる課題に対して他の技術者等と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】(2) 工学の基礎となる数学物理化学等の知識を修得している【基礎学力】(3) 機械工学における基礎的および専門的な知識とそれらを機械設計あるいはロボティクスの分野に応用できる能力を修得している【専門性】(4) 他の専門分野の技術者等と協力しながら機械システムの分野と他の技術分野との融合により課題の解決や新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】(5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解することができる素養を修得している【国際性】(6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】(7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 機械工学は産業を支える基幹技術であり電気ならびに情報分野と協働しながら豊かな社会を実現するために多様な機械システムを生み出してきた一方では自然との調和を軽視した発展の結果地球温暖化大気汚染などの問題も生じているまた現在直面しつつあるエネルギー問題や少子高齢化などさまざまな制約下で豊かで持続可能な社会を実現していかねばならないそのため機械工学には更なる深化と他分野との融合による総合的な発展が不可欠であり技術者にはシステム全体を見通せる広い視野が必要となる 機械システム系では「次世代の産業社会を担う機械システム技術者の養成」を目指して機械システムの本質と他の技術分野との融合による課題探求解決を学ぶことができるカリキュラムを設定しているそして機械工学とその基礎を支える理学を総合的かつ融合的に学ぶ低学年では基礎科学の知識に基づき機械設計系科目や材料系科目機械系基礎科目などを修得する高学年では力学系科目や計測制御系科目などを修得するとともに力学的な観点から理論を組み上げる設計にとどまらず生産プロセスまでを主眼においた機械設計プログラムと制御や情報分野などの幅広い知識を組み合わせるメカトロニクス技術を主眼においたロボティクスプログラムを開設する学生はそのどちらかを選択することによりさらなる専門性の深化を図る

Under the diploma policy of the Department of Integrated Science and Technology students pursue the common and specialized education of the Mechanical Systems Course thereby acquiring the foundational and specialized abilities listed below and upon completion of the units required receive the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired of Mechanical Systems the student can work actively and effectively with other engineers (Human relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized as well as foundational knowledge in Mechanical Engineering to apply in fields such as Mechanical Design and Robotics (Specialized academic knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multi-disciplinary ability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

Mechanical engineering is the core technology that supports industry and has created various mechanical systems to realize a rich society in cooperation with the electric and information fields On the other hand as a result of neglected harmony with nature problems such as global warming and air pollution have arisen as a result of development Thus we must realize a prosperous and sustainable society under the various restrictions facing us now such as the energy problem the declining birthrate and the aging population For that reason comprehensive development through further deepening and integration with other fields is indispensable for mechanical engineering and it is necessary for engineers to have a broad perspective to see the whole system In the Mechanical Systems Course we set up a curriculum that enables students to deeply learn about problems and solutions by fusing the essence of mechanical systems with other technical fields aiming at training the mechanical systems engineers responsible for the next generation industrial society Students therefore study mechanical engineering and the science that supports it through multidisciplinary methods Based on the knowledge of basic science from the lower grades students acquire knowledge of mechanical design and materials science as well as basic mechanical subjects In the upper grades students acquire knowledge of mechanics measurement and control systems from the point of view of dynamics theory and then choose between the Mechanical Design program focusing on manufacturing processes or the Robotics program focusing on a wide knowledge of control and information fields and mechatronics Whichever one is selected students will deepen their expertise in their specialty area

Mechanical Systems CourseDiploma Policy

Mechanical Systems Course (Training mechanical systems engineers for the next generation industrial society)

機械システム系 Mechanical Systems Course                         平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 R

equired Subjects

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

機械工作法 Manufacturing Technology 1 1 材料学 Materials Technology 2 2 機械設計製図Ⅰ Machine Design and Drawing Ⅰ 2 2 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 材料力学Ⅰ Strength of Materials Ⅰ 2 2 機械設計法Ⅰ Design of Machine Elements Ⅰ 1 1 機構学 Mechanism 1 1 メカトロニクスⅠ Mechatronics Ⅰ 1 1 機械設計製図Ⅱ Machine Design and Drawing Ⅱ 3 3 材料力学Ⅱ Strength of Materials Ⅱ 2 2 熱力学 Thermodynamics 2 2 流体工学 Fluid Engineering 2 2 制御工学 Control Engineering 2 2 機械設計法Ⅱ Design of Machine Elements Ⅱ 1 1 機械力学 Mechanical Dynamics 2 2伝熱工学 Heat Transfer Engineering 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 機械システム工学実験実習Ⅰ Mechanical System Engineering Experiments and Practice Ⅰ 2 2 機械システム工学実験実習Ⅱ Mechanical System Engineering Experiments and Practice Ⅱ 3 3 機械システム工学実験 Mechanical System Engineering Experiments 3 3 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(28 科目) 58 7 13 12 13 13

選択プログラム科目 Elective Subjects

機械設計

プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 機械設計プログラム選択者は全 14 単位を必ず履修機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2

計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクス

プログラム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボティクスプログラム選択 者は全 14 単位を必ず履修

ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2

幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

機械システム系 Mechanical Systems Course                         平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

    専門科目 Specialized Subjects

     

選択プログラム科目 Elective Subjects

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT システム ICT Systems 2 2 プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Control Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ

Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目)   160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

融合科目 必修科目

  Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 先進科学 Advanced Science 2 2電気電子システム Electrical and Electronic Systems 2 2情報システム Communication and Information Systems 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開開設単位数(113 科目) Total Credits Offered 232 7 13 16 81 115履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 13 16 27 31

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2機械システム総論 General Aspects of Mechanical Systems 2 2

 印は授業時間外の学習を必修とする科目

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE016 017

Curriculum of Mechanical Systems Course 機械システム系授業科目表

Course系

電気電子システム系Electrical and Electronic Systems Course

Title Name Subjects職 名 氏 名 教 育 研 究 分 野 校 務 分 担

教員 Teaching Staff

1年学級副担任

系長地域共同テクノセンター長地域共同テクノセンター運営委員長

寮務主事補

学生生活主事補

教務主事補

3年学級担任

3年学年主任3年学級担任

図書館長2年学級副担任

電子情報システム工学専攻主任

電気電子工学科長

1年学級担任

4年学級担任

ISHIBE Shinji送配電工学高電圧工学Transmission amp Distribution Engineering High Voltage Engineering

石辺 信 治

副校長広報委員長安全衛生委員長男女共同参画推進委員長

3年学級副担任

UETSUKI Tadao

電気磁気学放電プラズマ高電圧工学照明工学

プラズマ工学薄膜工学レーザー計測診断照明工学

Electro-magnetics Discharge Plasma High Voltage EngineeringIlluminating Engineering

Plasma Engineering Thin film Engineering Laser Diagnostics Illuminating Engineering

植月 唯夫

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

Lecturer講 師 Micro-computer Experiments in Electrical and Electronic Engineering

Design of LSI Image CodingMAEHARA Kenji前原 健 二

NAKAMURA Shigeyuki太陽電池熱電素子Solar CellsThermo electric devices

中村 重之

YAGI Hideyuki制御工学電気回路Controls Engineering Electrical Circuits

八木 秀幸准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

OKE Shinichiro

エネルギーシステム学再生可能エネルギー省エネルギー気象予測電力工学Energy Systems Renewable Energy Energy Saving Weather Prediction Electric Power Engineering

桶 真一郎准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

教 授博士(工学)

Professor(Drof Eng)

HARADA Kanji電気電子材料電気電子基礎Electrical and Electronic Materials Basic Electrical Engineering

原田 寛治

Professor(Drof Eng)

KOBAYASHI Toshiro

材料力学計算力学環境エネルギー物理CAE真空工学設計工学システム工学Strength of Materials Computational Mechanics Environment andEnergy Physics Computer Aided Engineering Vacuum EngineeringDesign Engineering System Engineering

小林 敏郎教 授博士(工学)

Professor(Drof Eng)

教 授博士(工学)

MINATOHARA Tetsuya

適応制御ニューラルネットワークパターン認識情報リテラシー数値計算制御工学Adaptive Control Neural Networks Pattern Recognition InformationLiteracy Numerical Computing Control Engineering

湊原 哲也Lecturer

(Drof Eng)

Lecturer(Drof Eng)

講 師博士(工学)

Professor(Drof Eng)

MANABE Yoshio眞鍋 由雄

特 命 教 授(工学博士)

Professor(Drof Eng)

NISHIO Kimihiro電子回路回路網解析Electronic Circuits Network Analysis

西尾 公裕教 授博士(工学)

通信工学計算電磁気学Communication Engineering Computational ElectromagneticsSHIMADA Takao

嶋田 賢男講 師博士(工学)

英文学English LiteratureYAMAGUCHI Yumi

山口 裕美Lecturer (PHD)

講 師博士(学術)

マイクロコンピュータ電気電子工学実験LSI設計画像符号化

Associate Professor准 教 授

European History SociologyKADOYA Hidenori角谷 英則 西洋史社会学

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 019

Electrical and Electronic Systems Course 電気電子システム系

018

電気電子システム系 ディプロマポリシー

電気電子システム系(環境エネルギーエレクトロニクス社会を担う技術者の養成)

 電気電子システム系では総合理工学科のディプロマポリシーのもとに共通教育および電気電子システムに関する基礎専門教育を受けることにより以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める(1) 修得している知識に基づきながら電気電子システムに関わる課題に対して他の技術者等と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】(2) 工学の基礎となる数学物理化学等の知識を修得している【基礎学力】(3) 電気電子工学における基礎的および専門的な知識とそれらをエレクトロニクスあるいは環境エネルギーの分野に応用できる能力を修得している【専門性】(4) 他の専門分野の技術者等と協力しながら電気電子システムの分野と他の技術分野との融合により課題の解決や新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】(5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解することができる素養を修得している【国際性】(6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】(7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 人間が利用するエネルギー源(動力源熱源など)は長い間「人力」「自然現象(火風水の流れ)」であった18世紀に蒸気機関が実用化されその後内燃機関へと発展したそれに伴いエネルギーも固形燃料(石炭など)から液体燃料(石油など)へと変化してきたそして電気が発明され安定供給されるようになると徐々に動力源としての利用が多くなってきた(モータなど)一方量子力学を基礎とする電子工学により半導体などのエレクトロニクス技術の発展は目覚しく電気は情報通信システム制御において必要不可欠なものとなっている 電気電子システム系では「環境エネルギーエレクトロニクス社会を担う技術者の養成」を目指して電気電子システムの本質と他の技術分野との融合による課題探求解決を学ぶことができるカリキュラムを設定しているそして電気電子工学とその基礎を支える理学を総合的かつ融合的に学ぶ低学年では基礎科学の知識に基づき電気回路ディジタル工学電気磁気学などを修得する高学年では発電工学電子回路などを修得するとともに環境に配慮したエネルギーづくりを目指した環境エネルギープログラムと豊かで便利な社会を実現するために必要な先端エレクトロニクスに関するエレクトロニクスプログラムを開設する学生はそのどちらかを選択することによりさらなる専門性の深化を図る

Under the diploma policy of the Department of Integrated Science and Technology students pursue the common and specialized education of the Electrical and Electronic Systems Course thereby acquiring the foundational and specialized abilities listed below and upon completion of the units required receive the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired of Electrical and Electronic Systems the student can work actively and effectively with other engineers (Human relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized as well as foundational knowledge in Electrical and Electronic Engineering to apply in fields such as Electronics or Environmental Energy (Specialized academic knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multi-disciplinary ability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

The energy sources (power source heat source etc) used by human beings have long been derived from natural phenomenon (fire wind flow of water) Steam engines were put to practical use in the 18th century and then developed into internal combustion engines Along with that energy has also changed from solid fuel (such as coal) to liquid fuel (such as petroleum) When electricity was understood and a stable supply became available use of electricity gradually became an important source of power (electric motors etc) Now with electronics based on quantum mechanics and the remarkable development of electronics technology such as semiconductors electricity has become indispensable for telecommunications and systems control In the Electrical and Electronic Systems Course we have set up a curriculum that enables students to learn and solve problems by fusing the essence of the electric and electronic systems field with other technical fields aiming at training engineers who are responsible for the environmental energy and electronics society Students therefore study electrical and electronic engineering and the science that supports it through multi-disciplinary methods Based on the knowledge of basic science learned in the lower grades students acquire knowledge of electric circuits digital engineering electromagnetics etc In the upper grades students acquire knowledge of power generation engineering electronic circuits etc and choose between the Environmental Energy Program which aims at creating environmentally friendly energy or the Electronics Program which aims at creating electronics for an advanced and convenient society Whichever one is selected students will deepen their expertise in their specialty area

Electrical and Electronic Systems CourseDiploma Policy

Electrical and Electronic Systems Course (Training engineers for the clean energy and electronics society)

Curriculum of Electrical and Electronic Systems Course 電気電子システム系授業科目表

印は授業時間外の学習を必修とする科目

電気電子システム系 Electrical and Electronic Systems Course                 平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 Required Subjects

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

電気基礎 Basic Electric 1 1 制御基礎 Basic Electrical Controls 1 1 電気電子計測Ⅰ Electrical and Electronic Measurements Ⅰ 1 1 電気機器Ⅰ Electrical Apparatus Ⅰ 2 2 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 電気回路Ⅰ Electric Circuits Ⅰ 2 2 電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 1 1 電子回路Ⅰ Electronic Circuits Ⅰ 2 2 電気電子計測Ⅱ Electrical and Electronic Measurements Ⅱ 1 1 電気機器Ⅱ Electrical Apparatus Ⅱ 2 2 電気回路Ⅱ Electric Circuits Ⅱ 2 2 電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 2 2 発電工学 Engineering of Electric Power Generation 2 2 送配電工学 Electric Power Transmission and Distribution 2 2 電気法規 Regulations on Electrical Facilities 1 1 電気電子材料 Electrical and Electronic Materials 2 2パワーエレクトロニクス Power Electronics 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 電気電子システム工学実験実習Ⅰ Electric and Electronic System Engineering Experiments and Practice Ⅰ 2 2 電気電子システム工学実験実習Ⅱ Electric and Electronic System Engineering Experiments and Practice Ⅱ 3 3 電気電子システム工学実験 Electric and Electronic System Engineering Experiments 3 3 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(29 科目) 58 7 13 12 13 13

選択プログラム科目 Elective Subjects

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 エレクトロニクスプログラム選択者は全 14 単位を必ず履修

電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 環境エネルギープログラム選択者は全 14 単位を必ず履修

高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2

幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

機械設計

プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2 計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクス

プログラム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

電気電子システム系 Electrical and Electronic Systems Course                 平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

選択プログラム科目 Elective Subjects

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT システム ICT Systems 2 2 プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Con trol Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目) 160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

融合科目 必修科目

Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 先進科学 Advanced Science 2 2機械システム Mechanical Systems 2 2情報システム Communication and Information Systems 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開開設単位数(114 科目) Total Credits Offered 232 7 13 16 81 115履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 13 16 27 31

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2電気電子システム総論 General Aspects of Eiactrical and Electronic Systems 2 2

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 021020

Course系

情報システム系 Communication andInformation Systems Course

Associate Professor(Drof Eng)

准 教 授博士(工学)

Title Name Subjects職 名 氏 名 教 育 研 究 分 野 校 務 分 担

学生生活委員産学連携推進委員

総合情報センター専門教員3年学年主任3年学級担任

教員 Teaching Staff

MIYASHITA Takuya

ディジタル回路情報工学実験分散システムインターネット運用工学環境電磁工学Digital Circuit Experiments on Information Engineering Distributed System and Internet Management Electromagnetic Compatibility Computer Systems

宮下 卓也

ONISHI Atsushi大西  淳

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

系長総合情報センター副センター長TERAMOTO Takayuki

寺元 貴幸

特命准教授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

KAWANAMI Hiromichi川波 弘道

准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

KIKUCHI Yosuke菊地 洋右

プログラミング計算工学データベース問題解決環境Programming Computational Engineering and Science Data-baseProblem Solving Environment

計算機支援教育プログラミング計算機システムComputer Aided Instruction Programming Computer Systems

SORI Hitoshi曽利  仁 制御工学情報工学実験

Control Engineering Experiments on Information Engineering

音声情報処理対話システムSpeech Processing Dialogue Systems

Lecturer(Drof Eng)

講 師博士(工学)

MATSUSHIMA Yukiko松島 由紀子 最適化アルゴリズムプログラミング情報ネットワーク

情報工学複雑系

Optimization Algorithm Programming Information Networks

Computational Neuroscience Machine Learning Experiments on Information Engineering Information Theory Electronic Engineering ProgrammingLecturer

(Drof Eng)

講 師博士(工学)

FUJITA Kazuhisa藤田 一寿 計算論的神経科学機械学習情報工学実験情報理論電子工学プログラミング

OHIRA Eiji5年学級担任留学生指導教員

教務主事(副校長)技術部長

2年学級担任

1年学年主任

教務主事補

3年学級担任専攻科運営委員

1年学級担任

Research Associate(Drof Eng)

助   教博士(工学)

HATA Yoshitomo畑  良知

Computer Science and Engineering Complex Systems総合情報センター員

教務委員3年学級副担任

寮務主事補

Man Machine Interface Database Systems大平 栄二

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

情報工学科長地域共同テクノセンター副センター長

マンマシンインタフェースデータベースシステム

INADA Tomomi Philosophy Applied Ethics稲田 知巳

Professor(PhD)

教   授(文学博士)

哲学応用倫理学

SUGIYAMA Akira広報委員教養教育推進室長Japanese Linguistics Chinese

杉山  明Professor教   授 国語学中国語

RAMBO Eric English Education ERPs and Language Acquisitionランボー エリック

Professor教   授 英語教育学

KAWAI Masahiro河合 雅弘

計算機システム論理回路プログラミングアルゴリズムとデータ構造オペレーティングシステム情報工学実験Computer System Logic Design Programming Algorithms and Data Structures Operating Systems Experiments on Information Engineering

教 授博士(工学) Professor(Drof Eng)

YABUKI Noboru薮木  登 画像処理電気回路ディジタル回路情報システム系実験

Image Processing Electrical Circuits Digital Circuits Experiments on Information System Course

電子制御工学科長総合情報センター副センター長5年学級担任

教 授博士(工学) Professor(Drof Eng)

TAKETANI Hisashi竹谷  尚 情報処理パターン認識

Information Processing Pattern Recognition

          計算機科学グラフ理論アルゴリズム論Computer Science Graph theory Algorithms

022 023

Communication and Information Systems Course 情報システム系

情報システム系 ディプロマポリシー

情報システム系(情報システムを統合的に理解し設計構築保守運用のできる技術者の養成)

 情報システム系では総合理工学科のディプロマポリシーのもとに共通教育および情報システム系に関する基礎専門教育を受けることにより以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める(1) 修得している知識に基づきながら情報システムに関わる課題に対して他の技術者等と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】(2) 工学の基礎となる数学物理化学等の知識を修得している【基礎学力】(3) 情報工学における基礎的および専門的な知識とそれらをネットワークあるいはICTの分野に応用できる能力を修得している【専門性】(4) 他の専門分野の技術者等と協力しながら情報システムの分野と他の技術分野との融合により課題の解決や新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】(5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解することができる素養を修得している【国際性】(6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】(7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 産業構造の変化とグローバル化により現代社会は多様な情報システムの助けなしでは成り立たなくなっている今後もIoT(Internet of Things)の普及により自動車や家電製品だけでなくあらゆる「もの」がインターネットを中心としたネットワークに接続され相互に情報のやり取りをする社会が予想されるこのように急速に進化する情報システムが豊かで安全安心な生活を支えるとともに資源やエネルギーの効率的な利用を可能にしているこれらのことより情報システムには信頼性可用性保守性運用性が重要であることかつ組織内外からの攻撃や妨害を防ぐ高いセキュリティ性能が必要である 情報システム系では「情報システムを統合的に理解し設計構築保守運用のできる技術者の養成」を目指して情報システムの本質と他の技術分野との融合による課題探求解決を学ぶことができるカリキュラムを設定しているそして情報システムとその基礎を支える理学を総合的かつ融合的に学ぶ低学年では基礎科学の知識に基づきプログラミング系科目やコンピュータの基礎系科目情報ネットワーク系科目などを修得する高学年では基盤専門系科目を中心に修得するとともにネットワークの設計構築保守運用および情報通信技術を主眼においたネットワークプログラムと情報システム技術を応用して様々な「もの」や「サービス」を融合したシステム設計構築保守および組み込み技術を主眼においたICTプログラムを開設する学生はそのどちらかを選択することによりさらなる専門性の深化を図る

Under the diploma policy of the Department of Integrated Science and Technology students pursue the common and specialized education of the Communication and Information Systems Course thereby acquiring the foundational and specialized abilities listed below and upon completion of the units required receive the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired of Communication and Information Systems the student can work actively and effectively with other engineers (Human relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized as well as foundational knowledge in Communication and Information Systems Engineering to apply in fields such as Network Engineering and ICT (Specialized academic knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multi-disciplinary ability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

Due to changes in the structure of industry and to globalization modern society cannot function without the help of diverse information systems In the future with the spread of IoT (Internet of Things) a society in which everything (such as automobiles and household electric appliances) is networked and centered around the internet and based on the mutual exchange of information is expected This rapidly evolving information system supports a rich safe and secure life and enables efficient use of resources and energy For these reasons reliability availability maintainability and operability are important for information systems and high security performance to prevent attacks and disturbances from inside and outside the organization is necessary In the Communication and Information Systems Course we aim to train engineers who comprehensively understand information systems and who can design build maintain and operate these systems by implementing a curriculum that integrates the information systems field with other technical fields so that students become problem solvers with deep technical knowledge Students therefore study information systems and the science that supports it through multi-disciplinary methods Based on the basic science learned in the lower grades students acquire knowledge of programming basic computer structure information networks etc In the upper grades students acquire knowledge of fundamental specialized subjects and choose between the Network Program which focuses on network design construction maintenanceoperation and telecommunications technology or the ICT program which focuses on system design construction maintenance and embedded technology that integrates various things and services by applying information system technology Whichever one is selected students will deepen their expertise in their specialty area

Communication and Information Systems CourseDiploma Policy

Communication and Information Systems Course (Training engineers who can perform information systems integration design construction operation and maintenance)

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 023022

025024

情報システム系 Communication and Information Systems Course                平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 R

equired Subjects

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

ディジタル基礎 Digital Circuits 1 1 プログラミング基礎 Basic Programming 2 2 情報ネットワーク基礎 Basic Information Networks 2 2 ディジタル応用 Applied Digital Circuits 2 2 コンピュータ概論 Introduction to Computers 2 2 アルゴリズムとデータ構造 Algorithms and Data Structures 2 2 情報システム開発 Information System Development 1 1 情報デザイン Information Design 1 1 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 制御工学 Control Engineering 2 2 情報システム Information System 2 2 情報数理 Mathematical Information 2 2 回路システム Electrical Circuits System 1 1 電気磁気学 Electromagnetism 1 1 電子回路 Electronic Circuits 1 1 e ビジネス e-Business 2 2システムプログラミング System Programming 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 情報システム工学実験実習Ⅰ Information System Engineering Experiments and Practice Ⅰ 2 2 情報システム工学実験実習Ⅱ Information System Engineering Experiments and Practice Ⅱ 3 3 情報システム工学実験 Information System Engineering Experiments 3 3 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(29 科目) 58 7 13 12 13 13

選択プログラム科目 Elective Subjects

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 ネットワークプログラム選択 者は全 14 単位を必ず履修

情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT プログラム選択者は全14 単位を必ず履修 ICT システム ICT Systems 2 2

プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Control Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2

幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

機械設計

プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2 計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクス

プログラムム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

情報システム系 Communication and Information Systems Course                平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

選択プログラム科目 Elective Subjects

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目) 160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

融合科目 必修科目

Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 先進科学 Advanced Science 2 2機械システム Mechanical Systems 2 2電気電子システム Electrical and Electronic Systems 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開開設単位数(114 科目) Total Credits Offered 232 7 13 16 81 115履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 13 16 27 31

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2情報システム総論 General Aspects of Communication and Information Systems 2 2

印は授業時間外の学習を必修とする科目

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

Curriculum of Communication and Information Systems Course 情報システム系授業科目表

氏 名Name

担 当 科 目Subjects

茶室 隆一CHAMURO Ryuichi 情報デザイン

常本 美代子TUNEMOTO Miyoko 国語Ⅱ

同免木 利加DOUMENKI Rika 国語Ⅰ

鳥家 秀昭DOUMENKI Rika

電気回路演習 電子制御工学実験Ⅱパワーエレクトロニクスセンサ工学

長尾 千枝NAGAO Chie 音楽

野崎 かほるNOZAKI Kahoru 日本史

福田 信幸FUKUDA Nobuyuki 基礎線形代数応用数学Ⅰ

福田 昌准FUKUDA Masanori 熱機関機械制御システム特別実験

船曵 崇章FUNABIKI Takaaki 経営と知的財産

松田 乃里子MATSUDA Noriko 応用数学Ⅰ応用数学Ⅱ

松本  丘MATSUMOTO Kyu 保健体育Ⅲ

村上 雄大MURAKAMI Katsuhiro 電気電子回路情報処理情報システム工学実験実習Ⅰ電子回路

吉富 秀樹 機械設計製図Ⅰ機械力学制御工学Ⅰ機械工学概論

ランボー 典子RAMBO Noriko 英語Ⅱ選択英語Ⅰ日本語

Curriculum of General Education 一般科目学年別授業科目表 (27 年度以前入学者)一般科目 ( 各学科共通)                                 平成 21 年度以降入学者 

一般科目 ( 各学科共通)                                 平成 21 年度以降入学者

必修選択の別

分類 授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

国語

国語Ⅲ Japanese Ⅲ 2 2古典を含む

国語Ⅳ Japanese Ⅳ 1 1人文

社会 工業倫理学 Engineering Ethics 4 4 生命倫理学環境倫理

学を含む

数学

微分積分Ⅱ Differential and Integral Ⅱ 4 4 線形数学 Linear Mathematics 1 1工学数学演習 Engineering Mathematics Practice 2 2

理科 化学Ⅱ Chemistry Ⅱ 2 2

保健

体育

保健体育Ⅲ Health and Physical Training Ⅲ 2 2 体育 Physical Training 1 1

外国語

英語Ⅲ English Ⅲ 2 2英会話を含む英語Ⅳ English Ⅳ 2 2

英語Ⅴ English Ⅴ 1 1履修科目

科学技術作文 Scientific Writing 1 1現代社会と法 Modern Society and Law 2 2 日本国憲法を含む

必修選択の別

分類 授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes3年3rd

4年4th

5年5th

履修選択科目

自然科学系

数学続論 Advanced Mathematics 2 2

このうちから4 単位を選択

生命科学Ⅰ Life Science Ⅰ 2 2 数理科学Ⅰ Mathematical Science Ⅰ 2 2 化学特論 Highly Advanced Chemistry 2 2

人文社会科学系

選択英語Ⅰ Advanced English Ⅰ 2 2 ドイツ語Ⅰ German Ⅰ 2 2 中国語Ⅰ Chinese Ⅰ 2 2 人間と文学 Japanese People and Literature 2 2 人間と思想 Human and Thought 2 2 国際文化論 Theory of International Culture 2 2

自然科学系

数学特論 Highly Advanced Mathematics 2 2

このうちから4 単位を選択

生命科学Ⅱ Life Science Ⅱ 2 2 数理科学Ⅱ Mathematical Science Ⅱ 2 2 健康スポーツ科学 Sports Science and Health 2 2

人文社会科学系

選択英語Ⅱ Advanced English Ⅱ 2 2 ドイツ語Ⅱ German Ⅱ 2 2 中国語Ⅱ Chinese Ⅱ 2 2 社会科学入門 Introduction to Social Science 2 2 人間と歴史 Human and History 2 2

開 設 単 位 数 計 Total Credits Offered 65 15 27 23

履 修 単 位 数 計 Total Credits Completed 35 15 11 9

選択科目 Elective Subjects

チャレンジゼミナール Challenge Seminar 2 2 シナジーゼミナールⅠ Synergy Seminar Ⅰ 2 2 日本漢字能力検定 Kanji Examination 1 1 日本語検定 Japanese Language Examination 1 1 実用数学技能検定Ⅰ Mathematics Proficiency Certification Ⅰ 1 1 注 実用数学技能検定Ⅱ Mathematics Proficiency Certification Ⅱ 1 1 注 英語検定Ⅰ English Proficiency Ⅰ 1 1 注 英語検定Ⅱ English Proficiency Ⅱ 1 1 注 工業英語検定Ⅰ English Technical Writing Test Ⅰ 1 1 注 工業英語検定Ⅱ English Technical Writing Test Ⅱ 1 1 注 中国語検定Ⅰ Chinese Examination Ⅰ 1 1 注 中国語検定Ⅱ Chinese Examination Ⅱ 1 1 注 ドイツ語検定Ⅰ Diplom Deutsch in Japan Ⅰ 1 1 注 ドイツ語検定Ⅱ Diplom Deutsch in Japan Ⅱ 1 1 注 審判員資格 Judge Approbation 1 1 注 地域国際交流Ⅰ Regional and International Exchanges Ⅰ 1 1 注 地域国際交流Ⅱ Regional and International Exchanges Ⅱ 1 1 注

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )注 Ⅱのみを取得した場合 ( Ⅰを取得していない場合 ) はⅠ及びⅡの単位を認定する

印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)本科目は卒業要件の単位に含めない

教職資格選択科目 Elective Subject of Teaching Profession           平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

選択科目

Elective Subjects

数学科教育法 Teaching Methods of Mathematics 2 2 教職科目

理科教育法 Teaching Methods of Sciences 2 2

教育学入門 Introduction to Pedagogy 2 2

教職入門 Introduction to Teaching Profession 2 2

教育原理 Educational Principles 2 2

教育の制度と経営 System and Management of Education 2 2

教育心理学 Educational Psychology 2 2

非常勤講師 Part-Time Teaching Staff氏 名Name

担 当 科 目Subjects

青木 弘道AOKI Hiromichi 電気回路電気磁気学Ⅱ

浅山 幹男ASAYAMA Mikio 会計情報システム

荒井 淳二ARAI Junji 電子制御課題研究材料力学Ⅰ

井上 貴浩INOUE Takahiro 機構学メカトロニクス

岡田  正OKADA Tadashi コンピュータ概論情報創造演習知識工学

岡本 成二OKAMOTO Seiji 物理Ⅱ

神田  徳明KONDOU Yoshiko 基礎数学

岸原  充佳KONDOU Yoshiko 電気電子回路

近藤 淑子KONDOU Yoshiko 英語Ⅳ

佐竹 伸介SATAKE Shinsuke プログラミング特論情報通信特論基礎情報処理演習

下西 二郎SHIMONISHI Jiro 電気工学理科用語

邵   忠SHAO Zhong 工作機械

瀬島 吉裕SEJIMA Yoshihiro 数値計算   

田中 雄祐TANAKA Yusuke 倫理

田村  裕史TAMURA Hirohumi 保健体育Ⅱ体育

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 027026

Departments学科

機械工学科Department of Mechanical Engineering

To Train Students to be Mechanical Engineers Specializing in Design and Manufacture

「設計製作に強い機械技術者の養成」

 Mechanical engineering is one of the main supports of modern technology and mechanical engineers play an important role in all kinds of industrial activities Students in the mechanical engineering cou rse w i l l l ea rn bas i c eng inee r i ng comprehensively and creatively and will be required to apply technical skills and understanding to their tasks Students will learn through lectures and experiments on innovative techniques like CADCAM practice and mechatronics as well

 機械工学は科学技術の根幹をなしあらゆる産業活動を支える重要な役割を担うものであるこのため機械工学を学ぶ学生は幅広い基礎知識と創造力理解力を養う必要がある 本学科では機械に関する基礎的な知識と技術を深く修得させるとともにCADCAMの実習やメカトロニクスなどの新しい科目を取入れ技術革新に対応した教育を行っている

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2材料力学Ⅰ Strength of Materials Ⅰ 2 2 材料力学Ⅱ Strength of Materials Ⅱ 2 2 材料力学Ⅲ Strength of Materials Ⅲ 2 2工業力学 Engineering Mechanics 1 1機械力 Mechanical Dynamics 1 1熱力学Ⅰ Thermodynamics Ⅰ 2 2 熱力学Ⅱ Thermodynamics Ⅱ 2 2 流体工学Ⅰ Fluid Engineering Ⅰ 2 2 流体工学Ⅱ Fluid Engineering Ⅱ 2 2 制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 2 2制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 2 2電気工学 Electrical Engineering 1 1情報処理 Information Processing 2 2機械設計法Ⅰ Design of Machine Elements Ⅰ 1 1機械設計法Ⅱ Design of Machine Elements Ⅱ 2 2機構学 Mechanism 1 1機械設計製図Ⅲ Machine Design and Drawing Ⅲ 3 3機械創造演習Ⅱ Mechanical Crreative Practice Ⅱ 2 2 機械工業実験実習Ⅲ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅲ 3 3 機械工業実験実習Ⅳ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅳ 3 3 機械工業実験実習Ⅴ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅴ 2 2 設計製作課題演習 Design and Manufacturing Exercises 4 4 キャリア教育を含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9 外書輪読を含む

履修科目 Completed Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 1 1応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2電気磁気学 Electromagnetism 1 1機械工作法Ⅱ Manufacturing Technoligy Ⅱ 2 2メカトロニクス Mechatronics 2 2 伝熱工学 Heat Transfer Engineering 2 2熱機関 Heat Engines 2 2流体機械 Fluid Machinery 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 3 3

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む機械工学演習 Mechanical Engineering Practice 2 2機械工学総論 General Aspects of Mechanical Engineering 2 2塑性加工法 Plastic Processing 2 2 このうちから

2 単位を選択電子制御工学科との共通開講がありうる

経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2 環境工学 Environmental Engineering 2 2 計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 このうちから

2 単位を選択電子制御工学科との共通開講がありうる

工作機械 Machine Tools 2 2 数値計算 Numerical Calculations 2 2

開 設 単 位 数 計 96 20 33 37履 修 単 位 数 計 84 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択  

学外実習 B Outdoor Practice B 2 2シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 全学科共通  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1  機械設計 Mechanical Design 2 2  ディジタル設計 Digital Design 1 1  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 電気電子工学科開設  ディジタル設計Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 電子制御工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

機械工学科                     平成 21 年度以降入学者用    電気電子工学科                   平成 21 年度以降入学者用   

Departments学科

電気電子工学科Department of Electrical and Electronic Engineering

「エネルギー エレクトロニクス社会を 担う技術者の養成」Education of Engineers Being the Support and Driving Force of Energy and Electronics Society

 電気電子工学科はあらゆる産業のエネルギー源である電力から設備装置の高度な制御に使うコンピュータまで扱う電気電子工学の分野において技術の急速な発展に柔軟に対応できる技術者を育てることを目的としている いろいろな形になって現れる目に見えない電気現象の取り扱いに慣れるため低学年では実験実習を通して電気理論電気電子回路およびコンピュータの基礎を学習する高学年ではそれらの応用すなわち発電送電から動力源としてのモータなど電力工学の各分野と有線無線通信工学さらにはエレクトロニクスからコンピュータの応用を含む教科について履修する

 Students of electrical and electronic engineering will learn how to design and use a variety of equipment applicable to the rapidly developing fields of electrical and electronic technology At the first stage lectures and experiments will be focused on the fundamental electrical and electronic theories in order to accustom students to invisible electric phenomena After that students wi l l progress in electrical and electronic circuitries and computers From the fourth year students will study engineering applications semiconductor devices power generation and transmission motors electronic information systems radio and wired communications and computer applications

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2電気回路Ⅰ Electric Circuits Ⅰ 2 2電気回路Ⅱ Electric Circuits Ⅱ 4 4 電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 4 4 電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 2 2電子回路Ⅰ Electronic Circuits Ⅰ 2 2電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 4 4 制御工学 Control Engineering 2電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2電子工学 Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2電気機器Ⅱ Electrical Apparatus Ⅱ 1 1発電工学 Engineering of Electric Power Generation 2 2送配電工学 Electric Power Transmission and Distribution 2 2電気電子工学実験Ⅲ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅲ 3 3 電気電子工学実験Ⅳ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅳ 3 3 電気電子工学実験Ⅴ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅴ 2 2 電気電子想像演習 Exercises in Electrical and Electronic Creativity 2 2 電気電子課題研究 Subject Exercises in Basic Electrical and Ekectronic Engineering 4 4 キャリア教育を含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9 外書輪読含む

履修科目 Completed Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2機械工学概論 Introduction to Mechanical Engineering 1 1パワーエレクトロニクス Power Electronics 1 1電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 電気電子計測 Electrical and Electronic Measurements 2 2情報処理 Information Processing 2 2電気電子材料 Electrical and Electronic Materials 2 2高電圧工学 High Voltage Engineering 1 1電気法規 Regulations on Electrical Facilities 1 1

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む電気回路演習 Exercises of Electrical Circuits 2 2電気電子工学総論 General Aspect of Electrical Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

このうちから2 単位を選択

制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2 光エレクトロニクス Opto-Electronics 2 2 電気電子応用と環境 Electrical and Electronic Application and Environment 2 2

このうちから2 単位を選択

電子情報回路特論 Advanced Electronic and Information Circuits 2 2 経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

  学外実習 B Outdoor Practice B 2 2

シナジーゼミナール Synergy Seminar Ⅱ 2 2  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1  電気主任技術Ⅲ Engineering of Electrical Facilities Ⅲ 2 2  通信工事担任者 Installation Technician 1 1  エネルギー管理技術 Technology for Energy Management 2 2  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅱ 1 1 注 電子制御工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE028 029

 コンピュータ(頭脳)アクチュエータ(手足)から構成されておりそこには電気電子機械工学で扱われる様々な技術が集約されています 電子制御工学科はこのようなメカトロニクスに関する広い範囲の知識と技術を身につけたエンジニアを育てるための学科ですエレクトロニクスや機械の基礎について学んだ後様々な『制御』について学習します 卒業後は機械電気電子情報等の幅広い分野で活躍しています

 Industry employs a wide-variety of robots to do the work which is too simple repetitive or dangerous for people Like people these robots have sense organs (sensors) a brain (computer) and limbs (actuators) These parts are designed and assembled by electric electronic and mechanical engineers This department aims to train a new breed of engineer with a broadflexible knowledge of these technologies Students will first study basic technology then controls and mechatronics They will play an active role as engineers in the industrial world

「ハイテク時代に活躍するメカトロニクス技術者の養成」

Mechatronics Experts in the Age of High-technology

Departments学科

電子制御工学科Department of Electronics and Control Engineering

 情報技術(IT)は常に技術革新の中心にあってネットワークや携帯電話などの通信関係ディジタルカメラやディジタル映像等の画像関係情報家電などあらゆる分野で使われ高度情報化社会への原動力となっています 情報工学科ではコンピュータをうまく働かせるためのソフトウエア技術およびコンピュータ自体やそれをいろいろな機器に組み込むためのハードウエア技術を身につけるとともにコンピュータの応用技術も習得できるようにしています このことにより情報技術が使われている多くの職場で力を発揮できる技術者の養成を目指しています

 The aim of Department of Computer and Information Engineering is to train students to be IT (Information Technology) engineers with comprehensive competency from hardware to software IT has had a principle part of technical innovation all the time Owing to technology we can be blessed with a highly networked information society We can enjoy a convenient life where cellular phones digital cameras and other information technology devices are available Our department enables students not only to acquire software technology which is indispensable for operating computers efficiently but also to master hardware engineering which helps us to understand a computer itself As a result of this training our students can apply computers to several purposes on demand Through the above-ment ioned pract ica l education our graduates will surely play an active role in society as skilled engineers

「ハードからソフトまで総合力をもった コンピュータ技術者の養成」

To Train a Layman to be a Full-fledged Computer Engineer is Our Job

Departments学科

情報工学科Department of Computer and Information Engineering

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2ディジタル工学Ⅱ Digital Engineering Ⅱ 2 2情報数理Ⅰ Mathematical Information Ⅰ 2 2プログラミング言語 Programming Languages 4 4 アルゴリズムとデータ構造 Algorithms and Data Structures 4 4 コンピュータ概論 Introduction to Computer 2 2情報ネットワーク Information Network 4 4 コンピュータシステム Computer System 2 2情報デザイン Information Design 1 1制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 2 2情報通信工学 Communication Engineering 2 2電気回路Ⅱ Electrical Circuits Ⅱ 2 2電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 1 1電子工学 Electronic Engineering 1 1情報工学実験Ⅲ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅲ 3 3 情報工学実験Ⅳ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅳ 3   3 情報工学実験Ⅴ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅴ 2 2 情報創造演習 Practice for Creative Work 2 2 情報ゼミナール Seminar of Information Technology 4 4 外書輪読キャリアを含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

履修科目 Com

pleted

 

     Subject

応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2回路システム Electrical Circuits System 1 1電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 1 1電子回路 Electronic Circuits 2 2情報理論 Information Theory 1 1プログラミング特論 Advanced Computer Programming 2 1 データベース Database System 2 2画像工学 Image Processing Engineering 2 2環境工学 Environmental Engineering 2 2

履修選択科目

応用数学Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む情報工学演習 Exrcises of Information Technology 2 2情報工学総論 General Aspect of Information Engineering 2 2経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2

このうちから2 単位を選択

制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 2 2 情報通信特論 Advanced Information and Communication 2 2 会計情報システム Accounting Information Systems 2 2

このうちから2 単位を選択

電気電子工学応用 Electrical and Electronics Engineering Applications 2 2 知識工学 Knowledge Engineering 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

 学外実習 B Outdoor Practice B 2 2  シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 2  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 全学科共通  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1 1  機械設計 Mechanical Design 2 2 機械工学科開設  ディジタル設計 Digital Design 1 1 機械工学科開設  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 機械工学科開設  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅲ Engineering of Electrical Facilities Ⅲ 2 2 電気電子工学科開設  通信工事担任者 Installation Technician 1 1 電気電子工学科開設  エネルギー管理技術 Technology for Energy Management 2 2 電気電子工学科開設  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2工業力学 Engineering Mechanics 1 1機械力学 Mechanical Dynamics 1 1機械材料科学Ⅰ Mechanical Materials Ⅰ 1 1材料力学Ⅰ Strength of Materials Ⅰ 4 4 熱力学 Thermodynamics 2 2流体工学 Fluid Engineering 2 2情報処理Ⅱ Information Processing Ⅱ 2 2電子制御工学Ⅱ Electronics and Control Ⅱ 2 2制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 4 4 ロボット工学Ⅰ Robotics 2 2メカトロニクス Mechatronics 2 2電気回路 Electric Circuits 1 1電子回路 Electronic Circuits 1 1電子工学 Electronic Engineering 2 2電気磁気学 Electromagnetism 4 4 CAD CAM Computer Aided DesignComputer Aided Manufacturing 2 2  電子制御工学実験Ⅰ Experiments Electronics and Control Ⅰ 3 3 電子制御工学実験Ⅱ Experiments Electronics and Control Ⅱ 3 3 電子制御工学実験Ⅲ Experiments Electronics and Control Ⅲ 3 3 電子制御創造演習Ⅱ Experiments Electronics and Control Ⅱ 2 2 電子制御課題研究 Study of Control Technology 4 4 外書輪読キャリアを含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

 履修科目 Com

pleted

 

      Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2機械材料学Ⅱ Mechanical Materials Ⅱ 1 1材料力学Ⅱ Strength of Materials Ⅱ 1 1設計工学 Design Engineering 1 1制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 1 1計測工学 Instrumentation Engineering 1 1システム工学 System Engineering 2 2電気電子材料学 Electric and Electronic Materials 2 2

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む電子制御演習 Exercise Electronics and Control Engineering 2 2電子制御工学総論 General Aspect of Electronics and Control Engineering 2 2制御機器 Control Devices 2 2

このうちから2 単位を選択

パワーエレクトロニクス Power Electronics 2 2 経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2 センサ工学 Sensor Technology 2 2 このうちから

2 単位を選択環境工学数値計算は機械工学科との共通開講がありうる

数値計算 Numerical Calculations 2 2 環境工学 Environmental Engineering 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

 学外実習 B Outdoor Practice B 2 2  シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 2 全学科共通  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 注  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅱ 1 注  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1 機械工学科開設  機械設計 Mechanical Design 2    2  機械工学科開設  ディジタル設計 Digital Design 1 1 機械工学科開設  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1 電気電子工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

電子制御工学科                   平成 21 年度以降入学者用   情報工学科                       平成 21 年度以降入学者用

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は実技を主とする科目印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)注ディジタル技術Ⅱのみを取得した場合(Ⅰを取得していない場合)は  Ⅰ及びⅡの単位を認定する

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は実技を主とする科目印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)注ディジタル技術Ⅱのみを取得した場合(Ⅰを取得していない場合)は  Ⅰ及びⅡの単位を認定する

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 031030

専攻科共通 Advanced Engineering Course

6単位以上修得

16単位以上修得

22単位以上修得more than 22 Credits Required

more than 16 Credits Required

more than 6 Credits Required

演 習 Exerciseいずれかを選択1 Credit Required演 習 Exercise

演 習 Exercise

演 習 Exercise

いずれかを選択1 Credit Required

学年配当

Number of Credits

Subjects

General Subjects

Credits in Each Grade授 業 科 目Notes

備 考開 設単位数

1st 2nd1年 2年

実 践 英 語 Ⅰ

実 践 英 語 Ⅱ

日 中 比 較 文 化 論

社 会 科 学 概 論

現 代 哲 学

Practical English Ⅰ

Practical English Ⅱ

Comparative Study on Japanese and Chinese Culture

Social Sciences

Modern Philosophy

線 形 代 数 学

数 理 工 学

科 学 探 究

情 報 科 学

環 境 科 学

実 験 法 の 科 学

工 学 倫 理

情 報 処 理 基 礎 演 習 Ⅰ

情 報 処 理 応 用 演 習 Ⅰ

情 報 処 理 基 礎 演 習 Ⅱ

情 報 処 理 応 用 演 習 Ⅱ

先 端 技 術 特 別 講 義

シ ス テ ム 制 御 工 学

生 産 管 理 工 学

長 期 イ ン タ ー ン シ ッ プ

地 域 連 携 演 習

生 命 工 学

国際コミュニケーション演習

Linear Algebra

Mathematical Engineering

Scientific Investigation

Information Science

Environmental Science

Methods of Scientific Experiments

Engineering Ethics

Basic Exercise in Information Processing Ⅰ

Exercise in Information Processing Ⅰ

Basic Exercise in Information Processing Ⅱ

Exercise in Information Processing Ⅱ

Special Lecture on Advanced Engineering

System Control Engineering

Production Management Engineering

Long Term Internship

Practice on Regional Cooperation

Biotechnology

Practice on International Communication

22222

10

2

2

4

2

226

222222211111222121

2

22221111

2

22

22

1

21

1

29

3939

29

区分必修選択の別

一般科目 Elective

Subjects

Specialized Subjects

専門共通科目

選択科目

Elective Subjects

選択科目

一 般 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits Offered on General Subjects

Total Credits Completed on General Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

Total Credits Offered in Advanced Courses Subjects

Total Credits Completed in Advanced Course Subjects

一 般 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 共 通 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 共 通 科 目 修 得 単 位 数 計

専 攻 科 共 通 科 目 開 設 単 位 数 計

専 攻 科 共 通 科 目 修 得 単 位 数 計

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit(Remark 2)

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位 を標準とする

(注2) (1)一般科目修得単位には「実践英語Ⅰ」または「実践英語Ⅱ」から     2単位(電子情報システム工学専攻においては専門科目「技術     英語講読」で置き換えることができる)および「日中比較文化      論」または「社会科学概論」から2単位を含むこと

(2)一般科目修得単位に「現代哲学」2単位または専門共通科目     修得単位に「工学倫理」2単位を含むこと

(3)機械制御システム工学専攻においては専門共通科目修得単     位に「情報処理基礎演習Ⅰ」「情報処理応用演習Ⅰ」「情報処理     基礎演習Ⅱ」または「情報処理応用演習Ⅱ」から1単位を含むこと

(1) For General Studies course credits 2 credits from ldquoPractical English Irdquo or ldquoPractical English IIrdquo (in the Advanced Electronic and Information System Engineering Course these can be replaced by the major course ldquoReading on Technical Englishrdquo) also 2 credits from ldquoComparative Study on Japanese and Chinese Culturerdquo or ldquoSocial Sciencesrdquo must be included (2) For General Studies course credits 2 credits from ldquoModern Philosophyrdquo or 2 credits from the common major course ldquoEngineering Ethicsrdquo must be included(3) For the Advanced Mechanical and Control System Engineering Course 1 credit must be included from ldquoBasic Exercise in Information Processing Irdquo ldquoExercise in Information Processing Irdquo ldquoBasic Exercise in Information Processing IIrdquo or ldquoExercise in Information Processing IIrdquo

専攻科教育課程

ADVANCED ENGINEERING COURSE

専攻科 ディプロマポリシー

専攻科 カリキュラムポリシー

 専攻科における教育課程により以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に修了を認める(1)数学物理を中心とした自然科学系の科目に関する知識を深め機械制御システム工学および電子情報システム工学に関する基礎学力として応用する能力を修得している(2)次の専門技術分野の知識を修得し機械やシステムの設計製作運用に活用できる能力を修得している機械制御システム工学専攻材料と構造運動と振動エネルギーと流れ情報と計測制御設計と生産管理機械とシステムなどの専門技術分野電子情報システム工学専攻電気電子情報制御に関する専門技術分野(3)特別実験の実践的学習を通じて基礎学科に関連する知識理解を深化させると同時に実験の遂行能力データを解析考察する能力を修得している(4)特別研究を自主的積極的に推進することにより技術者として必須の問題発見能力と課題解決能力すなわち創造的な成果を生み出すデザイン能力研究能力を身につけるとともに研究結果を学会などで発表し他の研究者や技術者との交流を通じてプレゼンテーション能力やコミュニケーション能力を修得している(5)工学倫理の学習や技術者倫理に関する特別講義の受講を通じて広く技術者倫理を理解する能力を修得している(6)校外実習先端技術特別講義や学協会への参加を通じて地域社会との連携を図るとともに地球的視点からものを見ることの大切さを理解する能力を修得している

 専攻科の教育課程では大きく分けると一般専門共通科目と専門科目を修得します 【一般専門共通科目】では実践英語日中比較論哲学社会科学などの一般科目と数学物理生物環境実験法などの基礎科学と情報処理技術の各分野さらに工学倫理について学習します 【専門科目】としては講義科目として機械制御システム工学専攻では材料と構造運動と振動エネルギーと流れ情報と計測制御設計と生産管理機械とシステムなどの各分野を学習します電子情報システム工学専攻では電気電子と情報制御に関する各分野を学習します 実験科目については両専攻とも「特別実験(4単位)」および2年間にわたり実施する「特別研究III(各8単位)」を通して技術者研究者としての基本的な能力を養成します「特別実験」は各専攻における異なる出身基礎学科に関する実験を中心に行うことにより幅広い技術を実践的に修得します「特別研究」は専攻科の中核をなす科目で文献調査解析実験など自ら計画を立案し指導教員の助言を受けながら主体的に研究を進めます研究の過程で他の大学企業などとの交流を図ることも含めて研究のプロセスを身につけるとともに社会に評価される結果を出すよう心掛けることが重要ですこの特別研究の一環として夏季休業期間などを利用して校外実習を行うことと専攻科課程の適当な時期に研究結果を関連する学協会などで外部発表することも義務付けられていますまた実社会の技術と遊離しないように知識を深めさらにコミュニケーション能力の向上や技術者倫理の理解を深めることを目的に設けられた選択科目長期インターンシップを校外実習の代わりに選択することもできます

Students who complete the curriculum of the Advanced Engineering Course will have acquired the skills and abilities shown below(1) With a deepened knowledge of mathematics physics and other natural sciences subjects the student is able to apply foundational knowledge to Mechanical and Control Systems Engineering and Electronic and Information Systems Engineering 2) The student has acquired knowledge of the following specialized technical fields for designing manufacturing and operation of machinery and systemsMechanical and Control Systems Engineering materials and structures movement and vibration energy and flow information and measurementcontrol design and productionmanagement specialized technical fields of machines and systemsElectronic and Information Systems Engineering Specialized technical fields of electricalelectronics and informationcontrol(3) The student has acquired deeper technical knowledge through practical learning of specialty lab experiments and at the same time acquired the ability to effectively perform experiments and analyze data(4) By actively carrying out specialty research the student has developed the indispensable ability to solve problems and find solutions and can creatively design and undertake research communicate and cooperate effectively with other researchers and present findings at academic conferences (5) By studying engineering ethics in special classes the student has acquired the ability to understand engineering and technology ethics involved in a wide range of circumstances(6) Through extracurricular activities and participation in advanced technology lectures and academic societies the student has learned to work with local communities and as well has acquired a global perspective

The curriculum of the Advanced Engineering Course is broadly divided into General subjects Specialized common subjects and Specialized subjects [General subjects and Specialized common subjects] include practical English comparative study of Japanese and Chinese culture philosophy social science mathematics physics biology environment and experimental method as well as information processing technology and engineering ethics [Specialized subjects] In the Advanced Mechanical and Control System Engineering Course students learn about materials and structures exercise and vibration energy and flow information and measurementcontrol design and productionmanagement machinery and systems etc In the Advanced Electronic and Information System Engineering Course students learn about fields related to electricity and electronics and information and control Regarding the experimental subjects we train students for two years to be technicians and researchers through Special Experiments (4 credits) and Thesis Work I and II (8 credits each) for both majors In the [Special experiment] subject students in each major master practical knowledge of a wide range of technologies by conducting experiments on basic science related to their field [Thesis Work] forms the core of the major in which students independently devise plans and conduct literature reviews analysis and experiments while receiving advice from the academic supervisor In the process of doing research students endeavor to get and exchange information from other universities and companies and acquire knowledge of how to do research along with an understanding of the importance of results that are valued by society As part of this thesis research it is obligatory to conduct research outside of school using the summer holiday etc and to present the results of the research at related academic conferences at the appropriate time in the academic calendar In addition so that they will not be cut off from real-world technology students can also select elective courses and long-term internships designed to deepen their knowledge their communication skills and their understanding of engineering ethics

Advanced Engineering CourseDiploma Policyy

Advanced Engineering CourseCurriculum Policy

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE032 033

Advanced Engineering Course 専攻科共通学年別授業科目表

学年別授業科目表 Advanced Course Requirements 学年別授業科目表 Advanced Course Requirements

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit

実 験Experiments

学年配当

Number of Credits

SubjectsCredits in Each Grade授 業 科 目

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd1年 2年

機械制御システム特別実験 Experiments of Mechanical and Control Systems

機械制御システム特別研究Ⅰ

機械制御システム特別研究Ⅱ

Thesis Work Ⅰ

Thesis Work Ⅱ

工 学 総 論 Ⅰ

工 学 総 論 Ⅱ

General Aspects of Engineering Ⅰ

General Aspects of Engineering Ⅱ

エ ネ ル ギ ー シス テ ム 工 学

流 体 力 学

機 能 性 材 料 学

材 料 強 度 学

応 用 設 計 工 学

精 密 加 工 学

振 動 工 学

電 気 エ ネ ル ギ ー 工 学

制 御 機 器 特 論

応 用 制 御 工 学

計 算 力 学

技 術 英 語 講 読

Energy System Engineering

Fluid Mechanics

Functional Materials

Strength and Fracture of Materials

Advanced Design Engineering

Precision Machining

Vibrational Engineering

Electric Energy Engineering

Advanced Control Apparatus

Applied Control Engineering

Computational Mechanics

Reading on Technical English

4 4

実 験 Experiments

実 験 Experiments

8

8

88

8

8

88

20 12 8

24 10 14

44 22 22

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

区分必修選択の別

RequiredSubjects

Specialized Subjects

 門

 科

 目

専門基礎科目

必修科目

Elective Subjects

選択科目

Elective Subjects

Specialized Basic Subjects

選択科目

必 修 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits in Required Subjects

Total Credits Offered in Elective Subjects

Total Credits Completed in Elective Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

選 択 科 目 開 設 単 位 数 計

選 択 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 科 目 修 得 単 位 数 計

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit

実 験Experiments

実 験 Experiments

実 験 Experiments

演 習Exercise

演 習Exercise

学年配当

Number of Credits

SubjectsCredits in Each Grade授 業 科 目

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd1年 2年

電子情報システム特別実験 Experiments of Electronic and Computer Systems

工 学 総 論 Ⅰ

工 学 総 論 Ⅱ

General Aspects of Engineering Ⅰ

General Aspects of Engineering Ⅱ

電 磁 気 学 特 論

回 路 網 解 析

電 子 デ バ イ ス 工 学

電 気 電 子 機 器

電 力 制 御 工 学

コンピュータシステム工学

情 報 シ ス テ ム

情 報 シ ス テ ム 演 習 Ⅰ

情 報 シ ス テ ム 演 習 Ⅱ

数 値 解 析 特 論

画 像 処 理

デ ィ ジ タ ル 信 号 処 理

技 術 英 語 講 読

Advanced Electromagnetism

Electrical Network Analysis

Electronic Device Engineering

Electric and Electronic Apparatus

Power Electronics

Computer System Engineering

Information System

Exercise in Information System Ⅰ

Exercise in Information System Ⅱ

Numerical Analysis

Image Processing

Digital Signal Processing

Technical English Reading

4 4

電子情報システム特別研究Ⅰ

電子情報システム特別研究Ⅱ

Thesis Work Ⅰ

Thesis Work Ⅱ

20 12 8

24 10 14

44 22 22

2

2

2

2

2

2

2

1

1

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

1

1

2

2

2

2

2

2

2

区分必修選択の別

RequiredSubjects

Specialized Subjects

 門

 科

 目

専門基礎科目

必修科目

Elective Subjects

選択科目

Elective Subjects

Specialized Basic Subjects

選択科目

必 修 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits in Required Subjects

Total Credits Offered in Elective Subjects

Total Credits Completed in Elective Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

選 択 科 目 開 設 単 位 数 計

選 択 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 科 目 修 得 単 位 数 計

20単位以上修得more than 20 Credits Required

40単位以上修得more than 40 Credits Required

20単位以上修得more than 20 Credits Required

40単位以上修得more than 40 Credits Required

 電気電子工学や情報工学をさらに掘り下げて学ぶとともにこれらの学問分野をシステム的に関連づけて考える力を養いますこのため専門的な科目として電気電子工学ならびに情報工学の基礎や応用さらにはシステムに関する内容を設定し特別研究にも力を入れています これらにより情報技術を取り入れた電気電子系のシステムや電気電子技術と関連させた情報システム等を設計開発したりあるいはこれらの手法を生産の管理等に応用できる技術者の養成をめざしています

 The Advanced Electronic and Information System Engineering Course takes an in-depth look at both fundamental and applied Engineering including systems Engineering Graduates of this course are expected to be able to design and develop electricalelectronic systems related information technique and act as production managers in the field

 工業技術の進展はめざましく高専5年間で学習する機械工学あるいは制御工学に関連する技術や知識はさらに高度化する一方両者の学際的領域に関する知識も必要になってきました 機械制御システム工学専攻では本科で学んだ専門分野をさらに深く学習するとともに機械系の学生は制御工学を制御系の学生は機械工学を修得することにより機械制御系のシステムを研究開発設計できる能力を養うことを目標としています

 Advances in industrial technology have been remarkable Mechanical and control engineers are required to develop what they have learned in their first five years of college Furthermore engineers are now expected to have a strong interdisciplinary grasp between mechanical and control engineering In the Advanced Mechanical and Control System Engineering program students will broaden their knowledge in their own fields while improving their grasp in related fields so that they can apply advanced mechanical and control techniques to system research design and development

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 035034

Advanced Mechanical and Control System Engineering Course 機械制御システム工学専攻 Advanced Electronic and Information System Engineering Course 電子情報システム工学専攻

実習工場

WORKSHOP

図書館

LIBRARY

 実習工場はあらゆる加工法に対応する目的で整備されており初めて金属の加工に接する学生の期待と感激に十分応えることの出来る基礎的な設備とともに情報化された工作機械が設置されています

The workshop has been designed to allow a variety of materials to be machined Computer-assisted machine tools are available as well as more basic ones for students first learning machining technique

利用内容 機械工学実験実習Ⅰ〜Ⅲ電子制御実習ⅠⅡ電気電子工学実験Ⅱ等本校の学生実験実習に利用され卒業研究やロボコンの装置製作および外部からの試作依頼なども受け付けています

 切削加工には12台の旋盤3台の立フライス盤2台の横フライス盤NCフライス盤ホブ盤(歯切り盤)CNC旋盤マシニングセンター等 切断加工にはワイヤー放電加工機マイクロカッター2台の帯鋸盤せん断機エアープラズマ切断機炭酸ガスレーザ加工機等 研削加工には2台の平面研削盤両頭研削盤等 溶接加工には交流アーク溶接機Tig溶接機スポット溶接機CO2半自動溶接機等 鋳造には可傾式るつぼ炉が利用できあらゆる加工法の応用が可能です

Machine tools available are as followsmachine cutting lathe (12 sets) vertical milling machine (3 sets) horizontal milling machine (2 sets) NC milling machine hobbing machine CNC lathe machining center etccutting wire-cut EDM micro cutter band sawing machine (2 sets) shearing machine air plasma cutting machine C a r b o n D i o x i d e L a s e r M a t e r i a l Processing Machine etcgrinding sur face grinding machine (2 sets) double head grinder etcwelding AC arc welder Tig welder spot welder CO2 semi-automatic welder etccasting tilting crucible furnace

Utilization The workshop is used to train students in engineering technique through various experiments and practical exercises These include Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅰ Ⅱ andⅢ Electronics Control PracticeⅠ and Ⅱ and Experiments in Electrical and Electronic EngineeringⅡ The workshop may also be used for production of experimental apparatus for graduate research and robocon and for trials of equipment requested from outside the college

 図書館は学生の「学習や研究の場」でありまた教職員の教育研究活動の支援の場でもありますそのため蔵書の充実や各種行事の実施など利用しやすく親しみやすい環境作りを目指していますさらに学外の利用者(社会人)に対しても図書館を公開しており開館時間内であれば備え付けの図書を利用することができるなどサービスの向上につとめています また図書館では学生の学習用のパソコンも整備しており自由に利用することができます

The l ibrary a p lace of s tudy or research supports education and research of students and teachers It is easy to use the comprehensive collection of books and to join various events held by the library It is also open to members of the public during the open hours Our library is also equipped with personal computers that students can use freely for their studies and research

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE036 037

総合情報センター

COMPUTER APPLICATIONS AND SUPPORT CENTER

 コンピュータの利用形態が多様化し利用分野が急速に拡大しています総合情報センターではこうした変化に迅速に対応しながら津山高専の学生教職員はもとより学外の利用者にも最新のコンピュータ利用環境を提供します下に示すような設備を使って学生教育教員研究学内外の情報交換地域協力などに利用していただけるよう各種のサービスを提供し設備を維持管理しています

 With the rapid diversification and expansion of computer applications this center offers a state-of-the-art computer environment designed to meet the needs of staff and students at NIT Tsuyama College and the members of the Tsuyama Community as a whole The center has a number of facilities providing a range of teaching research and information exchange services

情報演習室C Windows10パソコン61台と中間モニタ29台が設置されておりリテラシー教育や言語教育を中心に利用できますワープロ表 計 算ソフト(Microsoft Office 2016)タイピング 練 習ソフト言 語 処 理 系(Borland C++ Visual Studio 2015十進 BASIC)CADソフト (AUTOCAD 2015Solid WorksJW-CAD)数式エディタ(MathType)や回路シミュレータ(LTSpicePSpice ATP)などが 使えます

Computer Seminar Room C 61 personal computers and 29 middle displays are used for computer literacy education and programming language instruction Various kinds of software are avai lable for word processing (Microsoft Off ice 2016) for typing practice for programming language instruction (Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC) for CAD (AUTO-CAD 2010 Solid Works JW-CAD) for equation editor (MathType) and for circuit simulating (LTSpice PSpice ATP)

情報演習室B Windows10パソコン21台が設置されておりリテラシー教育の他ワープロ表計算ソフト(Microsoft Office2016)言語処理系(Borland C++Visual Studio 2015十進 BASIC)CADソフト (AUTO-CAD 2015Solid WorksJW-CAD)汎用有限要素解析ソフト(ANSYS)数式エディタ(Math Type)や可視化ソフト(MicroAVS)などが利用できますまた常時インターネットに接続しておりWWWブラウザによる閲覧が講義実験だけでなく放課後も可能となっています

Computer Seminar Room B There are 21 personal computers (Windows10) in this room They are not only used for computer literacy education but are installed with such software as Microsoft Office 2016 Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC AUTO-CAD 2015 Solid Works JW-CAD ANSYS MATLAB MathType and microAVS In addition they are always connected to the Internet which enables both students and teachers to access the Internet WWW browser after school as well as in class

情報演習室A Windows10パソコンが53台と中間モニタが28台設置されていますこの環境下で 言 語 処 理 系 (Borland C++Visual Studio 2015十 進BASIC)数式エディタ(MathType)などが利用できますネットワーク経由で問題提示や結果収集ができたりマルチメディア情報を双方向にやり取りできる本格的なCAIにも使える多機能性を備えています 3次元シミュレーション動画画像を扱うことのできる立体視ハイビジョン教育システムを備えています

Computer Seminar Room A We provide 53 personal computers (Windows10) and 28 middle displays Programming language (Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC) software for equation editor (MathType) are available here Teachers can interact with their students through the network This room can be used for a full-dress CAI with its multi-functional equipment There are a plasma display and a Blu-ray recorder to handle Hi-Vision broadcasting in this room

校内ネットワークとサーバ室 光ファイバによるギガビット基幹ネットワークにスイッチングHUB経由や無線LAN経由で全校のどこからでもコンピュータなどを接続できますまた30Mbpsと100Mbpsの専用線によりマルチホームでインターネット接続されており世界に広がったネットワーク機能が簡単に利用できますさらに校内ネットワークを支え種々のサービスを提供するために大容量のディスクを備えたファイルサーバ情報交換の中心となるコミュニケーションサーバ情報発信のためのWebサーバセキュリティを守るセキュリティサーバなどサーバ室に多数のサーバコンピュータが設置されています

Campus LAN and Server Room Each computer at the col lege is connected to a high-speed network F i b e r o p t i c s p r o v i d e s a g i g a b i t connection between each computer on the campus LAN A switching HUB and wireless LAN also enables users to access the Internet at 30Mbps and 100Mbps The se rve r r oom has a number of server computers supporting the campus network These include a large capacity file server a communication server for information exchange a Web server and a security server

いずれの部屋のパソコンもグラフィックベースの操作に適する215インチのディスプレイを持ちWindows10を動作させるのに十分なメモリやハードディスクを搭載しネットワーク経由でプリントアウトできますまたWindows Server 2012でユーザ管理を行い移動ユーザプロファイルを用いることで学生はどのパソコンに座っても常に同じ環境で学習が可能となっています 

Each computer has 215-inch display suitable for complex graphics and enough memory and hard disk space to operate Windows10 Output can be printed either directly or through the network By administrating users through a Windows Server 2012 and with roaming user profiles stored in the server students can study under the same conditions at any personal computer

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 039038

地域共同テクノセンター(学術社会連携推進事務室)

地域共同テクノセンター運営委員会(センターの運営及び部門間の調整)

センター長副センター長兼任教員技術職員事務系職員

センター長副センター長部門長委員

3次元物体計測分野3次元データ分析分野3次元造形分野3次元コンピュータグラフィックス分野

材料分野 電気電子分野計測分野 設計分野メカトロニクス分野情報通信分野 自然科学分野人文社会科学分野 等 

総合理工学科 先進科学系 機械システム系 電気電子システム系 情報システム系専攻科 技術部 総合情報センター

特許出願知的財産管理活動分野

支援研究スタッフ

計測解析部門 計算機応用部門 3次元創造部門 知的財産部門

つやまイノベーションセンターTSUYAMAINNOVATIONCENTER

Advanced Science Course

Advanced Mechanical and Control System Engineering Course

Total

Advanced Electronic and Information System Engineering Course

Mechanical Systems Course

Electrical and Electronic Systems Course

Communication and Information Systems Course

Total

Mechanical Engineering

Electrical and Electronic Engineering

Electronics and Control Engineering

Electronics and Computer Engineering

Total

Number of Graduates

Number EmployedNumber of Companies Concerned

Number of Job-offers

Rate of Job-offers

Rate of Employment

Okayama Prefecture

Hyogo Prefecture

Osaka Prefecture

Hiroshima Prefecture

Tottori Prefecture

Tokushima Prefecture

Ehime Prefecture

Chiba Prefecture

Kumamoto Prefecture

Kagawa Prefecture

Fukuoka Prefecture

Malaysia

IndonesiaVietnam

CambodiaThailand

Mongolia

Laos

(Tsuyama City Only)

Total

機 械制 御 シ ス テ ム 工 学 専 攻

電 子情 報 シ ス テ ム 工 学 専 攻

 合  計   

定     員 Admission Capacity

定     員 Admission Capacity

定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1 年1st grade

2 年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total

計Total

総定員Total

Capacity

入学定員 Capacity学級数 総定員 Total Capacity

学 科Department

学 年 Grade

専 攻 Course

1

1

1

1

4

40

40

40

40

160

120

120

120

120

480

49(5)[2]

40(7)

51(5)[2]

40(11)

180(28)[4]

50(2)[2]

50(3)[3]

43(2)[1]

44(12)[1]

187(19)[7]

36(2)[2]

37(4)[3]

39(2)

47(6)[2]

159(14)[7]

135(9)[6]

127(14)[6]

133(9)[3]

131(29)[3]

526(61)[18]

8

8

16

1

1

2

10[1]

16(3)[2]

26(3)[3]

12[1]

7(1)

19(1)[1]

16

16

32

22(0)[2]

23(4)[2]

45(4)[4]

現     員 Current Enrollment

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

専攻科定員及び現員 Number of Students in the Advanced Program

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

[  ]は女子で内数 [  ]Shows female students

1学年当たり

岡 山 県 ( 内 津 山 市 ) 兵 庫 県広 島 県鳥 取 県大 阪 府千 葉 県香 川 県愛 媛 県徳 島 県福 岡 県熊 本 県マ レ ー シ アイ ン ド ネ シ アベ ト ナ ムカ ン ボ ジ アタ イモ ン ゴ ルラ オ ス

卒 業 修 了 者 数就 職 者 数求 人 会 社 数求 人 数求 人 倍 率就 職 率

1学年1st grade

学年 Grade 2学年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total 出身地 Area

161[21](62)[10]

3[1]31

152[15](56)[9]

1

11

11

165[26](57)[15]

8[2]11

1

1[1]

1

11

170[17](61)[9]

4111

1

11

4[2]1

11

144[11](52)[4]

5[1]2[1]

1

4[1]

111

792[90](288)[47]

21[4]7[1]

52111111

9[4]121221

出身国都道府県別学生数 Student Distribution by Place of Origin

172111565

261121994

H253March 2013

167111622

291425697

H263March 2014

162128671

307823999

H273March 2015

170120686

297324498

H283March 2016

196136752

3429281

100

H293March 2017

卒業生修了生 Graduates項 目 Division

就職状況(最近5年間)Employment Statistics (Past 5Years)

合 計

機 械 工 学 科

電 気 電 子 工 学 科

電 子 制 御 工 学 科

情 報 工 学 科

 合  計

168[22] 157[15] 180[29] 187[19] 159[14] 851[99]

定     員 Admission Capacity定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1学年1st grade

2学年2nd grade

計Total

総定員Total

Capacity系

Course

4

1

1

1

1

4

160

40

40

40

40

320

160

40

40

40

40

160

40(6) 37(1)

36(3)

44(5)

168(22)

168(22)

157(15)

168(22)

157(15)

325(37)

現     員 Current Enrollment1学年当たり

先 進 科 学 系

機 械 シ ス テ ム 系

電 気 電 子 シ ス テ ム 系

情 報 シ ス テ ム 系

合  計 

定員及び現員 Number of Students 平成29年4月1日現在 As of April 1 2017地域共同テクノセンター

COLLABORATION RESEARCH CENTEROF TECHNOLOGY

 地域共同テクノセンターは平成16年4月に開設し最新の設備(精密万能試験機微小表面材料特性評価システム走査型電子顕微鏡アーカイブサーバーシステムCADCAEシステム3Dモーションキャプチャー等)を活用しつつ開かれた高専を目指し技術相談技術セミナー受託試験共同研究受託研究公開講座など地域社会とのつながりを深め社会に貢献する活動に取り組んでいます

 つやまイノベーションセンターは高専の研究開発力を核に地域企業のイノベーション力の向上を図るとともに次世代に繋がる地域産業振興への寄与を目的としますこのためメタル研究会ロボット研究会IT研究会をセンター内に設置し高専の研究開発力向上や組織的研究人材育成地域活性化などを推進しますまた専属のコーディネータが企業側の目線に立って地域企業の課題解決の支援にあたります

 The Collaboration Research Center of Technology was established in April 2004 Through effective use of newly introduced facilities the center aims to be open to the public and is working on activities such as technical counseling seminars examinations on commission joint or commissioned researches technical workshops for the public etc which can strengthen the ties with the local community and contribute to society

 Using the research and development capabilities of the Colleges of Technology the Tsuyama Innovation Center aims to advance the innovation capabilities of regional industries and to contribute to the promotion of next generation technologies For this reason we set up the Metal Research Group the Robot Research Group and the IT Research Group at the center in order to advance the research and development capabilities of the Colleges of Technology to promote systematic research and development of human resources and to stimulate regional activities In addition a specialist coordinator will support problem solving at regional enterprises from the perspective of these companies

地域の産学官連携拠点を目指して

地域の課題解決と技術革新の推進

組織図

rdquoAiming at the foothold for Industry-Academic-Government cooperation of the Tsuyama areardquo

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE040 041

Students 学 生

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

福 井 大 学Fukui Univ

7(9) 2(2)

福 井 工 業 大 学Fukui Univ of Technology

0(1)

静 岡 大 学Shizuoka Univ

3(4)

岐 阜 大 学Gifu Univ

1(1) 1(1)

名 古 屋 大 学Nagoya Univ

2(2)

名 古 屋 工 業 大 学Nagoya Institute of Technology

8(19)

三 重 大 学Mie Univ

3(4)

成 安 造 形 大 学Seian Univ of Art and Design

1(1)

奈 良 教 育 大 学Nara Univ of Education

1(1)

奈 良 女 子 大 学Nara Womenrsquos Univ

1(3)

和 歌 山 大 学Wakayama Univ

6(7) 1(1)

京 都 大 学Kyoto Univ

1(2)

京 都 教 育 大 学Kyoto Univof Education

1(2)

京 都 工 芸 繊 維 大 学Kyoto Institute of Technology

6(8) 1(1) 1(1) 1(1)

京 都 精 華 大 学Kyoto Seika Univ

1(1)

立 命 館 大 学Ritsumeikan Univ

12(12) 1(1)

大 阪 大 学Osaka Univ

5(13) 1(1)

大 阪 府 立 大 学Osaka Prefecture Univ

2(2)

大 阪 工 業 大 学Osaka Institute of Technology

1(2)

大 阪 電 気 通 信 大 学Osaka Univof Electro-Communications

1(1)

神 戸 大 学Kobe Univ

16(18) 1(1) 1(1) 1(1)

兵 庫 県 立 大 学Hyougo Prefectural Univ

1(1)

姫 路 工 業 大 学Himeji Institute of Technology

3(3)

鳥 取 大 学Tottori Univ

23(38)

島 根 大 学Shimane Univ

22(27) 1(1) (1) 1(1) (1) 1(1) 1(1)

岡 山 大 学Okayama Univ

81(109) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) 1(1) 2(3) 2(2) 2(2)

岡 山 県 立 大 学Okayama Prefectural Univ

5(7)

岡 山 理 科 大 学Okayama Univ of Science

2(2) 1(1)  

 吉 備 国 際 大 学Kibi International Univ

1(1)

川 崎 医 療 福 祉 大 学Kawasaki Univ of Medical Welfare

1(1)

広 島 大 学Hiroshima Univ

29(45) 1(1) (1)

広 島 市 立 大 学Hiroshima City Univ

8(11)

近 畿 大 学Kindai Univ

1(1)

山 口 大 学Yamaguchi Univ

11(14) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1)

徳 島 大 学Tokushima Univ

7(13) (1) 1(1)

香 川 大 学Kagawa Univ

5(8) (1) 1(1) 1(1) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

長 岡 技 術 科 学 大 学Nagaoka Univ of Technology

123(126) 3(3) 1(2) 1(1) 1(1) 3(3) 2(2) 1(1) 1(1) 3(3) 5(5) 1(1) 4(4)

豊 橋 技 術 科 学 大 学Toyohashi Univ of Technology

197(224) 2(2) 4(5) 2(2) 1(1) 2(3) 1(1) 2(3) 1(1) 1(1) 4(4) 2(3) 2(2) (1) 2(2) 3(5) 1(1) 3(3) 1(1) 1(1)

稚 内 北 星 学 園 大 学Wakkanai Hokusei Gakuen College

1(1)

北 海 道 大 学Hokkaido Univ

3(3)

室 蘭 工 業 大 学Muroran Institute of Technology

3(3) 1(1) 1(1)

東 北 大 学Touhoku Univ

3(4) (1)

秋 田 大 学Akita Univ

1(4) 1(1)

新 潟 工 科 大 学Niigata Institute of Technology

1(1)

会 津 大 学Aizu Univ

1(1)

宇 都 宮 大 学Utsunomiya Univ

3(3) 1(1)

足 利 工 業 大 学Ashikaga Institute of Technology

1(1)

茨 城 大 学Ibaragi Univ

1(5) 1(1)

図 書 館 情 報 大 学Univ of Library and Information Science

0(1)

筑 波 大 学Univ of Tsukuba

14(19) 1(1)

群 馬 大 学Gunma Univ

0(2)

埼 玉 大 学Saitama Univ

2(2)

千 葉 大 学Chiba Univ

8(14)

東 京 大 学The Univ of Tokyo

10(10)

東 京 農 工 大 学Tokyo Univ of Agriculture and Technology

25(31) 1(1) 1(1) 1(1)

東 京 工 業 大 学Tokyo Institute of Technology

12(12) 1(1)

首 都 大 学 東 京Tokyo Metropolitan Univ

2(2)

お 茶 の 水 女 子 大 学Ochanomizu Univ

3(3) 1(1)

電 気 通 信 大 学Univ of Electro-Communcations

17(25) 1(1) 1(1) (1) 1(1) 1(1) 1(1)

慶 應 義 塾 大 学Keio Univ

1(1)

東 京 情 報 大 学Tokyo Univ of Information Sciences

1(1)

東 京 電 機 大 学Tokyo Denki Univ

0(1)

東 海 大 学Tokai Univ

1(1)

日 本 大 学Nihon Univ

1(1)

中 央 大 学Chuo Univ

1(1)

拓 殖 大 学Takushoku Univ

0(1)

創 価 大 学Souka Univ

1(1)

横 浜 国 立 大 学Yokohama National Univ

0(1)

山 梨 大 学Yamanashi Univ

2(5)

信 州 大 学Shinshu Univ

1(1) 1(1)

富 山 大 学Toyama Univ

3(3) 1(1)

金 沢 大 学Kanazawa Univ

6(10) 1(1) 1(1)

金 沢 工 業 大 学Kanazawa Institute of Technology

1(1)

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017 大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 043042

Students 学 生

産業別就職状況 Classification of Employment

奨学生 Scholarships 平成29年3月1日現在 As of March1 2017

そ の 他 の 事 業 サ ー ビ ス 業機 械 等 修 理 業( 別 掲 を 除 く )職 業 紹 介 労 働 者 派 遣 業航 空 運 輸 業倉 庫 業鉄 道 業そ の 他 の 卸 売 業機 械 器 具 卸 売 業技術サービス業(他に分類されないもの)金 融 商 品 取 引 業 商 品 先 物 取 引 業設 置 工 事 業設 備 工 事 業

情 報 サ ー ビ ス 業通 信 業そ の 他 の 製 造 業は ん 用 機 械 器 具 製 造 業運 送 用 機 械 器 具 製 造 業化 学 石 油 石 炭 製 品化 学 工 業業 務 用 機 械 器 具 製 造 業金 属 製 品 製 造 業情 報 通 信 機 械 器 具 製 造 業食 料 品 製 造 業生 産 用 機 械 器 具 製 造 業石 油 製 品 石 炭 製 品 製 造 業鉄 鋼 業電 気 機 械 器 具 製 造 業非 鉄 金 属 製 造 業輸 送 用 機 械 器 具 製 造 業窯 業 土 石 製 品 製 造 業繊 維 工 業 ( 製 造 業 )電 気 業不 動 産 取 引 業

30

1

31

1

4126

1

41

14

39

2

111

1

2

231

8

11

314

3

4 

24

11

1

1

211

1

2911

11

2422

13

1141

3

21

1

1

1

11

1

1

2

13

1

11

81

1

11

2

1

1

136342213137119271410242452324515291141

機械工学科MechanicalEngineering

計Total

電気電子工学科Electrical and Electronic

Engineering

電子制御工学科Electronics and

Control EngineeringComputer and

Information Engineering

情報工学科 機械制御システム工学科専攻Advanced Mechanical and Control

Systems Engineering Course

電子情報システム工学科専攻Advanced Electric and Information

Systems Engineering Course

区   分Classification

サービス業(他に分類されないもの)

運輸業郵便業

就職内定者数

公務

卸売業小売業

金融業保険業

建設業

情報通信業

不動産業物品賃貸業

製造業

電気ガス熱供給水道業電気業

学術研究専門技術サービス業

あしなが育英会奨学金

中 西 奨 学 金

岡 山 県 育 英 会

小 松 奨 学 財 団

兵庫県高等学校教育振興会

天野工業技術研究所奨金

公益財団法人ロータリー米山記念奨学会

日 本 国 際 教 育 支 援 協 会

文部科学外国人留学生省学術奨励費

区   分Classification

月   額Monthly Loan

2年2nd grade

14 19 22 29 31 2 0 117

1年1st grade

3年3rd grade

4年4th grade

5年5th grade

専攻科2年Advanced engineering 2nd grade

専攻科1年Advanced engineering 1st grade

計Total

21000円(自 宅)Extern

10000円

30000円

30000円

Total 計

Japan StudentSupport

Organization

1st GradeScholarship

45000円(自 宅)Extern

22500円(自宅外)Dormitory or Lodging

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

45000円(自 宅)Extern

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

30000円50000円80000円

100000円120000円

25000円

18000円(自 宅)23000円(自宅外)

20000円

25000円

23000円

20000円

70000円

30000円

48000円

第 一 種奨 学 金

2nd GradeScholarship

第 二 種奨 学 金

日本学生支援機構

1〜3年

4〜5年

専攻科

3

12

29

4

14

29

0

0

0

11110

2

3235

2

2

1

1

1

8

3

1

1

1

6

3

14

11

1

1

1

1

1

1

2

1

8

1

1

15

1

1

1

1

2

1

1

4

1

12

11

1

5

2

9

編入学年度Academic year of Entrance

平成 21 年度2009

平成 22 年度2010

平成 23 年度2011

平成 24 年度2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

専攻名 Course大学名 Uiversity MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC

長 岡 技 術 科 学 大 学 大 学 院 Nagaoka Univ of Technology 1(1) 1(1)

豊 橋 技 術 科 学 大 学 大 学 院Toyohashi Univ of Technology 1(1)

電 気 通 信 大 学 大 学 院Univ of Electro-Communcations 1(1) 1(1) 2(2) 1(1)

北陸先端科学技術大学院大学Japan Advanced Institute of Science and Technology rsquoHokuriku 1(1) 1(1)

早 稲 田 大 学 大 学 院Waseda Univ 2(2) 1(1)

名 古 屋 大 学 大 学 院Nagoya Univ

奈良先端科学技術大学院大学Nara Institute of Science and Technology立 命 館 大 学 大 学 院

Ritsumeikan Univ 1(1)

京 都 工 芸 繊 維 大 学 大 学 院Kyoto Institute of Technology

和 歌 山 大 学 大 学 院Wakayama Univ

大 阪 大 学 大 学 院Osaka Univ 1(1)

神 戸 大 学 大 学 院Kobe Univ 1(1)

島 根 大 学 大 学 院Shimane Univ 1(1)

岡 山 県 立 大 学 大 学 院Okayama Prefectural Univ

九 州 工 業 大 学 大 学 院Kyushu Univ of Technology 1(1)

岡 山 大 学 大 学 院Okayama Univ 1(1)

東 京 工 業 大 学 大 学 院Tokyo Univ of Technology 1(1) 2(2)

広 島 大 学 大 学 院Hiroshima Univ 1(1) 2(2) 2(2) 1(1)

小   計Sub Total 1(1) 4(4) 2(2) 3(4) 1(1) 2(3) 1(1) 2(2)

合   計Sum Total 5(5) 5(6) 1(1) 2(3) 3(3) 3(3) 3(3) 3(3) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

愛 媛 大 学Ehime Univ

4(5)

高 知 大 学Kochi Univ

1(1) (1)

高 知 工 科 大 学Kochi Univ of Technology

3(3) 1(1)

九 州 大 学Kyushu Univ

4(5) 1(1) (1)

九 州 工 業 大 学Kyushu Institute of Technology

22(24) 1(1) 1(1)

北 九 州 市 立 大 学The Univ of Kitakyushu

4(4)

佐 賀 大 学Saga Univ

8(10) 1(1)

長 崎 大 学Nagasaki Univ

3(3)

熊 本 大 学Kumamoto Univ

5(7)

大 分 大 学Oita Univ

0(2)

宮 崎 大 学Univ of Miyazaki

1(1)

鹿 児 島 大 学Kagoshima Univ

1(1)

フ ッ ト ヒ ル カ レ ッ ジFoothill College

1(1)

< 他 専 門 学 校 >Other vocational schools

1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) (1) 1(1)

< 専 攻 科 >Advanced Program津 山 高 専National Institute of TechnologyTsuyama College

337(393) 4(4) 6(6) 6(7) 10(12) 1(1) 2(3) 9(12) 7(12) 3(3) 3(4) 9(11) 7(7) 6(6) 3(4) 7(8) 2(3) 4(4) 7(8) 6(6) 9(9)

他 高 専 専 攻 科Others

6(19)

小   計Sub Total

8(8) 13(14) 15(16) 17(20) 5(5) 8(10) 17(20) 19(25) 9(9) 9(11) 20(22) 12(13) 11(11) 7(11) 18(23) 9(13) 11(11) 12(13) 18(19) 15(15)

合   計Sum Total

1122(1392) 53(58) 49(60) 50(55) 45(58) 56(58)

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

大学院入学状況 Entrance into Graduate School               平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE044 045

Students 学 生

Field and Track

Kendo

Swimming

Kendo

Swimming

Swimming

Baseball

Swimming

Swimming

Handball

Field and Track

Handball

Field and Track

Handball

Swimming

Field and Track

Badminton

Handball

Field and Track

Kendo

Badminton

Badminton

Badminton

Handball

Kendo

Tennis

Badminton

Rugby Football

Kendo

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Softball Tennis

Field and Track

Field and Track

Baseball

Softball Tennis

Kendo

Handball

Kendo

Tennis

Handball

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Kendo

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

2nd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

2nd Prize

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

31th Meet

4th Handball Championship

6th Handball Championship

7th Handball Championship

11th Badminton Championship

17th Meet

22th Meet

23th Meet

29th Meet

30th Meet

32th Meet

36th Meet

38th Meet

41th Meet

49th Meet

14th Meet

1974 Baseball Meet

1975 Baseball Meet

32th Meet

33th Meet

34th Meet

35th Meet

36th Meet

37th Meet

38th Meet

39th Meet

40th Meet

42th Meet

51th Meet

41th Meet

1st Meet

3rd Meet

4th Meet

4th Soccer Championship

12th Meet

地区大会(団体の部優勝のみ)Chugoku (Local) District Meet (Only the Group Victory )

全国大会(団体の部のみ)All Japan Athletic Meet (Team Only)

第31回中国地区高専体育大会

第32回中国地区高専体育大会

第33回中国地区高専体育大会

第34回中国地区高専体育大会

第35回中国地区高専体育大会

第36回中国地区高専体育大会

第37回中国地区高専体育大会

第38回中国地区高専体育大会

第39回中国地区高専体育大会

第40回中国地区高専体育大会

第42回中国地区高専体育大会

第51回中国地区高専体育大会

第41回中国地区高専体育大会

第 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第4回全国高専サッカー選手権大会

大 会 名Time of Athletic Meet

陸 上

剣 道

水 泳

剣 道

水 泳

水 泳

硬式野球

水 泳

水 泳

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

水 泳

陸 上

バドミントン

ハンドボール

陸 上

剣 道

バドミントン

バドミントン

バドミントン

ハンドボール

剣 道

テニス

バドミントン

ラグビーフットボール

バレーボール

剣 道(団体)

軟式庭球(団体)

剣 道(団体)

3位

優勝

優勝

準優勝

優勝

第4回全国高専ハンドボール選手権大会

第6回全国高専ハンドボール選手権大会

第11回全国高専バドミントン選手権大会

第7回全国高専ハンドボール選手権大会

昭和49年度全国高専硬式野球大会

昭和50年度全国高専硬式野球大会

第 1 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 7 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 0 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 6 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 8 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

剣 道(団体)

バレーボール

剣 道(団体)

(団体)

軟式庭球(団体)

軟式庭球(団体)

陸 上(団体)

陸 上(団体)

硬式野球

ソフトテニス(団体)

剣 道(団体)

ハンドボール

剣 道(団体)

テニス

ハンドボール

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

3位

2位

3位

優勝

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

種 目Event

大 会 名Time of Athletic Meet

種 目Event

成 績Award to Team

学生会機構図 Organization Chart

陸 上 競 技 部

バスケットボール部

バ レ ー ボ ー ル 部

ソ フト テ ニ ス 部

卓 球 部

柔 道 部

剣 道 部

水 泳 部

硬 式 野 球 部

サ ッ カ ー 部

ラグビーフットボール部

ハ ンド ボ ー ル 部

バ ド ミ ント ン 部

硬 式 テ ニ ス 部

フットサル同好会

クライミング同好会

Track and Field Club

Basketball Club

Volleyball Club

Softball Tennis Club

Table Tennis Club

Judo Club

Kendo Club

Swimming Club

Baseball Club

Soccer Club

Rugby Football Club

Handball Club

Badminton Club

Tennis Club

Futsal Club

Climbing Club

  総 会  

選挙管理委員会 監 査 委 員 会

小 委 員 会

評 議 会

ク ラ ス 会 議

中央執行委員会

小 委 員 会

特 別 委 員 会

文 化 局

運 動 局

事 務 部

書 記 係

会 計 係

総会評議会運営係

  会 長  

General Assembly

Election Committee

Subcommittee

Home Rooms

Inspection Committee Board of Representatives Exective Committee

Subcommittee

Special Committee

Cultural Affairs Bureau

General Assembly Boardof Representative Staff

Athletic Affairs Bureau

Support Staff

Treasurer

Secretary

Representative

執行部

Painting Club

Astronomy Club

Computer Programming Club

Light Music Club

Sado (Tea Ceremony) Club

Brass Band Club

Robotics Club

Shogi Club

Dream Factory

Internal-Combustion Engine Club

Literature Club

Mathematics Club

Singing Club

Gardening Club

English Speaking Society

Handicraft Club

Photography Club

Train Diorama Club

Cooking Club

美 術 部

天 文 部

シ ス テ ム 研 究 部

軽 音 楽 部

茶 道 部

吹 奏 楽 部

ロボット技術研究部

将 棋 部

夢 工 房

内 燃 機 関

文 芸 部

数 学 ク ラ ブ

歌 唱 部

園 芸 同 好 会

E S S

手 芸 同 好 会

写 真 同 好 会

鉄道ジオラマ同好会

料 理 研 究 同 好 会

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 047046

Students[Principal Athletic Awards] 学 生[高専体育大会等成績表] Student Council 学生会

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Nan Jeon University of Science and Technology

Min Hsin University of Science and Technology

Princess Chulabhornrsquos College

Princess Chulabhornrsquos College

Mongolian University of Science and Technology

区       分

科学研究費補助金申請採択状況 Grants in Aid for Scientific Research

International Exchange

International Training(2016)

注( )内の数字は外数で継続を示す〔 〕内の数字は外数で研究分担者を示す

大連東軟信息学院

大連東軟信息学院

基盤研究(A)申請   採択

若手研究(B)申請   採択

若手研究(A)申請   採択

奨励研究申請   採択

新学術領域申請   採択

研究活動スタート支援申請   採択

計申 請       採 択

基盤研究(B)申請   採択

基盤研究(C)申請   採択

挑戦的萌芽研究申請   採択

区       分

平成27年度(2015)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

平成28年度(2016)

平成29年度(2017)

平成29年度(2017)

10

10

8

11

10

12

2

2

3

0

0

0

0

0

0

0(2)

1(1)

0(1)

1

1

1

0

0

0

55

56

61

5(13)〔7〕

6(12)〔5〕

9(10)

3

2

5

0

0

0〔0〕

0〔0〕

0〔0〕

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

1

0

1

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

19

22

27

3(10)〔5〕

3(11)〔4〕

6(9)〔3〕

10

11

7

0(1)

0(0)

0(0)

国 際 交 流 締 結 校 受 入 期 間 派 遣 期 間派遣人数(人)教員  学生

受入人数(人)教員  学生

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

国際交流締結校等との交流

平成26年10月9日~平成26年10月12日

平成27年1月12日~平成27年1月26日

平成27年7月27日~平成27年7月30日

大連東軟信息学院 平成28年7月6日~平成28年7月19日

平成29年2月9日~平成29年2月15日

大連東軟信息学院

台湾南榮科技大学

台湾明新科技大学

平成27年10月30日~平成27年11月6日

平成27年7月20日~平成27年7月24日

平成28年12月18日~平成28年12月23日

平成29年3月27日

平成29年3月28日

平成27年8月10日~平成27年8月24日平成28年3月24日~平成28年3月26日

件 数 Number 金 額 Funds 金 額 Funds

28 16295

平成26年度(2014)件 数 Number

17 12916

平成27年度(2015)金 額 Funds件 数 Number

18 11634

平成28年度(2016)奨学寄附金受入状況 Donation Received for Scholarship Fund

Comprehensive Cooperative Agreements包括連携協定締結状況

共同研究受入状況 Cooperative Research

公開講座(平成28年度)Extension Courses (2016)

受託研究受入状況(平成28年度)Contract Research (2016)

作ろう飛ばそうモデルロケットレスキューロボットミニサッカーロボットを作ろう七色に光るLEDフォトスタンドをつくろうLEDキラキラ点滅装置を作ろう電子オルゴールを作ろう探せ石とりゲームの必勝法親子でたのしくでんき工作親子で楽しくコンピューターで絵をかこう天体観測化学実験教室 

小学1生~中学3年生小学4年生~中学1年生小学1年生~6年生小学4年生~中学3年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学4年生~6年生小学3年生~中学3年生小学4年生~中学3年生及び保護者

8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月7日8月7日5月23日8月6日10月5日11月7日 (4回 )5月28日6月18日10月29日11月12日12月10日(5回)

15名12名38名15名88名

200名19名12名12名80名

160名

講 座 名 期 間 対 象 受講者数

17 6065

6

7

13211

7704

5943

研   究   題   目 件 数 金 額

包括連携協定締結先締結日時津山市美作大学美作大学短期大学部岡山大学(独)日本原子力研究開発機構人形峠環境技術開発センター岡山県勝田郡勝央町学校法人加計学園岡山県勝田郡奈義町真庭市広島大学総合科学部大学院総合科学研究科津山商工会議所日本技術士会中国本部岡山県支部津山信用金庫津山警察署兵庫県立大学パナソニック(株)AVC ネットワークス社

bull法面用太陽光発電装置の設置bull温風発生機の省電力化に関する研究bull磁性炭素の利用法及びマイクロバブル混合熱水による セルロース糖化方法に関する研究bull熱陰極殺菌ランプの寿命予測と点灯回路に関する研究bullマイクロ水力発電用水車の開発bull磁性炭素吸着剤による放射性物質除去システムの開発bull環境放射線の変動とその要因に関する研究bull化合物太陽電池のヘテロ界面制御による高効率化bull太陽電池についての研究教育のための高専 ー TUT ー 連携協同プログラム

bull卓上型 NMR を用いた化学教育の普及bull廃シリコンをリサイクルした珪化マグネシウム(Mg2Si) 熱発電素子の組成分析bull除草ロボットの実用化に向けた実験的研究bull原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bullシースコア流れ場における平面伸張流動場の 合流部の圧力分析と伸張速度の関係bull高輝度 LED 照射装置の集光拡散に関する研究bull3D プリンター3D デジタイザー等を活用した新製品の開発bullフレキシブル太陽電池の特性評価とフロート式発電へ  の応用の検討

平成20年度

平成22年度平成23年度平成24年度平成25年度平成26年度平成27年度

平成21年度

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

(単位千円)

2 0モンゴル国立科学技術大学

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

3 52 0

0 0

0 0

0 0

2 3

2 0

2 0

2 3

0 5

0 0

0 0

1 0

0 0

0 0

0 4 62

第4ブロック グローバル高専事業(平成28年度)

留学生交流シンポジウム                 島根県三瓶 Sambe Shimane Japan    10月 October シンガポール技術英語研修                 シンガポール Shingapore         3月 March

名 称 研 修 先 時 期

中国 大連東軟信息学院 留学生受入              津山高専 NIT Tsuyama College     7月 July中国 大連東軟信息学院 短期留学              中国大連 China Dalian        8月 August海外インターンシップ(萩華機械技術有限公司)           中国上海 China Shanghai        8月~9月 August-Septemberつやまロボコン海外チーム招聘 中国 大連東軟信息学院     

津山総合体育館 Tsuyama Gymnasium 12月 December             シンガポール ニューアンポリテクニック              タイ チュラポーンサイエンス高校 中国 大連東軟信息学院教員による英語使用数学授業        津山高専 NIT Tsuyama College     2月 February台湾 國立聯合大学 海外インターンシップ           台湾 國立聯合大学 Tiwan NUU     3月 March

名 称 実 施 場 所 時 期

海外研修等(平成28年度)

海外インターンシップ(HARIKI PRECISION Co Ltd Vietnam)  ベトナム Vietnam           8月 August 海外インターンシップ(東莞新栄精密汽車配件有限公司)     中国広東省 China Guangdong     8月~ 9月 August - September カナダホームステイプログラム              カナダ Canada              8月~ 9月 August - September ニュージーランド高校体験プログラム           ニュージーランド Newzealand        8月~ 9月 August - September トビタテ留学JAPAN 日本代表プログラム        オーストラリア Australia        8月~ 9月 August - September 合同研究発表会 in Singapore              シンガポール Shingapore        12月 December

名 称 研 修 先 時 期

中国地区高専学生交流支援コンソーシアム活動(平成28年度)

研   究   題   目bull ハイブリッド型らせんスクリューの除草土壌攪拌に関する実験的研究bull 磁性メソポーラス炭素固体酸触媒の実用化検討bull 空気圧アクチュエータを用いた高温度環境下でのウェアラブル支援装置の防水化bull 有害野生獣用多頭捕獲檻の遠隔監視ゲート制御装置の開発

bull 誘導雷故障太陽電池モジュールの過熱発火過程の実験的検討bull ガス絶縁開閉装置(GIS)用非線形抵抗膜の最適化技術の開発bull 難削材の加工評価分析

金 額件 数

受託事業 Trustee business研   究   題   目

bull 日本アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)bull 豚舎洗浄ロボットbull 新型膜天井施工実証実験プロジェクト事業bull 水田除草機開発プロジェクト事業bull 3Dプリンタ製の鋳物型実証実験bull つやまイノベーションセンターとの地域企業支援等連携事業

金 額件 数

12

340210

bull 温風発生機の省電力化に関する研究bull マイクロ水力発電用水車の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜 技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜 技術の検討bull クラスターを用いた有機デバイスの研究bull 環境放射線の変動とその要因に関する研究bull 散乱日射活用型集光式太陽光発電システムの発電特性の評価

bull 原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bull 老健施設における排便及び下剤投薬管理を中心とした入所者ケア アプリの開発bull 高輝度LED照射装置の集光拡散技術に関する研究の実証実験と モデル機器の製作bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の 開発

bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の開発bull 準希薄系濃厚系粒子懸濁液における粒子の運動とレオロジー 特性との関係bull 化合物有機半導体系太陽電池の高効率化の科学 bull 除草ロボットの実用化に向けたセンシング技術の検討bull 導電性CNFの製造及び特性評価

bull RGB3色LEDを活用し多彩な色彩を実現できる照明技 術を応用した医療用照明用の調光器の開発bull 印刷及び塗装技術を利用した金属ナノ粒子液塗布による電子 デバイス用電極材料及び成膜技術の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜技術の検討

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE048 049

Research 教育研究 Cooperation with Local Community 地域との連携

International Exchange 国際交流

1st

2nd

3rd

4th

5th

Advanced Course

Total

Physician

Oculist

Otolaryngologist

Dentist

Pharmacist

Counselor

Counselor

Occupational Physician

KINUGASA Nobuyuki

SUNADA Jun

FUJITA Shoji

KOMATSU Hisataka

SUGIYAMA Tetsuhiro

SAITO Keiko

TAKEBE Toshiya

KINUGASA Nobuyuki

決算額 Settlement

収入支出決算額(平成28年度)Revenue Expense for Fiscal Year(2016)収入決算額 Revenue

決算額 Settlement支出決算額 Expense(単位千円) (単位千円)

区 分 Type区 分

超伝導バルクの製造方法及びその超伝導バルクを用いた弱結合型ジョセフソン素子の製造方法

身体保持装置付き椅子机

シリコン基板上に結晶性の優れた窒化物半導体層を形成する方法及び窒化物半導体素子

複数のモジュール相互を連結して構成する装置の研究開発又は改良を支援する研究開発支援方法

ブレーキパッド及びその製造方法

すべり直動案内装置

循環式液槽装置

半導体基板上にモノリシックに集積化された光電子集積回路

半導体基板上にモノリシック集積化された三波長半導体レーザアレイ装置

風力発電装置

ガスバリア性の炭素繊維強化プリプレグ及び炭素繊維強化プラスチック並びにそれらの製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

フッ素吸着材及びその製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

セルロースの加水分解方法

発 明 の 名 称 登 録 番 号 登録年度発 明 者特許一覧 Patent

原田 寛治小野 仁

大西 輝尚

伊藤 國雄中村 重之

大西 輝尚

奥山 圭一

小西 大二郎小嶋 文雄上原 一剛

吉富 秀樹

伊藤 國雄岡本 晃松崎 陽介

伊藤 國雄妹尾 匠名山 俊輔

鳥家 秀昭

奥山 圭一加藤 純郎

山口 大造

山口 大造

山口 大造古川 和己

山口 大造

特許第3950965号

特許第4139886号

特許第4320396号

特許第4392498号

特許第4478801号

特許第4512831号

特許第4560630号

特許第4581080号

特許第4604189号

特許第4686660号

特許第5294609号

特許第5392638号

特許第5751685号

特許第5861206号

特許第5935122号

平成19年度

平成20年度

平成21年度

平成21年度

平成21年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成25年度

平成25年度

平成27年度

平成27年度

平成28年度

Grant-in-Aid Administration

School Fee

Admission Fee

Official Examination Fee

Miscellaneous Revenues

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

201957

195677

16582

5197

20305

21309

12634

103

473764

教育研究費

教育支援経費

一般管理費

非常勤教職員人件費(寄附金による人件費除く)

産学連携等研究経費

寄附金

その他補助金

 計

Education and Research Costs

Education Support Costs

General and Administrative Costs

Personnel Costs of Part-Time Staff

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

324661

35314

31841

48367

20914

10352

103

471552

Type

 運営費交付金

 授業料

 入学収入

 検定料

 雑収入

 産学連携等研究収入

 寄附金収入

 その他補助金

衣 笠 信 行

砂 田   順

藤 田 省 二

小 松 久 高

杉 山 哲 弘

妻 藤 慶 子

武 部 敏 也

衣 笠 信 行

衣 笠 内 科 副 院 長

砂 田 眼 科 院 長

藤 田 耳 鼻 咽 喉 科 院 長

小 松 歯 科 院 長

津 山 中 央 病 院

積 善 病 院

積 善 病 院

衣 笠 内 科 副 院 長

担   当Division

氏   名Name

備   考Note

学校医(内科)

学校医(眼科)

学校医(耳鼻咽喉科)

学校医(歯科)

学校医(薬剤師)

カウンセラー

カウンセラー

産業医

入寮状況(名称北辰寮)Conditions of Residents (NameHokushin-ryou)

学 年Grade

1年2年

2619

80

168

157

180

187

159

896

66

72

89

86

70

393

459

494

460

440

(A)在学者

all students

(B)入寮者resients

(C)入寮定員

dormitory capacity

在学者に対する入寮比率

(B)(A)times100()ratio of resients to all students

入寮定員に対する収容率

(B)(C)times100()ratio of resients to capacity

430 909

391

3080

436

平成29年4月1日現在 As of Apr 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

1年

2年

3年

4年

5年

専攻科

区 分

総 記

哲 学

歴 史

社会科学

自然科学

技 術

産 業

芸 術

言 語

文 学

図書の冊数

和 書 洋 書 計雑誌の種類数

蔵書状況

5123

2803

4900

6810

17250

21646

548

2716

2789

11773

76358

192

249

108

183

1876

1002

8

66

890

881

5455

5315

3052

5008

6993

19126

22648

556

2782

3679

12654

81813

19

19

Japanese Books Foreign Books Total

Number of Books

Classification Number of Magazines

General works

Philosophy

History

Social science

Natural science

Technology

Industry

Arts

Language

Literature

Total

State of Book Stock

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 051050

Dormitory 寄宿舎

Library 図書館

Health Service Staff 学校医等Finance 財 政

Cooperation with Local Community 地域との連携

N

北駐車場

自転車置場

自転車置場

ステージ

南駐車場南駐車場

外来者駐車場

陸上競技場

テニスコート

野球場

自転車置場

プール

自転車置場

北駐車場

自転車置場

外来者駐車場

自転車置場

自転車置場

通用門

19

5

6

14

12

16

10

825

32

浴室

33

31

30

物干場

29

28

36

33

2926 37

17

27

2735

物品庫

20

15

2

4

ハンドボールコート

バイク置場

バイク置場

1

22

2124

18

11

9

7

29

23

13

3

正門

EV

土 地 Land

建 物 Buildings

津山工業高等専門学校

弥生町宿舎

津山市沼624-1 97468

0

97468

0

4355

4355

津山市弥生町 64-166-1

区 分 名Division

計 Sum Total

所 在 地Address 校舎等敷地

Building Site職員宿舎地

Staff Housing Site

用 途()Purpose

竣工(年)欄の( )は最終工事の完了年

 舎

 等

図書館等

 宿

 舎

 等

 育

 施

 設

区 分 建物番号 名     称 構 造 延面積()

R4R4S1S1R1R1R3B1R1B1B1B1B1R1R2R1R2R1

R2

S1S1B1R1B1S1R1S1

R3R3R3R4R4R2B1B1R1S1

501896590040117517108017135423622194542419718595

1750619181918147595259247128023530968688688681803188079520241325716429684

総 合 理 工 学 科 南 館総 合 理 工 学 科 北 館専 攻 科 棟第 一 実 習 工 場第 二 実 習 工 場ボ イ ラ ー 棟文 書 庫友 朋 会 館( 福 利 施 設 )物 品 庫車 庫文 書 庫倉 庫燃 料 庫屋 外 便 所変 電 室地域共同テクノセンター研 修 施 設物 品 庫高 電 圧 実 験 室小 計図書館総合情報センター小 計第 一 体 育 館第 二 体 育 館体 育 器 具 庫屋 外 便 所プ ー ル 付 属 室武 道 場( 柔 道剣 道 )部 室小 計第 一 北 辰 寮第 二 北 辰 寮第 三 北 辰 寮第 四 北 辰 寮第 五 北 辰 寮食 堂寄 宿 舎 管 理 棟洗 濯 室食 品 庫ボ イ ラ ー 室器 材 倉 庫小 計合 計

Classification Building number Name Structure Total area

Department of Integrated Science and Technology South Building

Department of Integrated Science and Technology North Building

Advanced Program B

Workshop No1

Workshop No2

Boiler Building

Document Storehouse

Yuho-Kaikan

Storehouse

Garage

Document Storehouse

Storehouse

Fuel Storehouse

Outdoor Washroom

Electric Substation

Center for Technology Research and Development

Lodging House for Club Activities

Storehouse

High-Voltage Laboratory

Subtotal

LibraryComputer Applications and Support Center

Subtotal

Gymnasium No 1

Gymnasium No 2

Ground Annex

Outdoor Lavatory

Swimming Pool Annex

Judo amp Kendo Hall

Clubroom

Subtotal

Dormitory Hokushin-Ryo No 1

Dormitory Hokushin-Ryo No 2

Dormitory Hokushin-Ryo No 3

Dormitory Hokushin-Ryo No 4

Dining Room amp Dormitory Administration

Office Building

Laundry House

Storehouse

Boiler Room

Equipment warehouse

Subtotal

Sum Total

2

34

5

67

8

9

10

11

121314

15

16

17

18

19

20

21

2223

24

25

26

27

28

29

30

3132

33

3435

36

37

S43(H12)H11S41S53S40(S47)S41S42(S63)S41S41S42S47S44S45S55H15S50S57S59

S47(S48)

S41(S50)S55(H4)S41S52S43(H3)S43S39(S52)

S41(S43)S40(S43)S42(S43)H27S60S39(S57)S40S41H12S57

竣工(年)Completion year

1 R4 7733 S39(S60)

施設紹介FACILITIES

 敷地内にある北辰寮では自宅からの通学が困難な学生が修学に便宜を供与するとともに共同生活を通じて友情協調性規律ある生活を体得し技術者としての高い教養や豊かな人間性を養うことを目的としています

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

学生支援室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Student Support Room

福利施設 Student Facilities

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

指導教員室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Room for guidance and counsel

寄宿舎 Dormitory

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE052 053

米子

道車動自子米

線備伯

新見IC

新見

線備伯

道車動自山岡

山陽自動車道

笠岡福山

倉敷

姫路上郡

佐用

智頭

岡山

香川県

小豆島

山陽本線

姫新線

至大阪湯郷

美作IC佐用JCT

因美線

行急頭智

鳥取県

岡山県

山陰本線倉吉

蒜山 奥津津山高専

院庄IC 津山IC

津山

線山津

線橋大戸瀬

岡山空港

北房IC

落合IC

湯原

至広島中国自動車道

鳥取

道車動自取鳥

交通機関

至新見(姫新線)    至鳥取(因美線)至岡山(津山線)    至姫路(姫新線)

アクセスAccess Map

岡山駅からJR津山線で「津山駅」下車 (所要時間快速 1時間10分)

自動車 by car中国自動車道津山ICから約7km (所要時間約20分)

中国自動車道院庄ICから約8km (所要時間約20分)

津山駅から「津山スポーツセンター行」 のバスで「沼住居跡入口」下車 (所要時間約25分)

津山駅からタクシーで約15分

Take JR Tsuyama Line from Okayama Station to Tsuyama Station (express train 1 hrs 10 min)

Take a bus for Tsuyama-Sport Center and get off at Numa Jukyoato-iriguchi stop (25 min)

Take a taxi from Tsuyama-Station to National Institute of Technology Tsuyama College(15 min)

From Tsuyama IC to National Institute of Technology Tsuyama College (7 km 20 min)

From Innosho IC to National Institute ofTechnology Tsuyama College(8km 20 min)

Transportation

OKAYAMA

姫新線

津山市の紹介Introduction to the City of Tsuyama

津山城(鶴山公園) 衆楽園

津山洋学資料館 城東町並保存地区

Tsuyama City is located in the center of Mimasaka region in northeastern Okayama On 28 February 2005 four surrounding villages and towns (Kamo town in Tomada district Aba village Shohoku town in Katsuda district and Kume town in Kume district) became a part of Tsuyama to form the new ldquoTsuyama Cityrdquo with a population of more than 100000 Tsuyama City is surrounded by mountains especially the towering Chugoku Mountains in the north In the center of the city is a park with about 1000 cherry trees that has been chosen as one of Japanrsquos top 100 ldquocherry tree viewingrdquo sights Tsuyamarsquos first governor Tadamasa Mori renamed the region to Tsuyama which had been Kakuzan in 1604 and subsequently built Tsuyama Castle over the course of twelve years Today the majestic castle walls and ruins and many other sites throughout the city have earned Tsuyama the name ldquoLittle Kyoto of the Westrdquo A considerably high level of culture had already existed in Tsuyama in ancient times judging by the Yayoi-style dwellings just north of our college Since the Edo period Tsuyama had prospered as a castle town of the Mori family at first and of the Matsudaira family later during which time a lot of samurai houses were built In addition western learning had been popular in Tsuyama since the Edo period and from the end of the Edo period to the beginning of the Meiji period the pioneers of western learning in Japan such as Genzui Udagawa Gempo Mitsukuri and Shuhei Mitsukuri introduced western culture anticipating the dawn of modern Japan Tsuyama has had a rich history of culture and education producing many scholars and men of letters such as Dairoku Kikuchi and Saishu Onoe Today Tsuyama City has one university one junior college six senior high schools and nine junior high schools in addition to our own College of Technology National Institute of Technology Tsuyama College is located in a city with clean air abundant nature and rich culture and tradition

 津山市は岡山県北東部美作地方(作州)の中心都市として発展し平成の大合併で 17 年 2 月 28 日苫田郡加茂町阿波村勝田郡勝北町久米郡久米町が津山市に編入し5市町村による新「津山市」が誕生し人口は初めて 10 万人を超えた北には中国山脈がそびえ町の中心にある鶴山公園は 4 月には 約 1000 本のソメイヨシノが満開になり石垣や櫓に映える花の景色はさくら名所 100 選にも選ばれている津山藩初代の藩主森忠政が慶長 9 年に地名を鶴山から津山と改めて12 年の歳月をかけて築城した津山城は現在は巨大な城跡として当時の威風を誇っておりまた市内のいたるところに「西の小京都」という名にふさわしい城下町の景観がみられる 学校の北側のすぐそばには弥生式住居跡があることからわかるように古代から文化が発達し江戸時代以後森氏続いて松平氏の城下町として栄え当時の津山は武家屋敷が多くあったまた津山は江戸時代から学問が非常に盛んで江戸時代幕末から明治維新にかけては日本近代の黎明をつげる蘭学者宇田川玄随箕作阮甫箕作秋坪をはじめ菊池大麓尾上柴舟等幾多の学者文人を輩出した文化と教育の町である現在本校のほか大学 1短大 1高校 6中学 9 校を数え面積的にみた場合の学校数が多いこともその一面をのぞかせているといえるこのような清らかな空気と太陽四季折々の自然と豊かな文化と伝統を持つ町の北東部にある丘の上にわが津山高専がある

川 宮

津山工業高校

バス路線(   )

鶴山公園

津山市役所

焼肉牛太

ローソン

ファミリーマート

王将

エスマート

津山商業高校

美作大学

グリーンヒルズ

北陵中沼住居跡入口

津山スポーツセンター

高田

高野

弥生町

津山警察署

今津屋橋 吉井川

国道53号線

津山駅

高専中国自動車道

Department of Integrated Science and TechnologyAdvanced Science CourseMechanical System CourseElectrical and  Electronic System CourseCommunication and  Information System Course

津山工業高等専門学校学校要覧平成29年度

COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

National Inst i tute of TechnologyNATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

津山工業高等専門学校独立行政法人国立高等専門学校機構

708-8509 岡山県津山市沼624-1624-1NumaTsuyama-CityOkayamaJapan708-8509HP httpwwwtsuyama-ctacjp httpwww2tsuyama-ctacjpTEL0868-24-8200(代表)

総務課 phone 24-8211 fax 24-8219 24-9405General Affairs Division学生課 phone 24-8292 fax 24-4403Student Affairs Division

学術社会連携推進事務室 phone 24-8217 fax 24-8406Office of the promotion of Academic and Society Cooperation

Page 8: 平成 29年度 覧 山工業高等専門学校...300,000, and these graduates play important roles in the technological and economic development of our country; they are highly valued

先進科学系 Advanced Science Course                            平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 R

equired Subjects

 

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

チャレンジゼミナール基礎 Fundamental Challenge Seminar 2 2 教養数学 Mathematics for General Education 2 2 総合数学演習 Integrated Mathematics Practice 2 2 一般物理学 General Physics 2 2 物理学演習 Physics Practice 1 1 一般化学 General Chemistry 2 2 一般生物学 General Biology 2 2 分子生物学 Molecular Biology 2 2 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 剛体の力学 Rigid Body Dynamics 1 1 数理科学 Mathematical Science 1 1 現代数学 Modern Mathematics 2 2複素解析 Complex Analysis 2 2電磁気学 Electromagnetism 2 2 有機化学Ⅰ Organic Chemistry Ⅰ 2 2 発生生物学 Developmental Biology Ⅰ 2 2 光エレクトロニクス Optoelections 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 理科実験 Experiments in Science 2 2 物理学実験 Experiments in Physics 1 1 化学実験 Experiments in Chemistry 1 1 生物学実験 Experiments in Biology 1 1 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(30 科目) 58 7 12 12 12 15

選択プログラム科目 Elective Subjects

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 数学物理科学プログラム選択者は全 14 単位を必ず履修

集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2 幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2 物質生命科学プログラム選択者は全 14 単位を必ず履修

物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

機械設計プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2

計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクスプログラム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

先進科学系 Advanced Science Course                            平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

    専門科目 Specialized Subjects

     

選択プログラム科目 Elective Subjects

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT システム ICT Systems 2 2 プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Control Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目) 160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

 融合科目 必修科目

 Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 機械システム Mechanical System 2 2電気電子システム Electrical and Electronic System 2 2情報システム Communication and Information System 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開設単位数(115 科目) Total Credits Offered 232 7 12 16 80 117履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 12 16 26 33

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2先進科学総論 General Aspects of Advanced Sicence 2 2

印は授業時間外の学習を必修とする科目

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 013012

Curriculum of Advanced Science Course 先進科学系授業科目表

Introduction to Science and Engineering Fluid Mechanics Fluid Machinery Applied Machine Design Design and Manufacturing Exercises Mechanical Engineering Experiments and Practice Machine Design and Drawing Ⅲ Studies on Small-Scale Hydropower Turbine

Title Name Subjects職 名 氏 名 教 育 研 究 分 野 校 務 分 担

教員 Teaching Staff

流体工学機械力学計測制御振動工学非線形波動工業力学Fluid Engineering Mechanical Dynamics Instrumentation Control Vibration Engineering Non-Linear Wave Motion Engineering MechanicsProfessor

(Drof Eng)YAMAMOTO Yoshinori

教   授博士(工学)

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

山本 吉範

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)INOUE Hiroyuki井上 浩行

教 授博士(工学)

総合理工入門流体力学流体機械応用機械設計設計製作課題演習機械創造演習Ⅱ機械設計製図Ⅲ小水力発電用水車に関する研究 寮務主事(校長補佐)

地域共同テクノセンター副センター長実習工場長

Professor(Drof Eng)

SATO Shinji佐藤 紳二

機械設計工学トライボロジーに関する研究 機械制御システム工学専攻主任

4年学級担任

教務委員3年学級担任

4年学級担任

2年学級副担任

学生主事補

学生主事補技術士会連携教育ワーキング座長

専攻科長(校長補佐)

系長機械工学科長

学生生活委員

図書館運営委員福利厚生委員

総合情報センター副センター長教務主事補

寮務主事補ロボコン支援室長専攻科運営委員

学生主事補3年学級副担任男女共同参画推進委員

Machine Design Technology Tribology for Gear Systems Contact Mechanics Tribology Machine Elements

Fluid MechanicsCreative Exercises in Mechanical EngineeringⅡ Machine Design and Manufacturing Exercises Mechanical Engineering Experiments and PracticeⅢ Ⅳ Ⅴ Study on Complex Fluid Flow

制御工学制御工学Ⅱ計測工学設計製作課題演習機械創造演習Ⅱ物理Ⅰパワーアシストに関する研究Control Engineering Control EngineeringⅡ Instrumentation Engineering Design and Manufacturing Exercises Creative Exercises in Mechanical EngineeringⅡ Physics Ⅰ Power Assist Systems

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)SHIOTA Hirohisa

材料力学材料強度学機械創造演習Ⅱ機械工学演習力学特性の評価Strength of Materials Strength and Fracture of Materials Mechanical Creative PracticeⅡ Mechanical Engineering Practice Examination of Mechanical Properties

KONISHI Daijiro小西 大二郎

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学) 制御工学情報処理計測工学超精密アクチュエータ

Control Engineering Information Processing InstrumentationEngineering Ultra Precision ActuatorNOMURA Kensaku

野村 健作

塩田 祐久

准 教 授博士(学術)

Associate Professor(PhD)

HOSOTANI Kazunori Thermodynamics Fluid Engineering Remote Sensing Environment and Energy

細谷 和範 熱力学流体工学リモートセンシング環境エネルギー

English literature Theatre英文学演劇

講 師Lecturer UCHIKURA Koji

体育学(スポーツ社会学)Health and Physical Education (Sports Sociology)

素粒子現象論余剰次元模型CADParticle Phenomenology Extra Dimensional Models CAD

内倉 康二

流体工学機械創造演習Ⅱ設計製作課題演習機械工学実験実習ⅢⅣⅤ複雑流体の流れに関する研究

Thermodynamics Engineering Mechanics Heat Transfer Engineering Science and Engineer-ing Practice Mechanical Creative Practice Mechanical Engineering Experiments and Practice Design and Manufacturing Exercises Thermal Fluid Dynamics Interfacial Phenomena

熱力学工業力学伝熱工学総合理工演習機械創造演習機械工学実験実習設計製作課題演習熱流体力学界面現象

KATO Manabu

Associate Professor(Drof Eng)

准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Lit)

准 教 授博士(文学)

加藤  学

材料学機械創造演習Ⅱ機械工学実験実習ⅢⅣ設計製作課題演習機械材料学Ⅱ表面赤熱脆性抑制に関する研究摩擦撹拌接合に関する研究Materials Science Creative Exercises in Mechanical EngineeringⅡ Mechanical MaterialsⅡ Engineering Experiments and Practice ⅢⅣ Design and Manufacturing Exercises Studies on suppression of surface hot shortness Studies on FSSW

TAKEMURA AkihiroLecturer(Drof Eng)

講 師博士(工学) 竹村 明洋

NONAKA ShogoResearch Associate(Drof Eng)

助 教博士(工学)

Research Associate(Drof Sci)

特 命 助 教博士(理学)

野中 摂護

メカトロニクス空気圧制御機器組込み技術制御工学Mechatronics Pneumatic Automatic Control System EmbeddedTechnology Control EngineeringCHO FeifeiLecturer

(Drof Eng)

講 師博士(工学) 趙  菲菲

総合支援センター員寮務委員3年学級副担任

機械工作法ⅠⅡ総合理工実験演習設計製作課題演習機械工学実験実習Ⅳ機械創造演習Ⅱ塑性加工法難削材の被削性に関する研究Manufacturing TechnologyⅠⅡ Experimental Practice for Science Design and Manufacturing Exercises Mechanical Engineering Experiments and PracticeⅣ Creative Exercises in Mechanical Engineering Metal Forming Study on the machinability of difficult-to-machine materials

ロボット工学電子制御工学実験ⅠⅡ電子制御創造演習ⅠⅡ制御工学機械システム工学実験実習Ⅰ非ホロノミックシステムの制御生物規範に基づくロボットの運動制御に関する研究Robotics manufacturing Technology Experiments in Electronics and Cconter ⅠⅡ Practice for Creative Works ⅠⅡ Study of Control Technology Control Engineering Mechanical System Engineering Experiments and PracticeⅠ Control of Nonholonomic System and Bio-mimetic Robots

HAGINO MasahiroResearch Associate(Drof Eng)

助 教博士(工学) 萩野 将広

MATSUMOTO Yoshio松本 良雄

SAEKI Fumihiro

SUMIDA Mitsuko

Associate Professor(Drof Eng)

准 教 授博士(工学)

佐伯 文浩

住田 光子

Course系

機械システム系Mechanical Systems Course

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 015014

Mechanical Systems course 機械システム系

機械システム系 ディプロマポリシー

機械システム系(次世代の産業社会を担う機械システム技術者の養成)

 機械システム系では総合理工学科のディプロマポリシーのもとに共通教育および機械システムに関する基礎専門教育を受けることにより以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める(1) 修得している知識に基づきながら機械システムに関わる課題に対して他の技術者等と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】(2) 工学の基礎となる数学物理化学等の知識を修得している【基礎学力】(3) 機械工学における基礎的および専門的な知識とそれらを機械設計あるいはロボティクスの分野に応用できる能力を修得している【専門性】(4) 他の専門分野の技術者等と協力しながら機械システムの分野と他の技術分野との融合により課題の解決や新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】(5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解することができる素養を修得している【国際性】(6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】(7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 機械工学は産業を支える基幹技術であり電気ならびに情報分野と協働しながら豊かな社会を実現するために多様な機械システムを生み出してきた一方では自然との調和を軽視した発展の結果地球温暖化大気汚染などの問題も生じているまた現在直面しつつあるエネルギー問題や少子高齢化などさまざまな制約下で豊かで持続可能な社会を実現していかねばならないそのため機械工学には更なる深化と他分野との融合による総合的な発展が不可欠であり技術者にはシステム全体を見通せる広い視野が必要となる 機械システム系では「次世代の産業社会を担う機械システム技術者の養成」を目指して機械システムの本質と他の技術分野との融合による課題探求解決を学ぶことができるカリキュラムを設定しているそして機械工学とその基礎を支える理学を総合的かつ融合的に学ぶ低学年では基礎科学の知識に基づき機械設計系科目や材料系科目機械系基礎科目などを修得する高学年では力学系科目や計測制御系科目などを修得するとともに力学的な観点から理論を組み上げる設計にとどまらず生産プロセスまでを主眼においた機械設計プログラムと制御や情報分野などの幅広い知識を組み合わせるメカトロニクス技術を主眼においたロボティクスプログラムを開設する学生はそのどちらかを選択することによりさらなる専門性の深化を図る

Under the diploma policy of the Department of Integrated Science and Technology students pursue the common and specialized education of the Mechanical Systems Course thereby acquiring the foundational and specialized abilities listed below and upon completion of the units required receive the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired of Mechanical Systems the student can work actively and effectively with other engineers (Human relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized as well as foundational knowledge in Mechanical Engineering to apply in fields such as Mechanical Design and Robotics (Specialized academic knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multi-disciplinary ability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

Mechanical engineering is the core technology that supports industry and has created various mechanical systems to realize a rich society in cooperation with the electric and information fields On the other hand as a result of neglected harmony with nature problems such as global warming and air pollution have arisen as a result of development Thus we must realize a prosperous and sustainable society under the various restrictions facing us now such as the energy problem the declining birthrate and the aging population For that reason comprehensive development through further deepening and integration with other fields is indispensable for mechanical engineering and it is necessary for engineers to have a broad perspective to see the whole system In the Mechanical Systems Course we set up a curriculum that enables students to deeply learn about problems and solutions by fusing the essence of mechanical systems with other technical fields aiming at training the mechanical systems engineers responsible for the next generation industrial society Students therefore study mechanical engineering and the science that supports it through multidisciplinary methods Based on the knowledge of basic science from the lower grades students acquire knowledge of mechanical design and materials science as well as basic mechanical subjects In the upper grades students acquire knowledge of mechanics measurement and control systems from the point of view of dynamics theory and then choose between the Mechanical Design program focusing on manufacturing processes or the Robotics program focusing on a wide knowledge of control and information fields and mechatronics Whichever one is selected students will deepen their expertise in their specialty area

Mechanical Systems CourseDiploma Policy

Mechanical Systems Course (Training mechanical systems engineers for the next generation industrial society)

機械システム系 Mechanical Systems Course                         平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 R

equired Subjects

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

機械工作法 Manufacturing Technology 1 1 材料学 Materials Technology 2 2 機械設計製図Ⅰ Machine Design and Drawing Ⅰ 2 2 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 材料力学Ⅰ Strength of Materials Ⅰ 2 2 機械設計法Ⅰ Design of Machine Elements Ⅰ 1 1 機構学 Mechanism 1 1 メカトロニクスⅠ Mechatronics Ⅰ 1 1 機械設計製図Ⅱ Machine Design and Drawing Ⅱ 3 3 材料力学Ⅱ Strength of Materials Ⅱ 2 2 熱力学 Thermodynamics 2 2 流体工学 Fluid Engineering 2 2 制御工学 Control Engineering 2 2 機械設計法Ⅱ Design of Machine Elements Ⅱ 1 1 機械力学 Mechanical Dynamics 2 2伝熱工学 Heat Transfer Engineering 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 機械システム工学実験実習Ⅰ Mechanical System Engineering Experiments and Practice Ⅰ 2 2 機械システム工学実験実習Ⅱ Mechanical System Engineering Experiments and Practice Ⅱ 3 3 機械システム工学実験 Mechanical System Engineering Experiments 3 3 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(28 科目) 58 7 13 12 13 13

選択プログラム科目 Elective Subjects

機械設計

プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 機械設計プログラム選択者は全 14 単位を必ず履修機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2

計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクス

プログラム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボティクスプログラム選択 者は全 14 単位を必ず履修

ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2

幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

機械システム系 Mechanical Systems Course                         平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

    専門科目 Specialized Subjects

     

選択プログラム科目 Elective Subjects

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT システム ICT Systems 2 2 プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Control Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ

Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目)   160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

融合科目 必修科目

  Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 先進科学 Advanced Science 2 2電気電子システム Electrical and Electronic Systems 2 2情報システム Communication and Information Systems 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開開設単位数(113 科目) Total Credits Offered 232 7 13 16 81 115履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 13 16 27 31

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2機械システム総論 General Aspects of Mechanical Systems 2 2

 印は授業時間外の学習を必修とする科目

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE016 017

Curriculum of Mechanical Systems Course 機械システム系授業科目表

Course系

電気電子システム系Electrical and Electronic Systems Course

Title Name Subjects職 名 氏 名 教 育 研 究 分 野 校 務 分 担

教員 Teaching Staff

1年学級副担任

系長地域共同テクノセンター長地域共同テクノセンター運営委員長

寮務主事補

学生生活主事補

教務主事補

3年学級担任

3年学年主任3年学級担任

図書館長2年学級副担任

電子情報システム工学専攻主任

電気電子工学科長

1年学級担任

4年学級担任

ISHIBE Shinji送配電工学高電圧工学Transmission amp Distribution Engineering High Voltage Engineering

石辺 信 治

副校長広報委員長安全衛生委員長男女共同参画推進委員長

3年学級副担任

UETSUKI Tadao

電気磁気学放電プラズマ高電圧工学照明工学

プラズマ工学薄膜工学レーザー計測診断照明工学

Electro-magnetics Discharge Plasma High Voltage EngineeringIlluminating Engineering

Plasma Engineering Thin film Engineering Laser Diagnostics Illuminating Engineering

植月 唯夫

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

Lecturer講 師 Micro-computer Experiments in Electrical and Electronic Engineering

Design of LSI Image CodingMAEHARA Kenji前原 健 二

NAKAMURA Shigeyuki太陽電池熱電素子Solar CellsThermo electric devices

中村 重之

YAGI Hideyuki制御工学電気回路Controls Engineering Electrical Circuits

八木 秀幸准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

OKE Shinichiro

エネルギーシステム学再生可能エネルギー省エネルギー気象予測電力工学Energy Systems Renewable Energy Energy Saving Weather Prediction Electric Power Engineering

桶 真一郎准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

教 授博士(工学)

Professor(Drof Eng)

HARADA Kanji電気電子材料電気電子基礎Electrical and Electronic Materials Basic Electrical Engineering

原田 寛治

Professor(Drof Eng)

KOBAYASHI Toshiro

材料力学計算力学環境エネルギー物理CAE真空工学設計工学システム工学Strength of Materials Computational Mechanics Environment andEnergy Physics Computer Aided Engineering Vacuum EngineeringDesign Engineering System Engineering

小林 敏郎教 授博士(工学)

Professor(Drof Eng)

教 授博士(工学)

MINATOHARA Tetsuya

適応制御ニューラルネットワークパターン認識情報リテラシー数値計算制御工学Adaptive Control Neural Networks Pattern Recognition InformationLiteracy Numerical Computing Control Engineering

湊原 哲也Lecturer

(Drof Eng)

Lecturer(Drof Eng)

講 師博士(工学)

Professor(Drof Eng)

MANABE Yoshio眞鍋 由雄

特 命 教 授(工学博士)

Professor(Drof Eng)

NISHIO Kimihiro電子回路回路網解析Electronic Circuits Network Analysis

西尾 公裕教 授博士(工学)

通信工学計算電磁気学Communication Engineering Computational ElectromagneticsSHIMADA Takao

嶋田 賢男講 師博士(工学)

英文学English LiteratureYAMAGUCHI Yumi

山口 裕美Lecturer (PHD)

講 師博士(学術)

マイクロコンピュータ電気電子工学実験LSI設計画像符号化

Associate Professor准 教 授

European History SociologyKADOYA Hidenori角谷 英則 西洋史社会学

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 019

Electrical and Electronic Systems Course 電気電子システム系

018

電気電子システム系 ディプロマポリシー

電気電子システム系(環境エネルギーエレクトロニクス社会を担う技術者の養成)

 電気電子システム系では総合理工学科のディプロマポリシーのもとに共通教育および電気電子システムに関する基礎専門教育を受けることにより以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める(1) 修得している知識に基づきながら電気電子システムに関わる課題に対して他の技術者等と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】(2) 工学の基礎となる数学物理化学等の知識を修得している【基礎学力】(3) 電気電子工学における基礎的および専門的な知識とそれらをエレクトロニクスあるいは環境エネルギーの分野に応用できる能力を修得している【専門性】(4) 他の専門分野の技術者等と協力しながら電気電子システムの分野と他の技術分野との融合により課題の解決や新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】(5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解することができる素養を修得している【国際性】(6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】(7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 人間が利用するエネルギー源(動力源熱源など)は長い間「人力」「自然現象(火風水の流れ)」であった18世紀に蒸気機関が実用化されその後内燃機関へと発展したそれに伴いエネルギーも固形燃料(石炭など)から液体燃料(石油など)へと変化してきたそして電気が発明され安定供給されるようになると徐々に動力源としての利用が多くなってきた(モータなど)一方量子力学を基礎とする電子工学により半導体などのエレクトロニクス技術の発展は目覚しく電気は情報通信システム制御において必要不可欠なものとなっている 電気電子システム系では「環境エネルギーエレクトロニクス社会を担う技術者の養成」を目指して電気電子システムの本質と他の技術分野との融合による課題探求解決を学ぶことができるカリキュラムを設定しているそして電気電子工学とその基礎を支える理学を総合的かつ融合的に学ぶ低学年では基礎科学の知識に基づき電気回路ディジタル工学電気磁気学などを修得する高学年では発電工学電子回路などを修得するとともに環境に配慮したエネルギーづくりを目指した環境エネルギープログラムと豊かで便利な社会を実現するために必要な先端エレクトロニクスに関するエレクトロニクスプログラムを開設する学生はそのどちらかを選択することによりさらなる専門性の深化を図る

Under the diploma policy of the Department of Integrated Science and Technology students pursue the common and specialized education of the Electrical and Electronic Systems Course thereby acquiring the foundational and specialized abilities listed below and upon completion of the units required receive the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired of Electrical and Electronic Systems the student can work actively and effectively with other engineers (Human relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized as well as foundational knowledge in Electrical and Electronic Engineering to apply in fields such as Electronics or Environmental Energy (Specialized academic knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multi-disciplinary ability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

The energy sources (power source heat source etc) used by human beings have long been derived from natural phenomenon (fire wind flow of water) Steam engines were put to practical use in the 18th century and then developed into internal combustion engines Along with that energy has also changed from solid fuel (such as coal) to liquid fuel (such as petroleum) When electricity was understood and a stable supply became available use of electricity gradually became an important source of power (electric motors etc) Now with electronics based on quantum mechanics and the remarkable development of electronics technology such as semiconductors electricity has become indispensable for telecommunications and systems control In the Electrical and Electronic Systems Course we have set up a curriculum that enables students to learn and solve problems by fusing the essence of the electric and electronic systems field with other technical fields aiming at training engineers who are responsible for the environmental energy and electronics society Students therefore study electrical and electronic engineering and the science that supports it through multi-disciplinary methods Based on the knowledge of basic science learned in the lower grades students acquire knowledge of electric circuits digital engineering electromagnetics etc In the upper grades students acquire knowledge of power generation engineering electronic circuits etc and choose between the Environmental Energy Program which aims at creating environmentally friendly energy or the Electronics Program which aims at creating electronics for an advanced and convenient society Whichever one is selected students will deepen their expertise in their specialty area

Electrical and Electronic Systems CourseDiploma Policy

Electrical and Electronic Systems Course (Training engineers for the clean energy and electronics society)

Curriculum of Electrical and Electronic Systems Course 電気電子システム系授業科目表

印は授業時間外の学習を必修とする科目

電気電子システム系 Electrical and Electronic Systems Course                 平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 Required Subjects

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

電気基礎 Basic Electric 1 1 制御基礎 Basic Electrical Controls 1 1 電気電子計測Ⅰ Electrical and Electronic Measurements Ⅰ 1 1 電気機器Ⅰ Electrical Apparatus Ⅰ 2 2 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 電気回路Ⅰ Electric Circuits Ⅰ 2 2 電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 1 1 電子回路Ⅰ Electronic Circuits Ⅰ 2 2 電気電子計測Ⅱ Electrical and Electronic Measurements Ⅱ 1 1 電気機器Ⅱ Electrical Apparatus Ⅱ 2 2 電気回路Ⅱ Electric Circuits Ⅱ 2 2 電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 2 2 発電工学 Engineering of Electric Power Generation 2 2 送配電工学 Electric Power Transmission and Distribution 2 2 電気法規 Regulations on Electrical Facilities 1 1 電気電子材料 Electrical and Electronic Materials 2 2パワーエレクトロニクス Power Electronics 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 電気電子システム工学実験実習Ⅰ Electric and Electronic System Engineering Experiments and Practice Ⅰ 2 2 電気電子システム工学実験実習Ⅱ Electric and Electronic System Engineering Experiments and Practice Ⅱ 3 3 電気電子システム工学実験 Electric and Electronic System Engineering Experiments 3 3 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(29 科目) 58 7 13 12 13 13

選択プログラム科目 Elective Subjects

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 エレクトロニクスプログラム選択者は全 14 単位を必ず履修

電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 環境エネルギープログラム選択者は全 14 単位を必ず履修

高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2

幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

機械設計

プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2 計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクス

プログラム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

電気電子システム系 Electrical and Electronic Systems Course                 平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

選択プログラム科目 Elective Subjects

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT システム ICT Systems 2 2 プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Con trol Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目) 160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

融合科目 必修科目

Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 先進科学 Advanced Science 2 2機械システム Mechanical Systems 2 2情報システム Communication and Information Systems 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開開設単位数(114 科目) Total Credits Offered 232 7 13 16 81 115履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 13 16 27 31

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2電気電子システム総論 General Aspects of Eiactrical and Electronic Systems 2 2

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 021020

Course系

情報システム系 Communication andInformation Systems Course

Associate Professor(Drof Eng)

准 教 授博士(工学)

Title Name Subjects職 名 氏 名 教 育 研 究 分 野 校 務 分 担

学生生活委員産学連携推進委員

総合情報センター専門教員3年学年主任3年学級担任

教員 Teaching Staff

MIYASHITA Takuya

ディジタル回路情報工学実験分散システムインターネット運用工学環境電磁工学Digital Circuit Experiments on Information Engineering Distributed System and Internet Management Electromagnetic Compatibility Computer Systems

宮下 卓也

ONISHI Atsushi大西  淳

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

系長総合情報センター副センター長TERAMOTO Takayuki

寺元 貴幸

特命准教授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

KAWANAMI Hiromichi川波 弘道

准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

KIKUCHI Yosuke菊地 洋右

プログラミング計算工学データベース問題解決環境Programming Computational Engineering and Science Data-baseProblem Solving Environment

計算機支援教育プログラミング計算機システムComputer Aided Instruction Programming Computer Systems

SORI Hitoshi曽利  仁 制御工学情報工学実験

Control Engineering Experiments on Information Engineering

音声情報処理対話システムSpeech Processing Dialogue Systems

Lecturer(Drof Eng)

講 師博士(工学)

MATSUSHIMA Yukiko松島 由紀子 最適化アルゴリズムプログラミング情報ネットワーク

情報工学複雑系

Optimization Algorithm Programming Information Networks

Computational Neuroscience Machine Learning Experiments on Information Engineering Information Theory Electronic Engineering ProgrammingLecturer

(Drof Eng)

講 師博士(工学)

FUJITA Kazuhisa藤田 一寿 計算論的神経科学機械学習情報工学実験情報理論電子工学プログラミング

OHIRA Eiji5年学級担任留学生指導教員

教務主事(副校長)技術部長

2年学級担任

1年学年主任

教務主事補

3年学級担任専攻科運営委員

1年学級担任

Research Associate(Drof Eng)

助   教博士(工学)

HATA Yoshitomo畑  良知

Computer Science and Engineering Complex Systems総合情報センター員

教務委員3年学級副担任

寮務主事補

Man Machine Interface Database Systems大平 栄二

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

情報工学科長地域共同テクノセンター副センター長

マンマシンインタフェースデータベースシステム

INADA Tomomi Philosophy Applied Ethics稲田 知巳

Professor(PhD)

教   授(文学博士)

哲学応用倫理学

SUGIYAMA Akira広報委員教養教育推進室長Japanese Linguistics Chinese

杉山  明Professor教   授 国語学中国語

RAMBO Eric English Education ERPs and Language Acquisitionランボー エリック

Professor教   授 英語教育学

KAWAI Masahiro河合 雅弘

計算機システム論理回路プログラミングアルゴリズムとデータ構造オペレーティングシステム情報工学実験Computer System Logic Design Programming Algorithms and Data Structures Operating Systems Experiments on Information Engineering

教 授博士(工学) Professor(Drof Eng)

YABUKI Noboru薮木  登 画像処理電気回路ディジタル回路情報システム系実験

Image Processing Electrical Circuits Digital Circuits Experiments on Information System Course

電子制御工学科長総合情報センター副センター長5年学級担任

教 授博士(工学) Professor(Drof Eng)

TAKETANI Hisashi竹谷  尚 情報処理パターン認識

Information Processing Pattern Recognition

          計算機科学グラフ理論アルゴリズム論Computer Science Graph theory Algorithms

022 023

Communication and Information Systems Course 情報システム系

情報システム系 ディプロマポリシー

情報システム系(情報システムを統合的に理解し設計構築保守運用のできる技術者の養成)

 情報システム系では総合理工学科のディプロマポリシーのもとに共通教育および情報システム系に関する基礎専門教育を受けることにより以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める(1) 修得している知識に基づきながら情報システムに関わる課題に対して他の技術者等と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】(2) 工学の基礎となる数学物理化学等の知識を修得している【基礎学力】(3) 情報工学における基礎的および専門的な知識とそれらをネットワークあるいはICTの分野に応用できる能力を修得している【専門性】(4) 他の専門分野の技術者等と協力しながら情報システムの分野と他の技術分野との融合により課題の解決や新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】(5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解することができる素養を修得している【国際性】(6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】(7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 産業構造の変化とグローバル化により現代社会は多様な情報システムの助けなしでは成り立たなくなっている今後もIoT(Internet of Things)の普及により自動車や家電製品だけでなくあらゆる「もの」がインターネットを中心としたネットワークに接続され相互に情報のやり取りをする社会が予想されるこのように急速に進化する情報システムが豊かで安全安心な生活を支えるとともに資源やエネルギーの効率的な利用を可能にしているこれらのことより情報システムには信頼性可用性保守性運用性が重要であることかつ組織内外からの攻撃や妨害を防ぐ高いセキュリティ性能が必要である 情報システム系では「情報システムを統合的に理解し設計構築保守運用のできる技術者の養成」を目指して情報システムの本質と他の技術分野との融合による課題探求解決を学ぶことができるカリキュラムを設定しているそして情報システムとその基礎を支える理学を総合的かつ融合的に学ぶ低学年では基礎科学の知識に基づきプログラミング系科目やコンピュータの基礎系科目情報ネットワーク系科目などを修得する高学年では基盤専門系科目を中心に修得するとともにネットワークの設計構築保守運用および情報通信技術を主眼においたネットワークプログラムと情報システム技術を応用して様々な「もの」や「サービス」を融合したシステム設計構築保守および組み込み技術を主眼においたICTプログラムを開設する学生はそのどちらかを選択することによりさらなる専門性の深化を図る

Under the diploma policy of the Department of Integrated Science and Technology students pursue the common and specialized education of the Communication and Information Systems Course thereby acquiring the foundational and specialized abilities listed below and upon completion of the units required receive the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired of Communication and Information Systems the student can work actively and effectively with other engineers (Human relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized as well as foundational knowledge in Communication and Information Systems Engineering to apply in fields such as Network Engineering and ICT (Specialized academic knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multi-disciplinary ability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

Due to changes in the structure of industry and to globalization modern society cannot function without the help of diverse information systems In the future with the spread of IoT (Internet of Things) a society in which everything (such as automobiles and household electric appliances) is networked and centered around the internet and based on the mutual exchange of information is expected This rapidly evolving information system supports a rich safe and secure life and enables efficient use of resources and energy For these reasons reliability availability maintainability and operability are important for information systems and high security performance to prevent attacks and disturbances from inside and outside the organization is necessary In the Communication and Information Systems Course we aim to train engineers who comprehensively understand information systems and who can design build maintain and operate these systems by implementing a curriculum that integrates the information systems field with other technical fields so that students become problem solvers with deep technical knowledge Students therefore study information systems and the science that supports it through multi-disciplinary methods Based on the basic science learned in the lower grades students acquire knowledge of programming basic computer structure information networks etc In the upper grades students acquire knowledge of fundamental specialized subjects and choose between the Network Program which focuses on network design construction maintenanceoperation and telecommunications technology or the ICT program which focuses on system design construction maintenance and embedded technology that integrates various things and services by applying information system technology Whichever one is selected students will deepen their expertise in their specialty area

Communication and Information Systems CourseDiploma Policy

Communication and Information Systems Course (Training engineers who can perform information systems integration design construction operation and maintenance)

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 023022

025024

情報システム系 Communication and Information Systems Course                平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 R

equired Subjects

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

ディジタル基礎 Digital Circuits 1 1 プログラミング基礎 Basic Programming 2 2 情報ネットワーク基礎 Basic Information Networks 2 2 ディジタル応用 Applied Digital Circuits 2 2 コンピュータ概論 Introduction to Computers 2 2 アルゴリズムとデータ構造 Algorithms and Data Structures 2 2 情報システム開発 Information System Development 1 1 情報デザイン Information Design 1 1 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 制御工学 Control Engineering 2 2 情報システム Information System 2 2 情報数理 Mathematical Information 2 2 回路システム Electrical Circuits System 1 1 電気磁気学 Electromagnetism 1 1 電子回路 Electronic Circuits 1 1 e ビジネス e-Business 2 2システムプログラミング System Programming 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 情報システム工学実験実習Ⅰ Information System Engineering Experiments and Practice Ⅰ 2 2 情報システム工学実験実習Ⅱ Information System Engineering Experiments and Practice Ⅱ 3 3 情報システム工学実験 Information System Engineering Experiments 3 3 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(29 科目) 58 7 13 12 13 13

選択プログラム科目 Elective Subjects

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 ネットワークプログラム選択 者は全 14 単位を必ず履修

情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT プログラム選択者は全14 単位を必ず履修 ICT システム ICT Systems 2 2

プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Control Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2

幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

機械設計

プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2 計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクス

プログラムム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

情報システム系 Communication and Information Systems Course                平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

選択プログラム科目 Elective Subjects

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目) 160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

融合科目 必修科目

Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 先進科学 Advanced Science 2 2機械システム Mechanical Systems 2 2電気電子システム Electrical and Electronic Systems 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開開設単位数(114 科目) Total Credits Offered 232 7 13 16 81 115履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 13 16 27 31

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2情報システム総論 General Aspects of Communication and Information Systems 2 2

印は授業時間外の学習を必修とする科目

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

Curriculum of Communication and Information Systems Course 情報システム系授業科目表

氏 名Name

担 当 科 目Subjects

茶室 隆一CHAMURO Ryuichi 情報デザイン

常本 美代子TUNEMOTO Miyoko 国語Ⅱ

同免木 利加DOUMENKI Rika 国語Ⅰ

鳥家 秀昭DOUMENKI Rika

電気回路演習 電子制御工学実験Ⅱパワーエレクトロニクスセンサ工学

長尾 千枝NAGAO Chie 音楽

野崎 かほるNOZAKI Kahoru 日本史

福田 信幸FUKUDA Nobuyuki 基礎線形代数応用数学Ⅰ

福田 昌准FUKUDA Masanori 熱機関機械制御システム特別実験

船曵 崇章FUNABIKI Takaaki 経営と知的財産

松田 乃里子MATSUDA Noriko 応用数学Ⅰ応用数学Ⅱ

松本  丘MATSUMOTO Kyu 保健体育Ⅲ

村上 雄大MURAKAMI Katsuhiro 電気電子回路情報処理情報システム工学実験実習Ⅰ電子回路

吉富 秀樹 機械設計製図Ⅰ機械力学制御工学Ⅰ機械工学概論

ランボー 典子RAMBO Noriko 英語Ⅱ選択英語Ⅰ日本語

Curriculum of General Education 一般科目学年別授業科目表 (27 年度以前入学者)一般科目 ( 各学科共通)                                 平成 21 年度以降入学者 

一般科目 ( 各学科共通)                                 平成 21 年度以降入学者

必修選択の別

分類 授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

国語

国語Ⅲ Japanese Ⅲ 2 2古典を含む

国語Ⅳ Japanese Ⅳ 1 1人文

社会 工業倫理学 Engineering Ethics 4 4 生命倫理学環境倫理

学を含む

数学

微分積分Ⅱ Differential and Integral Ⅱ 4 4 線形数学 Linear Mathematics 1 1工学数学演習 Engineering Mathematics Practice 2 2

理科 化学Ⅱ Chemistry Ⅱ 2 2

保健

体育

保健体育Ⅲ Health and Physical Training Ⅲ 2 2 体育 Physical Training 1 1

外国語

英語Ⅲ English Ⅲ 2 2英会話を含む英語Ⅳ English Ⅳ 2 2

英語Ⅴ English Ⅴ 1 1履修科目

科学技術作文 Scientific Writing 1 1現代社会と法 Modern Society and Law 2 2 日本国憲法を含む

必修選択の別

分類 授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes3年3rd

4年4th

5年5th

履修選択科目

自然科学系

数学続論 Advanced Mathematics 2 2

このうちから4 単位を選択

生命科学Ⅰ Life Science Ⅰ 2 2 数理科学Ⅰ Mathematical Science Ⅰ 2 2 化学特論 Highly Advanced Chemistry 2 2

人文社会科学系

選択英語Ⅰ Advanced English Ⅰ 2 2 ドイツ語Ⅰ German Ⅰ 2 2 中国語Ⅰ Chinese Ⅰ 2 2 人間と文学 Japanese People and Literature 2 2 人間と思想 Human and Thought 2 2 国際文化論 Theory of International Culture 2 2

自然科学系

数学特論 Highly Advanced Mathematics 2 2

このうちから4 単位を選択

生命科学Ⅱ Life Science Ⅱ 2 2 数理科学Ⅱ Mathematical Science Ⅱ 2 2 健康スポーツ科学 Sports Science and Health 2 2

人文社会科学系

選択英語Ⅱ Advanced English Ⅱ 2 2 ドイツ語Ⅱ German Ⅱ 2 2 中国語Ⅱ Chinese Ⅱ 2 2 社会科学入門 Introduction to Social Science 2 2 人間と歴史 Human and History 2 2

開 設 単 位 数 計 Total Credits Offered 65 15 27 23

履 修 単 位 数 計 Total Credits Completed 35 15 11 9

選択科目 Elective Subjects

チャレンジゼミナール Challenge Seminar 2 2 シナジーゼミナールⅠ Synergy Seminar Ⅰ 2 2 日本漢字能力検定 Kanji Examination 1 1 日本語検定 Japanese Language Examination 1 1 実用数学技能検定Ⅰ Mathematics Proficiency Certification Ⅰ 1 1 注 実用数学技能検定Ⅱ Mathematics Proficiency Certification Ⅱ 1 1 注 英語検定Ⅰ English Proficiency Ⅰ 1 1 注 英語検定Ⅱ English Proficiency Ⅱ 1 1 注 工業英語検定Ⅰ English Technical Writing Test Ⅰ 1 1 注 工業英語検定Ⅱ English Technical Writing Test Ⅱ 1 1 注 中国語検定Ⅰ Chinese Examination Ⅰ 1 1 注 中国語検定Ⅱ Chinese Examination Ⅱ 1 1 注 ドイツ語検定Ⅰ Diplom Deutsch in Japan Ⅰ 1 1 注 ドイツ語検定Ⅱ Diplom Deutsch in Japan Ⅱ 1 1 注 審判員資格 Judge Approbation 1 1 注 地域国際交流Ⅰ Regional and International Exchanges Ⅰ 1 1 注 地域国際交流Ⅱ Regional and International Exchanges Ⅱ 1 1 注

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )注 Ⅱのみを取得した場合 ( Ⅰを取得していない場合 ) はⅠ及びⅡの単位を認定する

印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)本科目は卒業要件の単位に含めない

教職資格選択科目 Elective Subject of Teaching Profession           平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

選択科目

Elective Subjects

数学科教育法 Teaching Methods of Mathematics 2 2 教職科目

理科教育法 Teaching Methods of Sciences 2 2

教育学入門 Introduction to Pedagogy 2 2

教職入門 Introduction to Teaching Profession 2 2

教育原理 Educational Principles 2 2

教育の制度と経営 System and Management of Education 2 2

教育心理学 Educational Psychology 2 2

非常勤講師 Part-Time Teaching Staff氏 名Name

担 当 科 目Subjects

青木 弘道AOKI Hiromichi 電気回路電気磁気学Ⅱ

浅山 幹男ASAYAMA Mikio 会計情報システム

荒井 淳二ARAI Junji 電子制御課題研究材料力学Ⅰ

井上 貴浩INOUE Takahiro 機構学メカトロニクス

岡田  正OKADA Tadashi コンピュータ概論情報創造演習知識工学

岡本 成二OKAMOTO Seiji 物理Ⅱ

神田  徳明KONDOU Yoshiko 基礎数学

岸原  充佳KONDOU Yoshiko 電気電子回路

近藤 淑子KONDOU Yoshiko 英語Ⅳ

佐竹 伸介SATAKE Shinsuke プログラミング特論情報通信特論基礎情報処理演習

下西 二郎SHIMONISHI Jiro 電気工学理科用語

邵   忠SHAO Zhong 工作機械

瀬島 吉裕SEJIMA Yoshihiro 数値計算   

田中 雄祐TANAKA Yusuke 倫理

田村  裕史TAMURA Hirohumi 保健体育Ⅱ体育

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 027026

Departments学科

機械工学科Department of Mechanical Engineering

To Train Students to be Mechanical Engineers Specializing in Design and Manufacture

「設計製作に強い機械技術者の養成」

 Mechanical engineering is one of the main supports of modern technology and mechanical engineers play an important role in all kinds of industrial activities Students in the mechanical engineering cou rse w i l l l ea rn bas i c eng inee r i ng comprehensively and creatively and will be required to apply technical skills and understanding to their tasks Students will learn through lectures and experiments on innovative techniques like CADCAM practice and mechatronics as well

 機械工学は科学技術の根幹をなしあらゆる産業活動を支える重要な役割を担うものであるこのため機械工学を学ぶ学生は幅広い基礎知識と創造力理解力を養う必要がある 本学科では機械に関する基礎的な知識と技術を深く修得させるとともにCADCAMの実習やメカトロニクスなどの新しい科目を取入れ技術革新に対応した教育を行っている

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2材料力学Ⅰ Strength of Materials Ⅰ 2 2 材料力学Ⅱ Strength of Materials Ⅱ 2 2 材料力学Ⅲ Strength of Materials Ⅲ 2 2工業力学 Engineering Mechanics 1 1機械力 Mechanical Dynamics 1 1熱力学Ⅰ Thermodynamics Ⅰ 2 2 熱力学Ⅱ Thermodynamics Ⅱ 2 2 流体工学Ⅰ Fluid Engineering Ⅰ 2 2 流体工学Ⅱ Fluid Engineering Ⅱ 2 2 制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 2 2制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 2 2電気工学 Electrical Engineering 1 1情報処理 Information Processing 2 2機械設計法Ⅰ Design of Machine Elements Ⅰ 1 1機械設計法Ⅱ Design of Machine Elements Ⅱ 2 2機構学 Mechanism 1 1機械設計製図Ⅲ Machine Design and Drawing Ⅲ 3 3機械創造演習Ⅱ Mechanical Crreative Practice Ⅱ 2 2 機械工業実験実習Ⅲ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅲ 3 3 機械工業実験実習Ⅳ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅳ 3 3 機械工業実験実習Ⅴ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅴ 2 2 設計製作課題演習 Design and Manufacturing Exercises 4 4 キャリア教育を含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9 外書輪読を含む

履修科目 Completed Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 1 1応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2電気磁気学 Electromagnetism 1 1機械工作法Ⅱ Manufacturing Technoligy Ⅱ 2 2メカトロニクス Mechatronics 2 2 伝熱工学 Heat Transfer Engineering 2 2熱機関 Heat Engines 2 2流体機械 Fluid Machinery 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 3 3

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む機械工学演習 Mechanical Engineering Practice 2 2機械工学総論 General Aspects of Mechanical Engineering 2 2塑性加工法 Plastic Processing 2 2 このうちから

2 単位を選択電子制御工学科との共通開講がありうる

経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2 環境工学 Environmental Engineering 2 2 計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 このうちから

2 単位を選択電子制御工学科との共通開講がありうる

工作機械 Machine Tools 2 2 数値計算 Numerical Calculations 2 2

開 設 単 位 数 計 96 20 33 37履 修 単 位 数 計 84 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択  

学外実習 B Outdoor Practice B 2 2シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 全学科共通  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1  機械設計 Mechanical Design 2 2  ディジタル設計 Digital Design 1 1  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 電気電子工学科開設  ディジタル設計Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 電子制御工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

機械工学科                     平成 21 年度以降入学者用    電気電子工学科                   平成 21 年度以降入学者用   

Departments学科

電気電子工学科Department of Electrical and Electronic Engineering

「エネルギー エレクトロニクス社会を 担う技術者の養成」Education of Engineers Being the Support and Driving Force of Energy and Electronics Society

 電気電子工学科はあらゆる産業のエネルギー源である電力から設備装置の高度な制御に使うコンピュータまで扱う電気電子工学の分野において技術の急速な発展に柔軟に対応できる技術者を育てることを目的としている いろいろな形になって現れる目に見えない電気現象の取り扱いに慣れるため低学年では実験実習を通して電気理論電気電子回路およびコンピュータの基礎を学習する高学年ではそれらの応用すなわち発電送電から動力源としてのモータなど電力工学の各分野と有線無線通信工学さらにはエレクトロニクスからコンピュータの応用を含む教科について履修する

 Students of electrical and electronic engineering will learn how to design and use a variety of equipment applicable to the rapidly developing fields of electrical and electronic technology At the first stage lectures and experiments will be focused on the fundamental electrical and electronic theories in order to accustom students to invisible electric phenomena After that students wi l l progress in electrical and electronic circuitries and computers From the fourth year students will study engineering applications semiconductor devices power generation and transmission motors electronic information systems radio and wired communications and computer applications

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2電気回路Ⅰ Electric Circuits Ⅰ 2 2電気回路Ⅱ Electric Circuits Ⅱ 4 4 電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 4 4 電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 2 2電子回路Ⅰ Electronic Circuits Ⅰ 2 2電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 4 4 制御工学 Control Engineering 2電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2電子工学 Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2電気機器Ⅱ Electrical Apparatus Ⅱ 1 1発電工学 Engineering of Electric Power Generation 2 2送配電工学 Electric Power Transmission and Distribution 2 2電気電子工学実験Ⅲ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅲ 3 3 電気電子工学実験Ⅳ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅳ 3 3 電気電子工学実験Ⅴ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅴ 2 2 電気電子想像演習 Exercises in Electrical and Electronic Creativity 2 2 電気電子課題研究 Subject Exercises in Basic Electrical and Ekectronic Engineering 4 4 キャリア教育を含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9 外書輪読含む

履修科目 Completed Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2機械工学概論 Introduction to Mechanical Engineering 1 1パワーエレクトロニクス Power Electronics 1 1電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 電気電子計測 Electrical and Electronic Measurements 2 2情報処理 Information Processing 2 2電気電子材料 Electrical and Electronic Materials 2 2高電圧工学 High Voltage Engineering 1 1電気法規 Regulations on Electrical Facilities 1 1

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む電気回路演習 Exercises of Electrical Circuits 2 2電気電子工学総論 General Aspect of Electrical Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

このうちから2 単位を選択

制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2 光エレクトロニクス Opto-Electronics 2 2 電気電子応用と環境 Electrical and Electronic Application and Environment 2 2

このうちから2 単位を選択

電子情報回路特論 Advanced Electronic and Information Circuits 2 2 経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

  学外実習 B Outdoor Practice B 2 2

シナジーゼミナール Synergy Seminar Ⅱ 2 2  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1  電気主任技術Ⅲ Engineering of Electrical Facilities Ⅲ 2 2  通信工事担任者 Installation Technician 1 1  エネルギー管理技術 Technology for Energy Management 2 2  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅱ 1 1 注 電子制御工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE028 029

 コンピュータ(頭脳)アクチュエータ(手足)から構成されておりそこには電気電子機械工学で扱われる様々な技術が集約されています 電子制御工学科はこのようなメカトロニクスに関する広い範囲の知識と技術を身につけたエンジニアを育てるための学科ですエレクトロニクスや機械の基礎について学んだ後様々な『制御』について学習します 卒業後は機械電気電子情報等の幅広い分野で活躍しています

 Industry employs a wide-variety of robots to do the work which is too simple repetitive or dangerous for people Like people these robots have sense organs (sensors) a brain (computer) and limbs (actuators) These parts are designed and assembled by electric electronic and mechanical engineers This department aims to train a new breed of engineer with a broadflexible knowledge of these technologies Students will first study basic technology then controls and mechatronics They will play an active role as engineers in the industrial world

「ハイテク時代に活躍するメカトロニクス技術者の養成」

Mechatronics Experts in the Age of High-technology

Departments学科

電子制御工学科Department of Electronics and Control Engineering

 情報技術(IT)は常に技術革新の中心にあってネットワークや携帯電話などの通信関係ディジタルカメラやディジタル映像等の画像関係情報家電などあらゆる分野で使われ高度情報化社会への原動力となっています 情報工学科ではコンピュータをうまく働かせるためのソフトウエア技術およびコンピュータ自体やそれをいろいろな機器に組み込むためのハードウエア技術を身につけるとともにコンピュータの応用技術も習得できるようにしています このことにより情報技術が使われている多くの職場で力を発揮できる技術者の養成を目指しています

 The aim of Department of Computer and Information Engineering is to train students to be IT (Information Technology) engineers with comprehensive competency from hardware to software IT has had a principle part of technical innovation all the time Owing to technology we can be blessed with a highly networked information society We can enjoy a convenient life where cellular phones digital cameras and other information technology devices are available Our department enables students not only to acquire software technology which is indispensable for operating computers efficiently but also to master hardware engineering which helps us to understand a computer itself As a result of this training our students can apply computers to several purposes on demand Through the above-ment ioned pract ica l education our graduates will surely play an active role in society as skilled engineers

「ハードからソフトまで総合力をもった コンピュータ技術者の養成」

To Train a Layman to be a Full-fledged Computer Engineer is Our Job

Departments学科

情報工学科Department of Computer and Information Engineering

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2ディジタル工学Ⅱ Digital Engineering Ⅱ 2 2情報数理Ⅰ Mathematical Information Ⅰ 2 2プログラミング言語 Programming Languages 4 4 アルゴリズムとデータ構造 Algorithms and Data Structures 4 4 コンピュータ概論 Introduction to Computer 2 2情報ネットワーク Information Network 4 4 コンピュータシステム Computer System 2 2情報デザイン Information Design 1 1制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 2 2情報通信工学 Communication Engineering 2 2電気回路Ⅱ Electrical Circuits Ⅱ 2 2電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 1 1電子工学 Electronic Engineering 1 1情報工学実験Ⅲ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅲ 3 3 情報工学実験Ⅳ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅳ 3   3 情報工学実験Ⅴ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅴ 2 2 情報創造演習 Practice for Creative Work 2 2 情報ゼミナール Seminar of Information Technology 4 4 外書輪読キャリアを含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

履修科目 Com

pleted

 

     Subject

応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2回路システム Electrical Circuits System 1 1電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 1 1電子回路 Electronic Circuits 2 2情報理論 Information Theory 1 1プログラミング特論 Advanced Computer Programming 2 1 データベース Database System 2 2画像工学 Image Processing Engineering 2 2環境工学 Environmental Engineering 2 2

履修選択科目

応用数学Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む情報工学演習 Exrcises of Information Technology 2 2情報工学総論 General Aspect of Information Engineering 2 2経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2

このうちから2 単位を選択

制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 2 2 情報通信特論 Advanced Information and Communication 2 2 会計情報システム Accounting Information Systems 2 2

このうちから2 単位を選択

電気電子工学応用 Electrical and Electronics Engineering Applications 2 2 知識工学 Knowledge Engineering 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

 学外実習 B Outdoor Practice B 2 2  シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 2  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 全学科共通  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1 1  機械設計 Mechanical Design 2 2 機械工学科開設  ディジタル設計 Digital Design 1 1 機械工学科開設  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 機械工学科開設  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅲ Engineering of Electrical Facilities Ⅲ 2 2 電気電子工学科開設  通信工事担任者 Installation Technician 1 1 電気電子工学科開設  エネルギー管理技術 Technology for Energy Management 2 2 電気電子工学科開設  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2工業力学 Engineering Mechanics 1 1機械力学 Mechanical Dynamics 1 1機械材料科学Ⅰ Mechanical Materials Ⅰ 1 1材料力学Ⅰ Strength of Materials Ⅰ 4 4 熱力学 Thermodynamics 2 2流体工学 Fluid Engineering 2 2情報処理Ⅱ Information Processing Ⅱ 2 2電子制御工学Ⅱ Electronics and Control Ⅱ 2 2制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 4 4 ロボット工学Ⅰ Robotics 2 2メカトロニクス Mechatronics 2 2電気回路 Electric Circuits 1 1電子回路 Electronic Circuits 1 1電子工学 Electronic Engineering 2 2電気磁気学 Electromagnetism 4 4 CAD CAM Computer Aided DesignComputer Aided Manufacturing 2 2  電子制御工学実験Ⅰ Experiments Electronics and Control Ⅰ 3 3 電子制御工学実験Ⅱ Experiments Electronics and Control Ⅱ 3 3 電子制御工学実験Ⅲ Experiments Electronics and Control Ⅲ 3 3 電子制御創造演習Ⅱ Experiments Electronics and Control Ⅱ 2 2 電子制御課題研究 Study of Control Technology 4 4 外書輪読キャリアを含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

 履修科目 Com

pleted

 

      Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2機械材料学Ⅱ Mechanical Materials Ⅱ 1 1材料力学Ⅱ Strength of Materials Ⅱ 1 1設計工学 Design Engineering 1 1制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 1 1計測工学 Instrumentation Engineering 1 1システム工学 System Engineering 2 2電気電子材料学 Electric and Electronic Materials 2 2

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む電子制御演習 Exercise Electronics and Control Engineering 2 2電子制御工学総論 General Aspect of Electronics and Control Engineering 2 2制御機器 Control Devices 2 2

このうちから2 単位を選択

パワーエレクトロニクス Power Electronics 2 2 経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2 センサ工学 Sensor Technology 2 2 このうちから

2 単位を選択環境工学数値計算は機械工学科との共通開講がありうる

数値計算 Numerical Calculations 2 2 環境工学 Environmental Engineering 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

 学外実習 B Outdoor Practice B 2 2  シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 2 全学科共通  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 注  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅱ 1 注  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1 機械工学科開設  機械設計 Mechanical Design 2    2  機械工学科開設  ディジタル設計 Digital Design 1 1 機械工学科開設  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1 電気電子工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

電子制御工学科                   平成 21 年度以降入学者用   情報工学科                       平成 21 年度以降入学者用

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は実技を主とする科目印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)注ディジタル技術Ⅱのみを取得した場合(Ⅰを取得していない場合)は  Ⅰ及びⅡの単位を認定する

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は実技を主とする科目印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)注ディジタル技術Ⅱのみを取得した場合(Ⅰを取得していない場合)は  Ⅰ及びⅡの単位を認定する

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 031030

専攻科共通 Advanced Engineering Course

6単位以上修得

16単位以上修得

22単位以上修得more than 22 Credits Required

more than 16 Credits Required

more than 6 Credits Required

演 習 Exerciseいずれかを選択1 Credit Required演 習 Exercise

演 習 Exercise

演 習 Exercise

いずれかを選択1 Credit Required

学年配当

Number of Credits

Subjects

General Subjects

Credits in Each Grade授 業 科 目Notes

備 考開 設単位数

1st 2nd1年 2年

実 践 英 語 Ⅰ

実 践 英 語 Ⅱ

日 中 比 較 文 化 論

社 会 科 学 概 論

現 代 哲 学

Practical English Ⅰ

Practical English Ⅱ

Comparative Study on Japanese and Chinese Culture

Social Sciences

Modern Philosophy

線 形 代 数 学

数 理 工 学

科 学 探 究

情 報 科 学

環 境 科 学

実 験 法 の 科 学

工 学 倫 理

情 報 処 理 基 礎 演 習 Ⅰ

情 報 処 理 応 用 演 習 Ⅰ

情 報 処 理 基 礎 演 習 Ⅱ

情 報 処 理 応 用 演 習 Ⅱ

先 端 技 術 特 別 講 義

シ ス テ ム 制 御 工 学

生 産 管 理 工 学

長 期 イ ン タ ー ン シ ッ プ

地 域 連 携 演 習

生 命 工 学

国際コミュニケーション演習

Linear Algebra

Mathematical Engineering

Scientific Investigation

Information Science

Environmental Science

Methods of Scientific Experiments

Engineering Ethics

Basic Exercise in Information Processing Ⅰ

Exercise in Information Processing Ⅰ

Basic Exercise in Information Processing Ⅱ

Exercise in Information Processing Ⅱ

Special Lecture on Advanced Engineering

System Control Engineering

Production Management Engineering

Long Term Internship

Practice on Regional Cooperation

Biotechnology

Practice on International Communication

22222

10

2

2

4

2

226

222222211111222121

2

22221111

2

22

22

1

21

1

29

3939

29

区分必修選択の別

一般科目 Elective

Subjects

Specialized Subjects

専門共通科目

選択科目

Elective Subjects

選択科目

一 般 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits Offered on General Subjects

Total Credits Completed on General Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

Total Credits Offered in Advanced Courses Subjects

Total Credits Completed in Advanced Course Subjects

一 般 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 共 通 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 共 通 科 目 修 得 単 位 数 計

専 攻 科 共 通 科 目 開 設 単 位 数 計

専 攻 科 共 通 科 目 修 得 単 位 数 計

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit(Remark 2)

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位 を標準とする

(注2) (1)一般科目修得単位には「実践英語Ⅰ」または「実践英語Ⅱ」から     2単位(電子情報システム工学専攻においては専門科目「技術     英語講読」で置き換えることができる)および「日中比較文化      論」または「社会科学概論」から2単位を含むこと

(2)一般科目修得単位に「現代哲学」2単位または専門共通科目     修得単位に「工学倫理」2単位を含むこと

(3)機械制御システム工学専攻においては専門共通科目修得単     位に「情報処理基礎演習Ⅰ」「情報処理応用演習Ⅰ」「情報処理     基礎演習Ⅱ」または「情報処理応用演習Ⅱ」から1単位を含むこと

(1) For General Studies course credits 2 credits from ldquoPractical English Irdquo or ldquoPractical English IIrdquo (in the Advanced Electronic and Information System Engineering Course these can be replaced by the major course ldquoReading on Technical Englishrdquo) also 2 credits from ldquoComparative Study on Japanese and Chinese Culturerdquo or ldquoSocial Sciencesrdquo must be included (2) For General Studies course credits 2 credits from ldquoModern Philosophyrdquo or 2 credits from the common major course ldquoEngineering Ethicsrdquo must be included(3) For the Advanced Mechanical and Control System Engineering Course 1 credit must be included from ldquoBasic Exercise in Information Processing Irdquo ldquoExercise in Information Processing Irdquo ldquoBasic Exercise in Information Processing IIrdquo or ldquoExercise in Information Processing IIrdquo

専攻科教育課程

ADVANCED ENGINEERING COURSE

専攻科 ディプロマポリシー

専攻科 カリキュラムポリシー

 専攻科における教育課程により以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に修了を認める(1)数学物理を中心とした自然科学系の科目に関する知識を深め機械制御システム工学および電子情報システム工学に関する基礎学力として応用する能力を修得している(2)次の専門技術分野の知識を修得し機械やシステムの設計製作運用に活用できる能力を修得している機械制御システム工学専攻材料と構造運動と振動エネルギーと流れ情報と計測制御設計と生産管理機械とシステムなどの専門技術分野電子情報システム工学専攻電気電子情報制御に関する専門技術分野(3)特別実験の実践的学習を通じて基礎学科に関連する知識理解を深化させると同時に実験の遂行能力データを解析考察する能力を修得している(4)特別研究を自主的積極的に推進することにより技術者として必須の問題発見能力と課題解決能力すなわち創造的な成果を生み出すデザイン能力研究能力を身につけるとともに研究結果を学会などで発表し他の研究者や技術者との交流を通じてプレゼンテーション能力やコミュニケーション能力を修得している(5)工学倫理の学習や技術者倫理に関する特別講義の受講を通じて広く技術者倫理を理解する能力を修得している(6)校外実習先端技術特別講義や学協会への参加を通じて地域社会との連携を図るとともに地球的視点からものを見ることの大切さを理解する能力を修得している

 専攻科の教育課程では大きく分けると一般専門共通科目と専門科目を修得します 【一般専門共通科目】では実践英語日中比較論哲学社会科学などの一般科目と数学物理生物環境実験法などの基礎科学と情報処理技術の各分野さらに工学倫理について学習します 【専門科目】としては講義科目として機械制御システム工学専攻では材料と構造運動と振動エネルギーと流れ情報と計測制御設計と生産管理機械とシステムなどの各分野を学習します電子情報システム工学専攻では電気電子と情報制御に関する各分野を学習します 実験科目については両専攻とも「特別実験(4単位)」および2年間にわたり実施する「特別研究III(各8単位)」を通して技術者研究者としての基本的な能力を養成します「特別実験」は各専攻における異なる出身基礎学科に関する実験を中心に行うことにより幅広い技術を実践的に修得します「特別研究」は専攻科の中核をなす科目で文献調査解析実験など自ら計画を立案し指導教員の助言を受けながら主体的に研究を進めます研究の過程で他の大学企業などとの交流を図ることも含めて研究のプロセスを身につけるとともに社会に評価される結果を出すよう心掛けることが重要ですこの特別研究の一環として夏季休業期間などを利用して校外実習を行うことと専攻科課程の適当な時期に研究結果を関連する学協会などで外部発表することも義務付けられていますまた実社会の技術と遊離しないように知識を深めさらにコミュニケーション能力の向上や技術者倫理の理解を深めることを目的に設けられた選択科目長期インターンシップを校外実習の代わりに選択することもできます

Students who complete the curriculum of the Advanced Engineering Course will have acquired the skills and abilities shown below(1) With a deepened knowledge of mathematics physics and other natural sciences subjects the student is able to apply foundational knowledge to Mechanical and Control Systems Engineering and Electronic and Information Systems Engineering 2) The student has acquired knowledge of the following specialized technical fields for designing manufacturing and operation of machinery and systemsMechanical and Control Systems Engineering materials and structures movement and vibration energy and flow information and measurementcontrol design and productionmanagement specialized technical fields of machines and systemsElectronic and Information Systems Engineering Specialized technical fields of electricalelectronics and informationcontrol(3) The student has acquired deeper technical knowledge through practical learning of specialty lab experiments and at the same time acquired the ability to effectively perform experiments and analyze data(4) By actively carrying out specialty research the student has developed the indispensable ability to solve problems and find solutions and can creatively design and undertake research communicate and cooperate effectively with other researchers and present findings at academic conferences (5) By studying engineering ethics in special classes the student has acquired the ability to understand engineering and technology ethics involved in a wide range of circumstances(6) Through extracurricular activities and participation in advanced technology lectures and academic societies the student has learned to work with local communities and as well has acquired a global perspective

The curriculum of the Advanced Engineering Course is broadly divided into General subjects Specialized common subjects and Specialized subjects [General subjects and Specialized common subjects] include practical English comparative study of Japanese and Chinese culture philosophy social science mathematics physics biology environment and experimental method as well as information processing technology and engineering ethics [Specialized subjects] In the Advanced Mechanical and Control System Engineering Course students learn about materials and structures exercise and vibration energy and flow information and measurementcontrol design and productionmanagement machinery and systems etc In the Advanced Electronic and Information System Engineering Course students learn about fields related to electricity and electronics and information and control Regarding the experimental subjects we train students for two years to be technicians and researchers through Special Experiments (4 credits) and Thesis Work I and II (8 credits each) for both majors In the [Special experiment] subject students in each major master practical knowledge of a wide range of technologies by conducting experiments on basic science related to their field [Thesis Work] forms the core of the major in which students independently devise plans and conduct literature reviews analysis and experiments while receiving advice from the academic supervisor In the process of doing research students endeavor to get and exchange information from other universities and companies and acquire knowledge of how to do research along with an understanding of the importance of results that are valued by society As part of this thesis research it is obligatory to conduct research outside of school using the summer holiday etc and to present the results of the research at related academic conferences at the appropriate time in the academic calendar In addition so that they will not be cut off from real-world technology students can also select elective courses and long-term internships designed to deepen their knowledge their communication skills and their understanding of engineering ethics

Advanced Engineering CourseDiploma Policyy

Advanced Engineering CourseCurriculum Policy

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE032 033

Advanced Engineering Course 専攻科共通学年別授業科目表

学年別授業科目表 Advanced Course Requirements 学年別授業科目表 Advanced Course Requirements

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit

実 験Experiments

学年配当

Number of Credits

SubjectsCredits in Each Grade授 業 科 目

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd1年 2年

機械制御システム特別実験 Experiments of Mechanical and Control Systems

機械制御システム特別研究Ⅰ

機械制御システム特別研究Ⅱ

Thesis Work Ⅰ

Thesis Work Ⅱ

工 学 総 論 Ⅰ

工 学 総 論 Ⅱ

General Aspects of Engineering Ⅰ

General Aspects of Engineering Ⅱ

エ ネ ル ギ ー シス テ ム 工 学

流 体 力 学

機 能 性 材 料 学

材 料 強 度 学

応 用 設 計 工 学

精 密 加 工 学

振 動 工 学

電 気 エ ネ ル ギ ー 工 学

制 御 機 器 特 論

応 用 制 御 工 学

計 算 力 学

技 術 英 語 講 読

Energy System Engineering

Fluid Mechanics

Functional Materials

Strength and Fracture of Materials

Advanced Design Engineering

Precision Machining

Vibrational Engineering

Electric Energy Engineering

Advanced Control Apparatus

Applied Control Engineering

Computational Mechanics

Reading on Technical English

4 4

実 験 Experiments

実 験 Experiments

8

8

88

8

8

88

20 12 8

24 10 14

44 22 22

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

区分必修選択の別

RequiredSubjects

Specialized Subjects

 門

 科

 目

専門基礎科目

必修科目

Elective Subjects

選択科目

Elective Subjects

Specialized Basic Subjects

選択科目

必 修 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits in Required Subjects

Total Credits Offered in Elective Subjects

Total Credits Completed in Elective Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

選 択 科 目 開 設 単 位 数 計

選 択 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 科 目 修 得 単 位 数 計

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit

実 験Experiments

実 験 Experiments

実 験 Experiments

演 習Exercise

演 習Exercise

学年配当

Number of Credits

SubjectsCredits in Each Grade授 業 科 目

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd1年 2年

電子情報システム特別実験 Experiments of Electronic and Computer Systems

工 学 総 論 Ⅰ

工 学 総 論 Ⅱ

General Aspects of Engineering Ⅰ

General Aspects of Engineering Ⅱ

電 磁 気 学 特 論

回 路 網 解 析

電 子 デ バ イ ス 工 学

電 気 電 子 機 器

電 力 制 御 工 学

コンピュータシステム工学

情 報 シ ス テ ム

情 報 シ ス テ ム 演 習 Ⅰ

情 報 シ ス テ ム 演 習 Ⅱ

数 値 解 析 特 論

画 像 処 理

デ ィ ジ タ ル 信 号 処 理

技 術 英 語 講 読

Advanced Electromagnetism

Electrical Network Analysis

Electronic Device Engineering

Electric and Electronic Apparatus

Power Electronics

Computer System Engineering

Information System

Exercise in Information System Ⅰ

Exercise in Information System Ⅱ

Numerical Analysis

Image Processing

Digital Signal Processing

Technical English Reading

4 4

電子情報システム特別研究Ⅰ

電子情報システム特別研究Ⅱ

Thesis Work Ⅰ

Thesis Work Ⅱ

20 12 8

24 10 14

44 22 22

2

2

2

2

2

2

2

1

1

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

1

1

2

2

2

2

2

2

2

区分必修選択の別

RequiredSubjects

Specialized Subjects

 門

 科

 目

専門基礎科目

必修科目

Elective Subjects

選択科目

Elective Subjects

Specialized Basic Subjects

選択科目

必 修 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits in Required Subjects

Total Credits Offered in Elective Subjects

Total Credits Completed in Elective Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

選 択 科 目 開 設 単 位 数 計

選 択 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 科 目 修 得 単 位 数 計

20単位以上修得more than 20 Credits Required

40単位以上修得more than 40 Credits Required

20単位以上修得more than 20 Credits Required

40単位以上修得more than 40 Credits Required

 電気電子工学や情報工学をさらに掘り下げて学ぶとともにこれらの学問分野をシステム的に関連づけて考える力を養いますこのため専門的な科目として電気電子工学ならびに情報工学の基礎や応用さらにはシステムに関する内容を設定し特別研究にも力を入れています これらにより情報技術を取り入れた電気電子系のシステムや電気電子技術と関連させた情報システム等を設計開発したりあるいはこれらの手法を生産の管理等に応用できる技術者の養成をめざしています

 The Advanced Electronic and Information System Engineering Course takes an in-depth look at both fundamental and applied Engineering including systems Engineering Graduates of this course are expected to be able to design and develop electricalelectronic systems related information technique and act as production managers in the field

 工業技術の進展はめざましく高専5年間で学習する機械工学あるいは制御工学に関連する技術や知識はさらに高度化する一方両者の学際的領域に関する知識も必要になってきました 機械制御システム工学専攻では本科で学んだ専門分野をさらに深く学習するとともに機械系の学生は制御工学を制御系の学生は機械工学を修得することにより機械制御系のシステムを研究開発設計できる能力を養うことを目標としています

 Advances in industrial technology have been remarkable Mechanical and control engineers are required to develop what they have learned in their first five years of college Furthermore engineers are now expected to have a strong interdisciplinary grasp between mechanical and control engineering In the Advanced Mechanical and Control System Engineering program students will broaden their knowledge in their own fields while improving their grasp in related fields so that they can apply advanced mechanical and control techniques to system research design and development

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 035034

Advanced Mechanical and Control System Engineering Course 機械制御システム工学専攻 Advanced Electronic and Information System Engineering Course 電子情報システム工学専攻

実習工場

WORKSHOP

図書館

LIBRARY

 実習工場はあらゆる加工法に対応する目的で整備されており初めて金属の加工に接する学生の期待と感激に十分応えることの出来る基礎的な設備とともに情報化された工作機械が設置されています

The workshop has been designed to allow a variety of materials to be machined Computer-assisted machine tools are available as well as more basic ones for students first learning machining technique

利用内容 機械工学実験実習Ⅰ〜Ⅲ電子制御実習ⅠⅡ電気電子工学実験Ⅱ等本校の学生実験実習に利用され卒業研究やロボコンの装置製作および外部からの試作依頼なども受け付けています

 切削加工には12台の旋盤3台の立フライス盤2台の横フライス盤NCフライス盤ホブ盤(歯切り盤)CNC旋盤マシニングセンター等 切断加工にはワイヤー放電加工機マイクロカッター2台の帯鋸盤せん断機エアープラズマ切断機炭酸ガスレーザ加工機等 研削加工には2台の平面研削盤両頭研削盤等 溶接加工には交流アーク溶接機Tig溶接機スポット溶接機CO2半自動溶接機等 鋳造には可傾式るつぼ炉が利用できあらゆる加工法の応用が可能です

Machine tools available are as followsmachine cutting lathe (12 sets) vertical milling machine (3 sets) horizontal milling machine (2 sets) NC milling machine hobbing machine CNC lathe machining center etccutting wire-cut EDM micro cutter band sawing machine (2 sets) shearing machine air plasma cutting machine C a r b o n D i o x i d e L a s e r M a t e r i a l Processing Machine etcgrinding sur face grinding machine (2 sets) double head grinder etcwelding AC arc welder Tig welder spot welder CO2 semi-automatic welder etccasting tilting crucible furnace

Utilization The workshop is used to train students in engineering technique through various experiments and practical exercises These include Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅰ Ⅱ andⅢ Electronics Control PracticeⅠ and Ⅱ and Experiments in Electrical and Electronic EngineeringⅡ The workshop may also be used for production of experimental apparatus for graduate research and robocon and for trials of equipment requested from outside the college

 図書館は学生の「学習や研究の場」でありまた教職員の教育研究活動の支援の場でもありますそのため蔵書の充実や各種行事の実施など利用しやすく親しみやすい環境作りを目指していますさらに学外の利用者(社会人)に対しても図書館を公開しており開館時間内であれば備え付けの図書を利用することができるなどサービスの向上につとめています また図書館では学生の学習用のパソコンも整備しており自由に利用することができます

The l ibrary a p lace of s tudy or research supports education and research of students and teachers It is easy to use the comprehensive collection of books and to join various events held by the library It is also open to members of the public during the open hours Our library is also equipped with personal computers that students can use freely for their studies and research

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE036 037

総合情報センター

COMPUTER APPLICATIONS AND SUPPORT CENTER

 コンピュータの利用形態が多様化し利用分野が急速に拡大しています総合情報センターではこうした変化に迅速に対応しながら津山高専の学生教職員はもとより学外の利用者にも最新のコンピュータ利用環境を提供します下に示すような設備を使って学生教育教員研究学内外の情報交換地域協力などに利用していただけるよう各種のサービスを提供し設備を維持管理しています

 With the rapid diversification and expansion of computer applications this center offers a state-of-the-art computer environment designed to meet the needs of staff and students at NIT Tsuyama College and the members of the Tsuyama Community as a whole The center has a number of facilities providing a range of teaching research and information exchange services

情報演習室C Windows10パソコン61台と中間モニタ29台が設置されておりリテラシー教育や言語教育を中心に利用できますワープロ表 計 算ソフト(Microsoft Office 2016)タイピング 練 習ソフト言 語 処 理 系(Borland C++ Visual Studio 2015十進 BASIC)CADソフト (AUTOCAD 2015Solid WorksJW-CAD)数式エディタ(MathType)や回路シミュレータ(LTSpicePSpice ATP)などが 使えます

Computer Seminar Room C 61 personal computers and 29 middle displays are used for computer literacy education and programming language instruction Various kinds of software are avai lable for word processing (Microsoft Off ice 2016) for typing practice for programming language instruction (Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC) for CAD (AUTO-CAD 2010 Solid Works JW-CAD) for equation editor (MathType) and for circuit simulating (LTSpice PSpice ATP)

情報演習室B Windows10パソコン21台が設置されておりリテラシー教育の他ワープロ表計算ソフト(Microsoft Office2016)言語処理系(Borland C++Visual Studio 2015十進 BASIC)CADソフト (AUTO-CAD 2015Solid WorksJW-CAD)汎用有限要素解析ソフト(ANSYS)数式エディタ(Math Type)や可視化ソフト(MicroAVS)などが利用できますまた常時インターネットに接続しておりWWWブラウザによる閲覧が講義実験だけでなく放課後も可能となっています

Computer Seminar Room B There are 21 personal computers (Windows10) in this room They are not only used for computer literacy education but are installed with such software as Microsoft Office 2016 Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC AUTO-CAD 2015 Solid Works JW-CAD ANSYS MATLAB MathType and microAVS In addition they are always connected to the Internet which enables both students and teachers to access the Internet WWW browser after school as well as in class

情報演習室A Windows10パソコンが53台と中間モニタが28台設置されていますこの環境下で 言 語 処 理 系 (Borland C++Visual Studio 2015十 進BASIC)数式エディタ(MathType)などが利用できますネットワーク経由で問題提示や結果収集ができたりマルチメディア情報を双方向にやり取りできる本格的なCAIにも使える多機能性を備えています 3次元シミュレーション動画画像を扱うことのできる立体視ハイビジョン教育システムを備えています

Computer Seminar Room A We provide 53 personal computers (Windows10) and 28 middle displays Programming language (Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC) software for equation editor (MathType) are available here Teachers can interact with their students through the network This room can be used for a full-dress CAI with its multi-functional equipment There are a plasma display and a Blu-ray recorder to handle Hi-Vision broadcasting in this room

校内ネットワークとサーバ室 光ファイバによるギガビット基幹ネットワークにスイッチングHUB経由や無線LAN経由で全校のどこからでもコンピュータなどを接続できますまた30Mbpsと100Mbpsの専用線によりマルチホームでインターネット接続されており世界に広がったネットワーク機能が簡単に利用できますさらに校内ネットワークを支え種々のサービスを提供するために大容量のディスクを備えたファイルサーバ情報交換の中心となるコミュニケーションサーバ情報発信のためのWebサーバセキュリティを守るセキュリティサーバなどサーバ室に多数のサーバコンピュータが設置されています

Campus LAN and Server Room Each computer at the col lege is connected to a high-speed network F i b e r o p t i c s p r o v i d e s a g i g a b i t connection between each computer on the campus LAN A switching HUB and wireless LAN also enables users to access the Internet at 30Mbps and 100Mbps The se rve r r oom has a number of server computers supporting the campus network These include a large capacity file server a communication server for information exchange a Web server and a security server

いずれの部屋のパソコンもグラフィックベースの操作に適する215インチのディスプレイを持ちWindows10を動作させるのに十分なメモリやハードディスクを搭載しネットワーク経由でプリントアウトできますまたWindows Server 2012でユーザ管理を行い移動ユーザプロファイルを用いることで学生はどのパソコンに座っても常に同じ環境で学習が可能となっています 

Each computer has 215-inch display suitable for complex graphics and enough memory and hard disk space to operate Windows10 Output can be printed either directly or through the network By administrating users through a Windows Server 2012 and with roaming user profiles stored in the server students can study under the same conditions at any personal computer

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 039038

地域共同テクノセンター(学術社会連携推進事務室)

地域共同テクノセンター運営委員会(センターの運営及び部門間の調整)

センター長副センター長兼任教員技術職員事務系職員

センター長副センター長部門長委員

3次元物体計測分野3次元データ分析分野3次元造形分野3次元コンピュータグラフィックス分野

材料分野 電気電子分野計測分野 設計分野メカトロニクス分野情報通信分野 自然科学分野人文社会科学分野 等 

総合理工学科 先進科学系 機械システム系 電気電子システム系 情報システム系専攻科 技術部 総合情報センター

特許出願知的財産管理活動分野

支援研究スタッフ

計測解析部門 計算機応用部門 3次元創造部門 知的財産部門

つやまイノベーションセンターTSUYAMAINNOVATIONCENTER

Advanced Science Course

Advanced Mechanical and Control System Engineering Course

Total

Advanced Electronic and Information System Engineering Course

Mechanical Systems Course

Electrical and Electronic Systems Course

Communication and Information Systems Course

Total

Mechanical Engineering

Electrical and Electronic Engineering

Electronics and Control Engineering

Electronics and Computer Engineering

Total

Number of Graduates

Number EmployedNumber of Companies Concerned

Number of Job-offers

Rate of Job-offers

Rate of Employment

Okayama Prefecture

Hyogo Prefecture

Osaka Prefecture

Hiroshima Prefecture

Tottori Prefecture

Tokushima Prefecture

Ehime Prefecture

Chiba Prefecture

Kumamoto Prefecture

Kagawa Prefecture

Fukuoka Prefecture

Malaysia

IndonesiaVietnam

CambodiaThailand

Mongolia

Laos

(Tsuyama City Only)

Total

機 械制 御 シ ス テ ム 工 学 専 攻

電 子情 報 シ ス テ ム 工 学 専 攻

 合  計   

定     員 Admission Capacity

定     員 Admission Capacity

定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1 年1st grade

2 年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total

計Total

総定員Total

Capacity

入学定員 Capacity学級数 総定員 Total Capacity

学 科Department

学 年 Grade

専 攻 Course

1

1

1

1

4

40

40

40

40

160

120

120

120

120

480

49(5)[2]

40(7)

51(5)[2]

40(11)

180(28)[4]

50(2)[2]

50(3)[3]

43(2)[1]

44(12)[1]

187(19)[7]

36(2)[2]

37(4)[3]

39(2)

47(6)[2]

159(14)[7]

135(9)[6]

127(14)[6]

133(9)[3]

131(29)[3]

526(61)[18]

8

8

16

1

1

2

10[1]

16(3)[2]

26(3)[3]

12[1]

7(1)

19(1)[1]

16

16

32

22(0)[2]

23(4)[2]

45(4)[4]

現     員 Current Enrollment

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

専攻科定員及び現員 Number of Students in the Advanced Program

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

[  ]は女子で内数 [  ]Shows female students

1学年当たり

岡 山 県 ( 内 津 山 市 ) 兵 庫 県広 島 県鳥 取 県大 阪 府千 葉 県香 川 県愛 媛 県徳 島 県福 岡 県熊 本 県マ レ ー シ アイ ン ド ネ シ アベ ト ナ ムカ ン ボ ジ アタ イモ ン ゴ ルラ オ ス

卒 業 修 了 者 数就 職 者 数求 人 会 社 数求 人 数求 人 倍 率就 職 率

1学年1st grade

学年 Grade 2学年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total 出身地 Area

161[21](62)[10]

3[1]31

152[15](56)[9]

1

11

11

165[26](57)[15]

8[2]11

1

1[1]

1

11

170[17](61)[9]

4111

1

11

4[2]1

11

144[11](52)[4]

5[1]2[1]

1

4[1]

111

792[90](288)[47]

21[4]7[1]

52111111

9[4]121221

出身国都道府県別学生数 Student Distribution by Place of Origin

172111565

261121994

H253March 2013

167111622

291425697

H263March 2014

162128671

307823999

H273March 2015

170120686

297324498

H283March 2016

196136752

3429281

100

H293March 2017

卒業生修了生 Graduates項 目 Division

就職状況(最近5年間)Employment Statistics (Past 5Years)

合 計

機 械 工 学 科

電 気 電 子 工 学 科

電 子 制 御 工 学 科

情 報 工 学 科

 合  計

168[22] 157[15] 180[29] 187[19] 159[14] 851[99]

定     員 Admission Capacity定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1学年1st grade

2学年2nd grade

計Total

総定員Total

Capacity系

Course

4

1

1

1

1

4

160

40

40

40

40

320

160

40

40

40

40

160

40(6) 37(1)

36(3)

44(5)

168(22)

168(22)

157(15)

168(22)

157(15)

325(37)

現     員 Current Enrollment1学年当たり

先 進 科 学 系

機 械 シ ス テ ム 系

電 気 電 子 シ ス テ ム 系

情 報 シ ス テ ム 系

合  計 

定員及び現員 Number of Students 平成29年4月1日現在 As of April 1 2017地域共同テクノセンター

COLLABORATION RESEARCH CENTEROF TECHNOLOGY

 地域共同テクノセンターは平成16年4月に開設し最新の設備(精密万能試験機微小表面材料特性評価システム走査型電子顕微鏡アーカイブサーバーシステムCADCAEシステム3Dモーションキャプチャー等)を活用しつつ開かれた高専を目指し技術相談技術セミナー受託試験共同研究受託研究公開講座など地域社会とのつながりを深め社会に貢献する活動に取り組んでいます

 つやまイノベーションセンターは高専の研究開発力を核に地域企業のイノベーション力の向上を図るとともに次世代に繋がる地域産業振興への寄与を目的としますこのためメタル研究会ロボット研究会IT研究会をセンター内に設置し高専の研究開発力向上や組織的研究人材育成地域活性化などを推進しますまた専属のコーディネータが企業側の目線に立って地域企業の課題解決の支援にあたります

 The Collaboration Research Center of Technology was established in April 2004 Through effective use of newly introduced facilities the center aims to be open to the public and is working on activities such as technical counseling seminars examinations on commission joint or commissioned researches technical workshops for the public etc which can strengthen the ties with the local community and contribute to society

 Using the research and development capabilities of the Colleges of Technology the Tsuyama Innovation Center aims to advance the innovation capabilities of regional industries and to contribute to the promotion of next generation technologies For this reason we set up the Metal Research Group the Robot Research Group and the IT Research Group at the center in order to advance the research and development capabilities of the Colleges of Technology to promote systematic research and development of human resources and to stimulate regional activities In addition a specialist coordinator will support problem solving at regional enterprises from the perspective of these companies

地域の産学官連携拠点を目指して

地域の課題解決と技術革新の推進

組織図

rdquoAiming at the foothold for Industry-Academic-Government cooperation of the Tsuyama areardquo

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE040 041

Students 学 生

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

福 井 大 学Fukui Univ

7(9) 2(2)

福 井 工 業 大 学Fukui Univ of Technology

0(1)

静 岡 大 学Shizuoka Univ

3(4)

岐 阜 大 学Gifu Univ

1(1) 1(1)

名 古 屋 大 学Nagoya Univ

2(2)

名 古 屋 工 業 大 学Nagoya Institute of Technology

8(19)

三 重 大 学Mie Univ

3(4)

成 安 造 形 大 学Seian Univ of Art and Design

1(1)

奈 良 教 育 大 学Nara Univ of Education

1(1)

奈 良 女 子 大 学Nara Womenrsquos Univ

1(3)

和 歌 山 大 学Wakayama Univ

6(7) 1(1)

京 都 大 学Kyoto Univ

1(2)

京 都 教 育 大 学Kyoto Univof Education

1(2)

京 都 工 芸 繊 維 大 学Kyoto Institute of Technology

6(8) 1(1) 1(1) 1(1)

京 都 精 華 大 学Kyoto Seika Univ

1(1)

立 命 館 大 学Ritsumeikan Univ

12(12) 1(1)

大 阪 大 学Osaka Univ

5(13) 1(1)

大 阪 府 立 大 学Osaka Prefecture Univ

2(2)

大 阪 工 業 大 学Osaka Institute of Technology

1(2)

大 阪 電 気 通 信 大 学Osaka Univof Electro-Communications

1(1)

神 戸 大 学Kobe Univ

16(18) 1(1) 1(1) 1(1)

兵 庫 県 立 大 学Hyougo Prefectural Univ

1(1)

姫 路 工 業 大 学Himeji Institute of Technology

3(3)

鳥 取 大 学Tottori Univ

23(38)

島 根 大 学Shimane Univ

22(27) 1(1) (1) 1(1) (1) 1(1) 1(1)

岡 山 大 学Okayama Univ

81(109) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) 1(1) 2(3) 2(2) 2(2)

岡 山 県 立 大 学Okayama Prefectural Univ

5(7)

岡 山 理 科 大 学Okayama Univ of Science

2(2) 1(1)  

 吉 備 国 際 大 学Kibi International Univ

1(1)

川 崎 医 療 福 祉 大 学Kawasaki Univ of Medical Welfare

1(1)

広 島 大 学Hiroshima Univ

29(45) 1(1) (1)

広 島 市 立 大 学Hiroshima City Univ

8(11)

近 畿 大 学Kindai Univ

1(1)

山 口 大 学Yamaguchi Univ

11(14) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1)

徳 島 大 学Tokushima Univ

7(13) (1) 1(1)

香 川 大 学Kagawa Univ

5(8) (1) 1(1) 1(1) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

長 岡 技 術 科 学 大 学Nagaoka Univ of Technology

123(126) 3(3) 1(2) 1(1) 1(1) 3(3) 2(2) 1(1) 1(1) 3(3) 5(5) 1(1) 4(4)

豊 橋 技 術 科 学 大 学Toyohashi Univ of Technology

197(224) 2(2) 4(5) 2(2) 1(1) 2(3) 1(1) 2(3) 1(1) 1(1) 4(4) 2(3) 2(2) (1) 2(2) 3(5) 1(1) 3(3) 1(1) 1(1)

稚 内 北 星 学 園 大 学Wakkanai Hokusei Gakuen College

1(1)

北 海 道 大 学Hokkaido Univ

3(3)

室 蘭 工 業 大 学Muroran Institute of Technology

3(3) 1(1) 1(1)

東 北 大 学Touhoku Univ

3(4) (1)

秋 田 大 学Akita Univ

1(4) 1(1)

新 潟 工 科 大 学Niigata Institute of Technology

1(1)

会 津 大 学Aizu Univ

1(1)

宇 都 宮 大 学Utsunomiya Univ

3(3) 1(1)

足 利 工 業 大 学Ashikaga Institute of Technology

1(1)

茨 城 大 学Ibaragi Univ

1(5) 1(1)

図 書 館 情 報 大 学Univ of Library and Information Science

0(1)

筑 波 大 学Univ of Tsukuba

14(19) 1(1)

群 馬 大 学Gunma Univ

0(2)

埼 玉 大 学Saitama Univ

2(2)

千 葉 大 学Chiba Univ

8(14)

東 京 大 学The Univ of Tokyo

10(10)

東 京 農 工 大 学Tokyo Univ of Agriculture and Technology

25(31) 1(1) 1(1) 1(1)

東 京 工 業 大 学Tokyo Institute of Technology

12(12) 1(1)

首 都 大 学 東 京Tokyo Metropolitan Univ

2(2)

お 茶 の 水 女 子 大 学Ochanomizu Univ

3(3) 1(1)

電 気 通 信 大 学Univ of Electro-Communcations

17(25) 1(1) 1(1) (1) 1(1) 1(1) 1(1)

慶 應 義 塾 大 学Keio Univ

1(1)

東 京 情 報 大 学Tokyo Univ of Information Sciences

1(1)

東 京 電 機 大 学Tokyo Denki Univ

0(1)

東 海 大 学Tokai Univ

1(1)

日 本 大 学Nihon Univ

1(1)

中 央 大 学Chuo Univ

1(1)

拓 殖 大 学Takushoku Univ

0(1)

創 価 大 学Souka Univ

1(1)

横 浜 国 立 大 学Yokohama National Univ

0(1)

山 梨 大 学Yamanashi Univ

2(5)

信 州 大 学Shinshu Univ

1(1) 1(1)

富 山 大 学Toyama Univ

3(3) 1(1)

金 沢 大 学Kanazawa Univ

6(10) 1(1) 1(1)

金 沢 工 業 大 学Kanazawa Institute of Technology

1(1)

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017 大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 043042

Students 学 生

産業別就職状況 Classification of Employment

奨学生 Scholarships 平成29年3月1日現在 As of March1 2017

そ の 他 の 事 業 サ ー ビ ス 業機 械 等 修 理 業( 別 掲 を 除 く )職 業 紹 介 労 働 者 派 遣 業航 空 運 輸 業倉 庫 業鉄 道 業そ の 他 の 卸 売 業機 械 器 具 卸 売 業技術サービス業(他に分類されないもの)金 融 商 品 取 引 業 商 品 先 物 取 引 業設 置 工 事 業設 備 工 事 業

情 報 サ ー ビ ス 業通 信 業そ の 他 の 製 造 業は ん 用 機 械 器 具 製 造 業運 送 用 機 械 器 具 製 造 業化 学 石 油 石 炭 製 品化 学 工 業業 務 用 機 械 器 具 製 造 業金 属 製 品 製 造 業情 報 通 信 機 械 器 具 製 造 業食 料 品 製 造 業生 産 用 機 械 器 具 製 造 業石 油 製 品 石 炭 製 品 製 造 業鉄 鋼 業電 気 機 械 器 具 製 造 業非 鉄 金 属 製 造 業輸 送 用 機 械 器 具 製 造 業窯 業 土 石 製 品 製 造 業繊 維 工 業 ( 製 造 業 )電 気 業不 動 産 取 引 業

30

1

31

1

4126

1

41

14

39

2

111

1

2

231

8

11

314

3

4 

24

11

1

1

211

1

2911

11

2422

13

1141

3

21

1

1

1

11

1

1

2

13

1

11

81

1

11

2

1

1

136342213137119271410242452324515291141

機械工学科MechanicalEngineering

計Total

電気電子工学科Electrical and Electronic

Engineering

電子制御工学科Electronics and

Control EngineeringComputer and

Information Engineering

情報工学科 機械制御システム工学科専攻Advanced Mechanical and Control

Systems Engineering Course

電子情報システム工学科専攻Advanced Electric and Information

Systems Engineering Course

区   分Classification

サービス業(他に分類されないもの)

運輸業郵便業

就職内定者数

公務

卸売業小売業

金融業保険業

建設業

情報通信業

不動産業物品賃貸業

製造業

電気ガス熱供給水道業電気業

学術研究専門技術サービス業

あしなが育英会奨学金

中 西 奨 学 金

岡 山 県 育 英 会

小 松 奨 学 財 団

兵庫県高等学校教育振興会

天野工業技術研究所奨金

公益財団法人ロータリー米山記念奨学会

日 本 国 際 教 育 支 援 協 会

文部科学外国人留学生省学術奨励費

区   分Classification

月   額Monthly Loan

2年2nd grade

14 19 22 29 31 2 0 117

1年1st grade

3年3rd grade

4年4th grade

5年5th grade

専攻科2年Advanced engineering 2nd grade

専攻科1年Advanced engineering 1st grade

計Total

21000円(自 宅)Extern

10000円

30000円

30000円

Total 計

Japan StudentSupport

Organization

1st GradeScholarship

45000円(自 宅)Extern

22500円(自宅外)Dormitory or Lodging

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

45000円(自 宅)Extern

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

30000円50000円80000円

100000円120000円

25000円

18000円(自 宅)23000円(自宅外)

20000円

25000円

23000円

20000円

70000円

30000円

48000円

第 一 種奨 学 金

2nd GradeScholarship

第 二 種奨 学 金

日本学生支援機構

1〜3年

4〜5年

専攻科

3

12

29

4

14

29

0

0

0

11110

2

3235

2

2

1

1

1

8

3

1

1

1

6

3

14

11

1

1

1

1

1

1

2

1

8

1

1

15

1

1

1

1

2

1

1

4

1

12

11

1

5

2

9

編入学年度Academic year of Entrance

平成 21 年度2009

平成 22 年度2010

平成 23 年度2011

平成 24 年度2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

専攻名 Course大学名 Uiversity MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC

長 岡 技 術 科 学 大 学 大 学 院 Nagaoka Univ of Technology 1(1) 1(1)

豊 橋 技 術 科 学 大 学 大 学 院Toyohashi Univ of Technology 1(1)

電 気 通 信 大 学 大 学 院Univ of Electro-Communcations 1(1) 1(1) 2(2) 1(1)

北陸先端科学技術大学院大学Japan Advanced Institute of Science and Technology rsquoHokuriku 1(1) 1(1)

早 稲 田 大 学 大 学 院Waseda Univ 2(2) 1(1)

名 古 屋 大 学 大 学 院Nagoya Univ

奈良先端科学技術大学院大学Nara Institute of Science and Technology立 命 館 大 学 大 学 院

Ritsumeikan Univ 1(1)

京 都 工 芸 繊 維 大 学 大 学 院Kyoto Institute of Technology

和 歌 山 大 学 大 学 院Wakayama Univ

大 阪 大 学 大 学 院Osaka Univ 1(1)

神 戸 大 学 大 学 院Kobe Univ 1(1)

島 根 大 学 大 学 院Shimane Univ 1(1)

岡 山 県 立 大 学 大 学 院Okayama Prefectural Univ

九 州 工 業 大 学 大 学 院Kyushu Univ of Technology 1(1)

岡 山 大 学 大 学 院Okayama Univ 1(1)

東 京 工 業 大 学 大 学 院Tokyo Univ of Technology 1(1) 2(2)

広 島 大 学 大 学 院Hiroshima Univ 1(1) 2(2) 2(2) 1(1)

小   計Sub Total 1(1) 4(4) 2(2) 3(4) 1(1) 2(3) 1(1) 2(2)

合   計Sum Total 5(5) 5(6) 1(1) 2(3) 3(3) 3(3) 3(3) 3(3) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

愛 媛 大 学Ehime Univ

4(5)

高 知 大 学Kochi Univ

1(1) (1)

高 知 工 科 大 学Kochi Univ of Technology

3(3) 1(1)

九 州 大 学Kyushu Univ

4(5) 1(1) (1)

九 州 工 業 大 学Kyushu Institute of Technology

22(24) 1(1) 1(1)

北 九 州 市 立 大 学The Univ of Kitakyushu

4(4)

佐 賀 大 学Saga Univ

8(10) 1(1)

長 崎 大 学Nagasaki Univ

3(3)

熊 本 大 学Kumamoto Univ

5(7)

大 分 大 学Oita Univ

0(2)

宮 崎 大 学Univ of Miyazaki

1(1)

鹿 児 島 大 学Kagoshima Univ

1(1)

フ ッ ト ヒ ル カ レ ッ ジFoothill College

1(1)

< 他 専 門 学 校 >Other vocational schools

1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) (1) 1(1)

< 専 攻 科 >Advanced Program津 山 高 専National Institute of TechnologyTsuyama College

337(393) 4(4) 6(6) 6(7) 10(12) 1(1) 2(3) 9(12) 7(12) 3(3) 3(4) 9(11) 7(7) 6(6) 3(4) 7(8) 2(3) 4(4) 7(8) 6(6) 9(9)

他 高 専 専 攻 科Others

6(19)

小   計Sub Total

8(8) 13(14) 15(16) 17(20) 5(5) 8(10) 17(20) 19(25) 9(9) 9(11) 20(22) 12(13) 11(11) 7(11) 18(23) 9(13) 11(11) 12(13) 18(19) 15(15)

合   計Sum Total

1122(1392) 53(58) 49(60) 50(55) 45(58) 56(58)

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

大学院入学状況 Entrance into Graduate School               平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE044 045

Students 学 生

Field and Track

Kendo

Swimming

Kendo

Swimming

Swimming

Baseball

Swimming

Swimming

Handball

Field and Track

Handball

Field and Track

Handball

Swimming

Field and Track

Badminton

Handball

Field and Track

Kendo

Badminton

Badminton

Badminton

Handball

Kendo

Tennis

Badminton

Rugby Football

Kendo

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Softball Tennis

Field and Track

Field and Track

Baseball

Softball Tennis

Kendo

Handball

Kendo

Tennis

Handball

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Kendo

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

2nd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

2nd Prize

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

31th Meet

4th Handball Championship

6th Handball Championship

7th Handball Championship

11th Badminton Championship

17th Meet

22th Meet

23th Meet

29th Meet

30th Meet

32th Meet

36th Meet

38th Meet

41th Meet

49th Meet

14th Meet

1974 Baseball Meet

1975 Baseball Meet

32th Meet

33th Meet

34th Meet

35th Meet

36th Meet

37th Meet

38th Meet

39th Meet

40th Meet

42th Meet

51th Meet

41th Meet

1st Meet

3rd Meet

4th Meet

4th Soccer Championship

12th Meet

地区大会(団体の部優勝のみ)Chugoku (Local) District Meet (Only the Group Victory )

全国大会(団体の部のみ)All Japan Athletic Meet (Team Only)

第31回中国地区高専体育大会

第32回中国地区高専体育大会

第33回中国地区高専体育大会

第34回中国地区高専体育大会

第35回中国地区高専体育大会

第36回中国地区高専体育大会

第37回中国地区高専体育大会

第38回中国地区高専体育大会

第39回中国地区高専体育大会

第40回中国地区高専体育大会

第42回中国地区高専体育大会

第51回中国地区高専体育大会

第41回中国地区高専体育大会

第 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第4回全国高専サッカー選手権大会

大 会 名Time of Athletic Meet

陸 上

剣 道

水 泳

剣 道

水 泳

水 泳

硬式野球

水 泳

水 泳

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

水 泳

陸 上

バドミントン

ハンドボール

陸 上

剣 道

バドミントン

バドミントン

バドミントン

ハンドボール

剣 道

テニス

バドミントン

ラグビーフットボール

バレーボール

剣 道(団体)

軟式庭球(団体)

剣 道(団体)

3位

優勝

優勝

準優勝

優勝

第4回全国高専ハンドボール選手権大会

第6回全国高専ハンドボール選手権大会

第11回全国高専バドミントン選手権大会

第7回全国高専ハンドボール選手権大会

昭和49年度全国高専硬式野球大会

昭和50年度全国高専硬式野球大会

第 1 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 7 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 0 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 6 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 8 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

剣 道(団体)

バレーボール

剣 道(団体)

(団体)

軟式庭球(団体)

軟式庭球(団体)

陸 上(団体)

陸 上(団体)

硬式野球

ソフトテニス(団体)

剣 道(団体)

ハンドボール

剣 道(団体)

テニス

ハンドボール

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

3位

2位

3位

優勝

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

種 目Event

大 会 名Time of Athletic Meet

種 目Event

成 績Award to Team

学生会機構図 Organization Chart

陸 上 競 技 部

バスケットボール部

バ レ ー ボ ー ル 部

ソ フト テ ニ ス 部

卓 球 部

柔 道 部

剣 道 部

水 泳 部

硬 式 野 球 部

サ ッ カ ー 部

ラグビーフットボール部

ハ ンド ボ ー ル 部

バ ド ミ ント ン 部

硬 式 テ ニ ス 部

フットサル同好会

クライミング同好会

Track and Field Club

Basketball Club

Volleyball Club

Softball Tennis Club

Table Tennis Club

Judo Club

Kendo Club

Swimming Club

Baseball Club

Soccer Club

Rugby Football Club

Handball Club

Badminton Club

Tennis Club

Futsal Club

Climbing Club

  総 会  

選挙管理委員会 監 査 委 員 会

小 委 員 会

評 議 会

ク ラ ス 会 議

中央執行委員会

小 委 員 会

特 別 委 員 会

文 化 局

運 動 局

事 務 部

書 記 係

会 計 係

総会評議会運営係

  会 長  

General Assembly

Election Committee

Subcommittee

Home Rooms

Inspection Committee Board of Representatives Exective Committee

Subcommittee

Special Committee

Cultural Affairs Bureau

General Assembly Boardof Representative Staff

Athletic Affairs Bureau

Support Staff

Treasurer

Secretary

Representative

執行部

Painting Club

Astronomy Club

Computer Programming Club

Light Music Club

Sado (Tea Ceremony) Club

Brass Band Club

Robotics Club

Shogi Club

Dream Factory

Internal-Combustion Engine Club

Literature Club

Mathematics Club

Singing Club

Gardening Club

English Speaking Society

Handicraft Club

Photography Club

Train Diorama Club

Cooking Club

美 術 部

天 文 部

シ ス テ ム 研 究 部

軽 音 楽 部

茶 道 部

吹 奏 楽 部

ロボット技術研究部

将 棋 部

夢 工 房

内 燃 機 関

文 芸 部

数 学 ク ラ ブ

歌 唱 部

園 芸 同 好 会

E S S

手 芸 同 好 会

写 真 同 好 会

鉄道ジオラマ同好会

料 理 研 究 同 好 会

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 047046

Students[Principal Athletic Awards] 学 生[高専体育大会等成績表] Student Council 学生会

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Nan Jeon University of Science and Technology

Min Hsin University of Science and Technology

Princess Chulabhornrsquos College

Princess Chulabhornrsquos College

Mongolian University of Science and Technology

区       分

科学研究費補助金申請採択状況 Grants in Aid for Scientific Research

International Exchange

International Training(2016)

注( )内の数字は外数で継続を示す〔 〕内の数字は外数で研究分担者を示す

大連東軟信息学院

大連東軟信息学院

基盤研究(A)申請   採択

若手研究(B)申請   採択

若手研究(A)申請   採択

奨励研究申請   採択

新学術領域申請   採択

研究活動スタート支援申請   採択

計申 請       採 択

基盤研究(B)申請   採択

基盤研究(C)申請   採択

挑戦的萌芽研究申請   採択

区       分

平成27年度(2015)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

平成28年度(2016)

平成29年度(2017)

平成29年度(2017)

10

10

8

11

10

12

2

2

3

0

0

0

0

0

0

0(2)

1(1)

0(1)

1

1

1

0

0

0

55

56

61

5(13)〔7〕

6(12)〔5〕

9(10)

3

2

5

0

0

0〔0〕

0〔0〕

0〔0〕

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

1

0

1

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

19

22

27

3(10)〔5〕

3(11)〔4〕

6(9)〔3〕

10

11

7

0(1)

0(0)

0(0)

国 際 交 流 締 結 校 受 入 期 間 派 遣 期 間派遣人数(人)教員  学生

受入人数(人)教員  学生

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

国際交流締結校等との交流

平成26年10月9日~平成26年10月12日

平成27年1月12日~平成27年1月26日

平成27年7月27日~平成27年7月30日

大連東軟信息学院 平成28年7月6日~平成28年7月19日

平成29年2月9日~平成29年2月15日

大連東軟信息学院

台湾南榮科技大学

台湾明新科技大学

平成27年10月30日~平成27年11月6日

平成27年7月20日~平成27年7月24日

平成28年12月18日~平成28年12月23日

平成29年3月27日

平成29年3月28日

平成27年8月10日~平成27年8月24日平成28年3月24日~平成28年3月26日

件 数 Number 金 額 Funds 金 額 Funds

28 16295

平成26年度(2014)件 数 Number

17 12916

平成27年度(2015)金 額 Funds件 数 Number

18 11634

平成28年度(2016)奨学寄附金受入状況 Donation Received for Scholarship Fund

Comprehensive Cooperative Agreements包括連携協定締結状況

共同研究受入状況 Cooperative Research

公開講座(平成28年度)Extension Courses (2016)

受託研究受入状況(平成28年度)Contract Research (2016)

作ろう飛ばそうモデルロケットレスキューロボットミニサッカーロボットを作ろう七色に光るLEDフォトスタンドをつくろうLEDキラキラ点滅装置を作ろう電子オルゴールを作ろう探せ石とりゲームの必勝法親子でたのしくでんき工作親子で楽しくコンピューターで絵をかこう天体観測化学実験教室 

小学1生~中学3年生小学4年生~中学1年生小学1年生~6年生小学4年生~中学3年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学4年生~6年生小学3年生~中学3年生小学4年生~中学3年生及び保護者

8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月7日8月7日5月23日8月6日10月5日11月7日 (4回 )5月28日6月18日10月29日11月12日12月10日(5回)

15名12名38名15名88名

200名19名12名12名80名

160名

講 座 名 期 間 対 象 受講者数

17 6065

6

7

13211

7704

5943

研   究   題   目 件 数 金 額

包括連携協定締結先締結日時津山市美作大学美作大学短期大学部岡山大学(独)日本原子力研究開発機構人形峠環境技術開発センター岡山県勝田郡勝央町学校法人加計学園岡山県勝田郡奈義町真庭市広島大学総合科学部大学院総合科学研究科津山商工会議所日本技術士会中国本部岡山県支部津山信用金庫津山警察署兵庫県立大学パナソニック(株)AVC ネットワークス社

bull法面用太陽光発電装置の設置bull温風発生機の省電力化に関する研究bull磁性炭素の利用法及びマイクロバブル混合熱水による セルロース糖化方法に関する研究bull熱陰極殺菌ランプの寿命予測と点灯回路に関する研究bullマイクロ水力発電用水車の開発bull磁性炭素吸着剤による放射性物質除去システムの開発bull環境放射線の変動とその要因に関する研究bull化合物太陽電池のヘテロ界面制御による高効率化bull太陽電池についての研究教育のための高専 ー TUT ー 連携協同プログラム

bull卓上型 NMR を用いた化学教育の普及bull廃シリコンをリサイクルした珪化マグネシウム(Mg2Si) 熱発電素子の組成分析bull除草ロボットの実用化に向けた実験的研究bull原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bullシースコア流れ場における平面伸張流動場の 合流部の圧力分析と伸張速度の関係bull高輝度 LED 照射装置の集光拡散に関する研究bull3D プリンター3D デジタイザー等を活用した新製品の開発bullフレキシブル太陽電池の特性評価とフロート式発電へ  の応用の検討

平成20年度

平成22年度平成23年度平成24年度平成25年度平成26年度平成27年度

平成21年度

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

(単位千円)

2 0モンゴル国立科学技術大学

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

3 52 0

0 0

0 0

0 0

2 3

2 0

2 0

2 3

0 5

0 0

0 0

1 0

0 0

0 0

0 4 62

第4ブロック グローバル高専事業(平成28年度)

留学生交流シンポジウム                 島根県三瓶 Sambe Shimane Japan    10月 October シンガポール技術英語研修                 シンガポール Shingapore         3月 March

名 称 研 修 先 時 期

中国 大連東軟信息学院 留学生受入              津山高専 NIT Tsuyama College     7月 July中国 大連東軟信息学院 短期留学              中国大連 China Dalian        8月 August海外インターンシップ(萩華機械技術有限公司)           中国上海 China Shanghai        8月~9月 August-Septemberつやまロボコン海外チーム招聘 中国 大連東軟信息学院     

津山総合体育館 Tsuyama Gymnasium 12月 December             シンガポール ニューアンポリテクニック              タイ チュラポーンサイエンス高校 中国 大連東軟信息学院教員による英語使用数学授業        津山高専 NIT Tsuyama College     2月 February台湾 國立聯合大学 海外インターンシップ           台湾 國立聯合大学 Tiwan NUU     3月 March

名 称 実 施 場 所 時 期

海外研修等(平成28年度)

海外インターンシップ(HARIKI PRECISION Co Ltd Vietnam)  ベトナム Vietnam           8月 August 海外インターンシップ(東莞新栄精密汽車配件有限公司)     中国広東省 China Guangdong     8月~ 9月 August - September カナダホームステイプログラム              カナダ Canada              8月~ 9月 August - September ニュージーランド高校体験プログラム           ニュージーランド Newzealand        8月~ 9月 August - September トビタテ留学JAPAN 日本代表プログラム        オーストラリア Australia        8月~ 9月 August - September 合同研究発表会 in Singapore              シンガポール Shingapore        12月 December

名 称 研 修 先 時 期

中国地区高専学生交流支援コンソーシアム活動(平成28年度)

研   究   題   目bull ハイブリッド型らせんスクリューの除草土壌攪拌に関する実験的研究bull 磁性メソポーラス炭素固体酸触媒の実用化検討bull 空気圧アクチュエータを用いた高温度環境下でのウェアラブル支援装置の防水化bull 有害野生獣用多頭捕獲檻の遠隔監視ゲート制御装置の開発

bull 誘導雷故障太陽電池モジュールの過熱発火過程の実験的検討bull ガス絶縁開閉装置(GIS)用非線形抵抗膜の最適化技術の開発bull 難削材の加工評価分析

金 額件 数

受託事業 Trustee business研   究   題   目

bull 日本アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)bull 豚舎洗浄ロボットbull 新型膜天井施工実証実験プロジェクト事業bull 水田除草機開発プロジェクト事業bull 3Dプリンタ製の鋳物型実証実験bull つやまイノベーションセンターとの地域企業支援等連携事業

金 額件 数

12

340210

bull 温風発生機の省電力化に関する研究bull マイクロ水力発電用水車の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜 技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜 技術の検討bull クラスターを用いた有機デバイスの研究bull 環境放射線の変動とその要因に関する研究bull 散乱日射活用型集光式太陽光発電システムの発電特性の評価

bull 原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bull 老健施設における排便及び下剤投薬管理を中心とした入所者ケア アプリの開発bull 高輝度LED照射装置の集光拡散技術に関する研究の実証実験と モデル機器の製作bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の 開発

bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の開発bull 準希薄系濃厚系粒子懸濁液における粒子の運動とレオロジー 特性との関係bull 化合物有機半導体系太陽電池の高効率化の科学 bull 除草ロボットの実用化に向けたセンシング技術の検討bull 導電性CNFの製造及び特性評価

bull RGB3色LEDを活用し多彩な色彩を実現できる照明技 術を応用した医療用照明用の調光器の開発bull 印刷及び塗装技術を利用した金属ナノ粒子液塗布による電子 デバイス用電極材料及び成膜技術の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜技術の検討

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE048 049

Research 教育研究 Cooperation with Local Community 地域との連携

International Exchange 国際交流

1st

2nd

3rd

4th

5th

Advanced Course

Total

Physician

Oculist

Otolaryngologist

Dentist

Pharmacist

Counselor

Counselor

Occupational Physician

KINUGASA Nobuyuki

SUNADA Jun

FUJITA Shoji

KOMATSU Hisataka

SUGIYAMA Tetsuhiro

SAITO Keiko

TAKEBE Toshiya

KINUGASA Nobuyuki

決算額 Settlement

収入支出決算額(平成28年度)Revenue Expense for Fiscal Year(2016)収入決算額 Revenue

決算額 Settlement支出決算額 Expense(単位千円) (単位千円)

区 分 Type区 分

超伝導バルクの製造方法及びその超伝導バルクを用いた弱結合型ジョセフソン素子の製造方法

身体保持装置付き椅子机

シリコン基板上に結晶性の優れた窒化物半導体層を形成する方法及び窒化物半導体素子

複数のモジュール相互を連結して構成する装置の研究開発又は改良を支援する研究開発支援方法

ブレーキパッド及びその製造方法

すべり直動案内装置

循環式液槽装置

半導体基板上にモノリシックに集積化された光電子集積回路

半導体基板上にモノリシック集積化された三波長半導体レーザアレイ装置

風力発電装置

ガスバリア性の炭素繊維強化プリプレグ及び炭素繊維強化プラスチック並びにそれらの製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

フッ素吸着材及びその製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

セルロースの加水分解方法

発 明 の 名 称 登 録 番 号 登録年度発 明 者特許一覧 Patent

原田 寛治小野 仁

大西 輝尚

伊藤 國雄中村 重之

大西 輝尚

奥山 圭一

小西 大二郎小嶋 文雄上原 一剛

吉富 秀樹

伊藤 國雄岡本 晃松崎 陽介

伊藤 國雄妹尾 匠名山 俊輔

鳥家 秀昭

奥山 圭一加藤 純郎

山口 大造

山口 大造

山口 大造古川 和己

山口 大造

特許第3950965号

特許第4139886号

特許第4320396号

特許第4392498号

特許第4478801号

特許第4512831号

特許第4560630号

特許第4581080号

特許第4604189号

特許第4686660号

特許第5294609号

特許第5392638号

特許第5751685号

特許第5861206号

特許第5935122号

平成19年度

平成20年度

平成21年度

平成21年度

平成21年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成25年度

平成25年度

平成27年度

平成27年度

平成28年度

Grant-in-Aid Administration

School Fee

Admission Fee

Official Examination Fee

Miscellaneous Revenues

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

201957

195677

16582

5197

20305

21309

12634

103

473764

教育研究費

教育支援経費

一般管理費

非常勤教職員人件費(寄附金による人件費除く)

産学連携等研究経費

寄附金

その他補助金

 計

Education and Research Costs

Education Support Costs

General and Administrative Costs

Personnel Costs of Part-Time Staff

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

324661

35314

31841

48367

20914

10352

103

471552

Type

 運営費交付金

 授業料

 入学収入

 検定料

 雑収入

 産学連携等研究収入

 寄附金収入

 その他補助金

衣 笠 信 行

砂 田   順

藤 田 省 二

小 松 久 高

杉 山 哲 弘

妻 藤 慶 子

武 部 敏 也

衣 笠 信 行

衣 笠 内 科 副 院 長

砂 田 眼 科 院 長

藤 田 耳 鼻 咽 喉 科 院 長

小 松 歯 科 院 長

津 山 中 央 病 院

積 善 病 院

積 善 病 院

衣 笠 内 科 副 院 長

担   当Division

氏   名Name

備   考Note

学校医(内科)

学校医(眼科)

学校医(耳鼻咽喉科)

学校医(歯科)

学校医(薬剤師)

カウンセラー

カウンセラー

産業医

入寮状況(名称北辰寮)Conditions of Residents (NameHokushin-ryou)

学 年Grade

1年2年

2619

80

168

157

180

187

159

896

66

72

89

86

70

393

459

494

460

440

(A)在学者

all students

(B)入寮者resients

(C)入寮定員

dormitory capacity

在学者に対する入寮比率

(B)(A)times100()ratio of resients to all students

入寮定員に対する収容率

(B)(C)times100()ratio of resients to capacity

430 909

391

3080

436

平成29年4月1日現在 As of Apr 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

1年

2年

3年

4年

5年

専攻科

区 分

総 記

哲 学

歴 史

社会科学

自然科学

技 術

産 業

芸 術

言 語

文 学

図書の冊数

和 書 洋 書 計雑誌の種類数

蔵書状況

5123

2803

4900

6810

17250

21646

548

2716

2789

11773

76358

192

249

108

183

1876

1002

8

66

890

881

5455

5315

3052

5008

6993

19126

22648

556

2782

3679

12654

81813

19

19

Japanese Books Foreign Books Total

Number of Books

Classification Number of Magazines

General works

Philosophy

History

Social science

Natural science

Technology

Industry

Arts

Language

Literature

Total

State of Book Stock

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 051050

Dormitory 寄宿舎

Library 図書館

Health Service Staff 学校医等Finance 財 政

Cooperation with Local Community 地域との連携

N

北駐車場

自転車置場

自転車置場

ステージ

南駐車場南駐車場

外来者駐車場

陸上競技場

テニスコート

野球場

自転車置場

プール

自転車置場

北駐車場

自転車置場

外来者駐車場

自転車置場

自転車置場

通用門

19

5

6

14

12

16

10

825

32

浴室

33

31

30

物干場

29

28

36

33

2926 37

17

27

2735

物品庫

20

15

2

4

ハンドボールコート

バイク置場

バイク置場

1

22

2124

18

11

9

7

29

23

13

3

正門

EV

土 地 Land

建 物 Buildings

津山工業高等専門学校

弥生町宿舎

津山市沼624-1 97468

0

97468

0

4355

4355

津山市弥生町 64-166-1

区 分 名Division

計 Sum Total

所 在 地Address 校舎等敷地

Building Site職員宿舎地

Staff Housing Site

用 途()Purpose

竣工(年)欄の( )は最終工事の完了年

 舎

 等

図書館等

 宿

 舎

 等

 育

 施

 設

区 分 建物番号 名     称 構 造 延面積()

R4R4S1S1R1R1R3B1R1B1B1B1B1R1R2R1R2R1

R2

S1S1B1R1B1S1R1S1

R3R3R3R4R4R2B1B1R1S1

501896590040117517108017135423622194542419718595

1750619181918147595259247128023530968688688681803188079520241325716429684

総 合 理 工 学 科 南 館総 合 理 工 学 科 北 館専 攻 科 棟第 一 実 習 工 場第 二 実 習 工 場ボ イ ラ ー 棟文 書 庫友 朋 会 館( 福 利 施 設 )物 品 庫車 庫文 書 庫倉 庫燃 料 庫屋 外 便 所変 電 室地域共同テクノセンター研 修 施 設物 品 庫高 電 圧 実 験 室小 計図書館総合情報センター小 計第 一 体 育 館第 二 体 育 館体 育 器 具 庫屋 外 便 所プ ー ル 付 属 室武 道 場( 柔 道剣 道 )部 室小 計第 一 北 辰 寮第 二 北 辰 寮第 三 北 辰 寮第 四 北 辰 寮第 五 北 辰 寮食 堂寄 宿 舎 管 理 棟洗 濯 室食 品 庫ボ イ ラ ー 室器 材 倉 庫小 計合 計

Classification Building number Name Structure Total area

Department of Integrated Science and Technology South Building

Department of Integrated Science and Technology North Building

Advanced Program B

Workshop No1

Workshop No2

Boiler Building

Document Storehouse

Yuho-Kaikan

Storehouse

Garage

Document Storehouse

Storehouse

Fuel Storehouse

Outdoor Washroom

Electric Substation

Center for Technology Research and Development

Lodging House for Club Activities

Storehouse

High-Voltage Laboratory

Subtotal

LibraryComputer Applications and Support Center

Subtotal

Gymnasium No 1

Gymnasium No 2

Ground Annex

Outdoor Lavatory

Swimming Pool Annex

Judo amp Kendo Hall

Clubroom

Subtotal

Dormitory Hokushin-Ryo No 1

Dormitory Hokushin-Ryo No 2

Dormitory Hokushin-Ryo No 3

Dormitory Hokushin-Ryo No 4

Dining Room amp Dormitory Administration

Office Building

Laundry House

Storehouse

Boiler Room

Equipment warehouse

Subtotal

Sum Total

2

34

5

67

8

9

10

11

121314

15

16

17

18

19

20

21

2223

24

25

26

27

28

29

30

3132

33

3435

36

37

S43(H12)H11S41S53S40(S47)S41S42(S63)S41S41S42S47S44S45S55H15S50S57S59

S47(S48)

S41(S50)S55(H4)S41S52S43(H3)S43S39(S52)

S41(S43)S40(S43)S42(S43)H27S60S39(S57)S40S41H12S57

竣工(年)Completion year

1 R4 7733 S39(S60)

施設紹介FACILITIES

 敷地内にある北辰寮では自宅からの通学が困難な学生が修学に便宜を供与するとともに共同生活を通じて友情協調性規律ある生活を体得し技術者としての高い教養や豊かな人間性を養うことを目的としています

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

学生支援室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Student Support Room

福利施設 Student Facilities

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

指導教員室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Room for guidance and counsel

寄宿舎 Dormitory

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE052 053

米子

道車動自子米

線備伯

新見IC

新見

線備伯

道車動自山岡

山陽自動車道

笠岡福山

倉敷

姫路上郡

佐用

智頭

岡山

香川県

小豆島

山陽本線

姫新線

至大阪湯郷

美作IC佐用JCT

因美線

行急頭智

鳥取県

岡山県

山陰本線倉吉

蒜山 奥津津山高専

院庄IC 津山IC

津山

線山津

線橋大戸瀬

岡山空港

北房IC

落合IC

湯原

至広島中国自動車道

鳥取

道車動自取鳥

交通機関

至新見(姫新線)    至鳥取(因美線)至岡山(津山線)    至姫路(姫新線)

アクセスAccess Map

岡山駅からJR津山線で「津山駅」下車 (所要時間快速 1時間10分)

自動車 by car中国自動車道津山ICから約7km (所要時間約20分)

中国自動車道院庄ICから約8km (所要時間約20分)

津山駅から「津山スポーツセンター行」 のバスで「沼住居跡入口」下車 (所要時間約25分)

津山駅からタクシーで約15分

Take JR Tsuyama Line from Okayama Station to Tsuyama Station (express train 1 hrs 10 min)

Take a bus for Tsuyama-Sport Center and get off at Numa Jukyoato-iriguchi stop (25 min)

Take a taxi from Tsuyama-Station to National Institute of Technology Tsuyama College(15 min)

From Tsuyama IC to National Institute of Technology Tsuyama College (7 km 20 min)

From Innosho IC to National Institute ofTechnology Tsuyama College(8km 20 min)

Transportation

OKAYAMA

姫新線

津山市の紹介Introduction to the City of Tsuyama

津山城(鶴山公園) 衆楽園

津山洋学資料館 城東町並保存地区

Tsuyama City is located in the center of Mimasaka region in northeastern Okayama On 28 February 2005 four surrounding villages and towns (Kamo town in Tomada district Aba village Shohoku town in Katsuda district and Kume town in Kume district) became a part of Tsuyama to form the new ldquoTsuyama Cityrdquo with a population of more than 100000 Tsuyama City is surrounded by mountains especially the towering Chugoku Mountains in the north In the center of the city is a park with about 1000 cherry trees that has been chosen as one of Japanrsquos top 100 ldquocherry tree viewingrdquo sights Tsuyamarsquos first governor Tadamasa Mori renamed the region to Tsuyama which had been Kakuzan in 1604 and subsequently built Tsuyama Castle over the course of twelve years Today the majestic castle walls and ruins and many other sites throughout the city have earned Tsuyama the name ldquoLittle Kyoto of the Westrdquo A considerably high level of culture had already existed in Tsuyama in ancient times judging by the Yayoi-style dwellings just north of our college Since the Edo period Tsuyama had prospered as a castle town of the Mori family at first and of the Matsudaira family later during which time a lot of samurai houses were built In addition western learning had been popular in Tsuyama since the Edo period and from the end of the Edo period to the beginning of the Meiji period the pioneers of western learning in Japan such as Genzui Udagawa Gempo Mitsukuri and Shuhei Mitsukuri introduced western culture anticipating the dawn of modern Japan Tsuyama has had a rich history of culture and education producing many scholars and men of letters such as Dairoku Kikuchi and Saishu Onoe Today Tsuyama City has one university one junior college six senior high schools and nine junior high schools in addition to our own College of Technology National Institute of Technology Tsuyama College is located in a city with clean air abundant nature and rich culture and tradition

 津山市は岡山県北東部美作地方(作州)の中心都市として発展し平成の大合併で 17 年 2 月 28 日苫田郡加茂町阿波村勝田郡勝北町久米郡久米町が津山市に編入し5市町村による新「津山市」が誕生し人口は初めて 10 万人を超えた北には中国山脈がそびえ町の中心にある鶴山公園は 4 月には 約 1000 本のソメイヨシノが満開になり石垣や櫓に映える花の景色はさくら名所 100 選にも選ばれている津山藩初代の藩主森忠政が慶長 9 年に地名を鶴山から津山と改めて12 年の歳月をかけて築城した津山城は現在は巨大な城跡として当時の威風を誇っておりまた市内のいたるところに「西の小京都」という名にふさわしい城下町の景観がみられる 学校の北側のすぐそばには弥生式住居跡があることからわかるように古代から文化が発達し江戸時代以後森氏続いて松平氏の城下町として栄え当時の津山は武家屋敷が多くあったまた津山は江戸時代から学問が非常に盛んで江戸時代幕末から明治維新にかけては日本近代の黎明をつげる蘭学者宇田川玄随箕作阮甫箕作秋坪をはじめ菊池大麓尾上柴舟等幾多の学者文人を輩出した文化と教育の町である現在本校のほか大学 1短大 1高校 6中学 9 校を数え面積的にみた場合の学校数が多いこともその一面をのぞかせているといえるこのような清らかな空気と太陽四季折々の自然と豊かな文化と伝統を持つ町の北東部にある丘の上にわが津山高専がある

川 宮

津山工業高校

バス路線(   )

鶴山公園

津山市役所

焼肉牛太

ローソン

ファミリーマート

王将

エスマート

津山商業高校

美作大学

グリーンヒルズ

北陵中沼住居跡入口

津山スポーツセンター

高田

高野

弥生町

津山警察署

今津屋橋 吉井川

国道53号線

津山駅

高専中国自動車道

Department of Integrated Science and TechnologyAdvanced Science CourseMechanical System CourseElectrical and  Electronic System CourseCommunication and  Information System Course

津山工業高等専門学校学校要覧平成29年度

COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

National Inst i tute of TechnologyNATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

津山工業高等専門学校独立行政法人国立高等専門学校機構

708-8509 岡山県津山市沼624-1624-1NumaTsuyama-CityOkayamaJapan708-8509HP httpwwwtsuyama-ctacjp httpwww2tsuyama-ctacjpTEL0868-24-8200(代表)

総務課 phone 24-8211 fax 24-8219 24-9405General Affairs Division学生課 phone 24-8292 fax 24-4403Student Affairs Division

学術社会連携推進事務室 phone 24-8217 fax 24-8406Office of the promotion of Academic and Society Cooperation

Page 9: 平成 29年度 覧 山工業高等専門学校...300,000, and these graduates play important roles in the technological and economic development of our country; they are highly valued

Introduction to Science and Engineering Fluid Mechanics Fluid Machinery Applied Machine Design Design and Manufacturing Exercises Mechanical Engineering Experiments and Practice Machine Design and Drawing Ⅲ Studies on Small-Scale Hydropower Turbine

Title Name Subjects職 名 氏 名 教 育 研 究 分 野 校 務 分 担

教員 Teaching Staff

流体工学機械力学計測制御振動工学非線形波動工業力学Fluid Engineering Mechanical Dynamics Instrumentation Control Vibration Engineering Non-Linear Wave Motion Engineering MechanicsProfessor

(Drof Eng)YAMAMOTO Yoshinori

教   授博士(工学)

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

山本 吉範

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)INOUE Hiroyuki井上 浩行

教 授博士(工学)

総合理工入門流体力学流体機械応用機械設計設計製作課題演習機械創造演習Ⅱ機械設計製図Ⅲ小水力発電用水車に関する研究 寮務主事(校長補佐)

地域共同テクノセンター副センター長実習工場長

Professor(Drof Eng)

SATO Shinji佐藤 紳二

機械設計工学トライボロジーに関する研究 機械制御システム工学専攻主任

4年学級担任

教務委員3年学級担任

4年学級担任

2年学級副担任

学生主事補

学生主事補技術士会連携教育ワーキング座長

専攻科長(校長補佐)

系長機械工学科長

学生生活委員

図書館運営委員福利厚生委員

総合情報センター副センター長教務主事補

寮務主事補ロボコン支援室長専攻科運営委員

学生主事補3年学級副担任男女共同参画推進委員

Machine Design Technology Tribology for Gear Systems Contact Mechanics Tribology Machine Elements

Fluid MechanicsCreative Exercises in Mechanical EngineeringⅡ Machine Design and Manufacturing Exercises Mechanical Engineering Experiments and PracticeⅢ Ⅳ Ⅴ Study on Complex Fluid Flow

制御工学制御工学Ⅱ計測工学設計製作課題演習機械創造演習Ⅱ物理Ⅰパワーアシストに関する研究Control Engineering Control EngineeringⅡ Instrumentation Engineering Design and Manufacturing Exercises Creative Exercises in Mechanical EngineeringⅡ Physics Ⅰ Power Assist Systems

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)SHIOTA Hirohisa

材料力学材料強度学機械創造演習Ⅱ機械工学演習力学特性の評価Strength of Materials Strength and Fracture of Materials Mechanical Creative PracticeⅡ Mechanical Engineering Practice Examination of Mechanical Properties

KONISHI Daijiro小西 大二郎

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学) 制御工学情報処理計測工学超精密アクチュエータ

Control Engineering Information Processing InstrumentationEngineering Ultra Precision ActuatorNOMURA Kensaku

野村 健作

塩田 祐久

准 教 授博士(学術)

Associate Professor(PhD)

HOSOTANI Kazunori Thermodynamics Fluid Engineering Remote Sensing Environment and Energy

細谷 和範 熱力学流体工学リモートセンシング環境エネルギー

English literature Theatre英文学演劇

講 師Lecturer UCHIKURA Koji

体育学(スポーツ社会学)Health and Physical Education (Sports Sociology)

素粒子現象論余剰次元模型CADParticle Phenomenology Extra Dimensional Models CAD

内倉 康二

流体工学機械創造演習Ⅱ設計製作課題演習機械工学実験実習ⅢⅣⅤ複雑流体の流れに関する研究

Thermodynamics Engineering Mechanics Heat Transfer Engineering Science and Engineer-ing Practice Mechanical Creative Practice Mechanical Engineering Experiments and Practice Design and Manufacturing Exercises Thermal Fluid Dynamics Interfacial Phenomena

熱力学工業力学伝熱工学総合理工演習機械創造演習機械工学実験実習設計製作課題演習熱流体力学界面現象

KATO Manabu

Associate Professor(Drof Eng)

准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Lit)

准 教 授博士(文学)

加藤  学

材料学機械創造演習Ⅱ機械工学実験実習ⅢⅣ設計製作課題演習機械材料学Ⅱ表面赤熱脆性抑制に関する研究摩擦撹拌接合に関する研究Materials Science Creative Exercises in Mechanical EngineeringⅡ Mechanical MaterialsⅡ Engineering Experiments and Practice ⅢⅣ Design and Manufacturing Exercises Studies on suppression of surface hot shortness Studies on FSSW

TAKEMURA AkihiroLecturer(Drof Eng)

講 師博士(工学) 竹村 明洋

NONAKA ShogoResearch Associate(Drof Eng)

助 教博士(工学)

Research Associate(Drof Sci)

特 命 助 教博士(理学)

野中 摂護

メカトロニクス空気圧制御機器組込み技術制御工学Mechatronics Pneumatic Automatic Control System EmbeddedTechnology Control EngineeringCHO FeifeiLecturer

(Drof Eng)

講 師博士(工学) 趙  菲菲

総合支援センター員寮務委員3年学級副担任

機械工作法ⅠⅡ総合理工実験演習設計製作課題演習機械工学実験実習Ⅳ機械創造演習Ⅱ塑性加工法難削材の被削性に関する研究Manufacturing TechnologyⅠⅡ Experimental Practice for Science Design and Manufacturing Exercises Mechanical Engineering Experiments and PracticeⅣ Creative Exercises in Mechanical Engineering Metal Forming Study on the machinability of difficult-to-machine materials

ロボット工学電子制御工学実験ⅠⅡ電子制御創造演習ⅠⅡ制御工学機械システム工学実験実習Ⅰ非ホロノミックシステムの制御生物規範に基づくロボットの運動制御に関する研究Robotics manufacturing Technology Experiments in Electronics and Cconter ⅠⅡ Practice for Creative Works ⅠⅡ Study of Control Technology Control Engineering Mechanical System Engineering Experiments and PracticeⅠ Control of Nonholonomic System and Bio-mimetic Robots

HAGINO MasahiroResearch Associate(Drof Eng)

助 教博士(工学) 萩野 将広

MATSUMOTO Yoshio松本 良雄

SAEKI Fumihiro

SUMIDA Mitsuko

Associate Professor(Drof Eng)

准 教 授博士(工学)

佐伯 文浩

住田 光子

Course系

機械システム系Mechanical Systems Course

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 015014

Mechanical Systems course 機械システム系

機械システム系 ディプロマポリシー

機械システム系(次世代の産業社会を担う機械システム技術者の養成)

 機械システム系では総合理工学科のディプロマポリシーのもとに共通教育および機械システムに関する基礎専門教育を受けることにより以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める(1) 修得している知識に基づきながら機械システムに関わる課題に対して他の技術者等と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】(2) 工学の基礎となる数学物理化学等の知識を修得している【基礎学力】(3) 機械工学における基礎的および専門的な知識とそれらを機械設計あるいはロボティクスの分野に応用できる能力を修得している【専門性】(4) 他の専門分野の技術者等と協力しながら機械システムの分野と他の技術分野との融合により課題の解決や新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】(5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解することができる素養を修得している【国際性】(6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】(7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 機械工学は産業を支える基幹技術であり電気ならびに情報分野と協働しながら豊かな社会を実現するために多様な機械システムを生み出してきた一方では自然との調和を軽視した発展の結果地球温暖化大気汚染などの問題も生じているまた現在直面しつつあるエネルギー問題や少子高齢化などさまざまな制約下で豊かで持続可能な社会を実現していかねばならないそのため機械工学には更なる深化と他分野との融合による総合的な発展が不可欠であり技術者にはシステム全体を見通せる広い視野が必要となる 機械システム系では「次世代の産業社会を担う機械システム技術者の養成」を目指して機械システムの本質と他の技術分野との融合による課題探求解決を学ぶことができるカリキュラムを設定しているそして機械工学とその基礎を支える理学を総合的かつ融合的に学ぶ低学年では基礎科学の知識に基づき機械設計系科目や材料系科目機械系基礎科目などを修得する高学年では力学系科目や計測制御系科目などを修得するとともに力学的な観点から理論を組み上げる設計にとどまらず生産プロセスまでを主眼においた機械設計プログラムと制御や情報分野などの幅広い知識を組み合わせるメカトロニクス技術を主眼においたロボティクスプログラムを開設する学生はそのどちらかを選択することによりさらなる専門性の深化を図る

Under the diploma policy of the Department of Integrated Science and Technology students pursue the common and specialized education of the Mechanical Systems Course thereby acquiring the foundational and specialized abilities listed below and upon completion of the units required receive the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired of Mechanical Systems the student can work actively and effectively with other engineers (Human relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized as well as foundational knowledge in Mechanical Engineering to apply in fields such as Mechanical Design and Robotics (Specialized academic knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multi-disciplinary ability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

Mechanical engineering is the core technology that supports industry and has created various mechanical systems to realize a rich society in cooperation with the electric and information fields On the other hand as a result of neglected harmony with nature problems such as global warming and air pollution have arisen as a result of development Thus we must realize a prosperous and sustainable society under the various restrictions facing us now such as the energy problem the declining birthrate and the aging population For that reason comprehensive development through further deepening and integration with other fields is indispensable for mechanical engineering and it is necessary for engineers to have a broad perspective to see the whole system In the Mechanical Systems Course we set up a curriculum that enables students to deeply learn about problems and solutions by fusing the essence of mechanical systems with other technical fields aiming at training the mechanical systems engineers responsible for the next generation industrial society Students therefore study mechanical engineering and the science that supports it through multidisciplinary methods Based on the knowledge of basic science from the lower grades students acquire knowledge of mechanical design and materials science as well as basic mechanical subjects In the upper grades students acquire knowledge of mechanics measurement and control systems from the point of view of dynamics theory and then choose between the Mechanical Design program focusing on manufacturing processes or the Robotics program focusing on a wide knowledge of control and information fields and mechatronics Whichever one is selected students will deepen their expertise in their specialty area

Mechanical Systems CourseDiploma Policy

Mechanical Systems Course (Training mechanical systems engineers for the next generation industrial society)

機械システム系 Mechanical Systems Course                         平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 R

equired Subjects

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

機械工作法 Manufacturing Technology 1 1 材料学 Materials Technology 2 2 機械設計製図Ⅰ Machine Design and Drawing Ⅰ 2 2 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 材料力学Ⅰ Strength of Materials Ⅰ 2 2 機械設計法Ⅰ Design of Machine Elements Ⅰ 1 1 機構学 Mechanism 1 1 メカトロニクスⅠ Mechatronics Ⅰ 1 1 機械設計製図Ⅱ Machine Design and Drawing Ⅱ 3 3 材料力学Ⅱ Strength of Materials Ⅱ 2 2 熱力学 Thermodynamics 2 2 流体工学 Fluid Engineering 2 2 制御工学 Control Engineering 2 2 機械設計法Ⅱ Design of Machine Elements Ⅱ 1 1 機械力学 Mechanical Dynamics 2 2伝熱工学 Heat Transfer Engineering 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 機械システム工学実験実習Ⅰ Mechanical System Engineering Experiments and Practice Ⅰ 2 2 機械システム工学実験実習Ⅱ Mechanical System Engineering Experiments and Practice Ⅱ 3 3 機械システム工学実験 Mechanical System Engineering Experiments 3 3 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(28 科目) 58 7 13 12 13 13

選択プログラム科目 Elective Subjects

機械設計

プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 機械設計プログラム選択者は全 14 単位を必ず履修機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2

計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクス

プログラム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボティクスプログラム選択 者は全 14 単位を必ず履修

ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2

幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

機械システム系 Mechanical Systems Course                         平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

    専門科目 Specialized Subjects

     

選択プログラム科目 Elective Subjects

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT システム ICT Systems 2 2 プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Control Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ

Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目)   160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

融合科目 必修科目

  Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 先進科学 Advanced Science 2 2電気電子システム Electrical and Electronic Systems 2 2情報システム Communication and Information Systems 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開開設単位数(113 科目) Total Credits Offered 232 7 13 16 81 115履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 13 16 27 31

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2機械システム総論 General Aspects of Mechanical Systems 2 2

 印は授業時間外の学習を必修とする科目

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE016 017

Curriculum of Mechanical Systems Course 機械システム系授業科目表

Course系

電気電子システム系Electrical and Electronic Systems Course

Title Name Subjects職 名 氏 名 教 育 研 究 分 野 校 務 分 担

教員 Teaching Staff

1年学級副担任

系長地域共同テクノセンター長地域共同テクノセンター運営委員長

寮務主事補

学生生活主事補

教務主事補

3年学級担任

3年学年主任3年学級担任

図書館長2年学級副担任

電子情報システム工学専攻主任

電気電子工学科長

1年学級担任

4年学級担任

ISHIBE Shinji送配電工学高電圧工学Transmission amp Distribution Engineering High Voltage Engineering

石辺 信 治

副校長広報委員長安全衛生委員長男女共同参画推進委員長

3年学級副担任

UETSUKI Tadao

電気磁気学放電プラズマ高電圧工学照明工学

プラズマ工学薄膜工学レーザー計測診断照明工学

Electro-magnetics Discharge Plasma High Voltage EngineeringIlluminating Engineering

Plasma Engineering Thin film Engineering Laser Diagnostics Illuminating Engineering

植月 唯夫

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

Lecturer講 師 Micro-computer Experiments in Electrical and Electronic Engineering

Design of LSI Image CodingMAEHARA Kenji前原 健 二

NAKAMURA Shigeyuki太陽電池熱電素子Solar CellsThermo electric devices

中村 重之

YAGI Hideyuki制御工学電気回路Controls Engineering Electrical Circuits

八木 秀幸准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

OKE Shinichiro

エネルギーシステム学再生可能エネルギー省エネルギー気象予測電力工学Energy Systems Renewable Energy Energy Saving Weather Prediction Electric Power Engineering

桶 真一郎准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

教 授博士(工学)

Professor(Drof Eng)

HARADA Kanji電気電子材料電気電子基礎Electrical and Electronic Materials Basic Electrical Engineering

原田 寛治

Professor(Drof Eng)

KOBAYASHI Toshiro

材料力学計算力学環境エネルギー物理CAE真空工学設計工学システム工学Strength of Materials Computational Mechanics Environment andEnergy Physics Computer Aided Engineering Vacuum EngineeringDesign Engineering System Engineering

小林 敏郎教 授博士(工学)

Professor(Drof Eng)

教 授博士(工学)

MINATOHARA Tetsuya

適応制御ニューラルネットワークパターン認識情報リテラシー数値計算制御工学Adaptive Control Neural Networks Pattern Recognition InformationLiteracy Numerical Computing Control Engineering

湊原 哲也Lecturer

(Drof Eng)

Lecturer(Drof Eng)

講 師博士(工学)

Professor(Drof Eng)

MANABE Yoshio眞鍋 由雄

特 命 教 授(工学博士)

Professor(Drof Eng)

NISHIO Kimihiro電子回路回路網解析Electronic Circuits Network Analysis

西尾 公裕教 授博士(工学)

通信工学計算電磁気学Communication Engineering Computational ElectromagneticsSHIMADA Takao

嶋田 賢男講 師博士(工学)

英文学English LiteratureYAMAGUCHI Yumi

山口 裕美Lecturer (PHD)

講 師博士(学術)

マイクロコンピュータ電気電子工学実験LSI設計画像符号化

Associate Professor准 教 授

European History SociologyKADOYA Hidenori角谷 英則 西洋史社会学

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 019

Electrical and Electronic Systems Course 電気電子システム系

018

電気電子システム系 ディプロマポリシー

電気電子システム系(環境エネルギーエレクトロニクス社会を担う技術者の養成)

 電気電子システム系では総合理工学科のディプロマポリシーのもとに共通教育および電気電子システムに関する基礎専門教育を受けることにより以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める(1) 修得している知識に基づきながら電気電子システムに関わる課題に対して他の技術者等と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】(2) 工学の基礎となる数学物理化学等の知識を修得している【基礎学力】(3) 電気電子工学における基礎的および専門的な知識とそれらをエレクトロニクスあるいは環境エネルギーの分野に応用できる能力を修得している【専門性】(4) 他の専門分野の技術者等と協力しながら電気電子システムの分野と他の技術分野との融合により課題の解決や新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】(5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解することができる素養を修得している【国際性】(6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】(7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 人間が利用するエネルギー源(動力源熱源など)は長い間「人力」「自然現象(火風水の流れ)」であった18世紀に蒸気機関が実用化されその後内燃機関へと発展したそれに伴いエネルギーも固形燃料(石炭など)から液体燃料(石油など)へと変化してきたそして電気が発明され安定供給されるようになると徐々に動力源としての利用が多くなってきた(モータなど)一方量子力学を基礎とする電子工学により半導体などのエレクトロニクス技術の発展は目覚しく電気は情報通信システム制御において必要不可欠なものとなっている 電気電子システム系では「環境エネルギーエレクトロニクス社会を担う技術者の養成」を目指して電気電子システムの本質と他の技術分野との融合による課題探求解決を学ぶことができるカリキュラムを設定しているそして電気電子工学とその基礎を支える理学を総合的かつ融合的に学ぶ低学年では基礎科学の知識に基づき電気回路ディジタル工学電気磁気学などを修得する高学年では発電工学電子回路などを修得するとともに環境に配慮したエネルギーづくりを目指した環境エネルギープログラムと豊かで便利な社会を実現するために必要な先端エレクトロニクスに関するエレクトロニクスプログラムを開設する学生はそのどちらかを選択することによりさらなる専門性の深化を図る

Under the diploma policy of the Department of Integrated Science and Technology students pursue the common and specialized education of the Electrical and Electronic Systems Course thereby acquiring the foundational and specialized abilities listed below and upon completion of the units required receive the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired of Electrical and Electronic Systems the student can work actively and effectively with other engineers (Human relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized as well as foundational knowledge in Electrical and Electronic Engineering to apply in fields such as Electronics or Environmental Energy (Specialized academic knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multi-disciplinary ability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

The energy sources (power source heat source etc) used by human beings have long been derived from natural phenomenon (fire wind flow of water) Steam engines were put to practical use in the 18th century and then developed into internal combustion engines Along with that energy has also changed from solid fuel (such as coal) to liquid fuel (such as petroleum) When electricity was understood and a stable supply became available use of electricity gradually became an important source of power (electric motors etc) Now with electronics based on quantum mechanics and the remarkable development of electronics technology such as semiconductors electricity has become indispensable for telecommunications and systems control In the Electrical and Electronic Systems Course we have set up a curriculum that enables students to learn and solve problems by fusing the essence of the electric and electronic systems field with other technical fields aiming at training engineers who are responsible for the environmental energy and electronics society Students therefore study electrical and electronic engineering and the science that supports it through multi-disciplinary methods Based on the knowledge of basic science learned in the lower grades students acquire knowledge of electric circuits digital engineering electromagnetics etc In the upper grades students acquire knowledge of power generation engineering electronic circuits etc and choose between the Environmental Energy Program which aims at creating environmentally friendly energy or the Electronics Program which aims at creating electronics for an advanced and convenient society Whichever one is selected students will deepen their expertise in their specialty area

Electrical and Electronic Systems CourseDiploma Policy

Electrical and Electronic Systems Course (Training engineers for the clean energy and electronics society)

Curriculum of Electrical and Electronic Systems Course 電気電子システム系授業科目表

印は授業時間外の学習を必修とする科目

電気電子システム系 Electrical and Electronic Systems Course                 平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 Required Subjects

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

電気基礎 Basic Electric 1 1 制御基礎 Basic Electrical Controls 1 1 電気電子計測Ⅰ Electrical and Electronic Measurements Ⅰ 1 1 電気機器Ⅰ Electrical Apparatus Ⅰ 2 2 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 電気回路Ⅰ Electric Circuits Ⅰ 2 2 電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 1 1 電子回路Ⅰ Electronic Circuits Ⅰ 2 2 電気電子計測Ⅱ Electrical and Electronic Measurements Ⅱ 1 1 電気機器Ⅱ Electrical Apparatus Ⅱ 2 2 電気回路Ⅱ Electric Circuits Ⅱ 2 2 電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 2 2 発電工学 Engineering of Electric Power Generation 2 2 送配電工学 Electric Power Transmission and Distribution 2 2 電気法規 Regulations on Electrical Facilities 1 1 電気電子材料 Electrical and Electronic Materials 2 2パワーエレクトロニクス Power Electronics 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 電気電子システム工学実験実習Ⅰ Electric and Electronic System Engineering Experiments and Practice Ⅰ 2 2 電気電子システム工学実験実習Ⅱ Electric and Electronic System Engineering Experiments and Practice Ⅱ 3 3 電気電子システム工学実験 Electric and Electronic System Engineering Experiments 3 3 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(29 科目) 58 7 13 12 13 13

選択プログラム科目 Elective Subjects

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 エレクトロニクスプログラム選択者は全 14 単位を必ず履修

電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 環境エネルギープログラム選択者は全 14 単位を必ず履修

高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2

幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

機械設計

プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2 計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクス

プログラム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

電気電子システム系 Electrical and Electronic Systems Course                 平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

選択プログラム科目 Elective Subjects

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT システム ICT Systems 2 2 プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Con trol Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目) 160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

融合科目 必修科目

Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 先進科学 Advanced Science 2 2機械システム Mechanical Systems 2 2情報システム Communication and Information Systems 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開開設単位数(114 科目) Total Credits Offered 232 7 13 16 81 115履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 13 16 27 31

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2電気電子システム総論 General Aspects of Eiactrical and Electronic Systems 2 2

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 021020

Course系

情報システム系 Communication andInformation Systems Course

Associate Professor(Drof Eng)

准 教 授博士(工学)

Title Name Subjects職 名 氏 名 教 育 研 究 分 野 校 務 分 担

学生生活委員産学連携推進委員

総合情報センター専門教員3年学年主任3年学級担任

教員 Teaching Staff

MIYASHITA Takuya

ディジタル回路情報工学実験分散システムインターネット運用工学環境電磁工学Digital Circuit Experiments on Information Engineering Distributed System and Internet Management Electromagnetic Compatibility Computer Systems

宮下 卓也

ONISHI Atsushi大西  淳

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

系長総合情報センター副センター長TERAMOTO Takayuki

寺元 貴幸

特命准教授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

KAWANAMI Hiromichi川波 弘道

准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

KIKUCHI Yosuke菊地 洋右

プログラミング計算工学データベース問題解決環境Programming Computational Engineering and Science Data-baseProblem Solving Environment

計算機支援教育プログラミング計算機システムComputer Aided Instruction Programming Computer Systems

SORI Hitoshi曽利  仁 制御工学情報工学実験

Control Engineering Experiments on Information Engineering

音声情報処理対話システムSpeech Processing Dialogue Systems

Lecturer(Drof Eng)

講 師博士(工学)

MATSUSHIMA Yukiko松島 由紀子 最適化アルゴリズムプログラミング情報ネットワーク

情報工学複雑系

Optimization Algorithm Programming Information Networks

Computational Neuroscience Machine Learning Experiments on Information Engineering Information Theory Electronic Engineering ProgrammingLecturer

(Drof Eng)

講 師博士(工学)

FUJITA Kazuhisa藤田 一寿 計算論的神経科学機械学習情報工学実験情報理論電子工学プログラミング

OHIRA Eiji5年学級担任留学生指導教員

教務主事(副校長)技術部長

2年学級担任

1年学年主任

教務主事補

3年学級担任専攻科運営委員

1年学級担任

Research Associate(Drof Eng)

助   教博士(工学)

HATA Yoshitomo畑  良知

Computer Science and Engineering Complex Systems総合情報センター員

教務委員3年学級副担任

寮務主事補

Man Machine Interface Database Systems大平 栄二

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

情報工学科長地域共同テクノセンター副センター長

マンマシンインタフェースデータベースシステム

INADA Tomomi Philosophy Applied Ethics稲田 知巳

Professor(PhD)

教   授(文学博士)

哲学応用倫理学

SUGIYAMA Akira広報委員教養教育推進室長Japanese Linguistics Chinese

杉山  明Professor教   授 国語学中国語

RAMBO Eric English Education ERPs and Language Acquisitionランボー エリック

Professor教   授 英語教育学

KAWAI Masahiro河合 雅弘

計算機システム論理回路プログラミングアルゴリズムとデータ構造オペレーティングシステム情報工学実験Computer System Logic Design Programming Algorithms and Data Structures Operating Systems Experiments on Information Engineering

教 授博士(工学) Professor(Drof Eng)

YABUKI Noboru薮木  登 画像処理電気回路ディジタル回路情報システム系実験

Image Processing Electrical Circuits Digital Circuits Experiments on Information System Course

電子制御工学科長総合情報センター副センター長5年学級担任

教 授博士(工学) Professor(Drof Eng)

TAKETANI Hisashi竹谷  尚 情報処理パターン認識

Information Processing Pattern Recognition

          計算機科学グラフ理論アルゴリズム論Computer Science Graph theory Algorithms

022 023

Communication and Information Systems Course 情報システム系

情報システム系 ディプロマポリシー

情報システム系(情報システムを統合的に理解し設計構築保守運用のできる技術者の養成)

 情報システム系では総合理工学科のディプロマポリシーのもとに共通教育および情報システム系に関する基礎専門教育を受けることにより以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める(1) 修得している知識に基づきながら情報システムに関わる課題に対して他の技術者等と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】(2) 工学の基礎となる数学物理化学等の知識を修得している【基礎学力】(3) 情報工学における基礎的および専門的な知識とそれらをネットワークあるいはICTの分野に応用できる能力を修得している【専門性】(4) 他の専門分野の技術者等と協力しながら情報システムの分野と他の技術分野との融合により課題の解決や新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】(5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解することができる素養を修得している【国際性】(6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】(7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 産業構造の変化とグローバル化により現代社会は多様な情報システムの助けなしでは成り立たなくなっている今後もIoT(Internet of Things)の普及により自動車や家電製品だけでなくあらゆる「もの」がインターネットを中心としたネットワークに接続され相互に情報のやり取りをする社会が予想されるこのように急速に進化する情報システムが豊かで安全安心な生活を支えるとともに資源やエネルギーの効率的な利用を可能にしているこれらのことより情報システムには信頼性可用性保守性運用性が重要であることかつ組織内外からの攻撃や妨害を防ぐ高いセキュリティ性能が必要である 情報システム系では「情報システムを統合的に理解し設計構築保守運用のできる技術者の養成」を目指して情報システムの本質と他の技術分野との融合による課題探求解決を学ぶことができるカリキュラムを設定しているそして情報システムとその基礎を支える理学を総合的かつ融合的に学ぶ低学年では基礎科学の知識に基づきプログラミング系科目やコンピュータの基礎系科目情報ネットワーク系科目などを修得する高学年では基盤専門系科目を中心に修得するとともにネットワークの設計構築保守運用および情報通信技術を主眼においたネットワークプログラムと情報システム技術を応用して様々な「もの」や「サービス」を融合したシステム設計構築保守および組み込み技術を主眼においたICTプログラムを開設する学生はそのどちらかを選択することによりさらなる専門性の深化を図る

Under the diploma policy of the Department of Integrated Science and Technology students pursue the common and specialized education of the Communication and Information Systems Course thereby acquiring the foundational and specialized abilities listed below and upon completion of the units required receive the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired of Communication and Information Systems the student can work actively and effectively with other engineers (Human relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized as well as foundational knowledge in Communication and Information Systems Engineering to apply in fields such as Network Engineering and ICT (Specialized academic knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multi-disciplinary ability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

Due to changes in the structure of industry and to globalization modern society cannot function without the help of diverse information systems In the future with the spread of IoT (Internet of Things) a society in which everything (such as automobiles and household electric appliances) is networked and centered around the internet and based on the mutual exchange of information is expected This rapidly evolving information system supports a rich safe and secure life and enables efficient use of resources and energy For these reasons reliability availability maintainability and operability are important for information systems and high security performance to prevent attacks and disturbances from inside and outside the organization is necessary In the Communication and Information Systems Course we aim to train engineers who comprehensively understand information systems and who can design build maintain and operate these systems by implementing a curriculum that integrates the information systems field with other technical fields so that students become problem solvers with deep technical knowledge Students therefore study information systems and the science that supports it through multi-disciplinary methods Based on the basic science learned in the lower grades students acquire knowledge of programming basic computer structure information networks etc In the upper grades students acquire knowledge of fundamental specialized subjects and choose between the Network Program which focuses on network design construction maintenanceoperation and telecommunications technology or the ICT program which focuses on system design construction maintenance and embedded technology that integrates various things and services by applying information system technology Whichever one is selected students will deepen their expertise in their specialty area

Communication and Information Systems CourseDiploma Policy

Communication and Information Systems Course (Training engineers who can perform information systems integration design construction operation and maintenance)

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 023022

025024

情報システム系 Communication and Information Systems Course                平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 R

equired Subjects

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

ディジタル基礎 Digital Circuits 1 1 プログラミング基礎 Basic Programming 2 2 情報ネットワーク基礎 Basic Information Networks 2 2 ディジタル応用 Applied Digital Circuits 2 2 コンピュータ概論 Introduction to Computers 2 2 アルゴリズムとデータ構造 Algorithms and Data Structures 2 2 情報システム開発 Information System Development 1 1 情報デザイン Information Design 1 1 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 制御工学 Control Engineering 2 2 情報システム Information System 2 2 情報数理 Mathematical Information 2 2 回路システム Electrical Circuits System 1 1 電気磁気学 Electromagnetism 1 1 電子回路 Electronic Circuits 1 1 e ビジネス e-Business 2 2システムプログラミング System Programming 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 情報システム工学実験実習Ⅰ Information System Engineering Experiments and Practice Ⅰ 2 2 情報システム工学実験実習Ⅱ Information System Engineering Experiments and Practice Ⅱ 3 3 情報システム工学実験 Information System Engineering Experiments 3 3 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(29 科目) 58 7 13 12 13 13

選択プログラム科目 Elective Subjects

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 ネットワークプログラム選択 者は全 14 単位を必ず履修

情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT プログラム選択者は全14 単位を必ず履修 ICT システム ICT Systems 2 2

プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Control Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2

幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

機械設計

プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2 計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクス

プログラムム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

情報システム系 Communication and Information Systems Course                平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

選択プログラム科目 Elective Subjects

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目) 160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

融合科目 必修科目

Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 先進科学 Advanced Science 2 2機械システム Mechanical Systems 2 2電気電子システム Electrical and Electronic Systems 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開開設単位数(114 科目) Total Credits Offered 232 7 13 16 81 115履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 13 16 27 31

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2情報システム総論 General Aspects of Communication and Information Systems 2 2

印は授業時間外の学習を必修とする科目

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

Curriculum of Communication and Information Systems Course 情報システム系授業科目表

氏 名Name

担 当 科 目Subjects

茶室 隆一CHAMURO Ryuichi 情報デザイン

常本 美代子TUNEMOTO Miyoko 国語Ⅱ

同免木 利加DOUMENKI Rika 国語Ⅰ

鳥家 秀昭DOUMENKI Rika

電気回路演習 電子制御工学実験Ⅱパワーエレクトロニクスセンサ工学

長尾 千枝NAGAO Chie 音楽

野崎 かほるNOZAKI Kahoru 日本史

福田 信幸FUKUDA Nobuyuki 基礎線形代数応用数学Ⅰ

福田 昌准FUKUDA Masanori 熱機関機械制御システム特別実験

船曵 崇章FUNABIKI Takaaki 経営と知的財産

松田 乃里子MATSUDA Noriko 応用数学Ⅰ応用数学Ⅱ

松本  丘MATSUMOTO Kyu 保健体育Ⅲ

村上 雄大MURAKAMI Katsuhiro 電気電子回路情報処理情報システム工学実験実習Ⅰ電子回路

吉富 秀樹 機械設計製図Ⅰ機械力学制御工学Ⅰ機械工学概論

ランボー 典子RAMBO Noriko 英語Ⅱ選択英語Ⅰ日本語

Curriculum of General Education 一般科目学年別授業科目表 (27 年度以前入学者)一般科目 ( 各学科共通)                                 平成 21 年度以降入学者 

一般科目 ( 各学科共通)                                 平成 21 年度以降入学者

必修選択の別

分類 授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

国語

国語Ⅲ Japanese Ⅲ 2 2古典を含む

国語Ⅳ Japanese Ⅳ 1 1人文

社会 工業倫理学 Engineering Ethics 4 4 生命倫理学環境倫理

学を含む

数学

微分積分Ⅱ Differential and Integral Ⅱ 4 4 線形数学 Linear Mathematics 1 1工学数学演習 Engineering Mathematics Practice 2 2

理科 化学Ⅱ Chemistry Ⅱ 2 2

保健

体育

保健体育Ⅲ Health and Physical Training Ⅲ 2 2 体育 Physical Training 1 1

外国語

英語Ⅲ English Ⅲ 2 2英会話を含む英語Ⅳ English Ⅳ 2 2

英語Ⅴ English Ⅴ 1 1履修科目

科学技術作文 Scientific Writing 1 1現代社会と法 Modern Society and Law 2 2 日本国憲法を含む

必修選択の別

分類 授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes3年3rd

4年4th

5年5th

履修選択科目

自然科学系

数学続論 Advanced Mathematics 2 2

このうちから4 単位を選択

生命科学Ⅰ Life Science Ⅰ 2 2 数理科学Ⅰ Mathematical Science Ⅰ 2 2 化学特論 Highly Advanced Chemistry 2 2

人文社会科学系

選択英語Ⅰ Advanced English Ⅰ 2 2 ドイツ語Ⅰ German Ⅰ 2 2 中国語Ⅰ Chinese Ⅰ 2 2 人間と文学 Japanese People and Literature 2 2 人間と思想 Human and Thought 2 2 国際文化論 Theory of International Culture 2 2

自然科学系

数学特論 Highly Advanced Mathematics 2 2

このうちから4 単位を選択

生命科学Ⅱ Life Science Ⅱ 2 2 数理科学Ⅱ Mathematical Science Ⅱ 2 2 健康スポーツ科学 Sports Science and Health 2 2

人文社会科学系

選択英語Ⅱ Advanced English Ⅱ 2 2 ドイツ語Ⅱ German Ⅱ 2 2 中国語Ⅱ Chinese Ⅱ 2 2 社会科学入門 Introduction to Social Science 2 2 人間と歴史 Human and History 2 2

開 設 単 位 数 計 Total Credits Offered 65 15 27 23

履 修 単 位 数 計 Total Credits Completed 35 15 11 9

選択科目 Elective Subjects

チャレンジゼミナール Challenge Seminar 2 2 シナジーゼミナールⅠ Synergy Seminar Ⅰ 2 2 日本漢字能力検定 Kanji Examination 1 1 日本語検定 Japanese Language Examination 1 1 実用数学技能検定Ⅰ Mathematics Proficiency Certification Ⅰ 1 1 注 実用数学技能検定Ⅱ Mathematics Proficiency Certification Ⅱ 1 1 注 英語検定Ⅰ English Proficiency Ⅰ 1 1 注 英語検定Ⅱ English Proficiency Ⅱ 1 1 注 工業英語検定Ⅰ English Technical Writing Test Ⅰ 1 1 注 工業英語検定Ⅱ English Technical Writing Test Ⅱ 1 1 注 中国語検定Ⅰ Chinese Examination Ⅰ 1 1 注 中国語検定Ⅱ Chinese Examination Ⅱ 1 1 注 ドイツ語検定Ⅰ Diplom Deutsch in Japan Ⅰ 1 1 注 ドイツ語検定Ⅱ Diplom Deutsch in Japan Ⅱ 1 1 注 審判員資格 Judge Approbation 1 1 注 地域国際交流Ⅰ Regional and International Exchanges Ⅰ 1 1 注 地域国際交流Ⅱ Regional and International Exchanges Ⅱ 1 1 注

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )注 Ⅱのみを取得した場合 ( Ⅰを取得していない場合 ) はⅠ及びⅡの単位を認定する

印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)本科目は卒業要件の単位に含めない

教職資格選択科目 Elective Subject of Teaching Profession           平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

選択科目

Elective Subjects

数学科教育法 Teaching Methods of Mathematics 2 2 教職科目

理科教育法 Teaching Methods of Sciences 2 2

教育学入門 Introduction to Pedagogy 2 2

教職入門 Introduction to Teaching Profession 2 2

教育原理 Educational Principles 2 2

教育の制度と経営 System and Management of Education 2 2

教育心理学 Educational Psychology 2 2

非常勤講師 Part-Time Teaching Staff氏 名Name

担 当 科 目Subjects

青木 弘道AOKI Hiromichi 電気回路電気磁気学Ⅱ

浅山 幹男ASAYAMA Mikio 会計情報システム

荒井 淳二ARAI Junji 電子制御課題研究材料力学Ⅰ

井上 貴浩INOUE Takahiro 機構学メカトロニクス

岡田  正OKADA Tadashi コンピュータ概論情報創造演習知識工学

岡本 成二OKAMOTO Seiji 物理Ⅱ

神田  徳明KONDOU Yoshiko 基礎数学

岸原  充佳KONDOU Yoshiko 電気電子回路

近藤 淑子KONDOU Yoshiko 英語Ⅳ

佐竹 伸介SATAKE Shinsuke プログラミング特論情報通信特論基礎情報処理演習

下西 二郎SHIMONISHI Jiro 電気工学理科用語

邵   忠SHAO Zhong 工作機械

瀬島 吉裕SEJIMA Yoshihiro 数値計算   

田中 雄祐TANAKA Yusuke 倫理

田村  裕史TAMURA Hirohumi 保健体育Ⅱ体育

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 027026

Departments学科

機械工学科Department of Mechanical Engineering

To Train Students to be Mechanical Engineers Specializing in Design and Manufacture

「設計製作に強い機械技術者の養成」

 Mechanical engineering is one of the main supports of modern technology and mechanical engineers play an important role in all kinds of industrial activities Students in the mechanical engineering cou rse w i l l l ea rn bas i c eng inee r i ng comprehensively and creatively and will be required to apply technical skills and understanding to their tasks Students will learn through lectures and experiments on innovative techniques like CADCAM practice and mechatronics as well

 機械工学は科学技術の根幹をなしあらゆる産業活動を支える重要な役割を担うものであるこのため機械工学を学ぶ学生は幅広い基礎知識と創造力理解力を養う必要がある 本学科では機械に関する基礎的な知識と技術を深く修得させるとともにCADCAMの実習やメカトロニクスなどの新しい科目を取入れ技術革新に対応した教育を行っている

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2材料力学Ⅰ Strength of Materials Ⅰ 2 2 材料力学Ⅱ Strength of Materials Ⅱ 2 2 材料力学Ⅲ Strength of Materials Ⅲ 2 2工業力学 Engineering Mechanics 1 1機械力 Mechanical Dynamics 1 1熱力学Ⅰ Thermodynamics Ⅰ 2 2 熱力学Ⅱ Thermodynamics Ⅱ 2 2 流体工学Ⅰ Fluid Engineering Ⅰ 2 2 流体工学Ⅱ Fluid Engineering Ⅱ 2 2 制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 2 2制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 2 2電気工学 Electrical Engineering 1 1情報処理 Information Processing 2 2機械設計法Ⅰ Design of Machine Elements Ⅰ 1 1機械設計法Ⅱ Design of Machine Elements Ⅱ 2 2機構学 Mechanism 1 1機械設計製図Ⅲ Machine Design and Drawing Ⅲ 3 3機械創造演習Ⅱ Mechanical Crreative Practice Ⅱ 2 2 機械工業実験実習Ⅲ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅲ 3 3 機械工業実験実習Ⅳ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅳ 3 3 機械工業実験実習Ⅴ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅴ 2 2 設計製作課題演習 Design and Manufacturing Exercises 4 4 キャリア教育を含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9 外書輪読を含む

履修科目 Completed Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 1 1応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2電気磁気学 Electromagnetism 1 1機械工作法Ⅱ Manufacturing Technoligy Ⅱ 2 2メカトロニクス Mechatronics 2 2 伝熱工学 Heat Transfer Engineering 2 2熱機関 Heat Engines 2 2流体機械 Fluid Machinery 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 3 3

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む機械工学演習 Mechanical Engineering Practice 2 2機械工学総論 General Aspects of Mechanical Engineering 2 2塑性加工法 Plastic Processing 2 2 このうちから

2 単位を選択電子制御工学科との共通開講がありうる

経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2 環境工学 Environmental Engineering 2 2 計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 このうちから

2 単位を選択電子制御工学科との共通開講がありうる

工作機械 Machine Tools 2 2 数値計算 Numerical Calculations 2 2

開 設 単 位 数 計 96 20 33 37履 修 単 位 数 計 84 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択  

学外実習 B Outdoor Practice B 2 2シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 全学科共通  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1  機械設計 Mechanical Design 2 2  ディジタル設計 Digital Design 1 1  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 電気電子工学科開設  ディジタル設計Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 電子制御工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

機械工学科                     平成 21 年度以降入学者用    電気電子工学科                   平成 21 年度以降入学者用   

Departments学科

電気電子工学科Department of Electrical and Electronic Engineering

「エネルギー エレクトロニクス社会を 担う技術者の養成」Education of Engineers Being the Support and Driving Force of Energy and Electronics Society

 電気電子工学科はあらゆる産業のエネルギー源である電力から設備装置の高度な制御に使うコンピュータまで扱う電気電子工学の分野において技術の急速な発展に柔軟に対応できる技術者を育てることを目的としている いろいろな形になって現れる目に見えない電気現象の取り扱いに慣れるため低学年では実験実習を通して電気理論電気電子回路およびコンピュータの基礎を学習する高学年ではそれらの応用すなわち発電送電から動力源としてのモータなど電力工学の各分野と有線無線通信工学さらにはエレクトロニクスからコンピュータの応用を含む教科について履修する

 Students of electrical and electronic engineering will learn how to design and use a variety of equipment applicable to the rapidly developing fields of electrical and electronic technology At the first stage lectures and experiments will be focused on the fundamental electrical and electronic theories in order to accustom students to invisible electric phenomena After that students wi l l progress in electrical and electronic circuitries and computers From the fourth year students will study engineering applications semiconductor devices power generation and transmission motors electronic information systems radio and wired communications and computer applications

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2電気回路Ⅰ Electric Circuits Ⅰ 2 2電気回路Ⅱ Electric Circuits Ⅱ 4 4 電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 4 4 電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 2 2電子回路Ⅰ Electronic Circuits Ⅰ 2 2電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 4 4 制御工学 Control Engineering 2電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2電子工学 Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2電気機器Ⅱ Electrical Apparatus Ⅱ 1 1発電工学 Engineering of Electric Power Generation 2 2送配電工学 Electric Power Transmission and Distribution 2 2電気電子工学実験Ⅲ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅲ 3 3 電気電子工学実験Ⅳ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅳ 3 3 電気電子工学実験Ⅴ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅴ 2 2 電気電子想像演習 Exercises in Electrical and Electronic Creativity 2 2 電気電子課題研究 Subject Exercises in Basic Electrical and Ekectronic Engineering 4 4 キャリア教育を含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9 外書輪読含む

履修科目 Completed Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2機械工学概論 Introduction to Mechanical Engineering 1 1パワーエレクトロニクス Power Electronics 1 1電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 電気電子計測 Electrical and Electronic Measurements 2 2情報処理 Information Processing 2 2電気電子材料 Electrical and Electronic Materials 2 2高電圧工学 High Voltage Engineering 1 1電気法規 Regulations on Electrical Facilities 1 1

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む電気回路演習 Exercises of Electrical Circuits 2 2電気電子工学総論 General Aspect of Electrical Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

このうちから2 単位を選択

制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2 光エレクトロニクス Opto-Electronics 2 2 電気電子応用と環境 Electrical and Electronic Application and Environment 2 2

このうちから2 単位を選択

電子情報回路特論 Advanced Electronic and Information Circuits 2 2 経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

  学外実習 B Outdoor Practice B 2 2

シナジーゼミナール Synergy Seminar Ⅱ 2 2  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1  電気主任技術Ⅲ Engineering of Electrical Facilities Ⅲ 2 2  通信工事担任者 Installation Technician 1 1  エネルギー管理技術 Technology for Energy Management 2 2  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅱ 1 1 注 電子制御工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE028 029

 コンピュータ(頭脳)アクチュエータ(手足)から構成されておりそこには電気電子機械工学で扱われる様々な技術が集約されています 電子制御工学科はこのようなメカトロニクスに関する広い範囲の知識と技術を身につけたエンジニアを育てるための学科ですエレクトロニクスや機械の基礎について学んだ後様々な『制御』について学習します 卒業後は機械電気電子情報等の幅広い分野で活躍しています

 Industry employs a wide-variety of robots to do the work which is too simple repetitive or dangerous for people Like people these robots have sense organs (sensors) a brain (computer) and limbs (actuators) These parts are designed and assembled by electric electronic and mechanical engineers This department aims to train a new breed of engineer with a broadflexible knowledge of these technologies Students will first study basic technology then controls and mechatronics They will play an active role as engineers in the industrial world

「ハイテク時代に活躍するメカトロニクス技術者の養成」

Mechatronics Experts in the Age of High-technology

Departments学科

電子制御工学科Department of Electronics and Control Engineering

 情報技術(IT)は常に技術革新の中心にあってネットワークや携帯電話などの通信関係ディジタルカメラやディジタル映像等の画像関係情報家電などあらゆる分野で使われ高度情報化社会への原動力となっています 情報工学科ではコンピュータをうまく働かせるためのソフトウエア技術およびコンピュータ自体やそれをいろいろな機器に組み込むためのハードウエア技術を身につけるとともにコンピュータの応用技術も習得できるようにしています このことにより情報技術が使われている多くの職場で力を発揮できる技術者の養成を目指しています

 The aim of Department of Computer and Information Engineering is to train students to be IT (Information Technology) engineers with comprehensive competency from hardware to software IT has had a principle part of technical innovation all the time Owing to technology we can be blessed with a highly networked information society We can enjoy a convenient life where cellular phones digital cameras and other information technology devices are available Our department enables students not only to acquire software technology which is indispensable for operating computers efficiently but also to master hardware engineering which helps us to understand a computer itself As a result of this training our students can apply computers to several purposes on demand Through the above-ment ioned pract ica l education our graduates will surely play an active role in society as skilled engineers

「ハードからソフトまで総合力をもった コンピュータ技術者の養成」

To Train a Layman to be a Full-fledged Computer Engineer is Our Job

Departments学科

情報工学科Department of Computer and Information Engineering

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2ディジタル工学Ⅱ Digital Engineering Ⅱ 2 2情報数理Ⅰ Mathematical Information Ⅰ 2 2プログラミング言語 Programming Languages 4 4 アルゴリズムとデータ構造 Algorithms and Data Structures 4 4 コンピュータ概論 Introduction to Computer 2 2情報ネットワーク Information Network 4 4 コンピュータシステム Computer System 2 2情報デザイン Information Design 1 1制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 2 2情報通信工学 Communication Engineering 2 2電気回路Ⅱ Electrical Circuits Ⅱ 2 2電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 1 1電子工学 Electronic Engineering 1 1情報工学実験Ⅲ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅲ 3 3 情報工学実験Ⅳ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅳ 3   3 情報工学実験Ⅴ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅴ 2 2 情報創造演習 Practice for Creative Work 2 2 情報ゼミナール Seminar of Information Technology 4 4 外書輪読キャリアを含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

履修科目 Com

pleted

 

     Subject

応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2回路システム Electrical Circuits System 1 1電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 1 1電子回路 Electronic Circuits 2 2情報理論 Information Theory 1 1プログラミング特論 Advanced Computer Programming 2 1 データベース Database System 2 2画像工学 Image Processing Engineering 2 2環境工学 Environmental Engineering 2 2

履修選択科目

応用数学Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む情報工学演習 Exrcises of Information Technology 2 2情報工学総論 General Aspect of Information Engineering 2 2経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2

このうちから2 単位を選択

制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 2 2 情報通信特論 Advanced Information and Communication 2 2 会計情報システム Accounting Information Systems 2 2

このうちから2 単位を選択

電気電子工学応用 Electrical and Electronics Engineering Applications 2 2 知識工学 Knowledge Engineering 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

 学外実習 B Outdoor Practice B 2 2  シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 2  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 全学科共通  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1 1  機械設計 Mechanical Design 2 2 機械工学科開設  ディジタル設計 Digital Design 1 1 機械工学科開設  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 機械工学科開設  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅲ Engineering of Electrical Facilities Ⅲ 2 2 電気電子工学科開設  通信工事担任者 Installation Technician 1 1 電気電子工学科開設  エネルギー管理技術 Technology for Energy Management 2 2 電気電子工学科開設  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2工業力学 Engineering Mechanics 1 1機械力学 Mechanical Dynamics 1 1機械材料科学Ⅰ Mechanical Materials Ⅰ 1 1材料力学Ⅰ Strength of Materials Ⅰ 4 4 熱力学 Thermodynamics 2 2流体工学 Fluid Engineering 2 2情報処理Ⅱ Information Processing Ⅱ 2 2電子制御工学Ⅱ Electronics and Control Ⅱ 2 2制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 4 4 ロボット工学Ⅰ Robotics 2 2メカトロニクス Mechatronics 2 2電気回路 Electric Circuits 1 1電子回路 Electronic Circuits 1 1電子工学 Electronic Engineering 2 2電気磁気学 Electromagnetism 4 4 CAD CAM Computer Aided DesignComputer Aided Manufacturing 2 2  電子制御工学実験Ⅰ Experiments Electronics and Control Ⅰ 3 3 電子制御工学実験Ⅱ Experiments Electronics and Control Ⅱ 3 3 電子制御工学実験Ⅲ Experiments Electronics and Control Ⅲ 3 3 電子制御創造演習Ⅱ Experiments Electronics and Control Ⅱ 2 2 電子制御課題研究 Study of Control Technology 4 4 外書輪読キャリアを含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

 履修科目 Com

pleted

 

      Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2機械材料学Ⅱ Mechanical Materials Ⅱ 1 1材料力学Ⅱ Strength of Materials Ⅱ 1 1設計工学 Design Engineering 1 1制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 1 1計測工学 Instrumentation Engineering 1 1システム工学 System Engineering 2 2電気電子材料学 Electric and Electronic Materials 2 2

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む電子制御演習 Exercise Electronics and Control Engineering 2 2電子制御工学総論 General Aspect of Electronics and Control Engineering 2 2制御機器 Control Devices 2 2

このうちから2 単位を選択

パワーエレクトロニクス Power Electronics 2 2 経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2 センサ工学 Sensor Technology 2 2 このうちから

2 単位を選択環境工学数値計算は機械工学科との共通開講がありうる

数値計算 Numerical Calculations 2 2 環境工学 Environmental Engineering 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

 学外実習 B Outdoor Practice B 2 2  シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 2 全学科共通  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 注  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅱ 1 注  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1 機械工学科開設  機械設計 Mechanical Design 2    2  機械工学科開設  ディジタル設計 Digital Design 1 1 機械工学科開設  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1 電気電子工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

電子制御工学科                   平成 21 年度以降入学者用   情報工学科                       平成 21 年度以降入学者用

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は実技を主とする科目印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)注ディジタル技術Ⅱのみを取得した場合(Ⅰを取得していない場合)は  Ⅰ及びⅡの単位を認定する

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は実技を主とする科目印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)注ディジタル技術Ⅱのみを取得した場合(Ⅰを取得していない場合)は  Ⅰ及びⅡの単位を認定する

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 031030

専攻科共通 Advanced Engineering Course

6単位以上修得

16単位以上修得

22単位以上修得more than 22 Credits Required

more than 16 Credits Required

more than 6 Credits Required

演 習 Exerciseいずれかを選択1 Credit Required演 習 Exercise

演 習 Exercise

演 習 Exercise

いずれかを選択1 Credit Required

学年配当

Number of Credits

Subjects

General Subjects

Credits in Each Grade授 業 科 目Notes

備 考開 設単位数

1st 2nd1年 2年

実 践 英 語 Ⅰ

実 践 英 語 Ⅱ

日 中 比 較 文 化 論

社 会 科 学 概 論

現 代 哲 学

Practical English Ⅰ

Practical English Ⅱ

Comparative Study on Japanese and Chinese Culture

Social Sciences

Modern Philosophy

線 形 代 数 学

数 理 工 学

科 学 探 究

情 報 科 学

環 境 科 学

実 験 法 の 科 学

工 学 倫 理

情 報 処 理 基 礎 演 習 Ⅰ

情 報 処 理 応 用 演 習 Ⅰ

情 報 処 理 基 礎 演 習 Ⅱ

情 報 処 理 応 用 演 習 Ⅱ

先 端 技 術 特 別 講 義

シ ス テ ム 制 御 工 学

生 産 管 理 工 学

長 期 イ ン タ ー ン シ ッ プ

地 域 連 携 演 習

生 命 工 学

国際コミュニケーション演習

Linear Algebra

Mathematical Engineering

Scientific Investigation

Information Science

Environmental Science

Methods of Scientific Experiments

Engineering Ethics

Basic Exercise in Information Processing Ⅰ

Exercise in Information Processing Ⅰ

Basic Exercise in Information Processing Ⅱ

Exercise in Information Processing Ⅱ

Special Lecture on Advanced Engineering

System Control Engineering

Production Management Engineering

Long Term Internship

Practice on Regional Cooperation

Biotechnology

Practice on International Communication

22222

10

2

2

4

2

226

222222211111222121

2

22221111

2

22

22

1

21

1

29

3939

29

区分必修選択の別

一般科目 Elective

Subjects

Specialized Subjects

専門共通科目

選択科目

Elective Subjects

選択科目

一 般 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits Offered on General Subjects

Total Credits Completed on General Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

Total Credits Offered in Advanced Courses Subjects

Total Credits Completed in Advanced Course Subjects

一 般 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 共 通 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 共 通 科 目 修 得 単 位 数 計

専 攻 科 共 通 科 目 開 設 単 位 数 計

専 攻 科 共 通 科 目 修 得 単 位 数 計

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit(Remark 2)

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位 を標準とする

(注2) (1)一般科目修得単位には「実践英語Ⅰ」または「実践英語Ⅱ」から     2単位(電子情報システム工学専攻においては専門科目「技術     英語講読」で置き換えることができる)および「日中比較文化      論」または「社会科学概論」から2単位を含むこと

(2)一般科目修得単位に「現代哲学」2単位または専門共通科目     修得単位に「工学倫理」2単位を含むこと

(3)機械制御システム工学専攻においては専門共通科目修得単     位に「情報処理基礎演習Ⅰ」「情報処理応用演習Ⅰ」「情報処理     基礎演習Ⅱ」または「情報処理応用演習Ⅱ」から1単位を含むこと

(1) For General Studies course credits 2 credits from ldquoPractical English Irdquo or ldquoPractical English IIrdquo (in the Advanced Electronic and Information System Engineering Course these can be replaced by the major course ldquoReading on Technical Englishrdquo) also 2 credits from ldquoComparative Study on Japanese and Chinese Culturerdquo or ldquoSocial Sciencesrdquo must be included (2) For General Studies course credits 2 credits from ldquoModern Philosophyrdquo or 2 credits from the common major course ldquoEngineering Ethicsrdquo must be included(3) For the Advanced Mechanical and Control System Engineering Course 1 credit must be included from ldquoBasic Exercise in Information Processing Irdquo ldquoExercise in Information Processing Irdquo ldquoBasic Exercise in Information Processing IIrdquo or ldquoExercise in Information Processing IIrdquo

専攻科教育課程

ADVANCED ENGINEERING COURSE

専攻科 ディプロマポリシー

専攻科 カリキュラムポリシー

 専攻科における教育課程により以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に修了を認める(1)数学物理を中心とした自然科学系の科目に関する知識を深め機械制御システム工学および電子情報システム工学に関する基礎学力として応用する能力を修得している(2)次の専門技術分野の知識を修得し機械やシステムの設計製作運用に活用できる能力を修得している機械制御システム工学専攻材料と構造運動と振動エネルギーと流れ情報と計測制御設計と生産管理機械とシステムなどの専門技術分野電子情報システム工学専攻電気電子情報制御に関する専門技術分野(3)特別実験の実践的学習を通じて基礎学科に関連する知識理解を深化させると同時に実験の遂行能力データを解析考察する能力を修得している(4)特別研究を自主的積極的に推進することにより技術者として必須の問題発見能力と課題解決能力すなわち創造的な成果を生み出すデザイン能力研究能力を身につけるとともに研究結果を学会などで発表し他の研究者や技術者との交流を通じてプレゼンテーション能力やコミュニケーション能力を修得している(5)工学倫理の学習や技術者倫理に関する特別講義の受講を通じて広く技術者倫理を理解する能力を修得している(6)校外実習先端技術特別講義や学協会への参加を通じて地域社会との連携を図るとともに地球的視点からものを見ることの大切さを理解する能力を修得している

 専攻科の教育課程では大きく分けると一般専門共通科目と専門科目を修得します 【一般専門共通科目】では実践英語日中比較論哲学社会科学などの一般科目と数学物理生物環境実験法などの基礎科学と情報処理技術の各分野さらに工学倫理について学習します 【専門科目】としては講義科目として機械制御システム工学専攻では材料と構造運動と振動エネルギーと流れ情報と計測制御設計と生産管理機械とシステムなどの各分野を学習します電子情報システム工学専攻では電気電子と情報制御に関する各分野を学習します 実験科目については両専攻とも「特別実験(4単位)」および2年間にわたり実施する「特別研究III(各8単位)」を通して技術者研究者としての基本的な能力を養成します「特別実験」は各専攻における異なる出身基礎学科に関する実験を中心に行うことにより幅広い技術を実践的に修得します「特別研究」は専攻科の中核をなす科目で文献調査解析実験など自ら計画を立案し指導教員の助言を受けながら主体的に研究を進めます研究の過程で他の大学企業などとの交流を図ることも含めて研究のプロセスを身につけるとともに社会に評価される結果を出すよう心掛けることが重要ですこの特別研究の一環として夏季休業期間などを利用して校外実習を行うことと専攻科課程の適当な時期に研究結果を関連する学協会などで外部発表することも義務付けられていますまた実社会の技術と遊離しないように知識を深めさらにコミュニケーション能力の向上や技術者倫理の理解を深めることを目的に設けられた選択科目長期インターンシップを校外実習の代わりに選択することもできます

Students who complete the curriculum of the Advanced Engineering Course will have acquired the skills and abilities shown below(1) With a deepened knowledge of mathematics physics and other natural sciences subjects the student is able to apply foundational knowledge to Mechanical and Control Systems Engineering and Electronic and Information Systems Engineering 2) The student has acquired knowledge of the following specialized technical fields for designing manufacturing and operation of machinery and systemsMechanical and Control Systems Engineering materials and structures movement and vibration energy and flow information and measurementcontrol design and productionmanagement specialized technical fields of machines and systemsElectronic and Information Systems Engineering Specialized technical fields of electricalelectronics and informationcontrol(3) The student has acquired deeper technical knowledge through practical learning of specialty lab experiments and at the same time acquired the ability to effectively perform experiments and analyze data(4) By actively carrying out specialty research the student has developed the indispensable ability to solve problems and find solutions and can creatively design and undertake research communicate and cooperate effectively with other researchers and present findings at academic conferences (5) By studying engineering ethics in special classes the student has acquired the ability to understand engineering and technology ethics involved in a wide range of circumstances(6) Through extracurricular activities and participation in advanced technology lectures and academic societies the student has learned to work with local communities and as well has acquired a global perspective

The curriculum of the Advanced Engineering Course is broadly divided into General subjects Specialized common subjects and Specialized subjects [General subjects and Specialized common subjects] include practical English comparative study of Japanese and Chinese culture philosophy social science mathematics physics biology environment and experimental method as well as information processing technology and engineering ethics [Specialized subjects] In the Advanced Mechanical and Control System Engineering Course students learn about materials and structures exercise and vibration energy and flow information and measurementcontrol design and productionmanagement machinery and systems etc In the Advanced Electronic and Information System Engineering Course students learn about fields related to electricity and electronics and information and control Regarding the experimental subjects we train students for two years to be technicians and researchers through Special Experiments (4 credits) and Thesis Work I and II (8 credits each) for both majors In the [Special experiment] subject students in each major master practical knowledge of a wide range of technologies by conducting experiments on basic science related to their field [Thesis Work] forms the core of the major in which students independently devise plans and conduct literature reviews analysis and experiments while receiving advice from the academic supervisor In the process of doing research students endeavor to get and exchange information from other universities and companies and acquire knowledge of how to do research along with an understanding of the importance of results that are valued by society As part of this thesis research it is obligatory to conduct research outside of school using the summer holiday etc and to present the results of the research at related academic conferences at the appropriate time in the academic calendar In addition so that they will not be cut off from real-world technology students can also select elective courses and long-term internships designed to deepen their knowledge their communication skills and their understanding of engineering ethics

Advanced Engineering CourseDiploma Policyy

Advanced Engineering CourseCurriculum Policy

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE032 033

Advanced Engineering Course 専攻科共通学年別授業科目表

学年別授業科目表 Advanced Course Requirements 学年別授業科目表 Advanced Course Requirements

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit

実 験Experiments

学年配当

Number of Credits

SubjectsCredits in Each Grade授 業 科 目

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd1年 2年

機械制御システム特別実験 Experiments of Mechanical and Control Systems

機械制御システム特別研究Ⅰ

機械制御システム特別研究Ⅱ

Thesis Work Ⅰ

Thesis Work Ⅱ

工 学 総 論 Ⅰ

工 学 総 論 Ⅱ

General Aspects of Engineering Ⅰ

General Aspects of Engineering Ⅱ

エ ネ ル ギ ー シス テ ム 工 学

流 体 力 学

機 能 性 材 料 学

材 料 強 度 学

応 用 設 計 工 学

精 密 加 工 学

振 動 工 学

電 気 エ ネ ル ギ ー 工 学

制 御 機 器 特 論

応 用 制 御 工 学

計 算 力 学

技 術 英 語 講 読

Energy System Engineering

Fluid Mechanics

Functional Materials

Strength and Fracture of Materials

Advanced Design Engineering

Precision Machining

Vibrational Engineering

Electric Energy Engineering

Advanced Control Apparatus

Applied Control Engineering

Computational Mechanics

Reading on Technical English

4 4

実 験 Experiments

実 験 Experiments

8

8

88

8

8

88

20 12 8

24 10 14

44 22 22

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

区分必修選択の別

RequiredSubjects

Specialized Subjects

 門

 科

 目

専門基礎科目

必修科目

Elective Subjects

選択科目

Elective Subjects

Specialized Basic Subjects

選択科目

必 修 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits in Required Subjects

Total Credits Offered in Elective Subjects

Total Credits Completed in Elective Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

選 択 科 目 開 設 単 位 数 計

選 択 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 科 目 修 得 単 位 数 計

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit

実 験Experiments

実 験 Experiments

実 験 Experiments

演 習Exercise

演 習Exercise

学年配当

Number of Credits

SubjectsCredits in Each Grade授 業 科 目

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd1年 2年

電子情報システム特別実験 Experiments of Electronic and Computer Systems

工 学 総 論 Ⅰ

工 学 総 論 Ⅱ

General Aspects of Engineering Ⅰ

General Aspects of Engineering Ⅱ

電 磁 気 学 特 論

回 路 網 解 析

電 子 デ バ イ ス 工 学

電 気 電 子 機 器

電 力 制 御 工 学

コンピュータシステム工学

情 報 シ ス テ ム

情 報 シ ス テ ム 演 習 Ⅰ

情 報 シ ス テ ム 演 習 Ⅱ

数 値 解 析 特 論

画 像 処 理

デ ィ ジ タ ル 信 号 処 理

技 術 英 語 講 読

Advanced Electromagnetism

Electrical Network Analysis

Electronic Device Engineering

Electric and Electronic Apparatus

Power Electronics

Computer System Engineering

Information System

Exercise in Information System Ⅰ

Exercise in Information System Ⅱ

Numerical Analysis

Image Processing

Digital Signal Processing

Technical English Reading

4 4

電子情報システム特別研究Ⅰ

電子情報システム特別研究Ⅱ

Thesis Work Ⅰ

Thesis Work Ⅱ

20 12 8

24 10 14

44 22 22

2

2

2

2

2

2

2

1

1

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

1

1

2

2

2

2

2

2

2

区分必修選択の別

RequiredSubjects

Specialized Subjects

 門

 科

 目

専門基礎科目

必修科目

Elective Subjects

選択科目

Elective Subjects

Specialized Basic Subjects

選択科目

必 修 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits in Required Subjects

Total Credits Offered in Elective Subjects

Total Credits Completed in Elective Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

選 択 科 目 開 設 単 位 数 計

選 択 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 科 目 修 得 単 位 数 計

20単位以上修得more than 20 Credits Required

40単位以上修得more than 40 Credits Required

20単位以上修得more than 20 Credits Required

40単位以上修得more than 40 Credits Required

 電気電子工学や情報工学をさらに掘り下げて学ぶとともにこれらの学問分野をシステム的に関連づけて考える力を養いますこのため専門的な科目として電気電子工学ならびに情報工学の基礎や応用さらにはシステムに関する内容を設定し特別研究にも力を入れています これらにより情報技術を取り入れた電気電子系のシステムや電気電子技術と関連させた情報システム等を設計開発したりあるいはこれらの手法を生産の管理等に応用できる技術者の養成をめざしています

 The Advanced Electronic and Information System Engineering Course takes an in-depth look at both fundamental and applied Engineering including systems Engineering Graduates of this course are expected to be able to design and develop electricalelectronic systems related information technique and act as production managers in the field

 工業技術の進展はめざましく高専5年間で学習する機械工学あるいは制御工学に関連する技術や知識はさらに高度化する一方両者の学際的領域に関する知識も必要になってきました 機械制御システム工学専攻では本科で学んだ専門分野をさらに深く学習するとともに機械系の学生は制御工学を制御系の学生は機械工学を修得することにより機械制御系のシステムを研究開発設計できる能力を養うことを目標としています

 Advances in industrial technology have been remarkable Mechanical and control engineers are required to develop what they have learned in their first five years of college Furthermore engineers are now expected to have a strong interdisciplinary grasp between mechanical and control engineering In the Advanced Mechanical and Control System Engineering program students will broaden their knowledge in their own fields while improving their grasp in related fields so that they can apply advanced mechanical and control techniques to system research design and development

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 035034

Advanced Mechanical and Control System Engineering Course 機械制御システム工学専攻 Advanced Electronic and Information System Engineering Course 電子情報システム工学専攻

実習工場

WORKSHOP

図書館

LIBRARY

 実習工場はあらゆる加工法に対応する目的で整備されており初めて金属の加工に接する学生の期待と感激に十分応えることの出来る基礎的な設備とともに情報化された工作機械が設置されています

The workshop has been designed to allow a variety of materials to be machined Computer-assisted machine tools are available as well as more basic ones for students first learning machining technique

利用内容 機械工学実験実習Ⅰ〜Ⅲ電子制御実習ⅠⅡ電気電子工学実験Ⅱ等本校の学生実験実習に利用され卒業研究やロボコンの装置製作および外部からの試作依頼なども受け付けています

 切削加工には12台の旋盤3台の立フライス盤2台の横フライス盤NCフライス盤ホブ盤(歯切り盤)CNC旋盤マシニングセンター等 切断加工にはワイヤー放電加工機マイクロカッター2台の帯鋸盤せん断機エアープラズマ切断機炭酸ガスレーザ加工機等 研削加工には2台の平面研削盤両頭研削盤等 溶接加工には交流アーク溶接機Tig溶接機スポット溶接機CO2半自動溶接機等 鋳造には可傾式るつぼ炉が利用できあらゆる加工法の応用が可能です

Machine tools available are as followsmachine cutting lathe (12 sets) vertical milling machine (3 sets) horizontal milling machine (2 sets) NC milling machine hobbing machine CNC lathe machining center etccutting wire-cut EDM micro cutter band sawing machine (2 sets) shearing machine air plasma cutting machine C a r b o n D i o x i d e L a s e r M a t e r i a l Processing Machine etcgrinding sur face grinding machine (2 sets) double head grinder etcwelding AC arc welder Tig welder spot welder CO2 semi-automatic welder etccasting tilting crucible furnace

Utilization The workshop is used to train students in engineering technique through various experiments and practical exercises These include Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅰ Ⅱ andⅢ Electronics Control PracticeⅠ and Ⅱ and Experiments in Electrical and Electronic EngineeringⅡ The workshop may also be used for production of experimental apparatus for graduate research and robocon and for trials of equipment requested from outside the college

 図書館は学生の「学習や研究の場」でありまた教職員の教育研究活動の支援の場でもありますそのため蔵書の充実や各種行事の実施など利用しやすく親しみやすい環境作りを目指していますさらに学外の利用者(社会人)に対しても図書館を公開しており開館時間内であれば備え付けの図書を利用することができるなどサービスの向上につとめています また図書館では学生の学習用のパソコンも整備しており自由に利用することができます

The l ibrary a p lace of s tudy or research supports education and research of students and teachers It is easy to use the comprehensive collection of books and to join various events held by the library It is also open to members of the public during the open hours Our library is also equipped with personal computers that students can use freely for their studies and research

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE036 037

総合情報センター

COMPUTER APPLICATIONS AND SUPPORT CENTER

 コンピュータの利用形態が多様化し利用分野が急速に拡大しています総合情報センターではこうした変化に迅速に対応しながら津山高専の学生教職員はもとより学外の利用者にも最新のコンピュータ利用環境を提供します下に示すような設備を使って学生教育教員研究学内外の情報交換地域協力などに利用していただけるよう各種のサービスを提供し設備を維持管理しています

 With the rapid diversification and expansion of computer applications this center offers a state-of-the-art computer environment designed to meet the needs of staff and students at NIT Tsuyama College and the members of the Tsuyama Community as a whole The center has a number of facilities providing a range of teaching research and information exchange services

情報演習室C Windows10パソコン61台と中間モニタ29台が設置されておりリテラシー教育や言語教育を中心に利用できますワープロ表 計 算ソフト(Microsoft Office 2016)タイピング 練 習ソフト言 語 処 理 系(Borland C++ Visual Studio 2015十進 BASIC)CADソフト (AUTOCAD 2015Solid WorksJW-CAD)数式エディタ(MathType)や回路シミュレータ(LTSpicePSpice ATP)などが 使えます

Computer Seminar Room C 61 personal computers and 29 middle displays are used for computer literacy education and programming language instruction Various kinds of software are avai lable for word processing (Microsoft Off ice 2016) for typing practice for programming language instruction (Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC) for CAD (AUTO-CAD 2010 Solid Works JW-CAD) for equation editor (MathType) and for circuit simulating (LTSpice PSpice ATP)

情報演習室B Windows10パソコン21台が設置されておりリテラシー教育の他ワープロ表計算ソフト(Microsoft Office2016)言語処理系(Borland C++Visual Studio 2015十進 BASIC)CADソフト (AUTO-CAD 2015Solid WorksJW-CAD)汎用有限要素解析ソフト(ANSYS)数式エディタ(Math Type)や可視化ソフト(MicroAVS)などが利用できますまた常時インターネットに接続しておりWWWブラウザによる閲覧が講義実験だけでなく放課後も可能となっています

Computer Seminar Room B There are 21 personal computers (Windows10) in this room They are not only used for computer literacy education but are installed with such software as Microsoft Office 2016 Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC AUTO-CAD 2015 Solid Works JW-CAD ANSYS MATLAB MathType and microAVS In addition they are always connected to the Internet which enables both students and teachers to access the Internet WWW browser after school as well as in class

情報演習室A Windows10パソコンが53台と中間モニタが28台設置されていますこの環境下で 言 語 処 理 系 (Borland C++Visual Studio 2015十 進BASIC)数式エディタ(MathType)などが利用できますネットワーク経由で問題提示や結果収集ができたりマルチメディア情報を双方向にやり取りできる本格的なCAIにも使える多機能性を備えています 3次元シミュレーション動画画像を扱うことのできる立体視ハイビジョン教育システムを備えています

Computer Seminar Room A We provide 53 personal computers (Windows10) and 28 middle displays Programming language (Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC) software for equation editor (MathType) are available here Teachers can interact with their students through the network This room can be used for a full-dress CAI with its multi-functional equipment There are a plasma display and a Blu-ray recorder to handle Hi-Vision broadcasting in this room

校内ネットワークとサーバ室 光ファイバによるギガビット基幹ネットワークにスイッチングHUB経由や無線LAN経由で全校のどこからでもコンピュータなどを接続できますまた30Mbpsと100Mbpsの専用線によりマルチホームでインターネット接続されており世界に広がったネットワーク機能が簡単に利用できますさらに校内ネットワークを支え種々のサービスを提供するために大容量のディスクを備えたファイルサーバ情報交換の中心となるコミュニケーションサーバ情報発信のためのWebサーバセキュリティを守るセキュリティサーバなどサーバ室に多数のサーバコンピュータが設置されています

Campus LAN and Server Room Each computer at the col lege is connected to a high-speed network F i b e r o p t i c s p r o v i d e s a g i g a b i t connection between each computer on the campus LAN A switching HUB and wireless LAN also enables users to access the Internet at 30Mbps and 100Mbps The se rve r r oom has a number of server computers supporting the campus network These include a large capacity file server a communication server for information exchange a Web server and a security server

いずれの部屋のパソコンもグラフィックベースの操作に適する215インチのディスプレイを持ちWindows10を動作させるのに十分なメモリやハードディスクを搭載しネットワーク経由でプリントアウトできますまたWindows Server 2012でユーザ管理を行い移動ユーザプロファイルを用いることで学生はどのパソコンに座っても常に同じ環境で学習が可能となっています 

Each computer has 215-inch display suitable for complex graphics and enough memory and hard disk space to operate Windows10 Output can be printed either directly or through the network By administrating users through a Windows Server 2012 and with roaming user profiles stored in the server students can study under the same conditions at any personal computer

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 039038

地域共同テクノセンター(学術社会連携推進事務室)

地域共同テクノセンター運営委員会(センターの運営及び部門間の調整)

センター長副センター長兼任教員技術職員事務系職員

センター長副センター長部門長委員

3次元物体計測分野3次元データ分析分野3次元造形分野3次元コンピュータグラフィックス分野

材料分野 電気電子分野計測分野 設計分野メカトロニクス分野情報通信分野 自然科学分野人文社会科学分野 等 

総合理工学科 先進科学系 機械システム系 電気電子システム系 情報システム系専攻科 技術部 総合情報センター

特許出願知的財産管理活動分野

支援研究スタッフ

計測解析部門 計算機応用部門 3次元創造部門 知的財産部門

つやまイノベーションセンターTSUYAMAINNOVATIONCENTER

Advanced Science Course

Advanced Mechanical and Control System Engineering Course

Total

Advanced Electronic and Information System Engineering Course

Mechanical Systems Course

Electrical and Electronic Systems Course

Communication and Information Systems Course

Total

Mechanical Engineering

Electrical and Electronic Engineering

Electronics and Control Engineering

Electronics and Computer Engineering

Total

Number of Graduates

Number EmployedNumber of Companies Concerned

Number of Job-offers

Rate of Job-offers

Rate of Employment

Okayama Prefecture

Hyogo Prefecture

Osaka Prefecture

Hiroshima Prefecture

Tottori Prefecture

Tokushima Prefecture

Ehime Prefecture

Chiba Prefecture

Kumamoto Prefecture

Kagawa Prefecture

Fukuoka Prefecture

Malaysia

IndonesiaVietnam

CambodiaThailand

Mongolia

Laos

(Tsuyama City Only)

Total

機 械制 御 シ ス テ ム 工 学 専 攻

電 子情 報 シ ス テ ム 工 学 専 攻

 合  計   

定     員 Admission Capacity

定     員 Admission Capacity

定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1 年1st grade

2 年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total

計Total

総定員Total

Capacity

入学定員 Capacity学級数 総定員 Total Capacity

学 科Department

学 年 Grade

専 攻 Course

1

1

1

1

4

40

40

40

40

160

120

120

120

120

480

49(5)[2]

40(7)

51(5)[2]

40(11)

180(28)[4]

50(2)[2]

50(3)[3]

43(2)[1]

44(12)[1]

187(19)[7]

36(2)[2]

37(4)[3]

39(2)

47(6)[2]

159(14)[7]

135(9)[6]

127(14)[6]

133(9)[3]

131(29)[3]

526(61)[18]

8

8

16

1

1

2

10[1]

16(3)[2]

26(3)[3]

12[1]

7(1)

19(1)[1]

16

16

32

22(0)[2]

23(4)[2]

45(4)[4]

現     員 Current Enrollment

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

専攻科定員及び現員 Number of Students in the Advanced Program

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

[  ]は女子で内数 [  ]Shows female students

1学年当たり

岡 山 県 ( 内 津 山 市 ) 兵 庫 県広 島 県鳥 取 県大 阪 府千 葉 県香 川 県愛 媛 県徳 島 県福 岡 県熊 本 県マ レ ー シ アイ ン ド ネ シ アベ ト ナ ムカ ン ボ ジ アタ イモ ン ゴ ルラ オ ス

卒 業 修 了 者 数就 職 者 数求 人 会 社 数求 人 数求 人 倍 率就 職 率

1学年1st grade

学年 Grade 2学年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total 出身地 Area

161[21](62)[10]

3[1]31

152[15](56)[9]

1

11

11

165[26](57)[15]

8[2]11

1

1[1]

1

11

170[17](61)[9]

4111

1

11

4[2]1

11

144[11](52)[4]

5[1]2[1]

1

4[1]

111

792[90](288)[47]

21[4]7[1]

52111111

9[4]121221

出身国都道府県別学生数 Student Distribution by Place of Origin

172111565

261121994

H253March 2013

167111622

291425697

H263March 2014

162128671

307823999

H273March 2015

170120686

297324498

H283March 2016

196136752

3429281

100

H293March 2017

卒業生修了生 Graduates項 目 Division

就職状況(最近5年間)Employment Statistics (Past 5Years)

合 計

機 械 工 学 科

電 気 電 子 工 学 科

電 子 制 御 工 学 科

情 報 工 学 科

 合  計

168[22] 157[15] 180[29] 187[19] 159[14] 851[99]

定     員 Admission Capacity定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1学年1st grade

2学年2nd grade

計Total

総定員Total

Capacity系

Course

4

1

1

1

1

4

160

40

40

40

40

320

160

40

40

40

40

160

40(6) 37(1)

36(3)

44(5)

168(22)

168(22)

157(15)

168(22)

157(15)

325(37)

現     員 Current Enrollment1学年当たり

先 進 科 学 系

機 械 シ ス テ ム 系

電 気 電 子 シ ス テ ム 系

情 報 シ ス テ ム 系

合  計 

定員及び現員 Number of Students 平成29年4月1日現在 As of April 1 2017地域共同テクノセンター

COLLABORATION RESEARCH CENTEROF TECHNOLOGY

 地域共同テクノセンターは平成16年4月に開設し最新の設備(精密万能試験機微小表面材料特性評価システム走査型電子顕微鏡アーカイブサーバーシステムCADCAEシステム3Dモーションキャプチャー等)を活用しつつ開かれた高専を目指し技術相談技術セミナー受託試験共同研究受託研究公開講座など地域社会とのつながりを深め社会に貢献する活動に取り組んでいます

 つやまイノベーションセンターは高専の研究開発力を核に地域企業のイノベーション力の向上を図るとともに次世代に繋がる地域産業振興への寄与を目的としますこのためメタル研究会ロボット研究会IT研究会をセンター内に設置し高専の研究開発力向上や組織的研究人材育成地域活性化などを推進しますまた専属のコーディネータが企業側の目線に立って地域企業の課題解決の支援にあたります

 The Collaboration Research Center of Technology was established in April 2004 Through effective use of newly introduced facilities the center aims to be open to the public and is working on activities such as technical counseling seminars examinations on commission joint or commissioned researches technical workshops for the public etc which can strengthen the ties with the local community and contribute to society

 Using the research and development capabilities of the Colleges of Technology the Tsuyama Innovation Center aims to advance the innovation capabilities of regional industries and to contribute to the promotion of next generation technologies For this reason we set up the Metal Research Group the Robot Research Group and the IT Research Group at the center in order to advance the research and development capabilities of the Colleges of Technology to promote systematic research and development of human resources and to stimulate regional activities In addition a specialist coordinator will support problem solving at regional enterprises from the perspective of these companies

地域の産学官連携拠点を目指して

地域の課題解決と技術革新の推進

組織図

rdquoAiming at the foothold for Industry-Academic-Government cooperation of the Tsuyama areardquo

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE040 041

Students 学 生

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

福 井 大 学Fukui Univ

7(9) 2(2)

福 井 工 業 大 学Fukui Univ of Technology

0(1)

静 岡 大 学Shizuoka Univ

3(4)

岐 阜 大 学Gifu Univ

1(1) 1(1)

名 古 屋 大 学Nagoya Univ

2(2)

名 古 屋 工 業 大 学Nagoya Institute of Technology

8(19)

三 重 大 学Mie Univ

3(4)

成 安 造 形 大 学Seian Univ of Art and Design

1(1)

奈 良 教 育 大 学Nara Univ of Education

1(1)

奈 良 女 子 大 学Nara Womenrsquos Univ

1(3)

和 歌 山 大 学Wakayama Univ

6(7) 1(1)

京 都 大 学Kyoto Univ

1(2)

京 都 教 育 大 学Kyoto Univof Education

1(2)

京 都 工 芸 繊 維 大 学Kyoto Institute of Technology

6(8) 1(1) 1(1) 1(1)

京 都 精 華 大 学Kyoto Seika Univ

1(1)

立 命 館 大 学Ritsumeikan Univ

12(12) 1(1)

大 阪 大 学Osaka Univ

5(13) 1(1)

大 阪 府 立 大 学Osaka Prefecture Univ

2(2)

大 阪 工 業 大 学Osaka Institute of Technology

1(2)

大 阪 電 気 通 信 大 学Osaka Univof Electro-Communications

1(1)

神 戸 大 学Kobe Univ

16(18) 1(1) 1(1) 1(1)

兵 庫 県 立 大 学Hyougo Prefectural Univ

1(1)

姫 路 工 業 大 学Himeji Institute of Technology

3(3)

鳥 取 大 学Tottori Univ

23(38)

島 根 大 学Shimane Univ

22(27) 1(1) (1) 1(1) (1) 1(1) 1(1)

岡 山 大 学Okayama Univ

81(109) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) 1(1) 2(3) 2(2) 2(2)

岡 山 県 立 大 学Okayama Prefectural Univ

5(7)

岡 山 理 科 大 学Okayama Univ of Science

2(2) 1(1)  

 吉 備 国 際 大 学Kibi International Univ

1(1)

川 崎 医 療 福 祉 大 学Kawasaki Univ of Medical Welfare

1(1)

広 島 大 学Hiroshima Univ

29(45) 1(1) (1)

広 島 市 立 大 学Hiroshima City Univ

8(11)

近 畿 大 学Kindai Univ

1(1)

山 口 大 学Yamaguchi Univ

11(14) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1)

徳 島 大 学Tokushima Univ

7(13) (1) 1(1)

香 川 大 学Kagawa Univ

5(8) (1) 1(1) 1(1) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

長 岡 技 術 科 学 大 学Nagaoka Univ of Technology

123(126) 3(3) 1(2) 1(1) 1(1) 3(3) 2(2) 1(1) 1(1) 3(3) 5(5) 1(1) 4(4)

豊 橋 技 術 科 学 大 学Toyohashi Univ of Technology

197(224) 2(2) 4(5) 2(2) 1(1) 2(3) 1(1) 2(3) 1(1) 1(1) 4(4) 2(3) 2(2) (1) 2(2) 3(5) 1(1) 3(3) 1(1) 1(1)

稚 内 北 星 学 園 大 学Wakkanai Hokusei Gakuen College

1(1)

北 海 道 大 学Hokkaido Univ

3(3)

室 蘭 工 業 大 学Muroran Institute of Technology

3(3) 1(1) 1(1)

東 北 大 学Touhoku Univ

3(4) (1)

秋 田 大 学Akita Univ

1(4) 1(1)

新 潟 工 科 大 学Niigata Institute of Technology

1(1)

会 津 大 学Aizu Univ

1(1)

宇 都 宮 大 学Utsunomiya Univ

3(3) 1(1)

足 利 工 業 大 学Ashikaga Institute of Technology

1(1)

茨 城 大 学Ibaragi Univ

1(5) 1(1)

図 書 館 情 報 大 学Univ of Library and Information Science

0(1)

筑 波 大 学Univ of Tsukuba

14(19) 1(1)

群 馬 大 学Gunma Univ

0(2)

埼 玉 大 学Saitama Univ

2(2)

千 葉 大 学Chiba Univ

8(14)

東 京 大 学The Univ of Tokyo

10(10)

東 京 農 工 大 学Tokyo Univ of Agriculture and Technology

25(31) 1(1) 1(1) 1(1)

東 京 工 業 大 学Tokyo Institute of Technology

12(12) 1(1)

首 都 大 学 東 京Tokyo Metropolitan Univ

2(2)

お 茶 の 水 女 子 大 学Ochanomizu Univ

3(3) 1(1)

電 気 通 信 大 学Univ of Electro-Communcations

17(25) 1(1) 1(1) (1) 1(1) 1(1) 1(1)

慶 應 義 塾 大 学Keio Univ

1(1)

東 京 情 報 大 学Tokyo Univ of Information Sciences

1(1)

東 京 電 機 大 学Tokyo Denki Univ

0(1)

東 海 大 学Tokai Univ

1(1)

日 本 大 学Nihon Univ

1(1)

中 央 大 学Chuo Univ

1(1)

拓 殖 大 学Takushoku Univ

0(1)

創 価 大 学Souka Univ

1(1)

横 浜 国 立 大 学Yokohama National Univ

0(1)

山 梨 大 学Yamanashi Univ

2(5)

信 州 大 学Shinshu Univ

1(1) 1(1)

富 山 大 学Toyama Univ

3(3) 1(1)

金 沢 大 学Kanazawa Univ

6(10) 1(1) 1(1)

金 沢 工 業 大 学Kanazawa Institute of Technology

1(1)

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017 大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 043042

Students 学 生

産業別就職状況 Classification of Employment

奨学生 Scholarships 平成29年3月1日現在 As of March1 2017

そ の 他 の 事 業 サ ー ビ ス 業機 械 等 修 理 業( 別 掲 を 除 く )職 業 紹 介 労 働 者 派 遣 業航 空 運 輸 業倉 庫 業鉄 道 業そ の 他 の 卸 売 業機 械 器 具 卸 売 業技術サービス業(他に分類されないもの)金 融 商 品 取 引 業 商 品 先 物 取 引 業設 置 工 事 業設 備 工 事 業

情 報 サ ー ビ ス 業通 信 業そ の 他 の 製 造 業は ん 用 機 械 器 具 製 造 業運 送 用 機 械 器 具 製 造 業化 学 石 油 石 炭 製 品化 学 工 業業 務 用 機 械 器 具 製 造 業金 属 製 品 製 造 業情 報 通 信 機 械 器 具 製 造 業食 料 品 製 造 業生 産 用 機 械 器 具 製 造 業石 油 製 品 石 炭 製 品 製 造 業鉄 鋼 業電 気 機 械 器 具 製 造 業非 鉄 金 属 製 造 業輸 送 用 機 械 器 具 製 造 業窯 業 土 石 製 品 製 造 業繊 維 工 業 ( 製 造 業 )電 気 業不 動 産 取 引 業

30

1

31

1

4126

1

41

14

39

2

111

1

2

231

8

11

314

3

4 

24

11

1

1

211

1

2911

11

2422

13

1141

3

21

1

1

1

11

1

1

2

13

1

11

81

1

11

2

1

1

136342213137119271410242452324515291141

機械工学科MechanicalEngineering

計Total

電気電子工学科Electrical and Electronic

Engineering

電子制御工学科Electronics and

Control EngineeringComputer and

Information Engineering

情報工学科 機械制御システム工学科専攻Advanced Mechanical and Control

Systems Engineering Course

電子情報システム工学科専攻Advanced Electric and Information

Systems Engineering Course

区   分Classification

サービス業(他に分類されないもの)

運輸業郵便業

就職内定者数

公務

卸売業小売業

金融業保険業

建設業

情報通信業

不動産業物品賃貸業

製造業

電気ガス熱供給水道業電気業

学術研究専門技術サービス業

あしなが育英会奨学金

中 西 奨 学 金

岡 山 県 育 英 会

小 松 奨 学 財 団

兵庫県高等学校教育振興会

天野工業技術研究所奨金

公益財団法人ロータリー米山記念奨学会

日 本 国 際 教 育 支 援 協 会

文部科学外国人留学生省学術奨励費

区   分Classification

月   額Monthly Loan

2年2nd grade

14 19 22 29 31 2 0 117

1年1st grade

3年3rd grade

4年4th grade

5年5th grade

専攻科2年Advanced engineering 2nd grade

専攻科1年Advanced engineering 1st grade

計Total

21000円(自 宅)Extern

10000円

30000円

30000円

Total 計

Japan StudentSupport

Organization

1st GradeScholarship

45000円(自 宅)Extern

22500円(自宅外)Dormitory or Lodging

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

45000円(自 宅)Extern

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

30000円50000円80000円

100000円120000円

25000円

18000円(自 宅)23000円(自宅外)

20000円

25000円

23000円

20000円

70000円

30000円

48000円

第 一 種奨 学 金

2nd GradeScholarship

第 二 種奨 学 金

日本学生支援機構

1〜3年

4〜5年

専攻科

3

12

29

4

14

29

0

0

0

11110

2

3235

2

2

1

1

1

8

3

1

1

1

6

3

14

11

1

1

1

1

1

1

2

1

8

1

1

15

1

1

1

1

2

1

1

4

1

12

11

1

5

2

9

編入学年度Academic year of Entrance

平成 21 年度2009

平成 22 年度2010

平成 23 年度2011

平成 24 年度2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

専攻名 Course大学名 Uiversity MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC

長 岡 技 術 科 学 大 学 大 学 院 Nagaoka Univ of Technology 1(1) 1(1)

豊 橋 技 術 科 学 大 学 大 学 院Toyohashi Univ of Technology 1(1)

電 気 通 信 大 学 大 学 院Univ of Electro-Communcations 1(1) 1(1) 2(2) 1(1)

北陸先端科学技術大学院大学Japan Advanced Institute of Science and Technology rsquoHokuriku 1(1) 1(1)

早 稲 田 大 学 大 学 院Waseda Univ 2(2) 1(1)

名 古 屋 大 学 大 学 院Nagoya Univ

奈良先端科学技術大学院大学Nara Institute of Science and Technology立 命 館 大 学 大 学 院

Ritsumeikan Univ 1(1)

京 都 工 芸 繊 維 大 学 大 学 院Kyoto Institute of Technology

和 歌 山 大 学 大 学 院Wakayama Univ

大 阪 大 学 大 学 院Osaka Univ 1(1)

神 戸 大 学 大 学 院Kobe Univ 1(1)

島 根 大 学 大 学 院Shimane Univ 1(1)

岡 山 県 立 大 学 大 学 院Okayama Prefectural Univ

九 州 工 業 大 学 大 学 院Kyushu Univ of Technology 1(1)

岡 山 大 学 大 学 院Okayama Univ 1(1)

東 京 工 業 大 学 大 学 院Tokyo Univ of Technology 1(1) 2(2)

広 島 大 学 大 学 院Hiroshima Univ 1(1) 2(2) 2(2) 1(1)

小   計Sub Total 1(1) 4(4) 2(2) 3(4) 1(1) 2(3) 1(1) 2(2)

合   計Sum Total 5(5) 5(6) 1(1) 2(3) 3(3) 3(3) 3(3) 3(3) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

愛 媛 大 学Ehime Univ

4(5)

高 知 大 学Kochi Univ

1(1) (1)

高 知 工 科 大 学Kochi Univ of Technology

3(3) 1(1)

九 州 大 学Kyushu Univ

4(5) 1(1) (1)

九 州 工 業 大 学Kyushu Institute of Technology

22(24) 1(1) 1(1)

北 九 州 市 立 大 学The Univ of Kitakyushu

4(4)

佐 賀 大 学Saga Univ

8(10) 1(1)

長 崎 大 学Nagasaki Univ

3(3)

熊 本 大 学Kumamoto Univ

5(7)

大 分 大 学Oita Univ

0(2)

宮 崎 大 学Univ of Miyazaki

1(1)

鹿 児 島 大 学Kagoshima Univ

1(1)

フ ッ ト ヒ ル カ レ ッ ジFoothill College

1(1)

< 他 専 門 学 校 >Other vocational schools

1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) (1) 1(1)

< 専 攻 科 >Advanced Program津 山 高 専National Institute of TechnologyTsuyama College

337(393) 4(4) 6(6) 6(7) 10(12) 1(1) 2(3) 9(12) 7(12) 3(3) 3(4) 9(11) 7(7) 6(6) 3(4) 7(8) 2(3) 4(4) 7(8) 6(6) 9(9)

他 高 専 専 攻 科Others

6(19)

小   計Sub Total

8(8) 13(14) 15(16) 17(20) 5(5) 8(10) 17(20) 19(25) 9(9) 9(11) 20(22) 12(13) 11(11) 7(11) 18(23) 9(13) 11(11) 12(13) 18(19) 15(15)

合   計Sum Total

1122(1392) 53(58) 49(60) 50(55) 45(58) 56(58)

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

大学院入学状況 Entrance into Graduate School               平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE044 045

Students 学 生

Field and Track

Kendo

Swimming

Kendo

Swimming

Swimming

Baseball

Swimming

Swimming

Handball

Field and Track

Handball

Field and Track

Handball

Swimming

Field and Track

Badminton

Handball

Field and Track

Kendo

Badminton

Badminton

Badminton

Handball

Kendo

Tennis

Badminton

Rugby Football

Kendo

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Softball Tennis

Field and Track

Field and Track

Baseball

Softball Tennis

Kendo

Handball

Kendo

Tennis

Handball

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Kendo

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

2nd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

2nd Prize

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

31th Meet

4th Handball Championship

6th Handball Championship

7th Handball Championship

11th Badminton Championship

17th Meet

22th Meet

23th Meet

29th Meet

30th Meet

32th Meet

36th Meet

38th Meet

41th Meet

49th Meet

14th Meet

1974 Baseball Meet

1975 Baseball Meet

32th Meet

33th Meet

34th Meet

35th Meet

36th Meet

37th Meet

38th Meet

39th Meet

40th Meet

42th Meet

51th Meet

41th Meet

1st Meet

3rd Meet

4th Meet

4th Soccer Championship

12th Meet

地区大会(団体の部優勝のみ)Chugoku (Local) District Meet (Only the Group Victory )

全国大会(団体の部のみ)All Japan Athletic Meet (Team Only)

第31回中国地区高専体育大会

第32回中国地区高専体育大会

第33回中国地区高専体育大会

第34回中国地区高専体育大会

第35回中国地区高専体育大会

第36回中国地区高専体育大会

第37回中国地区高専体育大会

第38回中国地区高専体育大会

第39回中国地区高専体育大会

第40回中国地区高専体育大会

第42回中国地区高専体育大会

第51回中国地区高専体育大会

第41回中国地区高専体育大会

第 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第4回全国高専サッカー選手権大会

大 会 名Time of Athletic Meet

陸 上

剣 道

水 泳

剣 道

水 泳

水 泳

硬式野球

水 泳

水 泳

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

水 泳

陸 上

バドミントン

ハンドボール

陸 上

剣 道

バドミントン

バドミントン

バドミントン

ハンドボール

剣 道

テニス

バドミントン

ラグビーフットボール

バレーボール

剣 道(団体)

軟式庭球(団体)

剣 道(団体)

3位

優勝

優勝

準優勝

優勝

第4回全国高専ハンドボール選手権大会

第6回全国高専ハンドボール選手権大会

第11回全国高専バドミントン選手権大会

第7回全国高専ハンドボール選手権大会

昭和49年度全国高専硬式野球大会

昭和50年度全国高専硬式野球大会

第 1 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 7 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 0 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 6 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 8 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

剣 道(団体)

バレーボール

剣 道(団体)

(団体)

軟式庭球(団体)

軟式庭球(団体)

陸 上(団体)

陸 上(団体)

硬式野球

ソフトテニス(団体)

剣 道(団体)

ハンドボール

剣 道(団体)

テニス

ハンドボール

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

3位

2位

3位

優勝

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

種 目Event

大 会 名Time of Athletic Meet

種 目Event

成 績Award to Team

学生会機構図 Organization Chart

陸 上 競 技 部

バスケットボール部

バ レ ー ボ ー ル 部

ソ フト テ ニ ス 部

卓 球 部

柔 道 部

剣 道 部

水 泳 部

硬 式 野 球 部

サ ッ カ ー 部

ラグビーフットボール部

ハ ンド ボ ー ル 部

バ ド ミ ント ン 部

硬 式 テ ニ ス 部

フットサル同好会

クライミング同好会

Track and Field Club

Basketball Club

Volleyball Club

Softball Tennis Club

Table Tennis Club

Judo Club

Kendo Club

Swimming Club

Baseball Club

Soccer Club

Rugby Football Club

Handball Club

Badminton Club

Tennis Club

Futsal Club

Climbing Club

  総 会  

選挙管理委員会 監 査 委 員 会

小 委 員 会

評 議 会

ク ラ ス 会 議

中央執行委員会

小 委 員 会

特 別 委 員 会

文 化 局

運 動 局

事 務 部

書 記 係

会 計 係

総会評議会運営係

  会 長  

General Assembly

Election Committee

Subcommittee

Home Rooms

Inspection Committee Board of Representatives Exective Committee

Subcommittee

Special Committee

Cultural Affairs Bureau

General Assembly Boardof Representative Staff

Athletic Affairs Bureau

Support Staff

Treasurer

Secretary

Representative

執行部

Painting Club

Astronomy Club

Computer Programming Club

Light Music Club

Sado (Tea Ceremony) Club

Brass Band Club

Robotics Club

Shogi Club

Dream Factory

Internal-Combustion Engine Club

Literature Club

Mathematics Club

Singing Club

Gardening Club

English Speaking Society

Handicraft Club

Photography Club

Train Diorama Club

Cooking Club

美 術 部

天 文 部

シ ス テ ム 研 究 部

軽 音 楽 部

茶 道 部

吹 奏 楽 部

ロボット技術研究部

将 棋 部

夢 工 房

内 燃 機 関

文 芸 部

数 学 ク ラ ブ

歌 唱 部

園 芸 同 好 会

E S S

手 芸 同 好 会

写 真 同 好 会

鉄道ジオラマ同好会

料 理 研 究 同 好 会

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 047046

Students[Principal Athletic Awards] 学 生[高専体育大会等成績表] Student Council 学生会

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Nan Jeon University of Science and Technology

Min Hsin University of Science and Technology

Princess Chulabhornrsquos College

Princess Chulabhornrsquos College

Mongolian University of Science and Technology

区       分

科学研究費補助金申請採択状況 Grants in Aid for Scientific Research

International Exchange

International Training(2016)

注( )内の数字は外数で継続を示す〔 〕内の数字は外数で研究分担者を示す

大連東軟信息学院

大連東軟信息学院

基盤研究(A)申請   採択

若手研究(B)申請   採択

若手研究(A)申請   採択

奨励研究申請   採択

新学術領域申請   採択

研究活動スタート支援申請   採択

計申 請       採 択

基盤研究(B)申請   採択

基盤研究(C)申請   採択

挑戦的萌芽研究申請   採択

区       分

平成27年度(2015)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

平成28年度(2016)

平成29年度(2017)

平成29年度(2017)

10

10

8

11

10

12

2

2

3

0

0

0

0

0

0

0(2)

1(1)

0(1)

1

1

1

0

0

0

55

56

61

5(13)〔7〕

6(12)〔5〕

9(10)

3

2

5

0

0

0〔0〕

0〔0〕

0〔0〕

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

1

0

1

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

19

22

27

3(10)〔5〕

3(11)〔4〕

6(9)〔3〕

10

11

7

0(1)

0(0)

0(0)

国 際 交 流 締 結 校 受 入 期 間 派 遣 期 間派遣人数(人)教員  学生

受入人数(人)教員  学生

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

国際交流締結校等との交流

平成26年10月9日~平成26年10月12日

平成27年1月12日~平成27年1月26日

平成27年7月27日~平成27年7月30日

大連東軟信息学院 平成28年7月6日~平成28年7月19日

平成29年2月9日~平成29年2月15日

大連東軟信息学院

台湾南榮科技大学

台湾明新科技大学

平成27年10月30日~平成27年11月6日

平成27年7月20日~平成27年7月24日

平成28年12月18日~平成28年12月23日

平成29年3月27日

平成29年3月28日

平成27年8月10日~平成27年8月24日平成28年3月24日~平成28年3月26日

件 数 Number 金 額 Funds 金 額 Funds

28 16295

平成26年度(2014)件 数 Number

17 12916

平成27年度(2015)金 額 Funds件 数 Number

18 11634

平成28年度(2016)奨学寄附金受入状況 Donation Received for Scholarship Fund

Comprehensive Cooperative Agreements包括連携協定締結状況

共同研究受入状況 Cooperative Research

公開講座(平成28年度)Extension Courses (2016)

受託研究受入状況(平成28年度)Contract Research (2016)

作ろう飛ばそうモデルロケットレスキューロボットミニサッカーロボットを作ろう七色に光るLEDフォトスタンドをつくろうLEDキラキラ点滅装置を作ろう電子オルゴールを作ろう探せ石とりゲームの必勝法親子でたのしくでんき工作親子で楽しくコンピューターで絵をかこう天体観測化学実験教室 

小学1生~中学3年生小学4年生~中学1年生小学1年生~6年生小学4年生~中学3年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学4年生~6年生小学3年生~中学3年生小学4年生~中学3年生及び保護者

8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月7日8月7日5月23日8月6日10月5日11月7日 (4回 )5月28日6月18日10月29日11月12日12月10日(5回)

15名12名38名15名88名

200名19名12名12名80名

160名

講 座 名 期 間 対 象 受講者数

17 6065

6

7

13211

7704

5943

研   究   題   目 件 数 金 額

包括連携協定締結先締結日時津山市美作大学美作大学短期大学部岡山大学(独)日本原子力研究開発機構人形峠環境技術開発センター岡山県勝田郡勝央町学校法人加計学園岡山県勝田郡奈義町真庭市広島大学総合科学部大学院総合科学研究科津山商工会議所日本技術士会中国本部岡山県支部津山信用金庫津山警察署兵庫県立大学パナソニック(株)AVC ネットワークス社

bull法面用太陽光発電装置の設置bull温風発生機の省電力化に関する研究bull磁性炭素の利用法及びマイクロバブル混合熱水による セルロース糖化方法に関する研究bull熱陰極殺菌ランプの寿命予測と点灯回路に関する研究bullマイクロ水力発電用水車の開発bull磁性炭素吸着剤による放射性物質除去システムの開発bull環境放射線の変動とその要因に関する研究bull化合物太陽電池のヘテロ界面制御による高効率化bull太陽電池についての研究教育のための高専 ー TUT ー 連携協同プログラム

bull卓上型 NMR を用いた化学教育の普及bull廃シリコンをリサイクルした珪化マグネシウム(Mg2Si) 熱発電素子の組成分析bull除草ロボットの実用化に向けた実験的研究bull原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bullシースコア流れ場における平面伸張流動場の 合流部の圧力分析と伸張速度の関係bull高輝度 LED 照射装置の集光拡散に関する研究bull3D プリンター3D デジタイザー等を活用した新製品の開発bullフレキシブル太陽電池の特性評価とフロート式発電へ  の応用の検討

平成20年度

平成22年度平成23年度平成24年度平成25年度平成26年度平成27年度

平成21年度

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

(単位千円)

2 0モンゴル国立科学技術大学

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

3 52 0

0 0

0 0

0 0

2 3

2 0

2 0

2 3

0 5

0 0

0 0

1 0

0 0

0 0

0 4 62

第4ブロック グローバル高専事業(平成28年度)

留学生交流シンポジウム                 島根県三瓶 Sambe Shimane Japan    10月 October シンガポール技術英語研修                 シンガポール Shingapore         3月 March

名 称 研 修 先 時 期

中国 大連東軟信息学院 留学生受入              津山高専 NIT Tsuyama College     7月 July中国 大連東軟信息学院 短期留学              中国大連 China Dalian        8月 August海外インターンシップ(萩華機械技術有限公司)           中国上海 China Shanghai        8月~9月 August-Septemberつやまロボコン海外チーム招聘 中国 大連東軟信息学院     

津山総合体育館 Tsuyama Gymnasium 12月 December             シンガポール ニューアンポリテクニック              タイ チュラポーンサイエンス高校 中国 大連東軟信息学院教員による英語使用数学授業        津山高専 NIT Tsuyama College     2月 February台湾 國立聯合大学 海外インターンシップ           台湾 國立聯合大学 Tiwan NUU     3月 March

名 称 実 施 場 所 時 期

海外研修等(平成28年度)

海外インターンシップ(HARIKI PRECISION Co Ltd Vietnam)  ベトナム Vietnam           8月 August 海外インターンシップ(東莞新栄精密汽車配件有限公司)     中国広東省 China Guangdong     8月~ 9月 August - September カナダホームステイプログラム              カナダ Canada              8月~ 9月 August - September ニュージーランド高校体験プログラム           ニュージーランド Newzealand        8月~ 9月 August - September トビタテ留学JAPAN 日本代表プログラム        オーストラリア Australia        8月~ 9月 August - September 合同研究発表会 in Singapore              シンガポール Shingapore        12月 December

名 称 研 修 先 時 期

中国地区高専学生交流支援コンソーシアム活動(平成28年度)

研   究   題   目bull ハイブリッド型らせんスクリューの除草土壌攪拌に関する実験的研究bull 磁性メソポーラス炭素固体酸触媒の実用化検討bull 空気圧アクチュエータを用いた高温度環境下でのウェアラブル支援装置の防水化bull 有害野生獣用多頭捕獲檻の遠隔監視ゲート制御装置の開発

bull 誘導雷故障太陽電池モジュールの過熱発火過程の実験的検討bull ガス絶縁開閉装置(GIS)用非線形抵抗膜の最適化技術の開発bull 難削材の加工評価分析

金 額件 数

受託事業 Trustee business研   究   題   目

bull 日本アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)bull 豚舎洗浄ロボットbull 新型膜天井施工実証実験プロジェクト事業bull 水田除草機開発プロジェクト事業bull 3Dプリンタ製の鋳物型実証実験bull つやまイノベーションセンターとの地域企業支援等連携事業

金 額件 数

12

340210

bull 温風発生機の省電力化に関する研究bull マイクロ水力発電用水車の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜 技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜 技術の検討bull クラスターを用いた有機デバイスの研究bull 環境放射線の変動とその要因に関する研究bull 散乱日射活用型集光式太陽光発電システムの発電特性の評価

bull 原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bull 老健施設における排便及び下剤投薬管理を中心とした入所者ケア アプリの開発bull 高輝度LED照射装置の集光拡散技術に関する研究の実証実験と モデル機器の製作bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の 開発

bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の開発bull 準希薄系濃厚系粒子懸濁液における粒子の運動とレオロジー 特性との関係bull 化合物有機半導体系太陽電池の高効率化の科学 bull 除草ロボットの実用化に向けたセンシング技術の検討bull 導電性CNFの製造及び特性評価

bull RGB3色LEDを活用し多彩な色彩を実現できる照明技 術を応用した医療用照明用の調光器の開発bull 印刷及び塗装技術を利用した金属ナノ粒子液塗布による電子 デバイス用電極材料及び成膜技術の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜技術の検討

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE048 049

Research 教育研究 Cooperation with Local Community 地域との連携

International Exchange 国際交流

1st

2nd

3rd

4th

5th

Advanced Course

Total

Physician

Oculist

Otolaryngologist

Dentist

Pharmacist

Counselor

Counselor

Occupational Physician

KINUGASA Nobuyuki

SUNADA Jun

FUJITA Shoji

KOMATSU Hisataka

SUGIYAMA Tetsuhiro

SAITO Keiko

TAKEBE Toshiya

KINUGASA Nobuyuki

決算額 Settlement

収入支出決算額(平成28年度)Revenue Expense for Fiscal Year(2016)収入決算額 Revenue

決算額 Settlement支出決算額 Expense(単位千円) (単位千円)

区 分 Type区 分

超伝導バルクの製造方法及びその超伝導バルクを用いた弱結合型ジョセフソン素子の製造方法

身体保持装置付き椅子机

シリコン基板上に結晶性の優れた窒化物半導体層を形成する方法及び窒化物半導体素子

複数のモジュール相互を連結して構成する装置の研究開発又は改良を支援する研究開発支援方法

ブレーキパッド及びその製造方法

すべり直動案内装置

循環式液槽装置

半導体基板上にモノリシックに集積化された光電子集積回路

半導体基板上にモノリシック集積化された三波長半導体レーザアレイ装置

風力発電装置

ガスバリア性の炭素繊維強化プリプレグ及び炭素繊維強化プラスチック並びにそれらの製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

フッ素吸着材及びその製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

セルロースの加水分解方法

発 明 の 名 称 登 録 番 号 登録年度発 明 者特許一覧 Patent

原田 寛治小野 仁

大西 輝尚

伊藤 國雄中村 重之

大西 輝尚

奥山 圭一

小西 大二郎小嶋 文雄上原 一剛

吉富 秀樹

伊藤 國雄岡本 晃松崎 陽介

伊藤 國雄妹尾 匠名山 俊輔

鳥家 秀昭

奥山 圭一加藤 純郎

山口 大造

山口 大造

山口 大造古川 和己

山口 大造

特許第3950965号

特許第4139886号

特許第4320396号

特許第4392498号

特許第4478801号

特許第4512831号

特許第4560630号

特許第4581080号

特許第4604189号

特許第4686660号

特許第5294609号

特許第5392638号

特許第5751685号

特許第5861206号

特許第5935122号

平成19年度

平成20年度

平成21年度

平成21年度

平成21年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成25年度

平成25年度

平成27年度

平成27年度

平成28年度

Grant-in-Aid Administration

School Fee

Admission Fee

Official Examination Fee

Miscellaneous Revenues

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

201957

195677

16582

5197

20305

21309

12634

103

473764

教育研究費

教育支援経費

一般管理費

非常勤教職員人件費(寄附金による人件費除く)

産学連携等研究経費

寄附金

その他補助金

 計

Education and Research Costs

Education Support Costs

General and Administrative Costs

Personnel Costs of Part-Time Staff

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

324661

35314

31841

48367

20914

10352

103

471552

Type

 運営費交付金

 授業料

 入学収入

 検定料

 雑収入

 産学連携等研究収入

 寄附金収入

 その他補助金

衣 笠 信 行

砂 田   順

藤 田 省 二

小 松 久 高

杉 山 哲 弘

妻 藤 慶 子

武 部 敏 也

衣 笠 信 行

衣 笠 内 科 副 院 長

砂 田 眼 科 院 長

藤 田 耳 鼻 咽 喉 科 院 長

小 松 歯 科 院 長

津 山 中 央 病 院

積 善 病 院

積 善 病 院

衣 笠 内 科 副 院 長

担   当Division

氏   名Name

備   考Note

学校医(内科)

学校医(眼科)

学校医(耳鼻咽喉科)

学校医(歯科)

学校医(薬剤師)

カウンセラー

カウンセラー

産業医

入寮状況(名称北辰寮)Conditions of Residents (NameHokushin-ryou)

学 年Grade

1年2年

2619

80

168

157

180

187

159

896

66

72

89

86

70

393

459

494

460

440

(A)在学者

all students

(B)入寮者resients

(C)入寮定員

dormitory capacity

在学者に対する入寮比率

(B)(A)times100()ratio of resients to all students

入寮定員に対する収容率

(B)(C)times100()ratio of resients to capacity

430 909

391

3080

436

平成29年4月1日現在 As of Apr 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

1年

2年

3年

4年

5年

専攻科

区 分

総 記

哲 学

歴 史

社会科学

自然科学

技 術

産 業

芸 術

言 語

文 学

図書の冊数

和 書 洋 書 計雑誌の種類数

蔵書状況

5123

2803

4900

6810

17250

21646

548

2716

2789

11773

76358

192

249

108

183

1876

1002

8

66

890

881

5455

5315

3052

5008

6993

19126

22648

556

2782

3679

12654

81813

19

19

Japanese Books Foreign Books Total

Number of Books

Classification Number of Magazines

General works

Philosophy

History

Social science

Natural science

Technology

Industry

Arts

Language

Literature

Total

State of Book Stock

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 051050

Dormitory 寄宿舎

Library 図書館

Health Service Staff 学校医等Finance 財 政

Cooperation with Local Community 地域との連携

N

北駐車場

自転車置場

自転車置場

ステージ

南駐車場南駐車場

外来者駐車場

陸上競技場

テニスコート

野球場

自転車置場

プール

自転車置場

北駐車場

自転車置場

外来者駐車場

自転車置場

自転車置場

通用門

19

5

6

14

12

16

10

825

32

浴室

33

31

30

物干場

29

28

36

33

2926 37

17

27

2735

物品庫

20

15

2

4

ハンドボールコート

バイク置場

バイク置場

1

22

2124

18

11

9

7

29

23

13

3

正門

EV

土 地 Land

建 物 Buildings

津山工業高等専門学校

弥生町宿舎

津山市沼624-1 97468

0

97468

0

4355

4355

津山市弥生町 64-166-1

区 分 名Division

計 Sum Total

所 在 地Address 校舎等敷地

Building Site職員宿舎地

Staff Housing Site

用 途()Purpose

竣工(年)欄の( )は最終工事の完了年

 舎

 等

図書館等

 宿

 舎

 等

 育

 施

 設

区 分 建物番号 名     称 構 造 延面積()

R4R4S1S1R1R1R3B1R1B1B1B1B1R1R2R1R2R1

R2

S1S1B1R1B1S1R1S1

R3R3R3R4R4R2B1B1R1S1

501896590040117517108017135423622194542419718595

1750619181918147595259247128023530968688688681803188079520241325716429684

総 合 理 工 学 科 南 館総 合 理 工 学 科 北 館専 攻 科 棟第 一 実 習 工 場第 二 実 習 工 場ボ イ ラ ー 棟文 書 庫友 朋 会 館( 福 利 施 設 )物 品 庫車 庫文 書 庫倉 庫燃 料 庫屋 外 便 所変 電 室地域共同テクノセンター研 修 施 設物 品 庫高 電 圧 実 験 室小 計図書館総合情報センター小 計第 一 体 育 館第 二 体 育 館体 育 器 具 庫屋 外 便 所プ ー ル 付 属 室武 道 場( 柔 道剣 道 )部 室小 計第 一 北 辰 寮第 二 北 辰 寮第 三 北 辰 寮第 四 北 辰 寮第 五 北 辰 寮食 堂寄 宿 舎 管 理 棟洗 濯 室食 品 庫ボ イ ラ ー 室器 材 倉 庫小 計合 計

Classification Building number Name Structure Total area

Department of Integrated Science and Technology South Building

Department of Integrated Science and Technology North Building

Advanced Program B

Workshop No1

Workshop No2

Boiler Building

Document Storehouse

Yuho-Kaikan

Storehouse

Garage

Document Storehouse

Storehouse

Fuel Storehouse

Outdoor Washroom

Electric Substation

Center for Technology Research and Development

Lodging House for Club Activities

Storehouse

High-Voltage Laboratory

Subtotal

LibraryComputer Applications and Support Center

Subtotal

Gymnasium No 1

Gymnasium No 2

Ground Annex

Outdoor Lavatory

Swimming Pool Annex

Judo amp Kendo Hall

Clubroom

Subtotal

Dormitory Hokushin-Ryo No 1

Dormitory Hokushin-Ryo No 2

Dormitory Hokushin-Ryo No 3

Dormitory Hokushin-Ryo No 4

Dining Room amp Dormitory Administration

Office Building

Laundry House

Storehouse

Boiler Room

Equipment warehouse

Subtotal

Sum Total

2

34

5

67

8

9

10

11

121314

15

16

17

18

19

20

21

2223

24

25

26

27

28

29

30

3132

33

3435

36

37

S43(H12)H11S41S53S40(S47)S41S42(S63)S41S41S42S47S44S45S55H15S50S57S59

S47(S48)

S41(S50)S55(H4)S41S52S43(H3)S43S39(S52)

S41(S43)S40(S43)S42(S43)H27S60S39(S57)S40S41H12S57

竣工(年)Completion year

1 R4 7733 S39(S60)

施設紹介FACILITIES

 敷地内にある北辰寮では自宅からの通学が困難な学生が修学に便宜を供与するとともに共同生活を通じて友情協調性規律ある生活を体得し技術者としての高い教養や豊かな人間性を養うことを目的としています

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

学生支援室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Student Support Room

福利施設 Student Facilities

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

指導教員室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Room for guidance and counsel

寄宿舎 Dormitory

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE052 053

米子

道車動自子米

線備伯

新見IC

新見

線備伯

道車動自山岡

山陽自動車道

笠岡福山

倉敷

姫路上郡

佐用

智頭

岡山

香川県

小豆島

山陽本線

姫新線

至大阪湯郷

美作IC佐用JCT

因美線

行急頭智

鳥取県

岡山県

山陰本線倉吉

蒜山 奥津津山高専

院庄IC 津山IC

津山

線山津

線橋大戸瀬

岡山空港

北房IC

落合IC

湯原

至広島中国自動車道

鳥取

道車動自取鳥

交通機関

至新見(姫新線)    至鳥取(因美線)至岡山(津山線)    至姫路(姫新線)

アクセスAccess Map

岡山駅からJR津山線で「津山駅」下車 (所要時間快速 1時間10分)

自動車 by car中国自動車道津山ICから約7km (所要時間約20分)

中国自動車道院庄ICから約8km (所要時間約20分)

津山駅から「津山スポーツセンター行」 のバスで「沼住居跡入口」下車 (所要時間約25分)

津山駅からタクシーで約15分

Take JR Tsuyama Line from Okayama Station to Tsuyama Station (express train 1 hrs 10 min)

Take a bus for Tsuyama-Sport Center and get off at Numa Jukyoato-iriguchi stop (25 min)

Take a taxi from Tsuyama-Station to National Institute of Technology Tsuyama College(15 min)

From Tsuyama IC to National Institute of Technology Tsuyama College (7 km 20 min)

From Innosho IC to National Institute ofTechnology Tsuyama College(8km 20 min)

Transportation

OKAYAMA

姫新線

津山市の紹介Introduction to the City of Tsuyama

津山城(鶴山公園) 衆楽園

津山洋学資料館 城東町並保存地区

Tsuyama City is located in the center of Mimasaka region in northeastern Okayama On 28 February 2005 four surrounding villages and towns (Kamo town in Tomada district Aba village Shohoku town in Katsuda district and Kume town in Kume district) became a part of Tsuyama to form the new ldquoTsuyama Cityrdquo with a population of more than 100000 Tsuyama City is surrounded by mountains especially the towering Chugoku Mountains in the north In the center of the city is a park with about 1000 cherry trees that has been chosen as one of Japanrsquos top 100 ldquocherry tree viewingrdquo sights Tsuyamarsquos first governor Tadamasa Mori renamed the region to Tsuyama which had been Kakuzan in 1604 and subsequently built Tsuyama Castle over the course of twelve years Today the majestic castle walls and ruins and many other sites throughout the city have earned Tsuyama the name ldquoLittle Kyoto of the Westrdquo A considerably high level of culture had already existed in Tsuyama in ancient times judging by the Yayoi-style dwellings just north of our college Since the Edo period Tsuyama had prospered as a castle town of the Mori family at first and of the Matsudaira family later during which time a lot of samurai houses were built In addition western learning had been popular in Tsuyama since the Edo period and from the end of the Edo period to the beginning of the Meiji period the pioneers of western learning in Japan such as Genzui Udagawa Gempo Mitsukuri and Shuhei Mitsukuri introduced western culture anticipating the dawn of modern Japan Tsuyama has had a rich history of culture and education producing many scholars and men of letters such as Dairoku Kikuchi and Saishu Onoe Today Tsuyama City has one university one junior college six senior high schools and nine junior high schools in addition to our own College of Technology National Institute of Technology Tsuyama College is located in a city with clean air abundant nature and rich culture and tradition

 津山市は岡山県北東部美作地方(作州)の中心都市として発展し平成の大合併で 17 年 2 月 28 日苫田郡加茂町阿波村勝田郡勝北町久米郡久米町が津山市に編入し5市町村による新「津山市」が誕生し人口は初めて 10 万人を超えた北には中国山脈がそびえ町の中心にある鶴山公園は 4 月には 約 1000 本のソメイヨシノが満開になり石垣や櫓に映える花の景色はさくら名所 100 選にも選ばれている津山藩初代の藩主森忠政が慶長 9 年に地名を鶴山から津山と改めて12 年の歳月をかけて築城した津山城は現在は巨大な城跡として当時の威風を誇っておりまた市内のいたるところに「西の小京都」という名にふさわしい城下町の景観がみられる 学校の北側のすぐそばには弥生式住居跡があることからわかるように古代から文化が発達し江戸時代以後森氏続いて松平氏の城下町として栄え当時の津山は武家屋敷が多くあったまた津山は江戸時代から学問が非常に盛んで江戸時代幕末から明治維新にかけては日本近代の黎明をつげる蘭学者宇田川玄随箕作阮甫箕作秋坪をはじめ菊池大麓尾上柴舟等幾多の学者文人を輩出した文化と教育の町である現在本校のほか大学 1短大 1高校 6中学 9 校を数え面積的にみた場合の学校数が多いこともその一面をのぞかせているといえるこのような清らかな空気と太陽四季折々の自然と豊かな文化と伝統を持つ町の北東部にある丘の上にわが津山高専がある

川 宮

津山工業高校

バス路線(   )

鶴山公園

津山市役所

焼肉牛太

ローソン

ファミリーマート

王将

エスマート

津山商業高校

美作大学

グリーンヒルズ

北陵中沼住居跡入口

津山スポーツセンター

高田

高野

弥生町

津山警察署

今津屋橋 吉井川

国道53号線

津山駅

高専中国自動車道

Department of Integrated Science and TechnologyAdvanced Science CourseMechanical System CourseElectrical and  Electronic System CourseCommunication and  Information System Course

津山工業高等専門学校学校要覧平成29年度

COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

National Inst i tute of TechnologyNATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

津山工業高等専門学校独立行政法人国立高等専門学校機構

708-8509 岡山県津山市沼624-1624-1NumaTsuyama-CityOkayamaJapan708-8509HP httpwwwtsuyama-ctacjp httpwww2tsuyama-ctacjpTEL0868-24-8200(代表)

総務課 phone 24-8211 fax 24-8219 24-9405General Affairs Division学生課 phone 24-8292 fax 24-4403Student Affairs Division

学術社会連携推進事務室 phone 24-8217 fax 24-8406Office of the promotion of Academic and Society Cooperation

Page 10: 平成 29年度 覧 山工業高等専門学校...300,000, and these graduates play important roles in the technological and economic development of our country; they are highly valued

機械システム系 Mechanical Systems Course                         平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 R

equired Subjects

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

機械工作法 Manufacturing Technology 1 1 材料学 Materials Technology 2 2 機械設計製図Ⅰ Machine Design and Drawing Ⅰ 2 2 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 材料力学Ⅰ Strength of Materials Ⅰ 2 2 機械設計法Ⅰ Design of Machine Elements Ⅰ 1 1 機構学 Mechanism 1 1 メカトロニクスⅠ Mechatronics Ⅰ 1 1 機械設計製図Ⅱ Machine Design and Drawing Ⅱ 3 3 材料力学Ⅱ Strength of Materials Ⅱ 2 2 熱力学 Thermodynamics 2 2 流体工学 Fluid Engineering 2 2 制御工学 Control Engineering 2 2 機械設計法Ⅱ Design of Machine Elements Ⅱ 1 1 機械力学 Mechanical Dynamics 2 2伝熱工学 Heat Transfer Engineering 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 機械システム工学実験実習Ⅰ Mechanical System Engineering Experiments and Practice Ⅰ 2 2 機械システム工学実験実習Ⅱ Mechanical System Engineering Experiments and Practice Ⅱ 3 3 機械システム工学実験 Mechanical System Engineering Experiments 3 3 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(28 科目) 58 7 13 12 13 13

選択プログラム科目 Elective Subjects

機械設計

プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 機械設計プログラム選択者は全 14 単位を必ず履修機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2

計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクス

プログラム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボティクスプログラム選択 者は全 14 単位を必ず履修

ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2

幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

機械システム系 Mechanical Systems Course                         平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

    専門科目 Specialized Subjects

     

選択プログラム科目 Elective Subjects

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT システム ICT Systems 2 2 プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Control Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ

Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目)   160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

融合科目 必修科目

  Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 先進科学 Advanced Science 2 2電気電子システム Electrical and Electronic Systems 2 2情報システム Communication and Information Systems 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開開設単位数(113 科目) Total Credits Offered 232 7 13 16 81 115履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 13 16 27 31

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2機械システム総論 General Aspects of Mechanical Systems 2 2

 印は授業時間外の学習を必修とする科目

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE016 017

Curriculum of Mechanical Systems Course 機械システム系授業科目表

Course系

電気電子システム系Electrical and Electronic Systems Course

Title Name Subjects職 名 氏 名 教 育 研 究 分 野 校 務 分 担

教員 Teaching Staff

1年学級副担任

系長地域共同テクノセンター長地域共同テクノセンター運営委員長

寮務主事補

学生生活主事補

教務主事補

3年学級担任

3年学年主任3年学級担任

図書館長2年学級副担任

電子情報システム工学専攻主任

電気電子工学科長

1年学級担任

4年学級担任

ISHIBE Shinji送配電工学高電圧工学Transmission amp Distribution Engineering High Voltage Engineering

石辺 信 治

副校長広報委員長安全衛生委員長男女共同参画推進委員長

3年学級副担任

UETSUKI Tadao

電気磁気学放電プラズマ高電圧工学照明工学

プラズマ工学薄膜工学レーザー計測診断照明工学

Electro-magnetics Discharge Plasma High Voltage EngineeringIlluminating Engineering

Plasma Engineering Thin film Engineering Laser Diagnostics Illuminating Engineering

植月 唯夫

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

Lecturer講 師 Micro-computer Experiments in Electrical and Electronic Engineering

Design of LSI Image CodingMAEHARA Kenji前原 健 二

NAKAMURA Shigeyuki太陽電池熱電素子Solar CellsThermo electric devices

中村 重之

YAGI Hideyuki制御工学電気回路Controls Engineering Electrical Circuits

八木 秀幸准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

OKE Shinichiro

エネルギーシステム学再生可能エネルギー省エネルギー気象予測電力工学Energy Systems Renewable Energy Energy Saving Weather Prediction Electric Power Engineering

桶 真一郎准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

教 授博士(工学)

Professor(Drof Eng)

HARADA Kanji電気電子材料電気電子基礎Electrical and Electronic Materials Basic Electrical Engineering

原田 寛治

Professor(Drof Eng)

KOBAYASHI Toshiro

材料力学計算力学環境エネルギー物理CAE真空工学設計工学システム工学Strength of Materials Computational Mechanics Environment andEnergy Physics Computer Aided Engineering Vacuum EngineeringDesign Engineering System Engineering

小林 敏郎教 授博士(工学)

Professor(Drof Eng)

教 授博士(工学)

MINATOHARA Tetsuya

適応制御ニューラルネットワークパターン認識情報リテラシー数値計算制御工学Adaptive Control Neural Networks Pattern Recognition InformationLiteracy Numerical Computing Control Engineering

湊原 哲也Lecturer

(Drof Eng)

Lecturer(Drof Eng)

講 師博士(工学)

Professor(Drof Eng)

MANABE Yoshio眞鍋 由雄

特 命 教 授(工学博士)

Professor(Drof Eng)

NISHIO Kimihiro電子回路回路網解析Electronic Circuits Network Analysis

西尾 公裕教 授博士(工学)

通信工学計算電磁気学Communication Engineering Computational ElectromagneticsSHIMADA Takao

嶋田 賢男講 師博士(工学)

英文学English LiteratureYAMAGUCHI Yumi

山口 裕美Lecturer (PHD)

講 師博士(学術)

マイクロコンピュータ電気電子工学実験LSI設計画像符号化

Associate Professor准 教 授

European History SociologyKADOYA Hidenori角谷 英則 西洋史社会学

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 019

Electrical and Electronic Systems Course 電気電子システム系

018

電気電子システム系 ディプロマポリシー

電気電子システム系(環境エネルギーエレクトロニクス社会を担う技術者の養成)

 電気電子システム系では総合理工学科のディプロマポリシーのもとに共通教育および電気電子システムに関する基礎専門教育を受けることにより以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める(1) 修得している知識に基づきながら電気電子システムに関わる課題に対して他の技術者等と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】(2) 工学の基礎となる数学物理化学等の知識を修得している【基礎学力】(3) 電気電子工学における基礎的および専門的な知識とそれらをエレクトロニクスあるいは環境エネルギーの分野に応用できる能力を修得している【専門性】(4) 他の専門分野の技術者等と協力しながら電気電子システムの分野と他の技術分野との融合により課題の解決や新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】(5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解することができる素養を修得している【国際性】(6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】(7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 人間が利用するエネルギー源(動力源熱源など)は長い間「人力」「自然現象(火風水の流れ)」であった18世紀に蒸気機関が実用化されその後内燃機関へと発展したそれに伴いエネルギーも固形燃料(石炭など)から液体燃料(石油など)へと変化してきたそして電気が発明され安定供給されるようになると徐々に動力源としての利用が多くなってきた(モータなど)一方量子力学を基礎とする電子工学により半導体などのエレクトロニクス技術の発展は目覚しく電気は情報通信システム制御において必要不可欠なものとなっている 電気電子システム系では「環境エネルギーエレクトロニクス社会を担う技術者の養成」を目指して電気電子システムの本質と他の技術分野との融合による課題探求解決を学ぶことができるカリキュラムを設定しているそして電気電子工学とその基礎を支える理学を総合的かつ融合的に学ぶ低学年では基礎科学の知識に基づき電気回路ディジタル工学電気磁気学などを修得する高学年では発電工学電子回路などを修得するとともに環境に配慮したエネルギーづくりを目指した環境エネルギープログラムと豊かで便利な社会を実現するために必要な先端エレクトロニクスに関するエレクトロニクスプログラムを開設する学生はそのどちらかを選択することによりさらなる専門性の深化を図る

Under the diploma policy of the Department of Integrated Science and Technology students pursue the common and specialized education of the Electrical and Electronic Systems Course thereby acquiring the foundational and specialized abilities listed below and upon completion of the units required receive the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired of Electrical and Electronic Systems the student can work actively and effectively with other engineers (Human relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized as well as foundational knowledge in Electrical and Electronic Engineering to apply in fields such as Electronics or Environmental Energy (Specialized academic knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multi-disciplinary ability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

The energy sources (power source heat source etc) used by human beings have long been derived from natural phenomenon (fire wind flow of water) Steam engines were put to practical use in the 18th century and then developed into internal combustion engines Along with that energy has also changed from solid fuel (such as coal) to liquid fuel (such as petroleum) When electricity was understood and a stable supply became available use of electricity gradually became an important source of power (electric motors etc) Now with electronics based on quantum mechanics and the remarkable development of electronics technology such as semiconductors electricity has become indispensable for telecommunications and systems control In the Electrical and Electronic Systems Course we have set up a curriculum that enables students to learn and solve problems by fusing the essence of the electric and electronic systems field with other technical fields aiming at training engineers who are responsible for the environmental energy and electronics society Students therefore study electrical and electronic engineering and the science that supports it through multi-disciplinary methods Based on the knowledge of basic science learned in the lower grades students acquire knowledge of electric circuits digital engineering electromagnetics etc In the upper grades students acquire knowledge of power generation engineering electronic circuits etc and choose between the Environmental Energy Program which aims at creating environmentally friendly energy or the Electronics Program which aims at creating electronics for an advanced and convenient society Whichever one is selected students will deepen their expertise in their specialty area

Electrical and Electronic Systems CourseDiploma Policy

Electrical and Electronic Systems Course (Training engineers for the clean energy and electronics society)

Curriculum of Electrical and Electronic Systems Course 電気電子システム系授業科目表

印は授業時間外の学習を必修とする科目

電気電子システム系 Electrical and Electronic Systems Course                 平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 Required Subjects

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

電気基礎 Basic Electric 1 1 制御基礎 Basic Electrical Controls 1 1 電気電子計測Ⅰ Electrical and Electronic Measurements Ⅰ 1 1 電気機器Ⅰ Electrical Apparatus Ⅰ 2 2 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 電気回路Ⅰ Electric Circuits Ⅰ 2 2 電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 1 1 電子回路Ⅰ Electronic Circuits Ⅰ 2 2 電気電子計測Ⅱ Electrical and Electronic Measurements Ⅱ 1 1 電気機器Ⅱ Electrical Apparatus Ⅱ 2 2 電気回路Ⅱ Electric Circuits Ⅱ 2 2 電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 2 2 発電工学 Engineering of Electric Power Generation 2 2 送配電工学 Electric Power Transmission and Distribution 2 2 電気法規 Regulations on Electrical Facilities 1 1 電気電子材料 Electrical and Electronic Materials 2 2パワーエレクトロニクス Power Electronics 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 電気電子システム工学実験実習Ⅰ Electric and Electronic System Engineering Experiments and Practice Ⅰ 2 2 電気電子システム工学実験実習Ⅱ Electric and Electronic System Engineering Experiments and Practice Ⅱ 3 3 電気電子システム工学実験 Electric and Electronic System Engineering Experiments 3 3 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(29 科目) 58 7 13 12 13 13

選択プログラム科目 Elective Subjects

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 エレクトロニクスプログラム選択者は全 14 単位を必ず履修

電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 環境エネルギープログラム選択者は全 14 単位を必ず履修

高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2

幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

機械設計

プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2 計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクス

プログラム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

電気電子システム系 Electrical and Electronic Systems Course                 平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

選択プログラム科目 Elective Subjects

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT システム ICT Systems 2 2 プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Con trol Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目) 160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

融合科目 必修科目

Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 先進科学 Advanced Science 2 2機械システム Mechanical Systems 2 2情報システム Communication and Information Systems 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開開設単位数(114 科目) Total Credits Offered 232 7 13 16 81 115履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 13 16 27 31

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2電気電子システム総論 General Aspects of Eiactrical and Electronic Systems 2 2

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 021020

Course系

情報システム系 Communication andInformation Systems Course

Associate Professor(Drof Eng)

准 教 授博士(工学)

Title Name Subjects職 名 氏 名 教 育 研 究 分 野 校 務 分 担

学生生活委員産学連携推進委員

総合情報センター専門教員3年学年主任3年学級担任

教員 Teaching Staff

MIYASHITA Takuya

ディジタル回路情報工学実験分散システムインターネット運用工学環境電磁工学Digital Circuit Experiments on Information Engineering Distributed System and Internet Management Electromagnetic Compatibility Computer Systems

宮下 卓也

ONISHI Atsushi大西  淳

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

系長総合情報センター副センター長TERAMOTO Takayuki

寺元 貴幸

特命准教授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

KAWANAMI Hiromichi川波 弘道

准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

KIKUCHI Yosuke菊地 洋右

プログラミング計算工学データベース問題解決環境Programming Computational Engineering and Science Data-baseProblem Solving Environment

計算機支援教育プログラミング計算機システムComputer Aided Instruction Programming Computer Systems

SORI Hitoshi曽利  仁 制御工学情報工学実験

Control Engineering Experiments on Information Engineering

音声情報処理対話システムSpeech Processing Dialogue Systems

Lecturer(Drof Eng)

講 師博士(工学)

MATSUSHIMA Yukiko松島 由紀子 最適化アルゴリズムプログラミング情報ネットワーク

情報工学複雑系

Optimization Algorithm Programming Information Networks

Computational Neuroscience Machine Learning Experiments on Information Engineering Information Theory Electronic Engineering ProgrammingLecturer

(Drof Eng)

講 師博士(工学)

FUJITA Kazuhisa藤田 一寿 計算論的神経科学機械学習情報工学実験情報理論電子工学プログラミング

OHIRA Eiji5年学級担任留学生指導教員

教務主事(副校長)技術部長

2年学級担任

1年学年主任

教務主事補

3年学級担任専攻科運営委員

1年学級担任

Research Associate(Drof Eng)

助   教博士(工学)

HATA Yoshitomo畑  良知

Computer Science and Engineering Complex Systems総合情報センター員

教務委員3年学級副担任

寮務主事補

Man Machine Interface Database Systems大平 栄二

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

情報工学科長地域共同テクノセンター副センター長

マンマシンインタフェースデータベースシステム

INADA Tomomi Philosophy Applied Ethics稲田 知巳

Professor(PhD)

教   授(文学博士)

哲学応用倫理学

SUGIYAMA Akira広報委員教養教育推進室長Japanese Linguistics Chinese

杉山  明Professor教   授 国語学中国語

RAMBO Eric English Education ERPs and Language Acquisitionランボー エリック

Professor教   授 英語教育学

KAWAI Masahiro河合 雅弘

計算機システム論理回路プログラミングアルゴリズムとデータ構造オペレーティングシステム情報工学実験Computer System Logic Design Programming Algorithms and Data Structures Operating Systems Experiments on Information Engineering

教 授博士(工学) Professor(Drof Eng)

YABUKI Noboru薮木  登 画像処理電気回路ディジタル回路情報システム系実験

Image Processing Electrical Circuits Digital Circuits Experiments on Information System Course

電子制御工学科長総合情報センター副センター長5年学級担任

教 授博士(工学) Professor(Drof Eng)

TAKETANI Hisashi竹谷  尚 情報処理パターン認識

Information Processing Pattern Recognition

          計算機科学グラフ理論アルゴリズム論Computer Science Graph theory Algorithms

022 023

Communication and Information Systems Course 情報システム系

情報システム系 ディプロマポリシー

情報システム系(情報システムを統合的に理解し設計構築保守運用のできる技術者の養成)

 情報システム系では総合理工学科のディプロマポリシーのもとに共通教育および情報システム系に関する基礎専門教育を受けることにより以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める(1) 修得している知識に基づきながら情報システムに関わる課題に対して他の技術者等と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】(2) 工学の基礎となる数学物理化学等の知識を修得している【基礎学力】(3) 情報工学における基礎的および専門的な知識とそれらをネットワークあるいはICTの分野に応用できる能力を修得している【専門性】(4) 他の専門分野の技術者等と協力しながら情報システムの分野と他の技術分野との融合により課題の解決や新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】(5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解することができる素養を修得している【国際性】(6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】(7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 産業構造の変化とグローバル化により現代社会は多様な情報システムの助けなしでは成り立たなくなっている今後もIoT(Internet of Things)の普及により自動車や家電製品だけでなくあらゆる「もの」がインターネットを中心としたネットワークに接続され相互に情報のやり取りをする社会が予想されるこのように急速に進化する情報システムが豊かで安全安心な生活を支えるとともに資源やエネルギーの効率的な利用を可能にしているこれらのことより情報システムには信頼性可用性保守性運用性が重要であることかつ組織内外からの攻撃や妨害を防ぐ高いセキュリティ性能が必要である 情報システム系では「情報システムを統合的に理解し設計構築保守運用のできる技術者の養成」を目指して情報システムの本質と他の技術分野との融合による課題探求解決を学ぶことができるカリキュラムを設定しているそして情報システムとその基礎を支える理学を総合的かつ融合的に学ぶ低学年では基礎科学の知識に基づきプログラミング系科目やコンピュータの基礎系科目情報ネットワーク系科目などを修得する高学年では基盤専門系科目を中心に修得するとともにネットワークの設計構築保守運用および情報通信技術を主眼においたネットワークプログラムと情報システム技術を応用して様々な「もの」や「サービス」を融合したシステム設計構築保守および組み込み技術を主眼においたICTプログラムを開設する学生はそのどちらかを選択することによりさらなる専門性の深化を図る

Under the diploma policy of the Department of Integrated Science and Technology students pursue the common and specialized education of the Communication and Information Systems Course thereby acquiring the foundational and specialized abilities listed below and upon completion of the units required receive the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired of Communication and Information Systems the student can work actively and effectively with other engineers (Human relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized as well as foundational knowledge in Communication and Information Systems Engineering to apply in fields such as Network Engineering and ICT (Specialized academic knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multi-disciplinary ability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

Due to changes in the structure of industry and to globalization modern society cannot function without the help of diverse information systems In the future with the spread of IoT (Internet of Things) a society in which everything (such as automobiles and household electric appliances) is networked and centered around the internet and based on the mutual exchange of information is expected This rapidly evolving information system supports a rich safe and secure life and enables efficient use of resources and energy For these reasons reliability availability maintainability and operability are important for information systems and high security performance to prevent attacks and disturbances from inside and outside the organization is necessary In the Communication and Information Systems Course we aim to train engineers who comprehensively understand information systems and who can design build maintain and operate these systems by implementing a curriculum that integrates the information systems field with other technical fields so that students become problem solvers with deep technical knowledge Students therefore study information systems and the science that supports it through multi-disciplinary methods Based on the basic science learned in the lower grades students acquire knowledge of programming basic computer structure information networks etc In the upper grades students acquire knowledge of fundamental specialized subjects and choose between the Network Program which focuses on network design construction maintenanceoperation and telecommunications technology or the ICT program which focuses on system design construction maintenance and embedded technology that integrates various things and services by applying information system technology Whichever one is selected students will deepen their expertise in their specialty area

Communication and Information Systems CourseDiploma Policy

Communication and Information Systems Course (Training engineers who can perform information systems integration design construction operation and maintenance)

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 023022

025024

情報システム系 Communication and Information Systems Course                平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 R

equired Subjects

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

ディジタル基礎 Digital Circuits 1 1 プログラミング基礎 Basic Programming 2 2 情報ネットワーク基礎 Basic Information Networks 2 2 ディジタル応用 Applied Digital Circuits 2 2 コンピュータ概論 Introduction to Computers 2 2 アルゴリズムとデータ構造 Algorithms and Data Structures 2 2 情報システム開発 Information System Development 1 1 情報デザイン Information Design 1 1 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 制御工学 Control Engineering 2 2 情報システム Information System 2 2 情報数理 Mathematical Information 2 2 回路システム Electrical Circuits System 1 1 電気磁気学 Electromagnetism 1 1 電子回路 Electronic Circuits 1 1 e ビジネス e-Business 2 2システムプログラミング System Programming 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 情報システム工学実験実習Ⅰ Information System Engineering Experiments and Practice Ⅰ 2 2 情報システム工学実験実習Ⅱ Information System Engineering Experiments and Practice Ⅱ 3 3 情報システム工学実験 Information System Engineering Experiments 3 3 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(29 科目) 58 7 13 12 13 13

選択プログラム科目 Elective Subjects

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 ネットワークプログラム選択 者は全 14 単位を必ず履修

情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT プログラム選択者は全14 単位を必ず履修 ICT システム ICT Systems 2 2

プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Control Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2

幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

機械設計

プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2 計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクス

プログラムム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

情報システム系 Communication and Information Systems Course                平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

選択プログラム科目 Elective Subjects

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目) 160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

融合科目 必修科目

Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 先進科学 Advanced Science 2 2機械システム Mechanical Systems 2 2電気電子システム Electrical and Electronic Systems 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開開設単位数(114 科目) Total Credits Offered 232 7 13 16 81 115履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 13 16 27 31

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2情報システム総論 General Aspects of Communication and Information Systems 2 2

印は授業時間外の学習を必修とする科目

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

Curriculum of Communication and Information Systems Course 情報システム系授業科目表

氏 名Name

担 当 科 目Subjects

茶室 隆一CHAMURO Ryuichi 情報デザイン

常本 美代子TUNEMOTO Miyoko 国語Ⅱ

同免木 利加DOUMENKI Rika 国語Ⅰ

鳥家 秀昭DOUMENKI Rika

電気回路演習 電子制御工学実験Ⅱパワーエレクトロニクスセンサ工学

長尾 千枝NAGAO Chie 音楽

野崎 かほるNOZAKI Kahoru 日本史

福田 信幸FUKUDA Nobuyuki 基礎線形代数応用数学Ⅰ

福田 昌准FUKUDA Masanori 熱機関機械制御システム特別実験

船曵 崇章FUNABIKI Takaaki 経営と知的財産

松田 乃里子MATSUDA Noriko 応用数学Ⅰ応用数学Ⅱ

松本  丘MATSUMOTO Kyu 保健体育Ⅲ

村上 雄大MURAKAMI Katsuhiro 電気電子回路情報処理情報システム工学実験実習Ⅰ電子回路

吉富 秀樹 機械設計製図Ⅰ機械力学制御工学Ⅰ機械工学概論

ランボー 典子RAMBO Noriko 英語Ⅱ選択英語Ⅰ日本語

Curriculum of General Education 一般科目学年別授業科目表 (27 年度以前入学者)一般科目 ( 各学科共通)                                 平成 21 年度以降入学者 

一般科目 ( 各学科共通)                                 平成 21 年度以降入学者

必修選択の別

分類 授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

国語

国語Ⅲ Japanese Ⅲ 2 2古典を含む

国語Ⅳ Japanese Ⅳ 1 1人文

社会 工業倫理学 Engineering Ethics 4 4 生命倫理学環境倫理

学を含む

数学

微分積分Ⅱ Differential and Integral Ⅱ 4 4 線形数学 Linear Mathematics 1 1工学数学演習 Engineering Mathematics Practice 2 2

理科 化学Ⅱ Chemistry Ⅱ 2 2

保健

体育

保健体育Ⅲ Health and Physical Training Ⅲ 2 2 体育 Physical Training 1 1

外国語

英語Ⅲ English Ⅲ 2 2英会話を含む英語Ⅳ English Ⅳ 2 2

英語Ⅴ English Ⅴ 1 1履修科目

科学技術作文 Scientific Writing 1 1現代社会と法 Modern Society and Law 2 2 日本国憲法を含む

必修選択の別

分類 授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes3年3rd

4年4th

5年5th

履修選択科目

自然科学系

数学続論 Advanced Mathematics 2 2

このうちから4 単位を選択

生命科学Ⅰ Life Science Ⅰ 2 2 数理科学Ⅰ Mathematical Science Ⅰ 2 2 化学特論 Highly Advanced Chemistry 2 2

人文社会科学系

選択英語Ⅰ Advanced English Ⅰ 2 2 ドイツ語Ⅰ German Ⅰ 2 2 中国語Ⅰ Chinese Ⅰ 2 2 人間と文学 Japanese People and Literature 2 2 人間と思想 Human and Thought 2 2 国際文化論 Theory of International Culture 2 2

自然科学系

数学特論 Highly Advanced Mathematics 2 2

このうちから4 単位を選択

生命科学Ⅱ Life Science Ⅱ 2 2 数理科学Ⅱ Mathematical Science Ⅱ 2 2 健康スポーツ科学 Sports Science and Health 2 2

人文社会科学系

選択英語Ⅱ Advanced English Ⅱ 2 2 ドイツ語Ⅱ German Ⅱ 2 2 中国語Ⅱ Chinese Ⅱ 2 2 社会科学入門 Introduction to Social Science 2 2 人間と歴史 Human and History 2 2

開 設 単 位 数 計 Total Credits Offered 65 15 27 23

履 修 単 位 数 計 Total Credits Completed 35 15 11 9

選択科目 Elective Subjects

チャレンジゼミナール Challenge Seminar 2 2 シナジーゼミナールⅠ Synergy Seminar Ⅰ 2 2 日本漢字能力検定 Kanji Examination 1 1 日本語検定 Japanese Language Examination 1 1 実用数学技能検定Ⅰ Mathematics Proficiency Certification Ⅰ 1 1 注 実用数学技能検定Ⅱ Mathematics Proficiency Certification Ⅱ 1 1 注 英語検定Ⅰ English Proficiency Ⅰ 1 1 注 英語検定Ⅱ English Proficiency Ⅱ 1 1 注 工業英語検定Ⅰ English Technical Writing Test Ⅰ 1 1 注 工業英語検定Ⅱ English Technical Writing Test Ⅱ 1 1 注 中国語検定Ⅰ Chinese Examination Ⅰ 1 1 注 中国語検定Ⅱ Chinese Examination Ⅱ 1 1 注 ドイツ語検定Ⅰ Diplom Deutsch in Japan Ⅰ 1 1 注 ドイツ語検定Ⅱ Diplom Deutsch in Japan Ⅱ 1 1 注 審判員資格 Judge Approbation 1 1 注 地域国際交流Ⅰ Regional and International Exchanges Ⅰ 1 1 注 地域国際交流Ⅱ Regional and International Exchanges Ⅱ 1 1 注

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )注 Ⅱのみを取得した場合 ( Ⅰを取得していない場合 ) はⅠ及びⅡの単位を認定する

印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)本科目は卒業要件の単位に含めない

教職資格選択科目 Elective Subject of Teaching Profession           平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

選択科目

Elective Subjects

数学科教育法 Teaching Methods of Mathematics 2 2 教職科目

理科教育法 Teaching Methods of Sciences 2 2

教育学入門 Introduction to Pedagogy 2 2

教職入門 Introduction to Teaching Profession 2 2

教育原理 Educational Principles 2 2

教育の制度と経営 System and Management of Education 2 2

教育心理学 Educational Psychology 2 2

非常勤講師 Part-Time Teaching Staff氏 名Name

担 当 科 目Subjects

青木 弘道AOKI Hiromichi 電気回路電気磁気学Ⅱ

浅山 幹男ASAYAMA Mikio 会計情報システム

荒井 淳二ARAI Junji 電子制御課題研究材料力学Ⅰ

井上 貴浩INOUE Takahiro 機構学メカトロニクス

岡田  正OKADA Tadashi コンピュータ概論情報創造演習知識工学

岡本 成二OKAMOTO Seiji 物理Ⅱ

神田  徳明KONDOU Yoshiko 基礎数学

岸原  充佳KONDOU Yoshiko 電気電子回路

近藤 淑子KONDOU Yoshiko 英語Ⅳ

佐竹 伸介SATAKE Shinsuke プログラミング特論情報通信特論基礎情報処理演習

下西 二郎SHIMONISHI Jiro 電気工学理科用語

邵   忠SHAO Zhong 工作機械

瀬島 吉裕SEJIMA Yoshihiro 数値計算   

田中 雄祐TANAKA Yusuke 倫理

田村  裕史TAMURA Hirohumi 保健体育Ⅱ体育

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 027026

Departments学科

機械工学科Department of Mechanical Engineering

To Train Students to be Mechanical Engineers Specializing in Design and Manufacture

「設計製作に強い機械技術者の養成」

 Mechanical engineering is one of the main supports of modern technology and mechanical engineers play an important role in all kinds of industrial activities Students in the mechanical engineering cou rse w i l l l ea rn bas i c eng inee r i ng comprehensively and creatively and will be required to apply technical skills and understanding to their tasks Students will learn through lectures and experiments on innovative techniques like CADCAM practice and mechatronics as well

 機械工学は科学技術の根幹をなしあらゆる産業活動を支える重要な役割を担うものであるこのため機械工学を学ぶ学生は幅広い基礎知識と創造力理解力を養う必要がある 本学科では機械に関する基礎的な知識と技術を深く修得させるとともにCADCAMの実習やメカトロニクスなどの新しい科目を取入れ技術革新に対応した教育を行っている

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2材料力学Ⅰ Strength of Materials Ⅰ 2 2 材料力学Ⅱ Strength of Materials Ⅱ 2 2 材料力学Ⅲ Strength of Materials Ⅲ 2 2工業力学 Engineering Mechanics 1 1機械力 Mechanical Dynamics 1 1熱力学Ⅰ Thermodynamics Ⅰ 2 2 熱力学Ⅱ Thermodynamics Ⅱ 2 2 流体工学Ⅰ Fluid Engineering Ⅰ 2 2 流体工学Ⅱ Fluid Engineering Ⅱ 2 2 制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 2 2制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 2 2電気工学 Electrical Engineering 1 1情報処理 Information Processing 2 2機械設計法Ⅰ Design of Machine Elements Ⅰ 1 1機械設計法Ⅱ Design of Machine Elements Ⅱ 2 2機構学 Mechanism 1 1機械設計製図Ⅲ Machine Design and Drawing Ⅲ 3 3機械創造演習Ⅱ Mechanical Crreative Practice Ⅱ 2 2 機械工業実験実習Ⅲ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅲ 3 3 機械工業実験実習Ⅳ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅳ 3 3 機械工業実験実習Ⅴ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅴ 2 2 設計製作課題演習 Design and Manufacturing Exercises 4 4 キャリア教育を含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9 外書輪読を含む

履修科目 Completed Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 1 1応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2電気磁気学 Electromagnetism 1 1機械工作法Ⅱ Manufacturing Technoligy Ⅱ 2 2メカトロニクス Mechatronics 2 2 伝熱工学 Heat Transfer Engineering 2 2熱機関 Heat Engines 2 2流体機械 Fluid Machinery 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 3 3

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む機械工学演習 Mechanical Engineering Practice 2 2機械工学総論 General Aspects of Mechanical Engineering 2 2塑性加工法 Plastic Processing 2 2 このうちから

2 単位を選択電子制御工学科との共通開講がありうる

経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2 環境工学 Environmental Engineering 2 2 計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 このうちから

2 単位を選択電子制御工学科との共通開講がありうる

工作機械 Machine Tools 2 2 数値計算 Numerical Calculations 2 2

開 設 単 位 数 計 96 20 33 37履 修 単 位 数 計 84 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択  

学外実習 B Outdoor Practice B 2 2シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 全学科共通  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1  機械設計 Mechanical Design 2 2  ディジタル設計 Digital Design 1 1  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 電気電子工学科開設  ディジタル設計Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 電子制御工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

機械工学科                     平成 21 年度以降入学者用    電気電子工学科                   平成 21 年度以降入学者用   

Departments学科

電気電子工学科Department of Electrical and Electronic Engineering

「エネルギー エレクトロニクス社会を 担う技術者の養成」Education of Engineers Being the Support and Driving Force of Energy and Electronics Society

 電気電子工学科はあらゆる産業のエネルギー源である電力から設備装置の高度な制御に使うコンピュータまで扱う電気電子工学の分野において技術の急速な発展に柔軟に対応できる技術者を育てることを目的としている いろいろな形になって現れる目に見えない電気現象の取り扱いに慣れるため低学年では実験実習を通して電気理論電気電子回路およびコンピュータの基礎を学習する高学年ではそれらの応用すなわち発電送電から動力源としてのモータなど電力工学の各分野と有線無線通信工学さらにはエレクトロニクスからコンピュータの応用を含む教科について履修する

 Students of electrical and electronic engineering will learn how to design and use a variety of equipment applicable to the rapidly developing fields of electrical and electronic technology At the first stage lectures and experiments will be focused on the fundamental electrical and electronic theories in order to accustom students to invisible electric phenomena After that students wi l l progress in electrical and electronic circuitries and computers From the fourth year students will study engineering applications semiconductor devices power generation and transmission motors electronic information systems radio and wired communications and computer applications

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2電気回路Ⅰ Electric Circuits Ⅰ 2 2電気回路Ⅱ Electric Circuits Ⅱ 4 4 電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 4 4 電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 2 2電子回路Ⅰ Electronic Circuits Ⅰ 2 2電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 4 4 制御工学 Control Engineering 2電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2電子工学 Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2電気機器Ⅱ Electrical Apparatus Ⅱ 1 1発電工学 Engineering of Electric Power Generation 2 2送配電工学 Electric Power Transmission and Distribution 2 2電気電子工学実験Ⅲ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅲ 3 3 電気電子工学実験Ⅳ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅳ 3 3 電気電子工学実験Ⅴ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅴ 2 2 電気電子想像演習 Exercises in Electrical and Electronic Creativity 2 2 電気電子課題研究 Subject Exercises in Basic Electrical and Ekectronic Engineering 4 4 キャリア教育を含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9 外書輪読含む

履修科目 Completed Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2機械工学概論 Introduction to Mechanical Engineering 1 1パワーエレクトロニクス Power Electronics 1 1電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 電気電子計測 Electrical and Electronic Measurements 2 2情報処理 Information Processing 2 2電気電子材料 Electrical and Electronic Materials 2 2高電圧工学 High Voltage Engineering 1 1電気法規 Regulations on Electrical Facilities 1 1

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む電気回路演習 Exercises of Electrical Circuits 2 2電気電子工学総論 General Aspect of Electrical Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

このうちから2 単位を選択

制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2 光エレクトロニクス Opto-Electronics 2 2 電気電子応用と環境 Electrical and Electronic Application and Environment 2 2

このうちから2 単位を選択

電子情報回路特論 Advanced Electronic and Information Circuits 2 2 経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

  学外実習 B Outdoor Practice B 2 2

シナジーゼミナール Synergy Seminar Ⅱ 2 2  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1  電気主任技術Ⅲ Engineering of Electrical Facilities Ⅲ 2 2  通信工事担任者 Installation Technician 1 1  エネルギー管理技術 Technology for Energy Management 2 2  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅱ 1 1 注 電子制御工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE028 029

 コンピュータ(頭脳)アクチュエータ(手足)から構成されておりそこには電気電子機械工学で扱われる様々な技術が集約されています 電子制御工学科はこのようなメカトロニクスに関する広い範囲の知識と技術を身につけたエンジニアを育てるための学科ですエレクトロニクスや機械の基礎について学んだ後様々な『制御』について学習します 卒業後は機械電気電子情報等の幅広い分野で活躍しています

 Industry employs a wide-variety of robots to do the work which is too simple repetitive or dangerous for people Like people these robots have sense organs (sensors) a brain (computer) and limbs (actuators) These parts are designed and assembled by electric electronic and mechanical engineers This department aims to train a new breed of engineer with a broadflexible knowledge of these technologies Students will first study basic technology then controls and mechatronics They will play an active role as engineers in the industrial world

「ハイテク時代に活躍するメカトロニクス技術者の養成」

Mechatronics Experts in the Age of High-technology

Departments学科

電子制御工学科Department of Electronics and Control Engineering

 情報技術(IT)は常に技術革新の中心にあってネットワークや携帯電話などの通信関係ディジタルカメラやディジタル映像等の画像関係情報家電などあらゆる分野で使われ高度情報化社会への原動力となっています 情報工学科ではコンピュータをうまく働かせるためのソフトウエア技術およびコンピュータ自体やそれをいろいろな機器に組み込むためのハードウエア技術を身につけるとともにコンピュータの応用技術も習得できるようにしています このことにより情報技術が使われている多くの職場で力を発揮できる技術者の養成を目指しています

 The aim of Department of Computer and Information Engineering is to train students to be IT (Information Technology) engineers with comprehensive competency from hardware to software IT has had a principle part of technical innovation all the time Owing to technology we can be blessed with a highly networked information society We can enjoy a convenient life where cellular phones digital cameras and other information technology devices are available Our department enables students not only to acquire software technology which is indispensable for operating computers efficiently but also to master hardware engineering which helps us to understand a computer itself As a result of this training our students can apply computers to several purposes on demand Through the above-ment ioned pract ica l education our graduates will surely play an active role in society as skilled engineers

「ハードからソフトまで総合力をもった コンピュータ技術者の養成」

To Train a Layman to be a Full-fledged Computer Engineer is Our Job

Departments学科

情報工学科Department of Computer and Information Engineering

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2ディジタル工学Ⅱ Digital Engineering Ⅱ 2 2情報数理Ⅰ Mathematical Information Ⅰ 2 2プログラミング言語 Programming Languages 4 4 アルゴリズムとデータ構造 Algorithms and Data Structures 4 4 コンピュータ概論 Introduction to Computer 2 2情報ネットワーク Information Network 4 4 コンピュータシステム Computer System 2 2情報デザイン Information Design 1 1制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 2 2情報通信工学 Communication Engineering 2 2電気回路Ⅱ Electrical Circuits Ⅱ 2 2電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 1 1電子工学 Electronic Engineering 1 1情報工学実験Ⅲ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅲ 3 3 情報工学実験Ⅳ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅳ 3   3 情報工学実験Ⅴ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅴ 2 2 情報創造演習 Practice for Creative Work 2 2 情報ゼミナール Seminar of Information Technology 4 4 外書輪読キャリアを含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

履修科目 Com

pleted

 

     Subject

応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2回路システム Electrical Circuits System 1 1電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 1 1電子回路 Electronic Circuits 2 2情報理論 Information Theory 1 1プログラミング特論 Advanced Computer Programming 2 1 データベース Database System 2 2画像工学 Image Processing Engineering 2 2環境工学 Environmental Engineering 2 2

履修選択科目

応用数学Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む情報工学演習 Exrcises of Information Technology 2 2情報工学総論 General Aspect of Information Engineering 2 2経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2

このうちから2 単位を選択

制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 2 2 情報通信特論 Advanced Information and Communication 2 2 会計情報システム Accounting Information Systems 2 2

このうちから2 単位を選択

電気電子工学応用 Electrical and Electronics Engineering Applications 2 2 知識工学 Knowledge Engineering 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

 学外実習 B Outdoor Practice B 2 2  シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 2  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 全学科共通  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1 1  機械設計 Mechanical Design 2 2 機械工学科開設  ディジタル設計 Digital Design 1 1 機械工学科開設  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 機械工学科開設  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅲ Engineering of Electrical Facilities Ⅲ 2 2 電気電子工学科開設  通信工事担任者 Installation Technician 1 1 電気電子工学科開設  エネルギー管理技術 Technology for Energy Management 2 2 電気電子工学科開設  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2工業力学 Engineering Mechanics 1 1機械力学 Mechanical Dynamics 1 1機械材料科学Ⅰ Mechanical Materials Ⅰ 1 1材料力学Ⅰ Strength of Materials Ⅰ 4 4 熱力学 Thermodynamics 2 2流体工学 Fluid Engineering 2 2情報処理Ⅱ Information Processing Ⅱ 2 2電子制御工学Ⅱ Electronics and Control Ⅱ 2 2制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 4 4 ロボット工学Ⅰ Robotics 2 2メカトロニクス Mechatronics 2 2電気回路 Electric Circuits 1 1電子回路 Electronic Circuits 1 1電子工学 Electronic Engineering 2 2電気磁気学 Electromagnetism 4 4 CAD CAM Computer Aided DesignComputer Aided Manufacturing 2 2  電子制御工学実験Ⅰ Experiments Electronics and Control Ⅰ 3 3 電子制御工学実験Ⅱ Experiments Electronics and Control Ⅱ 3 3 電子制御工学実験Ⅲ Experiments Electronics and Control Ⅲ 3 3 電子制御創造演習Ⅱ Experiments Electronics and Control Ⅱ 2 2 電子制御課題研究 Study of Control Technology 4 4 外書輪読キャリアを含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

 履修科目 Com

pleted

 

      Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2機械材料学Ⅱ Mechanical Materials Ⅱ 1 1材料力学Ⅱ Strength of Materials Ⅱ 1 1設計工学 Design Engineering 1 1制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 1 1計測工学 Instrumentation Engineering 1 1システム工学 System Engineering 2 2電気電子材料学 Electric and Electronic Materials 2 2

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む電子制御演習 Exercise Electronics and Control Engineering 2 2電子制御工学総論 General Aspect of Electronics and Control Engineering 2 2制御機器 Control Devices 2 2

このうちから2 単位を選択

パワーエレクトロニクス Power Electronics 2 2 経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2 センサ工学 Sensor Technology 2 2 このうちから

2 単位を選択環境工学数値計算は機械工学科との共通開講がありうる

数値計算 Numerical Calculations 2 2 環境工学 Environmental Engineering 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

 学外実習 B Outdoor Practice B 2 2  シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 2 全学科共通  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 注  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅱ 1 注  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1 機械工学科開設  機械設計 Mechanical Design 2    2  機械工学科開設  ディジタル設計 Digital Design 1 1 機械工学科開設  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1 電気電子工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

電子制御工学科                   平成 21 年度以降入学者用   情報工学科                       平成 21 年度以降入学者用

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は実技を主とする科目印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)注ディジタル技術Ⅱのみを取得した場合(Ⅰを取得していない場合)は  Ⅰ及びⅡの単位を認定する

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は実技を主とする科目印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)注ディジタル技術Ⅱのみを取得した場合(Ⅰを取得していない場合)は  Ⅰ及びⅡの単位を認定する

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 031030

専攻科共通 Advanced Engineering Course

6単位以上修得

16単位以上修得

22単位以上修得more than 22 Credits Required

more than 16 Credits Required

more than 6 Credits Required

演 習 Exerciseいずれかを選択1 Credit Required演 習 Exercise

演 習 Exercise

演 習 Exercise

いずれかを選択1 Credit Required

学年配当

Number of Credits

Subjects

General Subjects

Credits in Each Grade授 業 科 目Notes

備 考開 設単位数

1st 2nd1年 2年

実 践 英 語 Ⅰ

実 践 英 語 Ⅱ

日 中 比 較 文 化 論

社 会 科 学 概 論

現 代 哲 学

Practical English Ⅰ

Practical English Ⅱ

Comparative Study on Japanese and Chinese Culture

Social Sciences

Modern Philosophy

線 形 代 数 学

数 理 工 学

科 学 探 究

情 報 科 学

環 境 科 学

実 験 法 の 科 学

工 学 倫 理

情 報 処 理 基 礎 演 習 Ⅰ

情 報 処 理 応 用 演 習 Ⅰ

情 報 処 理 基 礎 演 習 Ⅱ

情 報 処 理 応 用 演 習 Ⅱ

先 端 技 術 特 別 講 義

シ ス テ ム 制 御 工 学

生 産 管 理 工 学

長 期 イ ン タ ー ン シ ッ プ

地 域 連 携 演 習

生 命 工 学

国際コミュニケーション演習

Linear Algebra

Mathematical Engineering

Scientific Investigation

Information Science

Environmental Science

Methods of Scientific Experiments

Engineering Ethics

Basic Exercise in Information Processing Ⅰ

Exercise in Information Processing Ⅰ

Basic Exercise in Information Processing Ⅱ

Exercise in Information Processing Ⅱ

Special Lecture on Advanced Engineering

System Control Engineering

Production Management Engineering

Long Term Internship

Practice on Regional Cooperation

Biotechnology

Practice on International Communication

22222

10

2

2

4

2

226

222222211111222121

2

22221111

2

22

22

1

21

1

29

3939

29

区分必修選択の別

一般科目 Elective

Subjects

Specialized Subjects

専門共通科目

選択科目

Elective Subjects

選択科目

一 般 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits Offered on General Subjects

Total Credits Completed on General Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

Total Credits Offered in Advanced Courses Subjects

Total Credits Completed in Advanced Course Subjects

一 般 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 共 通 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 共 通 科 目 修 得 単 位 数 計

専 攻 科 共 通 科 目 開 設 単 位 数 計

専 攻 科 共 通 科 目 修 得 単 位 数 計

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit(Remark 2)

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位 を標準とする

(注2) (1)一般科目修得単位には「実践英語Ⅰ」または「実践英語Ⅱ」から     2単位(電子情報システム工学専攻においては専門科目「技術     英語講読」で置き換えることができる)および「日中比較文化      論」または「社会科学概論」から2単位を含むこと

(2)一般科目修得単位に「現代哲学」2単位または専門共通科目     修得単位に「工学倫理」2単位を含むこと

(3)機械制御システム工学専攻においては専門共通科目修得単     位に「情報処理基礎演習Ⅰ」「情報処理応用演習Ⅰ」「情報処理     基礎演習Ⅱ」または「情報処理応用演習Ⅱ」から1単位を含むこと

(1) For General Studies course credits 2 credits from ldquoPractical English Irdquo or ldquoPractical English IIrdquo (in the Advanced Electronic and Information System Engineering Course these can be replaced by the major course ldquoReading on Technical Englishrdquo) also 2 credits from ldquoComparative Study on Japanese and Chinese Culturerdquo or ldquoSocial Sciencesrdquo must be included (2) For General Studies course credits 2 credits from ldquoModern Philosophyrdquo or 2 credits from the common major course ldquoEngineering Ethicsrdquo must be included(3) For the Advanced Mechanical and Control System Engineering Course 1 credit must be included from ldquoBasic Exercise in Information Processing Irdquo ldquoExercise in Information Processing Irdquo ldquoBasic Exercise in Information Processing IIrdquo or ldquoExercise in Information Processing IIrdquo

専攻科教育課程

ADVANCED ENGINEERING COURSE

専攻科 ディプロマポリシー

専攻科 カリキュラムポリシー

 専攻科における教育課程により以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に修了を認める(1)数学物理を中心とした自然科学系の科目に関する知識を深め機械制御システム工学および電子情報システム工学に関する基礎学力として応用する能力を修得している(2)次の専門技術分野の知識を修得し機械やシステムの設計製作運用に活用できる能力を修得している機械制御システム工学専攻材料と構造運動と振動エネルギーと流れ情報と計測制御設計と生産管理機械とシステムなどの専門技術分野電子情報システム工学専攻電気電子情報制御に関する専門技術分野(3)特別実験の実践的学習を通じて基礎学科に関連する知識理解を深化させると同時に実験の遂行能力データを解析考察する能力を修得している(4)特別研究を自主的積極的に推進することにより技術者として必須の問題発見能力と課題解決能力すなわち創造的な成果を生み出すデザイン能力研究能力を身につけるとともに研究結果を学会などで発表し他の研究者や技術者との交流を通じてプレゼンテーション能力やコミュニケーション能力を修得している(5)工学倫理の学習や技術者倫理に関する特別講義の受講を通じて広く技術者倫理を理解する能力を修得している(6)校外実習先端技術特別講義や学協会への参加を通じて地域社会との連携を図るとともに地球的視点からものを見ることの大切さを理解する能力を修得している

 専攻科の教育課程では大きく分けると一般専門共通科目と専門科目を修得します 【一般専門共通科目】では実践英語日中比較論哲学社会科学などの一般科目と数学物理生物環境実験法などの基礎科学と情報処理技術の各分野さらに工学倫理について学習します 【専門科目】としては講義科目として機械制御システム工学専攻では材料と構造運動と振動エネルギーと流れ情報と計測制御設計と生産管理機械とシステムなどの各分野を学習します電子情報システム工学専攻では電気電子と情報制御に関する各分野を学習します 実験科目については両専攻とも「特別実験(4単位)」および2年間にわたり実施する「特別研究III(各8単位)」を通して技術者研究者としての基本的な能力を養成します「特別実験」は各専攻における異なる出身基礎学科に関する実験を中心に行うことにより幅広い技術を実践的に修得します「特別研究」は専攻科の中核をなす科目で文献調査解析実験など自ら計画を立案し指導教員の助言を受けながら主体的に研究を進めます研究の過程で他の大学企業などとの交流を図ることも含めて研究のプロセスを身につけるとともに社会に評価される結果を出すよう心掛けることが重要ですこの特別研究の一環として夏季休業期間などを利用して校外実習を行うことと専攻科課程の適当な時期に研究結果を関連する学協会などで外部発表することも義務付けられていますまた実社会の技術と遊離しないように知識を深めさらにコミュニケーション能力の向上や技術者倫理の理解を深めることを目的に設けられた選択科目長期インターンシップを校外実習の代わりに選択することもできます

Students who complete the curriculum of the Advanced Engineering Course will have acquired the skills and abilities shown below(1) With a deepened knowledge of mathematics physics and other natural sciences subjects the student is able to apply foundational knowledge to Mechanical and Control Systems Engineering and Electronic and Information Systems Engineering 2) The student has acquired knowledge of the following specialized technical fields for designing manufacturing and operation of machinery and systemsMechanical and Control Systems Engineering materials and structures movement and vibration energy and flow information and measurementcontrol design and productionmanagement specialized technical fields of machines and systemsElectronic and Information Systems Engineering Specialized technical fields of electricalelectronics and informationcontrol(3) The student has acquired deeper technical knowledge through practical learning of specialty lab experiments and at the same time acquired the ability to effectively perform experiments and analyze data(4) By actively carrying out specialty research the student has developed the indispensable ability to solve problems and find solutions and can creatively design and undertake research communicate and cooperate effectively with other researchers and present findings at academic conferences (5) By studying engineering ethics in special classes the student has acquired the ability to understand engineering and technology ethics involved in a wide range of circumstances(6) Through extracurricular activities and participation in advanced technology lectures and academic societies the student has learned to work with local communities and as well has acquired a global perspective

The curriculum of the Advanced Engineering Course is broadly divided into General subjects Specialized common subjects and Specialized subjects [General subjects and Specialized common subjects] include practical English comparative study of Japanese and Chinese culture philosophy social science mathematics physics biology environment and experimental method as well as information processing technology and engineering ethics [Specialized subjects] In the Advanced Mechanical and Control System Engineering Course students learn about materials and structures exercise and vibration energy and flow information and measurementcontrol design and productionmanagement machinery and systems etc In the Advanced Electronic and Information System Engineering Course students learn about fields related to electricity and electronics and information and control Regarding the experimental subjects we train students for two years to be technicians and researchers through Special Experiments (4 credits) and Thesis Work I and II (8 credits each) for both majors In the [Special experiment] subject students in each major master practical knowledge of a wide range of technologies by conducting experiments on basic science related to their field [Thesis Work] forms the core of the major in which students independently devise plans and conduct literature reviews analysis and experiments while receiving advice from the academic supervisor In the process of doing research students endeavor to get and exchange information from other universities and companies and acquire knowledge of how to do research along with an understanding of the importance of results that are valued by society As part of this thesis research it is obligatory to conduct research outside of school using the summer holiday etc and to present the results of the research at related academic conferences at the appropriate time in the academic calendar In addition so that they will not be cut off from real-world technology students can also select elective courses and long-term internships designed to deepen their knowledge their communication skills and their understanding of engineering ethics

Advanced Engineering CourseDiploma Policyy

Advanced Engineering CourseCurriculum Policy

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE032 033

Advanced Engineering Course 専攻科共通学年別授業科目表

学年別授業科目表 Advanced Course Requirements 学年別授業科目表 Advanced Course Requirements

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit

実 験Experiments

学年配当

Number of Credits

SubjectsCredits in Each Grade授 業 科 目

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd1年 2年

機械制御システム特別実験 Experiments of Mechanical and Control Systems

機械制御システム特別研究Ⅰ

機械制御システム特別研究Ⅱ

Thesis Work Ⅰ

Thesis Work Ⅱ

工 学 総 論 Ⅰ

工 学 総 論 Ⅱ

General Aspects of Engineering Ⅰ

General Aspects of Engineering Ⅱ

エ ネ ル ギ ー シス テ ム 工 学

流 体 力 学

機 能 性 材 料 学

材 料 強 度 学

応 用 設 計 工 学

精 密 加 工 学

振 動 工 学

電 気 エ ネ ル ギ ー 工 学

制 御 機 器 特 論

応 用 制 御 工 学

計 算 力 学

技 術 英 語 講 読

Energy System Engineering

Fluid Mechanics

Functional Materials

Strength and Fracture of Materials

Advanced Design Engineering

Precision Machining

Vibrational Engineering

Electric Energy Engineering

Advanced Control Apparatus

Applied Control Engineering

Computational Mechanics

Reading on Technical English

4 4

実 験 Experiments

実 験 Experiments

8

8

88

8

8

88

20 12 8

24 10 14

44 22 22

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

区分必修選択の別

RequiredSubjects

Specialized Subjects

 門

 科

 目

専門基礎科目

必修科目

Elective Subjects

選択科目

Elective Subjects

Specialized Basic Subjects

選択科目

必 修 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits in Required Subjects

Total Credits Offered in Elective Subjects

Total Credits Completed in Elective Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

選 択 科 目 開 設 単 位 数 計

選 択 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 科 目 修 得 単 位 数 計

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit

実 験Experiments

実 験 Experiments

実 験 Experiments

演 習Exercise

演 習Exercise

学年配当

Number of Credits

SubjectsCredits in Each Grade授 業 科 目

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd1年 2年

電子情報システム特別実験 Experiments of Electronic and Computer Systems

工 学 総 論 Ⅰ

工 学 総 論 Ⅱ

General Aspects of Engineering Ⅰ

General Aspects of Engineering Ⅱ

電 磁 気 学 特 論

回 路 網 解 析

電 子 デ バ イ ス 工 学

電 気 電 子 機 器

電 力 制 御 工 学

コンピュータシステム工学

情 報 シ ス テ ム

情 報 シ ス テ ム 演 習 Ⅰ

情 報 シ ス テ ム 演 習 Ⅱ

数 値 解 析 特 論

画 像 処 理

デ ィ ジ タ ル 信 号 処 理

技 術 英 語 講 読

Advanced Electromagnetism

Electrical Network Analysis

Electronic Device Engineering

Electric and Electronic Apparatus

Power Electronics

Computer System Engineering

Information System

Exercise in Information System Ⅰ

Exercise in Information System Ⅱ

Numerical Analysis

Image Processing

Digital Signal Processing

Technical English Reading

4 4

電子情報システム特別研究Ⅰ

電子情報システム特別研究Ⅱ

Thesis Work Ⅰ

Thesis Work Ⅱ

20 12 8

24 10 14

44 22 22

2

2

2

2

2

2

2

1

1

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

1

1

2

2

2

2

2

2

2

区分必修選択の別

RequiredSubjects

Specialized Subjects

 門

 科

 目

専門基礎科目

必修科目

Elective Subjects

選択科目

Elective Subjects

Specialized Basic Subjects

選択科目

必 修 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits in Required Subjects

Total Credits Offered in Elective Subjects

Total Credits Completed in Elective Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

選 択 科 目 開 設 単 位 数 計

選 択 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 科 目 修 得 単 位 数 計

20単位以上修得more than 20 Credits Required

40単位以上修得more than 40 Credits Required

20単位以上修得more than 20 Credits Required

40単位以上修得more than 40 Credits Required

 電気電子工学や情報工学をさらに掘り下げて学ぶとともにこれらの学問分野をシステム的に関連づけて考える力を養いますこのため専門的な科目として電気電子工学ならびに情報工学の基礎や応用さらにはシステムに関する内容を設定し特別研究にも力を入れています これらにより情報技術を取り入れた電気電子系のシステムや電気電子技術と関連させた情報システム等を設計開発したりあるいはこれらの手法を生産の管理等に応用できる技術者の養成をめざしています

 The Advanced Electronic and Information System Engineering Course takes an in-depth look at both fundamental and applied Engineering including systems Engineering Graduates of this course are expected to be able to design and develop electricalelectronic systems related information technique and act as production managers in the field

 工業技術の進展はめざましく高専5年間で学習する機械工学あるいは制御工学に関連する技術や知識はさらに高度化する一方両者の学際的領域に関する知識も必要になってきました 機械制御システム工学専攻では本科で学んだ専門分野をさらに深く学習するとともに機械系の学生は制御工学を制御系の学生は機械工学を修得することにより機械制御系のシステムを研究開発設計できる能力を養うことを目標としています

 Advances in industrial technology have been remarkable Mechanical and control engineers are required to develop what they have learned in their first five years of college Furthermore engineers are now expected to have a strong interdisciplinary grasp between mechanical and control engineering In the Advanced Mechanical and Control System Engineering program students will broaden their knowledge in their own fields while improving their grasp in related fields so that they can apply advanced mechanical and control techniques to system research design and development

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 035034

Advanced Mechanical and Control System Engineering Course 機械制御システム工学専攻 Advanced Electronic and Information System Engineering Course 電子情報システム工学専攻

実習工場

WORKSHOP

図書館

LIBRARY

 実習工場はあらゆる加工法に対応する目的で整備されており初めて金属の加工に接する学生の期待と感激に十分応えることの出来る基礎的な設備とともに情報化された工作機械が設置されています

The workshop has been designed to allow a variety of materials to be machined Computer-assisted machine tools are available as well as more basic ones for students first learning machining technique

利用内容 機械工学実験実習Ⅰ〜Ⅲ電子制御実習ⅠⅡ電気電子工学実験Ⅱ等本校の学生実験実習に利用され卒業研究やロボコンの装置製作および外部からの試作依頼なども受け付けています

 切削加工には12台の旋盤3台の立フライス盤2台の横フライス盤NCフライス盤ホブ盤(歯切り盤)CNC旋盤マシニングセンター等 切断加工にはワイヤー放電加工機マイクロカッター2台の帯鋸盤せん断機エアープラズマ切断機炭酸ガスレーザ加工機等 研削加工には2台の平面研削盤両頭研削盤等 溶接加工には交流アーク溶接機Tig溶接機スポット溶接機CO2半自動溶接機等 鋳造には可傾式るつぼ炉が利用できあらゆる加工法の応用が可能です

Machine tools available are as followsmachine cutting lathe (12 sets) vertical milling machine (3 sets) horizontal milling machine (2 sets) NC milling machine hobbing machine CNC lathe machining center etccutting wire-cut EDM micro cutter band sawing machine (2 sets) shearing machine air plasma cutting machine C a r b o n D i o x i d e L a s e r M a t e r i a l Processing Machine etcgrinding sur face grinding machine (2 sets) double head grinder etcwelding AC arc welder Tig welder spot welder CO2 semi-automatic welder etccasting tilting crucible furnace

Utilization The workshop is used to train students in engineering technique through various experiments and practical exercises These include Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅰ Ⅱ andⅢ Electronics Control PracticeⅠ and Ⅱ and Experiments in Electrical and Electronic EngineeringⅡ The workshop may also be used for production of experimental apparatus for graduate research and robocon and for trials of equipment requested from outside the college

 図書館は学生の「学習や研究の場」でありまた教職員の教育研究活動の支援の場でもありますそのため蔵書の充実や各種行事の実施など利用しやすく親しみやすい環境作りを目指していますさらに学外の利用者(社会人)に対しても図書館を公開しており開館時間内であれば備え付けの図書を利用することができるなどサービスの向上につとめています また図書館では学生の学習用のパソコンも整備しており自由に利用することができます

The l ibrary a p lace of s tudy or research supports education and research of students and teachers It is easy to use the comprehensive collection of books and to join various events held by the library It is also open to members of the public during the open hours Our library is also equipped with personal computers that students can use freely for their studies and research

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE036 037

総合情報センター

COMPUTER APPLICATIONS AND SUPPORT CENTER

 コンピュータの利用形態が多様化し利用分野が急速に拡大しています総合情報センターではこうした変化に迅速に対応しながら津山高専の学生教職員はもとより学外の利用者にも最新のコンピュータ利用環境を提供します下に示すような設備を使って学生教育教員研究学内外の情報交換地域協力などに利用していただけるよう各種のサービスを提供し設備を維持管理しています

 With the rapid diversification and expansion of computer applications this center offers a state-of-the-art computer environment designed to meet the needs of staff and students at NIT Tsuyama College and the members of the Tsuyama Community as a whole The center has a number of facilities providing a range of teaching research and information exchange services

情報演習室C Windows10パソコン61台と中間モニタ29台が設置されておりリテラシー教育や言語教育を中心に利用できますワープロ表 計 算ソフト(Microsoft Office 2016)タイピング 練 習ソフト言 語 処 理 系(Borland C++ Visual Studio 2015十進 BASIC)CADソフト (AUTOCAD 2015Solid WorksJW-CAD)数式エディタ(MathType)や回路シミュレータ(LTSpicePSpice ATP)などが 使えます

Computer Seminar Room C 61 personal computers and 29 middle displays are used for computer literacy education and programming language instruction Various kinds of software are avai lable for word processing (Microsoft Off ice 2016) for typing practice for programming language instruction (Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC) for CAD (AUTO-CAD 2010 Solid Works JW-CAD) for equation editor (MathType) and for circuit simulating (LTSpice PSpice ATP)

情報演習室B Windows10パソコン21台が設置されておりリテラシー教育の他ワープロ表計算ソフト(Microsoft Office2016)言語処理系(Borland C++Visual Studio 2015十進 BASIC)CADソフト (AUTO-CAD 2015Solid WorksJW-CAD)汎用有限要素解析ソフト(ANSYS)数式エディタ(Math Type)や可視化ソフト(MicroAVS)などが利用できますまた常時インターネットに接続しておりWWWブラウザによる閲覧が講義実験だけでなく放課後も可能となっています

Computer Seminar Room B There are 21 personal computers (Windows10) in this room They are not only used for computer literacy education but are installed with such software as Microsoft Office 2016 Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC AUTO-CAD 2015 Solid Works JW-CAD ANSYS MATLAB MathType and microAVS In addition they are always connected to the Internet which enables both students and teachers to access the Internet WWW browser after school as well as in class

情報演習室A Windows10パソコンが53台と中間モニタが28台設置されていますこの環境下で 言 語 処 理 系 (Borland C++Visual Studio 2015十 進BASIC)数式エディタ(MathType)などが利用できますネットワーク経由で問題提示や結果収集ができたりマルチメディア情報を双方向にやり取りできる本格的なCAIにも使える多機能性を備えています 3次元シミュレーション動画画像を扱うことのできる立体視ハイビジョン教育システムを備えています

Computer Seminar Room A We provide 53 personal computers (Windows10) and 28 middle displays Programming language (Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC) software for equation editor (MathType) are available here Teachers can interact with their students through the network This room can be used for a full-dress CAI with its multi-functional equipment There are a plasma display and a Blu-ray recorder to handle Hi-Vision broadcasting in this room

校内ネットワークとサーバ室 光ファイバによるギガビット基幹ネットワークにスイッチングHUB経由や無線LAN経由で全校のどこからでもコンピュータなどを接続できますまた30Mbpsと100Mbpsの専用線によりマルチホームでインターネット接続されており世界に広がったネットワーク機能が簡単に利用できますさらに校内ネットワークを支え種々のサービスを提供するために大容量のディスクを備えたファイルサーバ情報交換の中心となるコミュニケーションサーバ情報発信のためのWebサーバセキュリティを守るセキュリティサーバなどサーバ室に多数のサーバコンピュータが設置されています

Campus LAN and Server Room Each computer at the col lege is connected to a high-speed network F i b e r o p t i c s p r o v i d e s a g i g a b i t connection between each computer on the campus LAN A switching HUB and wireless LAN also enables users to access the Internet at 30Mbps and 100Mbps The se rve r r oom has a number of server computers supporting the campus network These include a large capacity file server a communication server for information exchange a Web server and a security server

いずれの部屋のパソコンもグラフィックベースの操作に適する215インチのディスプレイを持ちWindows10を動作させるのに十分なメモリやハードディスクを搭載しネットワーク経由でプリントアウトできますまたWindows Server 2012でユーザ管理を行い移動ユーザプロファイルを用いることで学生はどのパソコンに座っても常に同じ環境で学習が可能となっています 

Each computer has 215-inch display suitable for complex graphics and enough memory and hard disk space to operate Windows10 Output can be printed either directly or through the network By administrating users through a Windows Server 2012 and with roaming user profiles stored in the server students can study under the same conditions at any personal computer

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 039038

地域共同テクノセンター(学術社会連携推進事務室)

地域共同テクノセンター運営委員会(センターの運営及び部門間の調整)

センター長副センター長兼任教員技術職員事務系職員

センター長副センター長部門長委員

3次元物体計測分野3次元データ分析分野3次元造形分野3次元コンピュータグラフィックス分野

材料分野 電気電子分野計測分野 設計分野メカトロニクス分野情報通信分野 自然科学分野人文社会科学分野 等 

総合理工学科 先進科学系 機械システム系 電気電子システム系 情報システム系専攻科 技術部 総合情報センター

特許出願知的財産管理活動分野

支援研究スタッフ

計測解析部門 計算機応用部門 3次元創造部門 知的財産部門

つやまイノベーションセンターTSUYAMAINNOVATIONCENTER

Advanced Science Course

Advanced Mechanical and Control System Engineering Course

Total

Advanced Electronic and Information System Engineering Course

Mechanical Systems Course

Electrical and Electronic Systems Course

Communication and Information Systems Course

Total

Mechanical Engineering

Electrical and Electronic Engineering

Electronics and Control Engineering

Electronics and Computer Engineering

Total

Number of Graduates

Number EmployedNumber of Companies Concerned

Number of Job-offers

Rate of Job-offers

Rate of Employment

Okayama Prefecture

Hyogo Prefecture

Osaka Prefecture

Hiroshima Prefecture

Tottori Prefecture

Tokushima Prefecture

Ehime Prefecture

Chiba Prefecture

Kumamoto Prefecture

Kagawa Prefecture

Fukuoka Prefecture

Malaysia

IndonesiaVietnam

CambodiaThailand

Mongolia

Laos

(Tsuyama City Only)

Total

機 械制 御 シ ス テ ム 工 学 専 攻

電 子情 報 シ ス テ ム 工 学 専 攻

 合  計   

定     員 Admission Capacity

定     員 Admission Capacity

定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1 年1st grade

2 年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total

計Total

総定員Total

Capacity

入学定員 Capacity学級数 総定員 Total Capacity

学 科Department

学 年 Grade

専 攻 Course

1

1

1

1

4

40

40

40

40

160

120

120

120

120

480

49(5)[2]

40(7)

51(5)[2]

40(11)

180(28)[4]

50(2)[2]

50(3)[3]

43(2)[1]

44(12)[1]

187(19)[7]

36(2)[2]

37(4)[3]

39(2)

47(6)[2]

159(14)[7]

135(9)[6]

127(14)[6]

133(9)[3]

131(29)[3]

526(61)[18]

8

8

16

1

1

2

10[1]

16(3)[2]

26(3)[3]

12[1]

7(1)

19(1)[1]

16

16

32

22(0)[2]

23(4)[2]

45(4)[4]

現     員 Current Enrollment

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

専攻科定員及び現員 Number of Students in the Advanced Program

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

[  ]は女子で内数 [  ]Shows female students

1学年当たり

岡 山 県 ( 内 津 山 市 ) 兵 庫 県広 島 県鳥 取 県大 阪 府千 葉 県香 川 県愛 媛 県徳 島 県福 岡 県熊 本 県マ レ ー シ アイ ン ド ネ シ アベ ト ナ ムカ ン ボ ジ アタ イモ ン ゴ ルラ オ ス

卒 業 修 了 者 数就 職 者 数求 人 会 社 数求 人 数求 人 倍 率就 職 率

1学年1st grade

学年 Grade 2学年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total 出身地 Area

161[21](62)[10]

3[1]31

152[15](56)[9]

1

11

11

165[26](57)[15]

8[2]11

1

1[1]

1

11

170[17](61)[9]

4111

1

11

4[2]1

11

144[11](52)[4]

5[1]2[1]

1

4[1]

111

792[90](288)[47]

21[4]7[1]

52111111

9[4]121221

出身国都道府県別学生数 Student Distribution by Place of Origin

172111565

261121994

H253March 2013

167111622

291425697

H263March 2014

162128671

307823999

H273March 2015

170120686

297324498

H283March 2016

196136752

3429281

100

H293March 2017

卒業生修了生 Graduates項 目 Division

就職状況(最近5年間)Employment Statistics (Past 5Years)

合 計

機 械 工 学 科

電 気 電 子 工 学 科

電 子 制 御 工 学 科

情 報 工 学 科

 合  計

168[22] 157[15] 180[29] 187[19] 159[14] 851[99]

定     員 Admission Capacity定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1学年1st grade

2学年2nd grade

計Total

総定員Total

Capacity系

Course

4

1

1

1

1

4

160

40

40

40

40

320

160

40

40

40

40

160

40(6) 37(1)

36(3)

44(5)

168(22)

168(22)

157(15)

168(22)

157(15)

325(37)

現     員 Current Enrollment1学年当たり

先 進 科 学 系

機 械 シ ス テ ム 系

電 気 電 子 シ ス テ ム 系

情 報 シ ス テ ム 系

合  計 

定員及び現員 Number of Students 平成29年4月1日現在 As of April 1 2017地域共同テクノセンター

COLLABORATION RESEARCH CENTEROF TECHNOLOGY

 地域共同テクノセンターは平成16年4月に開設し最新の設備(精密万能試験機微小表面材料特性評価システム走査型電子顕微鏡アーカイブサーバーシステムCADCAEシステム3Dモーションキャプチャー等)を活用しつつ開かれた高専を目指し技術相談技術セミナー受託試験共同研究受託研究公開講座など地域社会とのつながりを深め社会に貢献する活動に取り組んでいます

 つやまイノベーションセンターは高専の研究開発力を核に地域企業のイノベーション力の向上を図るとともに次世代に繋がる地域産業振興への寄与を目的としますこのためメタル研究会ロボット研究会IT研究会をセンター内に設置し高専の研究開発力向上や組織的研究人材育成地域活性化などを推進しますまた専属のコーディネータが企業側の目線に立って地域企業の課題解決の支援にあたります

 The Collaboration Research Center of Technology was established in April 2004 Through effective use of newly introduced facilities the center aims to be open to the public and is working on activities such as technical counseling seminars examinations on commission joint or commissioned researches technical workshops for the public etc which can strengthen the ties with the local community and contribute to society

 Using the research and development capabilities of the Colleges of Technology the Tsuyama Innovation Center aims to advance the innovation capabilities of regional industries and to contribute to the promotion of next generation technologies For this reason we set up the Metal Research Group the Robot Research Group and the IT Research Group at the center in order to advance the research and development capabilities of the Colleges of Technology to promote systematic research and development of human resources and to stimulate regional activities In addition a specialist coordinator will support problem solving at regional enterprises from the perspective of these companies

地域の産学官連携拠点を目指して

地域の課題解決と技術革新の推進

組織図

rdquoAiming at the foothold for Industry-Academic-Government cooperation of the Tsuyama areardquo

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE040 041

Students 学 生

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

福 井 大 学Fukui Univ

7(9) 2(2)

福 井 工 業 大 学Fukui Univ of Technology

0(1)

静 岡 大 学Shizuoka Univ

3(4)

岐 阜 大 学Gifu Univ

1(1) 1(1)

名 古 屋 大 学Nagoya Univ

2(2)

名 古 屋 工 業 大 学Nagoya Institute of Technology

8(19)

三 重 大 学Mie Univ

3(4)

成 安 造 形 大 学Seian Univ of Art and Design

1(1)

奈 良 教 育 大 学Nara Univ of Education

1(1)

奈 良 女 子 大 学Nara Womenrsquos Univ

1(3)

和 歌 山 大 学Wakayama Univ

6(7) 1(1)

京 都 大 学Kyoto Univ

1(2)

京 都 教 育 大 学Kyoto Univof Education

1(2)

京 都 工 芸 繊 維 大 学Kyoto Institute of Technology

6(8) 1(1) 1(1) 1(1)

京 都 精 華 大 学Kyoto Seika Univ

1(1)

立 命 館 大 学Ritsumeikan Univ

12(12) 1(1)

大 阪 大 学Osaka Univ

5(13) 1(1)

大 阪 府 立 大 学Osaka Prefecture Univ

2(2)

大 阪 工 業 大 学Osaka Institute of Technology

1(2)

大 阪 電 気 通 信 大 学Osaka Univof Electro-Communications

1(1)

神 戸 大 学Kobe Univ

16(18) 1(1) 1(1) 1(1)

兵 庫 県 立 大 学Hyougo Prefectural Univ

1(1)

姫 路 工 業 大 学Himeji Institute of Technology

3(3)

鳥 取 大 学Tottori Univ

23(38)

島 根 大 学Shimane Univ

22(27) 1(1) (1) 1(1) (1) 1(1) 1(1)

岡 山 大 学Okayama Univ

81(109) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) 1(1) 2(3) 2(2) 2(2)

岡 山 県 立 大 学Okayama Prefectural Univ

5(7)

岡 山 理 科 大 学Okayama Univ of Science

2(2) 1(1)  

 吉 備 国 際 大 学Kibi International Univ

1(1)

川 崎 医 療 福 祉 大 学Kawasaki Univ of Medical Welfare

1(1)

広 島 大 学Hiroshima Univ

29(45) 1(1) (1)

広 島 市 立 大 学Hiroshima City Univ

8(11)

近 畿 大 学Kindai Univ

1(1)

山 口 大 学Yamaguchi Univ

11(14) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1)

徳 島 大 学Tokushima Univ

7(13) (1) 1(1)

香 川 大 学Kagawa Univ

5(8) (1) 1(1) 1(1) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

長 岡 技 術 科 学 大 学Nagaoka Univ of Technology

123(126) 3(3) 1(2) 1(1) 1(1) 3(3) 2(2) 1(1) 1(1) 3(3) 5(5) 1(1) 4(4)

豊 橋 技 術 科 学 大 学Toyohashi Univ of Technology

197(224) 2(2) 4(5) 2(2) 1(1) 2(3) 1(1) 2(3) 1(1) 1(1) 4(4) 2(3) 2(2) (1) 2(2) 3(5) 1(1) 3(3) 1(1) 1(1)

稚 内 北 星 学 園 大 学Wakkanai Hokusei Gakuen College

1(1)

北 海 道 大 学Hokkaido Univ

3(3)

室 蘭 工 業 大 学Muroran Institute of Technology

3(3) 1(1) 1(1)

東 北 大 学Touhoku Univ

3(4) (1)

秋 田 大 学Akita Univ

1(4) 1(1)

新 潟 工 科 大 学Niigata Institute of Technology

1(1)

会 津 大 学Aizu Univ

1(1)

宇 都 宮 大 学Utsunomiya Univ

3(3) 1(1)

足 利 工 業 大 学Ashikaga Institute of Technology

1(1)

茨 城 大 学Ibaragi Univ

1(5) 1(1)

図 書 館 情 報 大 学Univ of Library and Information Science

0(1)

筑 波 大 学Univ of Tsukuba

14(19) 1(1)

群 馬 大 学Gunma Univ

0(2)

埼 玉 大 学Saitama Univ

2(2)

千 葉 大 学Chiba Univ

8(14)

東 京 大 学The Univ of Tokyo

10(10)

東 京 農 工 大 学Tokyo Univ of Agriculture and Technology

25(31) 1(1) 1(1) 1(1)

東 京 工 業 大 学Tokyo Institute of Technology

12(12) 1(1)

首 都 大 学 東 京Tokyo Metropolitan Univ

2(2)

お 茶 の 水 女 子 大 学Ochanomizu Univ

3(3) 1(1)

電 気 通 信 大 学Univ of Electro-Communcations

17(25) 1(1) 1(1) (1) 1(1) 1(1) 1(1)

慶 應 義 塾 大 学Keio Univ

1(1)

東 京 情 報 大 学Tokyo Univ of Information Sciences

1(1)

東 京 電 機 大 学Tokyo Denki Univ

0(1)

東 海 大 学Tokai Univ

1(1)

日 本 大 学Nihon Univ

1(1)

中 央 大 学Chuo Univ

1(1)

拓 殖 大 学Takushoku Univ

0(1)

創 価 大 学Souka Univ

1(1)

横 浜 国 立 大 学Yokohama National Univ

0(1)

山 梨 大 学Yamanashi Univ

2(5)

信 州 大 学Shinshu Univ

1(1) 1(1)

富 山 大 学Toyama Univ

3(3) 1(1)

金 沢 大 学Kanazawa Univ

6(10) 1(1) 1(1)

金 沢 工 業 大 学Kanazawa Institute of Technology

1(1)

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017 大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 043042

Students 学 生

産業別就職状況 Classification of Employment

奨学生 Scholarships 平成29年3月1日現在 As of March1 2017

そ の 他 の 事 業 サ ー ビ ス 業機 械 等 修 理 業( 別 掲 を 除 く )職 業 紹 介 労 働 者 派 遣 業航 空 運 輸 業倉 庫 業鉄 道 業そ の 他 の 卸 売 業機 械 器 具 卸 売 業技術サービス業(他に分類されないもの)金 融 商 品 取 引 業 商 品 先 物 取 引 業設 置 工 事 業設 備 工 事 業

情 報 サ ー ビ ス 業通 信 業そ の 他 の 製 造 業は ん 用 機 械 器 具 製 造 業運 送 用 機 械 器 具 製 造 業化 学 石 油 石 炭 製 品化 学 工 業業 務 用 機 械 器 具 製 造 業金 属 製 品 製 造 業情 報 通 信 機 械 器 具 製 造 業食 料 品 製 造 業生 産 用 機 械 器 具 製 造 業石 油 製 品 石 炭 製 品 製 造 業鉄 鋼 業電 気 機 械 器 具 製 造 業非 鉄 金 属 製 造 業輸 送 用 機 械 器 具 製 造 業窯 業 土 石 製 品 製 造 業繊 維 工 業 ( 製 造 業 )電 気 業不 動 産 取 引 業

30

1

31

1

4126

1

41

14

39

2

111

1

2

231

8

11

314

3

4 

24

11

1

1

211

1

2911

11

2422

13

1141

3

21

1

1

1

11

1

1

2

13

1

11

81

1

11

2

1

1

136342213137119271410242452324515291141

機械工学科MechanicalEngineering

計Total

電気電子工学科Electrical and Electronic

Engineering

電子制御工学科Electronics and

Control EngineeringComputer and

Information Engineering

情報工学科 機械制御システム工学科専攻Advanced Mechanical and Control

Systems Engineering Course

電子情報システム工学科専攻Advanced Electric and Information

Systems Engineering Course

区   分Classification

サービス業(他に分類されないもの)

運輸業郵便業

就職内定者数

公務

卸売業小売業

金融業保険業

建設業

情報通信業

不動産業物品賃貸業

製造業

電気ガス熱供給水道業電気業

学術研究専門技術サービス業

あしなが育英会奨学金

中 西 奨 学 金

岡 山 県 育 英 会

小 松 奨 学 財 団

兵庫県高等学校教育振興会

天野工業技術研究所奨金

公益財団法人ロータリー米山記念奨学会

日 本 国 際 教 育 支 援 協 会

文部科学外国人留学生省学術奨励費

区   分Classification

月   額Monthly Loan

2年2nd grade

14 19 22 29 31 2 0 117

1年1st grade

3年3rd grade

4年4th grade

5年5th grade

専攻科2年Advanced engineering 2nd grade

専攻科1年Advanced engineering 1st grade

計Total

21000円(自 宅)Extern

10000円

30000円

30000円

Total 計

Japan StudentSupport

Organization

1st GradeScholarship

45000円(自 宅)Extern

22500円(自宅外)Dormitory or Lodging

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

45000円(自 宅)Extern

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

30000円50000円80000円

100000円120000円

25000円

18000円(自 宅)23000円(自宅外)

20000円

25000円

23000円

20000円

70000円

30000円

48000円

第 一 種奨 学 金

2nd GradeScholarship

第 二 種奨 学 金

日本学生支援機構

1〜3年

4〜5年

専攻科

3

12

29

4

14

29

0

0

0

11110

2

3235

2

2

1

1

1

8

3

1

1

1

6

3

14

11

1

1

1

1

1

1

2

1

8

1

1

15

1

1

1

1

2

1

1

4

1

12

11

1

5

2

9

編入学年度Academic year of Entrance

平成 21 年度2009

平成 22 年度2010

平成 23 年度2011

平成 24 年度2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

専攻名 Course大学名 Uiversity MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC

長 岡 技 術 科 学 大 学 大 学 院 Nagaoka Univ of Technology 1(1) 1(1)

豊 橋 技 術 科 学 大 学 大 学 院Toyohashi Univ of Technology 1(1)

電 気 通 信 大 学 大 学 院Univ of Electro-Communcations 1(1) 1(1) 2(2) 1(1)

北陸先端科学技術大学院大学Japan Advanced Institute of Science and Technology rsquoHokuriku 1(1) 1(1)

早 稲 田 大 学 大 学 院Waseda Univ 2(2) 1(1)

名 古 屋 大 学 大 学 院Nagoya Univ

奈良先端科学技術大学院大学Nara Institute of Science and Technology立 命 館 大 学 大 学 院

Ritsumeikan Univ 1(1)

京 都 工 芸 繊 維 大 学 大 学 院Kyoto Institute of Technology

和 歌 山 大 学 大 学 院Wakayama Univ

大 阪 大 学 大 学 院Osaka Univ 1(1)

神 戸 大 学 大 学 院Kobe Univ 1(1)

島 根 大 学 大 学 院Shimane Univ 1(1)

岡 山 県 立 大 学 大 学 院Okayama Prefectural Univ

九 州 工 業 大 学 大 学 院Kyushu Univ of Technology 1(1)

岡 山 大 学 大 学 院Okayama Univ 1(1)

東 京 工 業 大 学 大 学 院Tokyo Univ of Technology 1(1) 2(2)

広 島 大 学 大 学 院Hiroshima Univ 1(1) 2(2) 2(2) 1(1)

小   計Sub Total 1(1) 4(4) 2(2) 3(4) 1(1) 2(3) 1(1) 2(2)

合   計Sum Total 5(5) 5(6) 1(1) 2(3) 3(3) 3(3) 3(3) 3(3) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

愛 媛 大 学Ehime Univ

4(5)

高 知 大 学Kochi Univ

1(1) (1)

高 知 工 科 大 学Kochi Univ of Technology

3(3) 1(1)

九 州 大 学Kyushu Univ

4(5) 1(1) (1)

九 州 工 業 大 学Kyushu Institute of Technology

22(24) 1(1) 1(1)

北 九 州 市 立 大 学The Univ of Kitakyushu

4(4)

佐 賀 大 学Saga Univ

8(10) 1(1)

長 崎 大 学Nagasaki Univ

3(3)

熊 本 大 学Kumamoto Univ

5(7)

大 分 大 学Oita Univ

0(2)

宮 崎 大 学Univ of Miyazaki

1(1)

鹿 児 島 大 学Kagoshima Univ

1(1)

フ ッ ト ヒ ル カ レ ッ ジFoothill College

1(1)

< 他 専 門 学 校 >Other vocational schools

1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) (1) 1(1)

< 専 攻 科 >Advanced Program津 山 高 専National Institute of TechnologyTsuyama College

337(393) 4(4) 6(6) 6(7) 10(12) 1(1) 2(3) 9(12) 7(12) 3(3) 3(4) 9(11) 7(7) 6(6) 3(4) 7(8) 2(3) 4(4) 7(8) 6(6) 9(9)

他 高 専 専 攻 科Others

6(19)

小   計Sub Total

8(8) 13(14) 15(16) 17(20) 5(5) 8(10) 17(20) 19(25) 9(9) 9(11) 20(22) 12(13) 11(11) 7(11) 18(23) 9(13) 11(11) 12(13) 18(19) 15(15)

合   計Sum Total

1122(1392) 53(58) 49(60) 50(55) 45(58) 56(58)

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

大学院入学状況 Entrance into Graduate School               平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE044 045

Students 学 生

Field and Track

Kendo

Swimming

Kendo

Swimming

Swimming

Baseball

Swimming

Swimming

Handball

Field and Track

Handball

Field and Track

Handball

Swimming

Field and Track

Badminton

Handball

Field and Track

Kendo

Badminton

Badminton

Badminton

Handball

Kendo

Tennis

Badminton

Rugby Football

Kendo

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Softball Tennis

Field and Track

Field and Track

Baseball

Softball Tennis

Kendo

Handball

Kendo

Tennis

Handball

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Kendo

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

2nd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

2nd Prize

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

31th Meet

4th Handball Championship

6th Handball Championship

7th Handball Championship

11th Badminton Championship

17th Meet

22th Meet

23th Meet

29th Meet

30th Meet

32th Meet

36th Meet

38th Meet

41th Meet

49th Meet

14th Meet

1974 Baseball Meet

1975 Baseball Meet

32th Meet

33th Meet

34th Meet

35th Meet

36th Meet

37th Meet

38th Meet

39th Meet

40th Meet

42th Meet

51th Meet

41th Meet

1st Meet

3rd Meet

4th Meet

4th Soccer Championship

12th Meet

地区大会(団体の部優勝のみ)Chugoku (Local) District Meet (Only the Group Victory )

全国大会(団体の部のみ)All Japan Athletic Meet (Team Only)

第31回中国地区高専体育大会

第32回中国地区高専体育大会

第33回中国地区高専体育大会

第34回中国地区高専体育大会

第35回中国地区高専体育大会

第36回中国地区高専体育大会

第37回中国地区高専体育大会

第38回中国地区高専体育大会

第39回中国地区高専体育大会

第40回中国地区高専体育大会

第42回中国地区高専体育大会

第51回中国地区高専体育大会

第41回中国地区高専体育大会

第 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第4回全国高専サッカー選手権大会

大 会 名Time of Athletic Meet

陸 上

剣 道

水 泳

剣 道

水 泳

水 泳

硬式野球

水 泳

水 泳

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

水 泳

陸 上

バドミントン

ハンドボール

陸 上

剣 道

バドミントン

バドミントン

バドミントン

ハンドボール

剣 道

テニス

バドミントン

ラグビーフットボール

バレーボール

剣 道(団体)

軟式庭球(団体)

剣 道(団体)

3位

優勝

優勝

準優勝

優勝

第4回全国高専ハンドボール選手権大会

第6回全国高専ハンドボール選手権大会

第11回全国高専バドミントン選手権大会

第7回全国高専ハンドボール選手権大会

昭和49年度全国高専硬式野球大会

昭和50年度全国高専硬式野球大会

第 1 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 7 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 0 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 6 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 8 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

剣 道(団体)

バレーボール

剣 道(団体)

(団体)

軟式庭球(団体)

軟式庭球(団体)

陸 上(団体)

陸 上(団体)

硬式野球

ソフトテニス(団体)

剣 道(団体)

ハンドボール

剣 道(団体)

テニス

ハンドボール

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

3位

2位

3位

優勝

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

種 目Event

大 会 名Time of Athletic Meet

種 目Event

成 績Award to Team

学生会機構図 Organization Chart

陸 上 競 技 部

バスケットボール部

バ レ ー ボ ー ル 部

ソ フト テ ニ ス 部

卓 球 部

柔 道 部

剣 道 部

水 泳 部

硬 式 野 球 部

サ ッ カ ー 部

ラグビーフットボール部

ハ ンド ボ ー ル 部

バ ド ミ ント ン 部

硬 式 テ ニ ス 部

フットサル同好会

クライミング同好会

Track and Field Club

Basketball Club

Volleyball Club

Softball Tennis Club

Table Tennis Club

Judo Club

Kendo Club

Swimming Club

Baseball Club

Soccer Club

Rugby Football Club

Handball Club

Badminton Club

Tennis Club

Futsal Club

Climbing Club

  総 会  

選挙管理委員会 監 査 委 員 会

小 委 員 会

評 議 会

ク ラ ス 会 議

中央執行委員会

小 委 員 会

特 別 委 員 会

文 化 局

運 動 局

事 務 部

書 記 係

会 計 係

総会評議会運営係

  会 長  

General Assembly

Election Committee

Subcommittee

Home Rooms

Inspection Committee Board of Representatives Exective Committee

Subcommittee

Special Committee

Cultural Affairs Bureau

General Assembly Boardof Representative Staff

Athletic Affairs Bureau

Support Staff

Treasurer

Secretary

Representative

執行部

Painting Club

Astronomy Club

Computer Programming Club

Light Music Club

Sado (Tea Ceremony) Club

Brass Band Club

Robotics Club

Shogi Club

Dream Factory

Internal-Combustion Engine Club

Literature Club

Mathematics Club

Singing Club

Gardening Club

English Speaking Society

Handicraft Club

Photography Club

Train Diorama Club

Cooking Club

美 術 部

天 文 部

シ ス テ ム 研 究 部

軽 音 楽 部

茶 道 部

吹 奏 楽 部

ロボット技術研究部

将 棋 部

夢 工 房

内 燃 機 関

文 芸 部

数 学 ク ラ ブ

歌 唱 部

園 芸 同 好 会

E S S

手 芸 同 好 会

写 真 同 好 会

鉄道ジオラマ同好会

料 理 研 究 同 好 会

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 047046

Students[Principal Athletic Awards] 学 生[高専体育大会等成績表] Student Council 学生会

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Nan Jeon University of Science and Technology

Min Hsin University of Science and Technology

Princess Chulabhornrsquos College

Princess Chulabhornrsquos College

Mongolian University of Science and Technology

区       分

科学研究費補助金申請採択状況 Grants in Aid for Scientific Research

International Exchange

International Training(2016)

注( )内の数字は外数で継続を示す〔 〕内の数字は外数で研究分担者を示す

大連東軟信息学院

大連東軟信息学院

基盤研究(A)申請   採択

若手研究(B)申請   採択

若手研究(A)申請   採択

奨励研究申請   採択

新学術領域申請   採択

研究活動スタート支援申請   採択

計申 請       採 択

基盤研究(B)申請   採択

基盤研究(C)申請   採択

挑戦的萌芽研究申請   採択

区       分

平成27年度(2015)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

平成28年度(2016)

平成29年度(2017)

平成29年度(2017)

10

10

8

11

10

12

2

2

3

0

0

0

0

0

0

0(2)

1(1)

0(1)

1

1

1

0

0

0

55

56

61

5(13)〔7〕

6(12)〔5〕

9(10)

3

2

5

0

0

0〔0〕

0〔0〕

0〔0〕

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

1

0

1

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

19

22

27

3(10)〔5〕

3(11)〔4〕

6(9)〔3〕

10

11

7

0(1)

0(0)

0(0)

国 際 交 流 締 結 校 受 入 期 間 派 遣 期 間派遣人数(人)教員  学生

受入人数(人)教員  学生

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

国際交流締結校等との交流

平成26年10月9日~平成26年10月12日

平成27年1月12日~平成27年1月26日

平成27年7月27日~平成27年7月30日

大連東軟信息学院 平成28年7月6日~平成28年7月19日

平成29年2月9日~平成29年2月15日

大連東軟信息学院

台湾南榮科技大学

台湾明新科技大学

平成27年10月30日~平成27年11月6日

平成27年7月20日~平成27年7月24日

平成28年12月18日~平成28年12月23日

平成29年3月27日

平成29年3月28日

平成27年8月10日~平成27年8月24日平成28年3月24日~平成28年3月26日

件 数 Number 金 額 Funds 金 額 Funds

28 16295

平成26年度(2014)件 数 Number

17 12916

平成27年度(2015)金 額 Funds件 数 Number

18 11634

平成28年度(2016)奨学寄附金受入状況 Donation Received for Scholarship Fund

Comprehensive Cooperative Agreements包括連携協定締結状況

共同研究受入状況 Cooperative Research

公開講座(平成28年度)Extension Courses (2016)

受託研究受入状況(平成28年度)Contract Research (2016)

作ろう飛ばそうモデルロケットレスキューロボットミニサッカーロボットを作ろう七色に光るLEDフォトスタンドをつくろうLEDキラキラ点滅装置を作ろう電子オルゴールを作ろう探せ石とりゲームの必勝法親子でたのしくでんき工作親子で楽しくコンピューターで絵をかこう天体観測化学実験教室 

小学1生~中学3年生小学4年生~中学1年生小学1年生~6年生小学4年生~中学3年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学4年生~6年生小学3年生~中学3年生小学4年生~中学3年生及び保護者

8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月7日8月7日5月23日8月6日10月5日11月7日 (4回 )5月28日6月18日10月29日11月12日12月10日(5回)

15名12名38名15名88名

200名19名12名12名80名

160名

講 座 名 期 間 対 象 受講者数

17 6065

6

7

13211

7704

5943

研   究   題   目 件 数 金 額

包括連携協定締結先締結日時津山市美作大学美作大学短期大学部岡山大学(独)日本原子力研究開発機構人形峠環境技術開発センター岡山県勝田郡勝央町学校法人加計学園岡山県勝田郡奈義町真庭市広島大学総合科学部大学院総合科学研究科津山商工会議所日本技術士会中国本部岡山県支部津山信用金庫津山警察署兵庫県立大学パナソニック(株)AVC ネットワークス社

bull法面用太陽光発電装置の設置bull温風発生機の省電力化に関する研究bull磁性炭素の利用法及びマイクロバブル混合熱水による セルロース糖化方法に関する研究bull熱陰極殺菌ランプの寿命予測と点灯回路に関する研究bullマイクロ水力発電用水車の開発bull磁性炭素吸着剤による放射性物質除去システムの開発bull環境放射線の変動とその要因に関する研究bull化合物太陽電池のヘテロ界面制御による高効率化bull太陽電池についての研究教育のための高専 ー TUT ー 連携協同プログラム

bull卓上型 NMR を用いた化学教育の普及bull廃シリコンをリサイクルした珪化マグネシウム(Mg2Si) 熱発電素子の組成分析bull除草ロボットの実用化に向けた実験的研究bull原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bullシースコア流れ場における平面伸張流動場の 合流部の圧力分析と伸張速度の関係bull高輝度 LED 照射装置の集光拡散に関する研究bull3D プリンター3D デジタイザー等を活用した新製品の開発bullフレキシブル太陽電池の特性評価とフロート式発電へ  の応用の検討

平成20年度

平成22年度平成23年度平成24年度平成25年度平成26年度平成27年度

平成21年度

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

(単位千円)

2 0モンゴル国立科学技術大学

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

3 52 0

0 0

0 0

0 0

2 3

2 0

2 0

2 3

0 5

0 0

0 0

1 0

0 0

0 0

0 4 62

第4ブロック グローバル高専事業(平成28年度)

留学生交流シンポジウム                 島根県三瓶 Sambe Shimane Japan    10月 October シンガポール技術英語研修                 シンガポール Shingapore         3月 March

名 称 研 修 先 時 期

中国 大連東軟信息学院 留学生受入              津山高専 NIT Tsuyama College     7月 July中国 大連東軟信息学院 短期留学              中国大連 China Dalian        8月 August海外インターンシップ(萩華機械技術有限公司)           中国上海 China Shanghai        8月~9月 August-Septemberつやまロボコン海外チーム招聘 中国 大連東軟信息学院     

津山総合体育館 Tsuyama Gymnasium 12月 December             シンガポール ニューアンポリテクニック              タイ チュラポーンサイエンス高校 中国 大連東軟信息学院教員による英語使用数学授業        津山高専 NIT Tsuyama College     2月 February台湾 國立聯合大学 海外インターンシップ           台湾 國立聯合大学 Tiwan NUU     3月 March

名 称 実 施 場 所 時 期

海外研修等(平成28年度)

海外インターンシップ(HARIKI PRECISION Co Ltd Vietnam)  ベトナム Vietnam           8月 August 海外インターンシップ(東莞新栄精密汽車配件有限公司)     中国広東省 China Guangdong     8月~ 9月 August - September カナダホームステイプログラム              カナダ Canada              8月~ 9月 August - September ニュージーランド高校体験プログラム           ニュージーランド Newzealand        8月~ 9月 August - September トビタテ留学JAPAN 日本代表プログラム        オーストラリア Australia        8月~ 9月 August - September 合同研究発表会 in Singapore              シンガポール Shingapore        12月 December

名 称 研 修 先 時 期

中国地区高専学生交流支援コンソーシアム活動(平成28年度)

研   究   題   目bull ハイブリッド型らせんスクリューの除草土壌攪拌に関する実験的研究bull 磁性メソポーラス炭素固体酸触媒の実用化検討bull 空気圧アクチュエータを用いた高温度環境下でのウェアラブル支援装置の防水化bull 有害野生獣用多頭捕獲檻の遠隔監視ゲート制御装置の開発

bull 誘導雷故障太陽電池モジュールの過熱発火過程の実験的検討bull ガス絶縁開閉装置(GIS)用非線形抵抗膜の最適化技術の開発bull 難削材の加工評価分析

金 額件 数

受託事業 Trustee business研   究   題   目

bull 日本アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)bull 豚舎洗浄ロボットbull 新型膜天井施工実証実験プロジェクト事業bull 水田除草機開発プロジェクト事業bull 3Dプリンタ製の鋳物型実証実験bull つやまイノベーションセンターとの地域企業支援等連携事業

金 額件 数

12

340210

bull 温風発生機の省電力化に関する研究bull マイクロ水力発電用水車の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜 技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜 技術の検討bull クラスターを用いた有機デバイスの研究bull 環境放射線の変動とその要因に関する研究bull 散乱日射活用型集光式太陽光発電システムの発電特性の評価

bull 原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bull 老健施設における排便及び下剤投薬管理を中心とした入所者ケア アプリの開発bull 高輝度LED照射装置の集光拡散技術に関する研究の実証実験と モデル機器の製作bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の 開発

bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の開発bull 準希薄系濃厚系粒子懸濁液における粒子の運動とレオロジー 特性との関係bull 化合物有機半導体系太陽電池の高効率化の科学 bull 除草ロボットの実用化に向けたセンシング技術の検討bull 導電性CNFの製造及び特性評価

bull RGB3色LEDを活用し多彩な色彩を実現できる照明技 術を応用した医療用照明用の調光器の開発bull 印刷及び塗装技術を利用した金属ナノ粒子液塗布による電子 デバイス用電極材料及び成膜技術の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜技術の検討

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE048 049

Research 教育研究 Cooperation with Local Community 地域との連携

International Exchange 国際交流

1st

2nd

3rd

4th

5th

Advanced Course

Total

Physician

Oculist

Otolaryngologist

Dentist

Pharmacist

Counselor

Counselor

Occupational Physician

KINUGASA Nobuyuki

SUNADA Jun

FUJITA Shoji

KOMATSU Hisataka

SUGIYAMA Tetsuhiro

SAITO Keiko

TAKEBE Toshiya

KINUGASA Nobuyuki

決算額 Settlement

収入支出決算額(平成28年度)Revenue Expense for Fiscal Year(2016)収入決算額 Revenue

決算額 Settlement支出決算額 Expense(単位千円) (単位千円)

区 分 Type区 分

超伝導バルクの製造方法及びその超伝導バルクを用いた弱結合型ジョセフソン素子の製造方法

身体保持装置付き椅子机

シリコン基板上に結晶性の優れた窒化物半導体層を形成する方法及び窒化物半導体素子

複数のモジュール相互を連結して構成する装置の研究開発又は改良を支援する研究開発支援方法

ブレーキパッド及びその製造方法

すべり直動案内装置

循環式液槽装置

半導体基板上にモノリシックに集積化された光電子集積回路

半導体基板上にモノリシック集積化された三波長半導体レーザアレイ装置

風力発電装置

ガスバリア性の炭素繊維強化プリプレグ及び炭素繊維強化プラスチック並びにそれらの製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

フッ素吸着材及びその製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

セルロースの加水分解方法

発 明 の 名 称 登 録 番 号 登録年度発 明 者特許一覧 Patent

原田 寛治小野 仁

大西 輝尚

伊藤 國雄中村 重之

大西 輝尚

奥山 圭一

小西 大二郎小嶋 文雄上原 一剛

吉富 秀樹

伊藤 國雄岡本 晃松崎 陽介

伊藤 國雄妹尾 匠名山 俊輔

鳥家 秀昭

奥山 圭一加藤 純郎

山口 大造

山口 大造

山口 大造古川 和己

山口 大造

特許第3950965号

特許第4139886号

特許第4320396号

特許第4392498号

特許第4478801号

特許第4512831号

特許第4560630号

特許第4581080号

特許第4604189号

特許第4686660号

特許第5294609号

特許第5392638号

特許第5751685号

特許第5861206号

特許第5935122号

平成19年度

平成20年度

平成21年度

平成21年度

平成21年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成25年度

平成25年度

平成27年度

平成27年度

平成28年度

Grant-in-Aid Administration

School Fee

Admission Fee

Official Examination Fee

Miscellaneous Revenues

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

201957

195677

16582

5197

20305

21309

12634

103

473764

教育研究費

教育支援経費

一般管理費

非常勤教職員人件費(寄附金による人件費除く)

産学連携等研究経費

寄附金

その他補助金

 計

Education and Research Costs

Education Support Costs

General and Administrative Costs

Personnel Costs of Part-Time Staff

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

324661

35314

31841

48367

20914

10352

103

471552

Type

 運営費交付金

 授業料

 入学収入

 検定料

 雑収入

 産学連携等研究収入

 寄附金収入

 その他補助金

衣 笠 信 行

砂 田   順

藤 田 省 二

小 松 久 高

杉 山 哲 弘

妻 藤 慶 子

武 部 敏 也

衣 笠 信 行

衣 笠 内 科 副 院 長

砂 田 眼 科 院 長

藤 田 耳 鼻 咽 喉 科 院 長

小 松 歯 科 院 長

津 山 中 央 病 院

積 善 病 院

積 善 病 院

衣 笠 内 科 副 院 長

担   当Division

氏   名Name

備   考Note

学校医(内科)

学校医(眼科)

学校医(耳鼻咽喉科)

学校医(歯科)

学校医(薬剤師)

カウンセラー

カウンセラー

産業医

入寮状況(名称北辰寮)Conditions of Residents (NameHokushin-ryou)

学 年Grade

1年2年

2619

80

168

157

180

187

159

896

66

72

89

86

70

393

459

494

460

440

(A)在学者

all students

(B)入寮者resients

(C)入寮定員

dormitory capacity

在学者に対する入寮比率

(B)(A)times100()ratio of resients to all students

入寮定員に対する収容率

(B)(C)times100()ratio of resients to capacity

430 909

391

3080

436

平成29年4月1日現在 As of Apr 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

1年

2年

3年

4年

5年

専攻科

区 分

総 記

哲 学

歴 史

社会科学

自然科学

技 術

産 業

芸 術

言 語

文 学

図書の冊数

和 書 洋 書 計雑誌の種類数

蔵書状況

5123

2803

4900

6810

17250

21646

548

2716

2789

11773

76358

192

249

108

183

1876

1002

8

66

890

881

5455

5315

3052

5008

6993

19126

22648

556

2782

3679

12654

81813

19

19

Japanese Books Foreign Books Total

Number of Books

Classification Number of Magazines

General works

Philosophy

History

Social science

Natural science

Technology

Industry

Arts

Language

Literature

Total

State of Book Stock

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 051050

Dormitory 寄宿舎

Library 図書館

Health Service Staff 学校医等Finance 財 政

Cooperation with Local Community 地域との連携

N

北駐車場

自転車置場

自転車置場

ステージ

南駐車場南駐車場

外来者駐車場

陸上競技場

テニスコート

野球場

自転車置場

プール

自転車置場

北駐車場

自転車置場

外来者駐車場

自転車置場

自転車置場

通用門

19

5

6

14

12

16

10

825

32

浴室

33

31

30

物干場

29

28

36

33

2926 37

17

27

2735

物品庫

20

15

2

4

ハンドボールコート

バイク置場

バイク置場

1

22

2124

18

11

9

7

29

23

13

3

正門

EV

土 地 Land

建 物 Buildings

津山工業高等専門学校

弥生町宿舎

津山市沼624-1 97468

0

97468

0

4355

4355

津山市弥生町 64-166-1

区 分 名Division

計 Sum Total

所 在 地Address 校舎等敷地

Building Site職員宿舎地

Staff Housing Site

用 途()Purpose

竣工(年)欄の( )は最終工事の完了年

 舎

 等

図書館等

 宿

 舎

 等

 育

 施

 設

区 分 建物番号 名     称 構 造 延面積()

R4R4S1S1R1R1R3B1R1B1B1B1B1R1R2R1R2R1

R2

S1S1B1R1B1S1R1S1

R3R3R3R4R4R2B1B1R1S1

501896590040117517108017135423622194542419718595

1750619181918147595259247128023530968688688681803188079520241325716429684

総 合 理 工 学 科 南 館総 合 理 工 学 科 北 館専 攻 科 棟第 一 実 習 工 場第 二 実 習 工 場ボ イ ラ ー 棟文 書 庫友 朋 会 館( 福 利 施 設 )物 品 庫車 庫文 書 庫倉 庫燃 料 庫屋 外 便 所変 電 室地域共同テクノセンター研 修 施 設物 品 庫高 電 圧 実 験 室小 計図書館総合情報センター小 計第 一 体 育 館第 二 体 育 館体 育 器 具 庫屋 外 便 所プ ー ル 付 属 室武 道 場( 柔 道剣 道 )部 室小 計第 一 北 辰 寮第 二 北 辰 寮第 三 北 辰 寮第 四 北 辰 寮第 五 北 辰 寮食 堂寄 宿 舎 管 理 棟洗 濯 室食 品 庫ボ イ ラ ー 室器 材 倉 庫小 計合 計

Classification Building number Name Structure Total area

Department of Integrated Science and Technology South Building

Department of Integrated Science and Technology North Building

Advanced Program B

Workshop No1

Workshop No2

Boiler Building

Document Storehouse

Yuho-Kaikan

Storehouse

Garage

Document Storehouse

Storehouse

Fuel Storehouse

Outdoor Washroom

Electric Substation

Center for Technology Research and Development

Lodging House for Club Activities

Storehouse

High-Voltage Laboratory

Subtotal

LibraryComputer Applications and Support Center

Subtotal

Gymnasium No 1

Gymnasium No 2

Ground Annex

Outdoor Lavatory

Swimming Pool Annex

Judo amp Kendo Hall

Clubroom

Subtotal

Dormitory Hokushin-Ryo No 1

Dormitory Hokushin-Ryo No 2

Dormitory Hokushin-Ryo No 3

Dormitory Hokushin-Ryo No 4

Dining Room amp Dormitory Administration

Office Building

Laundry House

Storehouse

Boiler Room

Equipment warehouse

Subtotal

Sum Total

2

34

5

67

8

9

10

11

121314

15

16

17

18

19

20

21

2223

24

25

26

27

28

29

30

3132

33

3435

36

37

S43(H12)H11S41S53S40(S47)S41S42(S63)S41S41S42S47S44S45S55H15S50S57S59

S47(S48)

S41(S50)S55(H4)S41S52S43(H3)S43S39(S52)

S41(S43)S40(S43)S42(S43)H27S60S39(S57)S40S41H12S57

竣工(年)Completion year

1 R4 7733 S39(S60)

施設紹介FACILITIES

 敷地内にある北辰寮では自宅からの通学が困難な学生が修学に便宜を供与するとともに共同生活を通じて友情協調性規律ある生活を体得し技術者としての高い教養や豊かな人間性を養うことを目的としています

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

学生支援室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Student Support Room

福利施設 Student Facilities

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

指導教員室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Room for guidance and counsel

寄宿舎 Dormitory

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE052 053

米子

道車動自子米

線備伯

新見IC

新見

線備伯

道車動自山岡

山陽自動車道

笠岡福山

倉敷

姫路上郡

佐用

智頭

岡山

香川県

小豆島

山陽本線

姫新線

至大阪湯郷

美作IC佐用JCT

因美線

行急頭智

鳥取県

岡山県

山陰本線倉吉

蒜山 奥津津山高専

院庄IC 津山IC

津山

線山津

線橋大戸瀬

岡山空港

北房IC

落合IC

湯原

至広島中国自動車道

鳥取

道車動自取鳥

交通機関

至新見(姫新線)    至鳥取(因美線)至岡山(津山線)    至姫路(姫新線)

アクセスAccess Map

岡山駅からJR津山線で「津山駅」下車 (所要時間快速 1時間10分)

自動車 by car中国自動車道津山ICから約7km (所要時間約20分)

中国自動車道院庄ICから約8km (所要時間約20分)

津山駅から「津山スポーツセンター行」 のバスで「沼住居跡入口」下車 (所要時間約25分)

津山駅からタクシーで約15分

Take JR Tsuyama Line from Okayama Station to Tsuyama Station (express train 1 hrs 10 min)

Take a bus for Tsuyama-Sport Center and get off at Numa Jukyoato-iriguchi stop (25 min)

Take a taxi from Tsuyama-Station to National Institute of Technology Tsuyama College(15 min)

From Tsuyama IC to National Institute of Technology Tsuyama College (7 km 20 min)

From Innosho IC to National Institute ofTechnology Tsuyama College(8km 20 min)

Transportation

OKAYAMA

姫新線

津山市の紹介Introduction to the City of Tsuyama

津山城(鶴山公園) 衆楽園

津山洋学資料館 城東町並保存地区

Tsuyama City is located in the center of Mimasaka region in northeastern Okayama On 28 February 2005 four surrounding villages and towns (Kamo town in Tomada district Aba village Shohoku town in Katsuda district and Kume town in Kume district) became a part of Tsuyama to form the new ldquoTsuyama Cityrdquo with a population of more than 100000 Tsuyama City is surrounded by mountains especially the towering Chugoku Mountains in the north In the center of the city is a park with about 1000 cherry trees that has been chosen as one of Japanrsquos top 100 ldquocherry tree viewingrdquo sights Tsuyamarsquos first governor Tadamasa Mori renamed the region to Tsuyama which had been Kakuzan in 1604 and subsequently built Tsuyama Castle over the course of twelve years Today the majestic castle walls and ruins and many other sites throughout the city have earned Tsuyama the name ldquoLittle Kyoto of the Westrdquo A considerably high level of culture had already existed in Tsuyama in ancient times judging by the Yayoi-style dwellings just north of our college Since the Edo period Tsuyama had prospered as a castle town of the Mori family at first and of the Matsudaira family later during which time a lot of samurai houses were built In addition western learning had been popular in Tsuyama since the Edo period and from the end of the Edo period to the beginning of the Meiji period the pioneers of western learning in Japan such as Genzui Udagawa Gempo Mitsukuri and Shuhei Mitsukuri introduced western culture anticipating the dawn of modern Japan Tsuyama has had a rich history of culture and education producing many scholars and men of letters such as Dairoku Kikuchi and Saishu Onoe Today Tsuyama City has one university one junior college six senior high schools and nine junior high schools in addition to our own College of Technology National Institute of Technology Tsuyama College is located in a city with clean air abundant nature and rich culture and tradition

 津山市は岡山県北東部美作地方(作州)の中心都市として発展し平成の大合併で 17 年 2 月 28 日苫田郡加茂町阿波村勝田郡勝北町久米郡久米町が津山市に編入し5市町村による新「津山市」が誕生し人口は初めて 10 万人を超えた北には中国山脈がそびえ町の中心にある鶴山公園は 4 月には 約 1000 本のソメイヨシノが満開になり石垣や櫓に映える花の景色はさくら名所 100 選にも選ばれている津山藩初代の藩主森忠政が慶長 9 年に地名を鶴山から津山と改めて12 年の歳月をかけて築城した津山城は現在は巨大な城跡として当時の威風を誇っておりまた市内のいたるところに「西の小京都」という名にふさわしい城下町の景観がみられる 学校の北側のすぐそばには弥生式住居跡があることからわかるように古代から文化が発達し江戸時代以後森氏続いて松平氏の城下町として栄え当時の津山は武家屋敷が多くあったまた津山は江戸時代から学問が非常に盛んで江戸時代幕末から明治維新にかけては日本近代の黎明をつげる蘭学者宇田川玄随箕作阮甫箕作秋坪をはじめ菊池大麓尾上柴舟等幾多の学者文人を輩出した文化と教育の町である現在本校のほか大学 1短大 1高校 6中学 9 校を数え面積的にみた場合の学校数が多いこともその一面をのぞかせているといえるこのような清らかな空気と太陽四季折々の自然と豊かな文化と伝統を持つ町の北東部にある丘の上にわが津山高専がある

川 宮

津山工業高校

バス路線(   )

鶴山公園

津山市役所

焼肉牛太

ローソン

ファミリーマート

王将

エスマート

津山商業高校

美作大学

グリーンヒルズ

北陵中沼住居跡入口

津山スポーツセンター

高田

高野

弥生町

津山警察署

今津屋橋 吉井川

国道53号線

津山駅

高専中国自動車道

Department of Integrated Science and TechnologyAdvanced Science CourseMechanical System CourseElectrical and  Electronic System CourseCommunication and  Information System Course

津山工業高等専門学校学校要覧平成29年度

COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

National Inst i tute of TechnologyNATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

津山工業高等専門学校独立行政法人国立高等専門学校機構

708-8509 岡山県津山市沼624-1624-1NumaTsuyama-CityOkayamaJapan708-8509HP httpwwwtsuyama-ctacjp httpwww2tsuyama-ctacjpTEL0868-24-8200(代表)

総務課 phone 24-8211 fax 24-8219 24-9405General Affairs Division学生課 phone 24-8292 fax 24-4403Student Affairs Division

学術社会連携推進事務室 phone 24-8217 fax 24-8406Office of the promotion of Academic and Society Cooperation

Page 11: 平成 29年度 覧 山工業高等専門学校...300,000, and these graduates play important roles in the technological and economic development of our country; they are highly valued

Course系

電気電子システム系Electrical and Electronic Systems Course

Title Name Subjects職 名 氏 名 教 育 研 究 分 野 校 務 分 担

教員 Teaching Staff

1年学級副担任

系長地域共同テクノセンター長地域共同テクノセンター運営委員長

寮務主事補

学生生活主事補

教務主事補

3年学級担任

3年学年主任3年学級担任

図書館長2年学級副担任

電子情報システム工学専攻主任

電気電子工学科長

1年学級担任

4年学級担任

ISHIBE Shinji送配電工学高電圧工学Transmission amp Distribution Engineering High Voltage Engineering

石辺 信 治

副校長広報委員長安全衛生委員長男女共同参画推進委員長

3年学級副担任

UETSUKI Tadao

電気磁気学放電プラズマ高電圧工学照明工学

プラズマ工学薄膜工学レーザー計測診断照明工学

Electro-magnetics Discharge Plasma High Voltage EngineeringIlluminating Engineering

Plasma Engineering Thin film Engineering Laser Diagnostics Illuminating Engineering

植月 唯夫

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

Lecturer講 師 Micro-computer Experiments in Electrical and Electronic Engineering

Design of LSI Image CodingMAEHARA Kenji前原 健 二

NAKAMURA Shigeyuki太陽電池熱電素子Solar CellsThermo electric devices

中村 重之

YAGI Hideyuki制御工学電気回路Controls Engineering Electrical Circuits

八木 秀幸准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

OKE Shinichiro

エネルギーシステム学再生可能エネルギー省エネルギー気象予測電力工学Energy Systems Renewable Energy Energy Saving Weather Prediction Electric Power Engineering

桶 真一郎准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

教 授博士(工学)

Professor(Drof Eng)

HARADA Kanji電気電子材料電気電子基礎Electrical and Electronic Materials Basic Electrical Engineering

原田 寛治

Professor(Drof Eng)

KOBAYASHI Toshiro

材料力学計算力学環境エネルギー物理CAE真空工学設計工学システム工学Strength of Materials Computational Mechanics Environment andEnergy Physics Computer Aided Engineering Vacuum EngineeringDesign Engineering System Engineering

小林 敏郎教 授博士(工学)

Professor(Drof Eng)

教 授博士(工学)

MINATOHARA Tetsuya

適応制御ニューラルネットワークパターン認識情報リテラシー数値計算制御工学Adaptive Control Neural Networks Pattern Recognition InformationLiteracy Numerical Computing Control Engineering

湊原 哲也Lecturer

(Drof Eng)

Lecturer(Drof Eng)

講 師博士(工学)

Professor(Drof Eng)

MANABE Yoshio眞鍋 由雄

特 命 教 授(工学博士)

Professor(Drof Eng)

NISHIO Kimihiro電子回路回路網解析Electronic Circuits Network Analysis

西尾 公裕教 授博士(工学)

通信工学計算電磁気学Communication Engineering Computational ElectromagneticsSHIMADA Takao

嶋田 賢男講 師博士(工学)

英文学English LiteratureYAMAGUCHI Yumi

山口 裕美Lecturer (PHD)

講 師博士(学術)

マイクロコンピュータ電気電子工学実験LSI設計画像符号化

Associate Professor准 教 授

European History SociologyKADOYA Hidenori角谷 英則 西洋史社会学

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 019

Electrical and Electronic Systems Course 電気電子システム系

018

電気電子システム系 ディプロマポリシー

電気電子システム系(環境エネルギーエレクトロニクス社会を担う技術者の養成)

 電気電子システム系では総合理工学科のディプロマポリシーのもとに共通教育および電気電子システムに関する基礎専門教育を受けることにより以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める(1) 修得している知識に基づきながら電気電子システムに関わる課題に対して他の技術者等と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】(2) 工学の基礎となる数学物理化学等の知識を修得している【基礎学力】(3) 電気電子工学における基礎的および専門的な知識とそれらをエレクトロニクスあるいは環境エネルギーの分野に応用できる能力を修得している【専門性】(4) 他の専門分野の技術者等と協力しながら電気電子システムの分野と他の技術分野との融合により課題の解決や新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】(5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解することができる素養を修得している【国際性】(6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】(7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 人間が利用するエネルギー源(動力源熱源など)は長い間「人力」「自然現象(火風水の流れ)」であった18世紀に蒸気機関が実用化されその後内燃機関へと発展したそれに伴いエネルギーも固形燃料(石炭など)から液体燃料(石油など)へと変化してきたそして電気が発明され安定供給されるようになると徐々に動力源としての利用が多くなってきた(モータなど)一方量子力学を基礎とする電子工学により半導体などのエレクトロニクス技術の発展は目覚しく電気は情報通信システム制御において必要不可欠なものとなっている 電気電子システム系では「環境エネルギーエレクトロニクス社会を担う技術者の養成」を目指して電気電子システムの本質と他の技術分野との融合による課題探求解決を学ぶことができるカリキュラムを設定しているそして電気電子工学とその基礎を支える理学を総合的かつ融合的に学ぶ低学年では基礎科学の知識に基づき電気回路ディジタル工学電気磁気学などを修得する高学年では発電工学電子回路などを修得するとともに環境に配慮したエネルギーづくりを目指した環境エネルギープログラムと豊かで便利な社会を実現するために必要な先端エレクトロニクスに関するエレクトロニクスプログラムを開設する学生はそのどちらかを選択することによりさらなる専門性の深化を図る

Under the diploma policy of the Department of Integrated Science and Technology students pursue the common and specialized education of the Electrical and Electronic Systems Course thereby acquiring the foundational and specialized abilities listed below and upon completion of the units required receive the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired of Electrical and Electronic Systems the student can work actively and effectively with other engineers (Human relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized as well as foundational knowledge in Electrical and Electronic Engineering to apply in fields such as Electronics or Environmental Energy (Specialized academic knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multi-disciplinary ability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

The energy sources (power source heat source etc) used by human beings have long been derived from natural phenomenon (fire wind flow of water) Steam engines were put to practical use in the 18th century and then developed into internal combustion engines Along with that energy has also changed from solid fuel (such as coal) to liquid fuel (such as petroleum) When electricity was understood and a stable supply became available use of electricity gradually became an important source of power (electric motors etc) Now with electronics based on quantum mechanics and the remarkable development of electronics technology such as semiconductors electricity has become indispensable for telecommunications and systems control In the Electrical and Electronic Systems Course we have set up a curriculum that enables students to learn and solve problems by fusing the essence of the electric and electronic systems field with other technical fields aiming at training engineers who are responsible for the environmental energy and electronics society Students therefore study electrical and electronic engineering and the science that supports it through multi-disciplinary methods Based on the knowledge of basic science learned in the lower grades students acquire knowledge of electric circuits digital engineering electromagnetics etc In the upper grades students acquire knowledge of power generation engineering electronic circuits etc and choose between the Environmental Energy Program which aims at creating environmentally friendly energy or the Electronics Program which aims at creating electronics for an advanced and convenient society Whichever one is selected students will deepen their expertise in their specialty area

Electrical and Electronic Systems CourseDiploma Policy

Electrical and Electronic Systems Course (Training engineers for the clean energy and electronics society)

Curriculum of Electrical and Electronic Systems Course 電気電子システム系授業科目表

印は授業時間外の学習を必修とする科目

電気電子システム系 Electrical and Electronic Systems Course                 平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 Required Subjects

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

電気基礎 Basic Electric 1 1 制御基礎 Basic Electrical Controls 1 1 電気電子計測Ⅰ Electrical and Electronic Measurements Ⅰ 1 1 電気機器Ⅰ Electrical Apparatus Ⅰ 2 2 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 電気回路Ⅰ Electric Circuits Ⅰ 2 2 電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 1 1 電子回路Ⅰ Electronic Circuits Ⅰ 2 2 電気電子計測Ⅱ Electrical and Electronic Measurements Ⅱ 1 1 電気機器Ⅱ Electrical Apparatus Ⅱ 2 2 電気回路Ⅱ Electric Circuits Ⅱ 2 2 電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 2 2 発電工学 Engineering of Electric Power Generation 2 2 送配電工学 Electric Power Transmission and Distribution 2 2 電気法規 Regulations on Electrical Facilities 1 1 電気電子材料 Electrical and Electronic Materials 2 2パワーエレクトロニクス Power Electronics 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 電気電子システム工学実験実習Ⅰ Electric and Electronic System Engineering Experiments and Practice Ⅰ 2 2 電気電子システム工学実験実習Ⅱ Electric and Electronic System Engineering Experiments and Practice Ⅱ 3 3 電気電子システム工学実験 Electric and Electronic System Engineering Experiments 3 3 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(29 科目) 58 7 13 12 13 13

選択プログラム科目 Elective Subjects

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 エレクトロニクスプログラム選択者は全 14 単位を必ず履修

電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 環境エネルギープログラム選択者は全 14 単位を必ず履修

高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2

幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

機械設計

プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2 計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクス

プログラム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

電気電子システム系 Electrical and Electronic Systems Course                 平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

選択プログラム科目 Elective Subjects

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT システム ICT Systems 2 2 プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Con trol Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目) 160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

融合科目 必修科目

Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 先進科学 Advanced Science 2 2機械システム Mechanical Systems 2 2情報システム Communication and Information Systems 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開開設単位数(114 科目) Total Credits Offered 232 7 13 16 81 115履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 13 16 27 31

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2電気電子システム総論 General Aspects of Eiactrical and Electronic Systems 2 2

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 021020

Course系

情報システム系 Communication andInformation Systems Course

Associate Professor(Drof Eng)

准 教 授博士(工学)

Title Name Subjects職 名 氏 名 教 育 研 究 分 野 校 務 分 担

学生生活委員産学連携推進委員

総合情報センター専門教員3年学年主任3年学級担任

教員 Teaching Staff

MIYASHITA Takuya

ディジタル回路情報工学実験分散システムインターネット運用工学環境電磁工学Digital Circuit Experiments on Information Engineering Distributed System and Internet Management Electromagnetic Compatibility Computer Systems

宮下 卓也

ONISHI Atsushi大西  淳

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

系長総合情報センター副センター長TERAMOTO Takayuki

寺元 貴幸

特命准教授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

KAWANAMI Hiromichi川波 弘道

准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

KIKUCHI Yosuke菊地 洋右

プログラミング計算工学データベース問題解決環境Programming Computational Engineering and Science Data-baseProblem Solving Environment

計算機支援教育プログラミング計算機システムComputer Aided Instruction Programming Computer Systems

SORI Hitoshi曽利  仁 制御工学情報工学実験

Control Engineering Experiments on Information Engineering

音声情報処理対話システムSpeech Processing Dialogue Systems

Lecturer(Drof Eng)

講 師博士(工学)

MATSUSHIMA Yukiko松島 由紀子 最適化アルゴリズムプログラミング情報ネットワーク

情報工学複雑系

Optimization Algorithm Programming Information Networks

Computational Neuroscience Machine Learning Experiments on Information Engineering Information Theory Electronic Engineering ProgrammingLecturer

(Drof Eng)

講 師博士(工学)

FUJITA Kazuhisa藤田 一寿 計算論的神経科学機械学習情報工学実験情報理論電子工学プログラミング

OHIRA Eiji5年学級担任留学生指導教員

教務主事(副校長)技術部長

2年学級担任

1年学年主任

教務主事補

3年学級担任専攻科運営委員

1年学級担任

Research Associate(Drof Eng)

助   教博士(工学)

HATA Yoshitomo畑  良知

Computer Science and Engineering Complex Systems総合情報センター員

教務委員3年学級副担任

寮務主事補

Man Machine Interface Database Systems大平 栄二

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

情報工学科長地域共同テクノセンター副センター長

マンマシンインタフェースデータベースシステム

INADA Tomomi Philosophy Applied Ethics稲田 知巳

Professor(PhD)

教   授(文学博士)

哲学応用倫理学

SUGIYAMA Akira広報委員教養教育推進室長Japanese Linguistics Chinese

杉山  明Professor教   授 国語学中国語

RAMBO Eric English Education ERPs and Language Acquisitionランボー エリック

Professor教   授 英語教育学

KAWAI Masahiro河合 雅弘

計算機システム論理回路プログラミングアルゴリズムとデータ構造オペレーティングシステム情報工学実験Computer System Logic Design Programming Algorithms and Data Structures Operating Systems Experiments on Information Engineering

教 授博士(工学) Professor(Drof Eng)

YABUKI Noboru薮木  登 画像処理電気回路ディジタル回路情報システム系実験

Image Processing Electrical Circuits Digital Circuits Experiments on Information System Course

電子制御工学科長総合情報センター副センター長5年学級担任

教 授博士(工学) Professor(Drof Eng)

TAKETANI Hisashi竹谷  尚 情報処理パターン認識

Information Processing Pattern Recognition

          計算機科学グラフ理論アルゴリズム論Computer Science Graph theory Algorithms

022 023

Communication and Information Systems Course 情報システム系

情報システム系 ディプロマポリシー

情報システム系(情報システムを統合的に理解し設計構築保守運用のできる技術者の養成)

 情報システム系では総合理工学科のディプロマポリシーのもとに共通教育および情報システム系に関する基礎専門教育を受けることにより以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める(1) 修得している知識に基づきながら情報システムに関わる課題に対して他の技術者等と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】(2) 工学の基礎となる数学物理化学等の知識を修得している【基礎学力】(3) 情報工学における基礎的および専門的な知識とそれらをネットワークあるいはICTの分野に応用できる能力を修得している【専門性】(4) 他の専門分野の技術者等と協力しながら情報システムの分野と他の技術分野との融合により課題の解決や新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】(5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解することができる素養を修得している【国際性】(6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】(7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 産業構造の変化とグローバル化により現代社会は多様な情報システムの助けなしでは成り立たなくなっている今後もIoT(Internet of Things)の普及により自動車や家電製品だけでなくあらゆる「もの」がインターネットを中心としたネットワークに接続され相互に情報のやり取りをする社会が予想されるこのように急速に進化する情報システムが豊かで安全安心な生活を支えるとともに資源やエネルギーの効率的な利用を可能にしているこれらのことより情報システムには信頼性可用性保守性運用性が重要であることかつ組織内外からの攻撃や妨害を防ぐ高いセキュリティ性能が必要である 情報システム系では「情報システムを統合的に理解し設計構築保守運用のできる技術者の養成」を目指して情報システムの本質と他の技術分野との融合による課題探求解決を学ぶことができるカリキュラムを設定しているそして情報システムとその基礎を支える理学を総合的かつ融合的に学ぶ低学年では基礎科学の知識に基づきプログラミング系科目やコンピュータの基礎系科目情報ネットワーク系科目などを修得する高学年では基盤専門系科目を中心に修得するとともにネットワークの設計構築保守運用および情報通信技術を主眼においたネットワークプログラムと情報システム技術を応用して様々な「もの」や「サービス」を融合したシステム設計構築保守および組み込み技術を主眼においたICTプログラムを開設する学生はそのどちらかを選択することによりさらなる専門性の深化を図る

Under the diploma policy of the Department of Integrated Science and Technology students pursue the common and specialized education of the Communication and Information Systems Course thereby acquiring the foundational and specialized abilities listed below and upon completion of the units required receive the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired of Communication and Information Systems the student can work actively and effectively with other engineers (Human relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized as well as foundational knowledge in Communication and Information Systems Engineering to apply in fields such as Network Engineering and ICT (Specialized academic knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multi-disciplinary ability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

Due to changes in the structure of industry and to globalization modern society cannot function without the help of diverse information systems In the future with the spread of IoT (Internet of Things) a society in which everything (such as automobiles and household electric appliances) is networked and centered around the internet and based on the mutual exchange of information is expected This rapidly evolving information system supports a rich safe and secure life and enables efficient use of resources and energy For these reasons reliability availability maintainability and operability are important for information systems and high security performance to prevent attacks and disturbances from inside and outside the organization is necessary In the Communication and Information Systems Course we aim to train engineers who comprehensively understand information systems and who can design build maintain and operate these systems by implementing a curriculum that integrates the information systems field with other technical fields so that students become problem solvers with deep technical knowledge Students therefore study information systems and the science that supports it through multi-disciplinary methods Based on the basic science learned in the lower grades students acquire knowledge of programming basic computer structure information networks etc In the upper grades students acquire knowledge of fundamental specialized subjects and choose between the Network Program which focuses on network design construction maintenanceoperation and telecommunications technology or the ICT program which focuses on system design construction maintenance and embedded technology that integrates various things and services by applying information system technology Whichever one is selected students will deepen their expertise in their specialty area

Communication and Information Systems CourseDiploma Policy

Communication and Information Systems Course (Training engineers who can perform information systems integration design construction operation and maintenance)

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 023022

025024

情報システム系 Communication and Information Systems Course                平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 R

equired Subjects

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

ディジタル基礎 Digital Circuits 1 1 プログラミング基礎 Basic Programming 2 2 情報ネットワーク基礎 Basic Information Networks 2 2 ディジタル応用 Applied Digital Circuits 2 2 コンピュータ概論 Introduction to Computers 2 2 アルゴリズムとデータ構造 Algorithms and Data Structures 2 2 情報システム開発 Information System Development 1 1 情報デザイン Information Design 1 1 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 制御工学 Control Engineering 2 2 情報システム Information System 2 2 情報数理 Mathematical Information 2 2 回路システム Electrical Circuits System 1 1 電気磁気学 Electromagnetism 1 1 電子回路 Electronic Circuits 1 1 e ビジネス e-Business 2 2システムプログラミング System Programming 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 情報システム工学実験実習Ⅰ Information System Engineering Experiments and Practice Ⅰ 2 2 情報システム工学実験実習Ⅱ Information System Engineering Experiments and Practice Ⅱ 3 3 情報システム工学実験 Information System Engineering Experiments 3 3 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(29 科目) 58 7 13 12 13 13

選択プログラム科目 Elective Subjects

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 ネットワークプログラム選択 者は全 14 単位を必ず履修

情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT プログラム選択者は全14 単位を必ず履修 ICT システム ICT Systems 2 2

プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Control Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2

幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

機械設計

プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2 計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクス

プログラムム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

情報システム系 Communication and Information Systems Course                平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

選択プログラム科目 Elective Subjects

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目) 160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

融合科目 必修科目

Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 先進科学 Advanced Science 2 2機械システム Mechanical Systems 2 2電気電子システム Electrical and Electronic Systems 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開開設単位数(114 科目) Total Credits Offered 232 7 13 16 81 115履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 13 16 27 31

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2情報システム総論 General Aspects of Communication and Information Systems 2 2

印は授業時間外の学習を必修とする科目

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

Curriculum of Communication and Information Systems Course 情報システム系授業科目表

氏 名Name

担 当 科 目Subjects

茶室 隆一CHAMURO Ryuichi 情報デザイン

常本 美代子TUNEMOTO Miyoko 国語Ⅱ

同免木 利加DOUMENKI Rika 国語Ⅰ

鳥家 秀昭DOUMENKI Rika

電気回路演習 電子制御工学実験Ⅱパワーエレクトロニクスセンサ工学

長尾 千枝NAGAO Chie 音楽

野崎 かほるNOZAKI Kahoru 日本史

福田 信幸FUKUDA Nobuyuki 基礎線形代数応用数学Ⅰ

福田 昌准FUKUDA Masanori 熱機関機械制御システム特別実験

船曵 崇章FUNABIKI Takaaki 経営と知的財産

松田 乃里子MATSUDA Noriko 応用数学Ⅰ応用数学Ⅱ

松本  丘MATSUMOTO Kyu 保健体育Ⅲ

村上 雄大MURAKAMI Katsuhiro 電気電子回路情報処理情報システム工学実験実習Ⅰ電子回路

吉富 秀樹 機械設計製図Ⅰ機械力学制御工学Ⅰ機械工学概論

ランボー 典子RAMBO Noriko 英語Ⅱ選択英語Ⅰ日本語

Curriculum of General Education 一般科目学年別授業科目表 (27 年度以前入学者)一般科目 ( 各学科共通)                                 平成 21 年度以降入学者 

一般科目 ( 各学科共通)                                 平成 21 年度以降入学者

必修選択の別

分類 授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

国語

国語Ⅲ Japanese Ⅲ 2 2古典を含む

国語Ⅳ Japanese Ⅳ 1 1人文

社会 工業倫理学 Engineering Ethics 4 4 生命倫理学環境倫理

学を含む

数学

微分積分Ⅱ Differential and Integral Ⅱ 4 4 線形数学 Linear Mathematics 1 1工学数学演習 Engineering Mathematics Practice 2 2

理科 化学Ⅱ Chemistry Ⅱ 2 2

保健

体育

保健体育Ⅲ Health and Physical Training Ⅲ 2 2 体育 Physical Training 1 1

外国語

英語Ⅲ English Ⅲ 2 2英会話を含む英語Ⅳ English Ⅳ 2 2

英語Ⅴ English Ⅴ 1 1履修科目

科学技術作文 Scientific Writing 1 1現代社会と法 Modern Society and Law 2 2 日本国憲法を含む

必修選択の別

分類 授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes3年3rd

4年4th

5年5th

履修選択科目

自然科学系

数学続論 Advanced Mathematics 2 2

このうちから4 単位を選択

生命科学Ⅰ Life Science Ⅰ 2 2 数理科学Ⅰ Mathematical Science Ⅰ 2 2 化学特論 Highly Advanced Chemistry 2 2

人文社会科学系

選択英語Ⅰ Advanced English Ⅰ 2 2 ドイツ語Ⅰ German Ⅰ 2 2 中国語Ⅰ Chinese Ⅰ 2 2 人間と文学 Japanese People and Literature 2 2 人間と思想 Human and Thought 2 2 国際文化論 Theory of International Culture 2 2

自然科学系

数学特論 Highly Advanced Mathematics 2 2

このうちから4 単位を選択

生命科学Ⅱ Life Science Ⅱ 2 2 数理科学Ⅱ Mathematical Science Ⅱ 2 2 健康スポーツ科学 Sports Science and Health 2 2

人文社会科学系

選択英語Ⅱ Advanced English Ⅱ 2 2 ドイツ語Ⅱ German Ⅱ 2 2 中国語Ⅱ Chinese Ⅱ 2 2 社会科学入門 Introduction to Social Science 2 2 人間と歴史 Human and History 2 2

開 設 単 位 数 計 Total Credits Offered 65 15 27 23

履 修 単 位 数 計 Total Credits Completed 35 15 11 9

選択科目 Elective Subjects

チャレンジゼミナール Challenge Seminar 2 2 シナジーゼミナールⅠ Synergy Seminar Ⅰ 2 2 日本漢字能力検定 Kanji Examination 1 1 日本語検定 Japanese Language Examination 1 1 実用数学技能検定Ⅰ Mathematics Proficiency Certification Ⅰ 1 1 注 実用数学技能検定Ⅱ Mathematics Proficiency Certification Ⅱ 1 1 注 英語検定Ⅰ English Proficiency Ⅰ 1 1 注 英語検定Ⅱ English Proficiency Ⅱ 1 1 注 工業英語検定Ⅰ English Technical Writing Test Ⅰ 1 1 注 工業英語検定Ⅱ English Technical Writing Test Ⅱ 1 1 注 中国語検定Ⅰ Chinese Examination Ⅰ 1 1 注 中国語検定Ⅱ Chinese Examination Ⅱ 1 1 注 ドイツ語検定Ⅰ Diplom Deutsch in Japan Ⅰ 1 1 注 ドイツ語検定Ⅱ Diplom Deutsch in Japan Ⅱ 1 1 注 審判員資格 Judge Approbation 1 1 注 地域国際交流Ⅰ Regional and International Exchanges Ⅰ 1 1 注 地域国際交流Ⅱ Regional and International Exchanges Ⅱ 1 1 注

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )注 Ⅱのみを取得した場合 ( Ⅰを取得していない場合 ) はⅠ及びⅡの単位を認定する

印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)本科目は卒業要件の単位に含めない

教職資格選択科目 Elective Subject of Teaching Profession           平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

選択科目

Elective Subjects

数学科教育法 Teaching Methods of Mathematics 2 2 教職科目

理科教育法 Teaching Methods of Sciences 2 2

教育学入門 Introduction to Pedagogy 2 2

教職入門 Introduction to Teaching Profession 2 2

教育原理 Educational Principles 2 2

教育の制度と経営 System and Management of Education 2 2

教育心理学 Educational Psychology 2 2

非常勤講師 Part-Time Teaching Staff氏 名Name

担 当 科 目Subjects

青木 弘道AOKI Hiromichi 電気回路電気磁気学Ⅱ

浅山 幹男ASAYAMA Mikio 会計情報システム

荒井 淳二ARAI Junji 電子制御課題研究材料力学Ⅰ

井上 貴浩INOUE Takahiro 機構学メカトロニクス

岡田  正OKADA Tadashi コンピュータ概論情報創造演習知識工学

岡本 成二OKAMOTO Seiji 物理Ⅱ

神田  徳明KONDOU Yoshiko 基礎数学

岸原  充佳KONDOU Yoshiko 電気電子回路

近藤 淑子KONDOU Yoshiko 英語Ⅳ

佐竹 伸介SATAKE Shinsuke プログラミング特論情報通信特論基礎情報処理演習

下西 二郎SHIMONISHI Jiro 電気工学理科用語

邵   忠SHAO Zhong 工作機械

瀬島 吉裕SEJIMA Yoshihiro 数値計算   

田中 雄祐TANAKA Yusuke 倫理

田村  裕史TAMURA Hirohumi 保健体育Ⅱ体育

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 027026

Departments学科

機械工学科Department of Mechanical Engineering

To Train Students to be Mechanical Engineers Specializing in Design and Manufacture

「設計製作に強い機械技術者の養成」

 Mechanical engineering is one of the main supports of modern technology and mechanical engineers play an important role in all kinds of industrial activities Students in the mechanical engineering cou rse w i l l l ea rn bas i c eng inee r i ng comprehensively and creatively and will be required to apply technical skills and understanding to their tasks Students will learn through lectures and experiments on innovative techniques like CADCAM practice and mechatronics as well

 機械工学は科学技術の根幹をなしあらゆる産業活動を支える重要な役割を担うものであるこのため機械工学を学ぶ学生は幅広い基礎知識と創造力理解力を養う必要がある 本学科では機械に関する基礎的な知識と技術を深く修得させるとともにCADCAMの実習やメカトロニクスなどの新しい科目を取入れ技術革新に対応した教育を行っている

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2材料力学Ⅰ Strength of Materials Ⅰ 2 2 材料力学Ⅱ Strength of Materials Ⅱ 2 2 材料力学Ⅲ Strength of Materials Ⅲ 2 2工業力学 Engineering Mechanics 1 1機械力 Mechanical Dynamics 1 1熱力学Ⅰ Thermodynamics Ⅰ 2 2 熱力学Ⅱ Thermodynamics Ⅱ 2 2 流体工学Ⅰ Fluid Engineering Ⅰ 2 2 流体工学Ⅱ Fluid Engineering Ⅱ 2 2 制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 2 2制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 2 2電気工学 Electrical Engineering 1 1情報処理 Information Processing 2 2機械設計法Ⅰ Design of Machine Elements Ⅰ 1 1機械設計法Ⅱ Design of Machine Elements Ⅱ 2 2機構学 Mechanism 1 1機械設計製図Ⅲ Machine Design and Drawing Ⅲ 3 3機械創造演習Ⅱ Mechanical Crreative Practice Ⅱ 2 2 機械工業実験実習Ⅲ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅲ 3 3 機械工業実験実習Ⅳ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅳ 3 3 機械工業実験実習Ⅴ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅴ 2 2 設計製作課題演習 Design and Manufacturing Exercises 4 4 キャリア教育を含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9 外書輪読を含む

履修科目 Completed Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 1 1応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2電気磁気学 Electromagnetism 1 1機械工作法Ⅱ Manufacturing Technoligy Ⅱ 2 2メカトロニクス Mechatronics 2 2 伝熱工学 Heat Transfer Engineering 2 2熱機関 Heat Engines 2 2流体機械 Fluid Machinery 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 3 3

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む機械工学演習 Mechanical Engineering Practice 2 2機械工学総論 General Aspects of Mechanical Engineering 2 2塑性加工法 Plastic Processing 2 2 このうちから

2 単位を選択電子制御工学科との共通開講がありうる

経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2 環境工学 Environmental Engineering 2 2 計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 このうちから

2 単位を選択電子制御工学科との共通開講がありうる

工作機械 Machine Tools 2 2 数値計算 Numerical Calculations 2 2

開 設 単 位 数 計 96 20 33 37履 修 単 位 数 計 84 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択  

学外実習 B Outdoor Practice B 2 2シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 全学科共通  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1  機械設計 Mechanical Design 2 2  ディジタル設計 Digital Design 1 1  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 電気電子工学科開設  ディジタル設計Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 電子制御工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

機械工学科                     平成 21 年度以降入学者用    電気電子工学科                   平成 21 年度以降入学者用   

Departments学科

電気電子工学科Department of Electrical and Electronic Engineering

「エネルギー エレクトロニクス社会を 担う技術者の養成」Education of Engineers Being the Support and Driving Force of Energy and Electronics Society

 電気電子工学科はあらゆる産業のエネルギー源である電力から設備装置の高度な制御に使うコンピュータまで扱う電気電子工学の分野において技術の急速な発展に柔軟に対応できる技術者を育てることを目的としている いろいろな形になって現れる目に見えない電気現象の取り扱いに慣れるため低学年では実験実習を通して電気理論電気電子回路およびコンピュータの基礎を学習する高学年ではそれらの応用すなわち発電送電から動力源としてのモータなど電力工学の各分野と有線無線通信工学さらにはエレクトロニクスからコンピュータの応用を含む教科について履修する

 Students of electrical and electronic engineering will learn how to design and use a variety of equipment applicable to the rapidly developing fields of electrical and electronic technology At the first stage lectures and experiments will be focused on the fundamental electrical and electronic theories in order to accustom students to invisible electric phenomena After that students wi l l progress in electrical and electronic circuitries and computers From the fourth year students will study engineering applications semiconductor devices power generation and transmission motors electronic information systems radio and wired communications and computer applications

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2電気回路Ⅰ Electric Circuits Ⅰ 2 2電気回路Ⅱ Electric Circuits Ⅱ 4 4 電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 4 4 電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 2 2電子回路Ⅰ Electronic Circuits Ⅰ 2 2電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 4 4 制御工学 Control Engineering 2電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2電子工学 Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2電気機器Ⅱ Electrical Apparatus Ⅱ 1 1発電工学 Engineering of Electric Power Generation 2 2送配電工学 Electric Power Transmission and Distribution 2 2電気電子工学実験Ⅲ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅲ 3 3 電気電子工学実験Ⅳ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅳ 3 3 電気電子工学実験Ⅴ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅴ 2 2 電気電子想像演習 Exercises in Electrical and Electronic Creativity 2 2 電気電子課題研究 Subject Exercises in Basic Electrical and Ekectronic Engineering 4 4 キャリア教育を含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9 外書輪読含む

履修科目 Completed Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2機械工学概論 Introduction to Mechanical Engineering 1 1パワーエレクトロニクス Power Electronics 1 1電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 電気電子計測 Electrical and Electronic Measurements 2 2情報処理 Information Processing 2 2電気電子材料 Electrical and Electronic Materials 2 2高電圧工学 High Voltage Engineering 1 1電気法規 Regulations on Electrical Facilities 1 1

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む電気回路演習 Exercises of Electrical Circuits 2 2電気電子工学総論 General Aspect of Electrical Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

このうちから2 単位を選択

制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2 光エレクトロニクス Opto-Electronics 2 2 電気電子応用と環境 Electrical and Electronic Application and Environment 2 2

このうちから2 単位を選択

電子情報回路特論 Advanced Electronic and Information Circuits 2 2 経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

  学外実習 B Outdoor Practice B 2 2

シナジーゼミナール Synergy Seminar Ⅱ 2 2  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1  電気主任技術Ⅲ Engineering of Electrical Facilities Ⅲ 2 2  通信工事担任者 Installation Technician 1 1  エネルギー管理技術 Technology for Energy Management 2 2  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅱ 1 1 注 電子制御工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE028 029

 コンピュータ(頭脳)アクチュエータ(手足)から構成されておりそこには電気電子機械工学で扱われる様々な技術が集約されています 電子制御工学科はこのようなメカトロニクスに関する広い範囲の知識と技術を身につけたエンジニアを育てるための学科ですエレクトロニクスや機械の基礎について学んだ後様々な『制御』について学習します 卒業後は機械電気電子情報等の幅広い分野で活躍しています

 Industry employs a wide-variety of robots to do the work which is too simple repetitive or dangerous for people Like people these robots have sense organs (sensors) a brain (computer) and limbs (actuators) These parts are designed and assembled by electric electronic and mechanical engineers This department aims to train a new breed of engineer with a broadflexible knowledge of these technologies Students will first study basic technology then controls and mechatronics They will play an active role as engineers in the industrial world

「ハイテク時代に活躍するメカトロニクス技術者の養成」

Mechatronics Experts in the Age of High-technology

Departments学科

電子制御工学科Department of Electronics and Control Engineering

 情報技術(IT)は常に技術革新の中心にあってネットワークや携帯電話などの通信関係ディジタルカメラやディジタル映像等の画像関係情報家電などあらゆる分野で使われ高度情報化社会への原動力となっています 情報工学科ではコンピュータをうまく働かせるためのソフトウエア技術およびコンピュータ自体やそれをいろいろな機器に組み込むためのハードウエア技術を身につけるとともにコンピュータの応用技術も習得できるようにしています このことにより情報技術が使われている多くの職場で力を発揮できる技術者の養成を目指しています

 The aim of Department of Computer and Information Engineering is to train students to be IT (Information Technology) engineers with comprehensive competency from hardware to software IT has had a principle part of technical innovation all the time Owing to technology we can be blessed with a highly networked information society We can enjoy a convenient life where cellular phones digital cameras and other information technology devices are available Our department enables students not only to acquire software technology which is indispensable for operating computers efficiently but also to master hardware engineering which helps us to understand a computer itself As a result of this training our students can apply computers to several purposes on demand Through the above-ment ioned pract ica l education our graduates will surely play an active role in society as skilled engineers

「ハードからソフトまで総合力をもった コンピュータ技術者の養成」

To Train a Layman to be a Full-fledged Computer Engineer is Our Job

Departments学科

情報工学科Department of Computer and Information Engineering

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2ディジタル工学Ⅱ Digital Engineering Ⅱ 2 2情報数理Ⅰ Mathematical Information Ⅰ 2 2プログラミング言語 Programming Languages 4 4 アルゴリズムとデータ構造 Algorithms and Data Structures 4 4 コンピュータ概論 Introduction to Computer 2 2情報ネットワーク Information Network 4 4 コンピュータシステム Computer System 2 2情報デザイン Information Design 1 1制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 2 2情報通信工学 Communication Engineering 2 2電気回路Ⅱ Electrical Circuits Ⅱ 2 2電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 1 1電子工学 Electronic Engineering 1 1情報工学実験Ⅲ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅲ 3 3 情報工学実験Ⅳ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅳ 3   3 情報工学実験Ⅴ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅴ 2 2 情報創造演習 Practice for Creative Work 2 2 情報ゼミナール Seminar of Information Technology 4 4 外書輪読キャリアを含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

履修科目 Com

pleted

 

     Subject

応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2回路システム Electrical Circuits System 1 1電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 1 1電子回路 Electronic Circuits 2 2情報理論 Information Theory 1 1プログラミング特論 Advanced Computer Programming 2 1 データベース Database System 2 2画像工学 Image Processing Engineering 2 2環境工学 Environmental Engineering 2 2

履修選択科目

応用数学Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む情報工学演習 Exrcises of Information Technology 2 2情報工学総論 General Aspect of Information Engineering 2 2経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2

このうちから2 単位を選択

制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 2 2 情報通信特論 Advanced Information and Communication 2 2 会計情報システム Accounting Information Systems 2 2

このうちから2 単位を選択

電気電子工学応用 Electrical and Electronics Engineering Applications 2 2 知識工学 Knowledge Engineering 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

 学外実習 B Outdoor Practice B 2 2  シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 2  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 全学科共通  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1 1  機械設計 Mechanical Design 2 2 機械工学科開設  ディジタル設計 Digital Design 1 1 機械工学科開設  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 機械工学科開設  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅲ Engineering of Electrical Facilities Ⅲ 2 2 電気電子工学科開設  通信工事担任者 Installation Technician 1 1 電気電子工学科開設  エネルギー管理技術 Technology for Energy Management 2 2 電気電子工学科開設  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2工業力学 Engineering Mechanics 1 1機械力学 Mechanical Dynamics 1 1機械材料科学Ⅰ Mechanical Materials Ⅰ 1 1材料力学Ⅰ Strength of Materials Ⅰ 4 4 熱力学 Thermodynamics 2 2流体工学 Fluid Engineering 2 2情報処理Ⅱ Information Processing Ⅱ 2 2電子制御工学Ⅱ Electronics and Control Ⅱ 2 2制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 4 4 ロボット工学Ⅰ Robotics 2 2メカトロニクス Mechatronics 2 2電気回路 Electric Circuits 1 1電子回路 Electronic Circuits 1 1電子工学 Electronic Engineering 2 2電気磁気学 Electromagnetism 4 4 CAD CAM Computer Aided DesignComputer Aided Manufacturing 2 2  電子制御工学実験Ⅰ Experiments Electronics and Control Ⅰ 3 3 電子制御工学実験Ⅱ Experiments Electronics and Control Ⅱ 3 3 電子制御工学実験Ⅲ Experiments Electronics and Control Ⅲ 3 3 電子制御創造演習Ⅱ Experiments Electronics and Control Ⅱ 2 2 電子制御課題研究 Study of Control Technology 4 4 外書輪読キャリアを含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

 履修科目 Com

pleted

 

      Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2機械材料学Ⅱ Mechanical Materials Ⅱ 1 1材料力学Ⅱ Strength of Materials Ⅱ 1 1設計工学 Design Engineering 1 1制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 1 1計測工学 Instrumentation Engineering 1 1システム工学 System Engineering 2 2電気電子材料学 Electric and Electronic Materials 2 2

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む電子制御演習 Exercise Electronics and Control Engineering 2 2電子制御工学総論 General Aspect of Electronics and Control Engineering 2 2制御機器 Control Devices 2 2

このうちから2 単位を選択

パワーエレクトロニクス Power Electronics 2 2 経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2 センサ工学 Sensor Technology 2 2 このうちから

2 単位を選択環境工学数値計算は機械工学科との共通開講がありうる

数値計算 Numerical Calculations 2 2 環境工学 Environmental Engineering 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

 学外実習 B Outdoor Practice B 2 2  シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 2 全学科共通  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 注  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅱ 1 注  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1 機械工学科開設  機械設計 Mechanical Design 2    2  機械工学科開設  ディジタル設計 Digital Design 1 1 機械工学科開設  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1 電気電子工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

電子制御工学科                   平成 21 年度以降入学者用   情報工学科                       平成 21 年度以降入学者用

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は実技を主とする科目印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)注ディジタル技術Ⅱのみを取得した場合(Ⅰを取得していない場合)は  Ⅰ及びⅡの単位を認定する

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は実技を主とする科目印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)注ディジタル技術Ⅱのみを取得した場合(Ⅰを取得していない場合)は  Ⅰ及びⅡの単位を認定する

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 031030

専攻科共通 Advanced Engineering Course

6単位以上修得

16単位以上修得

22単位以上修得more than 22 Credits Required

more than 16 Credits Required

more than 6 Credits Required

演 習 Exerciseいずれかを選択1 Credit Required演 習 Exercise

演 習 Exercise

演 習 Exercise

いずれかを選択1 Credit Required

学年配当

Number of Credits

Subjects

General Subjects

Credits in Each Grade授 業 科 目Notes

備 考開 設単位数

1st 2nd1年 2年

実 践 英 語 Ⅰ

実 践 英 語 Ⅱ

日 中 比 較 文 化 論

社 会 科 学 概 論

現 代 哲 学

Practical English Ⅰ

Practical English Ⅱ

Comparative Study on Japanese and Chinese Culture

Social Sciences

Modern Philosophy

線 形 代 数 学

数 理 工 学

科 学 探 究

情 報 科 学

環 境 科 学

実 験 法 の 科 学

工 学 倫 理

情 報 処 理 基 礎 演 習 Ⅰ

情 報 処 理 応 用 演 習 Ⅰ

情 報 処 理 基 礎 演 習 Ⅱ

情 報 処 理 応 用 演 習 Ⅱ

先 端 技 術 特 別 講 義

シ ス テ ム 制 御 工 学

生 産 管 理 工 学

長 期 イ ン タ ー ン シ ッ プ

地 域 連 携 演 習

生 命 工 学

国際コミュニケーション演習

Linear Algebra

Mathematical Engineering

Scientific Investigation

Information Science

Environmental Science

Methods of Scientific Experiments

Engineering Ethics

Basic Exercise in Information Processing Ⅰ

Exercise in Information Processing Ⅰ

Basic Exercise in Information Processing Ⅱ

Exercise in Information Processing Ⅱ

Special Lecture on Advanced Engineering

System Control Engineering

Production Management Engineering

Long Term Internship

Practice on Regional Cooperation

Biotechnology

Practice on International Communication

22222

10

2

2

4

2

226

222222211111222121

2

22221111

2

22

22

1

21

1

29

3939

29

区分必修選択の別

一般科目 Elective

Subjects

Specialized Subjects

専門共通科目

選択科目

Elective Subjects

選択科目

一 般 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits Offered on General Subjects

Total Credits Completed on General Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

Total Credits Offered in Advanced Courses Subjects

Total Credits Completed in Advanced Course Subjects

一 般 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 共 通 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 共 通 科 目 修 得 単 位 数 計

専 攻 科 共 通 科 目 開 設 単 位 数 計

専 攻 科 共 通 科 目 修 得 単 位 数 計

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit(Remark 2)

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位 を標準とする

(注2) (1)一般科目修得単位には「実践英語Ⅰ」または「実践英語Ⅱ」から     2単位(電子情報システム工学専攻においては専門科目「技術     英語講読」で置き換えることができる)および「日中比較文化      論」または「社会科学概論」から2単位を含むこと

(2)一般科目修得単位に「現代哲学」2単位または専門共通科目     修得単位に「工学倫理」2単位を含むこと

(3)機械制御システム工学専攻においては専門共通科目修得単     位に「情報処理基礎演習Ⅰ」「情報処理応用演習Ⅰ」「情報処理     基礎演習Ⅱ」または「情報処理応用演習Ⅱ」から1単位を含むこと

(1) For General Studies course credits 2 credits from ldquoPractical English Irdquo or ldquoPractical English IIrdquo (in the Advanced Electronic and Information System Engineering Course these can be replaced by the major course ldquoReading on Technical Englishrdquo) also 2 credits from ldquoComparative Study on Japanese and Chinese Culturerdquo or ldquoSocial Sciencesrdquo must be included (2) For General Studies course credits 2 credits from ldquoModern Philosophyrdquo or 2 credits from the common major course ldquoEngineering Ethicsrdquo must be included(3) For the Advanced Mechanical and Control System Engineering Course 1 credit must be included from ldquoBasic Exercise in Information Processing Irdquo ldquoExercise in Information Processing Irdquo ldquoBasic Exercise in Information Processing IIrdquo or ldquoExercise in Information Processing IIrdquo

専攻科教育課程

ADVANCED ENGINEERING COURSE

専攻科 ディプロマポリシー

専攻科 カリキュラムポリシー

 専攻科における教育課程により以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に修了を認める(1)数学物理を中心とした自然科学系の科目に関する知識を深め機械制御システム工学および電子情報システム工学に関する基礎学力として応用する能力を修得している(2)次の専門技術分野の知識を修得し機械やシステムの設計製作運用に活用できる能力を修得している機械制御システム工学専攻材料と構造運動と振動エネルギーと流れ情報と計測制御設計と生産管理機械とシステムなどの専門技術分野電子情報システム工学専攻電気電子情報制御に関する専門技術分野(3)特別実験の実践的学習を通じて基礎学科に関連する知識理解を深化させると同時に実験の遂行能力データを解析考察する能力を修得している(4)特別研究を自主的積極的に推進することにより技術者として必須の問題発見能力と課題解決能力すなわち創造的な成果を生み出すデザイン能力研究能力を身につけるとともに研究結果を学会などで発表し他の研究者や技術者との交流を通じてプレゼンテーション能力やコミュニケーション能力を修得している(5)工学倫理の学習や技術者倫理に関する特別講義の受講を通じて広く技術者倫理を理解する能力を修得している(6)校外実習先端技術特別講義や学協会への参加を通じて地域社会との連携を図るとともに地球的視点からものを見ることの大切さを理解する能力を修得している

 専攻科の教育課程では大きく分けると一般専門共通科目と専門科目を修得します 【一般専門共通科目】では実践英語日中比較論哲学社会科学などの一般科目と数学物理生物環境実験法などの基礎科学と情報処理技術の各分野さらに工学倫理について学習します 【専門科目】としては講義科目として機械制御システム工学専攻では材料と構造運動と振動エネルギーと流れ情報と計測制御設計と生産管理機械とシステムなどの各分野を学習します電子情報システム工学専攻では電気電子と情報制御に関する各分野を学習します 実験科目については両専攻とも「特別実験(4単位)」および2年間にわたり実施する「特別研究III(各8単位)」を通して技術者研究者としての基本的な能力を養成します「特別実験」は各専攻における異なる出身基礎学科に関する実験を中心に行うことにより幅広い技術を実践的に修得します「特別研究」は専攻科の中核をなす科目で文献調査解析実験など自ら計画を立案し指導教員の助言を受けながら主体的に研究を進めます研究の過程で他の大学企業などとの交流を図ることも含めて研究のプロセスを身につけるとともに社会に評価される結果を出すよう心掛けることが重要ですこの特別研究の一環として夏季休業期間などを利用して校外実習を行うことと専攻科課程の適当な時期に研究結果を関連する学協会などで外部発表することも義務付けられていますまた実社会の技術と遊離しないように知識を深めさらにコミュニケーション能力の向上や技術者倫理の理解を深めることを目的に設けられた選択科目長期インターンシップを校外実習の代わりに選択することもできます

Students who complete the curriculum of the Advanced Engineering Course will have acquired the skills and abilities shown below(1) With a deepened knowledge of mathematics physics and other natural sciences subjects the student is able to apply foundational knowledge to Mechanical and Control Systems Engineering and Electronic and Information Systems Engineering 2) The student has acquired knowledge of the following specialized technical fields for designing manufacturing and operation of machinery and systemsMechanical and Control Systems Engineering materials and structures movement and vibration energy and flow information and measurementcontrol design and productionmanagement specialized technical fields of machines and systemsElectronic and Information Systems Engineering Specialized technical fields of electricalelectronics and informationcontrol(3) The student has acquired deeper technical knowledge through practical learning of specialty lab experiments and at the same time acquired the ability to effectively perform experiments and analyze data(4) By actively carrying out specialty research the student has developed the indispensable ability to solve problems and find solutions and can creatively design and undertake research communicate and cooperate effectively with other researchers and present findings at academic conferences (5) By studying engineering ethics in special classes the student has acquired the ability to understand engineering and technology ethics involved in a wide range of circumstances(6) Through extracurricular activities and participation in advanced technology lectures and academic societies the student has learned to work with local communities and as well has acquired a global perspective

The curriculum of the Advanced Engineering Course is broadly divided into General subjects Specialized common subjects and Specialized subjects [General subjects and Specialized common subjects] include practical English comparative study of Japanese and Chinese culture philosophy social science mathematics physics biology environment and experimental method as well as information processing technology and engineering ethics [Specialized subjects] In the Advanced Mechanical and Control System Engineering Course students learn about materials and structures exercise and vibration energy and flow information and measurementcontrol design and productionmanagement machinery and systems etc In the Advanced Electronic and Information System Engineering Course students learn about fields related to electricity and electronics and information and control Regarding the experimental subjects we train students for two years to be technicians and researchers through Special Experiments (4 credits) and Thesis Work I and II (8 credits each) for both majors In the [Special experiment] subject students in each major master practical knowledge of a wide range of technologies by conducting experiments on basic science related to their field [Thesis Work] forms the core of the major in which students independently devise plans and conduct literature reviews analysis and experiments while receiving advice from the academic supervisor In the process of doing research students endeavor to get and exchange information from other universities and companies and acquire knowledge of how to do research along with an understanding of the importance of results that are valued by society As part of this thesis research it is obligatory to conduct research outside of school using the summer holiday etc and to present the results of the research at related academic conferences at the appropriate time in the academic calendar In addition so that they will not be cut off from real-world technology students can also select elective courses and long-term internships designed to deepen their knowledge their communication skills and their understanding of engineering ethics

Advanced Engineering CourseDiploma Policyy

Advanced Engineering CourseCurriculum Policy

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE032 033

Advanced Engineering Course 専攻科共通学年別授業科目表

学年別授業科目表 Advanced Course Requirements 学年別授業科目表 Advanced Course Requirements

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit

実 験Experiments

学年配当

Number of Credits

SubjectsCredits in Each Grade授 業 科 目

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd1年 2年

機械制御システム特別実験 Experiments of Mechanical and Control Systems

機械制御システム特別研究Ⅰ

機械制御システム特別研究Ⅱ

Thesis Work Ⅰ

Thesis Work Ⅱ

工 学 総 論 Ⅰ

工 学 総 論 Ⅱ

General Aspects of Engineering Ⅰ

General Aspects of Engineering Ⅱ

エ ネ ル ギ ー シス テ ム 工 学

流 体 力 学

機 能 性 材 料 学

材 料 強 度 学

応 用 設 計 工 学

精 密 加 工 学

振 動 工 学

電 気 エ ネ ル ギ ー 工 学

制 御 機 器 特 論

応 用 制 御 工 学

計 算 力 学

技 術 英 語 講 読

Energy System Engineering

Fluid Mechanics

Functional Materials

Strength and Fracture of Materials

Advanced Design Engineering

Precision Machining

Vibrational Engineering

Electric Energy Engineering

Advanced Control Apparatus

Applied Control Engineering

Computational Mechanics

Reading on Technical English

4 4

実 験 Experiments

実 験 Experiments

8

8

88

8

8

88

20 12 8

24 10 14

44 22 22

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

区分必修選択の別

RequiredSubjects

Specialized Subjects

 門

 科

 目

専門基礎科目

必修科目

Elective Subjects

選択科目

Elective Subjects

Specialized Basic Subjects

選択科目

必 修 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits in Required Subjects

Total Credits Offered in Elective Subjects

Total Credits Completed in Elective Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

選 択 科 目 開 設 単 位 数 計

選 択 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 科 目 修 得 単 位 数 計

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit

実 験Experiments

実 験 Experiments

実 験 Experiments

演 習Exercise

演 習Exercise

学年配当

Number of Credits

SubjectsCredits in Each Grade授 業 科 目

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd1年 2年

電子情報システム特別実験 Experiments of Electronic and Computer Systems

工 学 総 論 Ⅰ

工 学 総 論 Ⅱ

General Aspects of Engineering Ⅰ

General Aspects of Engineering Ⅱ

電 磁 気 学 特 論

回 路 網 解 析

電 子 デ バ イ ス 工 学

電 気 電 子 機 器

電 力 制 御 工 学

コンピュータシステム工学

情 報 シ ス テ ム

情 報 シ ス テ ム 演 習 Ⅰ

情 報 シ ス テ ム 演 習 Ⅱ

数 値 解 析 特 論

画 像 処 理

デ ィ ジ タ ル 信 号 処 理

技 術 英 語 講 読

Advanced Electromagnetism

Electrical Network Analysis

Electronic Device Engineering

Electric and Electronic Apparatus

Power Electronics

Computer System Engineering

Information System

Exercise in Information System Ⅰ

Exercise in Information System Ⅱ

Numerical Analysis

Image Processing

Digital Signal Processing

Technical English Reading

4 4

電子情報システム特別研究Ⅰ

電子情報システム特別研究Ⅱ

Thesis Work Ⅰ

Thesis Work Ⅱ

20 12 8

24 10 14

44 22 22

2

2

2

2

2

2

2

1

1

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

1

1

2

2

2

2

2

2

2

区分必修選択の別

RequiredSubjects

Specialized Subjects

 門

 科

 目

専門基礎科目

必修科目

Elective Subjects

選択科目

Elective Subjects

Specialized Basic Subjects

選択科目

必 修 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits in Required Subjects

Total Credits Offered in Elective Subjects

Total Credits Completed in Elective Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

選 択 科 目 開 設 単 位 数 計

選 択 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 科 目 修 得 単 位 数 計

20単位以上修得more than 20 Credits Required

40単位以上修得more than 40 Credits Required

20単位以上修得more than 20 Credits Required

40単位以上修得more than 40 Credits Required

 電気電子工学や情報工学をさらに掘り下げて学ぶとともにこれらの学問分野をシステム的に関連づけて考える力を養いますこのため専門的な科目として電気電子工学ならびに情報工学の基礎や応用さらにはシステムに関する内容を設定し特別研究にも力を入れています これらにより情報技術を取り入れた電気電子系のシステムや電気電子技術と関連させた情報システム等を設計開発したりあるいはこれらの手法を生産の管理等に応用できる技術者の養成をめざしています

 The Advanced Electronic and Information System Engineering Course takes an in-depth look at both fundamental and applied Engineering including systems Engineering Graduates of this course are expected to be able to design and develop electricalelectronic systems related information technique and act as production managers in the field

 工業技術の進展はめざましく高専5年間で学習する機械工学あるいは制御工学に関連する技術や知識はさらに高度化する一方両者の学際的領域に関する知識も必要になってきました 機械制御システム工学専攻では本科で学んだ専門分野をさらに深く学習するとともに機械系の学生は制御工学を制御系の学生は機械工学を修得することにより機械制御系のシステムを研究開発設計できる能力を養うことを目標としています

 Advances in industrial technology have been remarkable Mechanical and control engineers are required to develop what they have learned in their first five years of college Furthermore engineers are now expected to have a strong interdisciplinary grasp between mechanical and control engineering In the Advanced Mechanical and Control System Engineering program students will broaden their knowledge in their own fields while improving their grasp in related fields so that they can apply advanced mechanical and control techniques to system research design and development

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 035034

Advanced Mechanical and Control System Engineering Course 機械制御システム工学専攻 Advanced Electronic and Information System Engineering Course 電子情報システム工学専攻

実習工場

WORKSHOP

図書館

LIBRARY

 実習工場はあらゆる加工法に対応する目的で整備されており初めて金属の加工に接する学生の期待と感激に十分応えることの出来る基礎的な設備とともに情報化された工作機械が設置されています

The workshop has been designed to allow a variety of materials to be machined Computer-assisted machine tools are available as well as more basic ones for students first learning machining technique

利用内容 機械工学実験実習Ⅰ〜Ⅲ電子制御実習ⅠⅡ電気電子工学実験Ⅱ等本校の学生実験実習に利用され卒業研究やロボコンの装置製作および外部からの試作依頼なども受け付けています

 切削加工には12台の旋盤3台の立フライス盤2台の横フライス盤NCフライス盤ホブ盤(歯切り盤)CNC旋盤マシニングセンター等 切断加工にはワイヤー放電加工機マイクロカッター2台の帯鋸盤せん断機エアープラズマ切断機炭酸ガスレーザ加工機等 研削加工には2台の平面研削盤両頭研削盤等 溶接加工には交流アーク溶接機Tig溶接機スポット溶接機CO2半自動溶接機等 鋳造には可傾式るつぼ炉が利用できあらゆる加工法の応用が可能です

Machine tools available are as followsmachine cutting lathe (12 sets) vertical milling machine (3 sets) horizontal milling machine (2 sets) NC milling machine hobbing machine CNC lathe machining center etccutting wire-cut EDM micro cutter band sawing machine (2 sets) shearing machine air plasma cutting machine C a r b o n D i o x i d e L a s e r M a t e r i a l Processing Machine etcgrinding sur face grinding machine (2 sets) double head grinder etcwelding AC arc welder Tig welder spot welder CO2 semi-automatic welder etccasting tilting crucible furnace

Utilization The workshop is used to train students in engineering technique through various experiments and practical exercises These include Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅰ Ⅱ andⅢ Electronics Control PracticeⅠ and Ⅱ and Experiments in Electrical and Electronic EngineeringⅡ The workshop may also be used for production of experimental apparatus for graduate research and robocon and for trials of equipment requested from outside the college

 図書館は学生の「学習や研究の場」でありまた教職員の教育研究活動の支援の場でもありますそのため蔵書の充実や各種行事の実施など利用しやすく親しみやすい環境作りを目指していますさらに学外の利用者(社会人)に対しても図書館を公開しており開館時間内であれば備え付けの図書を利用することができるなどサービスの向上につとめています また図書館では学生の学習用のパソコンも整備しており自由に利用することができます

The l ibrary a p lace of s tudy or research supports education and research of students and teachers It is easy to use the comprehensive collection of books and to join various events held by the library It is also open to members of the public during the open hours Our library is also equipped with personal computers that students can use freely for their studies and research

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE036 037

総合情報センター

COMPUTER APPLICATIONS AND SUPPORT CENTER

 コンピュータの利用形態が多様化し利用分野が急速に拡大しています総合情報センターではこうした変化に迅速に対応しながら津山高専の学生教職員はもとより学外の利用者にも最新のコンピュータ利用環境を提供します下に示すような設備を使って学生教育教員研究学内外の情報交換地域協力などに利用していただけるよう各種のサービスを提供し設備を維持管理しています

 With the rapid diversification and expansion of computer applications this center offers a state-of-the-art computer environment designed to meet the needs of staff and students at NIT Tsuyama College and the members of the Tsuyama Community as a whole The center has a number of facilities providing a range of teaching research and information exchange services

情報演習室C Windows10パソコン61台と中間モニタ29台が設置されておりリテラシー教育や言語教育を中心に利用できますワープロ表 計 算ソフト(Microsoft Office 2016)タイピング 練 習ソフト言 語 処 理 系(Borland C++ Visual Studio 2015十進 BASIC)CADソフト (AUTOCAD 2015Solid WorksJW-CAD)数式エディタ(MathType)や回路シミュレータ(LTSpicePSpice ATP)などが 使えます

Computer Seminar Room C 61 personal computers and 29 middle displays are used for computer literacy education and programming language instruction Various kinds of software are avai lable for word processing (Microsoft Off ice 2016) for typing practice for programming language instruction (Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC) for CAD (AUTO-CAD 2010 Solid Works JW-CAD) for equation editor (MathType) and for circuit simulating (LTSpice PSpice ATP)

情報演習室B Windows10パソコン21台が設置されておりリテラシー教育の他ワープロ表計算ソフト(Microsoft Office2016)言語処理系(Borland C++Visual Studio 2015十進 BASIC)CADソフト (AUTO-CAD 2015Solid WorksJW-CAD)汎用有限要素解析ソフト(ANSYS)数式エディタ(Math Type)や可視化ソフト(MicroAVS)などが利用できますまた常時インターネットに接続しておりWWWブラウザによる閲覧が講義実験だけでなく放課後も可能となっています

Computer Seminar Room B There are 21 personal computers (Windows10) in this room They are not only used for computer literacy education but are installed with such software as Microsoft Office 2016 Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC AUTO-CAD 2015 Solid Works JW-CAD ANSYS MATLAB MathType and microAVS In addition they are always connected to the Internet which enables both students and teachers to access the Internet WWW browser after school as well as in class

情報演習室A Windows10パソコンが53台と中間モニタが28台設置されていますこの環境下で 言 語 処 理 系 (Borland C++Visual Studio 2015十 進BASIC)数式エディタ(MathType)などが利用できますネットワーク経由で問題提示や結果収集ができたりマルチメディア情報を双方向にやり取りできる本格的なCAIにも使える多機能性を備えています 3次元シミュレーション動画画像を扱うことのできる立体視ハイビジョン教育システムを備えています

Computer Seminar Room A We provide 53 personal computers (Windows10) and 28 middle displays Programming language (Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC) software for equation editor (MathType) are available here Teachers can interact with their students through the network This room can be used for a full-dress CAI with its multi-functional equipment There are a plasma display and a Blu-ray recorder to handle Hi-Vision broadcasting in this room

校内ネットワークとサーバ室 光ファイバによるギガビット基幹ネットワークにスイッチングHUB経由や無線LAN経由で全校のどこからでもコンピュータなどを接続できますまた30Mbpsと100Mbpsの専用線によりマルチホームでインターネット接続されており世界に広がったネットワーク機能が簡単に利用できますさらに校内ネットワークを支え種々のサービスを提供するために大容量のディスクを備えたファイルサーバ情報交換の中心となるコミュニケーションサーバ情報発信のためのWebサーバセキュリティを守るセキュリティサーバなどサーバ室に多数のサーバコンピュータが設置されています

Campus LAN and Server Room Each computer at the col lege is connected to a high-speed network F i b e r o p t i c s p r o v i d e s a g i g a b i t connection between each computer on the campus LAN A switching HUB and wireless LAN also enables users to access the Internet at 30Mbps and 100Mbps The se rve r r oom has a number of server computers supporting the campus network These include a large capacity file server a communication server for information exchange a Web server and a security server

いずれの部屋のパソコンもグラフィックベースの操作に適する215インチのディスプレイを持ちWindows10を動作させるのに十分なメモリやハードディスクを搭載しネットワーク経由でプリントアウトできますまたWindows Server 2012でユーザ管理を行い移動ユーザプロファイルを用いることで学生はどのパソコンに座っても常に同じ環境で学習が可能となっています 

Each computer has 215-inch display suitable for complex graphics and enough memory and hard disk space to operate Windows10 Output can be printed either directly or through the network By administrating users through a Windows Server 2012 and with roaming user profiles stored in the server students can study under the same conditions at any personal computer

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 039038

地域共同テクノセンター(学術社会連携推進事務室)

地域共同テクノセンター運営委員会(センターの運営及び部門間の調整)

センター長副センター長兼任教員技術職員事務系職員

センター長副センター長部門長委員

3次元物体計測分野3次元データ分析分野3次元造形分野3次元コンピュータグラフィックス分野

材料分野 電気電子分野計測分野 設計分野メカトロニクス分野情報通信分野 自然科学分野人文社会科学分野 等 

総合理工学科 先進科学系 機械システム系 電気電子システム系 情報システム系専攻科 技術部 総合情報センター

特許出願知的財産管理活動分野

支援研究スタッフ

計測解析部門 計算機応用部門 3次元創造部門 知的財産部門

つやまイノベーションセンターTSUYAMAINNOVATIONCENTER

Advanced Science Course

Advanced Mechanical and Control System Engineering Course

Total

Advanced Electronic and Information System Engineering Course

Mechanical Systems Course

Electrical and Electronic Systems Course

Communication and Information Systems Course

Total

Mechanical Engineering

Electrical and Electronic Engineering

Electronics and Control Engineering

Electronics and Computer Engineering

Total

Number of Graduates

Number EmployedNumber of Companies Concerned

Number of Job-offers

Rate of Job-offers

Rate of Employment

Okayama Prefecture

Hyogo Prefecture

Osaka Prefecture

Hiroshima Prefecture

Tottori Prefecture

Tokushima Prefecture

Ehime Prefecture

Chiba Prefecture

Kumamoto Prefecture

Kagawa Prefecture

Fukuoka Prefecture

Malaysia

IndonesiaVietnam

CambodiaThailand

Mongolia

Laos

(Tsuyama City Only)

Total

機 械制 御 シ ス テ ム 工 学 専 攻

電 子情 報 シ ス テ ム 工 学 専 攻

 合  計   

定     員 Admission Capacity

定     員 Admission Capacity

定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1 年1st grade

2 年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total

計Total

総定員Total

Capacity

入学定員 Capacity学級数 総定員 Total Capacity

学 科Department

学 年 Grade

専 攻 Course

1

1

1

1

4

40

40

40

40

160

120

120

120

120

480

49(5)[2]

40(7)

51(5)[2]

40(11)

180(28)[4]

50(2)[2]

50(3)[3]

43(2)[1]

44(12)[1]

187(19)[7]

36(2)[2]

37(4)[3]

39(2)

47(6)[2]

159(14)[7]

135(9)[6]

127(14)[6]

133(9)[3]

131(29)[3]

526(61)[18]

8

8

16

1

1

2

10[1]

16(3)[2]

26(3)[3]

12[1]

7(1)

19(1)[1]

16

16

32

22(0)[2]

23(4)[2]

45(4)[4]

現     員 Current Enrollment

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

専攻科定員及び現員 Number of Students in the Advanced Program

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

[  ]は女子で内数 [  ]Shows female students

1学年当たり

岡 山 県 ( 内 津 山 市 ) 兵 庫 県広 島 県鳥 取 県大 阪 府千 葉 県香 川 県愛 媛 県徳 島 県福 岡 県熊 本 県マ レ ー シ アイ ン ド ネ シ アベ ト ナ ムカ ン ボ ジ アタ イモ ン ゴ ルラ オ ス

卒 業 修 了 者 数就 職 者 数求 人 会 社 数求 人 数求 人 倍 率就 職 率

1学年1st grade

学年 Grade 2学年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total 出身地 Area

161[21](62)[10]

3[1]31

152[15](56)[9]

1

11

11

165[26](57)[15]

8[2]11

1

1[1]

1

11

170[17](61)[9]

4111

1

11

4[2]1

11

144[11](52)[4]

5[1]2[1]

1

4[1]

111

792[90](288)[47]

21[4]7[1]

52111111

9[4]121221

出身国都道府県別学生数 Student Distribution by Place of Origin

172111565

261121994

H253March 2013

167111622

291425697

H263March 2014

162128671

307823999

H273March 2015

170120686

297324498

H283March 2016

196136752

3429281

100

H293March 2017

卒業生修了生 Graduates項 目 Division

就職状況(最近5年間)Employment Statistics (Past 5Years)

合 計

機 械 工 学 科

電 気 電 子 工 学 科

電 子 制 御 工 学 科

情 報 工 学 科

 合  計

168[22] 157[15] 180[29] 187[19] 159[14] 851[99]

定     員 Admission Capacity定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1学年1st grade

2学年2nd grade

計Total

総定員Total

Capacity系

Course

4

1

1

1

1

4

160

40

40

40

40

320

160

40

40

40

40

160

40(6) 37(1)

36(3)

44(5)

168(22)

168(22)

157(15)

168(22)

157(15)

325(37)

現     員 Current Enrollment1学年当たり

先 進 科 学 系

機 械 シ ス テ ム 系

電 気 電 子 シ ス テ ム 系

情 報 シ ス テ ム 系

合  計 

定員及び現員 Number of Students 平成29年4月1日現在 As of April 1 2017地域共同テクノセンター

COLLABORATION RESEARCH CENTEROF TECHNOLOGY

 地域共同テクノセンターは平成16年4月に開設し最新の設備(精密万能試験機微小表面材料特性評価システム走査型電子顕微鏡アーカイブサーバーシステムCADCAEシステム3Dモーションキャプチャー等)を活用しつつ開かれた高専を目指し技術相談技術セミナー受託試験共同研究受託研究公開講座など地域社会とのつながりを深め社会に貢献する活動に取り組んでいます

 つやまイノベーションセンターは高専の研究開発力を核に地域企業のイノベーション力の向上を図るとともに次世代に繋がる地域産業振興への寄与を目的としますこのためメタル研究会ロボット研究会IT研究会をセンター内に設置し高専の研究開発力向上や組織的研究人材育成地域活性化などを推進しますまた専属のコーディネータが企業側の目線に立って地域企業の課題解決の支援にあたります

 The Collaboration Research Center of Technology was established in April 2004 Through effective use of newly introduced facilities the center aims to be open to the public and is working on activities such as technical counseling seminars examinations on commission joint or commissioned researches technical workshops for the public etc which can strengthen the ties with the local community and contribute to society

 Using the research and development capabilities of the Colleges of Technology the Tsuyama Innovation Center aims to advance the innovation capabilities of regional industries and to contribute to the promotion of next generation technologies For this reason we set up the Metal Research Group the Robot Research Group and the IT Research Group at the center in order to advance the research and development capabilities of the Colleges of Technology to promote systematic research and development of human resources and to stimulate regional activities In addition a specialist coordinator will support problem solving at regional enterprises from the perspective of these companies

地域の産学官連携拠点を目指して

地域の課題解決と技術革新の推進

組織図

rdquoAiming at the foothold for Industry-Academic-Government cooperation of the Tsuyama areardquo

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE040 041

Students 学 生

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

福 井 大 学Fukui Univ

7(9) 2(2)

福 井 工 業 大 学Fukui Univ of Technology

0(1)

静 岡 大 学Shizuoka Univ

3(4)

岐 阜 大 学Gifu Univ

1(1) 1(1)

名 古 屋 大 学Nagoya Univ

2(2)

名 古 屋 工 業 大 学Nagoya Institute of Technology

8(19)

三 重 大 学Mie Univ

3(4)

成 安 造 形 大 学Seian Univ of Art and Design

1(1)

奈 良 教 育 大 学Nara Univ of Education

1(1)

奈 良 女 子 大 学Nara Womenrsquos Univ

1(3)

和 歌 山 大 学Wakayama Univ

6(7) 1(1)

京 都 大 学Kyoto Univ

1(2)

京 都 教 育 大 学Kyoto Univof Education

1(2)

京 都 工 芸 繊 維 大 学Kyoto Institute of Technology

6(8) 1(1) 1(1) 1(1)

京 都 精 華 大 学Kyoto Seika Univ

1(1)

立 命 館 大 学Ritsumeikan Univ

12(12) 1(1)

大 阪 大 学Osaka Univ

5(13) 1(1)

大 阪 府 立 大 学Osaka Prefecture Univ

2(2)

大 阪 工 業 大 学Osaka Institute of Technology

1(2)

大 阪 電 気 通 信 大 学Osaka Univof Electro-Communications

1(1)

神 戸 大 学Kobe Univ

16(18) 1(1) 1(1) 1(1)

兵 庫 県 立 大 学Hyougo Prefectural Univ

1(1)

姫 路 工 業 大 学Himeji Institute of Technology

3(3)

鳥 取 大 学Tottori Univ

23(38)

島 根 大 学Shimane Univ

22(27) 1(1) (1) 1(1) (1) 1(1) 1(1)

岡 山 大 学Okayama Univ

81(109) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) 1(1) 2(3) 2(2) 2(2)

岡 山 県 立 大 学Okayama Prefectural Univ

5(7)

岡 山 理 科 大 学Okayama Univ of Science

2(2) 1(1)  

 吉 備 国 際 大 学Kibi International Univ

1(1)

川 崎 医 療 福 祉 大 学Kawasaki Univ of Medical Welfare

1(1)

広 島 大 学Hiroshima Univ

29(45) 1(1) (1)

広 島 市 立 大 学Hiroshima City Univ

8(11)

近 畿 大 学Kindai Univ

1(1)

山 口 大 学Yamaguchi Univ

11(14) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1)

徳 島 大 学Tokushima Univ

7(13) (1) 1(1)

香 川 大 学Kagawa Univ

5(8) (1) 1(1) 1(1) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

長 岡 技 術 科 学 大 学Nagaoka Univ of Technology

123(126) 3(3) 1(2) 1(1) 1(1) 3(3) 2(2) 1(1) 1(1) 3(3) 5(5) 1(1) 4(4)

豊 橋 技 術 科 学 大 学Toyohashi Univ of Technology

197(224) 2(2) 4(5) 2(2) 1(1) 2(3) 1(1) 2(3) 1(1) 1(1) 4(4) 2(3) 2(2) (1) 2(2) 3(5) 1(1) 3(3) 1(1) 1(1)

稚 内 北 星 学 園 大 学Wakkanai Hokusei Gakuen College

1(1)

北 海 道 大 学Hokkaido Univ

3(3)

室 蘭 工 業 大 学Muroran Institute of Technology

3(3) 1(1) 1(1)

東 北 大 学Touhoku Univ

3(4) (1)

秋 田 大 学Akita Univ

1(4) 1(1)

新 潟 工 科 大 学Niigata Institute of Technology

1(1)

会 津 大 学Aizu Univ

1(1)

宇 都 宮 大 学Utsunomiya Univ

3(3) 1(1)

足 利 工 業 大 学Ashikaga Institute of Technology

1(1)

茨 城 大 学Ibaragi Univ

1(5) 1(1)

図 書 館 情 報 大 学Univ of Library and Information Science

0(1)

筑 波 大 学Univ of Tsukuba

14(19) 1(1)

群 馬 大 学Gunma Univ

0(2)

埼 玉 大 学Saitama Univ

2(2)

千 葉 大 学Chiba Univ

8(14)

東 京 大 学The Univ of Tokyo

10(10)

東 京 農 工 大 学Tokyo Univ of Agriculture and Technology

25(31) 1(1) 1(1) 1(1)

東 京 工 業 大 学Tokyo Institute of Technology

12(12) 1(1)

首 都 大 学 東 京Tokyo Metropolitan Univ

2(2)

お 茶 の 水 女 子 大 学Ochanomizu Univ

3(3) 1(1)

電 気 通 信 大 学Univ of Electro-Communcations

17(25) 1(1) 1(1) (1) 1(1) 1(1) 1(1)

慶 應 義 塾 大 学Keio Univ

1(1)

東 京 情 報 大 学Tokyo Univ of Information Sciences

1(1)

東 京 電 機 大 学Tokyo Denki Univ

0(1)

東 海 大 学Tokai Univ

1(1)

日 本 大 学Nihon Univ

1(1)

中 央 大 学Chuo Univ

1(1)

拓 殖 大 学Takushoku Univ

0(1)

創 価 大 学Souka Univ

1(1)

横 浜 国 立 大 学Yokohama National Univ

0(1)

山 梨 大 学Yamanashi Univ

2(5)

信 州 大 学Shinshu Univ

1(1) 1(1)

富 山 大 学Toyama Univ

3(3) 1(1)

金 沢 大 学Kanazawa Univ

6(10) 1(1) 1(1)

金 沢 工 業 大 学Kanazawa Institute of Technology

1(1)

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017 大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 043042

Students 学 生

産業別就職状況 Classification of Employment

奨学生 Scholarships 平成29年3月1日現在 As of March1 2017

そ の 他 の 事 業 サ ー ビ ス 業機 械 等 修 理 業( 別 掲 を 除 く )職 業 紹 介 労 働 者 派 遣 業航 空 運 輸 業倉 庫 業鉄 道 業そ の 他 の 卸 売 業機 械 器 具 卸 売 業技術サービス業(他に分類されないもの)金 融 商 品 取 引 業 商 品 先 物 取 引 業設 置 工 事 業設 備 工 事 業

情 報 サ ー ビ ス 業通 信 業そ の 他 の 製 造 業は ん 用 機 械 器 具 製 造 業運 送 用 機 械 器 具 製 造 業化 学 石 油 石 炭 製 品化 学 工 業業 務 用 機 械 器 具 製 造 業金 属 製 品 製 造 業情 報 通 信 機 械 器 具 製 造 業食 料 品 製 造 業生 産 用 機 械 器 具 製 造 業石 油 製 品 石 炭 製 品 製 造 業鉄 鋼 業電 気 機 械 器 具 製 造 業非 鉄 金 属 製 造 業輸 送 用 機 械 器 具 製 造 業窯 業 土 石 製 品 製 造 業繊 維 工 業 ( 製 造 業 )電 気 業不 動 産 取 引 業

30

1

31

1

4126

1

41

14

39

2

111

1

2

231

8

11

314

3

4 

24

11

1

1

211

1

2911

11

2422

13

1141

3

21

1

1

1

11

1

1

2

13

1

11

81

1

11

2

1

1

136342213137119271410242452324515291141

機械工学科MechanicalEngineering

計Total

電気電子工学科Electrical and Electronic

Engineering

電子制御工学科Electronics and

Control EngineeringComputer and

Information Engineering

情報工学科 機械制御システム工学科専攻Advanced Mechanical and Control

Systems Engineering Course

電子情報システム工学科専攻Advanced Electric and Information

Systems Engineering Course

区   分Classification

サービス業(他に分類されないもの)

運輸業郵便業

就職内定者数

公務

卸売業小売業

金融業保険業

建設業

情報通信業

不動産業物品賃貸業

製造業

電気ガス熱供給水道業電気業

学術研究専門技術サービス業

あしなが育英会奨学金

中 西 奨 学 金

岡 山 県 育 英 会

小 松 奨 学 財 団

兵庫県高等学校教育振興会

天野工業技術研究所奨金

公益財団法人ロータリー米山記念奨学会

日 本 国 際 教 育 支 援 協 会

文部科学外国人留学生省学術奨励費

区   分Classification

月   額Monthly Loan

2年2nd grade

14 19 22 29 31 2 0 117

1年1st grade

3年3rd grade

4年4th grade

5年5th grade

専攻科2年Advanced engineering 2nd grade

専攻科1年Advanced engineering 1st grade

計Total

21000円(自 宅)Extern

10000円

30000円

30000円

Total 計

Japan StudentSupport

Organization

1st GradeScholarship

45000円(自 宅)Extern

22500円(自宅外)Dormitory or Lodging

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

45000円(自 宅)Extern

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

30000円50000円80000円

100000円120000円

25000円

18000円(自 宅)23000円(自宅外)

20000円

25000円

23000円

20000円

70000円

30000円

48000円

第 一 種奨 学 金

2nd GradeScholarship

第 二 種奨 学 金

日本学生支援機構

1〜3年

4〜5年

専攻科

3

12

29

4

14

29

0

0

0

11110

2

3235

2

2

1

1

1

8

3

1

1

1

6

3

14

11

1

1

1

1

1

1

2

1

8

1

1

15

1

1

1

1

2

1

1

4

1

12

11

1

5

2

9

編入学年度Academic year of Entrance

平成 21 年度2009

平成 22 年度2010

平成 23 年度2011

平成 24 年度2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

専攻名 Course大学名 Uiversity MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC

長 岡 技 術 科 学 大 学 大 学 院 Nagaoka Univ of Technology 1(1) 1(1)

豊 橋 技 術 科 学 大 学 大 学 院Toyohashi Univ of Technology 1(1)

電 気 通 信 大 学 大 学 院Univ of Electro-Communcations 1(1) 1(1) 2(2) 1(1)

北陸先端科学技術大学院大学Japan Advanced Institute of Science and Technology rsquoHokuriku 1(1) 1(1)

早 稲 田 大 学 大 学 院Waseda Univ 2(2) 1(1)

名 古 屋 大 学 大 学 院Nagoya Univ

奈良先端科学技術大学院大学Nara Institute of Science and Technology立 命 館 大 学 大 学 院

Ritsumeikan Univ 1(1)

京 都 工 芸 繊 維 大 学 大 学 院Kyoto Institute of Technology

和 歌 山 大 学 大 学 院Wakayama Univ

大 阪 大 学 大 学 院Osaka Univ 1(1)

神 戸 大 学 大 学 院Kobe Univ 1(1)

島 根 大 学 大 学 院Shimane Univ 1(1)

岡 山 県 立 大 学 大 学 院Okayama Prefectural Univ

九 州 工 業 大 学 大 学 院Kyushu Univ of Technology 1(1)

岡 山 大 学 大 学 院Okayama Univ 1(1)

東 京 工 業 大 学 大 学 院Tokyo Univ of Technology 1(1) 2(2)

広 島 大 学 大 学 院Hiroshima Univ 1(1) 2(2) 2(2) 1(1)

小   計Sub Total 1(1) 4(4) 2(2) 3(4) 1(1) 2(3) 1(1) 2(2)

合   計Sum Total 5(5) 5(6) 1(1) 2(3) 3(3) 3(3) 3(3) 3(3) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

愛 媛 大 学Ehime Univ

4(5)

高 知 大 学Kochi Univ

1(1) (1)

高 知 工 科 大 学Kochi Univ of Technology

3(3) 1(1)

九 州 大 学Kyushu Univ

4(5) 1(1) (1)

九 州 工 業 大 学Kyushu Institute of Technology

22(24) 1(1) 1(1)

北 九 州 市 立 大 学The Univ of Kitakyushu

4(4)

佐 賀 大 学Saga Univ

8(10) 1(1)

長 崎 大 学Nagasaki Univ

3(3)

熊 本 大 学Kumamoto Univ

5(7)

大 分 大 学Oita Univ

0(2)

宮 崎 大 学Univ of Miyazaki

1(1)

鹿 児 島 大 学Kagoshima Univ

1(1)

フ ッ ト ヒ ル カ レ ッ ジFoothill College

1(1)

< 他 専 門 学 校 >Other vocational schools

1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) (1) 1(1)

< 専 攻 科 >Advanced Program津 山 高 専National Institute of TechnologyTsuyama College

337(393) 4(4) 6(6) 6(7) 10(12) 1(1) 2(3) 9(12) 7(12) 3(3) 3(4) 9(11) 7(7) 6(6) 3(4) 7(8) 2(3) 4(4) 7(8) 6(6) 9(9)

他 高 専 専 攻 科Others

6(19)

小   計Sub Total

8(8) 13(14) 15(16) 17(20) 5(5) 8(10) 17(20) 19(25) 9(9) 9(11) 20(22) 12(13) 11(11) 7(11) 18(23) 9(13) 11(11) 12(13) 18(19) 15(15)

合   計Sum Total

1122(1392) 53(58) 49(60) 50(55) 45(58) 56(58)

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

大学院入学状況 Entrance into Graduate School               平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE044 045

Students 学 生

Field and Track

Kendo

Swimming

Kendo

Swimming

Swimming

Baseball

Swimming

Swimming

Handball

Field and Track

Handball

Field and Track

Handball

Swimming

Field and Track

Badminton

Handball

Field and Track

Kendo

Badminton

Badminton

Badminton

Handball

Kendo

Tennis

Badminton

Rugby Football

Kendo

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Softball Tennis

Field and Track

Field and Track

Baseball

Softball Tennis

Kendo

Handball

Kendo

Tennis

Handball

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Kendo

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

2nd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

2nd Prize

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

31th Meet

4th Handball Championship

6th Handball Championship

7th Handball Championship

11th Badminton Championship

17th Meet

22th Meet

23th Meet

29th Meet

30th Meet

32th Meet

36th Meet

38th Meet

41th Meet

49th Meet

14th Meet

1974 Baseball Meet

1975 Baseball Meet

32th Meet

33th Meet

34th Meet

35th Meet

36th Meet

37th Meet

38th Meet

39th Meet

40th Meet

42th Meet

51th Meet

41th Meet

1st Meet

3rd Meet

4th Meet

4th Soccer Championship

12th Meet

地区大会(団体の部優勝のみ)Chugoku (Local) District Meet (Only the Group Victory )

全国大会(団体の部のみ)All Japan Athletic Meet (Team Only)

第31回中国地区高専体育大会

第32回中国地区高専体育大会

第33回中国地区高専体育大会

第34回中国地区高専体育大会

第35回中国地区高専体育大会

第36回中国地区高専体育大会

第37回中国地区高専体育大会

第38回中国地区高専体育大会

第39回中国地区高専体育大会

第40回中国地区高専体育大会

第42回中国地区高専体育大会

第51回中国地区高専体育大会

第41回中国地区高専体育大会

第 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第4回全国高専サッカー選手権大会

大 会 名Time of Athletic Meet

陸 上

剣 道

水 泳

剣 道

水 泳

水 泳

硬式野球

水 泳

水 泳

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

水 泳

陸 上

バドミントン

ハンドボール

陸 上

剣 道

バドミントン

バドミントン

バドミントン

ハンドボール

剣 道

テニス

バドミントン

ラグビーフットボール

バレーボール

剣 道(団体)

軟式庭球(団体)

剣 道(団体)

3位

優勝

優勝

準優勝

優勝

第4回全国高専ハンドボール選手権大会

第6回全国高専ハンドボール選手権大会

第11回全国高専バドミントン選手権大会

第7回全国高専ハンドボール選手権大会

昭和49年度全国高専硬式野球大会

昭和50年度全国高専硬式野球大会

第 1 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 7 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 0 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 6 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 8 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

剣 道(団体)

バレーボール

剣 道(団体)

(団体)

軟式庭球(団体)

軟式庭球(団体)

陸 上(団体)

陸 上(団体)

硬式野球

ソフトテニス(団体)

剣 道(団体)

ハンドボール

剣 道(団体)

テニス

ハンドボール

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

3位

2位

3位

優勝

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

種 目Event

大 会 名Time of Athletic Meet

種 目Event

成 績Award to Team

学生会機構図 Organization Chart

陸 上 競 技 部

バスケットボール部

バ レ ー ボ ー ル 部

ソ フト テ ニ ス 部

卓 球 部

柔 道 部

剣 道 部

水 泳 部

硬 式 野 球 部

サ ッ カ ー 部

ラグビーフットボール部

ハ ンド ボ ー ル 部

バ ド ミ ント ン 部

硬 式 テ ニ ス 部

フットサル同好会

クライミング同好会

Track and Field Club

Basketball Club

Volleyball Club

Softball Tennis Club

Table Tennis Club

Judo Club

Kendo Club

Swimming Club

Baseball Club

Soccer Club

Rugby Football Club

Handball Club

Badminton Club

Tennis Club

Futsal Club

Climbing Club

  総 会  

選挙管理委員会 監 査 委 員 会

小 委 員 会

評 議 会

ク ラ ス 会 議

中央執行委員会

小 委 員 会

特 別 委 員 会

文 化 局

運 動 局

事 務 部

書 記 係

会 計 係

総会評議会運営係

  会 長  

General Assembly

Election Committee

Subcommittee

Home Rooms

Inspection Committee Board of Representatives Exective Committee

Subcommittee

Special Committee

Cultural Affairs Bureau

General Assembly Boardof Representative Staff

Athletic Affairs Bureau

Support Staff

Treasurer

Secretary

Representative

執行部

Painting Club

Astronomy Club

Computer Programming Club

Light Music Club

Sado (Tea Ceremony) Club

Brass Band Club

Robotics Club

Shogi Club

Dream Factory

Internal-Combustion Engine Club

Literature Club

Mathematics Club

Singing Club

Gardening Club

English Speaking Society

Handicraft Club

Photography Club

Train Diorama Club

Cooking Club

美 術 部

天 文 部

シ ス テ ム 研 究 部

軽 音 楽 部

茶 道 部

吹 奏 楽 部

ロボット技術研究部

将 棋 部

夢 工 房

内 燃 機 関

文 芸 部

数 学 ク ラ ブ

歌 唱 部

園 芸 同 好 会

E S S

手 芸 同 好 会

写 真 同 好 会

鉄道ジオラマ同好会

料 理 研 究 同 好 会

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 047046

Students[Principal Athletic Awards] 学 生[高専体育大会等成績表] Student Council 学生会

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Nan Jeon University of Science and Technology

Min Hsin University of Science and Technology

Princess Chulabhornrsquos College

Princess Chulabhornrsquos College

Mongolian University of Science and Technology

区       分

科学研究費補助金申請採択状況 Grants in Aid for Scientific Research

International Exchange

International Training(2016)

注( )内の数字は外数で継続を示す〔 〕内の数字は外数で研究分担者を示す

大連東軟信息学院

大連東軟信息学院

基盤研究(A)申請   採択

若手研究(B)申請   採択

若手研究(A)申請   採択

奨励研究申請   採択

新学術領域申請   採択

研究活動スタート支援申請   採択

計申 請       採 択

基盤研究(B)申請   採択

基盤研究(C)申請   採択

挑戦的萌芽研究申請   採択

区       分

平成27年度(2015)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

平成28年度(2016)

平成29年度(2017)

平成29年度(2017)

10

10

8

11

10

12

2

2

3

0

0

0

0

0

0

0(2)

1(1)

0(1)

1

1

1

0

0

0

55

56

61

5(13)〔7〕

6(12)〔5〕

9(10)

3

2

5

0

0

0〔0〕

0〔0〕

0〔0〕

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

1

0

1

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

19

22

27

3(10)〔5〕

3(11)〔4〕

6(9)〔3〕

10

11

7

0(1)

0(0)

0(0)

国 際 交 流 締 結 校 受 入 期 間 派 遣 期 間派遣人数(人)教員  学生

受入人数(人)教員  学生

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

国際交流締結校等との交流

平成26年10月9日~平成26年10月12日

平成27年1月12日~平成27年1月26日

平成27年7月27日~平成27年7月30日

大連東軟信息学院 平成28年7月6日~平成28年7月19日

平成29年2月9日~平成29年2月15日

大連東軟信息学院

台湾南榮科技大学

台湾明新科技大学

平成27年10月30日~平成27年11月6日

平成27年7月20日~平成27年7月24日

平成28年12月18日~平成28年12月23日

平成29年3月27日

平成29年3月28日

平成27年8月10日~平成27年8月24日平成28年3月24日~平成28年3月26日

件 数 Number 金 額 Funds 金 額 Funds

28 16295

平成26年度(2014)件 数 Number

17 12916

平成27年度(2015)金 額 Funds件 数 Number

18 11634

平成28年度(2016)奨学寄附金受入状況 Donation Received for Scholarship Fund

Comprehensive Cooperative Agreements包括連携協定締結状況

共同研究受入状況 Cooperative Research

公開講座(平成28年度)Extension Courses (2016)

受託研究受入状況(平成28年度)Contract Research (2016)

作ろう飛ばそうモデルロケットレスキューロボットミニサッカーロボットを作ろう七色に光るLEDフォトスタンドをつくろうLEDキラキラ点滅装置を作ろう電子オルゴールを作ろう探せ石とりゲームの必勝法親子でたのしくでんき工作親子で楽しくコンピューターで絵をかこう天体観測化学実験教室 

小学1生~中学3年生小学4年生~中学1年生小学1年生~6年生小学4年生~中学3年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学4年生~6年生小学3年生~中学3年生小学4年生~中学3年生及び保護者

8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月7日8月7日5月23日8月6日10月5日11月7日 (4回 )5月28日6月18日10月29日11月12日12月10日(5回)

15名12名38名15名88名

200名19名12名12名80名

160名

講 座 名 期 間 対 象 受講者数

17 6065

6

7

13211

7704

5943

研   究   題   目 件 数 金 額

包括連携協定締結先締結日時津山市美作大学美作大学短期大学部岡山大学(独)日本原子力研究開発機構人形峠環境技術開発センター岡山県勝田郡勝央町学校法人加計学園岡山県勝田郡奈義町真庭市広島大学総合科学部大学院総合科学研究科津山商工会議所日本技術士会中国本部岡山県支部津山信用金庫津山警察署兵庫県立大学パナソニック(株)AVC ネットワークス社

bull法面用太陽光発電装置の設置bull温風発生機の省電力化に関する研究bull磁性炭素の利用法及びマイクロバブル混合熱水による セルロース糖化方法に関する研究bull熱陰極殺菌ランプの寿命予測と点灯回路に関する研究bullマイクロ水力発電用水車の開発bull磁性炭素吸着剤による放射性物質除去システムの開発bull環境放射線の変動とその要因に関する研究bull化合物太陽電池のヘテロ界面制御による高効率化bull太陽電池についての研究教育のための高専 ー TUT ー 連携協同プログラム

bull卓上型 NMR を用いた化学教育の普及bull廃シリコンをリサイクルした珪化マグネシウム(Mg2Si) 熱発電素子の組成分析bull除草ロボットの実用化に向けた実験的研究bull原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bullシースコア流れ場における平面伸張流動場の 合流部の圧力分析と伸張速度の関係bull高輝度 LED 照射装置の集光拡散に関する研究bull3D プリンター3D デジタイザー等を活用した新製品の開発bullフレキシブル太陽電池の特性評価とフロート式発電へ  の応用の検討

平成20年度

平成22年度平成23年度平成24年度平成25年度平成26年度平成27年度

平成21年度

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

(単位千円)

2 0モンゴル国立科学技術大学

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

3 52 0

0 0

0 0

0 0

2 3

2 0

2 0

2 3

0 5

0 0

0 0

1 0

0 0

0 0

0 4 62

第4ブロック グローバル高専事業(平成28年度)

留学生交流シンポジウム                 島根県三瓶 Sambe Shimane Japan    10月 October シンガポール技術英語研修                 シンガポール Shingapore         3月 March

名 称 研 修 先 時 期

中国 大連東軟信息学院 留学生受入              津山高専 NIT Tsuyama College     7月 July中国 大連東軟信息学院 短期留学              中国大連 China Dalian        8月 August海外インターンシップ(萩華機械技術有限公司)           中国上海 China Shanghai        8月~9月 August-Septemberつやまロボコン海外チーム招聘 中国 大連東軟信息学院     

津山総合体育館 Tsuyama Gymnasium 12月 December             シンガポール ニューアンポリテクニック              タイ チュラポーンサイエンス高校 中国 大連東軟信息学院教員による英語使用数学授業        津山高専 NIT Tsuyama College     2月 February台湾 國立聯合大学 海外インターンシップ           台湾 國立聯合大学 Tiwan NUU     3月 March

名 称 実 施 場 所 時 期

海外研修等(平成28年度)

海外インターンシップ(HARIKI PRECISION Co Ltd Vietnam)  ベトナム Vietnam           8月 August 海外インターンシップ(東莞新栄精密汽車配件有限公司)     中国広東省 China Guangdong     8月~ 9月 August - September カナダホームステイプログラム              カナダ Canada              8月~ 9月 August - September ニュージーランド高校体験プログラム           ニュージーランド Newzealand        8月~ 9月 August - September トビタテ留学JAPAN 日本代表プログラム        オーストラリア Australia        8月~ 9月 August - September 合同研究発表会 in Singapore              シンガポール Shingapore        12月 December

名 称 研 修 先 時 期

中国地区高専学生交流支援コンソーシアム活動(平成28年度)

研   究   題   目bull ハイブリッド型らせんスクリューの除草土壌攪拌に関する実験的研究bull 磁性メソポーラス炭素固体酸触媒の実用化検討bull 空気圧アクチュエータを用いた高温度環境下でのウェアラブル支援装置の防水化bull 有害野生獣用多頭捕獲檻の遠隔監視ゲート制御装置の開発

bull 誘導雷故障太陽電池モジュールの過熱発火過程の実験的検討bull ガス絶縁開閉装置(GIS)用非線形抵抗膜の最適化技術の開発bull 難削材の加工評価分析

金 額件 数

受託事業 Trustee business研   究   題   目

bull 日本アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)bull 豚舎洗浄ロボットbull 新型膜天井施工実証実験プロジェクト事業bull 水田除草機開発プロジェクト事業bull 3Dプリンタ製の鋳物型実証実験bull つやまイノベーションセンターとの地域企業支援等連携事業

金 額件 数

12

340210

bull 温風発生機の省電力化に関する研究bull マイクロ水力発電用水車の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜 技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜 技術の検討bull クラスターを用いた有機デバイスの研究bull 環境放射線の変動とその要因に関する研究bull 散乱日射活用型集光式太陽光発電システムの発電特性の評価

bull 原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bull 老健施設における排便及び下剤投薬管理を中心とした入所者ケア アプリの開発bull 高輝度LED照射装置の集光拡散技術に関する研究の実証実験と モデル機器の製作bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の 開発

bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の開発bull 準希薄系濃厚系粒子懸濁液における粒子の運動とレオロジー 特性との関係bull 化合物有機半導体系太陽電池の高効率化の科学 bull 除草ロボットの実用化に向けたセンシング技術の検討bull 導電性CNFの製造及び特性評価

bull RGB3色LEDを活用し多彩な色彩を実現できる照明技 術を応用した医療用照明用の調光器の開発bull 印刷及び塗装技術を利用した金属ナノ粒子液塗布による電子 デバイス用電極材料及び成膜技術の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜技術の検討

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE048 049

Research 教育研究 Cooperation with Local Community 地域との連携

International Exchange 国際交流

1st

2nd

3rd

4th

5th

Advanced Course

Total

Physician

Oculist

Otolaryngologist

Dentist

Pharmacist

Counselor

Counselor

Occupational Physician

KINUGASA Nobuyuki

SUNADA Jun

FUJITA Shoji

KOMATSU Hisataka

SUGIYAMA Tetsuhiro

SAITO Keiko

TAKEBE Toshiya

KINUGASA Nobuyuki

決算額 Settlement

収入支出決算額(平成28年度)Revenue Expense for Fiscal Year(2016)収入決算額 Revenue

決算額 Settlement支出決算額 Expense(単位千円) (単位千円)

区 分 Type区 分

超伝導バルクの製造方法及びその超伝導バルクを用いた弱結合型ジョセフソン素子の製造方法

身体保持装置付き椅子机

シリコン基板上に結晶性の優れた窒化物半導体層を形成する方法及び窒化物半導体素子

複数のモジュール相互を連結して構成する装置の研究開発又は改良を支援する研究開発支援方法

ブレーキパッド及びその製造方法

すべり直動案内装置

循環式液槽装置

半導体基板上にモノリシックに集積化された光電子集積回路

半導体基板上にモノリシック集積化された三波長半導体レーザアレイ装置

風力発電装置

ガスバリア性の炭素繊維強化プリプレグ及び炭素繊維強化プラスチック並びにそれらの製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

フッ素吸着材及びその製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

セルロースの加水分解方法

発 明 の 名 称 登 録 番 号 登録年度発 明 者特許一覧 Patent

原田 寛治小野 仁

大西 輝尚

伊藤 國雄中村 重之

大西 輝尚

奥山 圭一

小西 大二郎小嶋 文雄上原 一剛

吉富 秀樹

伊藤 國雄岡本 晃松崎 陽介

伊藤 國雄妹尾 匠名山 俊輔

鳥家 秀昭

奥山 圭一加藤 純郎

山口 大造

山口 大造

山口 大造古川 和己

山口 大造

特許第3950965号

特許第4139886号

特許第4320396号

特許第4392498号

特許第4478801号

特許第4512831号

特許第4560630号

特許第4581080号

特許第4604189号

特許第4686660号

特許第5294609号

特許第5392638号

特許第5751685号

特許第5861206号

特許第5935122号

平成19年度

平成20年度

平成21年度

平成21年度

平成21年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成25年度

平成25年度

平成27年度

平成27年度

平成28年度

Grant-in-Aid Administration

School Fee

Admission Fee

Official Examination Fee

Miscellaneous Revenues

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

201957

195677

16582

5197

20305

21309

12634

103

473764

教育研究費

教育支援経費

一般管理費

非常勤教職員人件費(寄附金による人件費除く)

産学連携等研究経費

寄附金

その他補助金

 計

Education and Research Costs

Education Support Costs

General and Administrative Costs

Personnel Costs of Part-Time Staff

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

324661

35314

31841

48367

20914

10352

103

471552

Type

 運営費交付金

 授業料

 入学収入

 検定料

 雑収入

 産学連携等研究収入

 寄附金収入

 その他補助金

衣 笠 信 行

砂 田   順

藤 田 省 二

小 松 久 高

杉 山 哲 弘

妻 藤 慶 子

武 部 敏 也

衣 笠 信 行

衣 笠 内 科 副 院 長

砂 田 眼 科 院 長

藤 田 耳 鼻 咽 喉 科 院 長

小 松 歯 科 院 長

津 山 中 央 病 院

積 善 病 院

積 善 病 院

衣 笠 内 科 副 院 長

担   当Division

氏   名Name

備   考Note

学校医(内科)

学校医(眼科)

学校医(耳鼻咽喉科)

学校医(歯科)

学校医(薬剤師)

カウンセラー

カウンセラー

産業医

入寮状況(名称北辰寮)Conditions of Residents (NameHokushin-ryou)

学 年Grade

1年2年

2619

80

168

157

180

187

159

896

66

72

89

86

70

393

459

494

460

440

(A)在学者

all students

(B)入寮者resients

(C)入寮定員

dormitory capacity

在学者に対する入寮比率

(B)(A)times100()ratio of resients to all students

入寮定員に対する収容率

(B)(C)times100()ratio of resients to capacity

430 909

391

3080

436

平成29年4月1日現在 As of Apr 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

1年

2年

3年

4年

5年

専攻科

区 分

総 記

哲 学

歴 史

社会科学

自然科学

技 術

産 業

芸 術

言 語

文 学

図書の冊数

和 書 洋 書 計雑誌の種類数

蔵書状況

5123

2803

4900

6810

17250

21646

548

2716

2789

11773

76358

192

249

108

183

1876

1002

8

66

890

881

5455

5315

3052

5008

6993

19126

22648

556

2782

3679

12654

81813

19

19

Japanese Books Foreign Books Total

Number of Books

Classification Number of Magazines

General works

Philosophy

History

Social science

Natural science

Technology

Industry

Arts

Language

Literature

Total

State of Book Stock

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 051050

Dormitory 寄宿舎

Library 図書館

Health Service Staff 学校医等Finance 財 政

Cooperation with Local Community 地域との連携

N

北駐車場

自転車置場

自転車置場

ステージ

南駐車場南駐車場

外来者駐車場

陸上競技場

テニスコート

野球場

自転車置場

プール

自転車置場

北駐車場

自転車置場

外来者駐車場

自転車置場

自転車置場

通用門

19

5

6

14

12

16

10

825

32

浴室

33

31

30

物干場

29

28

36

33

2926 37

17

27

2735

物品庫

20

15

2

4

ハンドボールコート

バイク置場

バイク置場

1

22

2124

18

11

9

7

29

23

13

3

正門

EV

土 地 Land

建 物 Buildings

津山工業高等専門学校

弥生町宿舎

津山市沼624-1 97468

0

97468

0

4355

4355

津山市弥生町 64-166-1

区 分 名Division

計 Sum Total

所 在 地Address 校舎等敷地

Building Site職員宿舎地

Staff Housing Site

用 途()Purpose

竣工(年)欄の( )は最終工事の完了年

 舎

 等

図書館等

 宿

 舎

 等

 育

 施

 設

区 分 建物番号 名     称 構 造 延面積()

R4R4S1S1R1R1R3B1R1B1B1B1B1R1R2R1R2R1

R2

S1S1B1R1B1S1R1S1

R3R3R3R4R4R2B1B1R1S1

501896590040117517108017135423622194542419718595

1750619181918147595259247128023530968688688681803188079520241325716429684

総 合 理 工 学 科 南 館総 合 理 工 学 科 北 館専 攻 科 棟第 一 実 習 工 場第 二 実 習 工 場ボ イ ラ ー 棟文 書 庫友 朋 会 館( 福 利 施 設 )物 品 庫車 庫文 書 庫倉 庫燃 料 庫屋 外 便 所変 電 室地域共同テクノセンター研 修 施 設物 品 庫高 電 圧 実 験 室小 計図書館総合情報センター小 計第 一 体 育 館第 二 体 育 館体 育 器 具 庫屋 外 便 所プ ー ル 付 属 室武 道 場( 柔 道剣 道 )部 室小 計第 一 北 辰 寮第 二 北 辰 寮第 三 北 辰 寮第 四 北 辰 寮第 五 北 辰 寮食 堂寄 宿 舎 管 理 棟洗 濯 室食 品 庫ボ イ ラ ー 室器 材 倉 庫小 計合 計

Classification Building number Name Structure Total area

Department of Integrated Science and Technology South Building

Department of Integrated Science and Technology North Building

Advanced Program B

Workshop No1

Workshop No2

Boiler Building

Document Storehouse

Yuho-Kaikan

Storehouse

Garage

Document Storehouse

Storehouse

Fuel Storehouse

Outdoor Washroom

Electric Substation

Center for Technology Research and Development

Lodging House for Club Activities

Storehouse

High-Voltage Laboratory

Subtotal

LibraryComputer Applications and Support Center

Subtotal

Gymnasium No 1

Gymnasium No 2

Ground Annex

Outdoor Lavatory

Swimming Pool Annex

Judo amp Kendo Hall

Clubroom

Subtotal

Dormitory Hokushin-Ryo No 1

Dormitory Hokushin-Ryo No 2

Dormitory Hokushin-Ryo No 3

Dormitory Hokushin-Ryo No 4

Dining Room amp Dormitory Administration

Office Building

Laundry House

Storehouse

Boiler Room

Equipment warehouse

Subtotal

Sum Total

2

34

5

67

8

9

10

11

121314

15

16

17

18

19

20

21

2223

24

25

26

27

28

29

30

3132

33

3435

36

37

S43(H12)H11S41S53S40(S47)S41S42(S63)S41S41S42S47S44S45S55H15S50S57S59

S47(S48)

S41(S50)S55(H4)S41S52S43(H3)S43S39(S52)

S41(S43)S40(S43)S42(S43)H27S60S39(S57)S40S41H12S57

竣工(年)Completion year

1 R4 7733 S39(S60)

施設紹介FACILITIES

 敷地内にある北辰寮では自宅からの通学が困難な学生が修学に便宜を供与するとともに共同生活を通じて友情協調性規律ある生活を体得し技術者としての高い教養や豊かな人間性を養うことを目的としています

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

学生支援室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Student Support Room

福利施設 Student Facilities

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

指導教員室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Room for guidance and counsel

寄宿舎 Dormitory

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE052 053

米子

道車動自子米

線備伯

新見IC

新見

線備伯

道車動自山岡

山陽自動車道

笠岡福山

倉敷

姫路上郡

佐用

智頭

岡山

香川県

小豆島

山陽本線

姫新線

至大阪湯郷

美作IC佐用JCT

因美線

行急頭智

鳥取県

岡山県

山陰本線倉吉

蒜山 奥津津山高専

院庄IC 津山IC

津山

線山津

線橋大戸瀬

岡山空港

北房IC

落合IC

湯原

至広島中国自動車道

鳥取

道車動自取鳥

交通機関

至新見(姫新線)    至鳥取(因美線)至岡山(津山線)    至姫路(姫新線)

アクセスAccess Map

岡山駅からJR津山線で「津山駅」下車 (所要時間快速 1時間10分)

自動車 by car中国自動車道津山ICから約7km (所要時間約20分)

中国自動車道院庄ICから約8km (所要時間約20分)

津山駅から「津山スポーツセンター行」 のバスで「沼住居跡入口」下車 (所要時間約25分)

津山駅からタクシーで約15分

Take JR Tsuyama Line from Okayama Station to Tsuyama Station (express train 1 hrs 10 min)

Take a bus for Tsuyama-Sport Center and get off at Numa Jukyoato-iriguchi stop (25 min)

Take a taxi from Tsuyama-Station to National Institute of Technology Tsuyama College(15 min)

From Tsuyama IC to National Institute of Technology Tsuyama College (7 km 20 min)

From Innosho IC to National Institute ofTechnology Tsuyama College(8km 20 min)

Transportation

OKAYAMA

姫新線

津山市の紹介Introduction to the City of Tsuyama

津山城(鶴山公園) 衆楽園

津山洋学資料館 城東町並保存地区

Tsuyama City is located in the center of Mimasaka region in northeastern Okayama On 28 February 2005 four surrounding villages and towns (Kamo town in Tomada district Aba village Shohoku town in Katsuda district and Kume town in Kume district) became a part of Tsuyama to form the new ldquoTsuyama Cityrdquo with a population of more than 100000 Tsuyama City is surrounded by mountains especially the towering Chugoku Mountains in the north In the center of the city is a park with about 1000 cherry trees that has been chosen as one of Japanrsquos top 100 ldquocherry tree viewingrdquo sights Tsuyamarsquos first governor Tadamasa Mori renamed the region to Tsuyama which had been Kakuzan in 1604 and subsequently built Tsuyama Castle over the course of twelve years Today the majestic castle walls and ruins and many other sites throughout the city have earned Tsuyama the name ldquoLittle Kyoto of the Westrdquo A considerably high level of culture had already existed in Tsuyama in ancient times judging by the Yayoi-style dwellings just north of our college Since the Edo period Tsuyama had prospered as a castle town of the Mori family at first and of the Matsudaira family later during which time a lot of samurai houses were built In addition western learning had been popular in Tsuyama since the Edo period and from the end of the Edo period to the beginning of the Meiji period the pioneers of western learning in Japan such as Genzui Udagawa Gempo Mitsukuri and Shuhei Mitsukuri introduced western culture anticipating the dawn of modern Japan Tsuyama has had a rich history of culture and education producing many scholars and men of letters such as Dairoku Kikuchi and Saishu Onoe Today Tsuyama City has one university one junior college six senior high schools and nine junior high schools in addition to our own College of Technology National Institute of Technology Tsuyama College is located in a city with clean air abundant nature and rich culture and tradition

 津山市は岡山県北東部美作地方(作州)の中心都市として発展し平成の大合併で 17 年 2 月 28 日苫田郡加茂町阿波村勝田郡勝北町久米郡久米町が津山市に編入し5市町村による新「津山市」が誕生し人口は初めて 10 万人を超えた北には中国山脈がそびえ町の中心にある鶴山公園は 4 月には 約 1000 本のソメイヨシノが満開になり石垣や櫓に映える花の景色はさくら名所 100 選にも選ばれている津山藩初代の藩主森忠政が慶長 9 年に地名を鶴山から津山と改めて12 年の歳月をかけて築城した津山城は現在は巨大な城跡として当時の威風を誇っておりまた市内のいたるところに「西の小京都」という名にふさわしい城下町の景観がみられる 学校の北側のすぐそばには弥生式住居跡があることからわかるように古代から文化が発達し江戸時代以後森氏続いて松平氏の城下町として栄え当時の津山は武家屋敷が多くあったまた津山は江戸時代から学問が非常に盛んで江戸時代幕末から明治維新にかけては日本近代の黎明をつげる蘭学者宇田川玄随箕作阮甫箕作秋坪をはじめ菊池大麓尾上柴舟等幾多の学者文人を輩出した文化と教育の町である現在本校のほか大学 1短大 1高校 6中学 9 校を数え面積的にみた場合の学校数が多いこともその一面をのぞかせているといえるこのような清らかな空気と太陽四季折々の自然と豊かな文化と伝統を持つ町の北東部にある丘の上にわが津山高専がある

川 宮

津山工業高校

バス路線(   )

鶴山公園

津山市役所

焼肉牛太

ローソン

ファミリーマート

王将

エスマート

津山商業高校

美作大学

グリーンヒルズ

北陵中沼住居跡入口

津山スポーツセンター

高田

高野

弥生町

津山警察署

今津屋橋 吉井川

国道53号線

津山駅

高専中国自動車道

Department of Integrated Science and TechnologyAdvanced Science CourseMechanical System CourseElectrical and  Electronic System CourseCommunication and  Information System Course

津山工業高等専門学校学校要覧平成29年度

COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

National Inst i tute of TechnologyNATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

津山工業高等専門学校独立行政法人国立高等専門学校機構

708-8509 岡山県津山市沼624-1624-1NumaTsuyama-CityOkayamaJapan708-8509HP httpwwwtsuyama-ctacjp httpwww2tsuyama-ctacjpTEL0868-24-8200(代表)

総務課 phone 24-8211 fax 24-8219 24-9405General Affairs Division学生課 phone 24-8292 fax 24-4403Student Affairs Division

学術社会連携推進事務室 phone 24-8217 fax 24-8406Office of the promotion of Academic and Society Cooperation

Page 12: 平成 29年度 覧 山工業高等専門学校...300,000, and these graduates play important roles in the technological and economic development of our country; they are highly valued

Curriculum of Electrical and Electronic Systems Course 電気電子システム系授業科目表

印は授業時間外の学習を必修とする科目

電気電子システム系 Electrical and Electronic Systems Course                 平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 Required Subjects

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

電気基礎 Basic Electric 1 1 制御基礎 Basic Electrical Controls 1 1 電気電子計測Ⅰ Electrical and Electronic Measurements Ⅰ 1 1 電気機器Ⅰ Electrical Apparatus Ⅰ 2 2 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 電気回路Ⅰ Electric Circuits Ⅰ 2 2 電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 1 1 電子回路Ⅰ Electronic Circuits Ⅰ 2 2 電気電子計測Ⅱ Electrical and Electronic Measurements Ⅱ 1 1 電気機器Ⅱ Electrical Apparatus Ⅱ 2 2 電気回路Ⅱ Electric Circuits Ⅱ 2 2 電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 2 2 発電工学 Engineering of Electric Power Generation 2 2 送配電工学 Electric Power Transmission and Distribution 2 2 電気法規 Regulations on Electrical Facilities 1 1 電気電子材料 Electrical and Electronic Materials 2 2パワーエレクトロニクス Power Electronics 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 電気電子システム工学実験実習Ⅰ Electric and Electronic System Engineering Experiments and Practice Ⅰ 2 2 電気電子システム工学実験実習Ⅱ Electric and Electronic System Engineering Experiments and Practice Ⅱ 3 3 電気電子システム工学実験 Electric and Electronic System Engineering Experiments 3 3 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(29 科目) 58 7 13 12 13 13

選択プログラム科目 Elective Subjects

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 エレクトロニクスプログラム選択者は全 14 単位を必ず履修

電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 環境エネルギープログラム選択者は全 14 単位を必ず履修

高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2

幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

機械設計

プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2 計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクス

プログラム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

電気電子システム系 Electrical and Electronic Systems Course                 平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

選択プログラム科目 Elective Subjects

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT システム ICT Systems 2 2 プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Con trol Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目) 160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

融合科目 必修科目

Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 先進科学 Advanced Science 2 2機械システム Mechanical Systems 2 2情報システム Communication and Information Systems 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開開設単位数(114 科目) Total Credits Offered 232 7 13 16 81 115履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 13 16 27 31

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2電気電子システム総論 General Aspects of Eiactrical and Electronic Systems 2 2

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 021020

Course系

情報システム系 Communication andInformation Systems Course

Associate Professor(Drof Eng)

准 教 授博士(工学)

Title Name Subjects職 名 氏 名 教 育 研 究 分 野 校 務 分 担

学生生活委員産学連携推進委員

総合情報センター専門教員3年学年主任3年学級担任

教員 Teaching Staff

MIYASHITA Takuya

ディジタル回路情報工学実験分散システムインターネット運用工学環境電磁工学Digital Circuit Experiments on Information Engineering Distributed System and Internet Management Electromagnetic Compatibility Computer Systems

宮下 卓也

ONISHI Atsushi大西  淳

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

系長総合情報センター副センター長TERAMOTO Takayuki

寺元 貴幸

特命准教授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

KAWANAMI Hiromichi川波 弘道

准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

KIKUCHI Yosuke菊地 洋右

プログラミング計算工学データベース問題解決環境Programming Computational Engineering and Science Data-baseProblem Solving Environment

計算機支援教育プログラミング計算機システムComputer Aided Instruction Programming Computer Systems

SORI Hitoshi曽利  仁 制御工学情報工学実験

Control Engineering Experiments on Information Engineering

音声情報処理対話システムSpeech Processing Dialogue Systems

Lecturer(Drof Eng)

講 師博士(工学)

MATSUSHIMA Yukiko松島 由紀子 最適化アルゴリズムプログラミング情報ネットワーク

情報工学複雑系

Optimization Algorithm Programming Information Networks

Computational Neuroscience Machine Learning Experiments on Information Engineering Information Theory Electronic Engineering ProgrammingLecturer

(Drof Eng)

講 師博士(工学)

FUJITA Kazuhisa藤田 一寿 計算論的神経科学機械学習情報工学実験情報理論電子工学プログラミング

OHIRA Eiji5年学級担任留学生指導教員

教務主事(副校長)技術部長

2年学級担任

1年学年主任

教務主事補

3年学級担任専攻科運営委員

1年学級担任

Research Associate(Drof Eng)

助   教博士(工学)

HATA Yoshitomo畑  良知

Computer Science and Engineering Complex Systems総合情報センター員

教務委員3年学級副担任

寮務主事補

Man Machine Interface Database Systems大平 栄二

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

情報工学科長地域共同テクノセンター副センター長

マンマシンインタフェースデータベースシステム

INADA Tomomi Philosophy Applied Ethics稲田 知巳

Professor(PhD)

教   授(文学博士)

哲学応用倫理学

SUGIYAMA Akira広報委員教養教育推進室長Japanese Linguistics Chinese

杉山  明Professor教   授 国語学中国語

RAMBO Eric English Education ERPs and Language Acquisitionランボー エリック

Professor教   授 英語教育学

KAWAI Masahiro河合 雅弘

計算機システム論理回路プログラミングアルゴリズムとデータ構造オペレーティングシステム情報工学実験Computer System Logic Design Programming Algorithms and Data Structures Operating Systems Experiments on Information Engineering

教 授博士(工学) Professor(Drof Eng)

YABUKI Noboru薮木  登 画像処理電気回路ディジタル回路情報システム系実験

Image Processing Electrical Circuits Digital Circuits Experiments on Information System Course

電子制御工学科長総合情報センター副センター長5年学級担任

教 授博士(工学) Professor(Drof Eng)

TAKETANI Hisashi竹谷  尚 情報処理パターン認識

Information Processing Pattern Recognition

          計算機科学グラフ理論アルゴリズム論Computer Science Graph theory Algorithms

022 023

Communication and Information Systems Course 情報システム系

情報システム系 ディプロマポリシー

情報システム系(情報システムを統合的に理解し設計構築保守運用のできる技術者の養成)

 情報システム系では総合理工学科のディプロマポリシーのもとに共通教育および情報システム系に関する基礎専門教育を受けることにより以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める(1) 修得している知識に基づきながら情報システムに関わる課題に対して他の技術者等と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】(2) 工学の基礎となる数学物理化学等の知識を修得している【基礎学力】(3) 情報工学における基礎的および専門的な知識とそれらをネットワークあるいはICTの分野に応用できる能力を修得している【専門性】(4) 他の専門分野の技術者等と協力しながら情報システムの分野と他の技術分野との融合により課題の解決や新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】(5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解することができる素養を修得している【国際性】(6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】(7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 産業構造の変化とグローバル化により現代社会は多様な情報システムの助けなしでは成り立たなくなっている今後もIoT(Internet of Things)の普及により自動車や家電製品だけでなくあらゆる「もの」がインターネットを中心としたネットワークに接続され相互に情報のやり取りをする社会が予想されるこのように急速に進化する情報システムが豊かで安全安心な生活を支えるとともに資源やエネルギーの効率的な利用を可能にしているこれらのことより情報システムには信頼性可用性保守性運用性が重要であることかつ組織内外からの攻撃や妨害を防ぐ高いセキュリティ性能が必要である 情報システム系では「情報システムを統合的に理解し設計構築保守運用のできる技術者の養成」を目指して情報システムの本質と他の技術分野との融合による課題探求解決を学ぶことができるカリキュラムを設定しているそして情報システムとその基礎を支える理学を総合的かつ融合的に学ぶ低学年では基礎科学の知識に基づきプログラミング系科目やコンピュータの基礎系科目情報ネットワーク系科目などを修得する高学年では基盤専門系科目を中心に修得するとともにネットワークの設計構築保守運用および情報通信技術を主眼においたネットワークプログラムと情報システム技術を応用して様々な「もの」や「サービス」を融合したシステム設計構築保守および組み込み技術を主眼においたICTプログラムを開設する学生はそのどちらかを選択することによりさらなる専門性の深化を図る

Under the diploma policy of the Department of Integrated Science and Technology students pursue the common and specialized education of the Communication and Information Systems Course thereby acquiring the foundational and specialized abilities listed below and upon completion of the units required receive the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired of Communication and Information Systems the student can work actively and effectively with other engineers (Human relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized as well as foundational knowledge in Communication and Information Systems Engineering to apply in fields such as Network Engineering and ICT (Specialized academic knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multi-disciplinary ability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

Due to changes in the structure of industry and to globalization modern society cannot function without the help of diverse information systems In the future with the spread of IoT (Internet of Things) a society in which everything (such as automobiles and household electric appliances) is networked and centered around the internet and based on the mutual exchange of information is expected This rapidly evolving information system supports a rich safe and secure life and enables efficient use of resources and energy For these reasons reliability availability maintainability and operability are important for information systems and high security performance to prevent attacks and disturbances from inside and outside the organization is necessary In the Communication and Information Systems Course we aim to train engineers who comprehensively understand information systems and who can design build maintain and operate these systems by implementing a curriculum that integrates the information systems field with other technical fields so that students become problem solvers with deep technical knowledge Students therefore study information systems and the science that supports it through multi-disciplinary methods Based on the basic science learned in the lower grades students acquire knowledge of programming basic computer structure information networks etc In the upper grades students acquire knowledge of fundamental specialized subjects and choose between the Network Program which focuses on network design construction maintenanceoperation and telecommunications technology or the ICT program which focuses on system design construction maintenance and embedded technology that integrates various things and services by applying information system technology Whichever one is selected students will deepen their expertise in their specialty area

Communication and Information Systems CourseDiploma Policy

Communication and Information Systems Course (Training engineers who can perform information systems integration design construction operation and maintenance)

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 023022

025024

情報システム系 Communication and Information Systems Course                平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 R

equired Subjects

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

ディジタル基礎 Digital Circuits 1 1 プログラミング基礎 Basic Programming 2 2 情報ネットワーク基礎 Basic Information Networks 2 2 ディジタル応用 Applied Digital Circuits 2 2 コンピュータ概論 Introduction to Computers 2 2 アルゴリズムとデータ構造 Algorithms and Data Structures 2 2 情報システム開発 Information System Development 1 1 情報デザイン Information Design 1 1 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 制御工学 Control Engineering 2 2 情報システム Information System 2 2 情報数理 Mathematical Information 2 2 回路システム Electrical Circuits System 1 1 電気磁気学 Electromagnetism 1 1 電子回路 Electronic Circuits 1 1 e ビジネス e-Business 2 2システムプログラミング System Programming 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 情報システム工学実験実習Ⅰ Information System Engineering Experiments and Practice Ⅰ 2 2 情報システム工学実験実習Ⅱ Information System Engineering Experiments and Practice Ⅱ 3 3 情報システム工学実験 Information System Engineering Experiments 3 3 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(29 科目) 58 7 13 12 13 13

選択プログラム科目 Elective Subjects

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 ネットワークプログラム選択 者は全 14 単位を必ず履修

情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT プログラム選択者は全14 単位を必ず履修 ICT システム ICT Systems 2 2

プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Control Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2

幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

機械設計

プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2 計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクス

プログラムム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

情報システム系 Communication and Information Systems Course                平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

選択プログラム科目 Elective Subjects

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目) 160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

融合科目 必修科目

Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 先進科学 Advanced Science 2 2機械システム Mechanical Systems 2 2電気電子システム Electrical and Electronic Systems 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開開設単位数(114 科目) Total Credits Offered 232 7 13 16 81 115履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 13 16 27 31

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2情報システム総論 General Aspects of Communication and Information Systems 2 2

印は授業時間外の学習を必修とする科目

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

Curriculum of Communication and Information Systems Course 情報システム系授業科目表

氏 名Name

担 当 科 目Subjects

茶室 隆一CHAMURO Ryuichi 情報デザイン

常本 美代子TUNEMOTO Miyoko 国語Ⅱ

同免木 利加DOUMENKI Rika 国語Ⅰ

鳥家 秀昭DOUMENKI Rika

電気回路演習 電子制御工学実験Ⅱパワーエレクトロニクスセンサ工学

長尾 千枝NAGAO Chie 音楽

野崎 かほるNOZAKI Kahoru 日本史

福田 信幸FUKUDA Nobuyuki 基礎線形代数応用数学Ⅰ

福田 昌准FUKUDA Masanori 熱機関機械制御システム特別実験

船曵 崇章FUNABIKI Takaaki 経営と知的財産

松田 乃里子MATSUDA Noriko 応用数学Ⅰ応用数学Ⅱ

松本  丘MATSUMOTO Kyu 保健体育Ⅲ

村上 雄大MURAKAMI Katsuhiro 電気電子回路情報処理情報システム工学実験実習Ⅰ電子回路

吉富 秀樹 機械設計製図Ⅰ機械力学制御工学Ⅰ機械工学概論

ランボー 典子RAMBO Noriko 英語Ⅱ選択英語Ⅰ日本語

Curriculum of General Education 一般科目学年別授業科目表 (27 年度以前入学者)一般科目 ( 各学科共通)                                 平成 21 年度以降入学者 

一般科目 ( 各学科共通)                                 平成 21 年度以降入学者

必修選択の別

分類 授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

国語

国語Ⅲ Japanese Ⅲ 2 2古典を含む

国語Ⅳ Japanese Ⅳ 1 1人文

社会 工業倫理学 Engineering Ethics 4 4 生命倫理学環境倫理

学を含む

数学

微分積分Ⅱ Differential and Integral Ⅱ 4 4 線形数学 Linear Mathematics 1 1工学数学演習 Engineering Mathematics Practice 2 2

理科 化学Ⅱ Chemistry Ⅱ 2 2

保健

体育

保健体育Ⅲ Health and Physical Training Ⅲ 2 2 体育 Physical Training 1 1

外国語

英語Ⅲ English Ⅲ 2 2英会話を含む英語Ⅳ English Ⅳ 2 2

英語Ⅴ English Ⅴ 1 1履修科目

科学技術作文 Scientific Writing 1 1現代社会と法 Modern Society and Law 2 2 日本国憲法を含む

必修選択の別

分類 授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes3年3rd

4年4th

5年5th

履修選択科目

自然科学系

数学続論 Advanced Mathematics 2 2

このうちから4 単位を選択

生命科学Ⅰ Life Science Ⅰ 2 2 数理科学Ⅰ Mathematical Science Ⅰ 2 2 化学特論 Highly Advanced Chemistry 2 2

人文社会科学系

選択英語Ⅰ Advanced English Ⅰ 2 2 ドイツ語Ⅰ German Ⅰ 2 2 中国語Ⅰ Chinese Ⅰ 2 2 人間と文学 Japanese People and Literature 2 2 人間と思想 Human and Thought 2 2 国際文化論 Theory of International Culture 2 2

自然科学系

数学特論 Highly Advanced Mathematics 2 2

このうちから4 単位を選択

生命科学Ⅱ Life Science Ⅱ 2 2 数理科学Ⅱ Mathematical Science Ⅱ 2 2 健康スポーツ科学 Sports Science and Health 2 2

人文社会科学系

選択英語Ⅱ Advanced English Ⅱ 2 2 ドイツ語Ⅱ German Ⅱ 2 2 中国語Ⅱ Chinese Ⅱ 2 2 社会科学入門 Introduction to Social Science 2 2 人間と歴史 Human and History 2 2

開 設 単 位 数 計 Total Credits Offered 65 15 27 23

履 修 単 位 数 計 Total Credits Completed 35 15 11 9

選択科目 Elective Subjects

チャレンジゼミナール Challenge Seminar 2 2 シナジーゼミナールⅠ Synergy Seminar Ⅰ 2 2 日本漢字能力検定 Kanji Examination 1 1 日本語検定 Japanese Language Examination 1 1 実用数学技能検定Ⅰ Mathematics Proficiency Certification Ⅰ 1 1 注 実用数学技能検定Ⅱ Mathematics Proficiency Certification Ⅱ 1 1 注 英語検定Ⅰ English Proficiency Ⅰ 1 1 注 英語検定Ⅱ English Proficiency Ⅱ 1 1 注 工業英語検定Ⅰ English Technical Writing Test Ⅰ 1 1 注 工業英語検定Ⅱ English Technical Writing Test Ⅱ 1 1 注 中国語検定Ⅰ Chinese Examination Ⅰ 1 1 注 中国語検定Ⅱ Chinese Examination Ⅱ 1 1 注 ドイツ語検定Ⅰ Diplom Deutsch in Japan Ⅰ 1 1 注 ドイツ語検定Ⅱ Diplom Deutsch in Japan Ⅱ 1 1 注 審判員資格 Judge Approbation 1 1 注 地域国際交流Ⅰ Regional and International Exchanges Ⅰ 1 1 注 地域国際交流Ⅱ Regional and International Exchanges Ⅱ 1 1 注

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )注 Ⅱのみを取得した場合 ( Ⅰを取得していない場合 ) はⅠ及びⅡの単位を認定する

印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)本科目は卒業要件の単位に含めない

教職資格選択科目 Elective Subject of Teaching Profession           平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

選択科目

Elective Subjects

数学科教育法 Teaching Methods of Mathematics 2 2 教職科目

理科教育法 Teaching Methods of Sciences 2 2

教育学入門 Introduction to Pedagogy 2 2

教職入門 Introduction to Teaching Profession 2 2

教育原理 Educational Principles 2 2

教育の制度と経営 System and Management of Education 2 2

教育心理学 Educational Psychology 2 2

非常勤講師 Part-Time Teaching Staff氏 名Name

担 当 科 目Subjects

青木 弘道AOKI Hiromichi 電気回路電気磁気学Ⅱ

浅山 幹男ASAYAMA Mikio 会計情報システム

荒井 淳二ARAI Junji 電子制御課題研究材料力学Ⅰ

井上 貴浩INOUE Takahiro 機構学メカトロニクス

岡田  正OKADA Tadashi コンピュータ概論情報創造演習知識工学

岡本 成二OKAMOTO Seiji 物理Ⅱ

神田  徳明KONDOU Yoshiko 基礎数学

岸原  充佳KONDOU Yoshiko 電気電子回路

近藤 淑子KONDOU Yoshiko 英語Ⅳ

佐竹 伸介SATAKE Shinsuke プログラミング特論情報通信特論基礎情報処理演習

下西 二郎SHIMONISHI Jiro 電気工学理科用語

邵   忠SHAO Zhong 工作機械

瀬島 吉裕SEJIMA Yoshihiro 数値計算   

田中 雄祐TANAKA Yusuke 倫理

田村  裕史TAMURA Hirohumi 保健体育Ⅱ体育

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 027026

Departments学科

機械工学科Department of Mechanical Engineering

To Train Students to be Mechanical Engineers Specializing in Design and Manufacture

「設計製作に強い機械技術者の養成」

 Mechanical engineering is one of the main supports of modern technology and mechanical engineers play an important role in all kinds of industrial activities Students in the mechanical engineering cou rse w i l l l ea rn bas i c eng inee r i ng comprehensively and creatively and will be required to apply technical skills and understanding to their tasks Students will learn through lectures and experiments on innovative techniques like CADCAM practice and mechatronics as well

 機械工学は科学技術の根幹をなしあらゆる産業活動を支える重要な役割を担うものであるこのため機械工学を学ぶ学生は幅広い基礎知識と創造力理解力を養う必要がある 本学科では機械に関する基礎的な知識と技術を深く修得させるとともにCADCAMの実習やメカトロニクスなどの新しい科目を取入れ技術革新に対応した教育を行っている

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2材料力学Ⅰ Strength of Materials Ⅰ 2 2 材料力学Ⅱ Strength of Materials Ⅱ 2 2 材料力学Ⅲ Strength of Materials Ⅲ 2 2工業力学 Engineering Mechanics 1 1機械力 Mechanical Dynamics 1 1熱力学Ⅰ Thermodynamics Ⅰ 2 2 熱力学Ⅱ Thermodynamics Ⅱ 2 2 流体工学Ⅰ Fluid Engineering Ⅰ 2 2 流体工学Ⅱ Fluid Engineering Ⅱ 2 2 制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 2 2制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 2 2電気工学 Electrical Engineering 1 1情報処理 Information Processing 2 2機械設計法Ⅰ Design of Machine Elements Ⅰ 1 1機械設計法Ⅱ Design of Machine Elements Ⅱ 2 2機構学 Mechanism 1 1機械設計製図Ⅲ Machine Design and Drawing Ⅲ 3 3機械創造演習Ⅱ Mechanical Crreative Practice Ⅱ 2 2 機械工業実験実習Ⅲ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅲ 3 3 機械工業実験実習Ⅳ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅳ 3 3 機械工業実験実習Ⅴ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅴ 2 2 設計製作課題演習 Design and Manufacturing Exercises 4 4 キャリア教育を含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9 外書輪読を含む

履修科目 Completed Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 1 1応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2電気磁気学 Electromagnetism 1 1機械工作法Ⅱ Manufacturing Technoligy Ⅱ 2 2メカトロニクス Mechatronics 2 2 伝熱工学 Heat Transfer Engineering 2 2熱機関 Heat Engines 2 2流体機械 Fluid Machinery 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 3 3

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む機械工学演習 Mechanical Engineering Practice 2 2機械工学総論 General Aspects of Mechanical Engineering 2 2塑性加工法 Plastic Processing 2 2 このうちから

2 単位を選択電子制御工学科との共通開講がありうる

経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2 環境工学 Environmental Engineering 2 2 計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 このうちから

2 単位を選択電子制御工学科との共通開講がありうる

工作機械 Machine Tools 2 2 数値計算 Numerical Calculations 2 2

開 設 単 位 数 計 96 20 33 37履 修 単 位 数 計 84 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択  

学外実習 B Outdoor Practice B 2 2シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 全学科共通  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1  機械設計 Mechanical Design 2 2  ディジタル設計 Digital Design 1 1  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 電気電子工学科開設  ディジタル設計Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 電子制御工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

機械工学科                     平成 21 年度以降入学者用    電気電子工学科                   平成 21 年度以降入学者用   

Departments学科

電気電子工学科Department of Electrical and Electronic Engineering

「エネルギー エレクトロニクス社会を 担う技術者の養成」Education of Engineers Being the Support and Driving Force of Energy and Electronics Society

 電気電子工学科はあらゆる産業のエネルギー源である電力から設備装置の高度な制御に使うコンピュータまで扱う電気電子工学の分野において技術の急速な発展に柔軟に対応できる技術者を育てることを目的としている いろいろな形になって現れる目に見えない電気現象の取り扱いに慣れるため低学年では実験実習を通して電気理論電気電子回路およびコンピュータの基礎を学習する高学年ではそれらの応用すなわち発電送電から動力源としてのモータなど電力工学の各分野と有線無線通信工学さらにはエレクトロニクスからコンピュータの応用を含む教科について履修する

 Students of electrical and electronic engineering will learn how to design and use a variety of equipment applicable to the rapidly developing fields of electrical and electronic technology At the first stage lectures and experiments will be focused on the fundamental electrical and electronic theories in order to accustom students to invisible electric phenomena After that students wi l l progress in electrical and electronic circuitries and computers From the fourth year students will study engineering applications semiconductor devices power generation and transmission motors electronic information systems radio and wired communications and computer applications

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2電気回路Ⅰ Electric Circuits Ⅰ 2 2電気回路Ⅱ Electric Circuits Ⅱ 4 4 電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 4 4 電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 2 2電子回路Ⅰ Electronic Circuits Ⅰ 2 2電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 4 4 制御工学 Control Engineering 2電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2電子工学 Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2電気機器Ⅱ Electrical Apparatus Ⅱ 1 1発電工学 Engineering of Electric Power Generation 2 2送配電工学 Electric Power Transmission and Distribution 2 2電気電子工学実験Ⅲ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅲ 3 3 電気電子工学実験Ⅳ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅳ 3 3 電気電子工学実験Ⅴ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅴ 2 2 電気電子想像演習 Exercises in Electrical and Electronic Creativity 2 2 電気電子課題研究 Subject Exercises in Basic Electrical and Ekectronic Engineering 4 4 キャリア教育を含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9 外書輪読含む

履修科目 Completed Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2機械工学概論 Introduction to Mechanical Engineering 1 1パワーエレクトロニクス Power Electronics 1 1電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 電気電子計測 Electrical and Electronic Measurements 2 2情報処理 Information Processing 2 2電気電子材料 Electrical and Electronic Materials 2 2高電圧工学 High Voltage Engineering 1 1電気法規 Regulations on Electrical Facilities 1 1

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む電気回路演習 Exercises of Electrical Circuits 2 2電気電子工学総論 General Aspect of Electrical Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

このうちから2 単位を選択

制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2 光エレクトロニクス Opto-Electronics 2 2 電気電子応用と環境 Electrical and Electronic Application and Environment 2 2

このうちから2 単位を選択

電子情報回路特論 Advanced Electronic and Information Circuits 2 2 経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

  学外実習 B Outdoor Practice B 2 2

シナジーゼミナール Synergy Seminar Ⅱ 2 2  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1  電気主任技術Ⅲ Engineering of Electrical Facilities Ⅲ 2 2  通信工事担任者 Installation Technician 1 1  エネルギー管理技術 Technology for Energy Management 2 2  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅱ 1 1 注 電子制御工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE028 029

 コンピュータ(頭脳)アクチュエータ(手足)から構成されておりそこには電気電子機械工学で扱われる様々な技術が集約されています 電子制御工学科はこのようなメカトロニクスに関する広い範囲の知識と技術を身につけたエンジニアを育てるための学科ですエレクトロニクスや機械の基礎について学んだ後様々な『制御』について学習します 卒業後は機械電気電子情報等の幅広い分野で活躍しています

 Industry employs a wide-variety of robots to do the work which is too simple repetitive or dangerous for people Like people these robots have sense organs (sensors) a brain (computer) and limbs (actuators) These parts are designed and assembled by electric electronic and mechanical engineers This department aims to train a new breed of engineer with a broadflexible knowledge of these technologies Students will first study basic technology then controls and mechatronics They will play an active role as engineers in the industrial world

「ハイテク時代に活躍するメカトロニクス技術者の養成」

Mechatronics Experts in the Age of High-technology

Departments学科

電子制御工学科Department of Electronics and Control Engineering

 情報技術(IT)は常に技術革新の中心にあってネットワークや携帯電話などの通信関係ディジタルカメラやディジタル映像等の画像関係情報家電などあらゆる分野で使われ高度情報化社会への原動力となっています 情報工学科ではコンピュータをうまく働かせるためのソフトウエア技術およびコンピュータ自体やそれをいろいろな機器に組み込むためのハードウエア技術を身につけるとともにコンピュータの応用技術も習得できるようにしています このことにより情報技術が使われている多くの職場で力を発揮できる技術者の養成を目指しています

 The aim of Department of Computer and Information Engineering is to train students to be IT (Information Technology) engineers with comprehensive competency from hardware to software IT has had a principle part of technical innovation all the time Owing to technology we can be blessed with a highly networked information society We can enjoy a convenient life where cellular phones digital cameras and other information technology devices are available Our department enables students not only to acquire software technology which is indispensable for operating computers efficiently but also to master hardware engineering which helps us to understand a computer itself As a result of this training our students can apply computers to several purposes on demand Through the above-ment ioned pract ica l education our graduates will surely play an active role in society as skilled engineers

「ハードからソフトまで総合力をもった コンピュータ技術者の養成」

To Train a Layman to be a Full-fledged Computer Engineer is Our Job

Departments学科

情報工学科Department of Computer and Information Engineering

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2ディジタル工学Ⅱ Digital Engineering Ⅱ 2 2情報数理Ⅰ Mathematical Information Ⅰ 2 2プログラミング言語 Programming Languages 4 4 アルゴリズムとデータ構造 Algorithms and Data Structures 4 4 コンピュータ概論 Introduction to Computer 2 2情報ネットワーク Information Network 4 4 コンピュータシステム Computer System 2 2情報デザイン Information Design 1 1制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 2 2情報通信工学 Communication Engineering 2 2電気回路Ⅱ Electrical Circuits Ⅱ 2 2電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 1 1電子工学 Electronic Engineering 1 1情報工学実験Ⅲ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅲ 3 3 情報工学実験Ⅳ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅳ 3   3 情報工学実験Ⅴ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅴ 2 2 情報創造演習 Practice for Creative Work 2 2 情報ゼミナール Seminar of Information Technology 4 4 外書輪読キャリアを含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

履修科目 Com

pleted

 

     Subject

応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2回路システム Electrical Circuits System 1 1電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 1 1電子回路 Electronic Circuits 2 2情報理論 Information Theory 1 1プログラミング特論 Advanced Computer Programming 2 1 データベース Database System 2 2画像工学 Image Processing Engineering 2 2環境工学 Environmental Engineering 2 2

履修選択科目

応用数学Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む情報工学演習 Exrcises of Information Technology 2 2情報工学総論 General Aspect of Information Engineering 2 2経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2

このうちから2 単位を選択

制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 2 2 情報通信特論 Advanced Information and Communication 2 2 会計情報システム Accounting Information Systems 2 2

このうちから2 単位を選択

電気電子工学応用 Electrical and Electronics Engineering Applications 2 2 知識工学 Knowledge Engineering 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

 学外実習 B Outdoor Practice B 2 2  シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 2  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 全学科共通  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1 1  機械設計 Mechanical Design 2 2 機械工学科開設  ディジタル設計 Digital Design 1 1 機械工学科開設  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 機械工学科開設  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅲ Engineering of Electrical Facilities Ⅲ 2 2 電気電子工学科開設  通信工事担任者 Installation Technician 1 1 電気電子工学科開設  エネルギー管理技術 Technology for Energy Management 2 2 電気電子工学科開設  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2工業力学 Engineering Mechanics 1 1機械力学 Mechanical Dynamics 1 1機械材料科学Ⅰ Mechanical Materials Ⅰ 1 1材料力学Ⅰ Strength of Materials Ⅰ 4 4 熱力学 Thermodynamics 2 2流体工学 Fluid Engineering 2 2情報処理Ⅱ Information Processing Ⅱ 2 2電子制御工学Ⅱ Electronics and Control Ⅱ 2 2制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 4 4 ロボット工学Ⅰ Robotics 2 2メカトロニクス Mechatronics 2 2電気回路 Electric Circuits 1 1電子回路 Electronic Circuits 1 1電子工学 Electronic Engineering 2 2電気磁気学 Electromagnetism 4 4 CAD CAM Computer Aided DesignComputer Aided Manufacturing 2 2  電子制御工学実験Ⅰ Experiments Electronics and Control Ⅰ 3 3 電子制御工学実験Ⅱ Experiments Electronics and Control Ⅱ 3 3 電子制御工学実験Ⅲ Experiments Electronics and Control Ⅲ 3 3 電子制御創造演習Ⅱ Experiments Electronics and Control Ⅱ 2 2 電子制御課題研究 Study of Control Technology 4 4 外書輪読キャリアを含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

 履修科目 Com

pleted

 

      Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2機械材料学Ⅱ Mechanical Materials Ⅱ 1 1材料力学Ⅱ Strength of Materials Ⅱ 1 1設計工学 Design Engineering 1 1制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 1 1計測工学 Instrumentation Engineering 1 1システム工学 System Engineering 2 2電気電子材料学 Electric and Electronic Materials 2 2

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む電子制御演習 Exercise Electronics and Control Engineering 2 2電子制御工学総論 General Aspect of Electronics and Control Engineering 2 2制御機器 Control Devices 2 2

このうちから2 単位を選択

パワーエレクトロニクス Power Electronics 2 2 経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2 センサ工学 Sensor Technology 2 2 このうちから

2 単位を選択環境工学数値計算は機械工学科との共通開講がありうる

数値計算 Numerical Calculations 2 2 環境工学 Environmental Engineering 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

 学外実習 B Outdoor Practice B 2 2  シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 2 全学科共通  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 注  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅱ 1 注  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1 機械工学科開設  機械設計 Mechanical Design 2    2  機械工学科開設  ディジタル設計 Digital Design 1 1 機械工学科開設  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1 電気電子工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

電子制御工学科                   平成 21 年度以降入学者用   情報工学科                       平成 21 年度以降入学者用

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は実技を主とする科目印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)注ディジタル技術Ⅱのみを取得した場合(Ⅰを取得していない場合)は  Ⅰ及びⅡの単位を認定する

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は実技を主とする科目印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)注ディジタル技術Ⅱのみを取得した場合(Ⅰを取得していない場合)は  Ⅰ及びⅡの単位を認定する

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 031030

専攻科共通 Advanced Engineering Course

6単位以上修得

16単位以上修得

22単位以上修得more than 22 Credits Required

more than 16 Credits Required

more than 6 Credits Required

演 習 Exerciseいずれかを選択1 Credit Required演 習 Exercise

演 習 Exercise

演 習 Exercise

いずれかを選択1 Credit Required

学年配当

Number of Credits

Subjects

General Subjects

Credits in Each Grade授 業 科 目Notes

備 考開 設単位数

1st 2nd1年 2年

実 践 英 語 Ⅰ

実 践 英 語 Ⅱ

日 中 比 較 文 化 論

社 会 科 学 概 論

現 代 哲 学

Practical English Ⅰ

Practical English Ⅱ

Comparative Study on Japanese and Chinese Culture

Social Sciences

Modern Philosophy

線 形 代 数 学

数 理 工 学

科 学 探 究

情 報 科 学

環 境 科 学

実 験 法 の 科 学

工 学 倫 理

情 報 処 理 基 礎 演 習 Ⅰ

情 報 処 理 応 用 演 習 Ⅰ

情 報 処 理 基 礎 演 習 Ⅱ

情 報 処 理 応 用 演 習 Ⅱ

先 端 技 術 特 別 講 義

シ ス テ ム 制 御 工 学

生 産 管 理 工 学

長 期 イ ン タ ー ン シ ッ プ

地 域 連 携 演 習

生 命 工 学

国際コミュニケーション演習

Linear Algebra

Mathematical Engineering

Scientific Investigation

Information Science

Environmental Science

Methods of Scientific Experiments

Engineering Ethics

Basic Exercise in Information Processing Ⅰ

Exercise in Information Processing Ⅰ

Basic Exercise in Information Processing Ⅱ

Exercise in Information Processing Ⅱ

Special Lecture on Advanced Engineering

System Control Engineering

Production Management Engineering

Long Term Internship

Practice on Regional Cooperation

Biotechnology

Practice on International Communication

22222

10

2

2

4

2

226

222222211111222121

2

22221111

2

22

22

1

21

1

29

3939

29

区分必修選択の別

一般科目 Elective

Subjects

Specialized Subjects

専門共通科目

選択科目

Elective Subjects

選択科目

一 般 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits Offered on General Subjects

Total Credits Completed on General Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

Total Credits Offered in Advanced Courses Subjects

Total Credits Completed in Advanced Course Subjects

一 般 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 共 通 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 共 通 科 目 修 得 単 位 数 計

専 攻 科 共 通 科 目 開 設 単 位 数 計

専 攻 科 共 通 科 目 修 得 単 位 数 計

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit(Remark 2)

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位 を標準とする

(注2) (1)一般科目修得単位には「実践英語Ⅰ」または「実践英語Ⅱ」から     2単位(電子情報システム工学専攻においては専門科目「技術     英語講読」で置き換えることができる)および「日中比較文化      論」または「社会科学概論」から2単位を含むこと

(2)一般科目修得単位に「現代哲学」2単位または専門共通科目     修得単位に「工学倫理」2単位を含むこと

(3)機械制御システム工学専攻においては専門共通科目修得単     位に「情報処理基礎演習Ⅰ」「情報処理応用演習Ⅰ」「情報処理     基礎演習Ⅱ」または「情報処理応用演習Ⅱ」から1単位を含むこと

(1) For General Studies course credits 2 credits from ldquoPractical English Irdquo or ldquoPractical English IIrdquo (in the Advanced Electronic and Information System Engineering Course these can be replaced by the major course ldquoReading on Technical Englishrdquo) also 2 credits from ldquoComparative Study on Japanese and Chinese Culturerdquo or ldquoSocial Sciencesrdquo must be included (2) For General Studies course credits 2 credits from ldquoModern Philosophyrdquo or 2 credits from the common major course ldquoEngineering Ethicsrdquo must be included(3) For the Advanced Mechanical and Control System Engineering Course 1 credit must be included from ldquoBasic Exercise in Information Processing Irdquo ldquoExercise in Information Processing Irdquo ldquoBasic Exercise in Information Processing IIrdquo or ldquoExercise in Information Processing IIrdquo

専攻科教育課程

ADVANCED ENGINEERING COURSE

専攻科 ディプロマポリシー

専攻科 カリキュラムポリシー

 専攻科における教育課程により以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に修了を認める(1)数学物理を中心とした自然科学系の科目に関する知識を深め機械制御システム工学および電子情報システム工学に関する基礎学力として応用する能力を修得している(2)次の専門技術分野の知識を修得し機械やシステムの設計製作運用に活用できる能力を修得している機械制御システム工学専攻材料と構造運動と振動エネルギーと流れ情報と計測制御設計と生産管理機械とシステムなどの専門技術分野電子情報システム工学専攻電気電子情報制御に関する専門技術分野(3)特別実験の実践的学習を通じて基礎学科に関連する知識理解を深化させると同時に実験の遂行能力データを解析考察する能力を修得している(4)特別研究を自主的積極的に推進することにより技術者として必須の問題発見能力と課題解決能力すなわち創造的な成果を生み出すデザイン能力研究能力を身につけるとともに研究結果を学会などで発表し他の研究者や技術者との交流を通じてプレゼンテーション能力やコミュニケーション能力を修得している(5)工学倫理の学習や技術者倫理に関する特別講義の受講を通じて広く技術者倫理を理解する能力を修得している(6)校外実習先端技術特別講義や学協会への参加を通じて地域社会との連携を図るとともに地球的視点からものを見ることの大切さを理解する能力を修得している

 専攻科の教育課程では大きく分けると一般専門共通科目と専門科目を修得します 【一般専門共通科目】では実践英語日中比較論哲学社会科学などの一般科目と数学物理生物環境実験法などの基礎科学と情報処理技術の各分野さらに工学倫理について学習します 【専門科目】としては講義科目として機械制御システム工学専攻では材料と構造運動と振動エネルギーと流れ情報と計測制御設計と生産管理機械とシステムなどの各分野を学習します電子情報システム工学専攻では電気電子と情報制御に関する各分野を学習します 実験科目については両専攻とも「特別実験(4単位)」および2年間にわたり実施する「特別研究III(各8単位)」を通して技術者研究者としての基本的な能力を養成します「特別実験」は各専攻における異なる出身基礎学科に関する実験を中心に行うことにより幅広い技術を実践的に修得します「特別研究」は専攻科の中核をなす科目で文献調査解析実験など自ら計画を立案し指導教員の助言を受けながら主体的に研究を進めます研究の過程で他の大学企業などとの交流を図ることも含めて研究のプロセスを身につけるとともに社会に評価される結果を出すよう心掛けることが重要ですこの特別研究の一環として夏季休業期間などを利用して校外実習を行うことと専攻科課程の適当な時期に研究結果を関連する学協会などで外部発表することも義務付けられていますまた実社会の技術と遊離しないように知識を深めさらにコミュニケーション能力の向上や技術者倫理の理解を深めることを目的に設けられた選択科目長期インターンシップを校外実習の代わりに選択することもできます

Students who complete the curriculum of the Advanced Engineering Course will have acquired the skills and abilities shown below(1) With a deepened knowledge of mathematics physics and other natural sciences subjects the student is able to apply foundational knowledge to Mechanical and Control Systems Engineering and Electronic and Information Systems Engineering 2) The student has acquired knowledge of the following specialized technical fields for designing manufacturing and operation of machinery and systemsMechanical and Control Systems Engineering materials and structures movement and vibration energy and flow information and measurementcontrol design and productionmanagement specialized technical fields of machines and systemsElectronic and Information Systems Engineering Specialized technical fields of electricalelectronics and informationcontrol(3) The student has acquired deeper technical knowledge through practical learning of specialty lab experiments and at the same time acquired the ability to effectively perform experiments and analyze data(4) By actively carrying out specialty research the student has developed the indispensable ability to solve problems and find solutions and can creatively design and undertake research communicate and cooperate effectively with other researchers and present findings at academic conferences (5) By studying engineering ethics in special classes the student has acquired the ability to understand engineering and technology ethics involved in a wide range of circumstances(6) Through extracurricular activities and participation in advanced technology lectures and academic societies the student has learned to work with local communities and as well has acquired a global perspective

The curriculum of the Advanced Engineering Course is broadly divided into General subjects Specialized common subjects and Specialized subjects [General subjects and Specialized common subjects] include practical English comparative study of Japanese and Chinese culture philosophy social science mathematics physics biology environment and experimental method as well as information processing technology and engineering ethics [Specialized subjects] In the Advanced Mechanical and Control System Engineering Course students learn about materials and structures exercise and vibration energy and flow information and measurementcontrol design and productionmanagement machinery and systems etc In the Advanced Electronic and Information System Engineering Course students learn about fields related to electricity and electronics and information and control Regarding the experimental subjects we train students for two years to be technicians and researchers through Special Experiments (4 credits) and Thesis Work I and II (8 credits each) for both majors In the [Special experiment] subject students in each major master practical knowledge of a wide range of technologies by conducting experiments on basic science related to their field [Thesis Work] forms the core of the major in which students independently devise plans and conduct literature reviews analysis and experiments while receiving advice from the academic supervisor In the process of doing research students endeavor to get and exchange information from other universities and companies and acquire knowledge of how to do research along with an understanding of the importance of results that are valued by society As part of this thesis research it is obligatory to conduct research outside of school using the summer holiday etc and to present the results of the research at related academic conferences at the appropriate time in the academic calendar In addition so that they will not be cut off from real-world technology students can also select elective courses and long-term internships designed to deepen their knowledge their communication skills and their understanding of engineering ethics

Advanced Engineering CourseDiploma Policyy

Advanced Engineering CourseCurriculum Policy

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE032 033

Advanced Engineering Course 専攻科共通学年別授業科目表

学年別授業科目表 Advanced Course Requirements 学年別授業科目表 Advanced Course Requirements

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit

実 験Experiments

学年配当

Number of Credits

SubjectsCredits in Each Grade授 業 科 目

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd1年 2年

機械制御システム特別実験 Experiments of Mechanical and Control Systems

機械制御システム特別研究Ⅰ

機械制御システム特別研究Ⅱ

Thesis Work Ⅰ

Thesis Work Ⅱ

工 学 総 論 Ⅰ

工 学 総 論 Ⅱ

General Aspects of Engineering Ⅰ

General Aspects of Engineering Ⅱ

エ ネ ル ギ ー シス テ ム 工 学

流 体 力 学

機 能 性 材 料 学

材 料 強 度 学

応 用 設 計 工 学

精 密 加 工 学

振 動 工 学

電 気 エ ネ ル ギ ー 工 学

制 御 機 器 特 論

応 用 制 御 工 学

計 算 力 学

技 術 英 語 講 読

Energy System Engineering

Fluid Mechanics

Functional Materials

Strength and Fracture of Materials

Advanced Design Engineering

Precision Machining

Vibrational Engineering

Electric Energy Engineering

Advanced Control Apparatus

Applied Control Engineering

Computational Mechanics

Reading on Technical English

4 4

実 験 Experiments

実 験 Experiments

8

8

88

8

8

88

20 12 8

24 10 14

44 22 22

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

区分必修選択の別

RequiredSubjects

Specialized Subjects

 門

 科

 目

専門基礎科目

必修科目

Elective Subjects

選択科目

Elective Subjects

Specialized Basic Subjects

選択科目

必 修 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits in Required Subjects

Total Credits Offered in Elective Subjects

Total Credits Completed in Elective Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

選 択 科 目 開 設 単 位 数 計

選 択 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 科 目 修 得 単 位 数 計

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit

実 験Experiments

実 験 Experiments

実 験 Experiments

演 習Exercise

演 習Exercise

学年配当

Number of Credits

SubjectsCredits in Each Grade授 業 科 目

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd1年 2年

電子情報システム特別実験 Experiments of Electronic and Computer Systems

工 学 総 論 Ⅰ

工 学 総 論 Ⅱ

General Aspects of Engineering Ⅰ

General Aspects of Engineering Ⅱ

電 磁 気 学 特 論

回 路 網 解 析

電 子 デ バ イ ス 工 学

電 気 電 子 機 器

電 力 制 御 工 学

コンピュータシステム工学

情 報 シ ス テ ム

情 報 シ ス テ ム 演 習 Ⅰ

情 報 シ ス テ ム 演 習 Ⅱ

数 値 解 析 特 論

画 像 処 理

デ ィ ジ タ ル 信 号 処 理

技 術 英 語 講 読

Advanced Electromagnetism

Electrical Network Analysis

Electronic Device Engineering

Electric and Electronic Apparatus

Power Electronics

Computer System Engineering

Information System

Exercise in Information System Ⅰ

Exercise in Information System Ⅱ

Numerical Analysis

Image Processing

Digital Signal Processing

Technical English Reading

4 4

電子情報システム特別研究Ⅰ

電子情報システム特別研究Ⅱ

Thesis Work Ⅰ

Thesis Work Ⅱ

20 12 8

24 10 14

44 22 22

2

2

2

2

2

2

2

1

1

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

1

1

2

2

2

2

2

2

2

区分必修選択の別

RequiredSubjects

Specialized Subjects

 門

 科

 目

専門基礎科目

必修科目

Elective Subjects

選択科目

Elective Subjects

Specialized Basic Subjects

選択科目

必 修 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits in Required Subjects

Total Credits Offered in Elective Subjects

Total Credits Completed in Elective Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

選 択 科 目 開 設 単 位 数 計

選 択 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 科 目 修 得 単 位 数 計

20単位以上修得more than 20 Credits Required

40単位以上修得more than 40 Credits Required

20単位以上修得more than 20 Credits Required

40単位以上修得more than 40 Credits Required

 電気電子工学や情報工学をさらに掘り下げて学ぶとともにこれらの学問分野をシステム的に関連づけて考える力を養いますこのため専門的な科目として電気電子工学ならびに情報工学の基礎や応用さらにはシステムに関する内容を設定し特別研究にも力を入れています これらにより情報技術を取り入れた電気電子系のシステムや電気電子技術と関連させた情報システム等を設計開発したりあるいはこれらの手法を生産の管理等に応用できる技術者の養成をめざしています

 The Advanced Electronic and Information System Engineering Course takes an in-depth look at both fundamental and applied Engineering including systems Engineering Graduates of this course are expected to be able to design and develop electricalelectronic systems related information technique and act as production managers in the field

 工業技術の進展はめざましく高専5年間で学習する機械工学あるいは制御工学に関連する技術や知識はさらに高度化する一方両者の学際的領域に関する知識も必要になってきました 機械制御システム工学専攻では本科で学んだ専門分野をさらに深く学習するとともに機械系の学生は制御工学を制御系の学生は機械工学を修得することにより機械制御系のシステムを研究開発設計できる能力を養うことを目標としています

 Advances in industrial technology have been remarkable Mechanical and control engineers are required to develop what they have learned in their first five years of college Furthermore engineers are now expected to have a strong interdisciplinary grasp between mechanical and control engineering In the Advanced Mechanical and Control System Engineering program students will broaden their knowledge in their own fields while improving their grasp in related fields so that they can apply advanced mechanical and control techniques to system research design and development

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 035034

Advanced Mechanical and Control System Engineering Course 機械制御システム工学専攻 Advanced Electronic and Information System Engineering Course 電子情報システム工学専攻

実習工場

WORKSHOP

図書館

LIBRARY

 実習工場はあらゆる加工法に対応する目的で整備されており初めて金属の加工に接する学生の期待と感激に十分応えることの出来る基礎的な設備とともに情報化された工作機械が設置されています

The workshop has been designed to allow a variety of materials to be machined Computer-assisted machine tools are available as well as more basic ones for students first learning machining technique

利用内容 機械工学実験実習Ⅰ〜Ⅲ電子制御実習ⅠⅡ電気電子工学実験Ⅱ等本校の学生実験実習に利用され卒業研究やロボコンの装置製作および外部からの試作依頼なども受け付けています

 切削加工には12台の旋盤3台の立フライス盤2台の横フライス盤NCフライス盤ホブ盤(歯切り盤)CNC旋盤マシニングセンター等 切断加工にはワイヤー放電加工機マイクロカッター2台の帯鋸盤せん断機エアープラズマ切断機炭酸ガスレーザ加工機等 研削加工には2台の平面研削盤両頭研削盤等 溶接加工には交流アーク溶接機Tig溶接機スポット溶接機CO2半自動溶接機等 鋳造には可傾式るつぼ炉が利用できあらゆる加工法の応用が可能です

Machine tools available are as followsmachine cutting lathe (12 sets) vertical milling machine (3 sets) horizontal milling machine (2 sets) NC milling machine hobbing machine CNC lathe machining center etccutting wire-cut EDM micro cutter band sawing machine (2 sets) shearing machine air plasma cutting machine C a r b o n D i o x i d e L a s e r M a t e r i a l Processing Machine etcgrinding sur face grinding machine (2 sets) double head grinder etcwelding AC arc welder Tig welder spot welder CO2 semi-automatic welder etccasting tilting crucible furnace

Utilization The workshop is used to train students in engineering technique through various experiments and practical exercises These include Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅰ Ⅱ andⅢ Electronics Control PracticeⅠ and Ⅱ and Experiments in Electrical and Electronic EngineeringⅡ The workshop may also be used for production of experimental apparatus for graduate research and robocon and for trials of equipment requested from outside the college

 図書館は学生の「学習や研究の場」でありまた教職員の教育研究活動の支援の場でもありますそのため蔵書の充実や各種行事の実施など利用しやすく親しみやすい環境作りを目指していますさらに学外の利用者(社会人)に対しても図書館を公開しており開館時間内であれば備え付けの図書を利用することができるなどサービスの向上につとめています また図書館では学生の学習用のパソコンも整備しており自由に利用することができます

The l ibrary a p lace of s tudy or research supports education and research of students and teachers It is easy to use the comprehensive collection of books and to join various events held by the library It is also open to members of the public during the open hours Our library is also equipped with personal computers that students can use freely for their studies and research

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE036 037

総合情報センター

COMPUTER APPLICATIONS AND SUPPORT CENTER

 コンピュータの利用形態が多様化し利用分野が急速に拡大しています総合情報センターではこうした変化に迅速に対応しながら津山高専の学生教職員はもとより学外の利用者にも最新のコンピュータ利用環境を提供します下に示すような設備を使って学生教育教員研究学内外の情報交換地域協力などに利用していただけるよう各種のサービスを提供し設備を維持管理しています

 With the rapid diversification and expansion of computer applications this center offers a state-of-the-art computer environment designed to meet the needs of staff and students at NIT Tsuyama College and the members of the Tsuyama Community as a whole The center has a number of facilities providing a range of teaching research and information exchange services

情報演習室C Windows10パソコン61台と中間モニタ29台が設置されておりリテラシー教育や言語教育を中心に利用できますワープロ表 計 算ソフト(Microsoft Office 2016)タイピング 練 習ソフト言 語 処 理 系(Borland C++ Visual Studio 2015十進 BASIC)CADソフト (AUTOCAD 2015Solid WorksJW-CAD)数式エディタ(MathType)や回路シミュレータ(LTSpicePSpice ATP)などが 使えます

Computer Seminar Room C 61 personal computers and 29 middle displays are used for computer literacy education and programming language instruction Various kinds of software are avai lable for word processing (Microsoft Off ice 2016) for typing practice for programming language instruction (Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC) for CAD (AUTO-CAD 2010 Solid Works JW-CAD) for equation editor (MathType) and for circuit simulating (LTSpice PSpice ATP)

情報演習室B Windows10パソコン21台が設置されておりリテラシー教育の他ワープロ表計算ソフト(Microsoft Office2016)言語処理系(Borland C++Visual Studio 2015十進 BASIC)CADソフト (AUTO-CAD 2015Solid WorksJW-CAD)汎用有限要素解析ソフト(ANSYS)数式エディタ(Math Type)や可視化ソフト(MicroAVS)などが利用できますまた常時インターネットに接続しておりWWWブラウザによる閲覧が講義実験だけでなく放課後も可能となっています

Computer Seminar Room B There are 21 personal computers (Windows10) in this room They are not only used for computer literacy education but are installed with such software as Microsoft Office 2016 Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC AUTO-CAD 2015 Solid Works JW-CAD ANSYS MATLAB MathType and microAVS In addition they are always connected to the Internet which enables both students and teachers to access the Internet WWW browser after school as well as in class

情報演習室A Windows10パソコンが53台と中間モニタが28台設置されていますこの環境下で 言 語 処 理 系 (Borland C++Visual Studio 2015十 進BASIC)数式エディタ(MathType)などが利用できますネットワーク経由で問題提示や結果収集ができたりマルチメディア情報を双方向にやり取りできる本格的なCAIにも使える多機能性を備えています 3次元シミュレーション動画画像を扱うことのできる立体視ハイビジョン教育システムを備えています

Computer Seminar Room A We provide 53 personal computers (Windows10) and 28 middle displays Programming language (Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC) software for equation editor (MathType) are available here Teachers can interact with their students through the network This room can be used for a full-dress CAI with its multi-functional equipment There are a plasma display and a Blu-ray recorder to handle Hi-Vision broadcasting in this room

校内ネットワークとサーバ室 光ファイバによるギガビット基幹ネットワークにスイッチングHUB経由や無線LAN経由で全校のどこからでもコンピュータなどを接続できますまた30Mbpsと100Mbpsの専用線によりマルチホームでインターネット接続されており世界に広がったネットワーク機能が簡単に利用できますさらに校内ネットワークを支え種々のサービスを提供するために大容量のディスクを備えたファイルサーバ情報交換の中心となるコミュニケーションサーバ情報発信のためのWebサーバセキュリティを守るセキュリティサーバなどサーバ室に多数のサーバコンピュータが設置されています

Campus LAN and Server Room Each computer at the col lege is connected to a high-speed network F i b e r o p t i c s p r o v i d e s a g i g a b i t connection between each computer on the campus LAN A switching HUB and wireless LAN also enables users to access the Internet at 30Mbps and 100Mbps The se rve r r oom has a number of server computers supporting the campus network These include a large capacity file server a communication server for information exchange a Web server and a security server

いずれの部屋のパソコンもグラフィックベースの操作に適する215インチのディスプレイを持ちWindows10を動作させるのに十分なメモリやハードディスクを搭載しネットワーク経由でプリントアウトできますまたWindows Server 2012でユーザ管理を行い移動ユーザプロファイルを用いることで学生はどのパソコンに座っても常に同じ環境で学習が可能となっています 

Each computer has 215-inch display suitable for complex graphics and enough memory and hard disk space to operate Windows10 Output can be printed either directly or through the network By administrating users through a Windows Server 2012 and with roaming user profiles stored in the server students can study under the same conditions at any personal computer

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 039038

地域共同テクノセンター(学術社会連携推進事務室)

地域共同テクノセンター運営委員会(センターの運営及び部門間の調整)

センター長副センター長兼任教員技術職員事務系職員

センター長副センター長部門長委員

3次元物体計測分野3次元データ分析分野3次元造形分野3次元コンピュータグラフィックス分野

材料分野 電気電子分野計測分野 設計分野メカトロニクス分野情報通信分野 自然科学分野人文社会科学分野 等 

総合理工学科 先進科学系 機械システム系 電気電子システム系 情報システム系専攻科 技術部 総合情報センター

特許出願知的財産管理活動分野

支援研究スタッフ

計測解析部門 計算機応用部門 3次元創造部門 知的財産部門

つやまイノベーションセンターTSUYAMAINNOVATIONCENTER

Advanced Science Course

Advanced Mechanical and Control System Engineering Course

Total

Advanced Electronic and Information System Engineering Course

Mechanical Systems Course

Electrical and Electronic Systems Course

Communication and Information Systems Course

Total

Mechanical Engineering

Electrical and Electronic Engineering

Electronics and Control Engineering

Electronics and Computer Engineering

Total

Number of Graduates

Number EmployedNumber of Companies Concerned

Number of Job-offers

Rate of Job-offers

Rate of Employment

Okayama Prefecture

Hyogo Prefecture

Osaka Prefecture

Hiroshima Prefecture

Tottori Prefecture

Tokushima Prefecture

Ehime Prefecture

Chiba Prefecture

Kumamoto Prefecture

Kagawa Prefecture

Fukuoka Prefecture

Malaysia

IndonesiaVietnam

CambodiaThailand

Mongolia

Laos

(Tsuyama City Only)

Total

機 械制 御 シ ス テ ム 工 学 専 攻

電 子情 報 シ ス テ ム 工 学 専 攻

 合  計   

定     員 Admission Capacity

定     員 Admission Capacity

定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1 年1st grade

2 年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total

計Total

総定員Total

Capacity

入学定員 Capacity学級数 総定員 Total Capacity

学 科Department

学 年 Grade

専 攻 Course

1

1

1

1

4

40

40

40

40

160

120

120

120

120

480

49(5)[2]

40(7)

51(5)[2]

40(11)

180(28)[4]

50(2)[2]

50(3)[3]

43(2)[1]

44(12)[1]

187(19)[7]

36(2)[2]

37(4)[3]

39(2)

47(6)[2]

159(14)[7]

135(9)[6]

127(14)[6]

133(9)[3]

131(29)[3]

526(61)[18]

8

8

16

1

1

2

10[1]

16(3)[2]

26(3)[3]

12[1]

7(1)

19(1)[1]

16

16

32

22(0)[2]

23(4)[2]

45(4)[4]

現     員 Current Enrollment

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

専攻科定員及び現員 Number of Students in the Advanced Program

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

[  ]は女子で内数 [  ]Shows female students

1学年当たり

岡 山 県 ( 内 津 山 市 ) 兵 庫 県広 島 県鳥 取 県大 阪 府千 葉 県香 川 県愛 媛 県徳 島 県福 岡 県熊 本 県マ レ ー シ アイ ン ド ネ シ アベ ト ナ ムカ ン ボ ジ アタ イモ ン ゴ ルラ オ ス

卒 業 修 了 者 数就 職 者 数求 人 会 社 数求 人 数求 人 倍 率就 職 率

1学年1st grade

学年 Grade 2学年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total 出身地 Area

161[21](62)[10]

3[1]31

152[15](56)[9]

1

11

11

165[26](57)[15]

8[2]11

1

1[1]

1

11

170[17](61)[9]

4111

1

11

4[2]1

11

144[11](52)[4]

5[1]2[1]

1

4[1]

111

792[90](288)[47]

21[4]7[1]

52111111

9[4]121221

出身国都道府県別学生数 Student Distribution by Place of Origin

172111565

261121994

H253March 2013

167111622

291425697

H263March 2014

162128671

307823999

H273March 2015

170120686

297324498

H283March 2016

196136752

3429281

100

H293March 2017

卒業生修了生 Graduates項 目 Division

就職状況(最近5年間)Employment Statistics (Past 5Years)

合 計

機 械 工 学 科

電 気 電 子 工 学 科

電 子 制 御 工 学 科

情 報 工 学 科

 合  計

168[22] 157[15] 180[29] 187[19] 159[14] 851[99]

定     員 Admission Capacity定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1学年1st grade

2学年2nd grade

計Total

総定員Total

Capacity系

Course

4

1

1

1

1

4

160

40

40

40

40

320

160

40

40

40

40

160

40(6) 37(1)

36(3)

44(5)

168(22)

168(22)

157(15)

168(22)

157(15)

325(37)

現     員 Current Enrollment1学年当たり

先 進 科 学 系

機 械 シ ス テ ム 系

電 気 電 子 シ ス テ ム 系

情 報 シ ス テ ム 系

合  計 

定員及び現員 Number of Students 平成29年4月1日現在 As of April 1 2017地域共同テクノセンター

COLLABORATION RESEARCH CENTEROF TECHNOLOGY

 地域共同テクノセンターは平成16年4月に開設し最新の設備(精密万能試験機微小表面材料特性評価システム走査型電子顕微鏡アーカイブサーバーシステムCADCAEシステム3Dモーションキャプチャー等)を活用しつつ開かれた高専を目指し技術相談技術セミナー受託試験共同研究受託研究公開講座など地域社会とのつながりを深め社会に貢献する活動に取り組んでいます

 つやまイノベーションセンターは高専の研究開発力を核に地域企業のイノベーション力の向上を図るとともに次世代に繋がる地域産業振興への寄与を目的としますこのためメタル研究会ロボット研究会IT研究会をセンター内に設置し高専の研究開発力向上や組織的研究人材育成地域活性化などを推進しますまた専属のコーディネータが企業側の目線に立って地域企業の課題解決の支援にあたります

 The Collaboration Research Center of Technology was established in April 2004 Through effective use of newly introduced facilities the center aims to be open to the public and is working on activities such as technical counseling seminars examinations on commission joint or commissioned researches technical workshops for the public etc which can strengthen the ties with the local community and contribute to society

 Using the research and development capabilities of the Colleges of Technology the Tsuyama Innovation Center aims to advance the innovation capabilities of regional industries and to contribute to the promotion of next generation technologies For this reason we set up the Metal Research Group the Robot Research Group and the IT Research Group at the center in order to advance the research and development capabilities of the Colleges of Technology to promote systematic research and development of human resources and to stimulate regional activities In addition a specialist coordinator will support problem solving at regional enterprises from the perspective of these companies

地域の産学官連携拠点を目指して

地域の課題解決と技術革新の推進

組織図

rdquoAiming at the foothold for Industry-Academic-Government cooperation of the Tsuyama areardquo

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE040 041

Students 学 生

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

福 井 大 学Fukui Univ

7(9) 2(2)

福 井 工 業 大 学Fukui Univ of Technology

0(1)

静 岡 大 学Shizuoka Univ

3(4)

岐 阜 大 学Gifu Univ

1(1) 1(1)

名 古 屋 大 学Nagoya Univ

2(2)

名 古 屋 工 業 大 学Nagoya Institute of Technology

8(19)

三 重 大 学Mie Univ

3(4)

成 安 造 形 大 学Seian Univ of Art and Design

1(1)

奈 良 教 育 大 学Nara Univ of Education

1(1)

奈 良 女 子 大 学Nara Womenrsquos Univ

1(3)

和 歌 山 大 学Wakayama Univ

6(7) 1(1)

京 都 大 学Kyoto Univ

1(2)

京 都 教 育 大 学Kyoto Univof Education

1(2)

京 都 工 芸 繊 維 大 学Kyoto Institute of Technology

6(8) 1(1) 1(1) 1(1)

京 都 精 華 大 学Kyoto Seika Univ

1(1)

立 命 館 大 学Ritsumeikan Univ

12(12) 1(1)

大 阪 大 学Osaka Univ

5(13) 1(1)

大 阪 府 立 大 学Osaka Prefecture Univ

2(2)

大 阪 工 業 大 学Osaka Institute of Technology

1(2)

大 阪 電 気 通 信 大 学Osaka Univof Electro-Communications

1(1)

神 戸 大 学Kobe Univ

16(18) 1(1) 1(1) 1(1)

兵 庫 県 立 大 学Hyougo Prefectural Univ

1(1)

姫 路 工 業 大 学Himeji Institute of Technology

3(3)

鳥 取 大 学Tottori Univ

23(38)

島 根 大 学Shimane Univ

22(27) 1(1) (1) 1(1) (1) 1(1) 1(1)

岡 山 大 学Okayama Univ

81(109) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) 1(1) 2(3) 2(2) 2(2)

岡 山 県 立 大 学Okayama Prefectural Univ

5(7)

岡 山 理 科 大 学Okayama Univ of Science

2(2) 1(1)  

 吉 備 国 際 大 学Kibi International Univ

1(1)

川 崎 医 療 福 祉 大 学Kawasaki Univ of Medical Welfare

1(1)

広 島 大 学Hiroshima Univ

29(45) 1(1) (1)

広 島 市 立 大 学Hiroshima City Univ

8(11)

近 畿 大 学Kindai Univ

1(1)

山 口 大 学Yamaguchi Univ

11(14) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1)

徳 島 大 学Tokushima Univ

7(13) (1) 1(1)

香 川 大 学Kagawa Univ

5(8) (1) 1(1) 1(1) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

長 岡 技 術 科 学 大 学Nagaoka Univ of Technology

123(126) 3(3) 1(2) 1(1) 1(1) 3(3) 2(2) 1(1) 1(1) 3(3) 5(5) 1(1) 4(4)

豊 橋 技 術 科 学 大 学Toyohashi Univ of Technology

197(224) 2(2) 4(5) 2(2) 1(1) 2(3) 1(1) 2(3) 1(1) 1(1) 4(4) 2(3) 2(2) (1) 2(2) 3(5) 1(1) 3(3) 1(1) 1(1)

稚 内 北 星 学 園 大 学Wakkanai Hokusei Gakuen College

1(1)

北 海 道 大 学Hokkaido Univ

3(3)

室 蘭 工 業 大 学Muroran Institute of Technology

3(3) 1(1) 1(1)

東 北 大 学Touhoku Univ

3(4) (1)

秋 田 大 学Akita Univ

1(4) 1(1)

新 潟 工 科 大 学Niigata Institute of Technology

1(1)

会 津 大 学Aizu Univ

1(1)

宇 都 宮 大 学Utsunomiya Univ

3(3) 1(1)

足 利 工 業 大 学Ashikaga Institute of Technology

1(1)

茨 城 大 学Ibaragi Univ

1(5) 1(1)

図 書 館 情 報 大 学Univ of Library and Information Science

0(1)

筑 波 大 学Univ of Tsukuba

14(19) 1(1)

群 馬 大 学Gunma Univ

0(2)

埼 玉 大 学Saitama Univ

2(2)

千 葉 大 学Chiba Univ

8(14)

東 京 大 学The Univ of Tokyo

10(10)

東 京 農 工 大 学Tokyo Univ of Agriculture and Technology

25(31) 1(1) 1(1) 1(1)

東 京 工 業 大 学Tokyo Institute of Technology

12(12) 1(1)

首 都 大 学 東 京Tokyo Metropolitan Univ

2(2)

お 茶 の 水 女 子 大 学Ochanomizu Univ

3(3) 1(1)

電 気 通 信 大 学Univ of Electro-Communcations

17(25) 1(1) 1(1) (1) 1(1) 1(1) 1(1)

慶 應 義 塾 大 学Keio Univ

1(1)

東 京 情 報 大 学Tokyo Univ of Information Sciences

1(1)

東 京 電 機 大 学Tokyo Denki Univ

0(1)

東 海 大 学Tokai Univ

1(1)

日 本 大 学Nihon Univ

1(1)

中 央 大 学Chuo Univ

1(1)

拓 殖 大 学Takushoku Univ

0(1)

創 価 大 学Souka Univ

1(1)

横 浜 国 立 大 学Yokohama National Univ

0(1)

山 梨 大 学Yamanashi Univ

2(5)

信 州 大 学Shinshu Univ

1(1) 1(1)

富 山 大 学Toyama Univ

3(3) 1(1)

金 沢 大 学Kanazawa Univ

6(10) 1(1) 1(1)

金 沢 工 業 大 学Kanazawa Institute of Technology

1(1)

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017 大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 043042

Students 学 生

産業別就職状況 Classification of Employment

奨学生 Scholarships 平成29年3月1日現在 As of March1 2017

そ の 他 の 事 業 サ ー ビ ス 業機 械 等 修 理 業( 別 掲 を 除 く )職 業 紹 介 労 働 者 派 遣 業航 空 運 輸 業倉 庫 業鉄 道 業そ の 他 の 卸 売 業機 械 器 具 卸 売 業技術サービス業(他に分類されないもの)金 融 商 品 取 引 業 商 品 先 物 取 引 業設 置 工 事 業設 備 工 事 業

情 報 サ ー ビ ス 業通 信 業そ の 他 の 製 造 業は ん 用 機 械 器 具 製 造 業運 送 用 機 械 器 具 製 造 業化 学 石 油 石 炭 製 品化 学 工 業業 務 用 機 械 器 具 製 造 業金 属 製 品 製 造 業情 報 通 信 機 械 器 具 製 造 業食 料 品 製 造 業生 産 用 機 械 器 具 製 造 業石 油 製 品 石 炭 製 品 製 造 業鉄 鋼 業電 気 機 械 器 具 製 造 業非 鉄 金 属 製 造 業輸 送 用 機 械 器 具 製 造 業窯 業 土 石 製 品 製 造 業繊 維 工 業 ( 製 造 業 )電 気 業不 動 産 取 引 業

30

1

31

1

4126

1

41

14

39

2

111

1

2

231

8

11

314

3

4 

24

11

1

1

211

1

2911

11

2422

13

1141

3

21

1

1

1

11

1

1

2

13

1

11

81

1

11

2

1

1

136342213137119271410242452324515291141

機械工学科MechanicalEngineering

計Total

電気電子工学科Electrical and Electronic

Engineering

電子制御工学科Electronics and

Control EngineeringComputer and

Information Engineering

情報工学科 機械制御システム工学科専攻Advanced Mechanical and Control

Systems Engineering Course

電子情報システム工学科専攻Advanced Electric and Information

Systems Engineering Course

区   分Classification

サービス業(他に分類されないもの)

運輸業郵便業

就職内定者数

公務

卸売業小売業

金融業保険業

建設業

情報通信業

不動産業物品賃貸業

製造業

電気ガス熱供給水道業電気業

学術研究専門技術サービス業

あしなが育英会奨学金

中 西 奨 学 金

岡 山 県 育 英 会

小 松 奨 学 財 団

兵庫県高等学校教育振興会

天野工業技術研究所奨金

公益財団法人ロータリー米山記念奨学会

日 本 国 際 教 育 支 援 協 会

文部科学外国人留学生省学術奨励費

区   分Classification

月   額Monthly Loan

2年2nd grade

14 19 22 29 31 2 0 117

1年1st grade

3年3rd grade

4年4th grade

5年5th grade

専攻科2年Advanced engineering 2nd grade

専攻科1年Advanced engineering 1st grade

計Total

21000円(自 宅)Extern

10000円

30000円

30000円

Total 計

Japan StudentSupport

Organization

1st GradeScholarship

45000円(自 宅)Extern

22500円(自宅外)Dormitory or Lodging

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

45000円(自 宅)Extern

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

30000円50000円80000円

100000円120000円

25000円

18000円(自 宅)23000円(自宅外)

20000円

25000円

23000円

20000円

70000円

30000円

48000円

第 一 種奨 学 金

2nd GradeScholarship

第 二 種奨 学 金

日本学生支援機構

1〜3年

4〜5年

専攻科

3

12

29

4

14

29

0

0

0

11110

2

3235

2

2

1

1

1

8

3

1

1

1

6

3

14

11

1

1

1

1

1

1

2

1

8

1

1

15

1

1

1

1

2

1

1

4

1

12

11

1

5

2

9

編入学年度Academic year of Entrance

平成 21 年度2009

平成 22 年度2010

平成 23 年度2011

平成 24 年度2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

専攻名 Course大学名 Uiversity MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC

長 岡 技 術 科 学 大 学 大 学 院 Nagaoka Univ of Technology 1(1) 1(1)

豊 橋 技 術 科 学 大 学 大 学 院Toyohashi Univ of Technology 1(1)

電 気 通 信 大 学 大 学 院Univ of Electro-Communcations 1(1) 1(1) 2(2) 1(1)

北陸先端科学技術大学院大学Japan Advanced Institute of Science and Technology rsquoHokuriku 1(1) 1(1)

早 稲 田 大 学 大 学 院Waseda Univ 2(2) 1(1)

名 古 屋 大 学 大 学 院Nagoya Univ

奈良先端科学技術大学院大学Nara Institute of Science and Technology立 命 館 大 学 大 学 院

Ritsumeikan Univ 1(1)

京 都 工 芸 繊 維 大 学 大 学 院Kyoto Institute of Technology

和 歌 山 大 学 大 学 院Wakayama Univ

大 阪 大 学 大 学 院Osaka Univ 1(1)

神 戸 大 学 大 学 院Kobe Univ 1(1)

島 根 大 学 大 学 院Shimane Univ 1(1)

岡 山 県 立 大 学 大 学 院Okayama Prefectural Univ

九 州 工 業 大 学 大 学 院Kyushu Univ of Technology 1(1)

岡 山 大 学 大 学 院Okayama Univ 1(1)

東 京 工 業 大 学 大 学 院Tokyo Univ of Technology 1(1) 2(2)

広 島 大 学 大 学 院Hiroshima Univ 1(1) 2(2) 2(2) 1(1)

小   計Sub Total 1(1) 4(4) 2(2) 3(4) 1(1) 2(3) 1(1) 2(2)

合   計Sum Total 5(5) 5(6) 1(1) 2(3) 3(3) 3(3) 3(3) 3(3) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

愛 媛 大 学Ehime Univ

4(5)

高 知 大 学Kochi Univ

1(1) (1)

高 知 工 科 大 学Kochi Univ of Technology

3(3) 1(1)

九 州 大 学Kyushu Univ

4(5) 1(1) (1)

九 州 工 業 大 学Kyushu Institute of Technology

22(24) 1(1) 1(1)

北 九 州 市 立 大 学The Univ of Kitakyushu

4(4)

佐 賀 大 学Saga Univ

8(10) 1(1)

長 崎 大 学Nagasaki Univ

3(3)

熊 本 大 学Kumamoto Univ

5(7)

大 分 大 学Oita Univ

0(2)

宮 崎 大 学Univ of Miyazaki

1(1)

鹿 児 島 大 学Kagoshima Univ

1(1)

フ ッ ト ヒ ル カ レ ッ ジFoothill College

1(1)

< 他 専 門 学 校 >Other vocational schools

1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) (1) 1(1)

< 専 攻 科 >Advanced Program津 山 高 専National Institute of TechnologyTsuyama College

337(393) 4(4) 6(6) 6(7) 10(12) 1(1) 2(3) 9(12) 7(12) 3(3) 3(4) 9(11) 7(7) 6(6) 3(4) 7(8) 2(3) 4(4) 7(8) 6(6) 9(9)

他 高 専 専 攻 科Others

6(19)

小   計Sub Total

8(8) 13(14) 15(16) 17(20) 5(5) 8(10) 17(20) 19(25) 9(9) 9(11) 20(22) 12(13) 11(11) 7(11) 18(23) 9(13) 11(11) 12(13) 18(19) 15(15)

合   計Sum Total

1122(1392) 53(58) 49(60) 50(55) 45(58) 56(58)

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

大学院入学状況 Entrance into Graduate School               平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE044 045

Students 学 生

Field and Track

Kendo

Swimming

Kendo

Swimming

Swimming

Baseball

Swimming

Swimming

Handball

Field and Track

Handball

Field and Track

Handball

Swimming

Field and Track

Badminton

Handball

Field and Track

Kendo

Badminton

Badminton

Badminton

Handball

Kendo

Tennis

Badminton

Rugby Football

Kendo

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Softball Tennis

Field and Track

Field and Track

Baseball

Softball Tennis

Kendo

Handball

Kendo

Tennis

Handball

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Kendo

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

2nd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

2nd Prize

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

31th Meet

4th Handball Championship

6th Handball Championship

7th Handball Championship

11th Badminton Championship

17th Meet

22th Meet

23th Meet

29th Meet

30th Meet

32th Meet

36th Meet

38th Meet

41th Meet

49th Meet

14th Meet

1974 Baseball Meet

1975 Baseball Meet

32th Meet

33th Meet

34th Meet

35th Meet

36th Meet

37th Meet

38th Meet

39th Meet

40th Meet

42th Meet

51th Meet

41th Meet

1st Meet

3rd Meet

4th Meet

4th Soccer Championship

12th Meet

地区大会(団体の部優勝のみ)Chugoku (Local) District Meet (Only the Group Victory )

全国大会(団体の部のみ)All Japan Athletic Meet (Team Only)

第31回中国地区高専体育大会

第32回中国地区高専体育大会

第33回中国地区高専体育大会

第34回中国地区高専体育大会

第35回中国地区高専体育大会

第36回中国地区高専体育大会

第37回中国地区高専体育大会

第38回中国地区高専体育大会

第39回中国地区高専体育大会

第40回中国地区高専体育大会

第42回中国地区高専体育大会

第51回中国地区高専体育大会

第41回中国地区高専体育大会

第 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第4回全国高専サッカー選手権大会

大 会 名Time of Athletic Meet

陸 上

剣 道

水 泳

剣 道

水 泳

水 泳

硬式野球

水 泳

水 泳

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

水 泳

陸 上

バドミントン

ハンドボール

陸 上

剣 道

バドミントン

バドミントン

バドミントン

ハンドボール

剣 道

テニス

バドミントン

ラグビーフットボール

バレーボール

剣 道(団体)

軟式庭球(団体)

剣 道(団体)

3位

優勝

優勝

準優勝

優勝

第4回全国高専ハンドボール選手権大会

第6回全国高専ハンドボール選手権大会

第11回全国高専バドミントン選手権大会

第7回全国高専ハンドボール選手権大会

昭和49年度全国高専硬式野球大会

昭和50年度全国高専硬式野球大会

第 1 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 7 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 0 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 6 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 8 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

剣 道(団体)

バレーボール

剣 道(団体)

(団体)

軟式庭球(団体)

軟式庭球(団体)

陸 上(団体)

陸 上(団体)

硬式野球

ソフトテニス(団体)

剣 道(団体)

ハンドボール

剣 道(団体)

テニス

ハンドボール

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

3位

2位

3位

優勝

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

種 目Event

大 会 名Time of Athletic Meet

種 目Event

成 績Award to Team

学生会機構図 Organization Chart

陸 上 競 技 部

バスケットボール部

バ レ ー ボ ー ル 部

ソ フト テ ニ ス 部

卓 球 部

柔 道 部

剣 道 部

水 泳 部

硬 式 野 球 部

サ ッ カ ー 部

ラグビーフットボール部

ハ ンド ボ ー ル 部

バ ド ミ ント ン 部

硬 式 テ ニ ス 部

フットサル同好会

クライミング同好会

Track and Field Club

Basketball Club

Volleyball Club

Softball Tennis Club

Table Tennis Club

Judo Club

Kendo Club

Swimming Club

Baseball Club

Soccer Club

Rugby Football Club

Handball Club

Badminton Club

Tennis Club

Futsal Club

Climbing Club

  総 会  

選挙管理委員会 監 査 委 員 会

小 委 員 会

評 議 会

ク ラ ス 会 議

中央執行委員会

小 委 員 会

特 別 委 員 会

文 化 局

運 動 局

事 務 部

書 記 係

会 計 係

総会評議会運営係

  会 長  

General Assembly

Election Committee

Subcommittee

Home Rooms

Inspection Committee Board of Representatives Exective Committee

Subcommittee

Special Committee

Cultural Affairs Bureau

General Assembly Boardof Representative Staff

Athletic Affairs Bureau

Support Staff

Treasurer

Secretary

Representative

執行部

Painting Club

Astronomy Club

Computer Programming Club

Light Music Club

Sado (Tea Ceremony) Club

Brass Band Club

Robotics Club

Shogi Club

Dream Factory

Internal-Combustion Engine Club

Literature Club

Mathematics Club

Singing Club

Gardening Club

English Speaking Society

Handicraft Club

Photography Club

Train Diorama Club

Cooking Club

美 術 部

天 文 部

シ ス テ ム 研 究 部

軽 音 楽 部

茶 道 部

吹 奏 楽 部

ロボット技術研究部

将 棋 部

夢 工 房

内 燃 機 関

文 芸 部

数 学 ク ラ ブ

歌 唱 部

園 芸 同 好 会

E S S

手 芸 同 好 会

写 真 同 好 会

鉄道ジオラマ同好会

料 理 研 究 同 好 会

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 047046

Students[Principal Athletic Awards] 学 生[高専体育大会等成績表] Student Council 学生会

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Nan Jeon University of Science and Technology

Min Hsin University of Science and Technology

Princess Chulabhornrsquos College

Princess Chulabhornrsquos College

Mongolian University of Science and Technology

区       分

科学研究費補助金申請採択状況 Grants in Aid for Scientific Research

International Exchange

International Training(2016)

注( )内の数字は外数で継続を示す〔 〕内の数字は外数で研究分担者を示す

大連東軟信息学院

大連東軟信息学院

基盤研究(A)申請   採択

若手研究(B)申請   採択

若手研究(A)申請   採択

奨励研究申請   採択

新学術領域申請   採択

研究活動スタート支援申請   採択

計申 請       採 択

基盤研究(B)申請   採択

基盤研究(C)申請   採択

挑戦的萌芽研究申請   採択

区       分

平成27年度(2015)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

平成28年度(2016)

平成29年度(2017)

平成29年度(2017)

10

10

8

11

10

12

2

2

3

0

0

0

0

0

0

0(2)

1(1)

0(1)

1

1

1

0

0

0

55

56

61

5(13)〔7〕

6(12)〔5〕

9(10)

3

2

5

0

0

0〔0〕

0〔0〕

0〔0〕

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

1

0

1

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

19

22

27

3(10)〔5〕

3(11)〔4〕

6(9)〔3〕

10

11

7

0(1)

0(0)

0(0)

国 際 交 流 締 結 校 受 入 期 間 派 遣 期 間派遣人数(人)教員  学生

受入人数(人)教員  学生

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

国際交流締結校等との交流

平成26年10月9日~平成26年10月12日

平成27年1月12日~平成27年1月26日

平成27年7月27日~平成27年7月30日

大連東軟信息学院 平成28年7月6日~平成28年7月19日

平成29年2月9日~平成29年2月15日

大連東軟信息学院

台湾南榮科技大学

台湾明新科技大学

平成27年10月30日~平成27年11月6日

平成27年7月20日~平成27年7月24日

平成28年12月18日~平成28年12月23日

平成29年3月27日

平成29年3月28日

平成27年8月10日~平成27年8月24日平成28年3月24日~平成28年3月26日

件 数 Number 金 額 Funds 金 額 Funds

28 16295

平成26年度(2014)件 数 Number

17 12916

平成27年度(2015)金 額 Funds件 数 Number

18 11634

平成28年度(2016)奨学寄附金受入状況 Donation Received for Scholarship Fund

Comprehensive Cooperative Agreements包括連携協定締結状況

共同研究受入状況 Cooperative Research

公開講座(平成28年度)Extension Courses (2016)

受託研究受入状況(平成28年度)Contract Research (2016)

作ろう飛ばそうモデルロケットレスキューロボットミニサッカーロボットを作ろう七色に光るLEDフォトスタンドをつくろうLEDキラキラ点滅装置を作ろう電子オルゴールを作ろう探せ石とりゲームの必勝法親子でたのしくでんき工作親子で楽しくコンピューターで絵をかこう天体観測化学実験教室 

小学1生~中学3年生小学4年生~中学1年生小学1年生~6年生小学4年生~中学3年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学4年生~6年生小学3年生~中学3年生小学4年生~中学3年生及び保護者

8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月7日8月7日5月23日8月6日10月5日11月7日 (4回 )5月28日6月18日10月29日11月12日12月10日(5回)

15名12名38名15名88名

200名19名12名12名80名

160名

講 座 名 期 間 対 象 受講者数

17 6065

6

7

13211

7704

5943

研   究   題   目 件 数 金 額

包括連携協定締結先締結日時津山市美作大学美作大学短期大学部岡山大学(独)日本原子力研究開発機構人形峠環境技術開発センター岡山県勝田郡勝央町学校法人加計学園岡山県勝田郡奈義町真庭市広島大学総合科学部大学院総合科学研究科津山商工会議所日本技術士会中国本部岡山県支部津山信用金庫津山警察署兵庫県立大学パナソニック(株)AVC ネットワークス社

bull法面用太陽光発電装置の設置bull温風発生機の省電力化に関する研究bull磁性炭素の利用法及びマイクロバブル混合熱水による セルロース糖化方法に関する研究bull熱陰極殺菌ランプの寿命予測と点灯回路に関する研究bullマイクロ水力発電用水車の開発bull磁性炭素吸着剤による放射性物質除去システムの開発bull環境放射線の変動とその要因に関する研究bull化合物太陽電池のヘテロ界面制御による高効率化bull太陽電池についての研究教育のための高専 ー TUT ー 連携協同プログラム

bull卓上型 NMR を用いた化学教育の普及bull廃シリコンをリサイクルした珪化マグネシウム(Mg2Si) 熱発電素子の組成分析bull除草ロボットの実用化に向けた実験的研究bull原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bullシースコア流れ場における平面伸張流動場の 合流部の圧力分析と伸張速度の関係bull高輝度 LED 照射装置の集光拡散に関する研究bull3D プリンター3D デジタイザー等を活用した新製品の開発bullフレキシブル太陽電池の特性評価とフロート式発電へ  の応用の検討

平成20年度

平成22年度平成23年度平成24年度平成25年度平成26年度平成27年度

平成21年度

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

(単位千円)

2 0モンゴル国立科学技術大学

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

3 52 0

0 0

0 0

0 0

2 3

2 0

2 0

2 3

0 5

0 0

0 0

1 0

0 0

0 0

0 4 62

第4ブロック グローバル高専事業(平成28年度)

留学生交流シンポジウム                 島根県三瓶 Sambe Shimane Japan    10月 October シンガポール技術英語研修                 シンガポール Shingapore         3月 March

名 称 研 修 先 時 期

中国 大連東軟信息学院 留学生受入              津山高専 NIT Tsuyama College     7月 July中国 大連東軟信息学院 短期留学              中国大連 China Dalian        8月 August海外インターンシップ(萩華機械技術有限公司)           中国上海 China Shanghai        8月~9月 August-Septemberつやまロボコン海外チーム招聘 中国 大連東軟信息学院     

津山総合体育館 Tsuyama Gymnasium 12月 December             シンガポール ニューアンポリテクニック              タイ チュラポーンサイエンス高校 中国 大連東軟信息学院教員による英語使用数学授業        津山高専 NIT Tsuyama College     2月 February台湾 國立聯合大学 海外インターンシップ           台湾 國立聯合大学 Tiwan NUU     3月 March

名 称 実 施 場 所 時 期

海外研修等(平成28年度)

海外インターンシップ(HARIKI PRECISION Co Ltd Vietnam)  ベトナム Vietnam           8月 August 海外インターンシップ(東莞新栄精密汽車配件有限公司)     中国広東省 China Guangdong     8月~ 9月 August - September カナダホームステイプログラム              カナダ Canada              8月~ 9月 August - September ニュージーランド高校体験プログラム           ニュージーランド Newzealand        8月~ 9月 August - September トビタテ留学JAPAN 日本代表プログラム        オーストラリア Australia        8月~ 9月 August - September 合同研究発表会 in Singapore              シンガポール Shingapore        12月 December

名 称 研 修 先 時 期

中国地区高専学生交流支援コンソーシアム活動(平成28年度)

研   究   題   目bull ハイブリッド型らせんスクリューの除草土壌攪拌に関する実験的研究bull 磁性メソポーラス炭素固体酸触媒の実用化検討bull 空気圧アクチュエータを用いた高温度環境下でのウェアラブル支援装置の防水化bull 有害野生獣用多頭捕獲檻の遠隔監視ゲート制御装置の開発

bull 誘導雷故障太陽電池モジュールの過熱発火過程の実験的検討bull ガス絶縁開閉装置(GIS)用非線形抵抗膜の最適化技術の開発bull 難削材の加工評価分析

金 額件 数

受託事業 Trustee business研   究   題   目

bull 日本アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)bull 豚舎洗浄ロボットbull 新型膜天井施工実証実験プロジェクト事業bull 水田除草機開発プロジェクト事業bull 3Dプリンタ製の鋳物型実証実験bull つやまイノベーションセンターとの地域企業支援等連携事業

金 額件 数

12

340210

bull 温風発生機の省電力化に関する研究bull マイクロ水力発電用水車の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜 技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜 技術の検討bull クラスターを用いた有機デバイスの研究bull 環境放射線の変動とその要因に関する研究bull 散乱日射活用型集光式太陽光発電システムの発電特性の評価

bull 原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bull 老健施設における排便及び下剤投薬管理を中心とした入所者ケア アプリの開発bull 高輝度LED照射装置の集光拡散技術に関する研究の実証実験と モデル機器の製作bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の 開発

bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の開発bull 準希薄系濃厚系粒子懸濁液における粒子の運動とレオロジー 特性との関係bull 化合物有機半導体系太陽電池の高効率化の科学 bull 除草ロボットの実用化に向けたセンシング技術の検討bull 導電性CNFの製造及び特性評価

bull RGB3色LEDを活用し多彩な色彩を実現できる照明技 術を応用した医療用照明用の調光器の開発bull 印刷及び塗装技術を利用した金属ナノ粒子液塗布による電子 デバイス用電極材料及び成膜技術の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜技術の検討

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE048 049

Research 教育研究 Cooperation with Local Community 地域との連携

International Exchange 国際交流

1st

2nd

3rd

4th

5th

Advanced Course

Total

Physician

Oculist

Otolaryngologist

Dentist

Pharmacist

Counselor

Counselor

Occupational Physician

KINUGASA Nobuyuki

SUNADA Jun

FUJITA Shoji

KOMATSU Hisataka

SUGIYAMA Tetsuhiro

SAITO Keiko

TAKEBE Toshiya

KINUGASA Nobuyuki

決算額 Settlement

収入支出決算額(平成28年度)Revenue Expense for Fiscal Year(2016)収入決算額 Revenue

決算額 Settlement支出決算額 Expense(単位千円) (単位千円)

区 分 Type区 分

超伝導バルクの製造方法及びその超伝導バルクを用いた弱結合型ジョセフソン素子の製造方法

身体保持装置付き椅子机

シリコン基板上に結晶性の優れた窒化物半導体層を形成する方法及び窒化物半導体素子

複数のモジュール相互を連結して構成する装置の研究開発又は改良を支援する研究開発支援方法

ブレーキパッド及びその製造方法

すべり直動案内装置

循環式液槽装置

半導体基板上にモノリシックに集積化された光電子集積回路

半導体基板上にモノリシック集積化された三波長半導体レーザアレイ装置

風力発電装置

ガスバリア性の炭素繊維強化プリプレグ及び炭素繊維強化プラスチック並びにそれらの製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

フッ素吸着材及びその製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

セルロースの加水分解方法

発 明 の 名 称 登 録 番 号 登録年度発 明 者特許一覧 Patent

原田 寛治小野 仁

大西 輝尚

伊藤 國雄中村 重之

大西 輝尚

奥山 圭一

小西 大二郎小嶋 文雄上原 一剛

吉富 秀樹

伊藤 國雄岡本 晃松崎 陽介

伊藤 國雄妹尾 匠名山 俊輔

鳥家 秀昭

奥山 圭一加藤 純郎

山口 大造

山口 大造

山口 大造古川 和己

山口 大造

特許第3950965号

特許第4139886号

特許第4320396号

特許第4392498号

特許第4478801号

特許第4512831号

特許第4560630号

特許第4581080号

特許第4604189号

特許第4686660号

特許第5294609号

特許第5392638号

特許第5751685号

特許第5861206号

特許第5935122号

平成19年度

平成20年度

平成21年度

平成21年度

平成21年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成25年度

平成25年度

平成27年度

平成27年度

平成28年度

Grant-in-Aid Administration

School Fee

Admission Fee

Official Examination Fee

Miscellaneous Revenues

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

201957

195677

16582

5197

20305

21309

12634

103

473764

教育研究費

教育支援経費

一般管理費

非常勤教職員人件費(寄附金による人件費除く)

産学連携等研究経費

寄附金

その他補助金

 計

Education and Research Costs

Education Support Costs

General and Administrative Costs

Personnel Costs of Part-Time Staff

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

324661

35314

31841

48367

20914

10352

103

471552

Type

 運営費交付金

 授業料

 入学収入

 検定料

 雑収入

 産学連携等研究収入

 寄附金収入

 その他補助金

衣 笠 信 行

砂 田   順

藤 田 省 二

小 松 久 高

杉 山 哲 弘

妻 藤 慶 子

武 部 敏 也

衣 笠 信 行

衣 笠 内 科 副 院 長

砂 田 眼 科 院 長

藤 田 耳 鼻 咽 喉 科 院 長

小 松 歯 科 院 長

津 山 中 央 病 院

積 善 病 院

積 善 病 院

衣 笠 内 科 副 院 長

担   当Division

氏   名Name

備   考Note

学校医(内科)

学校医(眼科)

学校医(耳鼻咽喉科)

学校医(歯科)

学校医(薬剤師)

カウンセラー

カウンセラー

産業医

入寮状況(名称北辰寮)Conditions of Residents (NameHokushin-ryou)

学 年Grade

1年2年

2619

80

168

157

180

187

159

896

66

72

89

86

70

393

459

494

460

440

(A)在学者

all students

(B)入寮者resients

(C)入寮定員

dormitory capacity

在学者に対する入寮比率

(B)(A)times100()ratio of resients to all students

入寮定員に対する収容率

(B)(C)times100()ratio of resients to capacity

430 909

391

3080

436

平成29年4月1日現在 As of Apr 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

1年

2年

3年

4年

5年

専攻科

区 分

総 記

哲 学

歴 史

社会科学

自然科学

技 術

産 業

芸 術

言 語

文 学

図書の冊数

和 書 洋 書 計雑誌の種類数

蔵書状況

5123

2803

4900

6810

17250

21646

548

2716

2789

11773

76358

192

249

108

183

1876

1002

8

66

890

881

5455

5315

3052

5008

6993

19126

22648

556

2782

3679

12654

81813

19

19

Japanese Books Foreign Books Total

Number of Books

Classification Number of Magazines

General works

Philosophy

History

Social science

Natural science

Technology

Industry

Arts

Language

Literature

Total

State of Book Stock

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 051050

Dormitory 寄宿舎

Library 図書館

Health Service Staff 学校医等Finance 財 政

Cooperation with Local Community 地域との連携

N

北駐車場

自転車置場

自転車置場

ステージ

南駐車場南駐車場

外来者駐車場

陸上競技場

テニスコート

野球場

自転車置場

プール

自転車置場

北駐車場

自転車置場

外来者駐車場

自転車置場

自転車置場

通用門

19

5

6

14

12

16

10

825

32

浴室

33

31

30

物干場

29

28

36

33

2926 37

17

27

2735

物品庫

20

15

2

4

ハンドボールコート

バイク置場

バイク置場

1

22

2124

18

11

9

7

29

23

13

3

正門

EV

土 地 Land

建 物 Buildings

津山工業高等専門学校

弥生町宿舎

津山市沼624-1 97468

0

97468

0

4355

4355

津山市弥生町 64-166-1

区 分 名Division

計 Sum Total

所 在 地Address 校舎等敷地

Building Site職員宿舎地

Staff Housing Site

用 途()Purpose

竣工(年)欄の( )は最終工事の完了年

 舎

 等

図書館等

 宿

 舎

 等

 育

 施

 設

区 分 建物番号 名     称 構 造 延面積()

R4R4S1S1R1R1R3B1R1B1B1B1B1R1R2R1R2R1

R2

S1S1B1R1B1S1R1S1

R3R3R3R4R4R2B1B1R1S1

501896590040117517108017135423622194542419718595

1750619181918147595259247128023530968688688681803188079520241325716429684

総 合 理 工 学 科 南 館総 合 理 工 学 科 北 館専 攻 科 棟第 一 実 習 工 場第 二 実 習 工 場ボ イ ラ ー 棟文 書 庫友 朋 会 館( 福 利 施 設 )物 品 庫車 庫文 書 庫倉 庫燃 料 庫屋 外 便 所変 電 室地域共同テクノセンター研 修 施 設物 品 庫高 電 圧 実 験 室小 計図書館総合情報センター小 計第 一 体 育 館第 二 体 育 館体 育 器 具 庫屋 外 便 所プ ー ル 付 属 室武 道 場( 柔 道剣 道 )部 室小 計第 一 北 辰 寮第 二 北 辰 寮第 三 北 辰 寮第 四 北 辰 寮第 五 北 辰 寮食 堂寄 宿 舎 管 理 棟洗 濯 室食 品 庫ボ イ ラ ー 室器 材 倉 庫小 計合 計

Classification Building number Name Structure Total area

Department of Integrated Science and Technology South Building

Department of Integrated Science and Technology North Building

Advanced Program B

Workshop No1

Workshop No2

Boiler Building

Document Storehouse

Yuho-Kaikan

Storehouse

Garage

Document Storehouse

Storehouse

Fuel Storehouse

Outdoor Washroom

Electric Substation

Center for Technology Research and Development

Lodging House for Club Activities

Storehouse

High-Voltage Laboratory

Subtotal

LibraryComputer Applications and Support Center

Subtotal

Gymnasium No 1

Gymnasium No 2

Ground Annex

Outdoor Lavatory

Swimming Pool Annex

Judo amp Kendo Hall

Clubroom

Subtotal

Dormitory Hokushin-Ryo No 1

Dormitory Hokushin-Ryo No 2

Dormitory Hokushin-Ryo No 3

Dormitory Hokushin-Ryo No 4

Dining Room amp Dormitory Administration

Office Building

Laundry House

Storehouse

Boiler Room

Equipment warehouse

Subtotal

Sum Total

2

34

5

67

8

9

10

11

121314

15

16

17

18

19

20

21

2223

24

25

26

27

28

29

30

3132

33

3435

36

37

S43(H12)H11S41S53S40(S47)S41S42(S63)S41S41S42S47S44S45S55H15S50S57S59

S47(S48)

S41(S50)S55(H4)S41S52S43(H3)S43S39(S52)

S41(S43)S40(S43)S42(S43)H27S60S39(S57)S40S41H12S57

竣工(年)Completion year

1 R4 7733 S39(S60)

施設紹介FACILITIES

 敷地内にある北辰寮では自宅からの通学が困難な学生が修学に便宜を供与するとともに共同生活を通じて友情協調性規律ある生活を体得し技術者としての高い教養や豊かな人間性を養うことを目的としています

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

学生支援室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Student Support Room

福利施設 Student Facilities

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

指導教員室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Room for guidance and counsel

寄宿舎 Dormitory

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE052 053

米子

道車動自子米

線備伯

新見IC

新見

線備伯

道車動自山岡

山陽自動車道

笠岡福山

倉敷

姫路上郡

佐用

智頭

岡山

香川県

小豆島

山陽本線

姫新線

至大阪湯郷

美作IC佐用JCT

因美線

行急頭智

鳥取県

岡山県

山陰本線倉吉

蒜山 奥津津山高専

院庄IC 津山IC

津山

線山津

線橋大戸瀬

岡山空港

北房IC

落合IC

湯原

至広島中国自動車道

鳥取

道車動自取鳥

交通機関

至新見(姫新線)    至鳥取(因美線)至岡山(津山線)    至姫路(姫新線)

アクセスAccess Map

岡山駅からJR津山線で「津山駅」下車 (所要時間快速 1時間10分)

自動車 by car中国自動車道津山ICから約7km (所要時間約20分)

中国自動車道院庄ICから約8km (所要時間約20分)

津山駅から「津山スポーツセンター行」 のバスで「沼住居跡入口」下車 (所要時間約25分)

津山駅からタクシーで約15分

Take JR Tsuyama Line from Okayama Station to Tsuyama Station (express train 1 hrs 10 min)

Take a bus for Tsuyama-Sport Center and get off at Numa Jukyoato-iriguchi stop (25 min)

Take a taxi from Tsuyama-Station to National Institute of Technology Tsuyama College(15 min)

From Tsuyama IC to National Institute of Technology Tsuyama College (7 km 20 min)

From Innosho IC to National Institute ofTechnology Tsuyama College(8km 20 min)

Transportation

OKAYAMA

姫新線

津山市の紹介Introduction to the City of Tsuyama

津山城(鶴山公園) 衆楽園

津山洋学資料館 城東町並保存地区

Tsuyama City is located in the center of Mimasaka region in northeastern Okayama On 28 February 2005 four surrounding villages and towns (Kamo town in Tomada district Aba village Shohoku town in Katsuda district and Kume town in Kume district) became a part of Tsuyama to form the new ldquoTsuyama Cityrdquo with a population of more than 100000 Tsuyama City is surrounded by mountains especially the towering Chugoku Mountains in the north In the center of the city is a park with about 1000 cherry trees that has been chosen as one of Japanrsquos top 100 ldquocherry tree viewingrdquo sights Tsuyamarsquos first governor Tadamasa Mori renamed the region to Tsuyama which had been Kakuzan in 1604 and subsequently built Tsuyama Castle over the course of twelve years Today the majestic castle walls and ruins and many other sites throughout the city have earned Tsuyama the name ldquoLittle Kyoto of the Westrdquo A considerably high level of culture had already existed in Tsuyama in ancient times judging by the Yayoi-style dwellings just north of our college Since the Edo period Tsuyama had prospered as a castle town of the Mori family at first and of the Matsudaira family later during which time a lot of samurai houses were built In addition western learning had been popular in Tsuyama since the Edo period and from the end of the Edo period to the beginning of the Meiji period the pioneers of western learning in Japan such as Genzui Udagawa Gempo Mitsukuri and Shuhei Mitsukuri introduced western culture anticipating the dawn of modern Japan Tsuyama has had a rich history of culture and education producing many scholars and men of letters such as Dairoku Kikuchi and Saishu Onoe Today Tsuyama City has one university one junior college six senior high schools and nine junior high schools in addition to our own College of Technology National Institute of Technology Tsuyama College is located in a city with clean air abundant nature and rich culture and tradition

 津山市は岡山県北東部美作地方(作州)の中心都市として発展し平成の大合併で 17 年 2 月 28 日苫田郡加茂町阿波村勝田郡勝北町久米郡久米町が津山市に編入し5市町村による新「津山市」が誕生し人口は初めて 10 万人を超えた北には中国山脈がそびえ町の中心にある鶴山公園は 4 月には 約 1000 本のソメイヨシノが満開になり石垣や櫓に映える花の景色はさくら名所 100 選にも選ばれている津山藩初代の藩主森忠政が慶長 9 年に地名を鶴山から津山と改めて12 年の歳月をかけて築城した津山城は現在は巨大な城跡として当時の威風を誇っておりまた市内のいたるところに「西の小京都」という名にふさわしい城下町の景観がみられる 学校の北側のすぐそばには弥生式住居跡があることからわかるように古代から文化が発達し江戸時代以後森氏続いて松平氏の城下町として栄え当時の津山は武家屋敷が多くあったまた津山は江戸時代から学問が非常に盛んで江戸時代幕末から明治維新にかけては日本近代の黎明をつげる蘭学者宇田川玄随箕作阮甫箕作秋坪をはじめ菊池大麓尾上柴舟等幾多の学者文人を輩出した文化と教育の町である現在本校のほか大学 1短大 1高校 6中学 9 校を数え面積的にみた場合の学校数が多いこともその一面をのぞかせているといえるこのような清らかな空気と太陽四季折々の自然と豊かな文化と伝統を持つ町の北東部にある丘の上にわが津山高専がある

川 宮

津山工業高校

バス路線(   )

鶴山公園

津山市役所

焼肉牛太

ローソン

ファミリーマート

王将

エスマート

津山商業高校

美作大学

グリーンヒルズ

北陵中沼住居跡入口

津山スポーツセンター

高田

高野

弥生町

津山警察署

今津屋橋 吉井川

国道53号線

津山駅

高専中国自動車道

Department of Integrated Science and TechnologyAdvanced Science CourseMechanical System CourseElectrical and  Electronic System CourseCommunication and  Information System Course

津山工業高等専門学校学校要覧平成29年度

COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

National Inst i tute of TechnologyNATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

津山工業高等専門学校独立行政法人国立高等専門学校機構

708-8509 岡山県津山市沼624-1624-1NumaTsuyama-CityOkayamaJapan708-8509HP httpwwwtsuyama-ctacjp httpwww2tsuyama-ctacjpTEL0868-24-8200(代表)

総務課 phone 24-8211 fax 24-8219 24-9405General Affairs Division学生課 phone 24-8292 fax 24-4403Student Affairs Division

学術社会連携推進事務室 phone 24-8217 fax 24-8406Office of the promotion of Academic and Society Cooperation

Page 13: 平成 29年度 覧 山工業高等専門学校...300,000, and these graduates play important roles in the technological and economic development of our country; they are highly valued

Course系

情報システム系 Communication andInformation Systems Course

Associate Professor(Drof Eng)

准 教 授博士(工学)

Title Name Subjects職 名 氏 名 教 育 研 究 分 野 校 務 分 担

学生生活委員産学連携推進委員

総合情報センター専門教員3年学年主任3年学級担任

教員 Teaching Staff

MIYASHITA Takuya

ディジタル回路情報工学実験分散システムインターネット運用工学環境電磁工学Digital Circuit Experiments on Information Engineering Distributed System and Internet Management Electromagnetic Compatibility Computer Systems

宮下 卓也

ONISHI Atsushi大西  淳

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

系長総合情報センター副センター長TERAMOTO Takayuki

寺元 貴幸

特命准教授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

KAWANAMI Hiromichi川波 弘道

准 教 授博士(工学)

Associate Professor(Drof Eng)

KIKUCHI Yosuke菊地 洋右

プログラミング計算工学データベース問題解決環境Programming Computational Engineering and Science Data-baseProblem Solving Environment

計算機支援教育プログラミング計算機システムComputer Aided Instruction Programming Computer Systems

SORI Hitoshi曽利  仁 制御工学情報工学実験

Control Engineering Experiments on Information Engineering

音声情報処理対話システムSpeech Processing Dialogue Systems

Lecturer(Drof Eng)

講 師博士(工学)

MATSUSHIMA Yukiko松島 由紀子 最適化アルゴリズムプログラミング情報ネットワーク

情報工学複雑系

Optimization Algorithm Programming Information Networks

Computational Neuroscience Machine Learning Experiments on Information Engineering Information Theory Electronic Engineering ProgrammingLecturer

(Drof Eng)

講 師博士(工学)

FUJITA Kazuhisa藤田 一寿 計算論的神経科学機械学習情報工学実験情報理論電子工学プログラミング

OHIRA Eiji5年学級担任留学生指導教員

教務主事(副校長)技術部長

2年学級担任

1年学年主任

教務主事補

3年学級担任専攻科運営委員

1年学級担任

Research Associate(Drof Eng)

助   教博士(工学)

HATA Yoshitomo畑  良知

Computer Science and Engineering Complex Systems総合情報センター員

教務委員3年学級副担任

寮務主事補

Man Machine Interface Database Systems大平 栄二

Professor(Drof Eng)

教   授博士(工学)

教 授博士(工学)Professor

(Drof Eng)

情報工学科長地域共同テクノセンター副センター長

マンマシンインタフェースデータベースシステム

INADA Tomomi Philosophy Applied Ethics稲田 知巳

Professor(PhD)

教   授(文学博士)

哲学応用倫理学

SUGIYAMA Akira広報委員教養教育推進室長Japanese Linguistics Chinese

杉山  明Professor教   授 国語学中国語

RAMBO Eric English Education ERPs and Language Acquisitionランボー エリック

Professor教   授 英語教育学

KAWAI Masahiro河合 雅弘

計算機システム論理回路プログラミングアルゴリズムとデータ構造オペレーティングシステム情報工学実験Computer System Logic Design Programming Algorithms and Data Structures Operating Systems Experiments on Information Engineering

教 授博士(工学) Professor(Drof Eng)

YABUKI Noboru薮木  登 画像処理電気回路ディジタル回路情報システム系実験

Image Processing Electrical Circuits Digital Circuits Experiments on Information System Course

電子制御工学科長総合情報センター副センター長5年学級担任

教 授博士(工学) Professor(Drof Eng)

TAKETANI Hisashi竹谷  尚 情報処理パターン認識

Information Processing Pattern Recognition

          計算機科学グラフ理論アルゴリズム論Computer Science Graph theory Algorithms

022 023

Communication and Information Systems Course 情報システム系

情報システム系 ディプロマポリシー

情報システム系(情報システムを統合的に理解し設計構築保守運用のできる技術者の養成)

 情報システム系では総合理工学科のディプロマポリシーのもとに共通教育および情報システム系に関する基礎専門教育を受けることにより以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に準学士の称号を授与し卒業を認める(1) 修得している知識に基づきながら情報システムに関わる課題に対して他の技術者等と協力し解決しようとする積極性を身につけている【人間力】(2) 工学の基礎となる数学物理化学等の知識を修得している【基礎学力】(3) 情報工学における基礎的および専門的な知識とそれらをネットワークあるいはICTの分野に応用できる能力を修得している【専門性】(4) 他の専門分野の技術者等と協力しながら情報システムの分野と他の技術分野との融合により課題の解決や新たな企画提案ができる素養を修得している【融合力】(5) グローバル社会に貢献できる国際性を身につけ社会の抱える様々な問題及び異文化を理解することができる素養を修得している【国際性】(6) 複雑多様化する科学技術に対して積極的に課題の探求を行い具体的な解決策を提示できる素養を修得している【行動力】(7) 実施した検討内容や研究内容を正しく整理し発表する能力及び他者と議論し共有する能力を修得している【自己表現力】

 産業構造の変化とグローバル化により現代社会は多様な情報システムの助けなしでは成り立たなくなっている今後もIoT(Internet of Things)の普及により自動車や家電製品だけでなくあらゆる「もの」がインターネットを中心としたネットワークに接続され相互に情報のやり取りをする社会が予想されるこのように急速に進化する情報システムが豊かで安全安心な生活を支えるとともに資源やエネルギーの効率的な利用を可能にしているこれらのことより情報システムには信頼性可用性保守性運用性が重要であることかつ組織内外からの攻撃や妨害を防ぐ高いセキュリティ性能が必要である 情報システム系では「情報システムを統合的に理解し設計構築保守運用のできる技術者の養成」を目指して情報システムの本質と他の技術分野との融合による課題探求解決を学ぶことができるカリキュラムを設定しているそして情報システムとその基礎を支える理学を総合的かつ融合的に学ぶ低学年では基礎科学の知識に基づきプログラミング系科目やコンピュータの基礎系科目情報ネットワーク系科目などを修得する高学年では基盤専門系科目を中心に修得するとともにネットワークの設計構築保守運用および情報通信技術を主眼においたネットワークプログラムと情報システム技術を応用して様々な「もの」や「サービス」を融合したシステム設計構築保守および組み込み技術を主眼においたICTプログラムを開設する学生はそのどちらかを選択することによりさらなる専門性の深化を図る

Under the diploma policy of the Department of Integrated Science and Technology students pursue the common and specialized education of the Communication and Information Systems Course thereby acquiring the foundational and specialized abilities listed below and upon completion of the units required receive the degree of Associate Bachelor(1) Based on the skills and knowledge acquired of Communication and Information Systems the student can work actively and effectively with other engineers (Human relations)(2) The student has acquired the knowledge of mathematics physics chemistry etc that form the foundation of engineering (Foundational academic ability)(3) The student has acquired specialized as well as foundational knowledge in Communication and Information Systems Engineering to apply in fields such as Network Engineering and ICT (Specialized academic knowledge)(4) The student has acquired the ability to apply knowledge and solve problems that draw upon multi-disciplinary skills and knowledge and can collaborate with engineers in other fields (Multi-disciplinary ability)(5) The student has acquired knowledge of international communications and cultural differences and can contribute to global society (Internationalism)(6) The student is actively seeking answers for complex and diverse scientific and technological problems and has acquired the ability to present concrete solutions for these problems (Ability to take action)(7) The student has acquired the ability to correctly organize and present research carried out and to work effectively and collaborate with others (Self-expressive power)

Due to changes in the structure of industry and to globalization modern society cannot function without the help of diverse information systems In the future with the spread of IoT (Internet of Things) a society in which everything (such as automobiles and household electric appliances) is networked and centered around the internet and based on the mutual exchange of information is expected This rapidly evolving information system supports a rich safe and secure life and enables efficient use of resources and energy For these reasons reliability availability maintainability and operability are important for information systems and high security performance to prevent attacks and disturbances from inside and outside the organization is necessary In the Communication and Information Systems Course we aim to train engineers who comprehensively understand information systems and who can design build maintain and operate these systems by implementing a curriculum that integrates the information systems field with other technical fields so that students become problem solvers with deep technical knowledge Students therefore study information systems and the science that supports it through multi-disciplinary methods Based on the basic science learned in the lower grades students acquire knowledge of programming basic computer structure information networks etc In the upper grades students acquire knowledge of fundamental specialized subjects and choose between the Network Program which focuses on network design construction maintenanceoperation and telecommunications technology or the ICT program which focuses on system design construction maintenance and embedded technology that integrates various things and services by applying information system technology Whichever one is selected students will deepen their expertise in their specialty area

Communication and Information Systems CourseDiploma Policy

Communication and Information Systems Course (Training engineers who can perform information systems integration design construction operation and maintenance)

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 023022

025024

情報システム系 Communication and Information Systems Course                平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 R

equired Subjects

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

ディジタル基礎 Digital Circuits 1 1 プログラミング基礎 Basic Programming 2 2 情報ネットワーク基礎 Basic Information Networks 2 2 ディジタル応用 Applied Digital Circuits 2 2 コンピュータ概論 Introduction to Computers 2 2 アルゴリズムとデータ構造 Algorithms and Data Structures 2 2 情報システム開発 Information System Development 1 1 情報デザイン Information Design 1 1 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 制御工学 Control Engineering 2 2 情報システム Information System 2 2 情報数理 Mathematical Information 2 2 回路システム Electrical Circuits System 1 1 電気磁気学 Electromagnetism 1 1 電子回路 Electronic Circuits 1 1 e ビジネス e-Business 2 2システムプログラミング System Programming 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 情報システム工学実験実習Ⅰ Information System Engineering Experiments and Practice Ⅰ 2 2 情報システム工学実験実習Ⅱ Information System Engineering Experiments and Practice Ⅱ 3 3 情報システム工学実験 Information System Engineering Experiments 3 3 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(29 科目) 58 7 13 12 13 13

選択プログラム科目 Elective Subjects

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 ネットワークプログラム選択 者は全 14 単位を必ず履修

情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT プログラム選択者は全14 単位を必ず履修 ICT システム ICT Systems 2 2

プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Control Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2

幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

機械設計

プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2 計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクス

プログラムム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

情報システム系 Communication and Information Systems Course                平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

選択プログラム科目 Elective Subjects

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目) 160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

融合科目 必修科目

Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 先進科学 Advanced Science 2 2機械システム Mechanical Systems 2 2電気電子システム Electrical and Electronic Systems 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開開設単位数(114 科目) Total Credits Offered 232 7 13 16 81 115履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 13 16 27 31

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2情報システム総論 General Aspects of Communication and Information Systems 2 2

印は授業時間外の学習を必修とする科目

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

Curriculum of Communication and Information Systems Course 情報システム系授業科目表

氏 名Name

担 当 科 目Subjects

茶室 隆一CHAMURO Ryuichi 情報デザイン

常本 美代子TUNEMOTO Miyoko 国語Ⅱ

同免木 利加DOUMENKI Rika 国語Ⅰ

鳥家 秀昭DOUMENKI Rika

電気回路演習 電子制御工学実験Ⅱパワーエレクトロニクスセンサ工学

長尾 千枝NAGAO Chie 音楽

野崎 かほるNOZAKI Kahoru 日本史

福田 信幸FUKUDA Nobuyuki 基礎線形代数応用数学Ⅰ

福田 昌准FUKUDA Masanori 熱機関機械制御システム特別実験

船曵 崇章FUNABIKI Takaaki 経営と知的財産

松田 乃里子MATSUDA Noriko 応用数学Ⅰ応用数学Ⅱ

松本  丘MATSUMOTO Kyu 保健体育Ⅲ

村上 雄大MURAKAMI Katsuhiro 電気電子回路情報処理情報システム工学実験実習Ⅰ電子回路

吉富 秀樹 機械設計製図Ⅰ機械力学制御工学Ⅰ機械工学概論

ランボー 典子RAMBO Noriko 英語Ⅱ選択英語Ⅰ日本語

Curriculum of General Education 一般科目学年別授業科目表 (27 年度以前入学者)一般科目 ( 各学科共通)                                 平成 21 年度以降入学者 

一般科目 ( 各学科共通)                                 平成 21 年度以降入学者

必修選択の別

分類 授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

国語

国語Ⅲ Japanese Ⅲ 2 2古典を含む

国語Ⅳ Japanese Ⅳ 1 1人文

社会 工業倫理学 Engineering Ethics 4 4 生命倫理学環境倫理

学を含む

数学

微分積分Ⅱ Differential and Integral Ⅱ 4 4 線形数学 Linear Mathematics 1 1工学数学演習 Engineering Mathematics Practice 2 2

理科 化学Ⅱ Chemistry Ⅱ 2 2

保健

体育

保健体育Ⅲ Health and Physical Training Ⅲ 2 2 体育 Physical Training 1 1

外国語

英語Ⅲ English Ⅲ 2 2英会話を含む英語Ⅳ English Ⅳ 2 2

英語Ⅴ English Ⅴ 1 1履修科目

科学技術作文 Scientific Writing 1 1現代社会と法 Modern Society and Law 2 2 日本国憲法を含む

必修選択の別

分類 授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes3年3rd

4年4th

5年5th

履修選択科目

自然科学系

数学続論 Advanced Mathematics 2 2

このうちから4 単位を選択

生命科学Ⅰ Life Science Ⅰ 2 2 数理科学Ⅰ Mathematical Science Ⅰ 2 2 化学特論 Highly Advanced Chemistry 2 2

人文社会科学系

選択英語Ⅰ Advanced English Ⅰ 2 2 ドイツ語Ⅰ German Ⅰ 2 2 中国語Ⅰ Chinese Ⅰ 2 2 人間と文学 Japanese People and Literature 2 2 人間と思想 Human and Thought 2 2 国際文化論 Theory of International Culture 2 2

自然科学系

数学特論 Highly Advanced Mathematics 2 2

このうちから4 単位を選択

生命科学Ⅱ Life Science Ⅱ 2 2 数理科学Ⅱ Mathematical Science Ⅱ 2 2 健康スポーツ科学 Sports Science and Health 2 2

人文社会科学系

選択英語Ⅱ Advanced English Ⅱ 2 2 ドイツ語Ⅱ German Ⅱ 2 2 中国語Ⅱ Chinese Ⅱ 2 2 社会科学入門 Introduction to Social Science 2 2 人間と歴史 Human and History 2 2

開 設 単 位 数 計 Total Credits Offered 65 15 27 23

履 修 単 位 数 計 Total Credits Completed 35 15 11 9

選択科目 Elective Subjects

チャレンジゼミナール Challenge Seminar 2 2 シナジーゼミナールⅠ Synergy Seminar Ⅰ 2 2 日本漢字能力検定 Kanji Examination 1 1 日本語検定 Japanese Language Examination 1 1 実用数学技能検定Ⅰ Mathematics Proficiency Certification Ⅰ 1 1 注 実用数学技能検定Ⅱ Mathematics Proficiency Certification Ⅱ 1 1 注 英語検定Ⅰ English Proficiency Ⅰ 1 1 注 英語検定Ⅱ English Proficiency Ⅱ 1 1 注 工業英語検定Ⅰ English Technical Writing Test Ⅰ 1 1 注 工業英語検定Ⅱ English Technical Writing Test Ⅱ 1 1 注 中国語検定Ⅰ Chinese Examination Ⅰ 1 1 注 中国語検定Ⅱ Chinese Examination Ⅱ 1 1 注 ドイツ語検定Ⅰ Diplom Deutsch in Japan Ⅰ 1 1 注 ドイツ語検定Ⅱ Diplom Deutsch in Japan Ⅱ 1 1 注 審判員資格 Judge Approbation 1 1 注 地域国際交流Ⅰ Regional and International Exchanges Ⅰ 1 1 注 地域国際交流Ⅱ Regional and International Exchanges Ⅱ 1 1 注

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )注 Ⅱのみを取得した場合 ( Ⅰを取得していない場合 ) はⅠ及びⅡの単位を認定する

印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)本科目は卒業要件の単位に含めない

教職資格選択科目 Elective Subject of Teaching Profession           平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

選択科目

Elective Subjects

数学科教育法 Teaching Methods of Mathematics 2 2 教職科目

理科教育法 Teaching Methods of Sciences 2 2

教育学入門 Introduction to Pedagogy 2 2

教職入門 Introduction to Teaching Profession 2 2

教育原理 Educational Principles 2 2

教育の制度と経営 System and Management of Education 2 2

教育心理学 Educational Psychology 2 2

非常勤講師 Part-Time Teaching Staff氏 名Name

担 当 科 目Subjects

青木 弘道AOKI Hiromichi 電気回路電気磁気学Ⅱ

浅山 幹男ASAYAMA Mikio 会計情報システム

荒井 淳二ARAI Junji 電子制御課題研究材料力学Ⅰ

井上 貴浩INOUE Takahiro 機構学メカトロニクス

岡田  正OKADA Tadashi コンピュータ概論情報創造演習知識工学

岡本 成二OKAMOTO Seiji 物理Ⅱ

神田  徳明KONDOU Yoshiko 基礎数学

岸原  充佳KONDOU Yoshiko 電気電子回路

近藤 淑子KONDOU Yoshiko 英語Ⅳ

佐竹 伸介SATAKE Shinsuke プログラミング特論情報通信特論基礎情報処理演習

下西 二郎SHIMONISHI Jiro 電気工学理科用語

邵   忠SHAO Zhong 工作機械

瀬島 吉裕SEJIMA Yoshihiro 数値計算   

田中 雄祐TANAKA Yusuke 倫理

田村  裕史TAMURA Hirohumi 保健体育Ⅱ体育

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 027026

Departments学科

機械工学科Department of Mechanical Engineering

To Train Students to be Mechanical Engineers Specializing in Design and Manufacture

「設計製作に強い機械技術者の養成」

 Mechanical engineering is one of the main supports of modern technology and mechanical engineers play an important role in all kinds of industrial activities Students in the mechanical engineering cou rse w i l l l ea rn bas i c eng inee r i ng comprehensively and creatively and will be required to apply technical skills and understanding to their tasks Students will learn through lectures and experiments on innovative techniques like CADCAM practice and mechatronics as well

 機械工学は科学技術の根幹をなしあらゆる産業活動を支える重要な役割を担うものであるこのため機械工学を学ぶ学生は幅広い基礎知識と創造力理解力を養う必要がある 本学科では機械に関する基礎的な知識と技術を深く修得させるとともにCADCAMの実習やメカトロニクスなどの新しい科目を取入れ技術革新に対応した教育を行っている

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2材料力学Ⅰ Strength of Materials Ⅰ 2 2 材料力学Ⅱ Strength of Materials Ⅱ 2 2 材料力学Ⅲ Strength of Materials Ⅲ 2 2工業力学 Engineering Mechanics 1 1機械力 Mechanical Dynamics 1 1熱力学Ⅰ Thermodynamics Ⅰ 2 2 熱力学Ⅱ Thermodynamics Ⅱ 2 2 流体工学Ⅰ Fluid Engineering Ⅰ 2 2 流体工学Ⅱ Fluid Engineering Ⅱ 2 2 制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 2 2制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 2 2電気工学 Electrical Engineering 1 1情報処理 Information Processing 2 2機械設計法Ⅰ Design of Machine Elements Ⅰ 1 1機械設計法Ⅱ Design of Machine Elements Ⅱ 2 2機構学 Mechanism 1 1機械設計製図Ⅲ Machine Design and Drawing Ⅲ 3 3機械創造演習Ⅱ Mechanical Crreative Practice Ⅱ 2 2 機械工業実験実習Ⅲ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅲ 3 3 機械工業実験実習Ⅳ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅳ 3 3 機械工業実験実習Ⅴ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅴ 2 2 設計製作課題演習 Design and Manufacturing Exercises 4 4 キャリア教育を含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9 外書輪読を含む

履修科目 Completed Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 1 1応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2電気磁気学 Electromagnetism 1 1機械工作法Ⅱ Manufacturing Technoligy Ⅱ 2 2メカトロニクス Mechatronics 2 2 伝熱工学 Heat Transfer Engineering 2 2熱機関 Heat Engines 2 2流体機械 Fluid Machinery 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 3 3

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む機械工学演習 Mechanical Engineering Practice 2 2機械工学総論 General Aspects of Mechanical Engineering 2 2塑性加工法 Plastic Processing 2 2 このうちから

2 単位を選択電子制御工学科との共通開講がありうる

経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2 環境工学 Environmental Engineering 2 2 計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 このうちから

2 単位を選択電子制御工学科との共通開講がありうる

工作機械 Machine Tools 2 2 数値計算 Numerical Calculations 2 2

開 設 単 位 数 計 96 20 33 37履 修 単 位 数 計 84 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択  

学外実習 B Outdoor Practice B 2 2シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 全学科共通  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1  機械設計 Mechanical Design 2 2  ディジタル設計 Digital Design 1 1  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 電気電子工学科開設  ディジタル設計Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 電子制御工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

機械工学科                     平成 21 年度以降入学者用    電気電子工学科                   平成 21 年度以降入学者用   

Departments学科

電気電子工学科Department of Electrical and Electronic Engineering

「エネルギー エレクトロニクス社会を 担う技術者の養成」Education of Engineers Being the Support and Driving Force of Energy and Electronics Society

 電気電子工学科はあらゆる産業のエネルギー源である電力から設備装置の高度な制御に使うコンピュータまで扱う電気電子工学の分野において技術の急速な発展に柔軟に対応できる技術者を育てることを目的としている いろいろな形になって現れる目に見えない電気現象の取り扱いに慣れるため低学年では実験実習を通して電気理論電気電子回路およびコンピュータの基礎を学習する高学年ではそれらの応用すなわち発電送電から動力源としてのモータなど電力工学の各分野と有線無線通信工学さらにはエレクトロニクスからコンピュータの応用を含む教科について履修する

 Students of electrical and electronic engineering will learn how to design and use a variety of equipment applicable to the rapidly developing fields of electrical and electronic technology At the first stage lectures and experiments will be focused on the fundamental electrical and electronic theories in order to accustom students to invisible electric phenomena After that students wi l l progress in electrical and electronic circuitries and computers From the fourth year students will study engineering applications semiconductor devices power generation and transmission motors electronic information systems radio and wired communications and computer applications

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2電気回路Ⅰ Electric Circuits Ⅰ 2 2電気回路Ⅱ Electric Circuits Ⅱ 4 4 電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 4 4 電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 2 2電子回路Ⅰ Electronic Circuits Ⅰ 2 2電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 4 4 制御工学 Control Engineering 2電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2電子工学 Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2電気機器Ⅱ Electrical Apparatus Ⅱ 1 1発電工学 Engineering of Electric Power Generation 2 2送配電工学 Electric Power Transmission and Distribution 2 2電気電子工学実験Ⅲ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅲ 3 3 電気電子工学実験Ⅳ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅳ 3 3 電気電子工学実験Ⅴ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅴ 2 2 電気電子想像演習 Exercises in Electrical and Electronic Creativity 2 2 電気電子課題研究 Subject Exercises in Basic Electrical and Ekectronic Engineering 4 4 キャリア教育を含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9 外書輪読含む

履修科目 Completed Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2機械工学概論 Introduction to Mechanical Engineering 1 1パワーエレクトロニクス Power Electronics 1 1電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 電気電子計測 Electrical and Electronic Measurements 2 2情報処理 Information Processing 2 2電気電子材料 Electrical and Electronic Materials 2 2高電圧工学 High Voltage Engineering 1 1電気法規 Regulations on Electrical Facilities 1 1

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む電気回路演習 Exercises of Electrical Circuits 2 2電気電子工学総論 General Aspect of Electrical Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

このうちから2 単位を選択

制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2 光エレクトロニクス Opto-Electronics 2 2 電気電子応用と環境 Electrical and Electronic Application and Environment 2 2

このうちから2 単位を選択

電子情報回路特論 Advanced Electronic and Information Circuits 2 2 経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

  学外実習 B Outdoor Practice B 2 2

シナジーゼミナール Synergy Seminar Ⅱ 2 2  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1  電気主任技術Ⅲ Engineering of Electrical Facilities Ⅲ 2 2  通信工事担任者 Installation Technician 1 1  エネルギー管理技術 Technology for Energy Management 2 2  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅱ 1 1 注 電子制御工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE028 029

 コンピュータ(頭脳)アクチュエータ(手足)から構成されておりそこには電気電子機械工学で扱われる様々な技術が集約されています 電子制御工学科はこのようなメカトロニクスに関する広い範囲の知識と技術を身につけたエンジニアを育てるための学科ですエレクトロニクスや機械の基礎について学んだ後様々な『制御』について学習します 卒業後は機械電気電子情報等の幅広い分野で活躍しています

 Industry employs a wide-variety of robots to do the work which is too simple repetitive or dangerous for people Like people these robots have sense organs (sensors) a brain (computer) and limbs (actuators) These parts are designed and assembled by electric electronic and mechanical engineers This department aims to train a new breed of engineer with a broadflexible knowledge of these technologies Students will first study basic technology then controls and mechatronics They will play an active role as engineers in the industrial world

「ハイテク時代に活躍するメカトロニクス技術者の養成」

Mechatronics Experts in the Age of High-technology

Departments学科

電子制御工学科Department of Electronics and Control Engineering

 情報技術(IT)は常に技術革新の中心にあってネットワークや携帯電話などの通信関係ディジタルカメラやディジタル映像等の画像関係情報家電などあらゆる分野で使われ高度情報化社会への原動力となっています 情報工学科ではコンピュータをうまく働かせるためのソフトウエア技術およびコンピュータ自体やそれをいろいろな機器に組み込むためのハードウエア技術を身につけるとともにコンピュータの応用技術も習得できるようにしています このことにより情報技術が使われている多くの職場で力を発揮できる技術者の養成を目指しています

 The aim of Department of Computer and Information Engineering is to train students to be IT (Information Technology) engineers with comprehensive competency from hardware to software IT has had a principle part of technical innovation all the time Owing to technology we can be blessed with a highly networked information society We can enjoy a convenient life where cellular phones digital cameras and other information technology devices are available Our department enables students not only to acquire software technology which is indispensable for operating computers efficiently but also to master hardware engineering which helps us to understand a computer itself As a result of this training our students can apply computers to several purposes on demand Through the above-ment ioned pract ica l education our graduates will surely play an active role in society as skilled engineers

「ハードからソフトまで総合力をもった コンピュータ技術者の養成」

To Train a Layman to be a Full-fledged Computer Engineer is Our Job

Departments学科

情報工学科Department of Computer and Information Engineering

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2ディジタル工学Ⅱ Digital Engineering Ⅱ 2 2情報数理Ⅰ Mathematical Information Ⅰ 2 2プログラミング言語 Programming Languages 4 4 アルゴリズムとデータ構造 Algorithms and Data Structures 4 4 コンピュータ概論 Introduction to Computer 2 2情報ネットワーク Information Network 4 4 コンピュータシステム Computer System 2 2情報デザイン Information Design 1 1制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 2 2情報通信工学 Communication Engineering 2 2電気回路Ⅱ Electrical Circuits Ⅱ 2 2電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 1 1電子工学 Electronic Engineering 1 1情報工学実験Ⅲ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅲ 3 3 情報工学実験Ⅳ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅳ 3   3 情報工学実験Ⅴ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅴ 2 2 情報創造演習 Practice for Creative Work 2 2 情報ゼミナール Seminar of Information Technology 4 4 外書輪読キャリアを含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

履修科目 Com

pleted

 

     Subject

応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2回路システム Electrical Circuits System 1 1電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 1 1電子回路 Electronic Circuits 2 2情報理論 Information Theory 1 1プログラミング特論 Advanced Computer Programming 2 1 データベース Database System 2 2画像工学 Image Processing Engineering 2 2環境工学 Environmental Engineering 2 2

履修選択科目

応用数学Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む情報工学演習 Exrcises of Information Technology 2 2情報工学総論 General Aspect of Information Engineering 2 2経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2

このうちから2 単位を選択

制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 2 2 情報通信特論 Advanced Information and Communication 2 2 会計情報システム Accounting Information Systems 2 2

このうちから2 単位を選択

電気電子工学応用 Electrical and Electronics Engineering Applications 2 2 知識工学 Knowledge Engineering 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

 学外実習 B Outdoor Practice B 2 2  シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 2  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 全学科共通  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1 1  機械設計 Mechanical Design 2 2 機械工学科開設  ディジタル設計 Digital Design 1 1 機械工学科開設  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 機械工学科開設  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅲ Engineering of Electrical Facilities Ⅲ 2 2 電気電子工学科開設  通信工事担任者 Installation Technician 1 1 電気電子工学科開設  エネルギー管理技術 Technology for Energy Management 2 2 電気電子工学科開設  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2工業力学 Engineering Mechanics 1 1機械力学 Mechanical Dynamics 1 1機械材料科学Ⅰ Mechanical Materials Ⅰ 1 1材料力学Ⅰ Strength of Materials Ⅰ 4 4 熱力学 Thermodynamics 2 2流体工学 Fluid Engineering 2 2情報処理Ⅱ Information Processing Ⅱ 2 2電子制御工学Ⅱ Electronics and Control Ⅱ 2 2制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 4 4 ロボット工学Ⅰ Robotics 2 2メカトロニクス Mechatronics 2 2電気回路 Electric Circuits 1 1電子回路 Electronic Circuits 1 1電子工学 Electronic Engineering 2 2電気磁気学 Electromagnetism 4 4 CAD CAM Computer Aided DesignComputer Aided Manufacturing 2 2  電子制御工学実験Ⅰ Experiments Electronics and Control Ⅰ 3 3 電子制御工学実験Ⅱ Experiments Electronics and Control Ⅱ 3 3 電子制御工学実験Ⅲ Experiments Electronics and Control Ⅲ 3 3 電子制御創造演習Ⅱ Experiments Electronics and Control Ⅱ 2 2 電子制御課題研究 Study of Control Technology 4 4 外書輪読キャリアを含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

 履修科目 Com

pleted

 

      Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2機械材料学Ⅱ Mechanical Materials Ⅱ 1 1材料力学Ⅱ Strength of Materials Ⅱ 1 1設計工学 Design Engineering 1 1制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 1 1計測工学 Instrumentation Engineering 1 1システム工学 System Engineering 2 2電気電子材料学 Electric and Electronic Materials 2 2

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む電子制御演習 Exercise Electronics and Control Engineering 2 2電子制御工学総論 General Aspect of Electronics and Control Engineering 2 2制御機器 Control Devices 2 2

このうちから2 単位を選択

パワーエレクトロニクス Power Electronics 2 2 経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2 センサ工学 Sensor Technology 2 2 このうちから

2 単位を選択環境工学数値計算は機械工学科との共通開講がありうる

数値計算 Numerical Calculations 2 2 環境工学 Environmental Engineering 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

 学外実習 B Outdoor Practice B 2 2  シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 2 全学科共通  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 注  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅱ 1 注  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1 機械工学科開設  機械設計 Mechanical Design 2    2  機械工学科開設  ディジタル設計 Digital Design 1 1 機械工学科開設  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1 電気電子工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

電子制御工学科                   平成 21 年度以降入学者用   情報工学科                       平成 21 年度以降入学者用

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は実技を主とする科目印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)注ディジタル技術Ⅱのみを取得した場合(Ⅰを取得していない場合)は  Ⅰ及びⅡの単位を認定する

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は実技を主とする科目印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)注ディジタル技術Ⅱのみを取得した場合(Ⅰを取得していない場合)は  Ⅰ及びⅡの単位を認定する

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 031030

専攻科共通 Advanced Engineering Course

6単位以上修得

16単位以上修得

22単位以上修得more than 22 Credits Required

more than 16 Credits Required

more than 6 Credits Required

演 習 Exerciseいずれかを選択1 Credit Required演 習 Exercise

演 習 Exercise

演 習 Exercise

いずれかを選択1 Credit Required

学年配当

Number of Credits

Subjects

General Subjects

Credits in Each Grade授 業 科 目Notes

備 考開 設単位数

1st 2nd1年 2年

実 践 英 語 Ⅰ

実 践 英 語 Ⅱ

日 中 比 較 文 化 論

社 会 科 学 概 論

現 代 哲 学

Practical English Ⅰ

Practical English Ⅱ

Comparative Study on Japanese and Chinese Culture

Social Sciences

Modern Philosophy

線 形 代 数 学

数 理 工 学

科 学 探 究

情 報 科 学

環 境 科 学

実 験 法 の 科 学

工 学 倫 理

情 報 処 理 基 礎 演 習 Ⅰ

情 報 処 理 応 用 演 習 Ⅰ

情 報 処 理 基 礎 演 習 Ⅱ

情 報 処 理 応 用 演 習 Ⅱ

先 端 技 術 特 別 講 義

シ ス テ ム 制 御 工 学

生 産 管 理 工 学

長 期 イ ン タ ー ン シ ッ プ

地 域 連 携 演 習

生 命 工 学

国際コミュニケーション演習

Linear Algebra

Mathematical Engineering

Scientific Investigation

Information Science

Environmental Science

Methods of Scientific Experiments

Engineering Ethics

Basic Exercise in Information Processing Ⅰ

Exercise in Information Processing Ⅰ

Basic Exercise in Information Processing Ⅱ

Exercise in Information Processing Ⅱ

Special Lecture on Advanced Engineering

System Control Engineering

Production Management Engineering

Long Term Internship

Practice on Regional Cooperation

Biotechnology

Practice on International Communication

22222

10

2

2

4

2

226

222222211111222121

2

22221111

2

22

22

1

21

1

29

3939

29

区分必修選択の別

一般科目 Elective

Subjects

Specialized Subjects

専門共通科目

選択科目

Elective Subjects

選択科目

一 般 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits Offered on General Subjects

Total Credits Completed on General Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

Total Credits Offered in Advanced Courses Subjects

Total Credits Completed in Advanced Course Subjects

一 般 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 共 通 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 共 通 科 目 修 得 単 位 数 計

専 攻 科 共 通 科 目 開 設 単 位 数 計

専 攻 科 共 通 科 目 修 得 単 位 数 計

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit(Remark 2)

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位 を標準とする

(注2) (1)一般科目修得単位には「実践英語Ⅰ」または「実践英語Ⅱ」から     2単位(電子情報システム工学専攻においては専門科目「技術     英語講読」で置き換えることができる)および「日中比較文化      論」または「社会科学概論」から2単位を含むこと

(2)一般科目修得単位に「現代哲学」2単位または専門共通科目     修得単位に「工学倫理」2単位を含むこと

(3)機械制御システム工学専攻においては専門共通科目修得単     位に「情報処理基礎演習Ⅰ」「情報処理応用演習Ⅰ」「情報処理     基礎演習Ⅱ」または「情報処理応用演習Ⅱ」から1単位を含むこと

(1) For General Studies course credits 2 credits from ldquoPractical English Irdquo or ldquoPractical English IIrdquo (in the Advanced Electronic and Information System Engineering Course these can be replaced by the major course ldquoReading on Technical Englishrdquo) also 2 credits from ldquoComparative Study on Japanese and Chinese Culturerdquo or ldquoSocial Sciencesrdquo must be included (2) For General Studies course credits 2 credits from ldquoModern Philosophyrdquo or 2 credits from the common major course ldquoEngineering Ethicsrdquo must be included(3) For the Advanced Mechanical and Control System Engineering Course 1 credit must be included from ldquoBasic Exercise in Information Processing Irdquo ldquoExercise in Information Processing Irdquo ldquoBasic Exercise in Information Processing IIrdquo or ldquoExercise in Information Processing IIrdquo

専攻科教育課程

ADVANCED ENGINEERING COURSE

専攻科 ディプロマポリシー

専攻科 カリキュラムポリシー

 専攻科における教育課程により以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に修了を認める(1)数学物理を中心とした自然科学系の科目に関する知識を深め機械制御システム工学および電子情報システム工学に関する基礎学力として応用する能力を修得している(2)次の専門技術分野の知識を修得し機械やシステムの設計製作運用に活用できる能力を修得している機械制御システム工学専攻材料と構造運動と振動エネルギーと流れ情報と計測制御設計と生産管理機械とシステムなどの専門技術分野電子情報システム工学専攻電気電子情報制御に関する専門技術分野(3)特別実験の実践的学習を通じて基礎学科に関連する知識理解を深化させると同時に実験の遂行能力データを解析考察する能力を修得している(4)特別研究を自主的積極的に推進することにより技術者として必須の問題発見能力と課題解決能力すなわち創造的な成果を生み出すデザイン能力研究能力を身につけるとともに研究結果を学会などで発表し他の研究者や技術者との交流を通じてプレゼンテーション能力やコミュニケーション能力を修得している(5)工学倫理の学習や技術者倫理に関する特別講義の受講を通じて広く技術者倫理を理解する能力を修得している(6)校外実習先端技術特別講義や学協会への参加を通じて地域社会との連携を図るとともに地球的視点からものを見ることの大切さを理解する能力を修得している

 専攻科の教育課程では大きく分けると一般専門共通科目と専門科目を修得します 【一般専門共通科目】では実践英語日中比較論哲学社会科学などの一般科目と数学物理生物環境実験法などの基礎科学と情報処理技術の各分野さらに工学倫理について学習します 【専門科目】としては講義科目として機械制御システム工学専攻では材料と構造運動と振動エネルギーと流れ情報と計測制御設計と生産管理機械とシステムなどの各分野を学習します電子情報システム工学専攻では電気電子と情報制御に関する各分野を学習します 実験科目については両専攻とも「特別実験(4単位)」および2年間にわたり実施する「特別研究III(各8単位)」を通して技術者研究者としての基本的な能力を養成します「特別実験」は各専攻における異なる出身基礎学科に関する実験を中心に行うことにより幅広い技術を実践的に修得します「特別研究」は専攻科の中核をなす科目で文献調査解析実験など自ら計画を立案し指導教員の助言を受けながら主体的に研究を進めます研究の過程で他の大学企業などとの交流を図ることも含めて研究のプロセスを身につけるとともに社会に評価される結果を出すよう心掛けることが重要ですこの特別研究の一環として夏季休業期間などを利用して校外実習を行うことと専攻科課程の適当な時期に研究結果を関連する学協会などで外部発表することも義務付けられていますまた実社会の技術と遊離しないように知識を深めさらにコミュニケーション能力の向上や技術者倫理の理解を深めることを目的に設けられた選択科目長期インターンシップを校外実習の代わりに選択することもできます

Students who complete the curriculum of the Advanced Engineering Course will have acquired the skills and abilities shown below(1) With a deepened knowledge of mathematics physics and other natural sciences subjects the student is able to apply foundational knowledge to Mechanical and Control Systems Engineering and Electronic and Information Systems Engineering 2) The student has acquired knowledge of the following specialized technical fields for designing manufacturing and operation of machinery and systemsMechanical and Control Systems Engineering materials and structures movement and vibration energy and flow information and measurementcontrol design and productionmanagement specialized technical fields of machines and systemsElectronic and Information Systems Engineering Specialized technical fields of electricalelectronics and informationcontrol(3) The student has acquired deeper technical knowledge through practical learning of specialty lab experiments and at the same time acquired the ability to effectively perform experiments and analyze data(4) By actively carrying out specialty research the student has developed the indispensable ability to solve problems and find solutions and can creatively design and undertake research communicate and cooperate effectively with other researchers and present findings at academic conferences (5) By studying engineering ethics in special classes the student has acquired the ability to understand engineering and technology ethics involved in a wide range of circumstances(6) Through extracurricular activities and participation in advanced technology lectures and academic societies the student has learned to work with local communities and as well has acquired a global perspective

The curriculum of the Advanced Engineering Course is broadly divided into General subjects Specialized common subjects and Specialized subjects [General subjects and Specialized common subjects] include practical English comparative study of Japanese and Chinese culture philosophy social science mathematics physics biology environment and experimental method as well as information processing technology and engineering ethics [Specialized subjects] In the Advanced Mechanical and Control System Engineering Course students learn about materials and structures exercise and vibration energy and flow information and measurementcontrol design and productionmanagement machinery and systems etc In the Advanced Electronic and Information System Engineering Course students learn about fields related to electricity and electronics and information and control Regarding the experimental subjects we train students for two years to be technicians and researchers through Special Experiments (4 credits) and Thesis Work I and II (8 credits each) for both majors In the [Special experiment] subject students in each major master practical knowledge of a wide range of technologies by conducting experiments on basic science related to their field [Thesis Work] forms the core of the major in which students independently devise plans and conduct literature reviews analysis and experiments while receiving advice from the academic supervisor In the process of doing research students endeavor to get and exchange information from other universities and companies and acquire knowledge of how to do research along with an understanding of the importance of results that are valued by society As part of this thesis research it is obligatory to conduct research outside of school using the summer holiday etc and to present the results of the research at related academic conferences at the appropriate time in the academic calendar In addition so that they will not be cut off from real-world technology students can also select elective courses and long-term internships designed to deepen their knowledge their communication skills and their understanding of engineering ethics

Advanced Engineering CourseDiploma Policyy

Advanced Engineering CourseCurriculum Policy

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE032 033

Advanced Engineering Course 専攻科共通学年別授業科目表

学年別授業科目表 Advanced Course Requirements 学年別授業科目表 Advanced Course Requirements

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit

実 験Experiments

学年配当

Number of Credits

SubjectsCredits in Each Grade授 業 科 目

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd1年 2年

機械制御システム特別実験 Experiments of Mechanical and Control Systems

機械制御システム特別研究Ⅰ

機械制御システム特別研究Ⅱ

Thesis Work Ⅰ

Thesis Work Ⅱ

工 学 総 論 Ⅰ

工 学 総 論 Ⅱ

General Aspects of Engineering Ⅰ

General Aspects of Engineering Ⅱ

エ ネ ル ギ ー シス テ ム 工 学

流 体 力 学

機 能 性 材 料 学

材 料 強 度 学

応 用 設 計 工 学

精 密 加 工 学

振 動 工 学

電 気 エ ネ ル ギ ー 工 学

制 御 機 器 特 論

応 用 制 御 工 学

計 算 力 学

技 術 英 語 講 読

Energy System Engineering

Fluid Mechanics

Functional Materials

Strength and Fracture of Materials

Advanced Design Engineering

Precision Machining

Vibrational Engineering

Electric Energy Engineering

Advanced Control Apparatus

Applied Control Engineering

Computational Mechanics

Reading on Technical English

4 4

実 験 Experiments

実 験 Experiments

8

8

88

8

8

88

20 12 8

24 10 14

44 22 22

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

区分必修選択の別

RequiredSubjects

Specialized Subjects

 門

 科

 目

専門基礎科目

必修科目

Elective Subjects

選択科目

Elective Subjects

Specialized Basic Subjects

選択科目

必 修 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits in Required Subjects

Total Credits Offered in Elective Subjects

Total Credits Completed in Elective Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

選 択 科 目 開 設 単 位 数 計

選 択 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 科 目 修 得 単 位 数 計

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit

実 験Experiments

実 験 Experiments

実 験 Experiments

演 習Exercise

演 習Exercise

学年配当

Number of Credits

SubjectsCredits in Each Grade授 業 科 目

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd1年 2年

電子情報システム特別実験 Experiments of Electronic and Computer Systems

工 学 総 論 Ⅰ

工 学 総 論 Ⅱ

General Aspects of Engineering Ⅰ

General Aspects of Engineering Ⅱ

電 磁 気 学 特 論

回 路 網 解 析

電 子 デ バ イ ス 工 学

電 気 電 子 機 器

電 力 制 御 工 学

コンピュータシステム工学

情 報 シ ス テ ム

情 報 シ ス テ ム 演 習 Ⅰ

情 報 シ ス テ ム 演 習 Ⅱ

数 値 解 析 特 論

画 像 処 理

デ ィ ジ タ ル 信 号 処 理

技 術 英 語 講 読

Advanced Electromagnetism

Electrical Network Analysis

Electronic Device Engineering

Electric and Electronic Apparatus

Power Electronics

Computer System Engineering

Information System

Exercise in Information System Ⅰ

Exercise in Information System Ⅱ

Numerical Analysis

Image Processing

Digital Signal Processing

Technical English Reading

4 4

電子情報システム特別研究Ⅰ

電子情報システム特別研究Ⅱ

Thesis Work Ⅰ

Thesis Work Ⅱ

20 12 8

24 10 14

44 22 22

2

2

2

2

2

2

2

1

1

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

1

1

2

2

2

2

2

2

2

区分必修選択の別

RequiredSubjects

Specialized Subjects

 門

 科

 目

専門基礎科目

必修科目

Elective Subjects

選択科目

Elective Subjects

Specialized Basic Subjects

選択科目

必 修 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits in Required Subjects

Total Credits Offered in Elective Subjects

Total Credits Completed in Elective Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

選 択 科 目 開 設 単 位 数 計

選 択 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 科 目 修 得 単 位 数 計

20単位以上修得more than 20 Credits Required

40単位以上修得more than 40 Credits Required

20単位以上修得more than 20 Credits Required

40単位以上修得more than 40 Credits Required

 電気電子工学や情報工学をさらに掘り下げて学ぶとともにこれらの学問分野をシステム的に関連づけて考える力を養いますこのため専門的な科目として電気電子工学ならびに情報工学の基礎や応用さらにはシステムに関する内容を設定し特別研究にも力を入れています これらにより情報技術を取り入れた電気電子系のシステムや電気電子技術と関連させた情報システム等を設計開発したりあるいはこれらの手法を生産の管理等に応用できる技術者の養成をめざしています

 The Advanced Electronic and Information System Engineering Course takes an in-depth look at both fundamental and applied Engineering including systems Engineering Graduates of this course are expected to be able to design and develop electricalelectronic systems related information technique and act as production managers in the field

 工業技術の進展はめざましく高専5年間で学習する機械工学あるいは制御工学に関連する技術や知識はさらに高度化する一方両者の学際的領域に関する知識も必要になってきました 機械制御システム工学専攻では本科で学んだ専門分野をさらに深く学習するとともに機械系の学生は制御工学を制御系の学生は機械工学を修得することにより機械制御系のシステムを研究開発設計できる能力を養うことを目標としています

 Advances in industrial technology have been remarkable Mechanical and control engineers are required to develop what they have learned in their first five years of college Furthermore engineers are now expected to have a strong interdisciplinary grasp between mechanical and control engineering In the Advanced Mechanical and Control System Engineering program students will broaden their knowledge in their own fields while improving their grasp in related fields so that they can apply advanced mechanical and control techniques to system research design and development

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 035034

Advanced Mechanical and Control System Engineering Course 機械制御システム工学専攻 Advanced Electronic and Information System Engineering Course 電子情報システム工学専攻

実習工場

WORKSHOP

図書館

LIBRARY

 実習工場はあらゆる加工法に対応する目的で整備されており初めて金属の加工に接する学生の期待と感激に十分応えることの出来る基礎的な設備とともに情報化された工作機械が設置されています

The workshop has been designed to allow a variety of materials to be machined Computer-assisted machine tools are available as well as more basic ones for students first learning machining technique

利用内容 機械工学実験実習Ⅰ〜Ⅲ電子制御実習ⅠⅡ電気電子工学実験Ⅱ等本校の学生実験実習に利用され卒業研究やロボコンの装置製作および外部からの試作依頼なども受け付けています

 切削加工には12台の旋盤3台の立フライス盤2台の横フライス盤NCフライス盤ホブ盤(歯切り盤)CNC旋盤マシニングセンター等 切断加工にはワイヤー放電加工機マイクロカッター2台の帯鋸盤せん断機エアープラズマ切断機炭酸ガスレーザ加工機等 研削加工には2台の平面研削盤両頭研削盤等 溶接加工には交流アーク溶接機Tig溶接機スポット溶接機CO2半自動溶接機等 鋳造には可傾式るつぼ炉が利用できあらゆる加工法の応用が可能です

Machine tools available are as followsmachine cutting lathe (12 sets) vertical milling machine (3 sets) horizontal milling machine (2 sets) NC milling machine hobbing machine CNC lathe machining center etccutting wire-cut EDM micro cutter band sawing machine (2 sets) shearing machine air plasma cutting machine C a r b o n D i o x i d e L a s e r M a t e r i a l Processing Machine etcgrinding sur face grinding machine (2 sets) double head grinder etcwelding AC arc welder Tig welder spot welder CO2 semi-automatic welder etccasting tilting crucible furnace

Utilization The workshop is used to train students in engineering technique through various experiments and practical exercises These include Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅰ Ⅱ andⅢ Electronics Control PracticeⅠ and Ⅱ and Experiments in Electrical and Electronic EngineeringⅡ The workshop may also be used for production of experimental apparatus for graduate research and robocon and for trials of equipment requested from outside the college

 図書館は学生の「学習や研究の場」でありまた教職員の教育研究活動の支援の場でもありますそのため蔵書の充実や各種行事の実施など利用しやすく親しみやすい環境作りを目指していますさらに学外の利用者(社会人)に対しても図書館を公開しており開館時間内であれば備え付けの図書を利用することができるなどサービスの向上につとめています また図書館では学生の学習用のパソコンも整備しており自由に利用することができます

The l ibrary a p lace of s tudy or research supports education and research of students and teachers It is easy to use the comprehensive collection of books and to join various events held by the library It is also open to members of the public during the open hours Our library is also equipped with personal computers that students can use freely for their studies and research

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE036 037

総合情報センター

COMPUTER APPLICATIONS AND SUPPORT CENTER

 コンピュータの利用形態が多様化し利用分野が急速に拡大しています総合情報センターではこうした変化に迅速に対応しながら津山高専の学生教職員はもとより学外の利用者にも最新のコンピュータ利用環境を提供します下に示すような設備を使って学生教育教員研究学内外の情報交換地域協力などに利用していただけるよう各種のサービスを提供し設備を維持管理しています

 With the rapid diversification and expansion of computer applications this center offers a state-of-the-art computer environment designed to meet the needs of staff and students at NIT Tsuyama College and the members of the Tsuyama Community as a whole The center has a number of facilities providing a range of teaching research and information exchange services

情報演習室C Windows10パソコン61台と中間モニタ29台が設置されておりリテラシー教育や言語教育を中心に利用できますワープロ表 計 算ソフト(Microsoft Office 2016)タイピング 練 習ソフト言 語 処 理 系(Borland C++ Visual Studio 2015十進 BASIC)CADソフト (AUTOCAD 2015Solid WorksJW-CAD)数式エディタ(MathType)や回路シミュレータ(LTSpicePSpice ATP)などが 使えます

Computer Seminar Room C 61 personal computers and 29 middle displays are used for computer literacy education and programming language instruction Various kinds of software are avai lable for word processing (Microsoft Off ice 2016) for typing practice for programming language instruction (Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC) for CAD (AUTO-CAD 2010 Solid Works JW-CAD) for equation editor (MathType) and for circuit simulating (LTSpice PSpice ATP)

情報演習室B Windows10パソコン21台が設置されておりリテラシー教育の他ワープロ表計算ソフト(Microsoft Office2016)言語処理系(Borland C++Visual Studio 2015十進 BASIC)CADソフト (AUTO-CAD 2015Solid WorksJW-CAD)汎用有限要素解析ソフト(ANSYS)数式エディタ(Math Type)や可視化ソフト(MicroAVS)などが利用できますまた常時インターネットに接続しておりWWWブラウザによる閲覧が講義実験だけでなく放課後も可能となっています

Computer Seminar Room B There are 21 personal computers (Windows10) in this room They are not only used for computer literacy education but are installed with such software as Microsoft Office 2016 Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC AUTO-CAD 2015 Solid Works JW-CAD ANSYS MATLAB MathType and microAVS In addition they are always connected to the Internet which enables both students and teachers to access the Internet WWW browser after school as well as in class

情報演習室A Windows10パソコンが53台と中間モニタが28台設置されていますこの環境下で 言 語 処 理 系 (Borland C++Visual Studio 2015十 進BASIC)数式エディタ(MathType)などが利用できますネットワーク経由で問題提示や結果収集ができたりマルチメディア情報を双方向にやり取りできる本格的なCAIにも使える多機能性を備えています 3次元シミュレーション動画画像を扱うことのできる立体視ハイビジョン教育システムを備えています

Computer Seminar Room A We provide 53 personal computers (Windows10) and 28 middle displays Programming language (Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC) software for equation editor (MathType) are available here Teachers can interact with their students through the network This room can be used for a full-dress CAI with its multi-functional equipment There are a plasma display and a Blu-ray recorder to handle Hi-Vision broadcasting in this room

校内ネットワークとサーバ室 光ファイバによるギガビット基幹ネットワークにスイッチングHUB経由や無線LAN経由で全校のどこからでもコンピュータなどを接続できますまた30Mbpsと100Mbpsの専用線によりマルチホームでインターネット接続されており世界に広がったネットワーク機能が簡単に利用できますさらに校内ネットワークを支え種々のサービスを提供するために大容量のディスクを備えたファイルサーバ情報交換の中心となるコミュニケーションサーバ情報発信のためのWebサーバセキュリティを守るセキュリティサーバなどサーバ室に多数のサーバコンピュータが設置されています

Campus LAN and Server Room Each computer at the col lege is connected to a high-speed network F i b e r o p t i c s p r o v i d e s a g i g a b i t connection between each computer on the campus LAN A switching HUB and wireless LAN also enables users to access the Internet at 30Mbps and 100Mbps The se rve r r oom has a number of server computers supporting the campus network These include a large capacity file server a communication server for information exchange a Web server and a security server

いずれの部屋のパソコンもグラフィックベースの操作に適する215インチのディスプレイを持ちWindows10を動作させるのに十分なメモリやハードディスクを搭載しネットワーク経由でプリントアウトできますまたWindows Server 2012でユーザ管理を行い移動ユーザプロファイルを用いることで学生はどのパソコンに座っても常に同じ環境で学習が可能となっています 

Each computer has 215-inch display suitable for complex graphics and enough memory and hard disk space to operate Windows10 Output can be printed either directly or through the network By administrating users through a Windows Server 2012 and with roaming user profiles stored in the server students can study under the same conditions at any personal computer

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 039038

地域共同テクノセンター(学術社会連携推進事務室)

地域共同テクノセンター運営委員会(センターの運営及び部門間の調整)

センター長副センター長兼任教員技術職員事務系職員

センター長副センター長部門長委員

3次元物体計測分野3次元データ分析分野3次元造形分野3次元コンピュータグラフィックス分野

材料分野 電気電子分野計測分野 設計分野メカトロニクス分野情報通信分野 自然科学分野人文社会科学分野 等 

総合理工学科 先進科学系 機械システム系 電気電子システム系 情報システム系専攻科 技術部 総合情報センター

特許出願知的財産管理活動分野

支援研究スタッフ

計測解析部門 計算機応用部門 3次元創造部門 知的財産部門

つやまイノベーションセンターTSUYAMAINNOVATIONCENTER

Advanced Science Course

Advanced Mechanical and Control System Engineering Course

Total

Advanced Electronic and Information System Engineering Course

Mechanical Systems Course

Electrical and Electronic Systems Course

Communication and Information Systems Course

Total

Mechanical Engineering

Electrical and Electronic Engineering

Electronics and Control Engineering

Electronics and Computer Engineering

Total

Number of Graduates

Number EmployedNumber of Companies Concerned

Number of Job-offers

Rate of Job-offers

Rate of Employment

Okayama Prefecture

Hyogo Prefecture

Osaka Prefecture

Hiroshima Prefecture

Tottori Prefecture

Tokushima Prefecture

Ehime Prefecture

Chiba Prefecture

Kumamoto Prefecture

Kagawa Prefecture

Fukuoka Prefecture

Malaysia

IndonesiaVietnam

CambodiaThailand

Mongolia

Laos

(Tsuyama City Only)

Total

機 械制 御 シ ス テ ム 工 学 専 攻

電 子情 報 シ ス テ ム 工 学 専 攻

 合  計   

定     員 Admission Capacity

定     員 Admission Capacity

定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1 年1st grade

2 年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total

計Total

総定員Total

Capacity

入学定員 Capacity学級数 総定員 Total Capacity

学 科Department

学 年 Grade

専 攻 Course

1

1

1

1

4

40

40

40

40

160

120

120

120

120

480

49(5)[2]

40(7)

51(5)[2]

40(11)

180(28)[4]

50(2)[2]

50(3)[3]

43(2)[1]

44(12)[1]

187(19)[7]

36(2)[2]

37(4)[3]

39(2)

47(6)[2]

159(14)[7]

135(9)[6]

127(14)[6]

133(9)[3]

131(29)[3]

526(61)[18]

8

8

16

1

1

2

10[1]

16(3)[2]

26(3)[3]

12[1]

7(1)

19(1)[1]

16

16

32

22(0)[2]

23(4)[2]

45(4)[4]

現     員 Current Enrollment

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

専攻科定員及び現員 Number of Students in the Advanced Program

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

[  ]は女子で内数 [  ]Shows female students

1学年当たり

岡 山 県 ( 内 津 山 市 ) 兵 庫 県広 島 県鳥 取 県大 阪 府千 葉 県香 川 県愛 媛 県徳 島 県福 岡 県熊 本 県マ レ ー シ アイ ン ド ネ シ アベ ト ナ ムカ ン ボ ジ アタ イモ ン ゴ ルラ オ ス

卒 業 修 了 者 数就 職 者 数求 人 会 社 数求 人 数求 人 倍 率就 職 率

1学年1st grade

学年 Grade 2学年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total 出身地 Area

161[21](62)[10]

3[1]31

152[15](56)[9]

1

11

11

165[26](57)[15]

8[2]11

1

1[1]

1

11

170[17](61)[9]

4111

1

11

4[2]1

11

144[11](52)[4]

5[1]2[1]

1

4[1]

111

792[90](288)[47]

21[4]7[1]

52111111

9[4]121221

出身国都道府県別学生数 Student Distribution by Place of Origin

172111565

261121994

H253March 2013

167111622

291425697

H263March 2014

162128671

307823999

H273March 2015

170120686

297324498

H283March 2016

196136752

3429281

100

H293March 2017

卒業生修了生 Graduates項 目 Division

就職状況(最近5年間)Employment Statistics (Past 5Years)

合 計

機 械 工 学 科

電 気 電 子 工 学 科

電 子 制 御 工 学 科

情 報 工 学 科

 合  計

168[22] 157[15] 180[29] 187[19] 159[14] 851[99]

定     員 Admission Capacity定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1学年1st grade

2学年2nd grade

計Total

総定員Total

Capacity系

Course

4

1

1

1

1

4

160

40

40

40

40

320

160

40

40

40

40

160

40(6) 37(1)

36(3)

44(5)

168(22)

168(22)

157(15)

168(22)

157(15)

325(37)

現     員 Current Enrollment1学年当たり

先 進 科 学 系

機 械 シ ス テ ム 系

電 気 電 子 シ ス テ ム 系

情 報 シ ス テ ム 系

合  計 

定員及び現員 Number of Students 平成29年4月1日現在 As of April 1 2017地域共同テクノセンター

COLLABORATION RESEARCH CENTEROF TECHNOLOGY

 地域共同テクノセンターは平成16年4月に開設し最新の設備(精密万能試験機微小表面材料特性評価システム走査型電子顕微鏡アーカイブサーバーシステムCADCAEシステム3Dモーションキャプチャー等)を活用しつつ開かれた高専を目指し技術相談技術セミナー受託試験共同研究受託研究公開講座など地域社会とのつながりを深め社会に貢献する活動に取り組んでいます

 つやまイノベーションセンターは高専の研究開発力を核に地域企業のイノベーション力の向上を図るとともに次世代に繋がる地域産業振興への寄与を目的としますこのためメタル研究会ロボット研究会IT研究会をセンター内に設置し高専の研究開発力向上や組織的研究人材育成地域活性化などを推進しますまた専属のコーディネータが企業側の目線に立って地域企業の課題解決の支援にあたります

 The Collaboration Research Center of Technology was established in April 2004 Through effective use of newly introduced facilities the center aims to be open to the public and is working on activities such as technical counseling seminars examinations on commission joint or commissioned researches technical workshops for the public etc which can strengthen the ties with the local community and contribute to society

 Using the research and development capabilities of the Colleges of Technology the Tsuyama Innovation Center aims to advance the innovation capabilities of regional industries and to contribute to the promotion of next generation technologies For this reason we set up the Metal Research Group the Robot Research Group and the IT Research Group at the center in order to advance the research and development capabilities of the Colleges of Technology to promote systematic research and development of human resources and to stimulate regional activities In addition a specialist coordinator will support problem solving at regional enterprises from the perspective of these companies

地域の産学官連携拠点を目指して

地域の課題解決と技術革新の推進

組織図

rdquoAiming at the foothold for Industry-Academic-Government cooperation of the Tsuyama areardquo

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE040 041

Students 学 生

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

福 井 大 学Fukui Univ

7(9) 2(2)

福 井 工 業 大 学Fukui Univ of Technology

0(1)

静 岡 大 学Shizuoka Univ

3(4)

岐 阜 大 学Gifu Univ

1(1) 1(1)

名 古 屋 大 学Nagoya Univ

2(2)

名 古 屋 工 業 大 学Nagoya Institute of Technology

8(19)

三 重 大 学Mie Univ

3(4)

成 安 造 形 大 学Seian Univ of Art and Design

1(1)

奈 良 教 育 大 学Nara Univ of Education

1(1)

奈 良 女 子 大 学Nara Womenrsquos Univ

1(3)

和 歌 山 大 学Wakayama Univ

6(7) 1(1)

京 都 大 学Kyoto Univ

1(2)

京 都 教 育 大 学Kyoto Univof Education

1(2)

京 都 工 芸 繊 維 大 学Kyoto Institute of Technology

6(8) 1(1) 1(1) 1(1)

京 都 精 華 大 学Kyoto Seika Univ

1(1)

立 命 館 大 学Ritsumeikan Univ

12(12) 1(1)

大 阪 大 学Osaka Univ

5(13) 1(1)

大 阪 府 立 大 学Osaka Prefecture Univ

2(2)

大 阪 工 業 大 学Osaka Institute of Technology

1(2)

大 阪 電 気 通 信 大 学Osaka Univof Electro-Communications

1(1)

神 戸 大 学Kobe Univ

16(18) 1(1) 1(1) 1(1)

兵 庫 県 立 大 学Hyougo Prefectural Univ

1(1)

姫 路 工 業 大 学Himeji Institute of Technology

3(3)

鳥 取 大 学Tottori Univ

23(38)

島 根 大 学Shimane Univ

22(27) 1(1) (1) 1(1) (1) 1(1) 1(1)

岡 山 大 学Okayama Univ

81(109) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) 1(1) 2(3) 2(2) 2(2)

岡 山 県 立 大 学Okayama Prefectural Univ

5(7)

岡 山 理 科 大 学Okayama Univ of Science

2(2) 1(1)  

 吉 備 国 際 大 学Kibi International Univ

1(1)

川 崎 医 療 福 祉 大 学Kawasaki Univ of Medical Welfare

1(1)

広 島 大 学Hiroshima Univ

29(45) 1(1) (1)

広 島 市 立 大 学Hiroshima City Univ

8(11)

近 畿 大 学Kindai Univ

1(1)

山 口 大 学Yamaguchi Univ

11(14) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1)

徳 島 大 学Tokushima Univ

7(13) (1) 1(1)

香 川 大 学Kagawa Univ

5(8) (1) 1(1) 1(1) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

長 岡 技 術 科 学 大 学Nagaoka Univ of Technology

123(126) 3(3) 1(2) 1(1) 1(1) 3(3) 2(2) 1(1) 1(1) 3(3) 5(5) 1(1) 4(4)

豊 橋 技 術 科 学 大 学Toyohashi Univ of Technology

197(224) 2(2) 4(5) 2(2) 1(1) 2(3) 1(1) 2(3) 1(1) 1(1) 4(4) 2(3) 2(2) (1) 2(2) 3(5) 1(1) 3(3) 1(1) 1(1)

稚 内 北 星 学 園 大 学Wakkanai Hokusei Gakuen College

1(1)

北 海 道 大 学Hokkaido Univ

3(3)

室 蘭 工 業 大 学Muroran Institute of Technology

3(3) 1(1) 1(1)

東 北 大 学Touhoku Univ

3(4) (1)

秋 田 大 学Akita Univ

1(4) 1(1)

新 潟 工 科 大 学Niigata Institute of Technology

1(1)

会 津 大 学Aizu Univ

1(1)

宇 都 宮 大 学Utsunomiya Univ

3(3) 1(1)

足 利 工 業 大 学Ashikaga Institute of Technology

1(1)

茨 城 大 学Ibaragi Univ

1(5) 1(1)

図 書 館 情 報 大 学Univ of Library and Information Science

0(1)

筑 波 大 学Univ of Tsukuba

14(19) 1(1)

群 馬 大 学Gunma Univ

0(2)

埼 玉 大 学Saitama Univ

2(2)

千 葉 大 学Chiba Univ

8(14)

東 京 大 学The Univ of Tokyo

10(10)

東 京 農 工 大 学Tokyo Univ of Agriculture and Technology

25(31) 1(1) 1(1) 1(1)

東 京 工 業 大 学Tokyo Institute of Technology

12(12) 1(1)

首 都 大 学 東 京Tokyo Metropolitan Univ

2(2)

お 茶 の 水 女 子 大 学Ochanomizu Univ

3(3) 1(1)

電 気 通 信 大 学Univ of Electro-Communcations

17(25) 1(1) 1(1) (1) 1(1) 1(1) 1(1)

慶 應 義 塾 大 学Keio Univ

1(1)

東 京 情 報 大 学Tokyo Univ of Information Sciences

1(1)

東 京 電 機 大 学Tokyo Denki Univ

0(1)

東 海 大 学Tokai Univ

1(1)

日 本 大 学Nihon Univ

1(1)

中 央 大 学Chuo Univ

1(1)

拓 殖 大 学Takushoku Univ

0(1)

創 価 大 学Souka Univ

1(1)

横 浜 国 立 大 学Yokohama National Univ

0(1)

山 梨 大 学Yamanashi Univ

2(5)

信 州 大 学Shinshu Univ

1(1) 1(1)

富 山 大 学Toyama Univ

3(3) 1(1)

金 沢 大 学Kanazawa Univ

6(10) 1(1) 1(1)

金 沢 工 業 大 学Kanazawa Institute of Technology

1(1)

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017 大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 043042

Students 学 生

産業別就職状況 Classification of Employment

奨学生 Scholarships 平成29年3月1日現在 As of March1 2017

そ の 他 の 事 業 サ ー ビ ス 業機 械 等 修 理 業( 別 掲 を 除 く )職 業 紹 介 労 働 者 派 遣 業航 空 運 輸 業倉 庫 業鉄 道 業そ の 他 の 卸 売 業機 械 器 具 卸 売 業技術サービス業(他に分類されないもの)金 融 商 品 取 引 業 商 品 先 物 取 引 業設 置 工 事 業設 備 工 事 業

情 報 サ ー ビ ス 業通 信 業そ の 他 の 製 造 業は ん 用 機 械 器 具 製 造 業運 送 用 機 械 器 具 製 造 業化 学 石 油 石 炭 製 品化 学 工 業業 務 用 機 械 器 具 製 造 業金 属 製 品 製 造 業情 報 通 信 機 械 器 具 製 造 業食 料 品 製 造 業生 産 用 機 械 器 具 製 造 業石 油 製 品 石 炭 製 品 製 造 業鉄 鋼 業電 気 機 械 器 具 製 造 業非 鉄 金 属 製 造 業輸 送 用 機 械 器 具 製 造 業窯 業 土 石 製 品 製 造 業繊 維 工 業 ( 製 造 業 )電 気 業不 動 産 取 引 業

30

1

31

1

4126

1

41

14

39

2

111

1

2

231

8

11

314

3

4 

24

11

1

1

211

1

2911

11

2422

13

1141

3

21

1

1

1

11

1

1

2

13

1

11

81

1

11

2

1

1

136342213137119271410242452324515291141

機械工学科MechanicalEngineering

計Total

電気電子工学科Electrical and Electronic

Engineering

電子制御工学科Electronics and

Control EngineeringComputer and

Information Engineering

情報工学科 機械制御システム工学科専攻Advanced Mechanical and Control

Systems Engineering Course

電子情報システム工学科専攻Advanced Electric and Information

Systems Engineering Course

区   分Classification

サービス業(他に分類されないもの)

運輸業郵便業

就職内定者数

公務

卸売業小売業

金融業保険業

建設業

情報通信業

不動産業物品賃貸業

製造業

電気ガス熱供給水道業電気業

学術研究専門技術サービス業

あしなが育英会奨学金

中 西 奨 学 金

岡 山 県 育 英 会

小 松 奨 学 財 団

兵庫県高等学校教育振興会

天野工業技術研究所奨金

公益財団法人ロータリー米山記念奨学会

日 本 国 際 教 育 支 援 協 会

文部科学外国人留学生省学術奨励費

区   分Classification

月   額Monthly Loan

2年2nd grade

14 19 22 29 31 2 0 117

1年1st grade

3年3rd grade

4年4th grade

5年5th grade

専攻科2年Advanced engineering 2nd grade

専攻科1年Advanced engineering 1st grade

計Total

21000円(自 宅)Extern

10000円

30000円

30000円

Total 計

Japan StudentSupport

Organization

1st GradeScholarship

45000円(自 宅)Extern

22500円(自宅外)Dormitory or Lodging

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

45000円(自 宅)Extern

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

30000円50000円80000円

100000円120000円

25000円

18000円(自 宅)23000円(自宅外)

20000円

25000円

23000円

20000円

70000円

30000円

48000円

第 一 種奨 学 金

2nd GradeScholarship

第 二 種奨 学 金

日本学生支援機構

1〜3年

4〜5年

専攻科

3

12

29

4

14

29

0

0

0

11110

2

3235

2

2

1

1

1

8

3

1

1

1

6

3

14

11

1

1

1

1

1

1

2

1

8

1

1

15

1

1

1

1

2

1

1

4

1

12

11

1

5

2

9

編入学年度Academic year of Entrance

平成 21 年度2009

平成 22 年度2010

平成 23 年度2011

平成 24 年度2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

専攻名 Course大学名 Uiversity MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC

長 岡 技 術 科 学 大 学 大 学 院 Nagaoka Univ of Technology 1(1) 1(1)

豊 橋 技 術 科 学 大 学 大 学 院Toyohashi Univ of Technology 1(1)

電 気 通 信 大 学 大 学 院Univ of Electro-Communcations 1(1) 1(1) 2(2) 1(1)

北陸先端科学技術大学院大学Japan Advanced Institute of Science and Technology rsquoHokuriku 1(1) 1(1)

早 稲 田 大 学 大 学 院Waseda Univ 2(2) 1(1)

名 古 屋 大 学 大 学 院Nagoya Univ

奈良先端科学技術大学院大学Nara Institute of Science and Technology立 命 館 大 学 大 学 院

Ritsumeikan Univ 1(1)

京 都 工 芸 繊 維 大 学 大 学 院Kyoto Institute of Technology

和 歌 山 大 学 大 学 院Wakayama Univ

大 阪 大 学 大 学 院Osaka Univ 1(1)

神 戸 大 学 大 学 院Kobe Univ 1(1)

島 根 大 学 大 学 院Shimane Univ 1(1)

岡 山 県 立 大 学 大 学 院Okayama Prefectural Univ

九 州 工 業 大 学 大 学 院Kyushu Univ of Technology 1(1)

岡 山 大 学 大 学 院Okayama Univ 1(1)

東 京 工 業 大 学 大 学 院Tokyo Univ of Technology 1(1) 2(2)

広 島 大 学 大 学 院Hiroshima Univ 1(1) 2(2) 2(2) 1(1)

小   計Sub Total 1(1) 4(4) 2(2) 3(4) 1(1) 2(3) 1(1) 2(2)

合   計Sum Total 5(5) 5(6) 1(1) 2(3) 3(3) 3(3) 3(3) 3(3) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

愛 媛 大 学Ehime Univ

4(5)

高 知 大 学Kochi Univ

1(1) (1)

高 知 工 科 大 学Kochi Univ of Technology

3(3) 1(1)

九 州 大 学Kyushu Univ

4(5) 1(1) (1)

九 州 工 業 大 学Kyushu Institute of Technology

22(24) 1(1) 1(1)

北 九 州 市 立 大 学The Univ of Kitakyushu

4(4)

佐 賀 大 学Saga Univ

8(10) 1(1)

長 崎 大 学Nagasaki Univ

3(3)

熊 本 大 学Kumamoto Univ

5(7)

大 分 大 学Oita Univ

0(2)

宮 崎 大 学Univ of Miyazaki

1(1)

鹿 児 島 大 学Kagoshima Univ

1(1)

フ ッ ト ヒ ル カ レ ッ ジFoothill College

1(1)

< 他 専 門 学 校 >Other vocational schools

1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) (1) 1(1)

< 専 攻 科 >Advanced Program津 山 高 専National Institute of TechnologyTsuyama College

337(393) 4(4) 6(6) 6(7) 10(12) 1(1) 2(3) 9(12) 7(12) 3(3) 3(4) 9(11) 7(7) 6(6) 3(4) 7(8) 2(3) 4(4) 7(8) 6(6) 9(9)

他 高 専 専 攻 科Others

6(19)

小   計Sub Total

8(8) 13(14) 15(16) 17(20) 5(5) 8(10) 17(20) 19(25) 9(9) 9(11) 20(22) 12(13) 11(11) 7(11) 18(23) 9(13) 11(11) 12(13) 18(19) 15(15)

合   計Sum Total

1122(1392) 53(58) 49(60) 50(55) 45(58) 56(58)

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

大学院入学状況 Entrance into Graduate School               平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE044 045

Students 学 生

Field and Track

Kendo

Swimming

Kendo

Swimming

Swimming

Baseball

Swimming

Swimming

Handball

Field and Track

Handball

Field and Track

Handball

Swimming

Field and Track

Badminton

Handball

Field and Track

Kendo

Badminton

Badminton

Badminton

Handball

Kendo

Tennis

Badminton

Rugby Football

Kendo

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Softball Tennis

Field and Track

Field and Track

Baseball

Softball Tennis

Kendo

Handball

Kendo

Tennis

Handball

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Kendo

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

2nd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

2nd Prize

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

31th Meet

4th Handball Championship

6th Handball Championship

7th Handball Championship

11th Badminton Championship

17th Meet

22th Meet

23th Meet

29th Meet

30th Meet

32th Meet

36th Meet

38th Meet

41th Meet

49th Meet

14th Meet

1974 Baseball Meet

1975 Baseball Meet

32th Meet

33th Meet

34th Meet

35th Meet

36th Meet

37th Meet

38th Meet

39th Meet

40th Meet

42th Meet

51th Meet

41th Meet

1st Meet

3rd Meet

4th Meet

4th Soccer Championship

12th Meet

地区大会(団体の部優勝のみ)Chugoku (Local) District Meet (Only the Group Victory )

全国大会(団体の部のみ)All Japan Athletic Meet (Team Only)

第31回中国地区高専体育大会

第32回中国地区高専体育大会

第33回中国地区高専体育大会

第34回中国地区高専体育大会

第35回中国地区高専体育大会

第36回中国地区高専体育大会

第37回中国地区高専体育大会

第38回中国地区高専体育大会

第39回中国地区高専体育大会

第40回中国地区高専体育大会

第42回中国地区高専体育大会

第51回中国地区高専体育大会

第41回中国地区高専体育大会

第 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第4回全国高専サッカー選手権大会

大 会 名Time of Athletic Meet

陸 上

剣 道

水 泳

剣 道

水 泳

水 泳

硬式野球

水 泳

水 泳

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

水 泳

陸 上

バドミントン

ハンドボール

陸 上

剣 道

バドミントン

バドミントン

バドミントン

ハンドボール

剣 道

テニス

バドミントン

ラグビーフットボール

バレーボール

剣 道(団体)

軟式庭球(団体)

剣 道(団体)

3位

優勝

優勝

準優勝

優勝

第4回全国高専ハンドボール選手権大会

第6回全国高専ハンドボール選手権大会

第11回全国高専バドミントン選手権大会

第7回全国高専ハンドボール選手権大会

昭和49年度全国高専硬式野球大会

昭和50年度全国高専硬式野球大会

第 1 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 7 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 0 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 6 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 8 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

剣 道(団体)

バレーボール

剣 道(団体)

(団体)

軟式庭球(団体)

軟式庭球(団体)

陸 上(団体)

陸 上(団体)

硬式野球

ソフトテニス(団体)

剣 道(団体)

ハンドボール

剣 道(団体)

テニス

ハンドボール

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

3位

2位

3位

優勝

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

種 目Event

大 会 名Time of Athletic Meet

種 目Event

成 績Award to Team

学生会機構図 Organization Chart

陸 上 競 技 部

バスケットボール部

バ レ ー ボ ー ル 部

ソ フト テ ニ ス 部

卓 球 部

柔 道 部

剣 道 部

水 泳 部

硬 式 野 球 部

サ ッ カ ー 部

ラグビーフットボール部

ハ ンド ボ ー ル 部

バ ド ミ ント ン 部

硬 式 テ ニ ス 部

フットサル同好会

クライミング同好会

Track and Field Club

Basketball Club

Volleyball Club

Softball Tennis Club

Table Tennis Club

Judo Club

Kendo Club

Swimming Club

Baseball Club

Soccer Club

Rugby Football Club

Handball Club

Badminton Club

Tennis Club

Futsal Club

Climbing Club

  総 会  

選挙管理委員会 監 査 委 員 会

小 委 員 会

評 議 会

ク ラ ス 会 議

中央執行委員会

小 委 員 会

特 別 委 員 会

文 化 局

運 動 局

事 務 部

書 記 係

会 計 係

総会評議会運営係

  会 長  

General Assembly

Election Committee

Subcommittee

Home Rooms

Inspection Committee Board of Representatives Exective Committee

Subcommittee

Special Committee

Cultural Affairs Bureau

General Assembly Boardof Representative Staff

Athletic Affairs Bureau

Support Staff

Treasurer

Secretary

Representative

執行部

Painting Club

Astronomy Club

Computer Programming Club

Light Music Club

Sado (Tea Ceremony) Club

Brass Band Club

Robotics Club

Shogi Club

Dream Factory

Internal-Combustion Engine Club

Literature Club

Mathematics Club

Singing Club

Gardening Club

English Speaking Society

Handicraft Club

Photography Club

Train Diorama Club

Cooking Club

美 術 部

天 文 部

シ ス テ ム 研 究 部

軽 音 楽 部

茶 道 部

吹 奏 楽 部

ロボット技術研究部

将 棋 部

夢 工 房

内 燃 機 関

文 芸 部

数 学 ク ラ ブ

歌 唱 部

園 芸 同 好 会

E S S

手 芸 同 好 会

写 真 同 好 会

鉄道ジオラマ同好会

料 理 研 究 同 好 会

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 047046

Students[Principal Athletic Awards] 学 生[高専体育大会等成績表] Student Council 学生会

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Nan Jeon University of Science and Technology

Min Hsin University of Science and Technology

Princess Chulabhornrsquos College

Princess Chulabhornrsquos College

Mongolian University of Science and Technology

区       分

科学研究費補助金申請採択状況 Grants in Aid for Scientific Research

International Exchange

International Training(2016)

注( )内の数字は外数で継続を示す〔 〕内の数字は外数で研究分担者を示す

大連東軟信息学院

大連東軟信息学院

基盤研究(A)申請   採択

若手研究(B)申請   採択

若手研究(A)申請   採択

奨励研究申請   採択

新学術領域申請   採択

研究活動スタート支援申請   採択

計申 請       採 択

基盤研究(B)申請   採択

基盤研究(C)申請   採択

挑戦的萌芽研究申請   採択

区       分

平成27年度(2015)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

平成28年度(2016)

平成29年度(2017)

平成29年度(2017)

10

10

8

11

10

12

2

2

3

0

0

0

0

0

0

0(2)

1(1)

0(1)

1

1

1

0

0

0

55

56

61

5(13)〔7〕

6(12)〔5〕

9(10)

3

2

5

0

0

0〔0〕

0〔0〕

0〔0〕

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

1

0

1

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

19

22

27

3(10)〔5〕

3(11)〔4〕

6(9)〔3〕

10

11

7

0(1)

0(0)

0(0)

国 際 交 流 締 結 校 受 入 期 間 派 遣 期 間派遣人数(人)教員  学生

受入人数(人)教員  学生

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

国際交流締結校等との交流

平成26年10月9日~平成26年10月12日

平成27年1月12日~平成27年1月26日

平成27年7月27日~平成27年7月30日

大連東軟信息学院 平成28年7月6日~平成28年7月19日

平成29年2月9日~平成29年2月15日

大連東軟信息学院

台湾南榮科技大学

台湾明新科技大学

平成27年10月30日~平成27年11月6日

平成27年7月20日~平成27年7月24日

平成28年12月18日~平成28年12月23日

平成29年3月27日

平成29年3月28日

平成27年8月10日~平成27年8月24日平成28年3月24日~平成28年3月26日

件 数 Number 金 額 Funds 金 額 Funds

28 16295

平成26年度(2014)件 数 Number

17 12916

平成27年度(2015)金 額 Funds件 数 Number

18 11634

平成28年度(2016)奨学寄附金受入状況 Donation Received for Scholarship Fund

Comprehensive Cooperative Agreements包括連携協定締結状況

共同研究受入状況 Cooperative Research

公開講座(平成28年度)Extension Courses (2016)

受託研究受入状況(平成28年度)Contract Research (2016)

作ろう飛ばそうモデルロケットレスキューロボットミニサッカーロボットを作ろう七色に光るLEDフォトスタンドをつくろうLEDキラキラ点滅装置を作ろう電子オルゴールを作ろう探せ石とりゲームの必勝法親子でたのしくでんき工作親子で楽しくコンピューターで絵をかこう天体観測化学実験教室 

小学1生~中学3年生小学4年生~中学1年生小学1年生~6年生小学4年生~中学3年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学4年生~6年生小学3年生~中学3年生小学4年生~中学3年生及び保護者

8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月7日8月7日5月23日8月6日10月5日11月7日 (4回 )5月28日6月18日10月29日11月12日12月10日(5回)

15名12名38名15名88名

200名19名12名12名80名

160名

講 座 名 期 間 対 象 受講者数

17 6065

6

7

13211

7704

5943

研   究   題   目 件 数 金 額

包括連携協定締結先締結日時津山市美作大学美作大学短期大学部岡山大学(独)日本原子力研究開発機構人形峠環境技術開発センター岡山県勝田郡勝央町学校法人加計学園岡山県勝田郡奈義町真庭市広島大学総合科学部大学院総合科学研究科津山商工会議所日本技術士会中国本部岡山県支部津山信用金庫津山警察署兵庫県立大学パナソニック(株)AVC ネットワークス社

bull法面用太陽光発電装置の設置bull温風発生機の省電力化に関する研究bull磁性炭素の利用法及びマイクロバブル混合熱水による セルロース糖化方法に関する研究bull熱陰極殺菌ランプの寿命予測と点灯回路に関する研究bullマイクロ水力発電用水車の開発bull磁性炭素吸着剤による放射性物質除去システムの開発bull環境放射線の変動とその要因に関する研究bull化合物太陽電池のヘテロ界面制御による高効率化bull太陽電池についての研究教育のための高専 ー TUT ー 連携協同プログラム

bull卓上型 NMR を用いた化学教育の普及bull廃シリコンをリサイクルした珪化マグネシウム(Mg2Si) 熱発電素子の組成分析bull除草ロボットの実用化に向けた実験的研究bull原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bullシースコア流れ場における平面伸張流動場の 合流部の圧力分析と伸張速度の関係bull高輝度 LED 照射装置の集光拡散に関する研究bull3D プリンター3D デジタイザー等を活用した新製品の開発bullフレキシブル太陽電池の特性評価とフロート式発電へ  の応用の検討

平成20年度

平成22年度平成23年度平成24年度平成25年度平成26年度平成27年度

平成21年度

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

(単位千円)

2 0モンゴル国立科学技術大学

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

3 52 0

0 0

0 0

0 0

2 3

2 0

2 0

2 3

0 5

0 0

0 0

1 0

0 0

0 0

0 4 62

第4ブロック グローバル高専事業(平成28年度)

留学生交流シンポジウム                 島根県三瓶 Sambe Shimane Japan    10月 October シンガポール技術英語研修                 シンガポール Shingapore         3月 March

名 称 研 修 先 時 期

中国 大連東軟信息学院 留学生受入              津山高専 NIT Tsuyama College     7月 July中国 大連東軟信息学院 短期留学              中国大連 China Dalian        8月 August海外インターンシップ(萩華機械技術有限公司)           中国上海 China Shanghai        8月~9月 August-Septemberつやまロボコン海外チーム招聘 中国 大連東軟信息学院     

津山総合体育館 Tsuyama Gymnasium 12月 December             シンガポール ニューアンポリテクニック              タイ チュラポーンサイエンス高校 中国 大連東軟信息学院教員による英語使用数学授業        津山高専 NIT Tsuyama College     2月 February台湾 國立聯合大学 海外インターンシップ           台湾 國立聯合大学 Tiwan NUU     3月 March

名 称 実 施 場 所 時 期

海外研修等(平成28年度)

海外インターンシップ(HARIKI PRECISION Co Ltd Vietnam)  ベトナム Vietnam           8月 August 海外インターンシップ(東莞新栄精密汽車配件有限公司)     中国広東省 China Guangdong     8月~ 9月 August - September カナダホームステイプログラム              カナダ Canada              8月~ 9月 August - September ニュージーランド高校体験プログラム           ニュージーランド Newzealand        8月~ 9月 August - September トビタテ留学JAPAN 日本代表プログラム        オーストラリア Australia        8月~ 9月 August - September 合同研究発表会 in Singapore              シンガポール Shingapore        12月 December

名 称 研 修 先 時 期

中国地区高専学生交流支援コンソーシアム活動(平成28年度)

研   究   題   目bull ハイブリッド型らせんスクリューの除草土壌攪拌に関する実験的研究bull 磁性メソポーラス炭素固体酸触媒の実用化検討bull 空気圧アクチュエータを用いた高温度環境下でのウェアラブル支援装置の防水化bull 有害野生獣用多頭捕獲檻の遠隔監視ゲート制御装置の開発

bull 誘導雷故障太陽電池モジュールの過熱発火過程の実験的検討bull ガス絶縁開閉装置(GIS)用非線形抵抗膜の最適化技術の開発bull 難削材の加工評価分析

金 額件 数

受託事業 Trustee business研   究   題   目

bull 日本アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)bull 豚舎洗浄ロボットbull 新型膜天井施工実証実験プロジェクト事業bull 水田除草機開発プロジェクト事業bull 3Dプリンタ製の鋳物型実証実験bull つやまイノベーションセンターとの地域企業支援等連携事業

金 額件 数

12

340210

bull 温風発生機の省電力化に関する研究bull マイクロ水力発電用水車の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜 技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜 技術の検討bull クラスターを用いた有機デバイスの研究bull 環境放射線の変動とその要因に関する研究bull 散乱日射活用型集光式太陽光発電システムの発電特性の評価

bull 原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bull 老健施設における排便及び下剤投薬管理を中心とした入所者ケア アプリの開発bull 高輝度LED照射装置の集光拡散技術に関する研究の実証実験と モデル機器の製作bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の 開発

bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の開発bull 準希薄系濃厚系粒子懸濁液における粒子の運動とレオロジー 特性との関係bull 化合物有機半導体系太陽電池の高効率化の科学 bull 除草ロボットの実用化に向けたセンシング技術の検討bull 導電性CNFの製造及び特性評価

bull RGB3色LEDを活用し多彩な色彩を実現できる照明技 術を応用した医療用照明用の調光器の開発bull 印刷及び塗装技術を利用した金属ナノ粒子液塗布による電子 デバイス用電極材料及び成膜技術の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜技術の検討

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE048 049

Research 教育研究 Cooperation with Local Community 地域との連携

International Exchange 国際交流

1st

2nd

3rd

4th

5th

Advanced Course

Total

Physician

Oculist

Otolaryngologist

Dentist

Pharmacist

Counselor

Counselor

Occupational Physician

KINUGASA Nobuyuki

SUNADA Jun

FUJITA Shoji

KOMATSU Hisataka

SUGIYAMA Tetsuhiro

SAITO Keiko

TAKEBE Toshiya

KINUGASA Nobuyuki

決算額 Settlement

収入支出決算額(平成28年度)Revenue Expense for Fiscal Year(2016)収入決算額 Revenue

決算額 Settlement支出決算額 Expense(単位千円) (単位千円)

区 分 Type区 分

超伝導バルクの製造方法及びその超伝導バルクを用いた弱結合型ジョセフソン素子の製造方法

身体保持装置付き椅子机

シリコン基板上に結晶性の優れた窒化物半導体層を形成する方法及び窒化物半導体素子

複数のモジュール相互を連結して構成する装置の研究開発又は改良を支援する研究開発支援方法

ブレーキパッド及びその製造方法

すべり直動案内装置

循環式液槽装置

半導体基板上にモノリシックに集積化された光電子集積回路

半導体基板上にモノリシック集積化された三波長半導体レーザアレイ装置

風力発電装置

ガスバリア性の炭素繊維強化プリプレグ及び炭素繊維強化プラスチック並びにそれらの製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

フッ素吸着材及びその製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

セルロースの加水分解方法

発 明 の 名 称 登 録 番 号 登録年度発 明 者特許一覧 Patent

原田 寛治小野 仁

大西 輝尚

伊藤 國雄中村 重之

大西 輝尚

奥山 圭一

小西 大二郎小嶋 文雄上原 一剛

吉富 秀樹

伊藤 國雄岡本 晃松崎 陽介

伊藤 國雄妹尾 匠名山 俊輔

鳥家 秀昭

奥山 圭一加藤 純郎

山口 大造

山口 大造

山口 大造古川 和己

山口 大造

特許第3950965号

特許第4139886号

特許第4320396号

特許第4392498号

特許第4478801号

特許第4512831号

特許第4560630号

特許第4581080号

特許第4604189号

特許第4686660号

特許第5294609号

特許第5392638号

特許第5751685号

特許第5861206号

特許第5935122号

平成19年度

平成20年度

平成21年度

平成21年度

平成21年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成25年度

平成25年度

平成27年度

平成27年度

平成28年度

Grant-in-Aid Administration

School Fee

Admission Fee

Official Examination Fee

Miscellaneous Revenues

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

201957

195677

16582

5197

20305

21309

12634

103

473764

教育研究費

教育支援経費

一般管理費

非常勤教職員人件費(寄附金による人件費除く)

産学連携等研究経費

寄附金

その他補助金

 計

Education and Research Costs

Education Support Costs

General and Administrative Costs

Personnel Costs of Part-Time Staff

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

324661

35314

31841

48367

20914

10352

103

471552

Type

 運営費交付金

 授業料

 入学収入

 検定料

 雑収入

 産学連携等研究収入

 寄附金収入

 その他補助金

衣 笠 信 行

砂 田   順

藤 田 省 二

小 松 久 高

杉 山 哲 弘

妻 藤 慶 子

武 部 敏 也

衣 笠 信 行

衣 笠 内 科 副 院 長

砂 田 眼 科 院 長

藤 田 耳 鼻 咽 喉 科 院 長

小 松 歯 科 院 長

津 山 中 央 病 院

積 善 病 院

積 善 病 院

衣 笠 内 科 副 院 長

担   当Division

氏   名Name

備   考Note

学校医(内科)

学校医(眼科)

学校医(耳鼻咽喉科)

学校医(歯科)

学校医(薬剤師)

カウンセラー

カウンセラー

産業医

入寮状況(名称北辰寮)Conditions of Residents (NameHokushin-ryou)

学 年Grade

1年2年

2619

80

168

157

180

187

159

896

66

72

89

86

70

393

459

494

460

440

(A)在学者

all students

(B)入寮者resients

(C)入寮定員

dormitory capacity

在学者に対する入寮比率

(B)(A)times100()ratio of resients to all students

入寮定員に対する収容率

(B)(C)times100()ratio of resients to capacity

430 909

391

3080

436

平成29年4月1日現在 As of Apr 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

1年

2年

3年

4年

5年

専攻科

区 分

総 記

哲 学

歴 史

社会科学

自然科学

技 術

産 業

芸 術

言 語

文 学

図書の冊数

和 書 洋 書 計雑誌の種類数

蔵書状況

5123

2803

4900

6810

17250

21646

548

2716

2789

11773

76358

192

249

108

183

1876

1002

8

66

890

881

5455

5315

3052

5008

6993

19126

22648

556

2782

3679

12654

81813

19

19

Japanese Books Foreign Books Total

Number of Books

Classification Number of Magazines

General works

Philosophy

History

Social science

Natural science

Technology

Industry

Arts

Language

Literature

Total

State of Book Stock

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 051050

Dormitory 寄宿舎

Library 図書館

Health Service Staff 学校医等Finance 財 政

Cooperation with Local Community 地域との連携

N

北駐車場

自転車置場

自転車置場

ステージ

南駐車場南駐車場

外来者駐車場

陸上競技場

テニスコート

野球場

自転車置場

プール

自転車置場

北駐車場

自転車置場

外来者駐車場

自転車置場

自転車置場

通用門

19

5

6

14

12

16

10

825

32

浴室

33

31

30

物干場

29

28

36

33

2926 37

17

27

2735

物品庫

20

15

2

4

ハンドボールコート

バイク置場

バイク置場

1

22

2124

18

11

9

7

29

23

13

3

正門

EV

土 地 Land

建 物 Buildings

津山工業高等専門学校

弥生町宿舎

津山市沼624-1 97468

0

97468

0

4355

4355

津山市弥生町 64-166-1

区 分 名Division

計 Sum Total

所 在 地Address 校舎等敷地

Building Site職員宿舎地

Staff Housing Site

用 途()Purpose

竣工(年)欄の( )は最終工事の完了年

 舎

 等

図書館等

 宿

 舎

 等

 育

 施

 設

区 分 建物番号 名     称 構 造 延面積()

R4R4S1S1R1R1R3B1R1B1B1B1B1R1R2R1R2R1

R2

S1S1B1R1B1S1R1S1

R3R3R3R4R4R2B1B1R1S1

501896590040117517108017135423622194542419718595

1750619181918147595259247128023530968688688681803188079520241325716429684

総 合 理 工 学 科 南 館総 合 理 工 学 科 北 館専 攻 科 棟第 一 実 習 工 場第 二 実 習 工 場ボ イ ラ ー 棟文 書 庫友 朋 会 館( 福 利 施 設 )物 品 庫車 庫文 書 庫倉 庫燃 料 庫屋 外 便 所変 電 室地域共同テクノセンター研 修 施 設物 品 庫高 電 圧 実 験 室小 計図書館総合情報センター小 計第 一 体 育 館第 二 体 育 館体 育 器 具 庫屋 外 便 所プ ー ル 付 属 室武 道 場( 柔 道剣 道 )部 室小 計第 一 北 辰 寮第 二 北 辰 寮第 三 北 辰 寮第 四 北 辰 寮第 五 北 辰 寮食 堂寄 宿 舎 管 理 棟洗 濯 室食 品 庫ボ イ ラ ー 室器 材 倉 庫小 計合 計

Classification Building number Name Structure Total area

Department of Integrated Science and Technology South Building

Department of Integrated Science and Technology North Building

Advanced Program B

Workshop No1

Workshop No2

Boiler Building

Document Storehouse

Yuho-Kaikan

Storehouse

Garage

Document Storehouse

Storehouse

Fuel Storehouse

Outdoor Washroom

Electric Substation

Center for Technology Research and Development

Lodging House for Club Activities

Storehouse

High-Voltage Laboratory

Subtotal

LibraryComputer Applications and Support Center

Subtotal

Gymnasium No 1

Gymnasium No 2

Ground Annex

Outdoor Lavatory

Swimming Pool Annex

Judo amp Kendo Hall

Clubroom

Subtotal

Dormitory Hokushin-Ryo No 1

Dormitory Hokushin-Ryo No 2

Dormitory Hokushin-Ryo No 3

Dormitory Hokushin-Ryo No 4

Dining Room amp Dormitory Administration

Office Building

Laundry House

Storehouse

Boiler Room

Equipment warehouse

Subtotal

Sum Total

2

34

5

67

8

9

10

11

121314

15

16

17

18

19

20

21

2223

24

25

26

27

28

29

30

3132

33

3435

36

37

S43(H12)H11S41S53S40(S47)S41S42(S63)S41S41S42S47S44S45S55H15S50S57S59

S47(S48)

S41(S50)S55(H4)S41S52S43(H3)S43S39(S52)

S41(S43)S40(S43)S42(S43)H27S60S39(S57)S40S41H12S57

竣工(年)Completion year

1 R4 7733 S39(S60)

施設紹介FACILITIES

 敷地内にある北辰寮では自宅からの通学が困難な学生が修学に便宜を供与するとともに共同生活を通じて友情協調性規律ある生活を体得し技術者としての高い教養や豊かな人間性を養うことを目的としています

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

学生支援室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Student Support Room

福利施設 Student Facilities

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

指導教員室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Room for guidance and counsel

寄宿舎 Dormitory

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE052 053

米子

道車動自子米

線備伯

新見IC

新見

線備伯

道車動自山岡

山陽自動車道

笠岡福山

倉敷

姫路上郡

佐用

智頭

岡山

香川県

小豆島

山陽本線

姫新線

至大阪湯郷

美作IC佐用JCT

因美線

行急頭智

鳥取県

岡山県

山陰本線倉吉

蒜山 奥津津山高専

院庄IC 津山IC

津山

線山津

線橋大戸瀬

岡山空港

北房IC

落合IC

湯原

至広島中国自動車道

鳥取

道車動自取鳥

交通機関

至新見(姫新線)    至鳥取(因美線)至岡山(津山線)    至姫路(姫新線)

アクセスAccess Map

岡山駅からJR津山線で「津山駅」下車 (所要時間快速 1時間10分)

自動車 by car中国自動車道津山ICから約7km (所要時間約20分)

中国自動車道院庄ICから約8km (所要時間約20分)

津山駅から「津山スポーツセンター行」 のバスで「沼住居跡入口」下車 (所要時間約25分)

津山駅からタクシーで約15分

Take JR Tsuyama Line from Okayama Station to Tsuyama Station (express train 1 hrs 10 min)

Take a bus for Tsuyama-Sport Center and get off at Numa Jukyoato-iriguchi stop (25 min)

Take a taxi from Tsuyama-Station to National Institute of Technology Tsuyama College(15 min)

From Tsuyama IC to National Institute of Technology Tsuyama College (7 km 20 min)

From Innosho IC to National Institute ofTechnology Tsuyama College(8km 20 min)

Transportation

OKAYAMA

姫新線

津山市の紹介Introduction to the City of Tsuyama

津山城(鶴山公園) 衆楽園

津山洋学資料館 城東町並保存地区

Tsuyama City is located in the center of Mimasaka region in northeastern Okayama On 28 February 2005 four surrounding villages and towns (Kamo town in Tomada district Aba village Shohoku town in Katsuda district and Kume town in Kume district) became a part of Tsuyama to form the new ldquoTsuyama Cityrdquo with a population of more than 100000 Tsuyama City is surrounded by mountains especially the towering Chugoku Mountains in the north In the center of the city is a park with about 1000 cherry trees that has been chosen as one of Japanrsquos top 100 ldquocherry tree viewingrdquo sights Tsuyamarsquos first governor Tadamasa Mori renamed the region to Tsuyama which had been Kakuzan in 1604 and subsequently built Tsuyama Castle over the course of twelve years Today the majestic castle walls and ruins and many other sites throughout the city have earned Tsuyama the name ldquoLittle Kyoto of the Westrdquo A considerably high level of culture had already existed in Tsuyama in ancient times judging by the Yayoi-style dwellings just north of our college Since the Edo period Tsuyama had prospered as a castle town of the Mori family at first and of the Matsudaira family later during which time a lot of samurai houses were built In addition western learning had been popular in Tsuyama since the Edo period and from the end of the Edo period to the beginning of the Meiji period the pioneers of western learning in Japan such as Genzui Udagawa Gempo Mitsukuri and Shuhei Mitsukuri introduced western culture anticipating the dawn of modern Japan Tsuyama has had a rich history of culture and education producing many scholars and men of letters such as Dairoku Kikuchi and Saishu Onoe Today Tsuyama City has one university one junior college six senior high schools and nine junior high schools in addition to our own College of Technology National Institute of Technology Tsuyama College is located in a city with clean air abundant nature and rich culture and tradition

 津山市は岡山県北東部美作地方(作州)の中心都市として発展し平成の大合併で 17 年 2 月 28 日苫田郡加茂町阿波村勝田郡勝北町久米郡久米町が津山市に編入し5市町村による新「津山市」が誕生し人口は初めて 10 万人を超えた北には中国山脈がそびえ町の中心にある鶴山公園は 4 月には 約 1000 本のソメイヨシノが満開になり石垣や櫓に映える花の景色はさくら名所 100 選にも選ばれている津山藩初代の藩主森忠政が慶長 9 年に地名を鶴山から津山と改めて12 年の歳月をかけて築城した津山城は現在は巨大な城跡として当時の威風を誇っておりまた市内のいたるところに「西の小京都」という名にふさわしい城下町の景観がみられる 学校の北側のすぐそばには弥生式住居跡があることからわかるように古代から文化が発達し江戸時代以後森氏続いて松平氏の城下町として栄え当時の津山は武家屋敷が多くあったまた津山は江戸時代から学問が非常に盛んで江戸時代幕末から明治維新にかけては日本近代の黎明をつげる蘭学者宇田川玄随箕作阮甫箕作秋坪をはじめ菊池大麓尾上柴舟等幾多の学者文人を輩出した文化と教育の町である現在本校のほか大学 1短大 1高校 6中学 9 校を数え面積的にみた場合の学校数が多いこともその一面をのぞかせているといえるこのような清らかな空気と太陽四季折々の自然と豊かな文化と伝統を持つ町の北東部にある丘の上にわが津山高専がある

川 宮

津山工業高校

バス路線(   )

鶴山公園

津山市役所

焼肉牛太

ローソン

ファミリーマート

王将

エスマート

津山商業高校

美作大学

グリーンヒルズ

北陵中沼住居跡入口

津山スポーツセンター

高田

高野

弥生町

津山警察署

今津屋橋 吉井川

国道53号線

津山駅

高専中国自動車道

Department of Integrated Science and TechnologyAdvanced Science CourseMechanical System CourseElectrical and  Electronic System CourseCommunication and  Information System Course

津山工業高等専門学校学校要覧平成29年度

COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

National Inst i tute of TechnologyNATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

津山工業高等専門学校独立行政法人国立高等専門学校機構

708-8509 岡山県津山市沼624-1624-1NumaTsuyama-CityOkayamaJapan708-8509HP httpwwwtsuyama-ctacjp httpwww2tsuyama-ctacjpTEL0868-24-8200(代表)

総務課 phone 24-8211 fax 24-8219 24-9405General Affairs Division学生課 phone 24-8292 fax 24-4403Student Affairs Division

学術社会連携推進事務室 phone 24-8217 fax 24-8406Office of the promotion of Academic and Society Cooperation

Page 14: 平成 29年度 覧 山工業高等専門学校...300,000, and these graduates play important roles in the technological and economic development of our country; they are highly valued

025024

情報システム系 Communication and Information Systems Course                平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

          

基盤専門系科目 必履修科目 R

equired Subjects

全系基盤共通科目

総合理工入門 Introduction to Science and Engineering 1 1 全系共通総合理工基礎 Fundamentals of Integrated Science and Technology 2 2 情報リテラシー Information Literacy 2 2 電気電子回路 Electrical and Electronic Circuits 2 2 CAD 入門 Introduction to CAD 2 2 ディジタル工学 Digital Engineering 1 1 キャリアマネジメント Career Management 1 1

系必履修科目

ディジタル基礎 Digital Circuits 1 1 プログラミング基礎 Basic Programming 2 2 情報ネットワーク基礎 Basic Information Networks 2 2 ディジタル応用 Applied Digital Circuits 2 2 コンピュータ概論 Introduction to Computers 2 2 アルゴリズムとデータ構造 Algorithms and Data Structures 2 2 情報システム開発 Information System Development 1 1 情報デザイン Information Design 1 1 総合理工演習 Integrated Science and Technology Practice 2 2 制御工学 Control Engineering 2 2 情報システム Information System 2 2 情報数理 Mathematical Information 2 2 回路システム Electrical Circuits System 1 1 電気磁気学 Electromagnetism 1 1 電子回路 Electronic Circuits 1 1 e ビジネス e-Business 2 2システムプログラミング System Programming 2 2

基盤専門系科目

必修科目

Required Subjects

総合理工実験実習 Experimental Practice for Science and Engineering 2 2 情報システム工学実験実習Ⅰ Information System Engineering Experiments and Practice Ⅰ 2 2 情報システム工学実験実習Ⅱ Information System Engineering Experiments and Practice Ⅱ 3 3 情報システム工学実験 Information System Engineering Experiments 3 3 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

必履修科目及び必修科目単位数計(29 科目) 58 7 13 12 13 13

選択プログラム科目 Elective Subjects

ネットワーク

プログラム

ネットワークセキュリティ Network Security 2 2 ネットワークプログラム選択 者は全 14 単位を必ず履修

情報ネットワーク応用 Advanced Information Networks 2 2 情報通信工学 Communication Engineering 2 2 情報システム分析 Information System Analysis 2 2ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 2 2情報理論 Information Theory 2 2通信プロトコル Communications Protocol 2 2

ICT

プログラム

情報セキュリティ Information Security 2 2 ICT プログラム選択者は全14 単位を必ず履修 ICT システム ICT Systems 2 2

プログラミング応用 Advanced Programming 2 2 数理工学 Mathematical Engineering 2 2制御プログラミング Control Programming 2 2情報システム設計 Information System Design 2 2データベース Database Systems 2 2

数学物理科学

プログラム

代数学 Algebra 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修集合と位相 Set Theory and General Topology 2 2

幾何学 Geometry 2 2解析学 Analysis 2 2解析力学 Analytical Mechanics 2 2 量子科学 Quantum Science 2 2現代物理学 Modern Physics 2 2

物質生命科学

プログラム

量子科学 Quantum Science 2 2物理化学 Physical Chemistry 2 2有機化学Ⅱ Organic Chemistry Ⅱ 2 2無機化学 Inorganic Chemistry 2 2 生化学 Biochemistry 2 2 細胞生物学 Cell Biology 2 2 生命情報学 Bioinformatics 2 2

機械設計

プログラム

機械システム設計概論 Introduction to Design of Machine System Elements 2 2 機械設計創造演習 Machine Design Creative Practice 2 2 計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 エネルギー変換工学 Energy Conversion Engineering 2 2生産工学 Manufacturing Engineering 2 2材料加工学 Materials Processing 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 2 2

ロボティクス

プログラムム

ロボット工学概論 Introduction to Robotics 2 2 ロボット創造演習 Robot Creative Practice 2 2 メカトロニクスⅡ Mechatronics Ⅱ 2 2 ロボットプログラミング Robot Programming 2 2ロボット制御 Robot Control 2 2センサ工学 Sensor Engineering 2 2ロボティクスデザイン Robotics Design 2 2

エレクトロニクス

プログラム

電子工学 Electronics 2 2 電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 2 2 電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2 電子情報回路設計 Design of Electronic and Information Circuits 2 2エレクトロニクス応用 Applied Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

情報システム系 Communication and Information Systems Course                平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

専門科目 Specialized Subjects

選択プログラム科目 Elective Subjects

環境エネルギー

プログラム

電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 高電圧工学 High Voltage Engineering 2 2 電気応用と環境 Electrical Application and Environment 2 2 制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2制御工学 Control Engineering 2 2環境エネルギー工学 Energy and Environmental Engineering 2 2エネルギーシステム演習 Exercises of Energy Systems 2 2

国際コミュニケーション

推進プログラム

コミュニケーション学Ⅰ Communication Studies Ⅰ 2 2 このうちから 4 単位を必ず履修国際英語論Ⅰ International English Ⅰ 2 2

異文化社会論Ⅰ Theory of Cross-cultural Society Ⅰ 2 2 日本文化論 Theory of Japanese Culture 2 2 コミュニケーション学Ⅱ Communication Studies Ⅱ 2 2 国際英語論Ⅱ International English Ⅱ    2 2 異文化社会論Ⅱ Theory of Cross-cultural Society Ⅱ 2 2 日本社会論 Theory of Japanese Society 2 2

医療福祉推進

プログラム

医療福祉工学 Medical and Welfare Engineering 2 2 このうちから 2 単位を必ず履修人間工学  Ergonomics 2 2

福祉心理学 Psychology for Human Services 2 2福祉機器設計 Welfare Equipment Design 2 2生体情報処理 Biological Information Processing 2 2生体計測工学 Biomeasurement Engineering 2 2生活支援工学 Wellbeing Science and Assistive Technology 2 2インターフェースデザイン Interface Design 2 2

地域イノベーション

推進プログラム

地域文化論―津山学 Theory of Regional Culture 2 2地域マネジメント論 Theory of Regional Management 2 2地域活性化ワークショップ Regional Vitalization Workshop 2 2 PBL 型産学連携実習 PBL Academic-Industrial Collaboration Practice 2 2地域連携起業家入門 Introduction to Entrepreneurship of Regional Cooperation 2 2先進科学フィールドスタディ Advanced Science Field Studies 2 2地域創生工学研究 Regional Creation Engineering Research 2 2地域密着長期インターンシップ Region-based Long-term Internship 2 2

選択プログラム科目開設単位数(80 科目) 160 0 0 0 64 96選択プログラム科目履修単位数(11 科目) 22 0 0 0 10 12

融合科目 必修科目

Required Subjects

融合科目

全系横断演習Ⅰ Trans Exercise of All Courses Ⅰ 4 4 全系横断演習Ⅱ Trans Exercise of All Courses Ⅱ 4 4 先進科学 Advanced Science 2 2機械システム Mechanical Systems 2 2電気電子システム Electrical and Electronic Systems 2 2

融合科目開設単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6融合科目履修単位数(5 科目) 14 0 0 4 4 6

開開設単位数(114 科目) Total Credits Offered 232 7 13 16 81 115履修単位数(46 科目) Total Credits Completed 94 7 13 16 27 31

選択科目

 Elective Subjects

総合理工総論Ⅱ General Aspects of Integrated Engineering Ⅱ 1 1総合理工総論Ⅳ General Aspects of Integrated Engineering Ⅳ 2 2総合理工総論Ⅴ General Aspects of Integrated Engineering Ⅴ 2 2情報システム総論 General Aspects of Communication and Information Systems 2 2

印は授業時間外の学習を必修とする科目

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

Curriculum of Communication and Information Systems Course 情報システム系授業科目表

氏 名Name

担 当 科 目Subjects

茶室 隆一CHAMURO Ryuichi 情報デザイン

常本 美代子TUNEMOTO Miyoko 国語Ⅱ

同免木 利加DOUMENKI Rika 国語Ⅰ

鳥家 秀昭DOUMENKI Rika

電気回路演習 電子制御工学実験Ⅱパワーエレクトロニクスセンサ工学

長尾 千枝NAGAO Chie 音楽

野崎 かほるNOZAKI Kahoru 日本史

福田 信幸FUKUDA Nobuyuki 基礎線形代数応用数学Ⅰ

福田 昌准FUKUDA Masanori 熱機関機械制御システム特別実験

船曵 崇章FUNABIKI Takaaki 経営と知的財産

松田 乃里子MATSUDA Noriko 応用数学Ⅰ応用数学Ⅱ

松本  丘MATSUMOTO Kyu 保健体育Ⅲ

村上 雄大MURAKAMI Katsuhiro 電気電子回路情報処理情報システム工学実験実習Ⅰ電子回路

吉富 秀樹 機械設計製図Ⅰ機械力学制御工学Ⅰ機械工学概論

ランボー 典子RAMBO Noriko 英語Ⅱ選択英語Ⅰ日本語

Curriculum of General Education 一般科目学年別授業科目表 (27 年度以前入学者)一般科目 ( 各学科共通)                                 平成 21 年度以降入学者 

一般科目 ( 各学科共通)                                 平成 21 年度以降入学者

必修選択の別

分類 授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

国語

国語Ⅲ Japanese Ⅲ 2 2古典を含む

国語Ⅳ Japanese Ⅳ 1 1人文

社会 工業倫理学 Engineering Ethics 4 4 生命倫理学環境倫理

学を含む

数学

微分積分Ⅱ Differential and Integral Ⅱ 4 4 線形数学 Linear Mathematics 1 1工学数学演習 Engineering Mathematics Practice 2 2

理科 化学Ⅱ Chemistry Ⅱ 2 2

保健

体育

保健体育Ⅲ Health and Physical Training Ⅲ 2 2 体育 Physical Training 1 1

外国語

英語Ⅲ English Ⅲ 2 2英会話を含む英語Ⅳ English Ⅳ 2 2

英語Ⅴ English Ⅴ 1 1履修科目

科学技術作文 Scientific Writing 1 1現代社会と法 Modern Society and Law 2 2 日本国憲法を含む

必修選択の別

分類 授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes3年3rd

4年4th

5年5th

履修選択科目

自然科学系

数学続論 Advanced Mathematics 2 2

このうちから4 単位を選択

生命科学Ⅰ Life Science Ⅰ 2 2 数理科学Ⅰ Mathematical Science Ⅰ 2 2 化学特論 Highly Advanced Chemistry 2 2

人文社会科学系

選択英語Ⅰ Advanced English Ⅰ 2 2 ドイツ語Ⅰ German Ⅰ 2 2 中国語Ⅰ Chinese Ⅰ 2 2 人間と文学 Japanese People and Literature 2 2 人間と思想 Human and Thought 2 2 国際文化論 Theory of International Culture 2 2

自然科学系

数学特論 Highly Advanced Mathematics 2 2

このうちから4 単位を選択

生命科学Ⅱ Life Science Ⅱ 2 2 数理科学Ⅱ Mathematical Science Ⅱ 2 2 健康スポーツ科学 Sports Science and Health 2 2

人文社会科学系

選択英語Ⅱ Advanced English Ⅱ 2 2 ドイツ語Ⅱ German Ⅱ 2 2 中国語Ⅱ Chinese Ⅱ 2 2 社会科学入門 Introduction to Social Science 2 2 人間と歴史 Human and History 2 2

開 設 単 位 数 計 Total Credits Offered 65 15 27 23

履 修 単 位 数 計 Total Credits Completed 35 15 11 9

選択科目 Elective Subjects

チャレンジゼミナール Challenge Seminar 2 2 シナジーゼミナールⅠ Synergy Seminar Ⅰ 2 2 日本漢字能力検定 Kanji Examination 1 1 日本語検定 Japanese Language Examination 1 1 実用数学技能検定Ⅰ Mathematics Proficiency Certification Ⅰ 1 1 注 実用数学技能検定Ⅱ Mathematics Proficiency Certification Ⅱ 1 1 注 英語検定Ⅰ English Proficiency Ⅰ 1 1 注 英語検定Ⅱ English Proficiency Ⅱ 1 1 注 工業英語検定Ⅰ English Technical Writing Test Ⅰ 1 1 注 工業英語検定Ⅱ English Technical Writing Test Ⅱ 1 1 注 中国語検定Ⅰ Chinese Examination Ⅰ 1 1 注 中国語検定Ⅱ Chinese Examination Ⅱ 1 1 注 ドイツ語検定Ⅰ Diplom Deutsch in Japan Ⅰ 1 1 注 ドイツ語検定Ⅱ Diplom Deutsch in Japan Ⅱ 1 1 注 審判員資格 Judge Approbation 1 1 注 地域国際交流Ⅰ Regional and International Exchanges Ⅰ 1 1 注 地域国際交流Ⅱ Regional and International Exchanges Ⅱ 1 1 注

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )注 Ⅱのみを取得した場合 ( Ⅰを取得していない場合 ) はⅠ及びⅡの単位を認定する

印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)本科目は卒業要件の単位に含めない

教職資格選択科目 Elective Subject of Teaching Profession           平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

選択科目

Elective Subjects

数学科教育法 Teaching Methods of Mathematics 2 2 教職科目

理科教育法 Teaching Methods of Sciences 2 2

教育学入門 Introduction to Pedagogy 2 2

教職入門 Introduction to Teaching Profession 2 2

教育原理 Educational Principles 2 2

教育の制度と経営 System and Management of Education 2 2

教育心理学 Educational Psychology 2 2

非常勤講師 Part-Time Teaching Staff氏 名Name

担 当 科 目Subjects

青木 弘道AOKI Hiromichi 電気回路電気磁気学Ⅱ

浅山 幹男ASAYAMA Mikio 会計情報システム

荒井 淳二ARAI Junji 電子制御課題研究材料力学Ⅰ

井上 貴浩INOUE Takahiro 機構学メカトロニクス

岡田  正OKADA Tadashi コンピュータ概論情報創造演習知識工学

岡本 成二OKAMOTO Seiji 物理Ⅱ

神田  徳明KONDOU Yoshiko 基礎数学

岸原  充佳KONDOU Yoshiko 電気電子回路

近藤 淑子KONDOU Yoshiko 英語Ⅳ

佐竹 伸介SATAKE Shinsuke プログラミング特論情報通信特論基礎情報処理演習

下西 二郎SHIMONISHI Jiro 電気工学理科用語

邵   忠SHAO Zhong 工作機械

瀬島 吉裕SEJIMA Yoshihiro 数値計算   

田中 雄祐TANAKA Yusuke 倫理

田村  裕史TAMURA Hirohumi 保健体育Ⅱ体育

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 027026

Departments学科

機械工学科Department of Mechanical Engineering

To Train Students to be Mechanical Engineers Specializing in Design and Manufacture

「設計製作に強い機械技術者の養成」

 Mechanical engineering is one of the main supports of modern technology and mechanical engineers play an important role in all kinds of industrial activities Students in the mechanical engineering cou rse w i l l l ea rn bas i c eng inee r i ng comprehensively and creatively and will be required to apply technical skills and understanding to their tasks Students will learn through lectures and experiments on innovative techniques like CADCAM practice and mechatronics as well

 機械工学は科学技術の根幹をなしあらゆる産業活動を支える重要な役割を担うものであるこのため機械工学を学ぶ学生は幅広い基礎知識と創造力理解力を養う必要がある 本学科では機械に関する基礎的な知識と技術を深く修得させるとともにCADCAMの実習やメカトロニクスなどの新しい科目を取入れ技術革新に対応した教育を行っている

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2材料力学Ⅰ Strength of Materials Ⅰ 2 2 材料力学Ⅱ Strength of Materials Ⅱ 2 2 材料力学Ⅲ Strength of Materials Ⅲ 2 2工業力学 Engineering Mechanics 1 1機械力 Mechanical Dynamics 1 1熱力学Ⅰ Thermodynamics Ⅰ 2 2 熱力学Ⅱ Thermodynamics Ⅱ 2 2 流体工学Ⅰ Fluid Engineering Ⅰ 2 2 流体工学Ⅱ Fluid Engineering Ⅱ 2 2 制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 2 2制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 2 2電気工学 Electrical Engineering 1 1情報処理 Information Processing 2 2機械設計法Ⅰ Design of Machine Elements Ⅰ 1 1機械設計法Ⅱ Design of Machine Elements Ⅱ 2 2機構学 Mechanism 1 1機械設計製図Ⅲ Machine Design and Drawing Ⅲ 3 3機械創造演習Ⅱ Mechanical Crreative Practice Ⅱ 2 2 機械工業実験実習Ⅲ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅲ 3 3 機械工業実験実習Ⅳ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅳ 3 3 機械工業実験実習Ⅴ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅴ 2 2 設計製作課題演習 Design and Manufacturing Exercises 4 4 キャリア教育を含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9 外書輪読を含む

履修科目 Completed Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 1 1応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2電気磁気学 Electromagnetism 1 1機械工作法Ⅱ Manufacturing Technoligy Ⅱ 2 2メカトロニクス Mechatronics 2 2 伝熱工学 Heat Transfer Engineering 2 2熱機関 Heat Engines 2 2流体機械 Fluid Machinery 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 3 3

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む機械工学演習 Mechanical Engineering Practice 2 2機械工学総論 General Aspects of Mechanical Engineering 2 2塑性加工法 Plastic Processing 2 2 このうちから

2 単位を選択電子制御工学科との共通開講がありうる

経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2 環境工学 Environmental Engineering 2 2 計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 このうちから

2 単位を選択電子制御工学科との共通開講がありうる

工作機械 Machine Tools 2 2 数値計算 Numerical Calculations 2 2

開 設 単 位 数 計 96 20 33 37履 修 単 位 数 計 84 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択  

学外実習 B Outdoor Practice B 2 2シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 全学科共通  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1  機械設計 Mechanical Design 2 2  ディジタル設計 Digital Design 1 1  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 電気電子工学科開設  ディジタル設計Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 電子制御工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

機械工学科                     平成 21 年度以降入学者用    電気電子工学科                   平成 21 年度以降入学者用   

Departments学科

電気電子工学科Department of Electrical and Electronic Engineering

「エネルギー エレクトロニクス社会を 担う技術者の養成」Education of Engineers Being the Support and Driving Force of Energy and Electronics Society

 電気電子工学科はあらゆる産業のエネルギー源である電力から設備装置の高度な制御に使うコンピュータまで扱う電気電子工学の分野において技術の急速な発展に柔軟に対応できる技術者を育てることを目的としている いろいろな形になって現れる目に見えない電気現象の取り扱いに慣れるため低学年では実験実習を通して電気理論電気電子回路およびコンピュータの基礎を学習する高学年ではそれらの応用すなわち発電送電から動力源としてのモータなど電力工学の各分野と有線無線通信工学さらにはエレクトロニクスからコンピュータの応用を含む教科について履修する

 Students of electrical and electronic engineering will learn how to design and use a variety of equipment applicable to the rapidly developing fields of electrical and electronic technology At the first stage lectures and experiments will be focused on the fundamental electrical and electronic theories in order to accustom students to invisible electric phenomena After that students wi l l progress in electrical and electronic circuitries and computers From the fourth year students will study engineering applications semiconductor devices power generation and transmission motors electronic information systems radio and wired communications and computer applications

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2電気回路Ⅰ Electric Circuits Ⅰ 2 2電気回路Ⅱ Electric Circuits Ⅱ 4 4 電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 4 4 電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 2 2電子回路Ⅰ Electronic Circuits Ⅰ 2 2電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 4 4 制御工学 Control Engineering 2電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2電子工学 Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2電気機器Ⅱ Electrical Apparatus Ⅱ 1 1発電工学 Engineering of Electric Power Generation 2 2送配電工学 Electric Power Transmission and Distribution 2 2電気電子工学実験Ⅲ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅲ 3 3 電気電子工学実験Ⅳ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅳ 3 3 電気電子工学実験Ⅴ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅴ 2 2 電気電子想像演習 Exercises in Electrical and Electronic Creativity 2 2 電気電子課題研究 Subject Exercises in Basic Electrical and Ekectronic Engineering 4 4 キャリア教育を含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9 外書輪読含む

履修科目 Completed Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2機械工学概論 Introduction to Mechanical Engineering 1 1パワーエレクトロニクス Power Electronics 1 1電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 電気電子計測 Electrical and Electronic Measurements 2 2情報処理 Information Processing 2 2電気電子材料 Electrical and Electronic Materials 2 2高電圧工学 High Voltage Engineering 1 1電気法規 Regulations on Electrical Facilities 1 1

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む電気回路演習 Exercises of Electrical Circuits 2 2電気電子工学総論 General Aspect of Electrical Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

このうちから2 単位を選択

制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2 光エレクトロニクス Opto-Electronics 2 2 電気電子応用と環境 Electrical and Electronic Application and Environment 2 2

このうちから2 単位を選択

電子情報回路特論 Advanced Electronic and Information Circuits 2 2 経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

  学外実習 B Outdoor Practice B 2 2

シナジーゼミナール Synergy Seminar Ⅱ 2 2  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1  電気主任技術Ⅲ Engineering of Electrical Facilities Ⅲ 2 2  通信工事担任者 Installation Technician 1 1  エネルギー管理技術 Technology for Energy Management 2 2  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅱ 1 1 注 電子制御工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE028 029

 コンピュータ(頭脳)アクチュエータ(手足)から構成されておりそこには電気電子機械工学で扱われる様々な技術が集約されています 電子制御工学科はこのようなメカトロニクスに関する広い範囲の知識と技術を身につけたエンジニアを育てるための学科ですエレクトロニクスや機械の基礎について学んだ後様々な『制御』について学習します 卒業後は機械電気電子情報等の幅広い分野で活躍しています

 Industry employs a wide-variety of robots to do the work which is too simple repetitive or dangerous for people Like people these robots have sense organs (sensors) a brain (computer) and limbs (actuators) These parts are designed and assembled by electric electronic and mechanical engineers This department aims to train a new breed of engineer with a broadflexible knowledge of these technologies Students will first study basic technology then controls and mechatronics They will play an active role as engineers in the industrial world

「ハイテク時代に活躍するメカトロニクス技術者の養成」

Mechatronics Experts in the Age of High-technology

Departments学科

電子制御工学科Department of Electronics and Control Engineering

 情報技術(IT)は常に技術革新の中心にあってネットワークや携帯電話などの通信関係ディジタルカメラやディジタル映像等の画像関係情報家電などあらゆる分野で使われ高度情報化社会への原動力となっています 情報工学科ではコンピュータをうまく働かせるためのソフトウエア技術およびコンピュータ自体やそれをいろいろな機器に組み込むためのハードウエア技術を身につけるとともにコンピュータの応用技術も習得できるようにしています このことにより情報技術が使われている多くの職場で力を発揮できる技術者の養成を目指しています

 The aim of Department of Computer and Information Engineering is to train students to be IT (Information Technology) engineers with comprehensive competency from hardware to software IT has had a principle part of technical innovation all the time Owing to technology we can be blessed with a highly networked information society We can enjoy a convenient life where cellular phones digital cameras and other information technology devices are available Our department enables students not only to acquire software technology which is indispensable for operating computers efficiently but also to master hardware engineering which helps us to understand a computer itself As a result of this training our students can apply computers to several purposes on demand Through the above-ment ioned pract ica l education our graduates will surely play an active role in society as skilled engineers

「ハードからソフトまで総合力をもった コンピュータ技術者の養成」

To Train a Layman to be a Full-fledged Computer Engineer is Our Job

Departments学科

情報工学科Department of Computer and Information Engineering

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2ディジタル工学Ⅱ Digital Engineering Ⅱ 2 2情報数理Ⅰ Mathematical Information Ⅰ 2 2プログラミング言語 Programming Languages 4 4 アルゴリズムとデータ構造 Algorithms and Data Structures 4 4 コンピュータ概論 Introduction to Computer 2 2情報ネットワーク Information Network 4 4 コンピュータシステム Computer System 2 2情報デザイン Information Design 1 1制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 2 2情報通信工学 Communication Engineering 2 2電気回路Ⅱ Electrical Circuits Ⅱ 2 2電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 1 1電子工学 Electronic Engineering 1 1情報工学実験Ⅲ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅲ 3 3 情報工学実験Ⅳ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅳ 3   3 情報工学実験Ⅴ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅴ 2 2 情報創造演習 Practice for Creative Work 2 2 情報ゼミナール Seminar of Information Technology 4 4 外書輪読キャリアを含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

履修科目 Com

pleted

 

     Subject

応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2回路システム Electrical Circuits System 1 1電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 1 1電子回路 Electronic Circuits 2 2情報理論 Information Theory 1 1プログラミング特論 Advanced Computer Programming 2 1 データベース Database System 2 2画像工学 Image Processing Engineering 2 2環境工学 Environmental Engineering 2 2

履修選択科目

応用数学Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む情報工学演習 Exrcises of Information Technology 2 2情報工学総論 General Aspect of Information Engineering 2 2経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2

このうちから2 単位を選択

制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 2 2 情報通信特論 Advanced Information and Communication 2 2 会計情報システム Accounting Information Systems 2 2

このうちから2 単位を選択

電気電子工学応用 Electrical and Electronics Engineering Applications 2 2 知識工学 Knowledge Engineering 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

 学外実習 B Outdoor Practice B 2 2  シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 2  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 全学科共通  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1 1  機械設計 Mechanical Design 2 2 機械工学科開設  ディジタル設計 Digital Design 1 1 機械工学科開設  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 機械工学科開設  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅲ Engineering of Electrical Facilities Ⅲ 2 2 電気電子工学科開設  通信工事担任者 Installation Technician 1 1 電気電子工学科開設  エネルギー管理技術 Technology for Energy Management 2 2 電気電子工学科開設  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2工業力学 Engineering Mechanics 1 1機械力学 Mechanical Dynamics 1 1機械材料科学Ⅰ Mechanical Materials Ⅰ 1 1材料力学Ⅰ Strength of Materials Ⅰ 4 4 熱力学 Thermodynamics 2 2流体工学 Fluid Engineering 2 2情報処理Ⅱ Information Processing Ⅱ 2 2電子制御工学Ⅱ Electronics and Control Ⅱ 2 2制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 4 4 ロボット工学Ⅰ Robotics 2 2メカトロニクス Mechatronics 2 2電気回路 Electric Circuits 1 1電子回路 Electronic Circuits 1 1電子工学 Electronic Engineering 2 2電気磁気学 Electromagnetism 4 4 CAD CAM Computer Aided DesignComputer Aided Manufacturing 2 2  電子制御工学実験Ⅰ Experiments Electronics and Control Ⅰ 3 3 電子制御工学実験Ⅱ Experiments Electronics and Control Ⅱ 3 3 電子制御工学実験Ⅲ Experiments Electronics and Control Ⅲ 3 3 電子制御創造演習Ⅱ Experiments Electronics and Control Ⅱ 2 2 電子制御課題研究 Study of Control Technology 4 4 外書輪読キャリアを含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

 履修科目 Com

pleted

 

      Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2機械材料学Ⅱ Mechanical Materials Ⅱ 1 1材料力学Ⅱ Strength of Materials Ⅱ 1 1設計工学 Design Engineering 1 1制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 1 1計測工学 Instrumentation Engineering 1 1システム工学 System Engineering 2 2電気電子材料学 Electric and Electronic Materials 2 2

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む電子制御演習 Exercise Electronics and Control Engineering 2 2電子制御工学総論 General Aspect of Electronics and Control Engineering 2 2制御機器 Control Devices 2 2

このうちから2 単位を選択

パワーエレクトロニクス Power Electronics 2 2 経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2 センサ工学 Sensor Technology 2 2 このうちから

2 単位を選択環境工学数値計算は機械工学科との共通開講がありうる

数値計算 Numerical Calculations 2 2 環境工学 Environmental Engineering 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

 学外実習 B Outdoor Practice B 2 2  シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 2 全学科共通  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 注  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅱ 1 注  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1 機械工学科開設  機械設計 Mechanical Design 2    2  機械工学科開設  ディジタル設計 Digital Design 1 1 機械工学科開設  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1 電気電子工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

電子制御工学科                   平成 21 年度以降入学者用   情報工学科                       平成 21 年度以降入学者用

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は実技を主とする科目印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)注ディジタル技術Ⅱのみを取得した場合(Ⅰを取得していない場合)は  Ⅰ及びⅡの単位を認定する

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は実技を主とする科目印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)注ディジタル技術Ⅱのみを取得した場合(Ⅰを取得していない場合)は  Ⅰ及びⅡの単位を認定する

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 031030

専攻科共通 Advanced Engineering Course

6単位以上修得

16単位以上修得

22単位以上修得more than 22 Credits Required

more than 16 Credits Required

more than 6 Credits Required

演 習 Exerciseいずれかを選択1 Credit Required演 習 Exercise

演 習 Exercise

演 習 Exercise

いずれかを選択1 Credit Required

学年配当

Number of Credits

Subjects

General Subjects

Credits in Each Grade授 業 科 目Notes

備 考開 設単位数

1st 2nd1年 2年

実 践 英 語 Ⅰ

実 践 英 語 Ⅱ

日 中 比 較 文 化 論

社 会 科 学 概 論

現 代 哲 学

Practical English Ⅰ

Practical English Ⅱ

Comparative Study on Japanese and Chinese Culture

Social Sciences

Modern Philosophy

線 形 代 数 学

数 理 工 学

科 学 探 究

情 報 科 学

環 境 科 学

実 験 法 の 科 学

工 学 倫 理

情 報 処 理 基 礎 演 習 Ⅰ

情 報 処 理 応 用 演 習 Ⅰ

情 報 処 理 基 礎 演 習 Ⅱ

情 報 処 理 応 用 演 習 Ⅱ

先 端 技 術 特 別 講 義

シ ス テ ム 制 御 工 学

生 産 管 理 工 学

長 期 イ ン タ ー ン シ ッ プ

地 域 連 携 演 習

生 命 工 学

国際コミュニケーション演習

Linear Algebra

Mathematical Engineering

Scientific Investigation

Information Science

Environmental Science

Methods of Scientific Experiments

Engineering Ethics

Basic Exercise in Information Processing Ⅰ

Exercise in Information Processing Ⅰ

Basic Exercise in Information Processing Ⅱ

Exercise in Information Processing Ⅱ

Special Lecture on Advanced Engineering

System Control Engineering

Production Management Engineering

Long Term Internship

Practice on Regional Cooperation

Biotechnology

Practice on International Communication

22222

10

2

2

4

2

226

222222211111222121

2

22221111

2

22

22

1

21

1

29

3939

29

区分必修選択の別

一般科目 Elective

Subjects

Specialized Subjects

専門共通科目

選択科目

Elective Subjects

選択科目

一 般 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits Offered on General Subjects

Total Credits Completed on General Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

Total Credits Offered in Advanced Courses Subjects

Total Credits Completed in Advanced Course Subjects

一 般 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 共 通 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 共 通 科 目 修 得 単 位 数 計

専 攻 科 共 通 科 目 開 設 単 位 数 計

専 攻 科 共 通 科 目 修 得 単 位 数 計

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit(Remark 2)

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位 を標準とする

(注2) (1)一般科目修得単位には「実践英語Ⅰ」または「実践英語Ⅱ」から     2単位(電子情報システム工学専攻においては専門科目「技術     英語講読」で置き換えることができる)および「日中比較文化      論」または「社会科学概論」から2単位を含むこと

(2)一般科目修得単位に「現代哲学」2単位または専門共通科目     修得単位に「工学倫理」2単位を含むこと

(3)機械制御システム工学専攻においては専門共通科目修得単     位に「情報処理基礎演習Ⅰ」「情報処理応用演習Ⅰ」「情報処理     基礎演習Ⅱ」または「情報処理応用演習Ⅱ」から1単位を含むこと

(1) For General Studies course credits 2 credits from ldquoPractical English Irdquo or ldquoPractical English IIrdquo (in the Advanced Electronic and Information System Engineering Course these can be replaced by the major course ldquoReading on Technical Englishrdquo) also 2 credits from ldquoComparative Study on Japanese and Chinese Culturerdquo or ldquoSocial Sciencesrdquo must be included (2) For General Studies course credits 2 credits from ldquoModern Philosophyrdquo or 2 credits from the common major course ldquoEngineering Ethicsrdquo must be included(3) For the Advanced Mechanical and Control System Engineering Course 1 credit must be included from ldquoBasic Exercise in Information Processing Irdquo ldquoExercise in Information Processing Irdquo ldquoBasic Exercise in Information Processing IIrdquo or ldquoExercise in Information Processing IIrdquo

専攻科教育課程

ADVANCED ENGINEERING COURSE

専攻科 ディプロマポリシー

専攻科 カリキュラムポリシー

 専攻科における教育課程により以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に修了を認める(1)数学物理を中心とした自然科学系の科目に関する知識を深め機械制御システム工学および電子情報システム工学に関する基礎学力として応用する能力を修得している(2)次の専門技術分野の知識を修得し機械やシステムの設計製作運用に活用できる能力を修得している機械制御システム工学専攻材料と構造運動と振動エネルギーと流れ情報と計測制御設計と生産管理機械とシステムなどの専門技術分野電子情報システム工学専攻電気電子情報制御に関する専門技術分野(3)特別実験の実践的学習を通じて基礎学科に関連する知識理解を深化させると同時に実験の遂行能力データを解析考察する能力を修得している(4)特別研究を自主的積極的に推進することにより技術者として必須の問題発見能力と課題解決能力すなわち創造的な成果を生み出すデザイン能力研究能力を身につけるとともに研究結果を学会などで発表し他の研究者や技術者との交流を通じてプレゼンテーション能力やコミュニケーション能力を修得している(5)工学倫理の学習や技術者倫理に関する特別講義の受講を通じて広く技術者倫理を理解する能力を修得している(6)校外実習先端技術特別講義や学協会への参加を通じて地域社会との連携を図るとともに地球的視点からものを見ることの大切さを理解する能力を修得している

 専攻科の教育課程では大きく分けると一般専門共通科目と専門科目を修得します 【一般専門共通科目】では実践英語日中比較論哲学社会科学などの一般科目と数学物理生物環境実験法などの基礎科学と情報処理技術の各分野さらに工学倫理について学習します 【専門科目】としては講義科目として機械制御システム工学専攻では材料と構造運動と振動エネルギーと流れ情報と計測制御設計と生産管理機械とシステムなどの各分野を学習します電子情報システム工学専攻では電気電子と情報制御に関する各分野を学習します 実験科目については両専攻とも「特別実験(4単位)」および2年間にわたり実施する「特別研究III(各8単位)」を通して技術者研究者としての基本的な能力を養成します「特別実験」は各専攻における異なる出身基礎学科に関する実験を中心に行うことにより幅広い技術を実践的に修得します「特別研究」は専攻科の中核をなす科目で文献調査解析実験など自ら計画を立案し指導教員の助言を受けながら主体的に研究を進めます研究の過程で他の大学企業などとの交流を図ることも含めて研究のプロセスを身につけるとともに社会に評価される結果を出すよう心掛けることが重要ですこの特別研究の一環として夏季休業期間などを利用して校外実習を行うことと専攻科課程の適当な時期に研究結果を関連する学協会などで外部発表することも義務付けられていますまた実社会の技術と遊離しないように知識を深めさらにコミュニケーション能力の向上や技術者倫理の理解を深めることを目的に設けられた選択科目長期インターンシップを校外実習の代わりに選択することもできます

Students who complete the curriculum of the Advanced Engineering Course will have acquired the skills and abilities shown below(1) With a deepened knowledge of mathematics physics and other natural sciences subjects the student is able to apply foundational knowledge to Mechanical and Control Systems Engineering and Electronic and Information Systems Engineering 2) The student has acquired knowledge of the following specialized technical fields for designing manufacturing and operation of machinery and systemsMechanical and Control Systems Engineering materials and structures movement and vibration energy and flow information and measurementcontrol design and productionmanagement specialized technical fields of machines and systemsElectronic and Information Systems Engineering Specialized technical fields of electricalelectronics and informationcontrol(3) The student has acquired deeper technical knowledge through practical learning of specialty lab experiments and at the same time acquired the ability to effectively perform experiments and analyze data(4) By actively carrying out specialty research the student has developed the indispensable ability to solve problems and find solutions and can creatively design and undertake research communicate and cooperate effectively with other researchers and present findings at academic conferences (5) By studying engineering ethics in special classes the student has acquired the ability to understand engineering and technology ethics involved in a wide range of circumstances(6) Through extracurricular activities and participation in advanced technology lectures and academic societies the student has learned to work with local communities and as well has acquired a global perspective

The curriculum of the Advanced Engineering Course is broadly divided into General subjects Specialized common subjects and Specialized subjects [General subjects and Specialized common subjects] include practical English comparative study of Japanese and Chinese culture philosophy social science mathematics physics biology environment and experimental method as well as information processing technology and engineering ethics [Specialized subjects] In the Advanced Mechanical and Control System Engineering Course students learn about materials and structures exercise and vibration energy and flow information and measurementcontrol design and productionmanagement machinery and systems etc In the Advanced Electronic and Information System Engineering Course students learn about fields related to electricity and electronics and information and control Regarding the experimental subjects we train students for two years to be technicians and researchers through Special Experiments (4 credits) and Thesis Work I and II (8 credits each) for both majors In the [Special experiment] subject students in each major master practical knowledge of a wide range of technologies by conducting experiments on basic science related to their field [Thesis Work] forms the core of the major in which students independently devise plans and conduct literature reviews analysis and experiments while receiving advice from the academic supervisor In the process of doing research students endeavor to get and exchange information from other universities and companies and acquire knowledge of how to do research along with an understanding of the importance of results that are valued by society As part of this thesis research it is obligatory to conduct research outside of school using the summer holiday etc and to present the results of the research at related academic conferences at the appropriate time in the academic calendar In addition so that they will not be cut off from real-world technology students can also select elective courses and long-term internships designed to deepen their knowledge their communication skills and their understanding of engineering ethics

Advanced Engineering CourseDiploma Policyy

Advanced Engineering CourseCurriculum Policy

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE032 033

Advanced Engineering Course 専攻科共通学年別授業科目表

学年別授業科目表 Advanced Course Requirements 学年別授業科目表 Advanced Course Requirements

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit

実 験Experiments

学年配当

Number of Credits

SubjectsCredits in Each Grade授 業 科 目

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd1年 2年

機械制御システム特別実験 Experiments of Mechanical and Control Systems

機械制御システム特別研究Ⅰ

機械制御システム特別研究Ⅱ

Thesis Work Ⅰ

Thesis Work Ⅱ

工 学 総 論 Ⅰ

工 学 総 論 Ⅱ

General Aspects of Engineering Ⅰ

General Aspects of Engineering Ⅱ

エ ネ ル ギ ー シス テ ム 工 学

流 体 力 学

機 能 性 材 料 学

材 料 強 度 学

応 用 設 計 工 学

精 密 加 工 学

振 動 工 学

電 気 エ ネ ル ギ ー 工 学

制 御 機 器 特 論

応 用 制 御 工 学

計 算 力 学

技 術 英 語 講 読

Energy System Engineering

Fluid Mechanics

Functional Materials

Strength and Fracture of Materials

Advanced Design Engineering

Precision Machining

Vibrational Engineering

Electric Energy Engineering

Advanced Control Apparatus

Applied Control Engineering

Computational Mechanics

Reading on Technical English

4 4

実 験 Experiments

実 験 Experiments

8

8

88

8

8

88

20 12 8

24 10 14

44 22 22

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

区分必修選択の別

RequiredSubjects

Specialized Subjects

 門

 科

 目

専門基礎科目

必修科目

Elective Subjects

選択科目

Elective Subjects

Specialized Basic Subjects

選択科目

必 修 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits in Required Subjects

Total Credits Offered in Elective Subjects

Total Credits Completed in Elective Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

選 択 科 目 開 設 単 位 数 計

選 択 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 科 目 修 得 単 位 数 計

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit

実 験Experiments

実 験 Experiments

実 験 Experiments

演 習Exercise

演 習Exercise

学年配当

Number of Credits

SubjectsCredits in Each Grade授 業 科 目

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd1年 2年

電子情報システム特別実験 Experiments of Electronic and Computer Systems

工 学 総 論 Ⅰ

工 学 総 論 Ⅱ

General Aspects of Engineering Ⅰ

General Aspects of Engineering Ⅱ

電 磁 気 学 特 論

回 路 網 解 析

電 子 デ バ イ ス 工 学

電 気 電 子 機 器

電 力 制 御 工 学

コンピュータシステム工学

情 報 シ ス テ ム

情 報 シ ス テ ム 演 習 Ⅰ

情 報 シ ス テ ム 演 習 Ⅱ

数 値 解 析 特 論

画 像 処 理

デ ィ ジ タ ル 信 号 処 理

技 術 英 語 講 読

Advanced Electromagnetism

Electrical Network Analysis

Electronic Device Engineering

Electric and Electronic Apparatus

Power Electronics

Computer System Engineering

Information System

Exercise in Information System Ⅰ

Exercise in Information System Ⅱ

Numerical Analysis

Image Processing

Digital Signal Processing

Technical English Reading

4 4

電子情報システム特別研究Ⅰ

電子情報システム特別研究Ⅱ

Thesis Work Ⅰ

Thesis Work Ⅱ

20 12 8

24 10 14

44 22 22

2

2

2

2

2

2

2

1

1

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

1

1

2

2

2

2

2

2

2

区分必修選択の別

RequiredSubjects

Specialized Subjects

 門

 科

 目

専門基礎科目

必修科目

Elective Subjects

選択科目

Elective Subjects

Specialized Basic Subjects

選択科目

必 修 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits in Required Subjects

Total Credits Offered in Elective Subjects

Total Credits Completed in Elective Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

選 択 科 目 開 設 単 位 数 計

選 択 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 科 目 修 得 単 位 数 計

20単位以上修得more than 20 Credits Required

40単位以上修得more than 40 Credits Required

20単位以上修得more than 20 Credits Required

40単位以上修得more than 40 Credits Required

 電気電子工学や情報工学をさらに掘り下げて学ぶとともにこれらの学問分野をシステム的に関連づけて考える力を養いますこのため専門的な科目として電気電子工学ならびに情報工学の基礎や応用さらにはシステムに関する内容を設定し特別研究にも力を入れています これらにより情報技術を取り入れた電気電子系のシステムや電気電子技術と関連させた情報システム等を設計開発したりあるいはこれらの手法を生産の管理等に応用できる技術者の養成をめざしています

 The Advanced Electronic and Information System Engineering Course takes an in-depth look at both fundamental and applied Engineering including systems Engineering Graduates of this course are expected to be able to design and develop electricalelectronic systems related information technique and act as production managers in the field

 工業技術の進展はめざましく高専5年間で学習する機械工学あるいは制御工学に関連する技術や知識はさらに高度化する一方両者の学際的領域に関する知識も必要になってきました 機械制御システム工学専攻では本科で学んだ専門分野をさらに深く学習するとともに機械系の学生は制御工学を制御系の学生は機械工学を修得することにより機械制御系のシステムを研究開発設計できる能力を養うことを目標としています

 Advances in industrial technology have been remarkable Mechanical and control engineers are required to develop what they have learned in their first five years of college Furthermore engineers are now expected to have a strong interdisciplinary grasp between mechanical and control engineering In the Advanced Mechanical and Control System Engineering program students will broaden their knowledge in their own fields while improving their grasp in related fields so that they can apply advanced mechanical and control techniques to system research design and development

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 035034

Advanced Mechanical and Control System Engineering Course 機械制御システム工学専攻 Advanced Electronic and Information System Engineering Course 電子情報システム工学専攻

実習工場

WORKSHOP

図書館

LIBRARY

 実習工場はあらゆる加工法に対応する目的で整備されており初めて金属の加工に接する学生の期待と感激に十分応えることの出来る基礎的な設備とともに情報化された工作機械が設置されています

The workshop has been designed to allow a variety of materials to be machined Computer-assisted machine tools are available as well as more basic ones for students first learning machining technique

利用内容 機械工学実験実習Ⅰ〜Ⅲ電子制御実習ⅠⅡ電気電子工学実験Ⅱ等本校の学生実験実習に利用され卒業研究やロボコンの装置製作および外部からの試作依頼なども受け付けています

 切削加工には12台の旋盤3台の立フライス盤2台の横フライス盤NCフライス盤ホブ盤(歯切り盤)CNC旋盤マシニングセンター等 切断加工にはワイヤー放電加工機マイクロカッター2台の帯鋸盤せん断機エアープラズマ切断機炭酸ガスレーザ加工機等 研削加工には2台の平面研削盤両頭研削盤等 溶接加工には交流アーク溶接機Tig溶接機スポット溶接機CO2半自動溶接機等 鋳造には可傾式るつぼ炉が利用できあらゆる加工法の応用が可能です

Machine tools available are as followsmachine cutting lathe (12 sets) vertical milling machine (3 sets) horizontal milling machine (2 sets) NC milling machine hobbing machine CNC lathe machining center etccutting wire-cut EDM micro cutter band sawing machine (2 sets) shearing machine air plasma cutting machine C a r b o n D i o x i d e L a s e r M a t e r i a l Processing Machine etcgrinding sur face grinding machine (2 sets) double head grinder etcwelding AC arc welder Tig welder spot welder CO2 semi-automatic welder etccasting tilting crucible furnace

Utilization The workshop is used to train students in engineering technique through various experiments and practical exercises These include Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅰ Ⅱ andⅢ Electronics Control PracticeⅠ and Ⅱ and Experiments in Electrical and Electronic EngineeringⅡ The workshop may also be used for production of experimental apparatus for graduate research and robocon and for trials of equipment requested from outside the college

 図書館は学生の「学習や研究の場」でありまた教職員の教育研究活動の支援の場でもありますそのため蔵書の充実や各種行事の実施など利用しやすく親しみやすい環境作りを目指していますさらに学外の利用者(社会人)に対しても図書館を公開しており開館時間内であれば備え付けの図書を利用することができるなどサービスの向上につとめています また図書館では学生の学習用のパソコンも整備しており自由に利用することができます

The l ibrary a p lace of s tudy or research supports education and research of students and teachers It is easy to use the comprehensive collection of books and to join various events held by the library It is also open to members of the public during the open hours Our library is also equipped with personal computers that students can use freely for their studies and research

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE036 037

総合情報センター

COMPUTER APPLICATIONS AND SUPPORT CENTER

 コンピュータの利用形態が多様化し利用分野が急速に拡大しています総合情報センターではこうした変化に迅速に対応しながら津山高専の学生教職員はもとより学外の利用者にも最新のコンピュータ利用環境を提供します下に示すような設備を使って学生教育教員研究学内外の情報交換地域協力などに利用していただけるよう各種のサービスを提供し設備を維持管理しています

 With the rapid diversification and expansion of computer applications this center offers a state-of-the-art computer environment designed to meet the needs of staff and students at NIT Tsuyama College and the members of the Tsuyama Community as a whole The center has a number of facilities providing a range of teaching research and information exchange services

情報演習室C Windows10パソコン61台と中間モニタ29台が設置されておりリテラシー教育や言語教育を中心に利用できますワープロ表 計 算ソフト(Microsoft Office 2016)タイピング 練 習ソフト言 語 処 理 系(Borland C++ Visual Studio 2015十進 BASIC)CADソフト (AUTOCAD 2015Solid WorksJW-CAD)数式エディタ(MathType)や回路シミュレータ(LTSpicePSpice ATP)などが 使えます

Computer Seminar Room C 61 personal computers and 29 middle displays are used for computer literacy education and programming language instruction Various kinds of software are avai lable for word processing (Microsoft Off ice 2016) for typing practice for programming language instruction (Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC) for CAD (AUTO-CAD 2010 Solid Works JW-CAD) for equation editor (MathType) and for circuit simulating (LTSpice PSpice ATP)

情報演習室B Windows10パソコン21台が設置されておりリテラシー教育の他ワープロ表計算ソフト(Microsoft Office2016)言語処理系(Borland C++Visual Studio 2015十進 BASIC)CADソフト (AUTO-CAD 2015Solid WorksJW-CAD)汎用有限要素解析ソフト(ANSYS)数式エディタ(Math Type)や可視化ソフト(MicroAVS)などが利用できますまた常時インターネットに接続しておりWWWブラウザによる閲覧が講義実験だけでなく放課後も可能となっています

Computer Seminar Room B There are 21 personal computers (Windows10) in this room They are not only used for computer literacy education but are installed with such software as Microsoft Office 2016 Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC AUTO-CAD 2015 Solid Works JW-CAD ANSYS MATLAB MathType and microAVS In addition they are always connected to the Internet which enables both students and teachers to access the Internet WWW browser after school as well as in class

情報演習室A Windows10パソコンが53台と中間モニタが28台設置されていますこの環境下で 言 語 処 理 系 (Borland C++Visual Studio 2015十 進BASIC)数式エディタ(MathType)などが利用できますネットワーク経由で問題提示や結果収集ができたりマルチメディア情報を双方向にやり取りできる本格的なCAIにも使える多機能性を備えています 3次元シミュレーション動画画像を扱うことのできる立体視ハイビジョン教育システムを備えています

Computer Seminar Room A We provide 53 personal computers (Windows10) and 28 middle displays Programming language (Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC) software for equation editor (MathType) are available here Teachers can interact with their students through the network This room can be used for a full-dress CAI with its multi-functional equipment There are a plasma display and a Blu-ray recorder to handle Hi-Vision broadcasting in this room

校内ネットワークとサーバ室 光ファイバによるギガビット基幹ネットワークにスイッチングHUB経由や無線LAN経由で全校のどこからでもコンピュータなどを接続できますまた30Mbpsと100Mbpsの専用線によりマルチホームでインターネット接続されており世界に広がったネットワーク機能が簡単に利用できますさらに校内ネットワークを支え種々のサービスを提供するために大容量のディスクを備えたファイルサーバ情報交換の中心となるコミュニケーションサーバ情報発信のためのWebサーバセキュリティを守るセキュリティサーバなどサーバ室に多数のサーバコンピュータが設置されています

Campus LAN and Server Room Each computer at the col lege is connected to a high-speed network F i b e r o p t i c s p r o v i d e s a g i g a b i t connection between each computer on the campus LAN A switching HUB and wireless LAN also enables users to access the Internet at 30Mbps and 100Mbps The se rve r r oom has a number of server computers supporting the campus network These include a large capacity file server a communication server for information exchange a Web server and a security server

いずれの部屋のパソコンもグラフィックベースの操作に適する215インチのディスプレイを持ちWindows10を動作させるのに十分なメモリやハードディスクを搭載しネットワーク経由でプリントアウトできますまたWindows Server 2012でユーザ管理を行い移動ユーザプロファイルを用いることで学生はどのパソコンに座っても常に同じ環境で学習が可能となっています 

Each computer has 215-inch display suitable for complex graphics and enough memory and hard disk space to operate Windows10 Output can be printed either directly or through the network By administrating users through a Windows Server 2012 and with roaming user profiles stored in the server students can study under the same conditions at any personal computer

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 039038

地域共同テクノセンター(学術社会連携推進事務室)

地域共同テクノセンター運営委員会(センターの運営及び部門間の調整)

センター長副センター長兼任教員技術職員事務系職員

センター長副センター長部門長委員

3次元物体計測分野3次元データ分析分野3次元造形分野3次元コンピュータグラフィックス分野

材料分野 電気電子分野計測分野 設計分野メカトロニクス分野情報通信分野 自然科学分野人文社会科学分野 等 

総合理工学科 先進科学系 機械システム系 電気電子システム系 情報システム系専攻科 技術部 総合情報センター

特許出願知的財産管理活動分野

支援研究スタッフ

計測解析部門 計算機応用部門 3次元創造部門 知的財産部門

つやまイノベーションセンターTSUYAMAINNOVATIONCENTER

Advanced Science Course

Advanced Mechanical and Control System Engineering Course

Total

Advanced Electronic and Information System Engineering Course

Mechanical Systems Course

Electrical and Electronic Systems Course

Communication and Information Systems Course

Total

Mechanical Engineering

Electrical and Electronic Engineering

Electronics and Control Engineering

Electronics and Computer Engineering

Total

Number of Graduates

Number EmployedNumber of Companies Concerned

Number of Job-offers

Rate of Job-offers

Rate of Employment

Okayama Prefecture

Hyogo Prefecture

Osaka Prefecture

Hiroshima Prefecture

Tottori Prefecture

Tokushima Prefecture

Ehime Prefecture

Chiba Prefecture

Kumamoto Prefecture

Kagawa Prefecture

Fukuoka Prefecture

Malaysia

IndonesiaVietnam

CambodiaThailand

Mongolia

Laos

(Tsuyama City Only)

Total

機 械制 御 シ ス テ ム 工 学 専 攻

電 子情 報 シ ス テ ム 工 学 専 攻

 合  計   

定     員 Admission Capacity

定     員 Admission Capacity

定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1 年1st grade

2 年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total

計Total

総定員Total

Capacity

入学定員 Capacity学級数 総定員 Total Capacity

学 科Department

学 年 Grade

専 攻 Course

1

1

1

1

4

40

40

40

40

160

120

120

120

120

480

49(5)[2]

40(7)

51(5)[2]

40(11)

180(28)[4]

50(2)[2]

50(3)[3]

43(2)[1]

44(12)[1]

187(19)[7]

36(2)[2]

37(4)[3]

39(2)

47(6)[2]

159(14)[7]

135(9)[6]

127(14)[6]

133(9)[3]

131(29)[3]

526(61)[18]

8

8

16

1

1

2

10[1]

16(3)[2]

26(3)[3]

12[1]

7(1)

19(1)[1]

16

16

32

22(0)[2]

23(4)[2]

45(4)[4]

現     員 Current Enrollment

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

専攻科定員及び現員 Number of Students in the Advanced Program

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

[  ]は女子で内数 [  ]Shows female students

1学年当たり

岡 山 県 ( 内 津 山 市 ) 兵 庫 県広 島 県鳥 取 県大 阪 府千 葉 県香 川 県愛 媛 県徳 島 県福 岡 県熊 本 県マ レ ー シ アイ ン ド ネ シ アベ ト ナ ムカ ン ボ ジ アタ イモ ン ゴ ルラ オ ス

卒 業 修 了 者 数就 職 者 数求 人 会 社 数求 人 数求 人 倍 率就 職 率

1学年1st grade

学年 Grade 2学年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total 出身地 Area

161[21](62)[10]

3[1]31

152[15](56)[9]

1

11

11

165[26](57)[15]

8[2]11

1

1[1]

1

11

170[17](61)[9]

4111

1

11

4[2]1

11

144[11](52)[4]

5[1]2[1]

1

4[1]

111

792[90](288)[47]

21[4]7[1]

52111111

9[4]121221

出身国都道府県別学生数 Student Distribution by Place of Origin

172111565

261121994

H253March 2013

167111622

291425697

H263March 2014

162128671

307823999

H273March 2015

170120686

297324498

H283March 2016

196136752

3429281

100

H293March 2017

卒業生修了生 Graduates項 目 Division

就職状況(最近5年間)Employment Statistics (Past 5Years)

合 計

機 械 工 学 科

電 気 電 子 工 学 科

電 子 制 御 工 学 科

情 報 工 学 科

 合  計

168[22] 157[15] 180[29] 187[19] 159[14] 851[99]

定     員 Admission Capacity定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1学年1st grade

2学年2nd grade

計Total

総定員Total

Capacity系

Course

4

1

1

1

1

4

160

40

40

40

40

320

160

40

40

40

40

160

40(6) 37(1)

36(3)

44(5)

168(22)

168(22)

157(15)

168(22)

157(15)

325(37)

現     員 Current Enrollment1学年当たり

先 進 科 学 系

機 械 シ ス テ ム 系

電 気 電 子 シ ス テ ム 系

情 報 シ ス テ ム 系

合  計 

定員及び現員 Number of Students 平成29年4月1日現在 As of April 1 2017地域共同テクノセンター

COLLABORATION RESEARCH CENTEROF TECHNOLOGY

 地域共同テクノセンターは平成16年4月に開設し最新の設備(精密万能試験機微小表面材料特性評価システム走査型電子顕微鏡アーカイブサーバーシステムCADCAEシステム3Dモーションキャプチャー等)を活用しつつ開かれた高専を目指し技術相談技術セミナー受託試験共同研究受託研究公開講座など地域社会とのつながりを深め社会に貢献する活動に取り組んでいます

 つやまイノベーションセンターは高専の研究開発力を核に地域企業のイノベーション力の向上を図るとともに次世代に繋がる地域産業振興への寄与を目的としますこのためメタル研究会ロボット研究会IT研究会をセンター内に設置し高専の研究開発力向上や組織的研究人材育成地域活性化などを推進しますまた専属のコーディネータが企業側の目線に立って地域企業の課題解決の支援にあたります

 The Collaboration Research Center of Technology was established in April 2004 Through effective use of newly introduced facilities the center aims to be open to the public and is working on activities such as technical counseling seminars examinations on commission joint or commissioned researches technical workshops for the public etc which can strengthen the ties with the local community and contribute to society

 Using the research and development capabilities of the Colleges of Technology the Tsuyama Innovation Center aims to advance the innovation capabilities of regional industries and to contribute to the promotion of next generation technologies For this reason we set up the Metal Research Group the Robot Research Group and the IT Research Group at the center in order to advance the research and development capabilities of the Colleges of Technology to promote systematic research and development of human resources and to stimulate regional activities In addition a specialist coordinator will support problem solving at regional enterprises from the perspective of these companies

地域の産学官連携拠点を目指して

地域の課題解決と技術革新の推進

組織図

rdquoAiming at the foothold for Industry-Academic-Government cooperation of the Tsuyama areardquo

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE040 041

Students 学 生

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

福 井 大 学Fukui Univ

7(9) 2(2)

福 井 工 業 大 学Fukui Univ of Technology

0(1)

静 岡 大 学Shizuoka Univ

3(4)

岐 阜 大 学Gifu Univ

1(1) 1(1)

名 古 屋 大 学Nagoya Univ

2(2)

名 古 屋 工 業 大 学Nagoya Institute of Technology

8(19)

三 重 大 学Mie Univ

3(4)

成 安 造 形 大 学Seian Univ of Art and Design

1(1)

奈 良 教 育 大 学Nara Univ of Education

1(1)

奈 良 女 子 大 学Nara Womenrsquos Univ

1(3)

和 歌 山 大 学Wakayama Univ

6(7) 1(1)

京 都 大 学Kyoto Univ

1(2)

京 都 教 育 大 学Kyoto Univof Education

1(2)

京 都 工 芸 繊 維 大 学Kyoto Institute of Technology

6(8) 1(1) 1(1) 1(1)

京 都 精 華 大 学Kyoto Seika Univ

1(1)

立 命 館 大 学Ritsumeikan Univ

12(12) 1(1)

大 阪 大 学Osaka Univ

5(13) 1(1)

大 阪 府 立 大 学Osaka Prefecture Univ

2(2)

大 阪 工 業 大 学Osaka Institute of Technology

1(2)

大 阪 電 気 通 信 大 学Osaka Univof Electro-Communications

1(1)

神 戸 大 学Kobe Univ

16(18) 1(1) 1(1) 1(1)

兵 庫 県 立 大 学Hyougo Prefectural Univ

1(1)

姫 路 工 業 大 学Himeji Institute of Technology

3(3)

鳥 取 大 学Tottori Univ

23(38)

島 根 大 学Shimane Univ

22(27) 1(1) (1) 1(1) (1) 1(1) 1(1)

岡 山 大 学Okayama Univ

81(109) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) 1(1) 2(3) 2(2) 2(2)

岡 山 県 立 大 学Okayama Prefectural Univ

5(7)

岡 山 理 科 大 学Okayama Univ of Science

2(2) 1(1)  

 吉 備 国 際 大 学Kibi International Univ

1(1)

川 崎 医 療 福 祉 大 学Kawasaki Univ of Medical Welfare

1(1)

広 島 大 学Hiroshima Univ

29(45) 1(1) (1)

広 島 市 立 大 学Hiroshima City Univ

8(11)

近 畿 大 学Kindai Univ

1(1)

山 口 大 学Yamaguchi Univ

11(14) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1)

徳 島 大 学Tokushima Univ

7(13) (1) 1(1)

香 川 大 学Kagawa Univ

5(8) (1) 1(1) 1(1) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

長 岡 技 術 科 学 大 学Nagaoka Univ of Technology

123(126) 3(3) 1(2) 1(1) 1(1) 3(3) 2(2) 1(1) 1(1) 3(3) 5(5) 1(1) 4(4)

豊 橋 技 術 科 学 大 学Toyohashi Univ of Technology

197(224) 2(2) 4(5) 2(2) 1(1) 2(3) 1(1) 2(3) 1(1) 1(1) 4(4) 2(3) 2(2) (1) 2(2) 3(5) 1(1) 3(3) 1(1) 1(1)

稚 内 北 星 学 園 大 学Wakkanai Hokusei Gakuen College

1(1)

北 海 道 大 学Hokkaido Univ

3(3)

室 蘭 工 業 大 学Muroran Institute of Technology

3(3) 1(1) 1(1)

東 北 大 学Touhoku Univ

3(4) (1)

秋 田 大 学Akita Univ

1(4) 1(1)

新 潟 工 科 大 学Niigata Institute of Technology

1(1)

会 津 大 学Aizu Univ

1(1)

宇 都 宮 大 学Utsunomiya Univ

3(3) 1(1)

足 利 工 業 大 学Ashikaga Institute of Technology

1(1)

茨 城 大 学Ibaragi Univ

1(5) 1(1)

図 書 館 情 報 大 学Univ of Library and Information Science

0(1)

筑 波 大 学Univ of Tsukuba

14(19) 1(1)

群 馬 大 学Gunma Univ

0(2)

埼 玉 大 学Saitama Univ

2(2)

千 葉 大 学Chiba Univ

8(14)

東 京 大 学The Univ of Tokyo

10(10)

東 京 農 工 大 学Tokyo Univ of Agriculture and Technology

25(31) 1(1) 1(1) 1(1)

東 京 工 業 大 学Tokyo Institute of Technology

12(12) 1(1)

首 都 大 学 東 京Tokyo Metropolitan Univ

2(2)

お 茶 の 水 女 子 大 学Ochanomizu Univ

3(3) 1(1)

電 気 通 信 大 学Univ of Electro-Communcations

17(25) 1(1) 1(1) (1) 1(1) 1(1) 1(1)

慶 應 義 塾 大 学Keio Univ

1(1)

東 京 情 報 大 学Tokyo Univ of Information Sciences

1(1)

東 京 電 機 大 学Tokyo Denki Univ

0(1)

東 海 大 学Tokai Univ

1(1)

日 本 大 学Nihon Univ

1(1)

中 央 大 学Chuo Univ

1(1)

拓 殖 大 学Takushoku Univ

0(1)

創 価 大 学Souka Univ

1(1)

横 浜 国 立 大 学Yokohama National Univ

0(1)

山 梨 大 学Yamanashi Univ

2(5)

信 州 大 学Shinshu Univ

1(1) 1(1)

富 山 大 学Toyama Univ

3(3) 1(1)

金 沢 大 学Kanazawa Univ

6(10) 1(1) 1(1)

金 沢 工 業 大 学Kanazawa Institute of Technology

1(1)

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017 大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 043042

Students 学 生

産業別就職状況 Classification of Employment

奨学生 Scholarships 平成29年3月1日現在 As of March1 2017

そ の 他 の 事 業 サ ー ビ ス 業機 械 等 修 理 業( 別 掲 を 除 く )職 業 紹 介 労 働 者 派 遣 業航 空 運 輸 業倉 庫 業鉄 道 業そ の 他 の 卸 売 業機 械 器 具 卸 売 業技術サービス業(他に分類されないもの)金 融 商 品 取 引 業 商 品 先 物 取 引 業設 置 工 事 業設 備 工 事 業

情 報 サ ー ビ ス 業通 信 業そ の 他 の 製 造 業は ん 用 機 械 器 具 製 造 業運 送 用 機 械 器 具 製 造 業化 学 石 油 石 炭 製 品化 学 工 業業 務 用 機 械 器 具 製 造 業金 属 製 品 製 造 業情 報 通 信 機 械 器 具 製 造 業食 料 品 製 造 業生 産 用 機 械 器 具 製 造 業石 油 製 品 石 炭 製 品 製 造 業鉄 鋼 業電 気 機 械 器 具 製 造 業非 鉄 金 属 製 造 業輸 送 用 機 械 器 具 製 造 業窯 業 土 石 製 品 製 造 業繊 維 工 業 ( 製 造 業 )電 気 業不 動 産 取 引 業

30

1

31

1

4126

1

41

14

39

2

111

1

2

231

8

11

314

3

4 

24

11

1

1

211

1

2911

11

2422

13

1141

3

21

1

1

1

11

1

1

2

13

1

11

81

1

11

2

1

1

136342213137119271410242452324515291141

機械工学科MechanicalEngineering

計Total

電気電子工学科Electrical and Electronic

Engineering

電子制御工学科Electronics and

Control EngineeringComputer and

Information Engineering

情報工学科 機械制御システム工学科専攻Advanced Mechanical and Control

Systems Engineering Course

電子情報システム工学科専攻Advanced Electric and Information

Systems Engineering Course

区   分Classification

サービス業(他に分類されないもの)

運輸業郵便業

就職内定者数

公務

卸売業小売業

金融業保険業

建設業

情報通信業

不動産業物品賃貸業

製造業

電気ガス熱供給水道業電気業

学術研究専門技術サービス業

あしなが育英会奨学金

中 西 奨 学 金

岡 山 県 育 英 会

小 松 奨 学 財 団

兵庫県高等学校教育振興会

天野工業技術研究所奨金

公益財団法人ロータリー米山記念奨学会

日 本 国 際 教 育 支 援 協 会

文部科学外国人留学生省学術奨励費

区   分Classification

月   額Monthly Loan

2年2nd grade

14 19 22 29 31 2 0 117

1年1st grade

3年3rd grade

4年4th grade

5年5th grade

専攻科2年Advanced engineering 2nd grade

専攻科1年Advanced engineering 1st grade

計Total

21000円(自 宅)Extern

10000円

30000円

30000円

Total 計

Japan StudentSupport

Organization

1st GradeScholarship

45000円(自 宅)Extern

22500円(自宅外)Dormitory or Lodging

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

45000円(自 宅)Extern

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

30000円50000円80000円

100000円120000円

25000円

18000円(自 宅)23000円(自宅外)

20000円

25000円

23000円

20000円

70000円

30000円

48000円

第 一 種奨 学 金

2nd GradeScholarship

第 二 種奨 学 金

日本学生支援機構

1〜3年

4〜5年

専攻科

3

12

29

4

14

29

0

0

0

11110

2

3235

2

2

1

1

1

8

3

1

1

1

6

3

14

11

1

1

1

1

1

1

2

1

8

1

1

15

1

1

1

1

2

1

1

4

1

12

11

1

5

2

9

編入学年度Academic year of Entrance

平成 21 年度2009

平成 22 年度2010

平成 23 年度2011

平成 24 年度2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

専攻名 Course大学名 Uiversity MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC

長 岡 技 術 科 学 大 学 大 学 院 Nagaoka Univ of Technology 1(1) 1(1)

豊 橋 技 術 科 学 大 学 大 学 院Toyohashi Univ of Technology 1(1)

電 気 通 信 大 学 大 学 院Univ of Electro-Communcations 1(1) 1(1) 2(2) 1(1)

北陸先端科学技術大学院大学Japan Advanced Institute of Science and Technology rsquoHokuriku 1(1) 1(1)

早 稲 田 大 学 大 学 院Waseda Univ 2(2) 1(1)

名 古 屋 大 学 大 学 院Nagoya Univ

奈良先端科学技術大学院大学Nara Institute of Science and Technology立 命 館 大 学 大 学 院

Ritsumeikan Univ 1(1)

京 都 工 芸 繊 維 大 学 大 学 院Kyoto Institute of Technology

和 歌 山 大 学 大 学 院Wakayama Univ

大 阪 大 学 大 学 院Osaka Univ 1(1)

神 戸 大 学 大 学 院Kobe Univ 1(1)

島 根 大 学 大 学 院Shimane Univ 1(1)

岡 山 県 立 大 学 大 学 院Okayama Prefectural Univ

九 州 工 業 大 学 大 学 院Kyushu Univ of Technology 1(1)

岡 山 大 学 大 学 院Okayama Univ 1(1)

東 京 工 業 大 学 大 学 院Tokyo Univ of Technology 1(1) 2(2)

広 島 大 学 大 学 院Hiroshima Univ 1(1) 2(2) 2(2) 1(1)

小   計Sub Total 1(1) 4(4) 2(2) 3(4) 1(1) 2(3) 1(1) 2(2)

合   計Sum Total 5(5) 5(6) 1(1) 2(3) 3(3) 3(3) 3(3) 3(3) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

愛 媛 大 学Ehime Univ

4(5)

高 知 大 学Kochi Univ

1(1) (1)

高 知 工 科 大 学Kochi Univ of Technology

3(3) 1(1)

九 州 大 学Kyushu Univ

4(5) 1(1) (1)

九 州 工 業 大 学Kyushu Institute of Technology

22(24) 1(1) 1(1)

北 九 州 市 立 大 学The Univ of Kitakyushu

4(4)

佐 賀 大 学Saga Univ

8(10) 1(1)

長 崎 大 学Nagasaki Univ

3(3)

熊 本 大 学Kumamoto Univ

5(7)

大 分 大 学Oita Univ

0(2)

宮 崎 大 学Univ of Miyazaki

1(1)

鹿 児 島 大 学Kagoshima Univ

1(1)

フ ッ ト ヒ ル カ レ ッ ジFoothill College

1(1)

< 他 専 門 学 校 >Other vocational schools

1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) (1) 1(1)

< 専 攻 科 >Advanced Program津 山 高 専National Institute of TechnologyTsuyama College

337(393) 4(4) 6(6) 6(7) 10(12) 1(1) 2(3) 9(12) 7(12) 3(3) 3(4) 9(11) 7(7) 6(6) 3(4) 7(8) 2(3) 4(4) 7(8) 6(6) 9(9)

他 高 専 専 攻 科Others

6(19)

小   計Sub Total

8(8) 13(14) 15(16) 17(20) 5(5) 8(10) 17(20) 19(25) 9(9) 9(11) 20(22) 12(13) 11(11) 7(11) 18(23) 9(13) 11(11) 12(13) 18(19) 15(15)

合   計Sum Total

1122(1392) 53(58) 49(60) 50(55) 45(58) 56(58)

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

大学院入学状況 Entrance into Graduate School               平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE044 045

Students 学 生

Field and Track

Kendo

Swimming

Kendo

Swimming

Swimming

Baseball

Swimming

Swimming

Handball

Field and Track

Handball

Field and Track

Handball

Swimming

Field and Track

Badminton

Handball

Field and Track

Kendo

Badminton

Badminton

Badminton

Handball

Kendo

Tennis

Badminton

Rugby Football

Kendo

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Softball Tennis

Field and Track

Field and Track

Baseball

Softball Tennis

Kendo

Handball

Kendo

Tennis

Handball

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Kendo

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

2nd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

2nd Prize

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

31th Meet

4th Handball Championship

6th Handball Championship

7th Handball Championship

11th Badminton Championship

17th Meet

22th Meet

23th Meet

29th Meet

30th Meet

32th Meet

36th Meet

38th Meet

41th Meet

49th Meet

14th Meet

1974 Baseball Meet

1975 Baseball Meet

32th Meet

33th Meet

34th Meet

35th Meet

36th Meet

37th Meet

38th Meet

39th Meet

40th Meet

42th Meet

51th Meet

41th Meet

1st Meet

3rd Meet

4th Meet

4th Soccer Championship

12th Meet

地区大会(団体の部優勝のみ)Chugoku (Local) District Meet (Only the Group Victory )

全国大会(団体の部のみ)All Japan Athletic Meet (Team Only)

第31回中国地区高専体育大会

第32回中国地区高専体育大会

第33回中国地区高専体育大会

第34回中国地区高専体育大会

第35回中国地区高専体育大会

第36回中国地区高専体育大会

第37回中国地区高専体育大会

第38回中国地区高専体育大会

第39回中国地区高専体育大会

第40回中国地区高専体育大会

第42回中国地区高専体育大会

第51回中国地区高専体育大会

第41回中国地区高専体育大会

第 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第4回全国高専サッカー選手権大会

大 会 名Time of Athletic Meet

陸 上

剣 道

水 泳

剣 道

水 泳

水 泳

硬式野球

水 泳

水 泳

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

水 泳

陸 上

バドミントン

ハンドボール

陸 上

剣 道

バドミントン

バドミントン

バドミントン

ハンドボール

剣 道

テニス

バドミントン

ラグビーフットボール

バレーボール

剣 道(団体)

軟式庭球(団体)

剣 道(団体)

3位

優勝

優勝

準優勝

優勝

第4回全国高専ハンドボール選手権大会

第6回全国高専ハンドボール選手権大会

第11回全国高専バドミントン選手権大会

第7回全国高専ハンドボール選手権大会

昭和49年度全国高専硬式野球大会

昭和50年度全国高専硬式野球大会

第 1 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 7 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 0 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 6 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 8 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

剣 道(団体)

バレーボール

剣 道(団体)

(団体)

軟式庭球(団体)

軟式庭球(団体)

陸 上(団体)

陸 上(団体)

硬式野球

ソフトテニス(団体)

剣 道(団体)

ハンドボール

剣 道(団体)

テニス

ハンドボール

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

3位

2位

3位

優勝

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

種 目Event

大 会 名Time of Athletic Meet

種 目Event

成 績Award to Team

学生会機構図 Organization Chart

陸 上 競 技 部

バスケットボール部

バ レ ー ボ ー ル 部

ソ フト テ ニ ス 部

卓 球 部

柔 道 部

剣 道 部

水 泳 部

硬 式 野 球 部

サ ッ カ ー 部

ラグビーフットボール部

ハ ンド ボ ー ル 部

バ ド ミ ント ン 部

硬 式 テ ニ ス 部

フットサル同好会

クライミング同好会

Track and Field Club

Basketball Club

Volleyball Club

Softball Tennis Club

Table Tennis Club

Judo Club

Kendo Club

Swimming Club

Baseball Club

Soccer Club

Rugby Football Club

Handball Club

Badminton Club

Tennis Club

Futsal Club

Climbing Club

  総 会  

選挙管理委員会 監 査 委 員 会

小 委 員 会

評 議 会

ク ラ ス 会 議

中央執行委員会

小 委 員 会

特 別 委 員 会

文 化 局

運 動 局

事 務 部

書 記 係

会 計 係

総会評議会運営係

  会 長  

General Assembly

Election Committee

Subcommittee

Home Rooms

Inspection Committee Board of Representatives Exective Committee

Subcommittee

Special Committee

Cultural Affairs Bureau

General Assembly Boardof Representative Staff

Athletic Affairs Bureau

Support Staff

Treasurer

Secretary

Representative

執行部

Painting Club

Astronomy Club

Computer Programming Club

Light Music Club

Sado (Tea Ceremony) Club

Brass Band Club

Robotics Club

Shogi Club

Dream Factory

Internal-Combustion Engine Club

Literature Club

Mathematics Club

Singing Club

Gardening Club

English Speaking Society

Handicraft Club

Photography Club

Train Diorama Club

Cooking Club

美 術 部

天 文 部

シ ス テ ム 研 究 部

軽 音 楽 部

茶 道 部

吹 奏 楽 部

ロボット技術研究部

将 棋 部

夢 工 房

内 燃 機 関

文 芸 部

数 学 ク ラ ブ

歌 唱 部

園 芸 同 好 会

E S S

手 芸 同 好 会

写 真 同 好 会

鉄道ジオラマ同好会

料 理 研 究 同 好 会

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 047046

Students[Principal Athletic Awards] 学 生[高専体育大会等成績表] Student Council 学生会

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Nan Jeon University of Science and Technology

Min Hsin University of Science and Technology

Princess Chulabhornrsquos College

Princess Chulabhornrsquos College

Mongolian University of Science and Technology

区       分

科学研究費補助金申請採択状況 Grants in Aid for Scientific Research

International Exchange

International Training(2016)

注( )内の数字は外数で継続を示す〔 〕内の数字は外数で研究分担者を示す

大連東軟信息学院

大連東軟信息学院

基盤研究(A)申請   採択

若手研究(B)申請   採択

若手研究(A)申請   採択

奨励研究申請   採択

新学術領域申請   採択

研究活動スタート支援申請   採択

計申 請       採 択

基盤研究(B)申請   採択

基盤研究(C)申請   採択

挑戦的萌芽研究申請   採択

区       分

平成27年度(2015)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

平成28年度(2016)

平成29年度(2017)

平成29年度(2017)

10

10

8

11

10

12

2

2

3

0

0

0

0

0

0

0(2)

1(1)

0(1)

1

1

1

0

0

0

55

56

61

5(13)〔7〕

6(12)〔5〕

9(10)

3

2

5

0

0

0〔0〕

0〔0〕

0〔0〕

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

1

0

1

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

19

22

27

3(10)〔5〕

3(11)〔4〕

6(9)〔3〕

10

11

7

0(1)

0(0)

0(0)

国 際 交 流 締 結 校 受 入 期 間 派 遣 期 間派遣人数(人)教員  学生

受入人数(人)教員  学生

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

国際交流締結校等との交流

平成26年10月9日~平成26年10月12日

平成27年1月12日~平成27年1月26日

平成27年7月27日~平成27年7月30日

大連東軟信息学院 平成28年7月6日~平成28年7月19日

平成29年2月9日~平成29年2月15日

大連東軟信息学院

台湾南榮科技大学

台湾明新科技大学

平成27年10月30日~平成27年11月6日

平成27年7月20日~平成27年7月24日

平成28年12月18日~平成28年12月23日

平成29年3月27日

平成29年3月28日

平成27年8月10日~平成27年8月24日平成28年3月24日~平成28年3月26日

件 数 Number 金 額 Funds 金 額 Funds

28 16295

平成26年度(2014)件 数 Number

17 12916

平成27年度(2015)金 額 Funds件 数 Number

18 11634

平成28年度(2016)奨学寄附金受入状況 Donation Received for Scholarship Fund

Comprehensive Cooperative Agreements包括連携協定締結状況

共同研究受入状況 Cooperative Research

公開講座(平成28年度)Extension Courses (2016)

受託研究受入状況(平成28年度)Contract Research (2016)

作ろう飛ばそうモデルロケットレスキューロボットミニサッカーロボットを作ろう七色に光るLEDフォトスタンドをつくろうLEDキラキラ点滅装置を作ろう電子オルゴールを作ろう探せ石とりゲームの必勝法親子でたのしくでんき工作親子で楽しくコンピューターで絵をかこう天体観測化学実験教室 

小学1生~中学3年生小学4年生~中学1年生小学1年生~6年生小学4年生~中学3年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学4年生~6年生小学3年生~中学3年生小学4年生~中学3年生及び保護者

8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月7日8月7日5月23日8月6日10月5日11月7日 (4回 )5月28日6月18日10月29日11月12日12月10日(5回)

15名12名38名15名88名

200名19名12名12名80名

160名

講 座 名 期 間 対 象 受講者数

17 6065

6

7

13211

7704

5943

研   究   題   目 件 数 金 額

包括連携協定締結先締結日時津山市美作大学美作大学短期大学部岡山大学(独)日本原子力研究開発機構人形峠環境技術開発センター岡山県勝田郡勝央町学校法人加計学園岡山県勝田郡奈義町真庭市広島大学総合科学部大学院総合科学研究科津山商工会議所日本技術士会中国本部岡山県支部津山信用金庫津山警察署兵庫県立大学パナソニック(株)AVC ネットワークス社

bull法面用太陽光発電装置の設置bull温風発生機の省電力化に関する研究bull磁性炭素の利用法及びマイクロバブル混合熱水による セルロース糖化方法に関する研究bull熱陰極殺菌ランプの寿命予測と点灯回路に関する研究bullマイクロ水力発電用水車の開発bull磁性炭素吸着剤による放射性物質除去システムの開発bull環境放射線の変動とその要因に関する研究bull化合物太陽電池のヘテロ界面制御による高効率化bull太陽電池についての研究教育のための高専 ー TUT ー 連携協同プログラム

bull卓上型 NMR を用いた化学教育の普及bull廃シリコンをリサイクルした珪化マグネシウム(Mg2Si) 熱発電素子の組成分析bull除草ロボットの実用化に向けた実験的研究bull原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bullシースコア流れ場における平面伸張流動場の 合流部の圧力分析と伸張速度の関係bull高輝度 LED 照射装置の集光拡散に関する研究bull3D プリンター3D デジタイザー等を活用した新製品の開発bullフレキシブル太陽電池の特性評価とフロート式発電へ  の応用の検討

平成20年度

平成22年度平成23年度平成24年度平成25年度平成26年度平成27年度

平成21年度

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

(単位千円)

2 0モンゴル国立科学技術大学

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

3 52 0

0 0

0 0

0 0

2 3

2 0

2 0

2 3

0 5

0 0

0 0

1 0

0 0

0 0

0 4 62

第4ブロック グローバル高専事業(平成28年度)

留学生交流シンポジウム                 島根県三瓶 Sambe Shimane Japan    10月 October シンガポール技術英語研修                 シンガポール Shingapore         3月 March

名 称 研 修 先 時 期

中国 大連東軟信息学院 留学生受入              津山高専 NIT Tsuyama College     7月 July中国 大連東軟信息学院 短期留学              中国大連 China Dalian        8月 August海外インターンシップ(萩華機械技術有限公司)           中国上海 China Shanghai        8月~9月 August-Septemberつやまロボコン海外チーム招聘 中国 大連東軟信息学院     

津山総合体育館 Tsuyama Gymnasium 12月 December             シンガポール ニューアンポリテクニック              タイ チュラポーンサイエンス高校 中国 大連東軟信息学院教員による英語使用数学授業        津山高専 NIT Tsuyama College     2月 February台湾 國立聯合大学 海外インターンシップ           台湾 國立聯合大学 Tiwan NUU     3月 March

名 称 実 施 場 所 時 期

海外研修等(平成28年度)

海外インターンシップ(HARIKI PRECISION Co Ltd Vietnam)  ベトナム Vietnam           8月 August 海外インターンシップ(東莞新栄精密汽車配件有限公司)     中国広東省 China Guangdong     8月~ 9月 August - September カナダホームステイプログラム              カナダ Canada              8月~ 9月 August - September ニュージーランド高校体験プログラム           ニュージーランド Newzealand        8月~ 9月 August - September トビタテ留学JAPAN 日本代表プログラム        オーストラリア Australia        8月~ 9月 August - September 合同研究発表会 in Singapore              シンガポール Shingapore        12月 December

名 称 研 修 先 時 期

中国地区高専学生交流支援コンソーシアム活動(平成28年度)

研   究   題   目bull ハイブリッド型らせんスクリューの除草土壌攪拌に関する実験的研究bull 磁性メソポーラス炭素固体酸触媒の実用化検討bull 空気圧アクチュエータを用いた高温度環境下でのウェアラブル支援装置の防水化bull 有害野生獣用多頭捕獲檻の遠隔監視ゲート制御装置の開発

bull 誘導雷故障太陽電池モジュールの過熱発火過程の実験的検討bull ガス絶縁開閉装置(GIS)用非線形抵抗膜の最適化技術の開発bull 難削材の加工評価分析

金 額件 数

受託事業 Trustee business研   究   題   目

bull 日本アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)bull 豚舎洗浄ロボットbull 新型膜天井施工実証実験プロジェクト事業bull 水田除草機開発プロジェクト事業bull 3Dプリンタ製の鋳物型実証実験bull つやまイノベーションセンターとの地域企業支援等連携事業

金 額件 数

12

340210

bull 温風発生機の省電力化に関する研究bull マイクロ水力発電用水車の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜 技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜 技術の検討bull クラスターを用いた有機デバイスの研究bull 環境放射線の変動とその要因に関する研究bull 散乱日射活用型集光式太陽光発電システムの発電特性の評価

bull 原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bull 老健施設における排便及び下剤投薬管理を中心とした入所者ケア アプリの開発bull 高輝度LED照射装置の集光拡散技術に関する研究の実証実験と モデル機器の製作bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の 開発

bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の開発bull 準希薄系濃厚系粒子懸濁液における粒子の運動とレオロジー 特性との関係bull 化合物有機半導体系太陽電池の高効率化の科学 bull 除草ロボットの実用化に向けたセンシング技術の検討bull 導電性CNFの製造及び特性評価

bull RGB3色LEDを活用し多彩な色彩を実現できる照明技 術を応用した医療用照明用の調光器の開発bull 印刷及び塗装技術を利用した金属ナノ粒子液塗布による電子 デバイス用電極材料及び成膜技術の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜技術の検討

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE048 049

Research 教育研究 Cooperation with Local Community 地域との連携

International Exchange 国際交流

1st

2nd

3rd

4th

5th

Advanced Course

Total

Physician

Oculist

Otolaryngologist

Dentist

Pharmacist

Counselor

Counselor

Occupational Physician

KINUGASA Nobuyuki

SUNADA Jun

FUJITA Shoji

KOMATSU Hisataka

SUGIYAMA Tetsuhiro

SAITO Keiko

TAKEBE Toshiya

KINUGASA Nobuyuki

決算額 Settlement

収入支出決算額(平成28年度)Revenue Expense for Fiscal Year(2016)収入決算額 Revenue

決算額 Settlement支出決算額 Expense(単位千円) (単位千円)

区 分 Type区 分

超伝導バルクの製造方法及びその超伝導バルクを用いた弱結合型ジョセフソン素子の製造方法

身体保持装置付き椅子机

シリコン基板上に結晶性の優れた窒化物半導体層を形成する方法及び窒化物半導体素子

複数のモジュール相互を連結して構成する装置の研究開発又は改良を支援する研究開発支援方法

ブレーキパッド及びその製造方法

すべり直動案内装置

循環式液槽装置

半導体基板上にモノリシックに集積化された光電子集積回路

半導体基板上にモノリシック集積化された三波長半導体レーザアレイ装置

風力発電装置

ガスバリア性の炭素繊維強化プリプレグ及び炭素繊維強化プラスチック並びにそれらの製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

フッ素吸着材及びその製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

セルロースの加水分解方法

発 明 の 名 称 登 録 番 号 登録年度発 明 者特許一覧 Patent

原田 寛治小野 仁

大西 輝尚

伊藤 國雄中村 重之

大西 輝尚

奥山 圭一

小西 大二郎小嶋 文雄上原 一剛

吉富 秀樹

伊藤 國雄岡本 晃松崎 陽介

伊藤 國雄妹尾 匠名山 俊輔

鳥家 秀昭

奥山 圭一加藤 純郎

山口 大造

山口 大造

山口 大造古川 和己

山口 大造

特許第3950965号

特許第4139886号

特許第4320396号

特許第4392498号

特許第4478801号

特許第4512831号

特許第4560630号

特許第4581080号

特許第4604189号

特許第4686660号

特許第5294609号

特許第5392638号

特許第5751685号

特許第5861206号

特許第5935122号

平成19年度

平成20年度

平成21年度

平成21年度

平成21年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成25年度

平成25年度

平成27年度

平成27年度

平成28年度

Grant-in-Aid Administration

School Fee

Admission Fee

Official Examination Fee

Miscellaneous Revenues

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

201957

195677

16582

5197

20305

21309

12634

103

473764

教育研究費

教育支援経費

一般管理費

非常勤教職員人件費(寄附金による人件費除く)

産学連携等研究経費

寄附金

その他補助金

 計

Education and Research Costs

Education Support Costs

General and Administrative Costs

Personnel Costs of Part-Time Staff

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

324661

35314

31841

48367

20914

10352

103

471552

Type

 運営費交付金

 授業料

 入学収入

 検定料

 雑収入

 産学連携等研究収入

 寄附金収入

 その他補助金

衣 笠 信 行

砂 田   順

藤 田 省 二

小 松 久 高

杉 山 哲 弘

妻 藤 慶 子

武 部 敏 也

衣 笠 信 行

衣 笠 内 科 副 院 長

砂 田 眼 科 院 長

藤 田 耳 鼻 咽 喉 科 院 長

小 松 歯 科 院 長

津 山 中 央 病 院

積 善 病 院

積 善 病 院

衣 笠 内 科 副 院 長

担   当Division

氏   名Name

備   考Note

学校医(内科)

学校医(眼科)

学校医(耳鼻咽喉科)

学校医(歯科)

学校医(薬剤師)

カウンセラー

カウンセラー

産業医

入寮状況(名称北辰寮)Conditions of Residents (NameHokushin-ryou)

学 年Grade

1年2年

2619

80

168

157

180

187

159

896

66

72

89

86

70

393

459

494

460

440

(A)在学者

all students

(B)入寮者resients

(C)入寮定員

dormitory capacity

在学者に対する入寮比率

(B)(A)times100()ratio of resients to all students

入寮定員に対する収容率

(B)(C)times100()ratio of resients to capacity

430 909

391

3080

436

平成29年4月1日現在 As of Apr 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

1年

2年

3年

4年

5年

専攻科

区 分

総 記

哲 学

歴 史

社会科学

自然科学

技 術

産 業

芸 術

言 語

文 学

図書の冊数

和 書 洋 書 計雑誌の種類数

蔵書状況

5123

2803

4900

6810

17250

21646

548

2716

2789

11773

76358

192

249

108

183

1876

1002

8

66

890

881

5455

5315

3052

5008

6993

19126

22648

556

2782

3679

12654

81813

19

19

Japanese Books Foreign Books Total

Number of Books

Classification Number of Magazines

General works

Philosophy

History

Social science

Natural science

Technology

Industry

Arts

Language

Literature

Total

State of Book Stock

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 051050

Dormitory 寄宿舎

Library 図書館

Health Service Staff 学校医等Finance 財 政

Cooperation with Local Community 地域との連携

N

北駐車場

自転車置場

自転車置場

ステージ

南駐車場南駐車場

外来者駐車場

陸上競技場

テニスコート

野球場

自転車置場

プール

自転車置場

北駐車場

自転車置場

外来者駐車場

自転車置場

自転車置場

通用門

19

5

6

14

12

16

10

825

32

浴室

33

31

30

物干場

29

28

36

33

2926 37

17

27

2735

物品庫

20

15

2

4

ハンドボールコート

バイク置場

バイク置場

1

22

2124

18

11

9

7

29

23

13

3

正門

EV

土 地 Land

建 物 Buildings

津山工業高等専門学校

弥生町宿舎

津山市沼624-1 97468

0

97468

0

4355

4355

津山市弥生町 64-166-1

区 分 名Division

計 Sum Total

所 在 地Address 校舎等敷地

Building Site職員宿舎地

Staff Housing Site

用 途()Purpose

竣工(年)欄の( )は最終工事の完了年

 舎

 等

図書館等

 宿

 舎

 等

 育

 施

 設

区 分 建物番号 名     称 構 造 延面積()

R4R4S1S1R1R1R3B1R1B1B1B1B1R1R2R1R2R1

R2

S1S1B1R1B1S1R1S1

R3R3R3R4R4R2B1B1R1S1

501896590040117517108017135423622194542419718595

1750619181918147595259247128023530968688688681803188079520241325716429684

総 合 理 工 学 科 南 館総 合 理 工 学 科 北 館専 攻 科 棟第 一 実 習 工 場第 二 実 習 工 場ボ イ ラ ー 棟文 書 庫友 朋 会 館( 福 利 施 設 )物 品 庫車 庫文 書 庫倉 庫燃 料 庫屋 外 便 所変 電 室地域共同テクノセンター研 修 施 設物 品 庫高 電 圧 実 験 室小 計図書館総合情報センター小 計第 一 体 育 館第 二 体 育 館体 育 器 具 庫屋 外 便 所プ ー ル 付 属 室武 道 場( 柔 道剣 道 )部 室小 計第 一 北 辰 寮第 二 北 辰 寮第 三 北 辰 寮第 四 北 辰 寮第 五 北 辰 寮食 堂寄 宿 舎 管 理 棟洗 濯 室食 品 庫ボ イ ラ ー 室器 材 倉 庫小 計合 計

Classification Building number Name Structure Total area

Department of Integrated Science and Technology South Building

Department of Integrated Science and Technology North Building

Advanced Program B

Workshop No1

Workshop No2

Boiler Building

Document Storehouse

Yuho-Kaikan

Storehouse

Garage

Document Storehouse

Storehouse

Fuel Storehouse

Outdoor Washroom

Electric Substation

Center for Technology Research and Development

Lodging House for Club Activities

Storehouse

High-Voltage Laboratory

Subtotal

LibraryComputer Applications and Support Center

Subtotal

Gymnasium No 1

Gymnasium No 2

Ground Annex

Outdoor Lavatory

Swimming Pool Annex

Judo amp Kendo Hall

Clubroom

Subtotal

Dormitory Hokushin-Ryo No 1

Dormitory Hokushin-Ryo No 2

Dormitory Hokushin-Ryo No 3

Dormitory Hokushin-Ryo No 4

Dining Room amp Dormitory Administration

Office Building

Laundry House

Storehouse

Boiler Room

Equipment warehouse

Subtotal

Sum Total

2

34

5

67

8

9

10

11

121314

15

16

17

18

19

20

21

2223

24

25

26

27

28

29

30

3132

33

3435

36

37

S43(H12)H11S41S53S40(S47)S41S42(S63)S41S41S42S47S44S45S55H15S50S57S59

S47(S48)

S41(S50)S55(H4)S41S52S43(H3)S43S39(S52)

S41(S43)S40(S43)S42(S43)H27S60S39(S57)S40S41H12S57

竣工(年)Completion year

1 R4 7733 S39(S60)

施設紹介FACILITIES

 敷地内にある北辰寮では自宅からの通学が困難な学生が修学に便宜を供与するとともに共同生活を通じて友情協調性規律ある生活を体得し技術者としての高い教養や豊かな人間性を養うことを目的としています

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

学生支援室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Student Support Room

福利施設 Student Facilities

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

指導教員室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Room for guidance and counsel

寄宿舎 Dormitory

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE052 053

米子

道車動自子米

線備伯

新見IC

新見

線備伯

道車動自山岡

山陽自動車道

笠岡福山

倉敷

姫路上郡

佐用

智頭

岡山

香川県

小豆島

山陽本線

姫新線

至大阪湯郷

美作IC佐用JCT

因美線

行急頭智

鳥取県

岡山県

山陰本線倉吉

蒜山 奥津津山高専

院庄IC 津山IC

津山

線山津

線橋大戸瀬

岡山空港

北房IC

落合IC

湯原

至広島中国自動車道

鳥取

道車動自取鳥

交通機関

至新見(姫新線)    至鳥取(因美線)至岡山(津山線)    至姫路(姫新線)

アクセスAccess Map

岡山駅からJR津山線で「津山駅」下車 (所要時間快速 1時間10分)

自動車 by car中国自動車道津山ICから約7km (所要時間約20分)

中国自動車道院庄ICから約8km (所要時間約20分)

津山駅から「津山スポーツセンター行」 のバスで「沼住居跡入口」下車 (所要時間約25分)

津山駅からタクシーで約15分

Take JR Tsuyama Line from Okayama Station to Tsuyama Station (express train 1 hrs 10 min)

Take a bus for Tsuyama-Sport Center and get off at Numa Jukyoato-iriguchi stop (25 min)

Take a taxi from Tsuyama-Station to National Institute of Technology Tsuyama College(15 min)

From Tsuyama IC to National Institute of Technology Tsuyama College (7 km 20 min)

From Innosho IC to National Institute ofTechnology Tsuyama College(8km 20 min)

Transportation

OKAYAMA

姫新線

津山市の紹介Introduction to the City of Tsuyama

津山城(鶴山公園) 衆楽園

津山洋学資料館 城東町並保存地区

Tsuyama City is located in the center of Mimasaka region in northeastern Okayama On 28 February 2005 four surrounding villages and towns (Kamo town in Tomada district Aba village Shohoku town in Katsuda district and Kume town in Kume district) became a part of Tsuyama to form the new ldquoTsuyama Cityrdquo with a population of more than 100000 Tsuyama City is surrounded by mountains especially the towering Chugoku Mountains in the north In the center of the city is a park with about 1000 cherry trees that has been chosen as one of Japanrsquos top 100 ldquocherry tree viewingrdquo sights Tsuyamarsquos first governor Tadamasa Mori renamed the region to Tsuyama which had been Kakuzan in 1604 and subsequently built Tsuyama Castle over the course of twelve years Today the majestic castle walls and ruins and many other sites throughout the city have earned Tsuyama the name ldquoLittle Kyoto of the Westrdquo A considerably high level of culture had already existed in Tsuyama in ancient times judging by the Yayoi-style dwellings just north of our college Since the Edo period Tsuyama had prospered as a castle town of the Mori family at first and of the Matsudaira family later during which time a lot of samurai houses were built In addition western learning had been popular in Tsuyama since the Edo period and from the end of the Edo period to the beginning of the Meiji period the pioneers of western learning in Japan such as Genzui Udagawa Gempo Mitsukuri and Shuhei Mitsukuri introduced western culture anticipating the dawn of modern Japan Tsuyama has had a rich history of culture and education producing many scholars and men of letters such as Dairoku Kikuchi and Saishu Onoe Today Tsuyama City has one university one junior college six senior high schools and nine junior high schools in addition to our own College of Technology National Institute of Technology Tsuyama College is located in a city with clean air abundant nature and rich culture and tradition

 津山市は岡山県北東部美作地方(作州)の中心都市として発展し平成の大合併で 17 年 2 月 28 日苫田郡加茂町阿波村勝田郡勝北町久米郡久米町が津山市に編入し5市町村による新「津山市」が誕生し人口は初めて 10 万人を超えた北には中国山脈がそびえ町の中心にある鶴山公園は 4 月には 約 1000 本のソメイヨシノが満開になり石垣や櫓に映える花の景色はさくら名所 100 選にも選ばれている津山藩初代の藩主森忠政が慶長 9 年に地名を鶴山から津山と改めて12 年の歳月をかけて築城した津山城は現在は巨大な城跡として当時の威風を誇っておりまた市内のいたるところに「西の小京都」という名にふさわしい城下町の景観がみられる 学校の北側のすぐそばには弥生式住居跡があることからわかるように古代から文化が発達し江戸時代以後森氏続いて松平氏の城下町として栄え当時の津山は武家屋敷が多くあったまた津山は江戸時代から学問が非常に盛んで江戸時代幕末から明治維新にかけては日本近代の黎明をつげる蘭学者宇田川玄随箕作阮甫箕作秋坪をはじめ菊池大麓尾上柴舟等幾多の学者文人を輩出した文化と教育の町である現在本校のほか大学 1短大 1高校 6中学 9 校を数え面積的にみた場合の学校数が多いこともその一面をのぞかせているといえるこのような清らかな空気と太陽四季折々の自然と豊かな文化と伝統を持つ町の北東部にある丘の上にわが津山高専がある

川 宮

津山工業高校

バス路線(   )

鶴山公園

津山市役所

焼肉牛太

ローソン

ファミリーマート

王将

エスマート

津山商業高校

美作大学

グリーンヒルズ

北陵中沼住居跡入口

津山スポーツセンター

高田

高野

弥生町

津山警察署

今津屋橋 吉井川

国道53号線

津山駅

高専中国自動車道

Department of Integrated Science and TechnologyAdvanced Science CourseMechanical System CourseElectrical and  Electronic System CourseCommunication and  Information System Course

津山工業高等専門学校学校要覧平成29年度

COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

National Inst i tute of TechnologyNATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

津山工業高等専門学校独立行政法人国立高等専門学校機構

708-8509 岡山県津山市沼624-1624-1NumaTsuyama-CityOkayamaJapan708-8509HP httpwwwtsuyama-ctacjp httpwww2tsuyama-ctacjpTEL0868-24-8200(代表)

総務課 phone 24-8211 fax 24-8219 24-9405General Affairs Division学生課 phone 24-8292 fax 24-4403Student Affairs Division

学術社会連携推進事務室 phone 24-8217 fax 24-8406Office of the promotion of Academic and Society Cooperation

Page 15: 平成 29年度 覧 山工業高等専門学校...300,000, and these graduates play important roles in the technological and economic development of our country; they are highly valued

氏 名Name

担 当 科 目Subjects

茶室 隆一CHAMURO Ryuichi 情報デザイン

常本 美代子TUNEMOTO Miyoko 国語Ⅱ

同免木 利加DOUMENKI Rika 国語Ⅰ

鳥家 秀昭DOUMENKI Rika

電気回路演習 電子制御工学実験Ⅱパワーエレクトロニクスセンサ工学

長尾 千枝NAGAO Chie 音楽

野崎 かほるNOZAKI Kahoru 日本史

福田 信幸FUKUDA Nobuyuki 基礎線形代数応用数学Ⅰ

福田 昌准FUKUDA Masanori 熱機関機械制御システム特別実験

船曵 崇章FUNABIKI Takaaki 経営と知的財産

松田 乃里子MATSUDA Noriko 応用数学Ⅰ応用数学Ⅱ

松本  丘MATSUMOTO Kyu 保健体育Ⅲ

村上 雄大MURAKAMI Katsuhiro 電気電子回路情報処理情報システム工学実験実習Ⅰ電子回路

吉富 秀樹 機械設計製図Ⅰ機械力学制御工学Ⅰ機械工学概論

ランボー 典子RAMBO Noriko 英語Ⅱ選択英語Ⅰ日本語

Curriculum of General Education 一般科目学年別授業科目表 (27 年度以前入学者)一般科目 ( 各学科共通)                                 平成 21 年度以降入学者 

一般科目 ( 各学科共通)                                 平成 21 年度以降入学者

必修選択の別

分類 授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

国語

国語Ⅲ Japanese Ⅲ 2 2古典を含む

国語Ⅳ Japanese Ⅳ 1 1人文

社会 工業倫理学 Engineering Ethics 4 4 生命倫理学環境倫理

学を含む

数学

微分積分Ⅱ Differential and Integral Ⅱ 4 4 線形数学 Linear Mathematics 1 1工学数学演習 Engineering Mathematics Practice 2 2

理科 化学Ⅱ Chemistry Ⅱ 2 2

保健

体育

保健体育Ⅲ Health and Physical Training Ⅲ 2 2 体育 Physical Training 1 1

外国語

英語Ⅲ English Ⅲ 2 2英会話を含む英語Ⅳ English Ⅳ 2 2

英語Ⅴ English Ⅴ 1 1履修科目

科学技術作文 Scientific Writing 1 1現代社会と法 Modern Society and Law 2 2 日本国憲法を含む

必修選択の別

分類 授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes3年3rd

4年4th

5年5th

履修選択科目

自然科学系

数学続論 Advanced Mathematics 2 2

このうちから4 単位を選択

生命科学Ⅰ Life Science Ⅰ 2 2 数理科学Ⅰ Mathematical Science Ⅰ 2 2 化学特論 Highly Advanced Chemistry 2 2

人文社会科学系

選択英語Ⅰ Advanced English Ⅰ 2 2 ドイツ語Ⅰ German Ⅰ 2 2 中国語Ⅰ Chinese Ⅰ 2 2 人間と文学 Japanese People and Literature 2 2 人間と思想 Human and Thought 2 2 国際文化論 Theory of International Culture 2 2

自然科学系

数学特論 Highly Advanced Mathematics 2 2

このうちから4 単位を選択

生命科学Ⅱ Life Science Ⅱ 2 2 数理科学Ⅱ Mathematical Science Ⅱ 2 2 健康スポーツ科学 Sports Science and Health 2 2

人文社会科学系

選択英語Ⅱ Advanced English Ⅱ 2 2 ドイツ語Ⅱ German Ⅱ 2 2 中国語Ⅱ Chinese Ⅱ 2 2 社会科学入門 Introduction to Social Science 2 2 人間と歴史 Human and History 2 2

開 設 単 位 数 計 Total Credits Offered 65 15 27 23

履 修 単 位 数 計 Total Credits Completed 35 15 11 9

選択科目 Elective Subjects

チャレンジゼミナール Challenge Seminar 2 2 シナジーゼミナールⅠ Synergy Seminar Ⅰ 2 2 日本漢字能力検定 Kanji Examination 1 1 日本語検定 Japanese Language Examination 1 1 実用数学技能検定Ⅰ Mathematics Proficiency Certification Ⅰ 1 1 注 実用数学技能検定Ⅱ Mathematics Proficiency Certification Ⅱ 1 1 注 英語検定Ⅰ English Proficiency Ⅰ 1 1 注 英語検定Ⅱ English Proficiency Ⅱ 1 1 注 工業英語検定Ⅰ English Technical Writing Test Ⅰ 1 1 注 工業英語検定Ⅱ English Technical Writing Test Ⅱ 1 1 注 中国語検定Ⅰ Chinese Examination Ⅰ 1 1 注 中国語検定Ⅱ Chinese Examination Ⅱ 1 1 注 ドイツ語検定Ⅰ Diplom Deutsch in Japan Ⅰ 1 1 注 ドイツ語検定Ⅱ Diplom Deutsch in Japan Ⅱ 1 1 注 審判員資格 Judge Approbation 1 1 注 地域国際交流Ⅰ Regional and International Exchanges Ⅰ 1 1 注 地域国際交流Ⅱ Regional and International Exchanges Ⅱ 1 1 注

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )注 Ⅱのみを取得した場合 ( Ⅰを取得していない場合 ) はⅠ及びⅡの単位を認定する

印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)本科目は卒業要件の単位に含めない

教職資格選択科目 Elective Subject of Teaching Profession           平成 28 年度以降入学者用

科目区分

授 業 科 目Subjects

開設単位数

Number of Credits

学年配当Credits in Each Grade 備 考

Notes1年1st

2年2nd

3年3rd

4年4th

5年5th

選択科目

Elective Subjects

数学科教育法 Teaching Methods of Mathematics 2 2 教職科目

理科教育法 Teaching Methods of Sciences 2 2

教育学入門 Introduction to Pedagogy 2 2

教職入門 Introduction to Teaching Profession 2 2

教育原理 Educational Principles 2 2

教育の制度と経営 System and Management of Education 2 2

教育心理学 Educational Psychology 2 2

非常勤講師 Part-Time Teaching Staff氏 名Name

担 当 科 目Subjects

青木 弘道AOKI Hiromichi 電気回路電気磁気学Ⅱ

浅山 幹男ASAYAMA Mikio 会計情報システム

荒井 淳二ARAI Junji 電子制御課題研究材料力学Ⅰ

井上 貴浩INOUE Takahiro 機構学メカトロニクス

岡田  正OKADA Tadashi コンピュータ概論情報創造演習知識工学

岡本 成二OKAMOTO Seiji 物理Ⅱ

神田  徳明KONDOU Yoshiko 基礎数学

岸原  充佳KONDOU Yoshiko 電気電子回路

近藤 淑子KONDOU Yoshiko 英語Ⅳ

佐竹 伸介SATAKE Shinsuke プログラミング特論情報通信特論基礎情報処理演習

下西 二郎SHIMONISHI Jiro 電気工学理科用語

邵   忠SHAO Zhong 工作機械

瀬島 吉裕SEJIMA Yoshihiro 数値計算   

田中 雄祐TANAKA Yusuke 倫理

田村  裕史TAMURA Hirohumi 保健体育Ⅱ体育

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 027026

Departments学科

機械工学科Department of Mechanical Engineering

To Train Students to be Mechanical Engineers Specializing in Design and Manufacture

「設計製作に強い機械技術者の養成」

 Mechanical engineering is one of the main supports of modern technology and mechanical engineers play an important role in all kinds of industrial activities Students in the mechanical engineering cou rse w i l l l ea rn bas i c eng inee r i ng comprehensively and creatively and will be required to apply technical skills and understanding to their tasks Students will learn through lectures and experiments on innovative techniques like CADCAM practice and mechatronics as well

 機械工学は科学技術の根幹をなしあらゆる産業活動を支える重要な役割を担うものであるこのため機械工学を学ぶ学生は幅広い基礎知識と創造力理解力を養う必要がある 本学科では機械に関する基礎的な知識と技術を深く修得させるとともにCADCAMの実習やメカトロニクスなどの新しい科目を取入れ技術革新に対応した教育を行っている

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2材料力学Ⅰ Strength of Materials Ⅰ 2 2 材料力学Ⅱ Strength of Materials Ⅱ 2 2 材料力学Ⅲ Strength of Materials Ⅲ 2 2工業力学 Engineering Mechanics 1 1機械力 Mechanical Dynamics 1 1熱力学Ⅰ Thermodynamics Ⅰ 2 2 熱力学Ⅱ Thermodynamics Ⅱ 2 2 流体工学Ⅰ Fluid Engineering Ⅰ 2 2 流体工学Ⅱ Fluid Engineering Ⅱ 2 2 制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 2 2制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 2 2電気工学 Electrical Engineering 1 1情報処理 Information Processing 2 2機械設計法Ⅰ Design of Machine Elements Ⅰ 1 1機械設計法Ⅱ Design of Machine Elements Ⅱ 2 2機構学 Mechanism 1 1機械設計製図Ⅲ Machine Design and Drawing Ⅲ 3 3機械創造演習Ⅱ Mechanical Crreative Practice Ⅱ 2 2 機械工業実験実習Ⅲ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅲ 3 3 機械工業実験実習Ⅳ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅳ 3 3 機械工業実験実習Ⅴ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅴ 2 2 設計製作課題演習 Design and Manufacturing Exercises 4 4 キャリア教育を含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9 外書輪読を含む

履修科目 Completed Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 1 1応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2電気磁気学 Electromagnetism 1 1機械工作法Ⅱ Manufacturing Technoligy Ⅱ 2 2メカトロニクス Mechatronics 2 2 伝熱工学 Heat Transfer Engineering 2 2熱機関 Heat Engines 2 2流体機械 Fluid Machinery 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 3 3

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む機械工学演習 Mechanical Engineering Practice 2 2機械工学総論 General Aspects of Mechanical Engineering 2 2塑性加工法 Plastic Processing 2 2 このうちから

2 単位を選択電子制御工学科との共通開講がありうる

経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2 環境工学 Environmental Engineering 2 2 計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 このうちから

2 単位を選択電子制御工学科との共通開講がありうる

工作機械 Machine Tools 2 2 数値計算 Numerical Calculations 2 2

開 設 単 位 数 計 96 20 33 37履 修 単 位 数 計 84 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択  

学外実習 B Outdoor Practice B 2 2シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 全学科共通  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1  機械設計 Mechanical Design 2 2  ディジタル設計 Digital Design 1 1  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 電気電子工学科開設  ディジタル設計Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 電子制御工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

機械工学科                     平成 21 年度以降入学者用    電気電子工学科                   平成 21 年度以降入学者用   

Departments学科

電気電子工学科Department of Electrical and Electronic Engineering

「エネルギー エレクトロニクス社会を 担う技術者の養成」Education of Engineers Being the Support and Driving Force of Energy and Electronics Society

 電気電子工学科はあらゆる産業のエネルギー源である電力から設備装置の高度な制御に使うコンピュータまで扱う電気電子工学の分野において技術の急速な発展に柔軟に対応できる技術者を育てることを目的としている いろいろな形になって現れる目に見えない電気現象の取り扱いに慣れるため低学年では実験実習を通して電気理論電気電子回路およびコンピュータの基礎を学習する高学年ではそれらの応用すなわち発電送電から動力源としてのモータなど電力工学の各分野と有線無線通信工学さらにはエレクトロニクスからコンピュータの応用を含む教科について履修する

 Students of electrical and electronic engineering will learn how to design and use a variety of equipment applicable to the rapidly developing fields of electrical and electronic technology At the first stage lectures and experiments will be focused on the fundamental electrical and electronic theories in order to accustom students to invisible electric phenomena After that students wi l l progress in electrical and electronic circuitries and computers From the fourth year students will study engineering applications semiconductor devices power generation and transmission motors electronic information systems radio and wired communications and computer applications

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2電気回路Ⅰ Electric Circuits Ⅰ 2 2電気回路Ⅱ Electric Circuits Ⅱ 4 4 電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 4 4 電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 2 2電子回路Ⅰ Electronic Circuits Ⅰ 2 2電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 4 4 制御工学 Control Engineering 2電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2電子工学 Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2電気機器Ⅱ Electrical Apparatus Ⅱ 1 1発電工学 Engineering of Electric Power Generation 2 2送配電工学 Electric Power Transmission and Distribution 2 2電気電子工学実験Ⅲ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅲ 3 3 電気電子工学実験Ⅳ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅳ 3 3 電気電子工学実験Ⅴ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅴ 2 2 電気電子想像演習 Exercises in Electrical and Electronic Creativity 2 2 電気電子課題研究 Subject Exercises in Basic Electrical and Ekectronic Engineering 4 4 キャリア教育を含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9 外書輪読含む

履修科目 Completed Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2機械工学概論 Introduction to Mechanical Engineering 1 1パワーエレクトロニクス Power Electronics 1 1電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 電気電子計測 Electrical and Electronic Measurements 2 2情報処理 Information Processing 2 2電気電子材料 Electrical and Electronic Materials 2 2高電圧工学 High Voltage Engineering 1 1電気法規 Regulations on Electrical Facilities 1 1

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む電気回路演習 Exercises of Electrical Circuits 2 2電気電子工学総論 General Aspect of Electrical Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

このうちから2 単位を選択

制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2 光エレクトロニクス Opto-Electronics 2 2 電気電子応用と環境 Electrical and Electronic Application and Environment 2 2

このうちから2 単位を選択

電子情報回路特論 Advanced Electronic and Information Circuits 2 2 経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

  学外実習 B Outdoor Practice B 2 2

シナジーゼミナール Synergy Seminar Ⅱ 2 2  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1  電気主任技術Ⅲ Engineering of Electrical Facilities Ⅲ 2 2  通信工事担任者 Installation Technician 1 1  エネルギー管理技術 Technology for Energy Management 2 2  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅱ 1 1 注 電子制御工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE028 029

 コンピュータ(頭脳)アクチュエータ(手足)から構成されておりそこには電気電子機械工学で扱われる様々な技術が集約されています 電子制御工学科はこのようなメカトロニクスに関する広い範囲の知識と技術を身につけたエンジニアを育てるための学科ですエレクトロニクスや機械の基礎について学んだ後様々な『制御』について学習します 卒業後は機械電気電子情報等の幅広い分野で活躍しています

 Industry employs a wide-variety of robots to do the work which is too simple repetitive or dangerous for people Like people these robots have sense organs (sensors) a brain (computer) and limbs (actuators) These parts are designed and assembled by electric electronic and mechanical engineers This department aims to train a new breed of engineer with a broadflexible knowledge of these technologies Students will first study basic technology then controls and mechatronics They will play an active role as engineers in the industrial world

「ハイテク時代に活躍するメカトロニクス技術者の養成」

Mechatronics Experts in the Age of High-technology

Departments学科

電子制御工学科Department of Electronics and Control Engineering

 情報技術(IT)は常に技術革新の中心にあってネットワークや携帯電話などの通信関係ディジタルカメラやディジタル映像等の画像関係情報家電などあらゆる分野で使われ高度情報化社会への原動力となっています 情報工学科ではコンピュータをうまく働かせるためのソフトウエア技術およびコンピュータ自体やそれをいろいろな機器に組み込むためのハードウエア技術を身につけるとともにコンピュータの応用技術も習得できるようにしています このことにより情報技術が使われている多くの職場で力を発揮できる技術者の養成を目指しています

 The aim of Department of Computer and Information Engineering is to train students to be IT (Information Technology) engineers with comprehensive competency from hardware to software IT has had a principle part of technical innovation all the time Owing to technology we can be blessed with a highly networked information society We can enjoy a convenient life where cellular phones digital cameras and other information technology devices are available Our department enables students not only to acquire software technology which is indispensable for operating computers efficiently but also to master hardware engineering which helps us to understand a computer itself As a result of this training our students can apply computers to several purposes on demand Through the above-ment ioned pract ica l education our graduates will surely play an active role in society as skilled engineers

「ハードからソフトまで総合力をもった コンピュータ技術者の養成」

To Train a Layman to be a Full-fledged Computer Engineer is Our Job

Departments学科

情報工学科Department of Computer and Information Engineering

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2ディジタル工学Ⅱ Digital Engineering Ⅱ 2 2情報数理Ⅰ Mathematical Information Ⅰ 2 2プログラミング言語 Programming Languages 4 4 アルゴリズムとデータ構造 Algorithms and Data Structures 4 4 コンピュータ概論 Introduction to Computer 2 2情報ネットワーク Information Network 4 4 コンピュータシステム Computer System 2 2情報デザイン Information Design 1 1制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 2 2情報通信工学 Communication Engineering 2 2電気回路Ⅱ Electrical Circuits Ⅱ 2 2電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 1 1電子工学 Electronic Engineering 1 1情報工学実験Ⅲ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅲ 3 3 情報工学実験Ⅳ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅳ 3   3 情報工学実験Ⅴ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅴ 2 2 情報創造演習 Practice for Creative Work 2 2 情報ゼミナール Seminar of Information Technology 4 4 外書輪読キャリアを含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

履修科目 Com

pleted

 

     Subject

応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2回路システム Electrical Circuits System 1 1電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 1 1電子回路 Electronic Circuits 2 2情報理論 Information Theory 1 1プログラミング特論 Advanced Computer Programming 2 1 データベース Database System 2 2画像工学 Image Processing Engineering 2 2環境工学 Environmental Engineering 2 2

履修選択科目

応用数学Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む情報工学演習 Exrcises of Information Technology 2 2情報工学総論 General Aspect of Information Engineering 2 2経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2

このうちから2 単位を選択

制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 2 2 情報通信特論 Advanced Information and Communication 2 2 会計情報システム Accounting Information Systems 2 2

このうちから2 単位を選択

電気電子工学応用 Electrical and Electronics Engineering Applications 2 2 知識工学 Knowledge Engineering 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

 学外実習 B Outdoor Practice B 2 2  シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 2  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 全学科共通  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1 1  機械設計 Mechanical Design 2 2 機械工学科開設  ディジタル設計 Digital Design 1 1 機械工学科開設  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 機械工学科開設  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅲ Engineering of Electrical Facilities Ⅲ 2 2 電気電子工学科開設  通信工事担任者 Installation Technician 1 1 電気電子工学科開設  エネルギー管理技術 Technology for Energy Management 2 2 電気電子工学科開設  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2工業力学 Engineering Mechanics 1 1機械力学 Mechanical Dynamics 1 1機械材料科学Ⅰ Mechanical Materials Ⅰ 1 1材料力学Ⅰ Strength of Materials Ⅰ 4 4 熱力学 Thermodynamics 2 2流体工学 Fluid Engineering 2 2情報処理Ⅱ Information Processing Ⅱ 2 2電子制御工学Ⅱ Electronics and Control Ⅱ 2 2制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 4 4 ロボット工学Ⅰ Robotics 2 2メカトロニクス Mechatronics 2 2電気回路 Electric Circuits 1 1電子回路 Electronic Circuits 1 1電子工学 Electronic Engineering 2 2電気磁気学 Electromagnetism 4 4 CAD CAM Computer Aided DesignComputer Aided Manufacturing 2 2  電子制御工学実験Ⅰ Experiments Electronics and Control Ⅰ 3 3 電子制御工学実験Ⅱ Experiments Electronics and Control Ⅱ 3 3 電子制御工学実験Ⅲ Experiments Electronics and Control Ⅲ 3 3 電子制御創造演習Ⅱ Experiments Electronics and Control Ⅱ 2 2 電子制御課題研究 Study of Control Technology 4 4 外書輪読キャリアを含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

 履修科目 Com

pleted

 

      Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2機械材料学Ⅱ Mechanical Materials Ⅱ 1 1材料力学Ⅱ Strength of Materials Ⅱ 1 1設計工学 Design Engineering 1 1制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 1 1計測工学 Instrumentation Engineering 1 1システム工学 System Engineering 2 2電気電子材料学 Electric and Electronic Materials 2 2

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む電子制御演習 Exercise Electronics and Control Engineering 2 2電子制御工学総論 General Aspect of Electronics and Control Engineering 2 2制御機器 Control Devices 2 2

このうちから2 単位を選択

パワーエレクトロニクス Power Electronics 2 2 経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2 センサ工学 Sensor Technology 2 2 このうちから

2 単位を選択環境工学数値計算は機械工学科との共通開講がありうる

数値計算 Numerical Calculations 2 2 環境工学 Environmental Engineering 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

 学外実習 B Outdoor Practice B 2 2  シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 2 全学科共通  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 注  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅱ 1 注  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1 機械工学科開設  機械設計 Mechanical Design 2    2  機械工学科開設  ディジタル設計 Digital Design 1 1 機械工学科開設  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1 電気電子工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

電子制御工学科                   平成 21 年度以降入学者用   情報工学科                       平成 21 年度以降入学者用

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は実技を主とする科目印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)注ディジタル技術Ⅱのみを取得した場合(Ⅰを取得していない場合)は  Ⅰ及びⅡの単位を認定する

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は実技を主とする科目印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)注ディジタル技術Ⅱのみを取得した場合(Ⅰを取得していない場合)は  Ⅰ及びⅡの単位を認定する

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 031030

専攻科共通 Advanced Engineering Course

6単位以上修得

16単位以上修得

22単位以上修得more than 22 Credits Required

more than 16 Credits Required

more than 6 Credits Required

演 習 Exerciseいずれかを選択1 Credit Required演 習 Exercise

演 習 Exercise

演 習 Exercise

いずれかを選択1 Credit Required

学年配当

Number of Credits

Subjects

General Subjects

Credits in Each Grade授 業 科 目Notes

備 考開 設単位数

1st 2nd1年 2年

実 践 英 語 Ⅰ

実 践 英 語 Ⅱ

日 中 比 較 文 化 論

社 会 科 学 概 論

現 代 哲 学

Practical English Ⅰ

Practical English Ⅱ

Comparative Study on Japanese and Chinese Culture

Social Sciences

Modern Philosophy

線 形 代 数 学

数 理 工 学

科 学 探 究

情 報 科 学

環 境 科 学

実 験 法 の 科 学

工 学 倫 理

情 報 処 理 基 礎 演 習 Ⅰ

情 報 処 理 応 用 演 習 Ⅰ

情 報 処 理 基 礎 演 習 Ⅱ

情 報 処 理 応 用 演 習 Ⅱ

先 端 技 術 特 別 講 義

シ ス テ ム 制 御 工 学

生 産 管 理 工 学

長 期 イ ン タ ー ン シ ッ プ

地 域 連 携 演 習

生 命 工 学

国際コミュニケーション演習

Linear Algebra

Mathematical Engineering

Scientific Investigation

Information Science

Environmental Science

Methods of Scientific Experiments

Engineering Ethics

Basic Exercise in Information Processing Ⅰ

Exercise in Information Processing Ⅰ

Basic Exercise in Information Processing Ⅱ

Exercise in Information Processing Ⅱ

Special Lecture on Advanced Engineering

System Control Engineering

Production Management Engineering

Long Term Internship

Practice on Regional Cooperation

Biotechnology

Practice on International Communication

22222

10

2

2

4

2

226

222222211111222121

2

22221111

2

22

22

1

21

1

29

3939

29

区分必修選択の別

一般科目 Elective

Subjects

Specialized Subjects

専門共通科目

選択科目

Elective Subjects

選択科目

一 般 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits Offered on General Subjects

Total Credits Completed on General Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

Total Credits Offered in Advanced Courses Subjects

Total Credits Completed in Advanced Course Subjects

一 般 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 共 通 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 共 通 科 目 修 得 単 位 数 計

専 攻 科 共 通 科 目 開 設 単 位 数 計

専 攻 科 共 通 科 目 修 得 単 位 数 計

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit(Remark 2)

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位 を標準とする

(注2) (1)一般科目修得単位には「実践英語Ⅰ」または「実践英語Ⅱ」から     2単位(電子情報システム工学専攻においては専門科目「技術     英語講読」で置き換えることができる)および「日中比較文化      論」または「社会科学概論」から2単位を含むこと

(2)一般科目修得単位に「現代哲学」2単位または専門共通科目     修得単位に「工学倫理」2単位を含むこと

(3)機械制御システム工学専攻においては専門共通科目修得単     位に「情報処理基礎演習Ⅰ」「情報処理応用演習Ⅰ」「情報処理     基礎演習Ⅱ」または「情報処理応用演習Ⅱ」から1単位を含むこと

(1) For General Studies course credits 2 credits from ldquoPractical English Irdquo or ldquoPractical English IIrdquo (in the Advanced Electronic and Information System Engineering Course these can be replaced by the major course ldquoReading on Technical Englishrdquo) also 2 credits from ldquoComparative Study on Japanese and Chinese Culturerdquo or ldquoSocial Sciencesrdquo must be included (2) For General Studies course credits 2 credits from ldquoModern Philosophyrdquo or 2 credits from the common major course ldquoEngineering Ethicsrdquo must be included(3) For the Advanced Mechanical and Control System Engineering Course 1 credit must be included from ldquoBasic Exercise in Information Processing Irdquo ldquoExercise in Information Processing Irdquo ldquoBasic Exercise in Information Processing IIrdquo or ldquoExercise in Information Processing IIrdquo

専攻科教育課程

ADVANCED ENGINEERING COURSE

専攻科 ディプロマポリシー

専攻科 カリキュラムポリシー

 専攻科における教育課程により以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に修了を認める(1)数学物理を中心とした自然科学系の科目に関する知識を深め機械制御システム工学および電子情報システム工学に関する基礎学力として応用する能力を修得している(2)次の専門技術分野の知識を修得し機械やシステムの設計製作運用に活用できる能力を修得している機械制御システム工学専攻材料と構造運動と振動エネルギーと流れ情報と計測制御設計と生産管理機械とシステムなどの専門技術分野電子情報システム工学専攻電気電子情報制御に関する専門技術分野(3)特別実験の実践的学習を通じて基礎学科に関連する知識理解を深化させると同時に実験の遂行能力データを解析考察する能力を修得している(4)特別研究を自主的積極的に推進することにより技術者として必須の問題発見能力と課題解決能力すなわち創造的な成果を生み出すデザイン能力研究能力を身につけるとともに研究結果を学会などで発表し他の研究者や技術者との交流を通じてプレゼンテーション能力やコミュニケーション能力を修得している(5)工学倫理の学習や技術者倫理に関する特別講義の受講を通じて広く技術者倫理を理解する能力を修得している(6)校外実習先端技術特別講義や学協会への参加を通じて地域社会との連携を図るとともに地球的視点からものを見ることの大切さを理解する能力を修得している

 専攻科の教育課程では大きく分けると一般専門共通科目と専門科目を修得します 【一般専門共通科目】では実践英語日中比較論哲学社会科学などの一般科目と数学物理生物環境実験法などの基礎科学と情報処理技術の各分野さらに工学倫理について学習します 【専門科目】としては講義科目として機械制御システム工学専攻では材料と構造運動と振動エネルギーと流れ情報と計測制御設計と生産管理機械とシステムなどの各分野を学習します電子情報システム工学専攻では電気電子と情報制御に関する各分野を学習します 実験科目については両専攻とも「特別実験(4単位)」および2年間にわたり実施する「特別研究III(各8単位)」を通して技術者研究者としての基本的な能力を養成します「特別実験」は各専攻における異なる出身基礎学科に関する実験を中心に行うことにより幅広い技術を実践的に修得します「特別研究」は専攻科の中核をなす科目で文献調査解析実験など自ら計画を立案し指導教員の助言を受けながら主体的に研究を進めます研究の過程で他の大学企業などとの交流を図ることも含めて研究のプロセスを身につけるとともに社会に評価される結果を出すよう心掛けることが重要ですこの特別研究の一環として夏季休業期間などを利用して校外実習を行うことと専攻科課程の適当な時期に研究結果を関連する学協会などで外部発表することも義務付けられていますまた実社会の技術と遊離しないように知識を深めさらにコミュニケーション能力の向上や技術者倫理の理解を深めることを目的に設けられた選択科目長期インターンシップを校外実習の代わりに選択することもできます

Students who complete the curriculum of the Advanced Engineering Course will have acquired the skills and abilities shown below(1) With a deepened knowledge of mathematics physics and other natural sciences subjects the student is able to apply foundational knowledge to Mechanical and Control Systems Engineering and Electronic and Information Systems Engineering 2) The student has acquired knowledge of the following specialized technical fields for designing manufacturing and operation of machinery and systemsMechanical and Control Systems Engineering materials and structures movement and vibration energy and flow information and measurementcontrol design and productionmanagement specialized technical fields of machines and systemsElectronic and Information Systems Engineering Specialized technical fields of electricalelectronics and informationcontrol(3) The student has acquired deeper technical knowledge through practical learning of specialty lab experiments and at the same time acquired the ability to effectively perform experiments and analyze data(4) By actively carrying out specialty research the student has developed the indispensable ability to solve problems and find solutions and can creatively design and undertake research communicate and cooperate effectively with other researchers and present findings at academic conferences (5) By studying engineering ethics in special classes the student has acquired the ability to understand engineering and technology ethics involved in a wide range of circumstances(6) Through extracurricular activities and participation in advanced technology lectures and academic societies the student has learned to work with local communities and as well has acquired a global perspective

The curriculum of the Advanced Engineering Course is broadly divided into General subjects Specialized common subjects and Specialized subjects [General subjects and Specialized common subjects] include practical English comparative study of Japanese and Chinese culture philosophy social science mathematics physics biology environment and experimental method as well as information processing technology and engineering ethics [Specialized subjects] In the Advanced Mechanical and Control System Engineering Course students learn about materials and structures exercise and vibration energy and flow information and measurementcontrol design and productionmanagement machinery and systems etc In the Advanced Electronic and Information System Engineering Course students learn about fields related to electricity and electronics and information and control Regarding the experimental subjects we train students for two years to be technicians and researchers through Special Experiments (4 credits) and Thesis Work I and II (8 credits each) for both majors In the [Special experiment] subject students in each major master practical knowledge of a wide range of technologies by conducting experiments on basic science related to their field [Thesis Work] forms the core of the major in which students independently devise plans and conduct literature reviews analysis and experiments while receiving advice from the academic supervisor In the process of doing research students endeavor to get and exchange information from other universities and companies and acquire knowledge of how to do research along with an understanding of the importance of results that are valued by society As part of this thesis research it is obligatory to conduct research outside of school using the summer holiday etc and to present the results of the research at related academic conferences at the appropriate time in the academic calendar In addition so that they will not be cut off from real-world technology students can also select elective courses and long-term internships designed to deepen their knowledge their communication skills and their understanding of engineering ethics

Advanced Engineering CourseDiploma Policyy

Advanced Engineering CourseCurriculum Policy

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE032 033

Advanced Engineering Course 専攻科共通学年別授業科目表

学年別授業科目表 Advanced Course Requirements 学年別授業科目表 Advanced Course Requirements

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit

実 験Experiments

学年配当

Number of Credits

SubjectsCredits in Each Grade授 業 科 目

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd1年 2年

機械制御システム特別実験 Experiments of Mechanical and Control Systems

機械制御システム特別研究Ⅰ

機械制御システム特別研究Ⅱ

Thesis Work Ⅰ

Thesis Work Ⅱ

工 学 総 論 Ⅰ

工 学 総 論 Ⅱ

General Aspects of Engineering Ⅰ

General Aspects of Engineering Ⅱ

エ ネ ル ギ ー シス テ ム 工 学

流 体 力 学

機 能 性 材 料 学

材 料 強 度 学

応 用 設 計 工 学

精 密 加 工 学

振 動 工 学

電 気 エ ネ ル ギ ー 工 学

制 御 機 器 特 論

応 用 制 御 工 学

計 算 力 学

技 術 英 語 講 読

Energy System Engineering

Fluid Mechanics

Functional Materials

Strength and Fracture of Materials

Advanced Design Engineering

Precision Machining

Vibrational Engineering

Electric Energy Engineering

Advanced Control Apparatus

Applied Control Engineering

Computational Mechanics

Reading on Technical English

4 4

実 験 Experiments

実 験 Experiments

8

8

88

8

8

88

20 12 8

24 10 14

44 22 22

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

区分必修選択の別

RequiredSubjects

Specialized Subjects

 門

 科

 目

専門基礎科目

必修科目

Elective Subjects

選択科目

Elective Subjects

Specialized Basic Subjects

選択科目

必 修 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits in Required Subjects

Total Credits Offered in Elective Subjects

Total Credits Completed in Elective Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

選 択 科 目 開 設 単 位 数 計

選 択 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 科 目 修 得 単 位 数 計

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit

実 験Experiments

実 験 Experiments

実 験 Experiments

演 習Exercise

演 習Exercise

学年配当

Number of Credits

SubjectsCredits in Each Grade授 業 科 目

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd1年 2年

電子情報システム特別実験 Experiments of Electronic and Computer Systems

工 学 総 論 Ⅰ

工 学 総 論 Ⅱ

General Aspects of Engineering Ⅰ

General Aspects of Engineering Ⅱ

電 磁 気 学 特 論

回 路 網 解 析

電 子 デ バ イ ス 工 学

電 気 電 子 機 器

電 力 制 御 工 学

コンピュータシステム工学

情 報 シ ス テ ム

情 報 シ ス テ ム 演 習 Ⅰ

情 報 シ ス テ ム 演 習 Ⅱ

数 値 解 析 特 論

画 像 処 理

デ ィ ジ タ ル 信 号 処 理

技 術 英 語 講 読

Advanced Electromagnetism

Electrical Network Analysis

Electronic Device Engineering

Electric and Electronic Apparatus

Power Electronics

Computer System Engineering

Information System

Exercise in Information System Ⅰ

Exercise in Information System Ⅱ

Numerical Analysis

Image Processing

Digital Signal Processing

Technical English Reading

4 4

電子情報システム特別研究Ⅰ

電子情報システム特別研究Ⅱ

Thesis Work Ⅰ

Thesis Work Ⅱ

20 12 8

24 10 14

44 22 22

2

2

2

2

2

2

2

1

1

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

1

1

2

2

2

2

2

2

2

区分必修選択の別

RequiredSubjects

Specialized Subjects

 門

 科

 目

専門基礎科目

必修科目

Elective Subjects

選択科目

Elective Subjects

Specialized Basic Subjects

選択科目

必 修 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits in Required Subjects

Total Credits Offered in Elective Subjects

Total Credits Completed in Elective Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

選 択 科 目 開 設 単 位 数 計

選 択 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 科 目 修 得 単 位 数 計

20単位以上修得more than 20 Credits Required

40単位以上修得more than 40 Credits Required

20単位以上修得more than 20 Credits Required

40単位以上修得more than 40 Credits Required

 電気電子工学や情報工学をさらに掘り下げて学ぶとともにこれらの学問分野をシステム的に関連づけて考える力を養いますこのため専門的な科目として電気電子工学ならびに情報工学の基礎や応用さらにはシステムに関する内容を設定し特別研究にも力を入れています これらにより情報技術を取り入れた電気電子系のシステムや電気電子技術と関連させた情報システム等を設計開発したりあるいはこれらの手法を生産の管理等に応用できる技術者の養成をめざしています

 The Advanced Electronic and Information System Engineering Course takes an in-depth look at both fundamental and applied Engineering including systems Engineering Graduates of this course are expected to be able to design and develop electricalelectronic systems related information technique and act as production managers in the field

 工業技術の進展はめざましく高専5年間で学習する機械工学あるいは制御工学に関連する技術や知識はさらに高度化する一方両者の学際的領域に関する知識も必要になってきました 機械制御システム工学専攻では本科で学んだ専門分野をさらに深く学習するとともに機械系の学生は制御工学を制御系の学生は機械工学を修得することにより機械制御系のシステムを研究開発設計できる能力を養うことを目標としています

 Advances in industrial technology have been remarkable Mechanical and control engineers are required to develop what they have learned in their first five years of college Furthermore engineers are now expected to have a strong interdisciplinary grasp between mechanical and control engineering In the Advanced Mechanical and Control System Engineering program students will broaden their knowledge in their own fields while improving their grasp in related fields so that they can apply advanced mechanical and control techniques to system research design and development

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 035034

Advanced Mechanical and Control System Engineering Course 機械制御システム工学専攻 Advanced Electronic and Information System Engineering Course 電子情報システム工学専攻

実習工場

WORKSHOP

図書館

LIBRARY

 実習工場はあらゆる加工法に対応する目的で整備されており初めて金属の加工に接する学生の期待と感激に十分応えることの出来る基礎的な設備とともに情報化された工作機械が設置されています

The workshop has been designed to allow a variety of materials to be machined Computer-assisted machine tools are available as well as more basic ones for students first learning machining technique

利用内容 機械工学実験実習Ⅰ〜Ⅲ電子制御実習ⅠⅡ電気電子工学実験Ⅱ等本校の学生実験実習に利用され卒業研究やロボコンの装置製作および外部からの試作依頼なども受け付けています

 切削加工には12台の旋盤3台の立フライス盤2台の横フライス盤NCフライス盤ホブ盤(歯切り盤)CNC旋盤マシニングセンター等 切断加工にはワイヤー放電加工機マイクロカッター2台の帯鋸盤せん断機エアープラズマ切断機炭酸ガスレーザ加工機等 研削加工には2台の平面研削盤両頭研削盤等 溶接加工には交流アーク溶接機Tig溶接機スポット溶接機CO2半自動溶接機等 鋳造には可傾式るつぼ炉が利用できあらゆる加工法の応用が可能です

Machine tools available are as followsmachine cutting lathe (12 sets) vertical milling machine (3 sets) horizontal milling machine (2 sets) NC milling machine hobbing machine CNC lathe machining center etccutting wire-cut EDM micro cutter band sawing machine (2 sets) shearing machine air plasma cutting machine C a r b o n D i o x i d e L a s e r M a t e r i a l Processing Machine etcgrinding sur face grinding machine (2 sets) double head grinder etcwelding AC arc welder Tig welder spot welder CO2 semi-automatic welder etccasting tilting crucible furnace

Utilization The workshop is used to train students in engineering technique through various experiments and practical exercises These include Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅰ Ⅱ andⅢ Electronics Control PracticeⅠ and Ⅱ and Experiments in Electrical and Electronic EngineeringⅡ The workshop may also be used for production of experimental apparatus for graduate research and robocon and for trials of equipment requested from outside the college

 図書館は学生の「学習や研究の場」でありまた教職員の教育研究活動の支援の場でもありますそのため蔵書の充実や各種行事の実施など利用しやすく親しみやすい環境作りを目指していますさらに学外の利用者(社会人)に対しても図書館を公開しており開館時間内であれば備え付けの図書を利用することができるなどサービスの向上につとめています また図書館では学生の学習用のパソコンも整備しており自由に利用することができます

The l ibrary a p lace of s tudy or research supports education and research of students and teachers It is easy to use the comprehensive collection of books and to join various events held by the library It is also open to members of the public during the open hours Our library is also equipped with personal computers that students can use freely for their studies and research

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE036 037

総合情報センター

COMPUTER APPLICATIONS AND SUPPORT CENTER

 コンピュータの利用形態が多様化し利用分野が急速に拡大しています総合情報センターではこうした変化に迅速に対応しながら津山高専の学生教職員はもとより学外の利用者にも最新のコンピュータ利用環境を提供します下に示すような設備を使って学生教育教員研究学内外の情報交換地域協力などに利用していただけるよう各種のサービスを提供し設備を維持管理しています

 With the rapid diversification and expansion of computer applications this center offers a state-of-the-art computer environment designed to meet the needs of staff and students at NIT Tsuyama College and the members of the Tsuyama Community as a whole The center has a number of facilities providing a range of teaching research and information exchange services

情報演習室C Windows10パソコン61台と中間モニタ29台が設置されておりリテラシー教育や言語教育を中心に利用できますワープロ表 計 算ソフト(Microsoft Office 2016)タイピング 練 習ソフト言 語 処 理 系(Borland C++ Visual Studio 2015十進 BASIC)CADソフト (AUTOCAD 2015Solid WorksJW-CAD)数式エディタ(MathType)や回路シミュレータ(LTSpicePSpice ATP)などが 使えます

Computer Seminar Room C 61 personal computers and 29 middle displays are used for computer literacy education and programming language instruction Various kinds of software are avai lable for word processing (Microsoft Off ice 2016) for typing practice for programming language instruction (Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC) for CAD (AUTO-CAD 2010 Solid Works JW-CAD) for equation editor (MathType) and for circuit simulating (LTSpice PSpice ATP)

情報演習室B Windows10パソコン21台が設置されておりリテラシー教育の他ワープロ表計算ソフト(Microsoft Office2016)言語処理系(Borland C++Visual Studio 2015十進 BASIC)CADソフト (AUTO-CAD 2015Solid WorksJW-CAD)汎用有限要素解析ソフト(ANSYS)数式エディタ(Math Type)や可視化ソフト(MicroAVS)などが利用できますまた常時インターネットに接続しておりWWWブラウザによる閲覧が講義実験だけでなく放課後も可能となっています

Computer Seminar Room B There are 21 personal computers (Windows10) in this room They are not only used for computer literacy education but are installed with such software as Microsoft Office 2016 Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC AUTO-CAD 2015 Solid Works JW-CAD ANSYS MATLAB MathType and microAVS In addition they are always connected to the Internet which enables both students and teachers to access the Internet WWW browser after school as well as in class

情報演習室A Windows10パソコンが53台と中間モニタが28台設置されていますこの環境下で 言 語 処 理 系 (Borland C++Visual Studio 2015十 進BASIC)数式エディタ(MathType)などが利用できますネットワーク経由で問題提示や結果収集ができたりマルチメディア情報を双方向にやり取りできる本格的なCAIにも使える多機能性を備えています 3次元シミュレーション動画画像を扱うことのできる立体視ハイビジョン教育システムを備えています

Computer Seminar Room A We provide 53 personal computers (Windows10) and 28 middle displays Programming language (Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC) software for equation editor (MathType) are available here Teachers can interact with their students through the network This room can be used for a full-dress CAI with its multi-functional equipment There are a plasma display and a Blu-ray recorder to handle Hi-Vision broadcasting in this room

校内ネットワークとサーバ室 光ファイバによるギガビット基幹ネットワークにスイッチングHUB経由や無線LAN経由で全校のどこからでもコンピュータなどを接続できますまた30Mbpsと100Mbpsの専用線によりマルチホームでインターネット接続されており世界に広がったネットワーク機能が簡単に利用できますさらに校内ネットワークを支え種々のサービスを提供するために大容量のディスクを備えたファイルサーバ情報交換の中心となるコミュニケーションサーバ情報発信のためのWebサーバセキュリティを守るセキュリティサーバなどサーバ室に多数のサーバコンピュータが設置されています

Campus LAN and Server Room Each computer at the col lege is connected to a high-speed network F i b e r o p t i c s p r o v i d e s a g i g a b i t connection between each computer on the campus LAN A switching HUB and wireless LAN also enables users to access the Internet at 30Mbps and 100Mbps The se rve r r oom has a number of server computers supporting the campus network These include a large capacity file server a communication server for information exchange a Web server and a security server

いずれの部屋のパソコンもグラフィックベースの操作に適する215インチのディスプレイを持ちWindows10を動作させるのに十分なメモリやハードディスクを搭載しネットワーク経由でプリントアウトできますまたWindows Server 2012でユーザ管理を行い移動ユーザプロファイルを用いることで学生はどのパソコンに座っても常に同じ環境で学習が可能となっています 

Each computer has 215-inch display suitable for complex graphics and enough memory and hard disk space to operate Windows10 Output can be printed either directly or through the network By administrating users through a Windows Server 2012 and with roaming user profiles stored in the server students can study under the same conditions at any personal computer

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 039038

地域共同テクノセンター(学術社会連携推進事務室)

地域共同テクノセンター運営委員会(センターの運営及び部門間の調整)

センター長副センター長兼任教員技術職員事務系職員

センター長副センター長部門長委員

3次元物体計測分野3次元データ分析分野3次元造形分野3次元コンピュータグラフィックス分野

材料分野 電気電子分野計測分野 設計分野メカトロニクス分野情報通信分野 自然科学分野人文社会科学分野 等 

総合理工学科 先進科学系 機械システム系 電気電子システム系 情報システム系専攻科 技術部 総合情報センター

特許出願知的財産管理活動分野

支援研究スタッフ

計測解析部門 計算機応用部門 3次元創造部門 知的財産部門

つやまイノベーションセンターTSUYAMAINNOVATIONCENTER

Advanced Science Course

Advanced Mechanical and Control System Engineering Course

Total

Advanced Electronic and Information System Engineering Course

Mechanical Systems Course

Electrical and Electronic Systems Course

Communication and Information Systems Course

Total

Mechanical Engineering

Electrical and Electronic Engineering

Electronics and Control Engineering

Electronics and Computer Engineering

Total

Number of Graduates

Number EmployedNumber of Companies Concerned

Number of Job-offers

Rate of Job-offers

Rate of Employment

Okayama Prefecture

Hyogo Prefecture

Osaka Prefecture

Hiroshima Prefecture

Tottori Prefecture

Tokushima Prefecture

Ehime Prefecture

Chiba Prefecture

Kumamoto Prefecture

Kagawa Prefecture

Fukuoka Prefecture

Malaysia

IndonesiaVietnam

CambodiaThailand

Mongolia

Laos

(Tsuyama City Only)

Total

機 械制 御 シ ス テ ム 工 学 専 攻

電 子情 報 シ ス テ ム 工 学 専 攻

 合  計   

定     員 Admission Capacity

定     員 Admission Capacity

定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1 年1st grade

2 年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total

計Total

総定員Total

Capacity

入学定員 Capacity学級数 総定員 Total Capacity

学 科Department

学 年 Grade

専 攻 Course

1

1

1

1

4

40

40

40

40

160

120

120

120

120

480

49(5)[2]

40(7)

51(5)[2]

40(11)

180(28)[4]

50(2)[2]

50(3)[3]

43(2)[1]

44(12)[1]

187(19)[7]

36(2)[2]

37(4)[3]

39(2)

47(6)[2]

159(14)[7]

135(9)[6]

127(14)[6]

133(9)[3]

131(29)[3]

526(61)[18]

8

8

16

1

1

2

10[1]

16(3)[2]

26(3)[3]

12[1]

7(1)

19(1)[1]

16

16

32

22(0)[2]

23(4)[2]

45(4)[4]

現     員 Current Enrollment

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

専攻科定員及び現員 Number of Students in the Advanced Program

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

[  ]は女子で内数 [  ]Shows female students

1学年当たり

岡 山 県 ( 内 津 山 市 ) 兵 庫 県広 島 県鳥 取 県大 阪 府千 葉 県香 川 県愛 媛 県徳 島 県福 岡 県熊 本 県マ レ ー シ アイ ン ド ネ シ アベ ト ナ ムカ ン ボ ジ アタ イモ ン ゴ ルラ オ ス

卒 業 修 了 者 数就 職 者 数求 人 会 社 数求 人 数求 人 倍 率就 職 率

1学年1st grade

学年 Grade 2学年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total 出身地 Area

161[21](62)[10]

3[1]31

152[15](56)[9]

1

11

11

165[26](57)[15]

8[2]11

1

1[1]

1

11

170[17](61)[9]

4111

1

11

4[2]1

11

144[11](52)[4]

5[1]2[1]

1

4[1]

111

792[90](288)[47]

21[4]7[1]

52111111

9[4]121221

出身国都道府県別学生数 Student Distribution by Place of Origin

172111565

261121994

H253March 2013

167111622

291425697

H263March 2014

162128671

307823999

H273March 2015

170120686

297324498

H283March 2016

196136752

3429281

100

H293March 2017

卒業生修了生 Graduates項 目 Division

就職状況(最近5年間)Employment Statistics (Past 5Years)

合 計

機 械 工 学 科

電 気 電 子 工 学 科

電 子 制 御 工 学 科

情 報 工 学 科

 合  計

168[22] 157[15] 180[29] 187[19] 159[14] 851[99]

定     員 Admission Capacity定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1学年1st grade

2学年2nd grade

計Total

総定員Total

Capacity系

Course

4

1

1

1

1

4

160

40

40

40

40

320

160

40

40

40

40

160

40(6) 37(1)

36(3)

44(5)

168(22)

168(22)

157(15)

168(22)

157(15)

325(37)

現     員 Current Enrollment1学年当たり

先 進 科 学 系

機 械 シ ス テ ム 系

電 気 電 子 シ ス テ ム 系

情 報 シ ス テ ム 系

合  計 

定員及び現員 Number of Students 平成29年4月1日現在 As of April 1 2017地域共同テクノセンター

COLLABORATION RESEARCH CENTEROF TECHNOLOGY

 地域共同テクノセンターは平成16年4月に開設し最新の設備(精密万能試験機微小表面材料特性評価システム走査型電子顕微鏡アーカイブサーバーシステムCADCAEシステム3Dモーションキャプチャー等)を活用しつつ開かれた高専を目指し技術相談技術セミナー受託試験共同研究受託研究公開講座など地域社会とのつながりを深め社会に貢献する活動に取り組んでいます

 つやまイノベーションセンターは高専の研究開発力を核に地域企業のイノベーション力の向上を図るとともに次世代に繋がる地域産業振興への寄与を目的としますこのためメタル研究会ロボット研究会IT研究会をセンター内に設置し高専の研究開発力向上や組織的研究人材育成地域活性化などを推進しますまた専属のコーディネータが企業側の目線に立って地域企業の課題解決の支援にあたります

 The Collaboration Research Center of Technology was established in April 2004 Through effective use of newly introduced facilities the center aims to be open to the public and is working on activities such as technical counseling seminars examinations on commission joint or commissioned researches technical workshops for the public etc which can strengthen the ties with the local community and contribute to society

 Using the research and development capabilities of the Colleges of Technology the Tsuyama Innovation Center aims to advance the innovation capabilities of regional industries and to contribute to the promotion of next generation technologies For this reason we set up the Metal Research Group the Robot Research Group and the IT Research Group at the center in order to advance the research and development capabilities of the Colleges of Technology to promote systematic research and development of human resources and to stimulate regional activities In addition a specialist coordinator will support problem solving at regional enterprises from the perspective of these companies

地域の産学官連携拠点を目指して

地域の課題解決と技術革新の推進

組織図

rdquoAiming at the foothold for Industry-Academic-Government cooperation of the Tsuyama areardquo

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE040 041

Students 学 生

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

福 井 大 学Fukui Univ

7(9) 2(2)

福 井 工 業 大 学Fukui Univ of Technology

0(1)

静 岡 大 学Shizuoka Univ

3(4)

岐 阜 大 学Gifu Univ

1(1) 1(1)

名 古 屋 大 学Nagoya Univ

2(2)

名 古 屋 工 業 大 学Nagoya Institute of Technology

8(19)

三 重 大 学Mie Univ

3(4)

成 安 造 形 大 学Seian Univ of Art and Design

1(1)

奈 良 教 育 大 学Nara Univ of Education

1(1)

奈 良 女 子 大 学Nara Womenrsquos Univ

1(3)

和 歌 山 大 学Wakayama Univ

6(7) 1(1)

京 都 大 学Kyoto Univ

1(2)

京 都 教 育 大 学Kyoto Univof Education

1(2)

京 都 工 芸 繊 維 大 学Kyoto Institute of Technology

6(8) 1(1) 1(1) 1(1)

京 都 精 華 大 学Kyoto Seika Univ

1(1)

立 命 館 大 学Ritsumeikan Univ

12(12) 1(1)

大 阪 大 学Osaka Univ

5(13) 1(1)

大 阪 府 立 大 学Osaka Prefecture Univ

2(2)

大 阪 工 業 大 学Osaka Institute of Technology

1(2)

大 阪 電 気 通 信 大 学Osaka Univof Electro-Communications

1(1)

神 戸 大 学Kobe Univ

16(18) 1(1) 1(1) 1(1)

兵 庫 県 立 大 学Hyougo Prefectural Univ

1(1)

姫 路 工 業 大 学Himeji Institute of Technology

3(3)

鳥 取 大 学Tottori Univ

23(38)

島 根 大 学Shimane Univ

22(27) 1(1) (1) 1(1) (1) 1(1) 1(1)

岡 山 大 学Okayama Univ

81(109) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) 1(1) 2(3) 2(2) 2(2)

岡 山 県 立 大 学Okayama Prefectural Univ

5(7)

岡 山 理 科 大 学Okayama Univ of Science

2(2) 1(1)  

 吉 備 国 際 大 学Kibi International Univ

1(1)

川 崎 医 療 福 祉 大 学Kawasaki Univ of Medical Welfare

1(1)

広 島 大 学Hiroshima Univ

29(45) 1(1) (1)

広 島 市 立 大 学Hiroshima City Univ

8(11)

近 畿 大 学Kindai Univ

1(1)

山 口 大 学Yamaguchi Univ

11(14) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1)

徳 島 大 学Tokushima Univ

7(13) (1) 1(1)

香 川 大 学Kagawa Univ

5(8) (1) 1(1) 1(1) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

長 岡 技 術 科 学 大 学Nagaoka Univ of Technology

123(126) 3(3) 1(2) 1(1) 1(1) 3(3) 2(2) 1(1) 1(1) 3(3) 5(5) 1(1) 4(4)

豊 橋 技 術 科 学 大 学Toyohashi Univ of Technology

197(224) 2(2) 4(5) 2(2) 1(1) 2(3) 1(1) 2(3) 1(1) 1(1) 4(4) 2(3) 2(2) (1) 2(2) 3(5) 1(1) 3(3) 1(1) 1(1)

稚 内 北 星 学 園 大 学Wakkanai Hokusei Gakuen College

1(1)

北 海 道 大 学Hokkaido Univ

3(3)

室 蘭 工 業 大 学Muroran Institute of Technology

3(3) 1(1) 1(1)

東 北 大 学Touhoku Univ

3(4) (1)

秋 田 大 学Akita Univ

1(4) 1(1)

新 潟 工 科 大 学Niigata Institute of Technology

1(1)

会 津 大 学Aizu Univ

1(1)

宇 都 宮 大 学Utsunomiya Univ

3(3) 1(1)

足 利 工 業 大 学Ashikaga Institute of Technology

1(1)

茨 城 大 学Ibaragi Univ

1(5) 1(1)

図 書 館 情 報 大 学Univ of Library and Information Science

0(1)

筑 波 大 学Univ of Tsukuba

14(19) 1(1)

群 馬 大 学Gunma Univ

0(2)

埼 玉 大 学Saitama Univ

2(2)

千 葉 大 学Chiba Univ

8(14)

東 京 大 学The Univ of Tokyo

10(10)

東 京 農 工 大 学Tokyo Univ of Agriculture and Technology

25(31) 1(1) 1(1) 1(1)

東 京 工 業 大 学Tokyo Institute of Technology

12(12) 1(1)

首 都 大 学 東 京Tokyo Metropolitan Univ

2(2)

お 茶 の 水 女 子 大 学Ochanomizu Univ

3(3) 1(1)

電 気 通 信 大 学Univ of Electro-Communcations

17(25) 1(1) 1(1) (1) 1(1) 1(1) 1(1)

慶 應 義 塾 大 学Keio Univ

1(1)

東 京 情 報 大 学Tokyo Univ of Information Sciences

1(1)

東 京 電 機 大 学Tokyo Denki Univ

0(1)

東 海 大 学Tokai Univ

1(1)

日 本 大 学Nihon Univ

1(1)

中 央 大 学Chuo Univ

1(1)

拓 殖 大 学Takushoku Univ

0(1)

創 価 大 学Souka Univ

1(1)

横 浜 国 立 大 学Yokohama National Univ

0(1)

山 梨 大 学Yamanashi Univ

2(5)

信 州 大 学Shinshu Univ

1(1) 1(1)

富 山 大 学Toyama Univ

3(3) 1(1)

金 沢 大 学Kanazawa Univ

6(10) 1(1) 1(1)

金 沢 工 業 大 学Kanazawa Institute of Technology

1(1)

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017 大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 043042

Students 学 生

産業別就職状況 Classification of Employment

奨学生 Scholarships 平成29年3月1日現在 As of March1 2017

そ の 他 の 事 業 サ ー ビ ス 業機 械 等 修 理 業( 別 掲 を 除 く )職 業 紹 介 労 働 者 派 遣 業航 空 運 輸 業倉 庫 業鉄 道 業そ の 他 の 卸 売 業機 械 器 具 卸 売 業技術サービス業(他に分類されないもの)金 融 商 品 取 引 業 商 品 先 物 取 引 業設 置 工 事 業設 備 工 事 業

情 報 サ ー ビ ス 業通 信 業そ の 他 の 製 造 業は ん 用 機 械 器 具 製 造 業運 送 用 機 械 器 具 製 造 業化 学 石 油 石 炭 製 品化 学 工 業業 務 用 機 械 器 具 製 造 業金 属 製 品 製 造 業情 報 通 信 機 械 器 具 製 造 業食 料 品 製 造 業生 産 用 機 械 器 具 製 造 業石 油 製 品 石 炭 製 品 製 造 業鉄 鋼 業電 気 機 械 器 具 製 造 業非 鉄 金 属 製 造 業輸 送 用 機 械 器 具 製 造 業窯 業 土 石 製 品 製 造 業繊 維 工 業 ( 製 造 業 )電 気 業不 動 産 取 引 業

30

1

31

1

4126

1

41

14

39

2

111

1

2

231

8

11

314

3

4 

24

11

1

1

211

1

2911

11

2422

13

1141

3

21

1

1

1

11

1

1

2

13

1

11

81

1

11

2

1

1

136342213137119271410242452324515291141

機械工学科MechanicalEngineering

計Total

電気電子工学科Electrical and Electronic

Engineering

電子制御工学科Electronics and

Control EngineeringComputer and

Information Engineering

情報工学科 機械制御システム工学科専攻Advanced Mechanical and Control

Systems Engineering Course

電子情報システム工学科専攻Advanced Electric and Information

Systems Engineering Course

区   分Classification

サービス業(他に分類されないもの)

運輸業郵便業

就職内定者数

公務

卸売業小売業

金融業保険業

建設業

情報通信業

不動産業物品賃貸業

製造業

電気ガス熱供給水道業電気業

学術研究専門技術サービス業

あしなが育英会奨学金

中 西 奨 学 金

岡 山 県 育 英 会

小 松 奨 学 財 団

兵庫県高等学校教育振興会

天野工業技術研究所奨金

公益財団法人ロータリー米山記念奨学会

日 本 国 際 教 育 支 援 協 会

文部科学外国人留学生省学術奨励費

区   分Classification

月   額Monthly Loan

2年2nd grade

14 19 22 29 31 2 0 117

1年1st grade

3年3rd grade

4年4th grade

5年5th grade

専攻科2年Advanced engineering 2nd grade

専攻科1年Advanced engineering 1st grade

計Total

21000円(自 宅)Extern

10000円

30000円

30000円

Total 計

Japan StudentSupport

Organization

1st GradeScholarship

45000円(自 宅)Extern

22500円(自宅外)Dormitory or Lodging

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

45000円(自 宅)Extern

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

30000円50000円80000円

100000円120000円

25000円

18000円(自 宅)23000円(自宅外)

20000円

25000円

23000円

20000円

70000円

30000円

48000円

第 一 種奨 学 金

2nd GradeScholarship

第 二 種奨 学 金

日本学生支援機構

1〜3年

4〜5年

専攻科

3

12

29

4

14

29

0

0

0

11110

2

3235

2

2

1

1

1

8

3

1

1

1

6

3

14

11

1

1

1

1

1

1

2

1

8

1

1

15

1

1

1

1

2

1

1

4

1

12

11

1

5

2

9

編入学年度Academic year of Entrance

平成 21 年度2009

平成 22 年度2010

平成 23 年度2011

平成 24 年度2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

専攻名 Course大学名 Uiversity MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC

長 岡 技 術 科 学 大 学 大 学 院 Nagaoka Univ of Technology 1(1) 1(1)

豊 橋 技 術 科 学 大 学 大 学 院Toyohashi Univ of Technology 1(1)

電 気 通 信 大 学 大 学 院Univ of Electro-Communcations 1(1) 1(1) 2(2) 1(1)

北陸先端科学技術大学院大学Japan Advanced Institute of Science and Technology rsquoHokuriku 1(1) 1(1)

早 稲 田 大 学 大 学 院Waseda Univ 2(2) 1(1)

名 古 屋 大 学 大 学 院Nagoya Univ

奈良先端科学技術大学院大学Nara Institute of Science and Technology立 命 館 大 学 大 学 院

Ritsumeikan Univ 1(1)

京 都 工 芸 繊 維 大 学 大 学 院Kyoto Institute of Technology

和 歌 山 大 学 大 学 院Wakayama Univ

大 阪 大 学 大 学 院Osaka Univ 1(1)

神 戸 大 学 大 学 院Kobe Univ 1(1)

島 根 大 学 大 学 院Shimane Univ 1(1)

岡 山 県 立 大 学 大 学 院Okayama Prefectural Univ

九 州 工 業 大 学 大 学 院Kyushu Univ of Technology 1(1)

岡 山 大 学 大 学 院Okayama Univ 1(1)

東 京 工 業 大 学 大 学 院Tokyo Univ of Technology 1(1) 2(2)

広 島 大 学 大 学 院Hiroshima Univ 1(1) 2(2) 2(2) 1(1)

小   計Sub Total 1(1) 4(4) 2(2) 3(4) 1(1) 2(3) 1(1) 2(2)

合   計Sum Total 5(5) 5(6) 1(1) 2(3) 3(3) 3(3) 3(3) 3(3) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

愛 媛 大 学Ehime Univ

4(5)

高 知 大 学Kochi Univ

1(1) (1)

高 知 工 科 大 学Kochi Univ of Technology

3(3) 1(1)

九 州 大 学Kyushu Univ

4(5) 1(1) (1)

九 州 工 業 大 学Kyushu Institute of Technology

22(24) 1(1) 1(1)

北 九 州 市 立 大 学The Univ of Kitakyushu

4(4)

佐 賀 大 学Saga Univ

8(10) 1(1)

長 崎 大 学Nagasaki Univ

3(3)

熊 本 大 学Kumamoto Univ

5(7)

大 分 大 学Oita Univ

0(2)

宮 崎 大 学Univ of Miyazaki

1(1)

鹿 児 島 大 学Kagoshima Univ

1(1)

フ ッ ト ヒ ル カ レ ッ ジFoothill College

1(1)

< 他 専 門 学 校 >Other vocational schools

1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) (1) 1(1)

< 専 攻 科 >Advanced Program津 山 高 専National Institute of TechnologyTsuyama College

337(393) 4(4) 6(6) 6(7) 10(12) 1(1) 2(3) 9(12) 7(12) 3(3) 3(4) 9(11) 7(7) 6(6) 3(4) 7(8) 2(3) 4(4) 7(8) 6(6) 9(9)

他 高 専 専 攻 科Others

6(19)

小   計Sub Total

8(8) 13(14) 15(16) 17(20) 5(5) 8(10) 17(20) 19(25) 9(9) 9(11) 20(22) 12(13) 11(11) 7(11) 18(23) 9(13) 11(11) 12(13) 18(19) 15(15)

合   計Sum Total

1122(1392) 53(58) 49(60) 50(55) 45(58) 56(58)

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

大学院入学状況 Entrance into Graduate School               平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE044 045

Students 学 生

Field and Track

Kendo

Swimming

Kendo

Swimming

Swimming

Baseball

Swimming

Swimming

Handball

Field and Track

Handball

Field and Track

Handball

Swimming

Field and Track

Badminton

Handball

Field and Track

Kendo

Badminton

Badminton

Badminton

Handball

Kendo

Tennis

Badminton

Rugby Football

Kendo

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Softball Tennis

Field and Track

Field and Track

Baseball

Softball Tennis

Kendo

Handball

Kendo

Tennis

Handball

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Kendo

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

2nd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

2nd Prize

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

31th Meet

4th Handball Championship

6th Handball Championship

7th Handball Championship

11th Badminton Championship

17th Meet

22th Meet

23th Meet

29th Meet

30th Meet

32th Meet

36th Meet

38th Meet

41th Meet

49th Meet

14th Meet

1974 Baseball Meet

1975 Baseball Meet

32th Meet

33th Meet

34th Meet

35th Meet

36th Meet

37th Meet

38th Meet

39th Meet

40th Meet

42th Meet

51th Meet

41th Meet

1st Meet

3rd Meet

4th Meet

4th Soccer Championship

12th Meet

地区大会(団体の部優勝のみ)Chugoku (Local) District Meet (Only the Group Victory )

全国大会(団体の部のみ)All Japan Athletic Meet (Team Only)

第31回中国地区高専体育大会

第32回中国地区高専体育大会

第33回中国地区高専体育大会

第34回中国地区高専体育大会

第35回中国地区高専体育大会

第36回中国地区高専体育大会

第37回中国地区高専体育大会

第38回中国地区高専体育大会

第39回中国地区高専体育大会

第40回中国地区高専体育大会

第42回中国地区高専体育大会

第51回中国地区高専体育大会

第41回中国地区高専体育大会

第 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第4回全国高専サッカー選手権大会

大 会 名Time of Athletic Meet

陸 上

剣 道

水 泳

剣 道

水 泳

水 泳

硬式野球

水 泳

水 泳

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

水 泳

陸 上

バドミントン

ハンドボール

陸 上

剣 道

バドミントン

バドミントン

バドミントン

ハンドボール

剣 道

テニス

バドミントン

ラグビーフットボール

バレーボール

剣 道(団体)

軟式庭球(団体)

剣 道(団体)

3位

優勝

優勝

準優勝

優勝

第4回全国高専ハンドボール選手権大会

第6回全国高専ハンドボール選手権大会

第11回全国高専バドミントン選手権大会

第7回全国高専ハンドボール選手権大会

昭和49年度全国高専硬式野球大会

昭和50年度全国高専硬式野球大会

第 1 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 7 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 0 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 6 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 8 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

剣 道(団体)

バレーボール

剣 道(団体)

(団体)

軟式庭球(団体)

軟式庭球(団体)

陸 上(団体)

陸 上(団体)

硬式野球

ソフトテニス(団体)

剣 道(団体)

ハンドボール

剣 道(団体)

テニス

ハンドボール

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

3位

2位

3位

優勝

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

種 目Event

大 会 名Time of Athletic Meet

種 目Event

成 績Award to Team

学生会機構図 Organization Chart

陸 上 競 技 部

バスケットボール部

バ レ ー ボ ー ル 部

ソ フト テ ニ ス 部

卓 球 部

柔 道 部

剣 道 部

水 泳 部

硬 式 野 球 部

サ ッ カ ー 部

ラグビーフットボール部

ハ ンド ボ ー ル 部

バ ド ミ ント ン 部

硬 式 テ ニ ス 部

フットサル同好会

クライミング同好会

Track and Field Club

Basketball Club

Volleyball Club

Softball Tennis Club

Table Tennis Club

Judo Club

Kendo Club

Swimming Club

Baseball Club

Soccer Club

Rugby Football Club

Handball Club

Badminton Club

Tennis Club

Futsal Club

Climbing Club

  総 会  

選挙管理委員会 監 査 委 員 会

小 委 員 会

評 議 会

ク ラ ス 会 議

中央執行委員会

小 委 員 会

特 別 委 員 会

文 化 局

運 動 局

事 務 部

書 記 係

会 計 係

総会評議会運営係

  会 長  

General Assembly

Election Committee

Subcommittee

Home Rooms

Inspection Committee Board of Representatives Exective Committee

Subcommittee

Special Committee

Cultural Affairs Bureau

General Assembly Boardof Representative Staff

Athletic Affairs Bureau

Support Staff

Treasurer

Secretary

Representative

執行部

Painting Club

Astronomy Club

Computer Programming Club

Light Music Club

Sado (Tea Ceremony) Club

Brass Band Club

Robotics Club

Shogi Club

Dream Factory

Internal-Combustion Engine Club

Literature Club

Mathematics Club

Singing Club

Gardening Club

English Speaking Society

Handicraft Club

Photography Club

Train Diorama Club

Cooking Club

美 術 部

天 文 部

シ ス テ ム 研 究 部

軽 音 楽 部

茶 道 部

吹 奏 楽 部

ロボット技術研究部

将 棋 部

夢 工 房

内 燃 機 関

文 芸 部

数 学 ク ラ ブ

歌 唱 部

園 芸 同 好 会

E S S

手 芸 同 好 会

写 真 同 好 会

鉄道ジオラマ同好会

料 理 研 究 同 好 会

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 047046

Students[Principal Athletic Awards] 学 生[高専体育大会等成績表] Student Council 学生会

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Nan Jeon University of Science and Technology

Min Hsin University of Science and Technology

Princess Chulabhornrsquos College

Princess Chulabhornrsquos College

Mongolian University of Science and Technology

区       分

科学研究費補助金申請採択状況 Grants in Aid for Scientific Research

International Exchange

International Training(2016)

注( )内の数字は外数で継続を示す〔 〕内の数字は外数で研究分担者を示す

大連東軟信息学院

大連東軟信息学院

基盤研究(A)申請   採択

若手研究(B)申請   採択

若手研究(A)申請   採択

奨励研究申請   採択

新学術領域申請   採択

研究活動スタート支援申請   採択

計申 請       採 択

基盤研究(B)申請   採択

基盤研究(C)申請   採択

挑戦的萌芽研究申請   採択

区       分

平成27年度(2015)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

平成28年度(2016)

平成29年度(2017)

平成29年度(2017)

10

10

8

11

10

12

2

2

3

0

0

0

0

0

0

0(2)

1(1)

0(1)

1

1

1

0

0

0

55

56

61

5(13)〔7〕

6(12)〔5〕

9(10)

3

2

5

0

0

0〔0〕

0〔0〕

0〔0〕

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

1

0

1

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

19

22

27

3(10)〔5〕

3(11)〔4〕

6(9)〔3〕

10

11

7

0(1)

0(0)

0(0)

国 際 交 流 締 結 校 受 入 期 間 派 遣 期 間派遣人数(人)教員  学生

受入人数(人)教員  学生

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

国際交流締結校等との交流

平成26年10月9日~平成26年10月12日

平成27年1月12日~平成27年1月26日

平成27年7月27日~平成27年7月30日

大連東軟信息学院 平成28年7月6日~平成28年7月19日

平成29年2月9日~平成29年2月15日

大連東軟信息学院

台湾南榮科技大学

台湾明新科技大学

平成27年10月30日~平成27年11月6日

平成27年7月20日~平成27年7月24日

平成28年12月18日~平成28年12月23日

平成29年3月27日

平成29年3月28日

平成27年8月10日~平成27年8月24日平成28年3月24日~平成28年3月26日

件 数 Number 金 額 Funds 金 額 Funds

28 16295

平成26年度(2014)件 数 Number

17 12916

平成27年度(2015)金 額 Funds件 数 Number

18 11634

平成28年度(2016)奨学寄附金受入状況 Donation Received for Scholarship Fund

Comprehensive Cooperative Agreements包括連携協定締結状況

共同研究受入状況 Cooperative Research

公開講座(平成28年度)Extension Courses (2016)

受託研究受入状況(平成28年度)Contract Research (2016)

作ろう飛ばそうモデルロケットレスキューロボットミニサッカーロボットを作ろう七色に光るLEDフォトスタンドをつくろうLEDキラキラ点滅装置を作ろう電子オルゴールを作ろう探せ石とりゲームの必勝法親子でたのしくでんき工作親子で楽しくコンピューターで絵をかこう天体観測化学実験教室 

小学1生~中学3年生小学4年生~中学1年生小学1年生~6年生小学4年生~中学3年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学4年生~6年生小学3年生~中学3年生小学4年生~中学3年生及び保護者

8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月7日8月7日5月23日8月6日10月5日11月7日 (4回 )5月28日6月18日10月29日11月12日12月10日(5回)

15名12名38名15名88名

200名19名12名12名80名

160名

講 座 名 期 間 対 象 受講者数

17 6065

6

7

13211

7704

5943

研   究   題   目 件 数 金 額

包括連携協定締結先締結日時津山市美作大学美作大学短期大学部岡山大学(独)日本原子力研究開発機構人形峠環境技術開発センター岡山県勝田郡勝央町学校法人加計学園岡山県勝田郡奈義町真庭市広島大学総合科学部大学院総合科学研究科津山商工会議所日本技術士会中国本部岡山県支部津山信用金庫津山警察署兵庫県立大学パナソニック(株)AVC ネットワークス社

bull法面用太陽光発電装置の設置bull温風発生機の省電力化に関する研究bull磁性炭素の利用法及びマイクロバブル混合熱水による セルロース糖化方法に関する研究bull熱陰極殺菌ランプの寿命予測と点灯回路に関する研究bullマイクロ水力発電用水車の開発bull磁性炭素吸着剤による放射性物質除去システムの開発bull環境放射線の変動とその要因に関する研究bull化合物太陽電池のヘテロ界面制御による高効率化bull太陽電池についての研究教育のための高専 ー TUT ー 連携協同プログラム

bull卓上型 NMR を用いた化学教育の普及bull廃シリコンをリサイクルした珪化マグネシウム(Mg2Si) 熱発電素子の組成分析bull除草ロボットの実用化に向けた実験的研究bull原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bullシースコア流れ場における平面伸張流動場の 合流部の圧力分析と伸張速度の関係bull高輝度 LED 照射装置の集光拡散に関する研究bull3D プリンター3D デジタイザー等を活用した新製品の開発bullフレキシブル太陽電池の特性評価とフロート式発電へ  の応用の検討

平成20年度

平成22年度平成23年度平成24年度平成25年度平成26年度平成27年度

平成21年度

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

(単位千円)

2 0モンゴル国立科学技術大学

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

3 52 0

0 0

0 0

0 0

2 3

2 0

2 0

2 3

0 5

0 0

0 0

1 0

0 0

0 0

0 4 62

第4ブロック グローバル高専事業(平成28年度)

留学生交流シンポジウム                 島根県三瓶 Sambe Shimane Japan    10月 October シンガポール技術英語研修                 シンガポール Shingapore         3月 March

名 称 研 修 先 時 期

中国 大連東軟信息学院 留学生受入              津山高専 NIT Tsuyama College     7月 July中国 大連東軟信息学院 短期留学              中国大連 China Dalian        8月 August海外インターンシップ(萩華機械技術有限公司)           中国上海 China Shanghai        8月~9月 August-Septemberつやまロボコン海外チーム招聘 中国 大連東軟信息学院     

津山総合体育館 Tsuyama Gymnasium 12月 December             シンガポール ニューアンポリテクニック              タイ チュラポーンサイエンス高校 中国 大連東軟信息学院教員による英語使用数学授業        津山高専 NIT Tsuyama College     2月 February台湾 國立聯合大学 海外インターンシップ           台湾 國立聯合大学 Tiwan NUU     3月 March

名 称 実 施 場 所 時 期

海外研修等(平成28年度)

海外インターンシップ(HARIKI PRECISION Co Ltd Vietnam)  ベトナム Vietnam           8月 August 海外インターンシップ(東莞新栄精密汽車配件有限公司)     中国広東省 China Guangdong     8月~ 9月 August - September カナダホームステイプログラム              カナダ Canada              8月~ 9月 August - September ニュージーランド高校体験プログラム           ニュージーランド Newzealand        8月~ 9月 August - September トビタテ留学JAPAN 日本代表プログラム        オーストラリア Australia        8月~ 9月 August - September 合同研究発表会 in Singapore              シンガポール Shingapore        12月 December

名 称 研 修 先 時 期

中国地区高専学生交流支援コンソーシアム活動(平成28年度)

研   究   題   目bull ハイブリッド型らせんスクリューの除草土壌攪拌に関する実験的研究bull 磁性メソポーラス炭素固体酸触媒の実用化検討bull 空気圧アクチュエータを用いた高温度環境下でのウェアラブル支援装置の防水化bull 有害野生獣用多頭捕獲檻の遠隔監視ゲート制御装置の開発

bull 誘導雷故障太陽電池モジュールの過熱発火過程の実験的検討bull ガス絶縁開閉装置(GIS)用非線形抵抗膜の最適化技術の開発bull 難削材の加工評価分析

金 額件 数

受託事業 Trustee business研   究   題   目

bull 日本アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)bull 豚舎洗浄ロボットbull 新型膜天井施工実証実験プロジェクト事業bull 水田除草機開発プロジェクト事業bull 3Dプリンタ製の鋳物型実証実験bull つやまイノベーションセンターとの地域企業支援等連携事業

金 額件 数

12

340210

bull 温風発生機の省電力化に関する研究bull マイクロ水力発電用水車の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜 技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜 技術の検討bull クラスターを用いた有機デバイスの研究bull 環境放射線の変動とその要因に関する研究bull 散乱日射活用型集光式太陽光発電システムの発電特性の評価

bull 原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bull 老健施設における排便及び下剤投薬管理を中心とした入所者ケア アプリの開発bull 高輝度LED照射装置の集光拡散技術に関する研究の実証実験と モデル機器の製作bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の 開発

bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の開発bull 準希薄系濃厚系粒子懸濁液における粒子の運動とレオロジー 特性との関係bull 化合物有機半導体系太陽電池の高効率化の科学 bull 除草ロボットの実用化に向けたセンシング技術の検討bull 導電性CNFの製造及び特性評価

bull RGB3色LEDを活用し多彩な色彩を実現できる照明技 術を応用した医療用照明用の調光器の開発bull 印刷及び塗装技術を利用した金属ナノ粒子液塗布による電子 デバイス用電極材料及び成膜技術の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜技術の検討

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE048 049

Research 教育研究 Cooperation with Local Community 地域との連携

International Exchange 国際交流

1st

2nd

3rd

4th

5th

Advanced Course

Total

Physician

Oculist

Otolaryngologist

Dentist

Pharmacist

Counselor

Counselor

Occupational Physician

KINUGASA Nobuyuki

SUNADA Jun

FUJITA Shoji

KOMATSU Hisataka

SUGIYAMA Tetsuhiro

SAITO Keiko

TAKEBE Toshiya

KINUGASA Nobuyuki

決算額 Settlement

収入支出決算額(平成28年度)Revenue Expense for Fiscal Year(2016)収入決算額 Revenue

決算額 Settlement支出決算額 Expense(単位千円) (単位千円)

区 分 Type区 分

超伝導バルクの製造方法及びその超伝導バルクを用いた弱結合型ジョセフソン素子の製造方法

身体保持装置付き椅子机

シリコン基板上に結晶性の優れた窒化物半導体層を形成する方法及び窒化物半導体素子

複数のモジュール相互を連結して構成する装置の研究開発又は改良を支援する研究開発支援方法

ブレーキパッド及びその製造方法

すべり直動案内装置

循環式液槽装置

半導体基板上にモノリシックに集積化された光電子集積回路

半導体基板上にモノリシック集積化された三波長半導体レーザアレイ装置

風力発電装置

ガスバリア性の炭素繊維強化プリプレグ及び炭素繊維強化プラスチック並びにそれらの製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

フッ素吸着材及びその製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

セルロースの加水分解方法

発 明 の 名 称 登 録 番 号 登録年度発 明 者特許一覧 Patent

原田 寛治小野 仁

大西 輝尚

伊藤 國雄中村 重之

大西 輝尚

奥山 圭一

小西 大二郎小嶋 文雄上原 一剛

吉富 秀樹

伊藤 國雄岡本 晃松崎 陽介

伊藤 國雄妹尾 匠名山 俊輔

鳥家 秀昭

奥山 圭一加藤 純郎

山口 大造

山口 大造

山口 大造古川 和己

山口 大造

特許第3950965号

特許第4139886号

特許第4320396号

特許第4392498号

特許第4478801号

特許第4512831号

特許第4560630号

特許第4581080号

特許第4604189号

特許第4686660号

特許第5294609号

特許第5392638号

特許第5751685号

特許第5861206号

特許第5935122号

平成19年度

平成20年度

平成21年度

平成21年度

平成21年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成25年度

平成25年度

平成27年度

平成27年度

平成28年度

Grant-in-Aid Administration

School Fee

Admission Fee

Official Examination Fee

Miscellaneous Revenues

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

201957

195677

16582

5197

20305

21309

12634

103

473764

教育研究費

教育支援経費

一般管理費

非常勤教職員人件費(寄附金による人件費除く)

産学連携等研究経費

寄附金

その他補助金

 計

Education and Research Costs

Education Support Costs

General and Administrative Costs

Personnel Costs of Part-Time Staff

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

324661

35314

31841

48367

20914

10352

103

471552

Type

 運営費交付金

 授業料

 入学収入

 検定料

 雑収入

 産学連携等研究収入

 寄附金収入

 その他補助金

衣 笠 信 行

砂 田   順

藤 田 省 二

小 松 久 高

杉 山 哲 弘

妻 藤 慶 子

武 部 敏 也

衣 笠 信 行

衣 笠 内 科 副 院 長

砂 田 眼 科 院 長

藤 田 耳 鼻 咽 喉 科 院 長

小 松 歯 科 院 長

津 山 中 央 病 院

積 善 病 院

積 善 病 院

衣 笠 内 科 副 院 長

担   当Division

氏   名Name

備   考Note

学校医(内科)

学校医(眼科)

学校医(耳鼻咽喉科)

学校医(歯科)

学校医(薬剤師)

カウンセラー

カウンセラー

産業医

入寮状況(名称北辰寮)Conditions of Residents (NameHokushin-ryou)

学 年Grade

1年2年

2619

80

168

157

180

187

159

896

66

72

89

86

70

393

459

494

460

440

(A)在学者

all students

(B)入寮者resients

(C)入寮定員

dormitory capacity

在学者に対する入寮比率

(B)(A)times100()ratio of resients to all students

入寮定員に対する収容率

(B)(C)times100()ratio of resients to capacity

430 909

391

3080

436

平成29年4月1日現在 As of Apr 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

1年

2年

3年

4年

5年

専攻科

区 分

総 記

哲 学

歴 史

社会科学

自然科学

技 術

産 業

芸 術

言 語

文 学

図書の冊数

和 書 洋 書 計雑誌の種類数

蔵書状況

5123

2803

4900

6810

17250

21646

548

2716

2789

11773

76358

192

249

108

183

1876

1002

8

66

890

881

5455

5315

3052

5008

6993

19126

22648

556

2782

3679

12654

81813

19

19

Japanese Books Foreign Books Total

Number of Books

Classification Number of Magazines

General works

Philosophy

History

Social science

Natural science

Technology

Industry

Arts

Language

Literature

Total

State of Book Stock

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 051050

Dormitory 寄宿舎

Library 図書館

Health Service Staff 学校医等Finance 財 政

Cooperation with Local Community 地域との連携

N

北駐車場

自転車置場

自転車置場

ステージ

南駐車場南駐車場

外来者駐車場

陸上競技場

テニスコート

野球場

自転車置場

プール

自転車置場

北駐車場

自転車置場

外来者駐車場

自転車置場

自転車置場

通用門

19

5

6

14

12

16

10

825

32

浴室

33

31

30

物干場

29

28

36

33

2926 37

17

27

2735

物品庫

20

15

2

4

ハンドボールコート

バイク置場

バイク置場

1

22

2124

18

11

9

7

29

23

13

3

正門

EV

土 地 Land

建 物 Buildings

津山工業高等専門学校

弥生町宿舎

津山市沼624-1 97468

0

97468

0

4355

4355

津山市弥生町 64-166-1

区 分 名Division

計 Sum Total

所 在 地Address 校舎等敷地

Building Site職員宿舎地

Staff Housing Site

用 途()Purpose

竣工(年)欄の( )は最終工事の完了年

 舎

 等

図書館等

 宿

 舎

 等

 育

 施

 設

区 分 建物番号 名     称 構 造 延面積()

R4R4S1S1R1R1R3B1R1B1B1B1B1R1R2R1R2R1

R2

S1S1B1R1B1S1R1S1

R3R3R3R4R4R2B1B1R1S1

501896590040117517108017135423622194542419718595

1750619181918147595259247128023530968688688681803188079520241325716429684

総 合 理 工 学 科 南 館総 合 理 工 学 科 北 館専 攻 科 棟第 一 実 習 工 場第 二 実 習 工 場ボ イ ラ ー 棟文 書 庫友 朋 会 館( 福 利 施 設 )物 品 庫車 庫文 書 庫倉 庫燃 料 庫屋 外 便 所変 電 室地域共同テクノセンター研 修 施 設物 品 庫高 電 圧 実 験 室小 計図書館総合情報センター小 計第 一 体 育 館第 二 体 育 館体 育 器 具 庫屋 外 便 所プ ー ル 付 属 室武 道 場( 柔 道剣 道 )部 室小 計第 一 北 辰 寮第 二 北 辰 寮第 三 北 辰 寮第 四 北 辰 寮第 五 北 辰 寮食 堂寄 宿 舎 管 理 棟洗 濯 室食 品 庫ボ イ ラ ー 室器 材 倉 庫小 計合 計

Classification Building number Name Structure Total area

Department of Integrated Science and Technology South Building

Department of Integrated Science and Technology North Building

Advanced Program B

Workshop No1

Workshop No2

Boiler Building

Document Storehouse

Yuho-Kaikan

Storehouse

Garage

Document Storehouse

Storehouse

Fuel Storehouse

Outdoor Washroom

Electric Substation

Center for Technology Research and Development

Lodging House for Club Activities

Storehouse

High-Voltage Laboratory

Subtotal

LibraryComputer Applications and Support Center

Subtotal

Gymnasium No 1

Gymnasium No 2

Ground Annex

Outdoor Lavatory

Swimming Pool Annex

Judo amp Kendo Hall

Clubroom

Subtotal

Dormitory Hokushin-Ryo No 1

Dormitory Hokushin-Ryo No 2

Dormitory Hokushin-Ryo No 3

Dormitory Hokushin-Ryo No 4

Dining Room amp Dormitory Administration

Office Building

Laundry House

Storehouse

Boiler Room

Equipment warehouse

Subtotal

Sum Total

2

34

5

67

8

9

10

11

121314

15

16

17

18

19

20

21

2223

24

25

26

27

28

29

30

3132

33

3435

36

37

S43(H12)H11S41S53S40(S47)S41S42(S63)S41S41S42S47S44S45S55H15S50S57S59

S47(S48)

S41(S50)S55(H4)S41S52S43(H3)S43S39(S52)

S41(S43)S40(S43)S42(S43)H27S60S39(S57)S40S41H12S57

竣工(年)Completion year

1 R4 7733 S39(S60)

施設紹介FACILITIES

 敷地内にある北辰寮では自宅からの通学が困難な学生が修学に便宜を供与するとともに共同生活を通じて友情協調性規律ある生活を体得し技術者としての高い教養や豊かな人間性を養うことを目的としています

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

学生支援室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Student Support Room

福利施設 Student Facilities

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

指導教員室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Room for guidance and counsel

寄宿舎 Dormitory

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE052 053

米子

道車動自子米

線備伯

新見IC

新見

線備伯

道車動自山岡

山陽自動車道

笠岡福山

倉敷

姫路上郡

佐用

智頭

岡山

香川県

小豆島

山陽本線

姫新線

至大阪湯郷

美作IC佐用JCT

因美線

行急頭智

鳥取県

岡山県

山陰本線倉吉

蒜山 奥津津山高専

院庄IC 津山IC

津山

線山津

線橋大戸瀬

岡山空港

北房IC

落合IC

湯原

至広島中国自動車道

鳥取

道車動自取鳥

交通機関

至新見(姫新線)    至鳥取(因美線)至岡山(津山線)    至姫路(姫新線)

アクセスAccess Map

岡山駅からJR津山線で「津山駅」下車 (所要時間快速 1時間10分)

自動車 by car中国自動車道津山ICから約7km (所要時間約20分)

中国自動車道院庄ICから約8km (所要時間約20分)

津山駅から「津山スポーツセンター行」 のバスで「沼住居跡入口」下車 (所要時間約25分)

津山駅からタクシーで約15分

Take JR Tsuyama Line from Okayama Station to Tsuyama Station (express train 1 hrs 10 min)

Take a bus for Tsuyama-Sport Center and get off at Numa Jukyoato-iriguchi stop (25 min)

Take a taxi from Tsuyama-Station to National Institute of Technology Tsuyama College(15 min)

From Tsuyama IC to National Institute of Technology Tsuyama College (7 km 20 min)

From Innosho IC to National Institute ofTechnology Tsuyama College(8km 20 min)

Transportation

OKAYAMA

姫新線

津山市の紹介Introduction to the City of Tsuyama

津山城(鶴山公園) 衆楽園

津山洋学資料館 城東町並保存地区

Tsuyama City is located in the center of Mimasaka region in northeastern Okayama On 28 February 2005 four surrounding villages and towns (Kamo town in Tomada district Aba village Shohoku town in Katsuda district and Kume town in Kume district) became a part of Tsuyama to form the new ldquoTsuyama Cityrdquo with a population of more than 100000 Tsuyama City is surrounded by mountains especially the towering Chugoku Mountains in the north In the center of the city is a park with about 1000 cherry trees that has been chosen as one of Japanrsquos top 100 ldquocherry tree viewingrdquo sights Tsuyamarsquos first governor Tadamasa Mori renamed the region to Tsuyama which had been Kakuzan in 1604 and subsequently built Tsuyama Castle over the course of twelve years Today the majestic castle walls and ruins and many other sites throughout the city have earned Tsuyama the name ldquoLittle Kyoto of the Westrdquo A considerably high level of culture had already existed in Tsuyama in ancient times judging by the Yayoi-style dwellings just north of our college Since the Edo period Tsuyama had prospered as a castle town of the Mori family at first and of the Matsudaira family later during which time a lot of samurai houses were built In addition western learning had been popular in Tsuyama since the Edo period and from the end of the Edo period to the beginning of the Meiji period the pioneers of western learning in Japan such as Genzui Udagawa Gempo Mitsukuri and Shuhei Mitsukuri introduced western culture anticipating the dawn of modern Japan Tsuyama has had a rich history of culture and education producing many scholars and men of letters such as Dairoku Kikuchi and Saishu Onoe Today Tsuyama City has one university one junior college six senior high schools and nine junior high schools in addition to our own College of Technology National Institute of Technology Tsuyama College is located in a city with clean air abundant nature and rich culture and tradition

 津山市は岡山県北東部美作地方(作州)の中心都市として発展し平成の大合併で 17 年 2 月 28 日苫田郡加茂町阿波村勝田郡勝北町久米郡久米町が津山市に編入し5市町村による新「津山市」が誕生し人口は初めて 10 万人を超えた北には中国山脈がそびえ町の中心にある鶴山公園は 4 月には 約 1000 本のソメイヨシノが満開になり石垣や櫓に映える花の景色はさくら名所 100 選にも選ばれている津山藩初代の藩主森忠政が慶長 9 年に地名を鶴山から津山と改めて12 年の歳月をかけて築城した津山城は現在は巨大な城跡として当時の威風を誇っておりまた市内のいたるところに「西の小京都」という名にふさわしい城下町の景観がみられる 学校の北側のすぐそばには弥生式住居跡があることからわかるように古代から文化が発達し江戸時代以後森氏続いて松平氏の城下町として栄え当時の津山は武家屋敷が多くあったまた津山は江戸時代から学問が非常に盛んで江戸時代幕末から明治維新にかけては日本近代の黎明をつげる蘭学者宇田川玄随箕作阮甫箕作秋坪をはじめ菊池大麓尾上柴舟等幾多の学者文人を輩出した文化と教育の町である現在本校のほか大学 1短大 1高校 6中学 9 校を数え面積的にみた場合の学校数が多いこともその一面をのぞかせているといえるこのような清らかな空気と太陽四季折々の自然と豊かな文化と伝統を持つ町の北東部にある丘の上にわが津山高専がある

川 宮

津山工業高校

バス路線(   )

鶴山公園

津山市役所

焼肉牛太

ローソン

ファミリーマート

王将

エスマート

津山商業高校

美作大学

グリーンヒルズ

北陵中沼住居跡入口

津山スポーツセンター

高田

高野

弥生町

津山警察署

今津屋橋 吉井川

国道53号線

津山駅

高専中国自動車道

Department of Integrated Science and TechnologyAdvanced Science CourseMechanical System CourseElectrical and  Electronic System CourseCommunication and  Information System Course

津山工業高等専門学校学校要覧平成29年度

COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

National Inst i tute of TechnologyNATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

津山工業高等専門学校独立行政法人国立高等専門学校機構

708-8509 岡山県津山市沼624-1624-1NumaTsuyama-CityOkayamaJapan708-8509HP httpwwwtsuyama-ctacjp httpwww2tsuyama-ctacjpTEL0868-24-8200(代表)

総務課 phone 24-8211 fax 24-8219 24-9405General Affairs Division学生課 phone 24-8292 fax 24-4403Student Affairs Division

学術社会連携推進事務室 phone 24-8217 fax 24-8406Office of the promotion of Academic and Society Cooperation

Page 16: 平成 29年度 覧 山工業高等専門学校...300,000, and these graduates play important roles in the technological and economic development of our country; they are highly valued

Departments学科

機械工学科Department of Mechanical Engineering

To Train Students to be Mechanical Engineers Specializing in Design and Manufacture

「設計製作に強い機械技術者の養成」

 Mechanical engineering is one of the main supports of modern technology and mechanical engineers play an important role in all kinds of industrial activities Students in the mechanical engineering cou rse w i l l l ea rn bas i c eng inee r i ng comprehensively and creatively and will be required to apply technical skills and understanding to their tasks Students will learn through lectures and experiments on innovative techniques like CADCAM practice and mechatronics as well

 機械工学は科学技術の根幹をなしあらゆる産業活動を支える重要な役割を担うものであるこのため機械工学を学ぶ学生は幅広い基礎知識と創造力理解力を養う必要がある 本学科では機械に関する基礎的な知識と技術を深く修得させるとともにCADCAMの実習やメカトロニクスなどの新しい科目を取入れ技術革新に対応した教育を行っている

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2材料力学Ⅰ Strength of Materials Ⅰ 2 2 材料力学Ⅱ Strength of Materials Ⅱ 2 2 材料力学Ⅲ Strength of Materials Ⅲ 2 2工業力学 Engineering Mechanics 1 1機械力 Mechanical Dynamics 1 1熱力学Ⅰ Thermodynamics Ⅰ 2 2 熱力学Ⅱ Thermodynamics Ⅱ 2 2 流体工学Ⅰ Fluid Engineering Ⅰ 2 2 流体工学Ⅱ Fluid Engineering Ⅱ 2 2 制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 2 2制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 2 2電気工学 Electrical Engineering 1 1情報処理 Information Processing 2 2機械設計法Ⅰ Design of Machine Elements Ⅰ 1 1機械設計法Ⅱ Design of Machine Elements Ⅱ 2 2機構学 Mechanism 1 1機械設計製図Ⅲ Machine Design and Drawing Ⅲ 3 3機械創造演習Ⅱ Mechanical Crreative Practice Ⅱ 2 2 機械工業実験実習Ⅲ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅲ 3 3 機械工業実験実習Ⅳ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅳ 3 3 機械工業実験実習Ⅴ Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅴ 2 2 設計製作課題演習 Design and Manufacturing Exercises 4 4 キャリア教育を含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9 外書輪読を含む

履修科目 Completed Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 1 1応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2電気磁気学 Electromagnetism 1 1機械工作法Ⅱ Manufacturing Technoligy Ⅱ 2 2メカトロニクス Mechatronics 2 2 伝熱工学 Heat Transfer Engineering 2 2熱機関 Heat Engines 2 2流体機械 Fluid Machinery 2 2応用機械設計 Applied Machine Design 3 3

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む機械工学演習 Mechanical Engineering Practice 2 2機械工学総論 General Aspects of Mechanical Engineering 2 2塑性加工法 Plastic Processing 2 2 このうちから

2 単位を選択電子制御工学科との共通開講がありうる

経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2 環境工学 Environmental Engineering 2 2 計測工学 Instrumentation Engineering 2 2 このうちから

2 単位を選択電子制御工学科との共通開講がありうる

工作機械 Machine Tools 2 2 数値計算 Numerical Calculations 2 2

開 設 単 位 数 計 96 20 33 37履 修 単 位 数 計 84 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択  

学外実習 B Outdoor Practice B 2 2シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 全学科共通  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1  機械設計 Mechanical Design 2 2  ディジタル設計 Digital Design 1 1  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 電気電子工学科開設  ディジタル設計Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 電子制御工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

機械工学科                     平成 21 年度以降入学者用    電気電子工学科                   平成 21 年度以降入学者用   

Departments学科

電気電子工学科Department of Electrical and Electronic Engineering

「エネルギー エレクトロニクス社会を 担う技術者の養成」Education of Engineers Being the Support and Driving Force of Energy and Electronics Society

 電気電子工学科はあらゆる産業のエネルギー源である電力から設備装置の高度な制御に使うコンピュータまで扱う電気電子工学の分野において技術の急速な発展に柔軟に対応できる技術者を育てることを目的としている いろいろな形になって現れる目に見えない電気現象の取り扱いに慣れるため低学年では実験実習を通して電気理論電気電子回路およびコンピュータの基礎を学習する高学年ではそれらの応用すなわち発電送電から動力源としてのモータなど電力工学の各分野と有線無線通信工学さらにはエレクトロニクスからコンピュータの応用を含む教科について履修する

 Students of electrical and electronic engineering will learn how to design and use a variety of equipment applicable to the rapidly developing fields of electrical and electronic technology At the first stage lectures and experiments will be focused on the fundamental electrical and electronic theories in order to accustom students to invisible electric phenomena After that students wi l l progress in electrical and electronic circuitries and computers From the fourth year students will study engineering applications semiconductor devices power generation and transmission motors electronic information systems radio and wired communications and computer applications

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は実技を主とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は授業時間の設定をしない科目 ( 特別科目 )

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2電気回路Ⅰ Electric Circuits Ⅰ 2 2電気回路Ⅱ Electric Circuits Ⅱ 4 4 電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 4 4 電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 2 2電子回路Ⅰ Electronic Circuits Ⅰ 2 2電子回路Ⅱ Electronic Circuits Ⅱ 4 4 制御工学 Control Engineering 2電子情報回路 Electronic and Information Circuits 2 2電子工学 Electronics 2 2通信工学 Communication Engineering 2 2電気機器Ⅱ Electrical Apparatus Ⅱ 1 1発電工学 Engineering of Electric Power Generation 2 2送配電工学 Electric Power Transmission and Distribution 2 2電気電子工学実験Ⅲ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅲ 3 3 電気電子工学実験Ⅳ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅳ 3 3 電気電子工学実験Ⅴ Experiments in Electrical and Electronic Engineering Ⅴ 2 2 電気電子想像演習 Exercises in Electrical and Electronic Creativity 2 2 電気電子課題研究 Subject Exercises in Basic Electrical and Ekectronic Engineering 4 4 キャリア教育を含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9 外書輪読含む

履修科目 Completed Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2機械工学概論 Introduction to Mechanical Engineering 1 1パワーエレクトロニクス Power Electronics 1 1電気電子機器設計 Design of Electrical and Electronic Machinery 2 2 電気電子計測 Electrical and Electronic Measurements 2 2情報処理 Information Processing 2 2電気電子材料 Electrical and Electronic Materials 2 2高電圧工学 High Voltage Engineering 1 1電気法規 Regulations on Electrical Facilities 1 1

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む電気回路演習 Exercises of Electrical Circuits 2 2電気電子工学総論 General Aspect of Electrical Engineering 2 2通信工学特論 Advanced Communication Engineering 2 2

このうちから2 単位を選択

制御工学特論 Advanced Controls Engineering 2 2 光エレクトロニクス Opto-Electronics 2 2 電気電子応用と環境 Electrical and Electronic Application and Environment 2 2

このうちから2 単位を選択

電子情報回路特論 Advanced Electronic and Information Circuits 2 2 経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

  学外実習 B Outdoor Practice B 2 2

シナジーゼミナール Synergy Seminar Ⅱ 2 2  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1  電気主任技術Ⅲ Engineering of Electrical Facilities Ⅲ 2 2  通信工事担任者 Installation Technician 1 1  エネルギー管理技術 Technology for Energy Management 2 2  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅱ 1 1 注 電子制御工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE028 029

 コンピュータ(頭脳)アクチュエータ(手足)から構成されておりそこには電気電子機械工学で扱われる様々な技術が集約されています 電子制御工学科はこのようなメカトロニクスに関する広い範囲の知識と技術を身につけたエンジニアを育てるための学科ですエレクトロニクスや機械の基礎について学んだ後様々な『制御』について学習します 卒業後は機械電気電子情報等の幅広い分野で活躍しています

 Industry employs a wide-variety of robots to do the work which is too simple repetitive or dangerous for people Like people these robots have sense organs (sensors) a brain (computer) and limbs (actuators) These parts are designed and assembled by electric electronic and mechanical engineers This department aims to train a new breed of engineer with a broadflexible knowledge of these technologies Students will first study basic technology then controls and mechatronics They will play an active role as engineers in the industrial world

「ハイテク時代に活躍するメカトロニクス技術者の養成」

Mechatronics Experts in the Age of High-technology

Departments学科

電子制御工学科Department of Electronics and Control Engineering

 情報技術(IT)は常に技術革新の中心にあってネットワークや携帯電話などの通信関係ディジタルカメラやディジタル映像等の画像関係情報家電などあらゆる分野で使われ高度情報化社会への原動力となっています 情報工学科ではコンピュータをうまく働かせるためのソフトウエア技術およびコンピュータ自体やそれをいろいろな機器に組み込むためのハードウエア技術を身につけるとともにコンピュータの応用技術も習得できるようにしています このことにより情報技術が使われている多くの職場で力を発揮できる技術者の養成を目指しています

 The aim of Department of Computer and Information Engineering is to train students to be IT (Information Technology) engineers with comprehensive competency from hardware to software IT has had a principle part of technical innovation all the time Owing to technology we can be blessed with a highly networked information society We can enjoy a convenient life where cellular phones digital cameras and other information technology devices are available Our department enables students not only to acquire software technology which is indispensable for operating computers efficiently but also to master hardware engineering which helps us to understand a computer itself As a result of this training our students can apply computers to several purposes on demand Through the above-ment ioned pract ica l education our graduates will surely play an active role in society as skilled engineers

「ハードからソフトまで総合力をもった コンピュータ技術者の養成」

To Train a Layman to be a Full-fledged Computer Engineer is Our Job

Departments学科

情報工学科Department of Computer and Information Engineering

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2ディジタル工学Ⅱ Digital Engineering Ⅱ 2 2情報数理Ⅰ Mathematical Information Ⅰ 2 2プログラミング言語 Programming Languages 4 4 アルゴリズムとデータ構造 Algorithms and Data Structures 4 4 コンピュータ概論 Introduction to Computer 2 2情報ネットワーク Information Network 4 4 コンピュータシステム Computer System 2 2情報デザイン Information Design 1 1制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 2 2情報通信工学 Communication Engineering 2 2電気回路Ⅱ Electrical Circuits Ⅱ 2 2電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 1 1電子工学 Electronic Engineering 1 1情報工学実験Ⅲ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅲ 3 3 情報工学実験Ⅳ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅳ 3   3 情報工学実験Ⅴ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅴ 2 2 情報創造演習 Practice for Creative Work 2 2 情報ゼミナール Seminar of Information Technology 4 4 外書輪読キャリアを含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

履修科目 Com

pleted

 

     Subject

応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2回路システム Electrical Circuits System 1 1電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 1 1電子回路 Electronic Circuits 2 2情報理論 Information Theory 1 1プログラミング特論 Advanced Computer Programming 2 1 データベース Database System 2 2画像工学 Image Processing Engineering 2 2環境工学 Environmental Engineering 2 2

履修選択科目

応用数学Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む情報工学演習 Exrcises of Information Technology 2 2情報工学総論 General Aspect of Information Engineering 2 2経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2

このうちから2 単位を選択

制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 2 2 情報通信特論 Advanced Information and Communication 2 2 会計情報システム Accounting Information Systems 2 2

このうちから2 単位を選択

電気電子工学応用 Electrical and Electronics Engineering Applications 2 2 知識工学 Knowledge Engineering 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

 学外実習 B Outdoor Practice B 2 2  シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 2  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 全学科共通  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1 1  機械設計 Mechanical Design 2 2 機械工学科開設  ディジタル設計 Digital Design 1 1 機械工学科開設  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 機械工学科開設  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅲ Engineering of Electrical Facilities Ⅲ 2 2 電気電子工学科開設  通信工事担任者 Installation Technician 1 1 電気電子工学科開設  エネルギー管理技術 Technology for Energy Management 2 2 電気電子工学科開設  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2工業力学 Engineering Mechanics 1 1機械力学 Mechanical Dynamics 1 1機械材料科学Ⅰ Mechanical Materials Ⅰ 1 1材料力学Ⅰ Strength of Materials Ⅰ 4 4 熱力学 Thermodynamics 2 2流体工学 Fluid Engineering 2 2情報処理Ⅱ Information Processing Ⅱ 2 2電子制御工学Ⅱ Electronics and Control Ⅱ 2 2制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 4 4 ロボット工学Ⅰ Robotics 2 2メカトロニクス Mechatronics 2 2電気回路 Electric Circuits 1 1電子回路 Electronic Circuits 1 1電子工学 Electronic Engineering 2 2電気磁気学 Electromagnetism 4 4 CAD CAM Computer Aided DesignComputer Aided Manufacturing 2 2  電子制御工学実験Ⅰ Experiments Electronics and Control Ⅰ 3 3 電子制御工学実験Ⅱ Experiments Electronics and Control Ⅱ 3 3 電子制御工学実験Ⅲ Experiments Electronics and Control Ⅲ 3 3 電子制御創造演習Ⅱ Experiments Electronics and Control Ⅱ 2 2 電子制御課題研究 Study of Control Technology 4 4 外書輪読キャリアを含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

 履修科目 Com

pleted

 

      Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2機械材料学Ⅱ Mechanical Materials Ⅱ 1 1材料力学Ⅱ Strength of Materials Ⅱ 1 1設計工学 Design Engineering 1 1制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 1 1計測工学 Instrumentation Engineering 1 1システム工学 System Engineering 2 2電気電子材料学 Electric and Electronic Materials 2 2

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む電子制御演習 Exercise Electronics and Control Engineering 2 2電子制御工学総論 General Aspect of Electronics and Control Engineering 2 2制御機器 Control Devices 2 2

このうちから2 単位を選択

パワーエレクトロニクス Power Electronics 2 2 経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2 センサ工学 Sensor Technology 2 2 このうちから

2 単位を選択環境工学数値計算は機械工学科との共通開講がありうる

数値計算 Numerical Calculations 2 2 環境工学 Environmental Engineering 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

 学外実習 B Outdoor Practice B 2 2  シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 2 全学科共通  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 注  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅱ 1 注  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1 機械工学科開設  機械設計 Mechanical Design 2    2  機械工学科開設  ディジタル設計 Digital Design 1 1 機械工学科開設  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1 電気電子工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

電子制御工学科                   平成 21 年度以降入学者用   情報工学科                       平成 21 年度以降入学者用

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は実技を主とする科目印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)注ディジタル技術Ⅱのみを取得した場合(Ⅰを取得していない場合)は  Ⅰ及びⅡの単位を認定する

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は実技を主とする科目印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)注ディジタル技術Ⅱのみを取得した場合(Ⅰを取得していない場合)は  Ⅰ及びⅡの単位を認定する

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 031030

専攻科共通 Advanced Engineering Course

6単位以上修得

16単位以上修得

22単位以上修得more than 22 Credits Required

more than 16 Credits Required

more than 6 Credits Required

演 習 Exerciseいずれかを選択1 Credit Required演 習 Exercise

演 習 Exercise

演 習 Exercise

いずれかを選択1 Credit Required

学年配当

Number of Credits

Subjects

General Subjects

Credits in Each Grade授 業 科 目Notes

備 考開 設単位数

1st 2nd1年 2年

実 践 英 語 Ⅰ

実 践 英 語 Ⅱ

日 中 比 較 文 化 論

社 会 科 学 概 論

現 代 哲 学

Practical English Ⅰ

Practical English Ⅱ

Comparative Study on Japanese and Chinese Culture

Social Sciences

Modern Philosophy

線 形 代 数 学

数 理 工 学

科 学 探 究

情 報 科 学

環 境 科 学

実 験 法 の 科 学

工 学 倫 理

情 報 処 理 基 礎 演 習 Ⅰ

情 報 処 理 応 用 演 習 Ⅰ

情 報 処 理 基 礎 演 習 Ⅱ

情 報 処 理 応 用 演 習 Ⅱ

先 端 技 術 特 別 講 義

シ ス テ ム 制 御 工 学

生 産 管 理 工 学

長 期 イ ン タ ー ン シ ッ プ

地 域 連 携 演 習

生 命 工 学

国際コミュニケーション演習

Linear Algebra

Mathematical Engineering

Scientific Investigation

Information Science

Environmental Science

Methods of Scientific Experiments

Engineering Ethics

Basic Exercise in Information Processing Ⅰ

Exercise in Information Processing Ⅰ

Basic Exercise in Information Processing Ⅱ

Exercise in Information Processing Ⅱ

Special Lecture on Advanced Engineering

System Control Engineering

Production Management Engineering

Long Term Internship

Practice on Regional Cooperation

Biotechnology

Practice on International Communication

22222

10

2

2

4

2

226

222222211111222121

2

22221111

2

22

22

1

21

1

29

3939

29

区分必修選択の別

一般科目 Elective

Subjects

Specialized Subjects

専門共通科目

選択科目

Elective Subjects

選択科目

一 般 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits Offered on General Subjects

Total Credits Completed on General Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

Total Credits Offered in Advanced Courses Subjects

Total Credits Completed in Advanced Course Subjects

一 般 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 共 通 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 共 通 科 目 修 得 単 位 数 計

専 攻 科 共 通 科 目 開 設 単 位 数 計

専 攻 科 共 通 科 目 修 得 単 位 数 計

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit(Remark 2)

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位 を標準とする

(注2) (1)一般科目修得単位には「実践英語Ⅰ」または「実践英語Ⅱ」から     2単位(電子情報システム工学専攻においては専門科目「技術     英語講読」で置き換えることができる)および「日中比較文化      論」または「社会科学概論」から2単位を含むこと

(2)一般科目修得単位に「現代哲学」2単位または専門共通科目     修得単位に「工学倫理」2単位を含むこと

(3)機械制御システム工学専攻においては専門共通科目修得単     位に「情報処理基礎演習Ⅰ」「情報処理応用演習Ⅰ」「情報処理     基礎演習Ⅱ」または「情報処理応用演習Ⅱ」から1単位を含むこと

(1) For General Studies course credits 2 credits from ldquoPractical English Irdquo or ldquoPractical English IIrdquo (in the Advanced Electronic and Information System Engineering Course these can be replaced by the major course ldquoReading on Technical Englishrdquo) also 2 credits from ldquoComparative Study on Japanese and Chinese Culturerdquo or ldquoSocial Sciencesrdquo must be included (2) For General Studies course credits 2 credits from ldquoModern Philosophyrdquo or 2 credits from the common major course ldquoEngineering Ethicsrdquo must be included(3) For the Advanced Mechanical and Control System Engineering Course 1 credit must be included from ldquoBasic Exercise in Information Processing Irdquo ldquoExercise in Information Processing Irdquo ldquoBasic Exercise in Information Processing IIrdquo or ldquoExercise in Information Processing IIrdquo

専攻科教育課程

ADVANCED ENGINEERING COURSE

専攻科 ディプロマポリシー

専攻科 カリキュラムポリシー

 専攻科における教育課程により以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に修了を認める(1)数学物理を中心とした自然科学系の科目に関する知識を深め機械制御システム工学および電子情報システム工学に関する基礎学力として応用する能力を修得している(2)次の専門技術分野の知識を修得し機械やシステムの設計製作運用に活用できる能力を修得している機械制御システム工学専攻材料と構造運動と振動エネルギーと流れ情報と計測制御設計と生産管理機械とシステムなどの専門技術分野電子情報システム工学専攻電気電子情報制御に関する専門技術分野(3)特別実験の実践的学習を通じて基礎学科に関連する知識理解を深化させると同時に実験の遂行能力データを解析考察する能力を修得している(4)特別研究を自主的積極的に推進することにより技術者として必須の問題発見能力と課題解決能力すなわち創造的な成果を生み出すデザイン能力研究能力を身につけるとともに研究結果を学会などで発表し他の研究者や技術者との交流を通じてプレゼンテーション能力やコミュニケーション能力を修得している(5)工学倫理の学習や技術者倫理に関する特別講義の受講を通じて広く技術者倫理を理解する能力を修得している(6)校外実習先端技術特別講義や学協会への参加を通じて地域社会との連携を図るとともに地球的視点からものを見ることの大切さを理解する能力を修得している

 専攻科の教育課程では大きく分けると一般専門共通科目と専門科目を修得します 【一般専門共通科目】では実践英語日中比較論哲学社会科学などの一般科目と数学物理生物環境実験法などの基礎科学と情報処理技術の各分野さらに工学倫理について学習します 【専門科目】としては講義科目として機械制御システム工学専攻では材料と構造運動と振動エネルギーと流れ情報と計測制御設計と生産管理機械とシステムなどの各分野を学習します電子情報システム工学専攻では電気電子と情報制御に関する各分野を学習します 実験科目については両専攻とも「特別実験(4単位)」および2年間にわたり実施する「特別研究III(各8単位)」を通して技術者研究者としての基本的な能力を養成します「特別実験」は各専攻における異なる出身基礎学科に関する実験を中心に行うことにより幅広い技術を実践的に修得します「特別研究」は専攻科の中核をなす科目で文献調査解析実験など自ら計画を立案し指導教員の助言を受けながら主体的に研究を進めます研究の過程で他の大学企業などとの交流を図ることも含めて研究のプロセスを身につけるとともに社会に評価される結果を出すよう心掛けることが重要ですこの特別研究の一環として夏季休業期間などを利用して校外実習を行うことと専攻科課程の適当な時期に研究結果を関連する学協会などで外部発表することも義務付けられていますまた実社会の技術と遊離しないように知識を深めさらにコミュニケーション能力の向上や技術者倫理の理解を深めることを目的に設けられた選択科目長期インターンシップを校外実習の代わりに選択することもできます

Students who complete the curriculum of the Advanced Engineering Course will have acquired the skills and abilities shown below(1) With a deepened knowledge of mathematics physics and other natural sciences subjects the student is able to apply foundational knowledge to Mechanical and Control Systems Engineering and Electronic and Information Systems Engineering 2) The student has acquired knowledge of the following specialized technical fields for designing manufacturing and operation of machinery and systemsMechanical and Control Systems Engineering materials and structures movement and vibration energy and flow information and measurementcontrol design and productionmanagement specialized technical fields of machines and systemsElectronic and Information Systems Engineering Specialized technical fields of electricalelectronics and informationcontrol(3) The student has acquired deeper technical knowledge through practical learning of specialty lab experiments and at the same time acquired the ability to effectively perform experiments and analyze data(4) By actively carrying out specialty research the student has developed the indispensable ability to solve problems and find solutions and can creatively design and undertake research communicate and cooperate effectively with other researchers and present findings at academic conferences (5) By studying engineering ethics in special classes the student has acquired the ability to understand engineering and technology ethics involved in a wide range of circumstances(6) Through extracurricular activities and participation in advanced technology lectures and academic societies the student has learned to work with local communities and as well has acquired a global perspective

The curriculum of the Advanced Engineering Course is broadly divided into General subjects Specialized common subjects and Specialized subjects [General subjects and Specialized common subjects] include practical English comparative study of Japanese and Chinese culture philosophy social science mathematics physics biology environment and experimental method as well as information processing technology and engineering ethics [Specialized subjects] In the Advanced Mechanical and Control System Engineering Course students learn about materials and structures exercise and vibration energy and flow information and measurementcontrol design and productionmanagement machinery and systems etc In the Advanced Electronic and Information System Engineering Course students learn about fields related to electricity and electronics and information and control Regarding the experimental subjects we train students for two years to be technicians and researchers through Special Experiments (4 credits) and Thesis Work I and II (8 credits each) for both majors In the [Special experiment] subject students in each major master practical knowledge of a wide range of technologies by conducting experiments on basic science related to their field [Thesis Work] forms the core of the major in which students independently devise plans and conduct literature reviews analysis and experiments while receiving advice from the academic supervisor In the process of doing research students endeavor to get and exchange information from other universities and companies and acquire knowledge of how to do research along with an understanding of the importance of results that are valued by society As part of this thesis research it is obligatory to conduct research outside of school using the summer holiday etc and to present the results of the research at related academic conferences at the appropriate time in the academic calendar In addition so that they will not be cut off from real-world technology students can also select elective courses and long-term internships designed to deepen their knowledge their communication skills and their understanding of engineering ethics

Advanced Engineering CourseDiploma Policyy

Advanced Engineering CourseCurriculum Policy

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE032 033

Advanced Engineering Course 専攻科共通学年別授業科目表

学年別授業科目表 Advanced Course Requirements 学年別授業科目表 Advanced Course Requirements

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit

実 験Experiments

学年配当

Number of Credits

SubjectsCredits in Each Grade授 業 科 目

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd1年 2年

機械制御システム特別実験 Experiments of Mechanical and Control Systems

機械制御システム特別研究Ⅰ

機械制御システム特別研究Ⅱ

Thesis Work Ⅰ

Thesis Work Ⅱ

工 学 総 論 Ⅰ

工 学 総 論 Ⅱ

General Aspects of Engineering Ⅰ

General Aspects of Engineering Ⅱ

エ ネ ル ギ ー シス テ ム 工 学

流 体 力 学

機 能 性 材 料 学

材 料 強 度 学

応 用 設 計 工 学

精 密 加 工 学

振 動 工 学

電 気 エ ネ ル ギ ー 工 学

制 御 機 器 特 論

応 用 制 御 工 学

計 算 力 学

技 術 英 語 講 読

Energy System Engineering

Fluid Mechanics

Functional Materials

Strength and Fracture of Materials

Advanced Design Engineering

Precision Machining

Vibrational Engineering

Electric Energy Engineering

Advanced Control Apparatus

Applied Control Engineering

Computational Mechanics

Reading on Technical English

4 4

実 験 Experiments

実 験 Experiments

8

8

88

8

8

88

20 12 8

24 10 14

44 22 22

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

区分必修選択の別

RequiredSubjects

Specialized Subjects

 門

 科

 目

専門基礎科目

必修科目

Elective Subjects

選択科目

Elective Subjects

Specialized Basic Subjects

選択科目

必 修 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits in Required Subjects

Total Credits Offered in Elective Subjects

Total Credits Completed in Elective Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

選 択 科 目 開 設 単 位 数 計

選 択 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 科 目 修 得 単 位 数 計

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit

実 験Experiments

実 験 Experiments

実 験 Experiments

演 習Exercise

演 習Exercise

学年配当

Number of Credits

SubjectsCredits in Each Grade授 業 科 目

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd1年 2年

電子情報システム特別実験 Experiments of Electronic and Computer Systems

工 学 総 論 Ⅰ

工 学 総 論 Ⅱ

General Aspects of Engineering Ⅰ

General Aspects of Engineering Ⅱ

電 磁 気 学 特 論

回 路 網 解 析

電 子 デ バ イ ス 工 学

電 気 電 子 機 器

電 力 制 御 工 学

コンピュータシステム工学

情 報 シ ス テ ム

情 報 シ ス テ ム 演 習 Ⅰ

情 報 シ ス テ ム 演 習 Ⅱ

数 値 解 析 特 論

画 像 処 理

デ ィ ジ タ ル 信 号 処 理

技 術 英 語 講 読

Advanced Electromagnetism

Electrical Network Analysis

Electronic Device Engineering

Electric and Electronic Apparatus

Power Electronics

Computer System Engineering

Information System

Exercise in Information System Ⅰ

Exercise in Information System Ⅱ

Numerical Analysis

Image Processing

Digital Signal Processing

Technical English Reading

4 4

電子情報システム特別研究Ⅰ

電子情報システム特別研究Ⅱ

Thesis Work Ⅰ

Thesis Work Ⅱ

20 12 8

24 10 14

44 22 22

2

2

2

2

2

2

2

1

1

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

1

1

2

2

2

2

2

2

2

区分必修選択の別

RequiredSubjects

Specialized Subjects

 門

 科

 目

専門基礎科目

必修科目

Elective Subjects

選択科目

Elective Subjects

Specialized Basic Subjects

選択科目

必 修 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits in Required Subjects

Total Credits Offered in Elective Subjects

Total Credits Completed in Elective Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

選 択 科 目 開 設 単 位 数 計

選 択 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 科 目 修 得 単 位 数 計

20単位以上修得more than 20 Credits Required

40単位以上修得more than 40 Credits Required

20単位以上修得more than 20 Credits Required

40単位以上修得more than 40 Credits Required

 電気電子工学や情報工学をさらに掘り下げて学ぶとともにこれらの学問分野をシステム的に関連づけて考える力を養いますこのため専門的な科目として電気電子工学ならびに情報工学の基礎や応用さらにはシステムに関する内容を設定し特別研究にも力を入れています これらにより情報技術を取り入れた電気電子系のシステムや電気電子技術と関連させた情報システム等を設計開発したりあるいはこれらの手法を生産の管理等に応用できる技術者の養成をめざしています

 The Advanced Electronic and Information System Engineering Course takes an in-depth look at both fundamental and applied Engineering including systems Engineering Graduates of this course are expected to be able to design and develop electricalelectronic systems related information technique and act as production managers in the field

 工業技術の進展はめざましく高専5年間で学習する機械工学あるいは制御工学に関連する技術や知識はさらに高度化する一方両者の学際的領域に関する知識も必要になってきました 機械制御システム工学専攻では本科で学んだ専門分野をさらに深く学習するとともに機械系の学生は制御工学を制御系の学生は機械工学を修得することにより機械制御系のシステムを研究開発設計できる能力を養うことを目標としています

 Advances in industrial technology have been remarkable Mechanical and control engineers are required to develop what they have learned in their first five years of college Furthermore engineers are now expected to have a strong interdisciplinary grasp between mechanical and control engineering In the Advanced Mechanical and Control System Engineering program students will broaden their knowledge in their own fields while improving their grasp in related fields so that they can apply advanced mechanical and control techniques to system research design and development

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 035034

Advanced Mechanical and Control System Engineering Course 機械制御システム工学専攻 Advanced Electronic and Information System Engineering Course 電子情報システム工学専攻

実習工場

WORKSHOP

図書館

LIBRARY

 実習工場はあらゆる加工法に対応する目的で整備されており初めて金属の加工に接する学生の期待と感激に十分応えることの出来る基礎的な設備とともに情報化された工作機械が設置されています

The workshop has been designed to allow a variety of materials to be machined Computer-assisted machine tools are available as well as more basic ones for students first learning machining technique

利用内容 機械工学実験実習Ⅰ〜Ⅲ電子制御実習ⅠⅡ電気電子工学実験Ⅱ等本校の学生実験実習に利用され卒業研究やロボコンの装置製作および外部からの試作依頼なども受け付けています

 切削加工には12台の旋盤3台の立フライス盤2台の横フライス盤NCフライス盤ホブ盤(歯切り盤)CNC旋盤マシニングセンター等 切断加工にはワイヤー放電加工機マイクロカッター2台の帯鋸盤せん断機エアープラズマ切断機炭酸ガスレーザ加工機等 研削加工には2台の平面研削盤両頭研削盤等 溶接加工には交流アーク溶接機Tig溶接機スポット溶接機CO2半自動溶接機等 鋳造には可傾式るつぼ炉が利用できあらゆる加工法の応用が可能です

Machine tools available are as followsmachine cutting lathe (12 sets) vertical milling machine (3 sets) horizontal milling machine (2 sets) NC milling machine hobbing machine CNC lathe machining center etccutting wire-cut EDM micro cutter band sawing machine (2 sets) shearing machine air plasma cutting machine C a r b o n D i o x i d e L a s e r M a t e r i a l Processing Machine etcgrinding sur face grinding machine (2 sets) double head grinder etcwelding AC arc welder Tig welder spot welder CO2 semi-automatic welder etccasting tilting crucible furnace

Utilization The workshop is used to train students in engineering technique through various experiments and practical exercises These include Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅰ Ⅱ andⅢ Electronics Control PracticeⅠ and Ⅱ and Experiments in Electrical and Electronic EngineeringⅡ The workshop may also be used for production of experimental apparatus for graduate research and robocon and for trials of equipment requested from outside the college

 図書館は学生の「学習や研究の場」でありまた教職員の教育研究活動の支援の場でもありますそのため蔵書の充実や各種行事の実施など利用しやすく親しみやすい環境作りを目指していますさらに学外の利用者(社会人)に対しても図書館を公開しており開館時間内であれば備え付けの図書を利用することができるなどサービスの向上につとめています また図書館では学生の学習用のパソコンも整備しており自由に利用することができます

The l ibrary a p lace of s tudy or research supports education and research of students and teachers It is easy to use the comprehensive collection of books and to join various events held by the library It is also open to members of the public during the open hours Our library is also equipped with personal computers that students can use freely for their studies and research

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE036 037

総合情報センター

COMPUTER APPLICATIONS AND SUPPORT CENTER

 コンピュータの利用形態が多様化し利用分野が急速に拡大しています総合情報センターではこうした変化に迅速に対応しながら津山高専の学生教職員はもとより学外の利用者にも最新のコンピュータ利用環境を提供します下に示すような設備を使って学生教育教員研究学内外の情報交換地域協力などに利用していただけるよう各種のサービスを提供し設備を維持管理しています

 With the rapid diversification and expansion of computer applications this center offers a state-of-the-art computer environment designed to meet the needs of staff and students at NIT Tsuyama College and the members of the Tsuyama Community as a whole The center has a number of facilities providing a range of teaching research and information exchange services

情報演習室C Windows10パソコン61台と中間モニタ29台が設置されておりリテラシー教育や言語教育を中心に利用できますワープロ表 計 算ソフト(Microsoft Office 2016)タイピング 練 習ソフト言 語 処 理 系(Borland C++ Visual Studio 2015十進 BASIC)CADソフト (AUTOCAD 2015Solid WorksJW-CAD)数式エディタ(MathType)や回路シミュレータ(LTSpicePSpice ATP)などが 使えます

Computer Seminar Room C 61 personal computers and 29 middle displays are used for computer literacy education and programming language instruction Various kinds of software are avai lable for word processing (Microsoft Off ice 2016) for typing practice for programming language instruction (Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC) for CAD (AUTO-CAD 2010 Solid Works JW-CAD) for equation editor (MathType) and for circuit simulating (LTSpice PSpice ATP)

情報演習室B Windows10パソコン21台が設置されておりリテラシー教育の他ワープロ表計算ソフト(Microsoft Office2016)言語処理系(Borland C++Visual Studio 2015十進 BASIC)CADソフト (AUTO-CAD 2015Solid WorksJW-CAD)汎用有限要素解析ソフト(ANSYS)数式エディタ(Math Type)や可視化ソフト(MicroAVS)などが利用できますまた常時インターネットに接続しておりWWWブラウザによる閲覧が講義実験だけでなく放課後も可能となっています

Computer Seminar Room B There are 21 personal computers (Windows10) in this room They are not only used for computer literacy education but are installed with such software as Microsoft Office 2016 Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC AUTO-CAD 2015 Solid Works JW-CAD ANSYS MATLAB MathType and microAVS In addition they are always connected to the Internet which enables both students and teachers to access the Internet WWW browser after school as well as in class

情報演習室A Windows10パソコンが53台と中間モニタが28台設置されていますこの環境下で 言 語 処 理 系 (Borland C++Visual Studio 2015十 進BASIC)数式エディタ(MathType)などが利用できますネットワーク経由で問題提示や結果収集ができたりマルチメディア情報を双方向にやり取りできる本格的なCAIにも使える多機能性を備えています 3次元シミュレーション動画画像を扱うことのできる立体視ハイビジョン教育システムを備えています

Computer Seminar Room A We provide 53 personal computers (Windows10) and 28 middle displays Programming language (Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC) software for equation editor (MathType) are available here Teachers can interact with their students through the network This room can be used for a full-dress CAI with its multi-functional equipment There are a plasma display and a Blu-ray recorder to handle Hi-Vision broadcasting in this room

校内ネットワークとサーバ室 光ファイバによるギガビット基幹ネットワークにスイッチングHUB経由や無線LAN経由で全校のどこからでもコンピュータなどを接続できますまた30Mbpsと100Mbpsの専用線によりマルチホームでインターネット接続されており世界に広がったネットワーク機能が簡単に利用できますさらに校内ネットワークを支え種々のサービスを提供するために大容量のディスクを備えたファイルサーバ情報交換の中心となるコミュニケーションサーバ情報発信のためのWebサーバセキュリティを守るセキュリティサーバなどサーバ室に多数のサーバコンピュータが設置されています

Campus LAN and Server Room Each computer at the col lege is connected to a high-speed network F i b e r o p t i c s p r o v i d e s a g i g a b i t connection between each computer on the campus LAN A switching HUB and wireless LAN also enables users to access the Internet at 30Mbps and 100Mbps The se rve r r oom has a number of server computers supporting the campus network These include a large capacity file server a communication server for information exchange a Web server and a security server

いずれの部屋のパソコンもグラフィックベースの操作に適する215インチのディスプレイを持ちWindows10を動作させるのに十分なメモリやハードディスクを搭載しネットワーク経由でプリントアウトできますまたWindows Server 2012でユーザ管理を行い移動ユーザプロファイルを用いることで学生はどのパソコンに座っても常に同じ環境で学習が可能となっています 

Each computer has 215-inch display suitable for complex graphics and enough memory and hard disk space to operate Windows10 Output can be printed either directly or through the network By administrating users through a Windows Server 2012 and with roaming user profiles stored in the server students can study under the same conditions at any personal computer

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 039038

地域共同テクノセンター(学術社会連携推進事務室)

地域共同テクノセンター運営委員会(センターの運営及び部門間の調整)

センター長副センター長兼任教員技術職員事務系職員

センター長副センター長部門長委員

3次元物体計測分野3次元データ分析分野3次元造形分野3次元コンピュータグラフィックス分野

材料分野 電気電子分野計測分野 設計分野メカトロニクス分野情報通信分野 自然科学分野人文社会科学分野 等 

総合理工学科 先進科学系 機械システム系 電気電子システム系 情報システム系専攻科 技術部 総合情報センター

特許出願知的財産管理活動分野

支援研究スタッフ

計測解析部門 計算機応用部門 3次元創造部門 知的財産部門

つやまイノベーションセンターTSUYAMAINNOVATIONCENTER

Advanced Science Course

Advanced Mechanical and Control System Engineering Course

Total

Advanced Electronic and Information System Engineering Course

Mechanical Systems Course

Electrical and Electronic Systems Course

Communication and Information Systems Course

Total

Mechanical Engineering

Electrical and Electronic Engineering

Electronics and Control Engineering

Electronics and Computer Engineering

Total

Number of Graduates

Number EmployedNumber of Companies Concerned

Number of Job-offers

Rate of Job-offers

Rate of Employment

Okayama Prefecture

Hyogo Prefecture

Osaka Prefecture

Hiroshima Prefecture

Tottori Prefecture

Tokushima Prefecture

Ehime Prefecture

Chiba Prefecture

Kumamoto Prefecture

Kagawa Prefecture

Fukuoka Prefecture

Malaysia

IndonesiaVietnam

CambodiaThailand

Mongolia

Laos

(Tsuyama City Only)

Total

機 械制 御 シ ス テ ム 工 学 専 攻

電 子情 報 シ ス テ ム 工 学 専 攻

 合  計   

定     員 Admission Capacity

定     員 Admission Capacity

定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1 年1st grade

2 年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total

計Total

総定員Total

Capacity

入学定員 Capacity学級数 総定員 Total Capacity

学 科Department

学 年 Grade

専 攻 Course

1

1

1

1

4

40

40

40

40

160

120

120

120

120

480

49(5)[2]

40(7)

51(5)[2]

40(11)

180(28)[4]

50(2)[2]

50(3)[3]

43(2)[1]

44(12)[1]

187(19)[7]

36(2)[2]

37(4)[3]

39(2)

47(6)[2]

159(14)[7]

135(9)[6]

127(14)[6]

133(9)[3]

131(29)[3]

526(61)[18]

8

8

16

1

1

2

10[1]

16(3)[2]

26(3)[3]

12[1]

7(1)

19(1)[1]

16

16

32

22(0)[2]

23(4)[2]

45(4)[4]

現     員 Current Enrollment

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

専攻科定員及び現員 Number of Students in the Advanced Program

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

[  ]は女子で内数 [  ]Shows female students

1学年当たり

岡 山 県 ( 内 津 山 市 ) 兵 庫 県広 島 県鳥 取 県大 阪 府千 葉 県香 川 県愛 媛 県徳 島 県福 岡 県熊 本 県マ レ ー シ アイ ン ド ネ シ アベ ト ナ ムカ ン ボ ジ アタ イモ ン ゴ ルラ オ ス

卒 業 修 了 者 数就 職 者 数求 人 会 社 数求 人 数求 人 倍 率就 職 率

1学年1st grade

学年 Grade 2学年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total 出身地 Area

161[21](62)[10]

3[1]31

152[15](56)[9]

1

11

11

165[26](57)[15]

8[2]11

1

1[1]

1

11

170[17](61)[9]

4111

1

11

4[2]1

11

144[11](52)[4]

5[1]2[1]

1

4[1]

111

792[90](288)[47]

21[4]7[1]

52111111

9[4]121221

出身国都道府県別学生数 Student Distribution by Place of Origin

172111565

261121994

H253March 2013

167111622

291425697

H263March 2014

162128671

307823999

H273March 2015

170120686

297324498

H283March 2016

196136752

3429281

100

H293March 2017

卒業生修了生 Graduates項 目 Division

就職状況(最近5年間)Employment Statistics (Past 5Years)

合 計

機 械 工 学 科

電 気 電 子 工 学 科

電 子 制 御 工 学 科

情 報 工 学 科

 合  計

168[22] 157[15] 180[29] 187[19] 159[14] 851[99]

定     員 Admission Capacity定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1学年1st grade

2学年2nd grade

計Total

総定員Total

Capacity系

Course

4

1

1

1

1

4

160

40

40

40

40

320

160

40

40

40

40

160

40(6) 37(1)

36(3)

44(5)

168(22)

168(22)

157(15)

168(22)

157(15)

325(37)

現     員 Current Enrollment1学年当たり

先 進 科 学 系

機 械 シ ス テ ム 系

電 気 電 子 シ ス テ ム 系

情 報 シ ス テ ム 系

合  計 

定員及び現員 Number of Students 平成29年4月1日現在 As of April 1 2017地域共同テクノセンター

COLLABORATION RESEARCH CENTEROF TECHNOLOGY

 地域共同テクノセンターは平成16年4月に開設し最新の設備(精密万能試験機微小表面材料特性評価システム走査型電子顕微鏡アーカイブサーバーシステムCADCAEシステム3Dモーションキャプチャー等)を活用しつつ開かれた高専を目指し技術相談技術セミナー受託試験共同研究受託研究公開講座など地域社会とのつながりを深め社会に貢献する活動に取り組んでいます

 つやまイノベーションセンターは高専の研究開発力を核に地域企業のイノベーション力の向上を図るとともに次世代に繋がる地域産業振興への寄与を目的としますこのためメタル研究会ロボット研究会IT研究会をセンター内に設置し高専の研究開発力向上や組織的研究人材育成地域活性化などを推進しますまた専属のコーディネータが企業側の目線に立って地域企業の課題解決の支援にあたります

 The Collaboration Research Center of Technology was established in April 2004 Through effective use of newly introduced facilities the center aims to be open to the public and is working on activities such as technical counseling seminars examinations on commission joint or commissioned researches technical workshops for the public etc which can strengthen the ties with the local community and contribute to society

 Using the research and development capabilities of the Colleges of Technology the Tsuyama Innovation Center aims to advance the innovation capabilities of regional industries and to contribute to the promotion of next generation technologies For this reason we set up the Metal Research Group the Robot Research Group and the IT Research Group at the center in order to advance the research and development capabilities of the Colleges of Technology to promote systematic research and development of human resources and to stimulate regional activities In addition a specialist coordinator will support problem solving at regional enterprises from the perspective of these companies

地域の産学官連携拠点を目指して

地域の課題解決と技術革新の推進

組織図

rdquoAiming at the foothold for Industry-Academic-Government cooperation of the Tsuyama areardquo

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE040 041

Students 学 生

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

福 井 大 学Fukui Univ

7(9) 2(2)

福 井 工 業 大 学Fukui Univ of Technology

0(1)

静 岡 大 学Shizuoka Univ

3(4)

岐 阜 大 学Gifu Univ

1(1) 1(1)

名 古 屋 大 学Nagoya Univ

2(2)

名 古 屋 工 業 大 学Nagoya Institute of Technology

8(19)

三 重 大 学Mie Univ

3(4)

成 安 造 形 大 学Seian Univ of Art and Design

1(1)

奈 良 教 育 大 学Nara Univ of Education

1(1)

奈 良 女 子 大 学Nara Womenrsquos Univ

1(3)

和 歌 山 大 学Wakayama Univ

6(7) 1(1)

京 都 大 学Kyoto Univ

1(2)

京 都 教 育 大 学Kyoto Univof Education

1(2)

京 都 工 芸 繊 維 大 学Kyoto Institute of Technology

6(8) 1(1) 1(1) 1(1)

京 都 精 華 大 学Kyoto Seika Univ

1(1)

立 命 館 大 学Ritsumeikan Univ

12(12) 1(1)

大 阪 大 学Osaka Univ

5(13) 1(1)

大 阪 府 立 大 学Osaka Prefecture Univ

2(2)

大 阪 工 業 大 学Osaka Institute of Technology

1(2)

大 阪 電 気 通 信 大 学Osaka Univof Electro-Communications

1(1)

神 戸 大 学Kobe Univ

16(18) 1(1) 1(1) 1(1)

兵 庫 県 立 大 学Hyougo Prefectural Univ

1(1)

姫 路 工 業 大 学Himeji Institute of Technology

3(3)

鳥 取 大 学Tottori Univ

23(38)

島 根 大 学Shimane Univ

22(27) 1(1) (1) 1(1) (1) 1(1) 1(1)

岡 山 大 学Okayama Univ

81(109) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) 1(1) 2(3) 2(2) 2(2)

岡 山 県 立 大 学Okayama Prefectural Univ

5(7)

岡 山 理 科 大 学Okayama Univ of Science

2(2) 1(1)  

 吉 備 国 際 大 学Kibi International Univ

1(1)

川 崎 医 療 福 祉 大 学Kawasaki Univ of Medical Welfare

1(1)

広 島 大 学Hiroshima Univ

29(45) 1(1) (1)

広 島 市 立 大 学Hiroshima City Univ

8(11)

近 畿 大 学Kindai Univ

1(1)

山 口 大 学Yamaguchi Univ

11(14) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1)

徳 島 大 学Tokushima Univ

7(13) (1) 1(1)

香 川 大 学Kagawa Univ

5(8) (1) 1(1) 1(1) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

長 岡 技 術 科 学 大 学Nagaoka Univ of Technology

123(126) 3(3) 1(2) 1(1) 1(1) 3(3) 2(2) 1(1) 1(1) 3(3) 5(5) 1(1) 4(4)

豊 橋 技 術 科 学 大 学Toyohashi Univ of Technology

197(224) 2(2) 4(5) 2(2) 1(1) 2(3) 1(1) 2(3) 1(1) 1(1) 4(4) 2(3) 2(2) (1) 2(2) 3(5) 1(1) 3(3) 1(1) 1(1)

稚 内 北 星 学 園 大 学Wakkanai Hokusei Gakuen College

1(1)

北 海 道 大 学Hokkaido Univ

3(3)

室 蘭 工 業 大 学Muroran Institute of Technology

3(3) 1(1) 1(1)

東 北 大 学Touhoku Univ

3(4) (1)

秋 田 大 学Akita Univ

1(4) 1(1)

新 潟 工 科 大 学Niigata Institute of Technology

1(1)

会 津 大 学Aizu Univ

1(1)

宇 都 宮 大 学Utsunomiya Univ

3(3) 1(1)

足 利 工 業 大 学Ashikaga Institute of Technology

1(1)

茨 城 大 学Ibaragi Univ

1(5) 1(1)

図 書 館 情 報 大 学Univ of Library and Information Science

0(1)

筑 波 大 学Univ of Tsukuba

14(19) 1(1)

群 馬 大 学Gunma Univ

0(2)

埼 玉 大 学Saitama Univ

2(2)

千 葉 大 学Chiba Univ

8(14)

東 京 大 学The Univ of Tokyo

10(10)

東 京 農 工 大 学Tokyo Univ of Agriculture and Technology

25(31) 1(1) 1(1) 1(1)

東 京 工 業 大 学Tokyo Institute of Technology

12(12) 1(1)

首 都 大 学 東 京Tokyo Metropolitan Univ

2(2)

お 茶 の 水 女 子 大 学Ochanomizu Univ

3(3) 1(1)

電 気 通 信 大 学Univ of Electro-Communcations

17(25) 1(1) 1(1) (1) 1(1) 1(1) 1(1)

慶 應 義 塾 大 学Keio Univ

1(1)

東 京 情 報 大 学Tokyo Univ of Information Sciences

1(1)

東 京 電 機 大 学Tokyo Denki Univ

0(1)

東 海 大 学Tokai Univ

1(1)

日 本 大 学Nihon Univ

1(1)

中 央 大 学Chuo Univ

1(1)

拓 殖 大 学Takushoku Univ

0(1)

創 価 大 学Souka Univ

1(1)

横 浜 国 立 大 学Yokohama National Univ

0(1)

山 梨 大 学Yamanashi Univ

2(5)

信 州 大 学Shinshu Univ

1(1) 1(1)

富 山 大 学Toyama Univ

3(3) 1(1)

金 沢 大 学Kanazawa Univ

6(10) 1(1) 1(1)

金 沢 工 業 大 学Kanazawa Institute of Technology

1(1)

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017 大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 043042

Students 学 生

産業別就職状況 Classification of Employment

奨学生 Scholarships 平成29年3月1日現在 As of March1 2017

そ の 他 の 事 業 サ ー ビ ス 業機 械 等 修 理 業( 別 掲 を 除 く )職 業 紹 介 労 働 者 派 遣 業航 空 運 輸 業倉 庫 業鉄 道 業そ の 他 の 卸 売 業機 械 器 具 卸 売 業技術サービス業(他に分類されないもの)金 融 商 品 取 引 業 商 品 先 物 取 引 業設 置 工 事 業設 備 工 事 業

情 報 サ ー ビ ス 業通 信 業そ の 他 の 製 造 業は ん 用 機 械 器 具 製 造 業運 送 用 機 械 器 具 製 造 業化 学 石 油 石 炭 製 品化 学 工 業業 務 用 機 械 器 具 製 造 業金 属 製 品 製 造 業情 報 通 信 機 械 器 具 製 造 業食 料 品 製 造 業生 産 用 機 械 器 具 製 造 業石 油 製 品 石 炭 製 品 製 造 業鉄 鋼 業電 気 機 械 器 具 製 造 業非 鉄 金 属 製 造 業輸 送 用 機 械 器 具 製 造 業窯 業 土 石 製 品 製 造 業繊 維 工 業 ( 製 造 業 )電 気 業不 動 産 取 引 業

30

1

31

1

4126

1

41

14

39

2

111

1

2

231

8

11

314

3

4 

24

11

1

1

211

1

2911

11

2422

13

1141

3

21

1

1

1

11

1

1

2

13

1

11

81

1

11

2

1

1

136342213137119271410242452324515291141

機械工学科MechanicalEngineering

計Total

電気電子工学科Electrical and Electronic

Engineering

電子制御工学科Electronics and

Control EngineeringComputer and

Information Engineering

情報工学科 機械制御システム工学科専攻Advanced Mechanical and Control

Systems Engineering Course

電子情報システム工学科専攻Advanced Electric and Information

Systems Engineering Course

区   分Classification

サービス業(他に分類されないもの)

運輸業郵便業

就職内定者数

公務

卸売業小売業

金融業保険業

建設業

情報通信業

不動産業物品賃貸業

製造業

電気ガス熱供給水道業電気業

学術研究専門技術サービス業

あしなが育英会奨学金

中 西 奨 学 金

岡 山 県 育 英 会

小 松 奨 学 財 団

兵庫県高等学校教育振興会

天野工業技術研究所奨金

公益財団法人ロータリー米山記念奨学会

日 本 国 際 教 育 支 援 協 会

文部科学外国人留学生省学術奨励費

区   分Classification

月   額Monthly Loan

2年2nd grade

14 19 22 29 31 2 0 117

1年1st grade

3年3rd grade

4年4th grade

5年5th grade

専攻科2年Advanced engineering 2nd grade

専攻科1年Advanced engineering 1st grade

計Total

21000円(自 宅)Extern

10000円

30000円

30000円

Total 計

Japan StudentSupport

Organization

1st GradeScholarship

45000円(自 宅)Extern

22500円(自宅外)Dormitory or Lodging

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

45000円(自 宅)Extern

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

30000円50000円80000円

100000円120000円

25000円

18000円(自 宅)23000円(自宅外)

20000円

25000円

23000円

20000円

70000円

30000円

48000円

第 一 種奨 学 金

2nd GradeScholarship

第 二 種奨 学 金

日本学生支援機構

1〜3年

4〜5年

専攻科

3

12

29

4

14

29

0

0

0

11110

2

3235

2

2

1

1

1

8

3

1

1

1

6

3

14

11

1

1

1

1

1

1

2

1

8

1

1

15

1

1

1

1

2

1

1

4

1

12

11

1

5

2

9

編入学年度Academic year of Entrance

平成 21 年度2009

平成 22 年度2010

平成 23 年度2011

平成 24 年度2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

専攻名 Course大学名 Uiversity MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC

長 岡 技 術 科 学 大 学 大 学 院 Nagaoka Univ of Technology 1(1) 1(1)

豊 橋 技 術 科 学 大 学 大 学 院Toyohashi Univ of Technology 1(1)

電 気 通 信 大 学 大 学 院Univ of Electro-Communcations 1(1) 1(1) 2(2) 1(1)

北陸先端科学技術大学院大学Japan Advanced Institute of Science and Technology rsquoHokuriku 1(1) 1(1)

早 稲 田 大 学 大 学 院Waseda Univ 2(2) 1(1)

名 古 屋 大 学 大 学 院Nagoya Univ

奈良先端科学技術大学院大学Nara Institute of Science and Technology立 命 館 大 学 大 学 院

Ritsumeikan Univ 1(1)

京 都 工 芸 繊 維 大 学 大 学 院Kyoto Institute of Technology

和 歌 山 大 学 大 学 院Wakayama Univ

大 阪 大 学 大 学 院Osaka Univ 1(1)

神 戸 大 学 大 学 院Kobe Univ 1(1)

島 根 大 学 大 学 院Shimane Univ 1(1)

岡 山 県 立 大 学 大 学 院Okayama Prefectural Univ

九 州 工 業 大 学 大 学 院Kyushu Univ of Technology 1(1)

岡 山 大 学 大 学 院Okayama Univ 1(1)

東 京 工 業 大 学 大 学 院Tokyo Univ of Technology 1(1) 2(2)

広 島 大 学 大 学 院Hiroshima Univ 1(1) 2(2) 2(2) 1(1)

小   計Sub Total 1(1) 4(4) 2(2) 3(4) 1(1) 2(3) 1(1) 2(2)

合   計Sum Total 5(5) 5(6) 1(1) 2(3) 3(3) 3(3) 3(3) 3(3) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

愛 媛 大 学Ehime Univ

4(5)

高 知 大 学Kochi Univ

1(1) (1)

高 知 工 科 大 学Kochi Univ of Technology

3(3) 1(1)

九 州 大 学Kyushu Univ

4(5) 1(1) (1)

九 州 工 業 大 学Kyushu Institute of Technology

22(24) 1(1) 1(1)

北 九 州 市 立 大 学The Univ of Kitakyushu

4(4)

佐 賀 大 学Saga Univ

8(10) 1(1)

長 崎 大 学Nagasaki Univ

3(3)

熊 本 大 学Kumamoto Univ

5(7)

大 分 大 学Oita Univ

0(2)

宮 崎 大 学Univ of Miyazaki

1(1)

鹿 児 島 大 学Kagoshima Univ

1(1)

フ ッ ト ヒ ル カ レ ッ ジFoothill College

1(1)

< 他 専 門 学 校 >Other vocational schools

1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) (1) 1(1)

< 専 攻 科 >Advanced Program津 山 高 専National Institute of TechnologyTsuyama College

337(393) 4(4) 6(6) 6(7) 10(12) 1(1) 2(3) 9(12) 7(12) 3(3) 3(4) 9(11) 7(7) 6(6) 3(4) 7(8) 2(3) 4(4) 7(8) 6(6) 9(9)

他 高 専 専 攻 科Others

6(19)

小   計Sub Total

8(8) 13(14) 15(16) 17(20) 5(5) 8(10) 17(20) 19(25) 9(9) 9(11) 20(22) 12(13) 11(11) 7(11) 18(23) 9(13) 11(11) 12(13) 18(19) 15(15)

合   計Sum Total

1122(1392) 53(58) 49(60) 50(55) 45(58) 56(58)

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

大学院入学状況 Entrance into Graduate School               平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE044 045

Students 学 生

Field and Track

Kendo

Swimming

Kendo

Swimming

Swimming

Baseball

Swimming

Swimming

Handball

Field and Track

Handball

Field and Track

Handball

Swimming

Field and Track

Badminton

Handball

Field and Track

Kendo

Badminton

Badminton

Badminton

Handball

Kendo

Tennis

Badminton

Rugby Football

Kendo

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Softball Tennis

Field and Track

Field and Track

Baseball

Softball Tennis

Kendo

Handball

Kendo

Tennis

Handball

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Kendo

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

2nd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

2nd Prize

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

31th Meet

4th Handball Championship

6th Handball Championship

7th Handball Championship

11th Badminton Championship

17th Meet

22th Meet

23th Meet

29th Meet

30th Meet

32th Meet

36th Meet

38th Meet

41th Meet

49th Meet

14th Meet

1974 Baseball Meet

1975 Baseball Meet

32th Meet

33th Meet

34th Meet

35th Meet

36th Meet

37th Meet

38th Meet

39th Meet

40th Meet

42th Meet

51th Meet

41th Meet

1st Meet

3rd Meet

4th Meet

4th Soccer Championship

12th Meet

地区大会(団体の部優勝のみ)Chugoku (Local) District Meet (Only the Group Victory )

全国大会(団体の部のみ)All Japan Athletic Meet (Team Only)

第31回中国地区高専体育大会

第32回中国地区高専体育大会

第33回中国地区高専体育大会

第34回中国地区高専体育大会

第35回中国地区高専体育大会

第36回中国地区高専体育大会

第37回中国地区高専体育大会

第38回中国地区高専体育大会

第39回中国地区高専体育大会

第40回中国地区高専体育大会

第42回中国地区高専体育大会

第51回中国地区高専体育大会

第41回中国地区高専体育大会

第 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第4回全国高専サッカー選手権大会

大 会 名Time of Athletic Meet

陸 上

剣 道

水 泳

剣 道

水 泳

水 泳

硬式野球

水 泳

水 泳

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

水 泳

陸 上

バドミントン

ハンドボール

陸 上

剣 道

バドミントン

バドミントン

バドミントン

ハンドボール

剣 道

テニス

バドミントン

ラグビーフットボール

バレーボール

剣 道(団体)

軟式庭球(団体)

剣 道(団体)

3位

優勝

優勝

準優勝

優勝

第4回全国高専ハンドボール選手権大会

第6回全国高専ハンドボール選手権大会

第11回全国高専バドミントン選手権大会

第7回全国高専ハンドボール選手権大会

昭和49年度全国高専硬式野球大会

昭和50年度全国高専硬式野球大会

第 1 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 7 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 0 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 6 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 8 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

剣 道(団体)

バレーボール

剣 道(団体)

(団体)

軟式庭球(団体)

軟式庭球(団体)

陸 上(団体)

陸 上(団体)

硬式野球

ソフトテニス(団体)

剣 道(団体)

ハンドボール

剣 道(団体)

テニス

ハンドボール

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

3位

2位

3位

優勝

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

種 目Event

大 会 名Time of Athletic Meet

種 目Event

成 績Award to Team

学生会機構図 Organization Chart

陸 上 競 技 部

バスケットボール部

バ レ ー ボ ー ル 部

ソ フト テ ニ ス 部

卓 球 部

柔 道 部

剣 道 部

水 泳 部

硬 式 野 球 部

サ ッ カ ー 部

ラグビーフットボール部

ハ ンド ボ ー ル 部

バ ド ミ ント ン 部

硬 式 テ ニ ス 部

フットサル同好会

クライミング同好会

Track and Field Club

Basketball Club

Volleyball Club

Softball Tennis Club

Table Tennis Club

Judo Club

Kendo Club

Swimming Club

Baseball Club

Soccer Club

Rugby Football Club

Handball Club

Badminton Club

Tennis Club

Futsal Club

Climbing Club

  総 会  

選挙管理委員会 監 査 委 員 会

小 委 員 会

評 議 会

ク ラ ス 会 議

中央執行委員会

小 委 員 会

特 別 委 員 会

文 化 局

運 動 局

事 務 部

書 記 係

会 計 係

総会評議会運営係

  会 長  

General Assembly

Election Committee

Subcommittee

Home Rooms

Inspection Committee Board of Representatives Exective Committee

Subcommittee

Special Committee

Cultural Affairs Bureau

General Assembly Boardof Representative Staff

Athletic Affairs Bureau

Support Staff

Treasurer

Secretary

Representative

執行部

Painting Club

Astronomy Club

Computer Programming Club

Light Music Club

Sado (Tea Ceremony) Club

Brass Band Club

Robotics Club

Shogi Club

Dream Factory

Internal-Combustion Engine Club

Literature Club

Mathematics Club

Singing Club

Gardening Club

English Speaking Society

Handicraft Club

Photography Club

Train Diorama Club

Cooking Club

美 術 部

天 文 部

シ ス テ ム 研 究 部

軽 音 楽 部

茶 道 部

吹 奏 楽 部

ロボット技術研究部

将 棋 部

夢 工 房

内 燃 機 関

文 芸 部

数 学 ク ラ ブ

歌 唱 部

園 芸 同 好 会

E S S

手 芸 同 好 会

写 真 同 好 会

鉄道ジオラマ同好会

料 理 研 究 同 好 会

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 047046

Students[Principal Athletic Awards] 学 生[高専体育大会等成績表] Student Council 学生会

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Nan Jeon University of Science and Technology

Min Hsin University of Science and Technology

Princess Chulabhornrsquos College

Princess Chulabhornrsquos College

Mongolian University of Science and Technology

区       分

科学研究費補助金申請採択状況 Grants in Aid for Scientific Research

International Exchange

International Training(2016)

注( )内の数字は外数で継続を示す〔 〕内の数字は外数で研究分担者を示す

大連東軟信息学院

大連東軟信息学院

基盤研究(A)申請   採択

若手研究(B)申請   採択

若手研究(A)申請   採択

奨励研究申請   採択

新学術領域申請   採択

研究活動スタート支援申請   採択

計申 請       採 択

基盤研究(B)申請   採択

基盤研究(C)申請   採択

挑戦的萌芽研究申請   採択

区       分

平成27年度(2015)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

平成28年度(2016)

平成29年度(2017)

平成29年度(2017)

10

10

8

11

10

12

2

2

3

0

0

0

0

0

0

0(2)

1(1)

0(1)

1

1

1

0

0

0

55

56

61

5(13)〔7〕

6(12)〔5〕

9(10)

3

2

5

0

0

0〔0〕

0〔0〕

0〔0〕

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

1

0

1

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

19

22

27

3(10)〔5〕

3(11)〔4〕

6(9)〔3〕

10

11

7

0(1)

0(0)

0(0)

国 際 交 流 締 結 校 受 入 期 間 派 遣 期 間派遣人数(人)教員  学生

受入人数(人)教員  学生

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

国際交流締結校等との交流

平成26年10月9日~平成26年10月12日

平成27年1月12日~平成27年1月26日

平成27年7月27日~平成27年7月30日

大連東軟信息学院 平成28年7月6日~平成28年7月19日

平成29年2月9日~平成29年2月15日

大連東軟信息学院

台湾南榮科技大学

台湾明新科技大学

平成27年10月30日~平成27年11月6日

平成27年7月20日~平成27年7月24日

平成28年12月18日~平成28年12月23日

平成29年3月27日

平成29年3月28日

平成27年8月10日~平成27年8月24日平成28年3月24日~平成28年3月26日

件 数 Number 金 額 Funds 金 額 Funds

28 16295

平成26年度(2014)件 数 Number

17 12916

平成27年度(2015)金 額 Funds件 数 Number

18 11634

平成28年度(2016)奨学寄附金受入状況 Donation Received for Scholarship Fund

Comprehensive Cooperative Agreements包括連携協定締結状況

共同研究受入状況 Cooperative Research

公開講座(平成28年度)Extension Courses (2016)

受託研究受入状況(平成28年度)Contract Research (2016)

作ろう飛ばそうモデルロケットレスキューロボットミニサッカーロボットを作ろう七色に光るLEDフォトスタンドをつくろうLEDキラキラ点滅装置を作ろう電子オルゴールを作ろう探せ石とりゲームの必勝法親子でたのしくでんき工作親子で楽しくコンピューターで絵をかこう天体観測化学実験教室 

小学1生~中学3年生小学4年生~中学1年生小学1年生~6年生小学4年生~中学3年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学4年生~6年生小学3年生~中学3年生小学4年生~中学3年生及び保護者

8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月7日8月7日5月23日8月6日10月5日11月7日 (4回 )5月28日6月18日10月29日11月12日12月10日(5回)

15名12名38名15名88名

200名19名12名12名80名

160名

講 座 名 期 間 対 象 受講者数

17 6065

6

7

13211

7704

5943

研   究   題   目 件 数 金 額

包括連携協定締結先締結日時津山市美作大学美作大学短期大学部岡山大学(独)日本原子力研究開発機構人形峠環境技術開発センター岡山県勝田郡勝央町学校法人加計学園岡山県勝田郡奈義町真庭市広島大学総合科学部大学院総合科学研究科津山商工会議所日本技術士会中国本部岡山県支部津山信用金庫津山警察署兵庫県立大学パナソニック(株)AVC ネットワークス社

bull法面用太陽光発電装置の設置bull温風発生機の省電力化に関する研究bull磁性炭素の利用法及びマイクロバブル混合熱水による セルロース糖化方法に関する研究bull熱陰極殺菌ランプの寿命予測と点灯回路に関する研究bullマイクロ水力発電用水車の開発bull磁性炭素吸着剤による放射性物質除去システムの開発bull環境放射線の変動とその要因に関する研究bull化合物太陽電池のヘテロ界面制御による高効率化bull太陽電池についての研究教育のための高専 ー TUT ー 連携協同プログラム

bull卓上型 NMR を用いた化学教育の普及bull廃シリコンをリサイクルした珪化マグネシウム(Mg2Si) 熱発電素子の組成分析bull除草ロボットの実用化に向けた実験的研究bull原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bullシースコア流れ場における平面伸張流動場の 合流部の圧力分析と伸張速度の関係bull高輝度 LED 照射装置の集光拡散に関する研究bull3D プリンター3D デジタイザー等を活用した新製品の開発bullフレキシブル太陽電池の特性評価とフロート式発電へ  の応用の検討

平成20年度

平成22年度平成23年度平成24年度平成25年度平成26年度平成27年度

平成21年度

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

(単位千円)

2 0モンゴル国立科学技術大学

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

3 52 0

0 0

0 0

0 0

2 3

2 0

2 0

2 3

0 5

0 0

0 0

1 0

0 0

0 0

0 4 62

第4ブロック グローバル高専事業(平成28年度)

留学生交流シンポジウム                 島根県三瓶 Sambe Shimane Japan    10月 October シンガポール技術英語研修                 シンガポール Shingapore         3月 March

名 称 研 修 先 時 期

中国 大連東軟信息学院 留学生受入              津山高専 NIT Tsuyama College     7月 July中国 大連東軟信息学院 短期留学              中国大連 China Dalian        8月 August海外インターンシップ(萩華機械技術有限公司)           中国上海 China Shanghai        8月~9月 August-Septemberつやまロボコン海外チーム招聘 中国 大連東軟信息学院     

津山総合体育館 Tsuyama Gymnasium 12月 December             シンガポール ニューアンポリテクニック              タイ チュラポーンサイエンス高校 中国 大連東軟信息学院教員による英語使用数学授業        津山高専 NIT Tsuyama College     2月 February台湾 國立聯合大学 海外インターンシップ           台湾 國立聯合大学 Tiwan NUU     3月 March

名 称 実 施 場 所 時 期

海外研修等(平成28年度)

海外インターンシップ(HARIKI PRECISION Co Ltd Vietnam)  ベトナム Vietnam           8月 August 海外インターンシップ(東莞新栄精密汽車配件有限公司)     中国広東省 China Guangdong     8月~ 9月 August - September カナダホームステイプログラム              カナダ Canada              8月~ 9月 August - September ニュージーランド高校体験プログラム           ニュージーランド Newzealand        8月~ 9月 August - September トビタテ留学JAPAN 日本代表プログラム        オーストラリア Australia        8月~ 9月 August - September 合同研究発表会 in Singapore              シンガポール Shingapore        12月 December

名 称 研 修 先 時 期

中国地区高専学生交流支援コンソーシアム活動(平成28年度)

研   究   題   目bull ハイブリッド型らせんスクリューの除草土壌攪拌に関する実験的研究bull 磁性メソポーラス炭素固体酸触媒の実用化検討bull 空気圧アクチュエータを用いた高温度環境下でのウェアラブル支援装置の防水化bull 有害野生獣用多頭捕獲檻の遠隔監視ゲート制御装置の開発

bull 誘導雷故障太陽電池モジュールの過熱発火過程の実験的検討bull ガス絶縁開閉装置(GIS)用非線形抵抗膜の最適化技術の開発bull 難削材の加工評価分析

金 額件 数

受託事業 Trustee business研   究   題   目

bull 日本アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)bull 豚舎洗浄ロボットbull 新型膜天井施工実証実験プロジェクト事業bull 水田除草機開発プロジェクト事業bull 3Dプリンタ製の鋳物型実証実験bull つやまイノベーションセンターとの地域企業支援等連携事業

金 額件 数

12

340210

bull 温風発生機の省電力化に関する研究bull マイクロ水力発電用水車の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜 技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜 技術の検討bull クラスターを用いた有機デバイスの研究bull 環境放射線の変動とその要因に関する研究bull 散乱日射活用型集光式太陽光発電システムの発電特性の評価

bull 原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bull 老健施設における排便及び下剤投薬管理を中心とした入所者ケア アプリの開発bull 高輝度LED照射装置の集光拡散技術に関する研究の実証実験と モデル機器の製作bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の 開発

bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の開発bull 準希薄系濃厚系粒子懸濁液における粒子の運動とレオロジー 特性との関係bull 化合物有機半導体系太陽電池の高効率化の科学 bull 除草ロボットの実用化に向けたセンシング技術の検討bull 導電性CNFの製造及び特性評価

bull RGB3色LEDを活用し多彩な色彩を実現できる照明技 術を応用した医療用照明用の調光器の開発bull 印刷及び塗装技術を利用した金属ナノ粒子液塗布による電子 デバイス用電極材料及び成膜技術の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜技術の検討

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE048 049

Research 教育研究 Cooperation with Local Community 地域との連携

International Exchange 国際交流

1st

2nd

3rd

4th

5th

Advanced Course

Total

Physician

Oculist

Otolaryngologist

Dentist

Pharmacist

Counselor

Counselor

Occupational Physician

KINUGASA Nobuyuki

SUNADA Jun

FUJITA Shoji

KOMATSU Hisataka

SUGIYAMA Tetsuhiro

SAITO Keiko

TAKEBE Toshiya

KINUGASA Nobuyuki

決算額 Settlement

収入支出決算額(平成28年度)Revenue Expense for Fiscal Year(2016)収入決算額 Revenue

決算額 Settlement支出決算額 Expense(単位千円) (単位千円)

区 分 Type区 分

超伝導バルクの製造方法及びその超伝導バルクを用いた弱結合型ジョセフソン素子の製造方法

身体保持装置付き椅子机

シリコン基板上に結晶性の優れた窒化物半導体層を形成する方法及び窒化物半導体素子

複数のモジュール相互を連結して構成する装置の研究開発又は改良を支援する研究開発支援方法

ブレーキパッド及びその製造方法

すべり直動案内装置

循環式液槽装置

半導体基板上にモノリシックに集積化された光電子集積回路

半導体基板上にモノリシック集積化された三波長半導体レーザアレイ装置

風力発電装置

ガスバリア性の炭素繊維強化プリプレグ及び炭素繊維強化プラスチック並びにそれらの製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

フッ素吸着材及びその製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

セルロースの加水分解方法

発 明 の 名 称 登 録 番 号 登録年度発 明 者特許一覧 Patent

原田 寛治小野 仁

大西 輝尚

伊藤 國雄中村 重之

大西 輝尚

奥山 圭一

小西 大二郎小嶋 文雄上原 一剛

吉富 秀樹

伊藤 國雄岡本 晃松崎 陽介

伊藤 國雄妹尾 匠名山 俊輔

鳥家 秀昭

奥山 圭一加藤 純郎

山口 大造

山口 大造

山口 大造古川 和己

山口 大造

特許第3950965号

特許第4139886号

特許第4320396号

特許第4392498号

特許第4478801号

特許第4512831号

特許第4560630号

特許第4581080号

特許第4604189号

特許第4686660号

特許第5294609号

特許第5392638号

特許第5751685号

特許第5861206号

特許第5935122号

平成19年度

平成20年度

平成21年度

平成21年度

平成21年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成25年度

平成25年度

平成27年度

平成27年度

平成28年度

Grant-in-Aid Administration

School Fee

Admission Fee

Official Examination Fee

Miscellaneous Revenues

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

201957

195677

16582

5197

20305

21309

12634

103

473764

教育研究費

教育支援経費

一般管理費

非常勤教職員人件費(寄附金による人件費除く)

産学連携等研究経費

寄附金

その他補助金

 計

Education and Research Costs

Education Support Costs

General and Administrative Costs

Personnel Costs of Part-Time Staff

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

324661

35314

31841

48367

20914

10352

103

471552

Type

 運営費交付金

 授業料

 入学収入

 検定料

 雑収入

 産学連携等研究収入

 寄附金収入

 その他補助金

衣 笠 信 行

砂 田   順

藤 田 省 二

小 松 久 高

杉 山 哲 弘

妻 藤 慶 子

武 部 敏 也

衣 笠 信 行

衣 笠 内 科 副 院 長

砂 田 眼 科 院 長

藤 田 耳 鼻 咽 喉 科 院 長

小 松 歯 科 院 長

津 山 中 央 病 院

積 善 病 院

積 善 病 院

衣 笠 内 科 副 院 長

担   当Division

氏   名Name

備   考Note

学校医(内科)

学校医(眼科)

学校医(耳鼻咽喉科)

学校医(歯科)

学校医(薬剤師)

カウンセラー

カウンセラー

産業医

入寮状況(名称北辰寮)Conditions of Residents (NameHokushin-ryou)

学 年Grade

1年2年

2619

80

168

157

180

187

159

896

66

72

89

86

70

393

459

494

460

440

(A)在学者

all students

(B)入寮者resients

(C)入寮定員

dormitory capacity

在学者に対する入寮比率

(B)(A)times100()ratio of resients to all students

入寮定員に対する収容率

(B)(C)times100()ratio of resients to capacity

430 909

391

3080

436

平成29年4月1日現在 As of Apr 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

1年

2年

3年

4年

5年

専攻科

区 分

総 記

哲 学

歴 史

社会科学

自然科学

技 術

産 業

芸 術

言 語

文 学

図書の冊数

和 書 洋 書 計雑誌の種類数

蔵書状況

5123

2803

4900

6810

17250

21646

548

2716

2789

11773

76358

192

249

108

183

1876

1002

8

66

890

881

5455

5315

3052

5008

6993

19126

22648

556

2782

3679

12654

81813

19

19

Japanese Books Foreign Books Total

Number of Books

Classification Number of Magazines

General works

Philosophy

History

Social science

Natural science

Technology

Industry

Arts

Language

Literature

Total

State of Book Stock

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 051050

Dormitory 寄宿舎

Library 図書館

Health Service Staff 学校医等Finance 財 政

Cooperation with Local Community 地域との連携

N

北駐車場

自転車置場

自転車置場

ステージ

南駐車場南駐車場

外来者駐車場

陸上競技場

テニスコート

野球場

自転車置場

プール

自転車置場

北駐車場

自転車置場

外来者駐車場

自転車置場

自転車置場

通用門

19

5

6

14

12

16

10

825

32

浴室

33

31

30

物干場

29

28

36

33

2926 37

17

27

2735

物品庫

20

15

2

4

ハンドボールコート

バイク置場

バイク置場

1

22

2124

18

11

9

7

29

23

13

3

正門

EV

土 地 Land

建 物 Buildings

津山工業高等専門学校

弥生町宿舎

津山市沼624-1 97468

0

97468

0

4355

4355

津山市弥生町 64-166-1

区 分 名Division

計 Sum Total

所 在 地Address 校舎等敷地

Building Site職員宿舎地

Staff Housing Site

用 途()Purpose

竣工(年)欄の( )は最終工事の完了年

 舎

 等

図書館等

 宿

 舎

 等

 育

 施

 設

区 分 建物番号 名     称 構 造 延面積()

R4R4S1S1R1R1R3B1R1B1B1B1B1R1R2R1R2R1

R2

S1S1B1R1B1S1R1S1

R3R3R3R4R4R2B1B1R1S1

501896590040117517108017135423622194542419718595

1750619181918147595259247128023530968688688681803188079520241325716429684

総 合 理 工 学 科 南 館総 合 理 工 学 科 北 館専 攻 科 棟第 一 実 習 工 場第 二 実 習 工 場ボ イ ラ ー 棟文 書 庫友 朋 会 館( 福 利 施 設 )物 品 庫車 庫文 書 庫倉 庫燃 料 庫屋 外 便 所変 電 室地域共同テクノセンター研 修 施 設物 品 庫高 電 圧 実 験 室小 計図書館総合情報センター小 計第 一 体 育 館第 二 体 育 館体 育 器 具 庫屋 外 便 所プ ー ル 付 属 室武 道 場( 柔 道剣 道 )部 室小 計第 一 北 辰 寮第 二 北 辰 寮第 三 北 辰 寮第 四 北 辰 寮第 五 北 辰 寮食 堂寄 宿 舎 管 理 棟洗 濯 室食 品 庫ボ イ ラ ー 室器 材 倉 庫小 計合 計

Classification Building number Name Structure Total area

Department of Integrated Science and Technology South Building

Department of Integrated Science and Technology North Building

Advanced Program B

Workshop No1

Workshop No2

Boiler Building

Document Storehouse

Yuho-Kaikan

Storehouse

Garage

Document Storehouse

Storehouse

Fuel Storehouse

Outdoor Washroom

Electric Substation

Center for Technology Research and Development

Lodging House for Club Activities

Storehouse

High-Voltage Laboratory

Subtotal

LibraryComputer Applications and Support Center

Subtotal

Gymnasium No 1

Gymnasium No 2

Ground Annex

Outdoor Lavatory

Swimming Pool Annex

Judo amp Kendo Hall

Clubroom

Subtotal

Dormitory Hokushin-Ryo No 1

Dormitory Hokushin-Ryo No 2

Dormitory Hokushin-Ryo No 3

Dormitory Hokushin-Ryo No 4

Dining Room amp Dormitory Administration

Office Building

Laundry House

Storehouse

Boiler Room

Equipment warehouse

Subtotal

Sum Total

2

34

5

67

8

9

10

11

121314

15

16

17

18

19

20

21

2223

24

25

26

27

28

29

30

3132

33

3435

36

37

S43(H12)H11S41S53S40(S47)S41S42(S63)S41S41S42S47S44S45S55H15S50S57S59

S47(S48)

S41(S50)S55(H4)S41S52S43(H3)S43S39(S52)

S41(S43)S40(S43)S42(S43)H27S60S39(S57)S40S41H12S57

竣工(年)Completion year

1 R4 7733 S39(S60)

施設紹介FACILITIES

 敷地内にある北辰寮では自宅からの通学が困難な学生が修学に便宜を供与するとともに共同生活を通じて友情協調性規律ある生活を体得し技術者としての高い教養や豊かな人間性を養うことを目的としています

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

学生支援室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Student Support Room

福利施設 Student Facilities

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

指導教員室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Room for guidance and counsel

寄宿舎 Dormitory

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE052 053

米子

道車動自子米

線備伯

新見IC

新見

線備伯

道車動自山岡

山陽自動車道

笠岡福山

倉敷

姫路上郡

佐用

智頭

岡山

香川県

小豆島

山陽本線

姫新線

至大阪湯郷

美作IC佐用JCT

因美線

行急頭智

鳥取県

岡山県

山陰本線倉吉

蒜山 奥津津山高専

院庄IC 津山IC

津山

線山津

線橋大戸瀬

岡山空港

北房IC

落合IC

湯原

至広島中国自動車道

鳥取

道車動自取鳥

交通機関

至新見(姫新線)    至鳥取(因美線)至岡山(津山線)    至姫路(姫新線)

アクセスAccess Map

岡山駅からJR津山線で「津山駅」下車 (所要時間快速 1時間10分)

自動車 by car中国自動車道津山ICから約7km (所要時間約20分)

中国自動車道院庄ICから約8km (所要時間約20分)

津山駅から「津山スポーツセンター行」 のバスで「沼住居跡入口」下車 (所要時間約25分)

津山駅からタクシーで約15分

Take JR Tsuyama Line from Okayama Station to Tsuyama Station (express train 1 hrs 10 min)

Take a bus for Tsuyama-Sport Center and get off at Numa Jukyoato-iriguchi stop (25 min)

Take a taxi from Tsuyama-Station to National Institute of Technology Tsuyama College(15 min)

From Tsuyama IC to National Institute of Technology Tsuyama College (7 km 20 min)

From Innosho IC to National Institute ofTechnology Tsuyama College(8km 20 min)

Transportation

OKAYAMA

姫新線

津山市の紹介Introduction to the City of Tsuyama

津山城(鶴山公園) 衆楽園

津山洋学資料館 城東町並保存地区

Tsuyama City is located in the center of Mimasaka region in northeastern Okayama On 28 February 2005 four surrounding villages and towns (Kamo town in Tomada district Aba village Shohoku town in Katsuda district and Kume town in Kume district) became a part of Tsuyama to form the new ldquoTsuyama Cityrdquo with a population of more than 100000 Tsuyama City is surrounded by mountains especially the towering Chugoku Mountains in the north In the center of the city is a park with about 1000 cherry trees that has been chosen as one of Japanrsquos top 100 ldquocherry tree viewingrdquo sights Tsuyamarsquos first governor Tadamasa Mori renamed the region to Tsuyama which had been Kakuzan in 1604 and subsequently built Tsuyama Castle over the course of twelve years Today the majestic castle walls and ruins and many other sites throughout the city have earned Tsuyama the name ldquoLittle Kyoto of the Westrdquo A considerably high level of culture had already existed in Tsuyama in ancient times judging by the Yayoi-style dwellings just north of our college Since the Edo period Tsuyama had prospered as a castle town of the Mori family at first and of the Matsudaira family later during which time a lot of samurai houses were built In addition western learning had been popular in Tsuyama since the Edo period and from the end of the Edo period to the beginning of the Meiji period the pioneers of western learning in Japan such as Genzui Udagawa Gempo Mitsukuri and Shuhei Mitsukuri introduced western culture anticipating the dawn of modern Japan Tsuyama has had a rich history of culture and education producing many scholars and men of letters such as Dairoku Kikuchi and Saishu Onoe Today Tsuyama City has one university one junior college six senior high schools and nine junior high schools in addition to our own College of Technology National Institute of Technology Tsuyama College is located in a city with clean air abundant nature and rich culture and tradition

 津山市は岡山県北東部美作地方(作州)の中心都市として発展し平成の大合併で 17 年 2 月 28 日苫田郡加茂町阿波村勝田郡勝北町久米郡久米町が津山市に編入し5市町村による新「津山市」が誕生し人口は初めて 10 万人を超えた北には中国山脈がそびえ町の中心にある鶴山公園は 4 月には 約 1000 本のソメイヨシノが満開になり石垣や櫓に映える花の景色はさくら名所 100 選にも選ばれている津山藩初代の藩主森忠政が慶長 9 年に地名を鶴山から津山と改めて12 年の歳月をかけて築城した津山城は現在は巨大な城跡として当時の威風を誇っておりまた市内のいたるところに「西の小京都」という名にふさわしい城下町の景観がみられる 学校の北側のすぐそばには弥生式住居跡があることからわかるように古代から文化が発達し江戸時代以後森氏続いて松平氏の城下町として栄え当時の津山は武家屋敷が多くあったまた津山は江戸時代から学問が非常に盛んで江戸時代幕末から明治維新にかけては日本近代の黎明をつげる蘭学者宇田川玄随箕作阮甫箕作秋坪をはじめ菊池大麓尾上柴舟等幾多の学者文人を輩出した文化と教育の町である現在本校のほか大学 1短大 1高校 6中学 9 校を数え面積的にみた場合の学校数が多いこともその一面をのぞかせているといえるこのような清らかな空気と太陽四季折々の自然と豊かな文化と伝統を持つ町の北東部にある丘の上にわが津山高専がある

川 宮

津山工業高校

バス路線(   )

鶴山公園

津山市役所

焼肉牛太

ローソン

ファミリーマート

王将

エスマート

津山商業高校

美作大学

グリーンヒルズ

北陵中沼住居跡入口

津山スポーツセンター

高田

高野

弥生町

津山警察署

今津屋橋 吉井川

国道53号線

津山駅

高専中国自動車道

Department of Integrated Science and TechnologyAdvanced Science CourseMechanical System CourseElectrical and  Electronic System CourseCommunication and  Information System Course

津山工業高等専門学校学校要覧平成29年度

COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

National Inst i tute of TechnologyNATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

津山工業高等専門学校独立行政法人国立高等専門学校機構

708-8509 岡山県津山市沼624-1624-1NumaTsuyama-CityOkayamaJapan708-8509HP httpwwwtsuyama-ctacjp httpwww2tsuyama-ctacjpTEL0868-24-8200(代表)

総務課 phone 24-8211 fax 24-8219 24-9405General Affairs Division学生課 phone 24-8292 fax 24-4403Student Affairs Division

学術社会連携推進事務室 phone 24-8217 fax 24-8406Office of the promotion of Academic and Society Cooperation

Page 17: 平成 29年度 覧 山工業高等専門学校...300,000, and these graduates play important roles in the technological and economic development of our country; they are highly valued

 コンピュータ(頭脳)アクチュエータ(手足)から構成されておりそこには電気電子機械工学で扱われる様々な技術が集約されています 電子制御工学科はこのようなメカトロニクスに関する広い範囲の知識と技術を身につけたエンジニアを育てるための学科ですエレクトロニクスや機械の基礎について学んだ後様々な『制御』について学習します 卒業後は機械電気電子情報等の幅広い分野で活躍しています

 Industry employs a wide-variety of robots to do the work which is too simple repetitive or dangerous for people Like people these robots have sense organs (sensors) a brain (computer) and limbs (actuators) These parts are designed and assembled by electric electronic and mechanical engineers This department aims to train a new breed of engineer with a broadflexible knowledge of these technologies Students will first study basic technology then controls and mechatronics They will play an active role as engineers in the industrial world

「ハイテク時代に活躍するメカトロニクス技術者の養成」

Mechatronics Experts in the Age of High-technology

Departments学科

電子制御工学科Department of Electronics and Control Engineering

 情報技術(IT)は常に技術革新の中心にあってネットワークや携帯電話などの通信関係ディジタルカメラやディジタル映像等の画像関係情報家電などあらゆる分野で使われ高度情報化社会への原動力となっています 情報工学科ではコンピュータをうまく働かせるためのソフトウエア技術およびコンピュータ自体やそれをいろいろな機器に組み込むためのハードウエア技術を身につけるとともにコンピュータの応用技術も習得できるようにしています このことにより情報技術が使われている多くの職場で力を発揮できる技術者の養成を目指しています

 The aim of Department of Computer and Information Engineering is to train students to be IT (Information Technology) engineers with comprehensive competency from hardware to software IT has had a principle part of technical innovation all the time Owing to technology we can be blessed with a highly networked information society We can enjoy a convenient life where cellular phones digital cameras and other information technology devices are available Our department enables students not only to acquire software technology which is indispensable for operating computers efficiently but also to master hardware engineering which helps us to understand a computer itself As a result of this training our students can apply computers to several purposes on demand Through the above-ment ioned pract ica l education our graduates will surely play an active role in society as skilled engineers

「ハードからソフトまで総合力をもった コンピュータ技術者の養成」

To Train a Layman to be a Full-fledged Computer Engineer is Our Job

Departments学科

情報工学科Department of Computer and Information Engineering

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2ディジタル工学Ⅱ Digital Engineering Ⅱ 2 2情報数理Ⅰ Mathematical Information Ⅰ 2 2プログラミング言語 Programming Languages 4 4 アルゴリズムとデータ構造 Algorithms and Data Structures 4 4 コンピュータ概論 Introduction to Computer 2 2情報ネットワーク Information Network 4 4 コンピュータシステム Computer System 2 2情報デザイン Information Design 1 1制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 2 2情報通信工学 Communication Engineering 2 2電気回路Ⅱ Electrical Circuits Ⅱ 2 2電気磁気学Ⅰ Electromagnetism Ⅰ 1 1電子工学 Electronic Engineering 1 1情報工学実験Ⅲ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅲ 3 3 情報工学実験Ⅳ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅳ 3   3 情報工学実験Ⅴ Experiments in Electronics and Computer Engineering Ⅴ 2 2 情報創造演習 Practice for Creative Work 2 2 情報ゼミナール Seminar of Information Technology 4 4 外書輪読キャリアを含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

履修科目 Com

pleted

 

     Subject

応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2回路システム Electrical Circuits System 1 1電気磁気学Ⅱ Electromagnetism Ⅱ 1 1電子回路 Electronic Circuits 2 2情報理論 Information Theory 1 1プログラミング特論 Advanced Computer Programming 2 1 データベース Database System 2 2画像工学 Image Processing Engineering 2 2環境工学 Environmental Engineering 2 2

履修選択科目

応用数学Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む情報工学演習 Exrcises of Information Technology 2 2情報工学総論 General Aspect of Information Engineering 2 2経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2

このうちから2 単位を選択

制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 2 2 情報通信特論 Advanced Information and Communication 2 2 会計情報システム Accounting Information Systems 2 2

このうちから2 単位を選択

電気電子工学応用 Electrical and Electronics Engineering Applications 2 2 知識工学 Knowledge Engineering 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

 学外実習 B Outdoor Practice B 2 2  シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 2  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 全学科共通  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1 1  機械設計 Mechanical Design 2 2 機械工学科開設  ディジタル設計 Digital Design 1 1 機械工学科開設  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 機械工学科開設  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅲ Engineering of Electrical Facilities Ⅲ 2 2 電気電子工学科開設  通信工事担任者 Installation Technician 1 1 電気電子工学科開設  エネルギー管理技術 Technology for Energy Management 2 2 電気電子工学科開設  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅰ 1 1 注 電子制御工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

必修選択の別

授 業 科 目Subjects

開設単位数Number of

Credits

学年配当Credits in Each

Grade 備 考Notes

3年3rd

4年4th

5年5th

必履修科目

応用物理Ⅰ Applied Physics Ⅰ 2 2工業力学 Engineering Mechanics 1 1機械力学 Mechanical Dynamics 1 1機械材料科学Ⅰ Mechanical Materials Ⅰ 1 1材料力学Ⅰ Strength of Materials Ⅰ 4 4 熱力学 Thermodynamics 2 2流体工学 Fluid Engineering 2 2情報処理Ⅱ Information Processing Ⅱ 2 2電子制御工学Ⅱ Electronics and Control Ⅱ 2 2制御工学Ⅰ Control Engineering Ⅰ 4 4 ロボット工学Ⅰ Robotics 2 2メカトロニクス Mechatronics 2 2電気回路 Electric Circuits 1 1電子回路 Electronic Circuits 1 1電子工学 Electronic Engineering 2 2電気磁気学 Electromagnetism 4 4 CAD CAM Computer Aided DesignComputer Aided Manufacturing 2 2  電子制御工学実験Ⅰ Experiments Electronics and Control Ⅰ 3 3 電子制御工学実験Ⅱ Experiments Electronics and Control Ⅱ 3 3 電子制御工学実験Ⅲ Experiments Electronics and Control Ⅲ 3 3 電子制御創造演習Ⅱ Experiments Electronics and Control Ⅱ 2 2 電子制御課題研究 Study of Control Technology 4 4 外書輪読キャリアを含む 卒業研究 Graduation Thesis 9 9

 履修科目 Com

pleted

 

      Subject

応用数学Ⅰ Applied Mathematics Ⅰ 2 2応用数学Ⅱ Applied Mathematics Ⅱ 2 2機械材料学Ⅱ Mechanical Materials Ⅱ 1 1材料力学Ⅱ Strength of Materials Ⅱ 1 1設計工学 Design Engineering 1 1制御工学Ⅱ Control Engineering Ⅱ 1 1計測工学 Instrumentation Engineering 1 1システム工学 System Engineering 2 2電気電子材料学 Electric and Electronic Materials 2 2

履修選択科目

応用物理Ⅱ Applied Physics Ⅱ 2 2このうちから2 単位を選択

実験を含む電子制御演習 Exercise Electronics and Control Engineering 2 2電子制御工学総論 General Aspect of Electronics and Control Engineering 2 2制御機器 Control Devices 2 2

このうちから2 単位を選択

パワーエレクトロニクス Power Electronics 2 2 経営と知的財産 Management and Intellectual Property 2 2 センサ工学 Sensor Technology 2 2 このうちから

2 単位を選択環境工学数値計算は機械工学科との共通開講がありうる

数値計算 Numerical Calculations 2 2 環境工学 Environmental Engineering 2 2

開 設 単 位 数 計 90 20 33 37履 修 単 位 数 計 78 20 29 29

選択科目 Elective Subjects

学外実習 A Outdoor Practice A 1 1 このうちからどちらかを選択

 学外実習 B Outdoor Practice B 2 2  シナジーゼミナールⅡ Synergy Seminar Ⅱ 2 2 全学科共通  ディジタル技術Ⅰ Digital Technique Ⅰ 1 注  ディジタル技術Ⅱ Digital Technique Ⅱ 1 注  機械管理取扱者 Management and Handling of Machinery Hazardous Materials 1 機械工学科開設  機械設計 Mechanical Design 2    2  機械工学科開設  ディジタル設計 Digital Design 1 1 機械工学科開設  電気工事士 Technician for Electrical Distribution 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅰ Engineering of Electrical Facilities Ⅰ 1 1 電気電子工学科開設  電気主任技術Ⅱ Engineering of Electrical Facilities Ⅱ 1 1 電気電子工学科開設  情報処理基礎 Fundamentals for Information Processing 1 1 情報工学科開設  情報処理技術Ⅰ Technology for Information Processing Ⅰ 2 2 情報工学科開設  情報処理技術Ⅱ Technology for Information Processing Ⅱ 2 2 情報工学科開設  ものづくりの技術 Manufacturing Science and Technology 2 2 全学科共通  

電子制御工学科                   平成 21 年度以降入学者用   情報工学科                       平成 21 年度以降入学者用

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は実技を主とする科目印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)注ディジタル技術Ⅱのみを取得した場合(Ⅰを取得していない場合)は  Ⅰ及びⅡの単位を認定する

印は授業時間外の学習を必修とする科目印は授業時間外の自発的学習を含む科目印は実技を主とする科目印は授業時間の設定をしない科目(特別科目)注ディジタル技術Ⅱのみを取得した場合(Ⅰを取得していない場合)は  Ⅰ及びⅡの単位を認定する

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 031030

専攻科共通 Advanced Engineering Course

6単位以上修得

16単位以上修得

22単位以上修得more than 22 Credits Required

more than 16 Credits Required

more than 6 Credits Required

演 習 Exerciseいずれかを選択1 Credit Required演 習 Exercise

演 習 Exercise

演 習 Exercise

いずれかを選択1 Credit Required

学年配当

Number of Credits

Subjects

General Subjects

Credits in Each Grade授 業 科 目Notes

備 考開 設単位数

1st 2nd1年 2年

実 践 英 語 Ⅰ

実 践 英 語 Ⅱ

日 中 比 較 文 化 論

社 会 科 学 概 論

現 代 哲 学

Practical English Ⅰ

Practical English Ⅱ

Comparative Study on Japanese and Chinese Culture

Social Sciences

Modern Philosophy

線 形 代 数 学

数 理 工 学

科 学 探 究

情 報 科 学

環 境 科 学

実 験 法 の 科 学

工 学 倫 理

情 報 処 理 基 礎 演 習 Ⅰ

情 報 処 理 応 用 演 習 Ⅰ

情 報 処 理 基 礎 演 習 Ⅱ

情 報 処 理 応 用 演 習 Ⅱ

先 端 技 術 特 別 講 義

シ ス テ ム 制 御 工 学

生 産 管 理 工 学

長 期 イ ン タ ー ン シ ッ プ

地 域 連 携 演 習

生 命 工 学

国際コミュニケーション演習

Linear Algebra

Mathematical Engineering

Scientific Investigation

Information Science

Environmental Science

Methods of Scientific Experiments

Engineering Ethics

Basic Exercise in Information Processing Ⅰ

Exercise in Information Processing Ⅰ

Basic Exercise in Information Processing Ⅱ

Exercise in Information Processing Ⅱ

Special Lecture on Advanced Engineering

System Control Engineering

Production Management Engineering

Long Term Internship

Practice on Regional Cooperation

Biotechnology

Practice on International Communication

22222

10

2

2

4

2

226

222222211111222121

2

22221111

2

22

22

1

21

1

29

3939

29

区分必修選択の別

一般科目 Elective

Subjects

Specialized Subjects

専門共通科目

選択科目

Elective Subjects

選択科目

一 般 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits Offered on General Subjects

Total Credits Completed on General Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

Total Credits Offered in Advanced Courses Subjects

Total Credits Completed in Advanced Course Subjects

一 般 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 共 通 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 共 通 科 目 修 得 単 位 数 計

専 攻 科 共 通 科 目 開 設 単 位 数 計

専 攻 科 共 通 科 目 修 得 単 位 数 計

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit(Remark 2)

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位 を標準とする

(注2) (1)一般科目修得単位には「実践英語Ⅰ」または「実践英語Ⅱ」から     2単位(電子情報システム工学専攻においては専門科目「技術     英語講読」で置き換えることができる)および「日中比較文化      論」または「社会科学概論」から2単位を含むこと

(2)一般科目修得単位に「現代哲学」2単位または専門共通科目     修得単位に「工学倫理」2単位を含むこと

(3)機械制御システム工学専攻においては専門共通科目修得単     位に「情報処理基礎演習Ⅰ」「情報処理応用演習Ⅰ」「情報処理     基礎演習Ⅱ」または「情報処理応用演習Ⅱ」から1単位を含むこと

(1) For General Studies course credits 2 credits from ldquoPractical English Irdquo or ldquoPractical English IIrdquo (in the Advanced Electronic and Information System Engineering Course these can be replaced by the major course ldquoReading on Technical Englishrdquo) also 2 credits from ldquoComparative Study on Japanese and Chinese Culturerdquo or ldquoSocial Sciencesrdquo must be included (2) For General Studies course credits 2 credits from ldquoModern Philosophyrdquo or 2 credits from the common major course ldquoEngineering Ethicsrdquo must be included(3) For the Advanced Mechanical and Control System Engineering Course 1 credit must be included from ldquoBasic Exercise in Information Processing Irdquo ldquoExercise in Information Processing Irdquo ldquoBasic Exercise in Information Processing IIrdquo or ldquoExercise in Information Processing IIrdquo

専攻科教育課程

ADVANCED ENGINEERING COURSE

専攻科 ディプロマポリシー

専攻科 カリキュラムポリシー

 専攻科における教育課程により以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に修了を認める(1)数学物理を中心とした自然科学系の科目に関する知識を深め機械制御システム工学および電子情報システム工学に関する基礎学力として応用する能力を修得している(2)次の専門技術分野の知識を修得し機械やシステムの設計製作運用に活用できる能力を修得している機械制御システム工学専攻材料と構造運動と振動エネルギーと流れ情報と計測制御設計と生産管理機械とシステムなどの専門技術分野電子情報システム工学専攻電気電子情報制御に関する専門技術分野(3)特別実験の実践的学習を通じて基礎学科に関連する知識理解を深化させると同時に実験の遂行能力データを解析考察する能力を修得している(4)特別研究を自主的積極的に推進することにより技術者として必須の問題発見能力と課題解決能力すなわち創造的な成果を生み出すデザイン能力研究能力を身につけるとともに研究結果を学会などで発表し他の研究者や技術者との交流を通じてプレゼンテーション能力やコミュニケーション能力を修得している(5)工学倫理の学習や技術者倫理に関する特別講義の受講を通じて広く技術者倫理を理解する能力を修得している(6)校外実習先端技術特別講義や学協会への参加を通じて地域社会との連携を図るとともに地球的視点からものを見ることの大切さを理解する能力を修得している

 専攻科の教育課程では大きく分けると一般専門共通科目と専門科目を修得します 【一般専門共通科目】では実践英語日中比較論哲学社会科学などの一般科目と数学物理生物環境実験法などの基礎科学と情報処理技術の各分野さらに工学倫理について学習します 【専門科目】としては講義科目として機械制御システム工学専攻では材料と構造運動と振動エネルギーと流れ情報と計測制御設計と生産管理機械とシステムなどの各分野を学習します電子情報システム工学専攻では電気電子と情報制御に関する各分野を学習します 実験科目については両専攻とも「特別実験(4単位)」および2年間にわたり実施する「特別研究III(各8単位)」を通して技術者研究者としての基本的な能力を養成します「特別実験」は各専攻における異なる出身基礎学科に関する実験を中心に行うことにより幅広い技術を実践的に修得します「特別研究」は専攻科の中核をなす科目で文献調査解析実験など自ら計画を立案し指導教員の助言を受けながら主体的に研究を進めます研究の過程で他の大学企業などとの交流を図ることも含めて研究のプロセスを身につけるとともに社会に評価される結果を出すよう心掛けることが重要ですこの特別研究の一環として夏季休業期間などを利用して校外実習を行うことと専攻科課程の適当な時期に研究結果を関連する学協会などで外部発表することも義務付けられていますまた実社会の技術と遊離しないように知識を深めさらにコミュニケーション能力の向上や技術者倫理の理解を深めることを目的に設けられた選択科目長期インターンシップを校外実習の代わりに選択することもできます

Students who complete the curriculum of the Advanced Engineering Course will have acquired the skills and abilities shown below(1) With a deepened knowledge of mathematics physics and other natural sciences subjects the student is able to apply foundational knowledge to Mechanical and Control Systems Engineering and Electronic and Information Systems Engineering 2) The student has acquired knowledge of the following specialized technical fields for designing manufacturing and operation of machinery and systemsMechanical and Control Systems Engineering materials and structures movement and vibration energy and flow information and measurementcontrol design and productionmanagement specialized technical fields of machines and systemsElectronic and Information Systems Engineering Specialized technical fields of electricalelectronics and informationcontrol(3) The student has acquired deeper technical knowledge through practical learning of specialty lab experiments and at the same time acquired the ability to effectively perform experiments and analyze data(4) By actively carrying out specialty research the student has developed the indispensable ability to solve problems and find solutions and can creatively design and undertake research communicate and cooperate effectively with other researchers and present findings at academic conferences (5) By studying engineering ethics in special classes the student has acquired the ability to understand engineering and technology ethics involved in a wide range of circumstances(6) Through extracurricular activities and participation in advanced technology lectures and academic societies the student has learned to work with local communities and as well has acquired a global perspective

The curriculum of the Advanced Engineering Course is broadly divided into General subjects Specialized common subjects and Specialized subjects [General subjects and Specialized common subjects] include practical English comparative study of Japanese and Chinese culture philosophy social science mathematics physics biology environment and experimental method as well as information processing technology and engineering ethics [Specialized subjects] In the Advanced Mechanical and Control System Engineering Course students learn about materials and structures exercise and vibration energy and flow information and measurementcontrol design and productionmanagement machinery and systems etc In the Advanced Electronic and Information System Engineering Course students learn about fields related to electricity and electronics and information and control Regarding the experimental subjects we train students for two years to be technicians and researchers through Special Experiments (4 credits) and Thesis Work I and II (8 credits each) for both majors In the [Special experiment] subject students in each major master practical knowledge of a wide range of technologies by conducting experiments on basic science related to their field [Thesis Work] forms the core of the major in which students independently devise plans and conduct literature reviews analysis and experiments while receiving advice from the academic supervisor In the process of doing research students endeavor to get and exchange information from other universities and companies and acquire knowledge of how to do research along with an understanding of the importance of results that are valued by society As part of this thesis research it is obligatory to conduct research outside of school using the summer holiday etc and to present the results of the research at related academic conferences at the appropriate time in the academic calendar In addition so that they will not be cut off from real-world technology students can also select elective courses and long-term internships designed to deepen their knowledge their communication skills and their understanding of engineering ethics

Advanced Engineering CourseDiploma Policyy

Advanced Engineering CourseCurriculum Policy

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE032 033

Advanced Engineering Course 専攻科共通学年別授業科目表

学年別授業科目表 Advanced Course Requirements 学年別授業科目表 Advanced Course Requirements

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit

実 験Experiments

学年配当

Number of Credits

SubjectsCredits in Each Grade授 業 科 目

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd1年 2年

機械制御システム特別実験 Experiments of Mechanical and Control Systems

機械制御システム特別研究Ⅰ

機械制御システム特別研究Ⅱ

Thesis Work Ⅰ

Thesis Work Ⅱ

工 学 総 論 Ⅰ

工 学 総 論 Ⅱ

General Aspects of Engineering Ⅰ

General Aspects of Engineering Ⅱ

エ ネ ル ギ ー シス テ ム 工 学

流 体 力 学

機 能 性 材 料 学

材 料 強 度 学

応 用 設 計 工 学

精 密 加 工 学

振 動 工 学

電 気 エ ネ ル ギ ー 工 学

制 御 機 器 特 論

応 用 制 御 工 学

計 算 力 学

技 術 英 語 講 読

Energy System Engineering

Fluid Mechanics

Functional Materials

Strength and Fracture of Materials

Advanced Design Engineering

Precision Machining

Vibrational Engineering

Electric Energy Engineering

Advanced Control Apparatus

Applied Control Engineering

Computational Mechanics

Reading on Technical English

4 4

実 験 Experiments

実 験 Experiments

8

8

88

8

8

88

20 12 8

24 10 14

44 22 22

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

区分必修選択の別

RequiredSubjects

Specialized Subjects

 門

 科

 目

専門基礎科目

必修科目

Elective Subjects

選択科目

Elective Subjects

Specialized Basic Subjects

選択科目

必 修 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits in Required Subjects

Total Credits Offered in Elective Subjects

Total Credits Completed in Elective Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

選 択 科 目 開 設 単 位 数 計

選 択 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 科 目 修 得 単 位 数 計

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit

実 験Experiments

実 験 Experiments

実 験 Experiments

演 習Exercise

演 習Exercise

学年配当

Number of Credits

SubjectsCredits in Each Grade授 業 科 目

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd1年 2年

電子情報システム特別実験 Experiments of Electronic and Computer Systems

工 学 総 論 Ⅰ

工 学 総 論 Ⅱ

General Aspects of Engineering Ⅰ

General Aspects of Engineering Ⅱ

電 磁 気 学 特 論

回 路 網 解 析

電 子 デ バ イ ス 工 学

電 気 電 子 機 器

電 力 制 御 工 学

コンピュータシステム工学

情 報 シ ス テ ム

情 報 シ ス テ ム 演 習 Ⅰ

情 報 シ ス テ ム 演 習 Ⅱ

数 値 解 析 特 論

画 像 処 理

デ ィ ジ タ ル 信 号 処 理

技 術 英 語 講 読

Advanced Electromagnetism

Electrical Network Analysis

Electronic Device Engineering

Electric and Electronic Apparatus

Power Electronics

Computer System Engineering

Information System

Exercise in Information System Ⅰ

Exercise in Information System Ⅱ

Numerical Analysis

Image Processing

Digital Signal Processing

Technical English Reading

4 4

電子情報システム特別研究Ⅰ

電子情報システム特別研究Ⅱ

Thesis Work Ⅰ

Thesis Work Ⅱ

20 12 8

24 10 14

44 22 22

2

2

2

2

2

2

2

1

1

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

1

1

2

2

2

2

2

2

2

区分必修選択の別

RequiredSubjects

Specialized Subjects

 門

 科

 目

専門基礎科目

必修科目

Elective Subjects

選択科目

Elective Subjects

Specialized Basic Subjects

選択科目

必 修 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits in Required Subjects

Total Credits Offered in Elective Subjects

Total Credits Completed in Elective Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

選 択 科 目 開 設 単 位 数 計

選 択 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 科 目 修 得 単 位 数 計

20単位以上修得more than 20 Credits Required

40単位以上修得more than 40 Credits Required

20単位以上修得more than 20 Credits Required

40単位以上修得more than 40 Credits Required

 電気電子工学や情報工学をさらに掘り下げて学ぶとともにこれらの学問分野をシステム的に関連づけて考える力を養いますこのため専門的な科目として電気電子工学ならびに情報工学の基礎や応用さらにはシステムに関する内容を設定し特別研究にも力を入れています これらにより情報技術を取り入れた電気電子系のシステムや電気電子技術と関連させた情報システム等を設計開発したりあるいはこれらの手法を生産の管理等に応用できる技術者の養成をめざしています

 The Advanced Electronic and Information System Engineering Course takes an in-depth look at both fundamental and applied Engineering including systems Engineering Graduates of this course are expected to be able to design and develop electricalelectronic systems related information technique and act as production managers in the field

 工業技術の進展はめざましく高専5年間で学習する機械工学あるいは制御工学に関連する技術や知識はさらに高度化する一方両者の学際的領域に関する知識も必要になってきました 機械制御システム工学専攻では本科で学んだ専門分野をさらに深く学習するとともに機械系の学生は制御工学を制御系の学生は機械工学を修得することにより機械制御系のシステムを研究開発設計できる能力を養うことを目標としています

 Advances in industrial technology have been remarkable Mechanical and control engineers are required to develop what they have learned in their first five years of college Furthermore engineers are now expected to have a strong interdisciplinary grasp between mechanical and control engineering In the Advanced Mechanical and Control System Engineering program students will broaden their knowledge in their own fields while improving their grasp in related fields so that they can apply advanced mechanical and control techniques to system research design and development

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 035034

Advanced Mechanical and Control System Engineering Course 機械制御システム工学専攻 Advanced Electronic and Information System Engineering Course 電子情報システム工学専攻

実習工場

WORKSHOP

図書館

LIBRARY

 実習工場はあらゆる加工法に対応する目的で整備されており初めて金属の加工に接する学生の期待と感激に十分応えることの出来る基礎的な設備とともに情報化された工作機械が設置されています

The workshop has been designed to allow a variety of materials to be machined Computer-assisted machine tools are available as well as more basic ones for students first learning machining technique

利用内容 機械工学実験実習Ⅰ〜Ⅲ電子制御実習ⅠⅡ電気電子工学実験Ⅱ等本校の学生実験実習に利用され卒業研究やロボコンの装置製作および外部からの試作依頼なども受け付けています

 切削加工には12台の旋盤3台の立フライス盤2台の横フライス盤NCフライス盤ホブ盤(歯切り盤)CNC旋盤マシニングセンター等 切断加工にはワイヤー放電加工機マイクロカッター2台の帯鋸盤せん断機エアープラズマ切断機炭酸ガスレーザ加工機等 研削加工には2台の平面研削盤両頭研削盤等 溶接加工には交流アーク溶接機Tig溶接機スポット溶接機CO2半自動溶接機等 鋳造には可傾式るつぼ炉が利用できあらゆる加工法の応用が可能です

Machine tools available are as followsmachine cutting lathe (12 sets) vertical milling machine (3 sets) horizontal milling machine (2 sets) NC milling machine hobbing machine CNC lathe machining center etccutting wire-cut EDM micro cutter band sawing machine (2 sets) shearing machine air plasma cutting machine C a r b o n D i o x i d e L a s e r M a t e r i a l Processing Machine etcgrinding sur face grinding machine (2 sets) double head grinder etcwelding AC arc welder Tig welder spot welder CO2 semi-automatic welder etccasting tilting crucible furnace

Utilization The workshop is used to train students in engineering technique through various experiments and practical exercises These include Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅰ Ⅱ andⅢ Electronics Control PracticeⅠ and Ⅱ and Experiments in Electrical and Electronic EngineeringⅡ The workshop may also be used for production of experimental apparatus for graduate research and robocon and for trials of equipment requested from outside the college

 図書館は学生の「学習や研究の場」でありまた教職員の教育研究活動の支援の場でもありますそのため蔵書の充実や各種行事の実施など利用しやすく親しみやすい環境作りを目指していますさらに学外の利用者(社会人)に対しても図書館を公開しており開館時間内であれば備え付けの図書を利用することができるなどサービスの向上につとめています また図書館では学生の学習用のパソコンも整備しており自由に利用することができます

The l ibrary a p lace of s tudy or research supports education and research of students and teachers It is easy to use the comprehensive collection of books and to join various events held by the library It is also open to members of the public during the open hours Our library is also equipped with personal computers that students can use freely for their studies and research

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE036 037

総合情報センター

COMPUTER APPLICATIONS AND SUPPORT CENTER

 コンピュータの利用形態が多様化し利用分野が急速に拡大しています総合情報センターではこうした変化に迅速に対応しながら津山高専の学生教職員はもとより学外の利用者にも最新のコンピュータ利用環境を提供します下に示すような設備を使って学生教育教員研究学内外の情報交換地域協力などに利用していただけるよう各種のサービスを提供し設備を維持管理しています

 With the rapid diversification and expansion of computer applications this center offers a state-of-the-art computer environment designed to meet the needs of staff and students at NIT Tsuyama College and the members of the Tsuyama Community as a whole The center has a number of facilities providing a range of teaching research and information exchange services

情報演習室C Windows10パソコン61台と中間モニタ29台が設置されておりリテラシー教育や言語教育を中心に利用できますワープロ表 計 算ソフト(Microsoft Office 2016)タイピング 練 習ソフト言 語 処 理 系(Borland C++ Visual Studio 2015十進 BASIC)CADソフト (AUTOCAD 2015Solid WorksJW-CAD)数式エディタ(MathType)や回路シミュレータ(LTSpicePSpice ATP)などが 使えます

Computer Seminar Room C 61 personal computers and 29 middle displays are used for computer literacy education and programming language instruction Various kinds of software are avai lable for word processing (Microsoft Off ice 2016) for typing practice for programming language instruction (Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC) for CAD (AUTO-CAD 2010 Solid Works JW-CAD) for equation editor (MathType) and for circuit simulating (LTSpice PSpice ATP)

情報演習室B Windows10パソコン21台が設置されておりリテラシー教育の他ワープロ表計算ソフト(Microsoft Office2016)言語処理系(Borland C++Visual Studio 2015十進 BASIC)CADソフト (AUTO-CAD 2015Solid WorksJW-CAD)汎用有限要素解析ソフト(ANSYS)数式エディタ(Math Type)や可視化ソフト(MicroAVS)などが利用できますまた常時インターネットに接続しておりWWWブラウザによる閲覧が講義実験だけでなく放課後も可能となっています

Computer Seminar Room B There are 21 personal computers (Windows10) in this room They are not only used for computer literacy education but are installed with such software as Microsoft Office 2016 Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC AUTO-CAD 2015 Solid Works JW-CAD ANSYS MATLAB MathType and microAVS In addition they are always connected to the Internet which enables both students and teachers to access the Internet WWW browser after school as well as in class

情報演習室A Windows10パソコンが53台と中間モニタが28台設置されていますこの環境下で 言 語 処 理 系 (Borland C++Visual Studio 2015十 進BASIC)数式エディタ(MathType)などが利用できますネットワーク経由で問題提示や結果収集ができたりマルチメディア情報を双方向にやり取りできる本格的なCAIにも使える多機能性を備えています 3次元シミュレーション動画画像を扱うことのできる立体視ハイビジョン教育システムを備えています

Computer Seminar Room A We provide 53 personal computers (Windows10) and 28 middle displays Programming language (Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC) software for equation editor (MathType) are available here Teachers can interact with their students through the network This room can be used for a full-dress CAI with its multi-functional equipment There are a plasma display and a Blu-ray recorder to handle Hi-Vision broadcasting in this room

校内ネットワークとサーバ室 光ファイバによるギガビット基幹ネットワークにスイッチングHUB経由や無線LAN経由で全校のどこからでもコンピュータなどを接続できますまた30Mbpsと100Mbpsの専用線によりマルチホームでインターネット接続されており世界に広がったネットワーク機能が簡単に利用できますさらに校内ネットワークを支え種々のサービスを提供するために大容量のディスクを備えたファイルサーバ情報交換の中心となるコミュニケーションサーバ情報発信のためのWebサーバセキュリティを守るセキュリティサーバなどサーバ室に多数のサーバコンピュータが設置されています

Campus LAN and Server Room Each computer at the col lege is connected to a high-speed network F i b e r o p t i c s p r o v i d e s a g i g a b i t connection between each computer on the campus LAN A switching HUB and wireless LAN also enables users to access the Internet at 30Mbps and 100Mbps The se rve r r oom has a number of server computers supporting the campus network These include a large capacity file server a communication server for information exchange a Web server and a security server

いずれの部屋のパソコンもグラフィックベースの操作に適する215インチのディスプレイを持ちWindows10を動作させるのに十分なメモリやハードディスクを搭載しネットワーク経由でプリントアウトできますまたWindows Server 2012でユーザ管理を行い移動ユーザプロファイルを用いることで学生はどのパソコンに座っても常に同じ環境で学習が可能となっています 

Each computer has 215-inch display suitable for complex graphics and enough memory and hard disk space to operate Windows10 Output can be printed either directly or through the network By administrating users through a Windows Server 2012 and with roaming user profiles stored in the server students can study under the same conditions at any personal computer

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 039038

地域共同テクノセンター(学術社会連携推進事務室)

地域共同テクノセンター運営委員会(センターの運営及び部門間の調整)

センター長副センター長兼任教員技術職員事務系職員

センター長副センター長部門長委員

3次元物体計測分野3次元データ分析分野3次元造形分野3次元コンピュータグラフィックス分野

材料分野 電気電子分野計測分野 設計分野メカトロニクス分野情報通信分野 自然科学分野人文社会科学分野 等 

総合理工学科 先進科学系 機械システム系 電気電子システム系 情報システム系専攻科 技術部 総合情報センター

特許出願知的財産管理活動分野

支援研究スタッフ

計測解析部門 計算機応用部門 3次元創造部門 知的財産部門

つやまイノベーションセンターTSUYAMAINNOVATIONCENTER

Advanced Science Course

Advanced Mechanical and Control System Engineering Course

Total

Advanced Electronic and Information System Engineering Course

Mechanical Systems Course

Electrical and Electronic Systems Course

Communication and Information Systems Course

Total

Mechanical Engineering

Electrical and Electronic Engineering

Electronics and Control Engineering

Electronics and Computer Engineering

Total

Number of Graduates

Number EmployedNumber of Companies Concerned

Number of Job-offers

Rate of Job-offers

Rate of Employment

Okayama Prefecture

Hyogo Prefecture

Osaka Prefecture

Hiroshima Prefecture

Tottori Prefecture

Tokushima Prefecture

Ehime Prefecture

Chiba Prefecture

Kumamoto Prefecture

Kagawa Prefecture

Fukuoka Prefecture

Malaysia

IndonesiaVietnam

CambodiaThailand

Mongolia

Laos

(Tsuyama City Only)

Total

機 械制 御 シ ス テ ム 工 学 専 攻

電 子情 報 シ ス テ ム 工 学 専 攻

 合  計   

定     員 Admission Capacity

定     員 Admission Capacity

定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1 年1st grade

2 年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total

計Total

総定員Total

Capacity

入学定員 Capacity学級数 総定員 Total Capacity

学 科Department

学 年 Grade

専 攻 Course

1

1

1

1

4

40

40

40

40

160

120

120

120

120

480

49(5)[2]

40(7)

51(5)[2]

40(11)

180(28)[4]

50(2)[2]

50(3)[3]

43(2)[1]

44(12)[1]

187(19)[7]

36(2)[2]

37(4)[3]

39(2)

47(6)[2]

159(14)[7]

135(9)[6]

127(14)[6]

133(9)[3]

131(29)[3]

526(61)[18]

8

8

16

1

1

2

10[1]

16(3)[2]

26(3)[3]

12[1]

7(1)

19(1)[1]

16

16

32

22(0)[2]

23(4)[2]

45(4)[4]

現     員 Current Enrollment

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

専攻科定員及び現員 Number of Students in the Advanced Program

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

[  ]は女子で内数 [  ]Shows female students

1学年当たり

岡 山 県 ( 内 津 山 市 ) 兵 庫 県広 島 県鳥 取 県大 阪 府千 葉 県香 川 県愛 媛 県徳 島 県福 岡 県熊 本 県マ レ ー シ アイ ン ド ネ シ アベ ト ナ ムカ ン ボ ジ アタ イモ ン ゴ ルラ オ ス

卒 業 修 了 者 数就 職 者 数求 人 会 社 数求 人 数求 人 倍 率就 職 率

1学年1st grade

学年 Grade 2学年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total 出身地 Area

161[21](62)[10]

3[1]31

152[15](56)[9]

1

11

11

165[26](57)[15]

8[2]11

1

1[1]

1

11

170[17](61)[9]

4111

1

11

4[2]1

11

144[11](52)[4]

5[1]2[1]

1

4[1]

111

792[90](288)[47]

21[4]7[1]

52111111

9[4]121221

出身国都道府県別学生数 Student Distribution by Place of Origin

172111565

261121994

H253March 2013

167111622

291425697

H263March 2014

162128671

307823999

H273March 2015

170120686

297324498

H283March 2016

196136752

3429281

100

H293March 2017

卒業生修了生 Graduates項 目 Division

就職状況(最近5年間)Employment Statistics (Past 5Years)

合 計

機 械 工 学 科

電 気 電 子 工 学 科

電 子 制 御 工 学 科

情 報 工 学 科

 合  計

168[22] 157[15] 180[29] 187[19] 159[14] 851[99]

定     員 Admission Capacity定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1学年1st grade

2学年2nd grade

計Total

総定員Total

Capacity系

Course

4

1

1

1

1

4

160

40

40

40

40

320

160

40

40

40

40

160

40(6) 37(1)

36(3)

44(5)

168(22)

168(22)

157(15)

168(22)

157(15)

325(37)

現     員 Current Enrollment1学年当たり

先 進 科 学 系

機 械 シ ス テ ム 系

電 気 電 子 シ ス テ ム 系

情 報 シ ス テ ム 系

合  計 

定員及び現員 Number of Students 平成29年4月1日現在 As of April 1 2017地域共同テクノセンター

COLLABORATION RESEARCH CENTEROF TECHNOLOGY

 地域共同テクノセンターは平成16年4月に開設し最新の設備(精密万能試験機微小表面材料特性評価システム走査型電子顕微鏡アーカイブサーバーシステムCADCAEシステム3Dモーションキャプチャー等)を活用しつつ開かれた高専を目指し技術相談技術セミナー受託試験共同研究受託研究公開講座など地域社会とのつながりを深め社会に貢献する活動に取り組んでいます

 つやまイノベーションセンターは高専の研究開発力を核に地域企業のイノベーション力の向上を図るとともに次世代に繋がる地域産業振興への寄与を目的としますこのためメタル研究会ロボット研究会IT研究会をセンター内に設置し高専の研究開発力向上や組織的研究人材育成地域活性化などを推進しますまた専属のコーディネータが企業側の目線に立って地域企業の課題解決の支援にあたります

 The Collaboration Research Center of Technology was established in April 2004 Through effective use of newly introduced facilities the center aims to be open to the public and is working on activities such as technical counseling seminars examinations on commission joint or commissioned researches technical workshops for the public etc which can strengthen the ties with the local community and contribute to society

 Using the research and development capabilities of the Colleges of Technology the Tsuyama Innovation Center aims to advance the innovation capabilities of regional industries and to contribute to the promotion of next generation technologies For this reason we set up the Metal Research Group the Robot Research Group and the IT Research Group at the center in order to advance the research and development capabilities of the Colleges of Technology to promote systematic research and development of human resources and to stimulate regional activities In addition a specialist coordinator will support problem solving at regional enterprises from the perspective of these companies

地域の産学官連携拠点を目指して

地域の課題解決と技術革新の推進

組織図

rdquoAiming at the foothold for Industry-Academic-Government cooperation of the Tsuyama areardquo

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE040 041

Students 学 生

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

福 井 大 学Fukui Univ

7(9) 2(2)

福 井 工 業 大 学Fukui Univ of Technology

0(1)

静 岡 大 学Shizuoka Univ

3(4)

岐 阜 大 学Gifu Univ

1(1) 1(1)

名 古 屋 大 学Nagoya Univ

2(2)

名 古 屋 工 業 大 学Nagoya Institute of Technology

8(19)

三 重 大 学Mie Univ

3(4)

成 安 造 形 大 学Seian Univ of Art and Design

1(1)

奈 良 教 育 大 学Nara Univ of Education

1(1)

奈 良 女 子 大 学Nara Womenrsquos Univ

1(3)

和 歌 山 大 学Wakayama Univ

6(7) 1(1)

京 都 大 学Kyoto Univ

1(2)

京 都 教 育 大 学Kyoto Univof Education

1(2)

京 都 工 芸 繊 維 大 学Kyoto Institute of Technology

6(8) 1(1) 1(1) 1(1)

京 都 精 華 大 学Kyoto Seika Univ

1(1)

立 命 館 大 学Ritsumeikan Univ

12(12) 1(1)

大 阪 大 学Osaka Univ

5(13) 1(1)

大 阪 府 立 大 学Osaka Prefecture Univ

2(2)

大 阪 工 業 大 学Osaka Institute of Technology

1(2)

大 阪 電 気 通 信 大 学Osaka Univof Electro-Communications

1(1)

神 戸 大 学Kobe Univ

16(18) 1(1) 1(1) 1(1)

兵 庫 県 立 大 学Hyougo Prefectural Univ

1(1)

姫 路 工 業 大 学Himeji Institute of Technology

3(3)

鳥 取 大 学Tottori Univ

23(38)

島 根 大 学Shimane Univ

22(27) 1(1) (1) 1(1) (1) 1(1) 1(1)

岡 山 大 学Okayama Univ

81(109) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) 1(1) 2(3) 2(2) 2(2)

岡 山 県 立 大 学Okayama Prefectural Univ

5(7)

岡 山 理 科 大 学Okayama Univ of Science

2(2) 1(1)  

 吉 備 国 際 大 学Kibi International Univ

1(1)

川 崎 医 療 福 祉 大 学Kawasaki Univ of Medical Welfare

1(1)

広 島 大 学Hiroshima Univ

29(45) 1(1) (1)

広 島 市 立 大 学Hiroshima City Univ

8(11)

近 畿 大 学Kindai Univ

1(1)

山 口 大 学Yamaguchi Univ

11(14) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1)

徳 島 大 学Tokushima Univ

7(13) (1) 1(1)

香 川 大 学Kagawa Univ

5(8) (1) 1(1) 1(1) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

長 岡 技 術 科 学 大 学Nagaoka Univ of Technology

123(126) 3(3) 1(2) 1(1) 1(1) 3(3) 2(2) 1(1) 1(1) 3(3) 5(5) 1(1) 4(4)

豊 橋 技 術 科 学 大 学Toyohashi Univ of Technology

197(224) 2(2) 4(5) 2(2) 1(1) 2(3) 1(1) 2(3) 1(1) 1(1) 4(4) 2(3) 2(2) (1) 2(2) 3(5) 1(1) 3(3) 1(1) 1(1)

稚 内 北 星 学 園 大 学Wakkanai Hokusei Gakuen College

1(1)

北 海 道 大 学Hokkaido Univ

3(3)

室 蘭 工 業 大 学Muroran Institute of Technology

3(3) 1(1) 1(1)

東 北 大 学Touhoku Univ

3(4) (1)

秋 田 大 学Akita Univ

1(4) 1(1)

新 潟 工 科 大 学Niigata Institute of Technology

1(1)

会 津 大 学Aizu Univ

1(1)

宇 都 宮 大 学Utsunomiya Univ

3(3) 1(1)

足 利 工 業 大 学Ashikaga Institute of Technology

1(1)

茨 城 大 学Ibaragi Univ

1(5) 1(1)

図 書 館 情 報 大 学Univ of Library and Information Science

0(1)

筑 波 大 学Univ of Tsukuba

14(19) 1(1)

群 馬 大 学Gunma Univ

0(2)

埼 玉 大 学Saitama Univ

2(2)

千 葉 大 学Chiba Univ

8(14)

東 京 大 学The Univ of Tokyo

10(10)

東 京 農 工 大 学Tokyo Univ of Agriculture and Technology

25(31) 1(1) 1(1) 1(1)

東 京 工 業 大 学Tokyo Institute of Technology

12(12) 1(1)

首 都 大 学 東 京Tokyo Metropolitan Univ

2(2)

お 茶 の 水 女 子 大 学Ochanomizu Univ

3(3) 1(1)

電 気 通 信 大 学Univ of Electro-Communcations

17(25) 1(1) 1(1) (1) 1(1) 1(1) 1(1)

慶 應 義 塾 大 学Keio Univ

1(1)

東 京 情 報 大 学Tokyo Univ of Information Sciences

1(1)

東 京 電 機 大 学Tokyo Denki Univ

0(1)

東 海 大 学Tokai Univ

1(1)

日 本 大 学Nihon Univ

1(1)

中 央 大 学Chuo Univ

1(1)

拓 殖 大 学Takushoku Univ

0(1)

創 価 大 学Souka Univ

1(1)

横 浜 国 立 大 学Yokohama National Univ

0(1)

山 梨 大 学Yamanashi Univ

2(5)

信 州 大 学Shinshu Univ

1(1) 1(1)

富 山 大 学Toyama Univ

3(3) 1(1)

金 沢 大 学Kanazawa Univ

6(10) 1(1) 1(1)

金 沢 工 業 大 学Kanazawa Institute of Technology

1(1)

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017 大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 043042

Students 学 生

産業別就職状況 Classification of Employment

奨学生 Scholarships 平成29年3月1日現在 As of March1 2017

そ の 他 の 事 業 サ ー ビ ス 業機 械 等 修 理 業( 別 掲 を 除 く )職 業 紹 介 労 働 者 派 遣 業航 空 運 輸 業倉 庫 業鉄 道 業そ の 他 の 卸 売 業機 械 器 具 卸 売 業技術サービス業(他に分類されないもの)金 融 商 品 取 引 業 商 品 先 物 取 引 業設 置 工 事 業設 備 工 事 業

情 報 サ ー ビ ス 業通 信 業そ の 他 の 製 造 業は ん 用 機 械 器 具 製 造 業運 送 用 機 械 器 具 製 造 業化 学 石 油 石 炭 製 品化 学 工 業業 務 用 機 械 器 具 製 造 業金 属 製 品 製 造 業情 報 通 信 機 械 器 具 製 造 業食 料 品 製 造 業生 産 用 機 械 器 具 製 造 業石 油 製 品 石 炭 製 品 製 造 業鉄 鋼 業電 気 機 械 器 具 製 造 業非 鉄 金 属 製 造 業輸 送 用 機 械 器 具 製 造 業窯 業 土 石 製 品 製 造 業繊 維 工 業 ( 製 造 業 )電 気 業不 動 産 取 引 業

30

1

31

1

4126

1

41

14

39

2

111

1

2

231

8

11

314

3

4 

24

11

1

1

211

1

2911

11

2422

13

1141

3

21

1

1

1

11

1

1

2

13

1

11

81

1

11

2

1

1

136342213137119271410242452324515291141

機械工学科MechanicalEngineering

計Total

電気電子工学科Electrical and Electronic

Engineering

電子制御工学科Electronics and

Control EngineeringComputer and

Information Engineering

情報工学科 機械制御システム工学科専攻Advanced Mechanical and Control

Systems Engineering Course

電子情報システム工学科専攻Advanced Electric and Information

Systems Engineering Course

区   分Classification

サービス業(他に分類されないもの)

運輸業郵便業

就職内定者数

公務

卸売業小売業

金融業保険業

建設業

情報通信業

不動産業物品賃貸業

製造業

電気ガス熱供給水道業電気業

学術研究専門技術サービス業

あしなが育英会奨学金

中 西 奨 学 金

岡 山 県 育 英 会

小 松 奨 学 財 団

兵庫県高等学校教育振興会

天野工業技術研究所奨金

公益財団法人ロータリー米山記念奨学会

日 本 国 際 教 育 支 援 協 会

文部科学外国人留学生省学術奨励費

区   分Classification

月   額Monthly Loan

2年2nd grade

14 19 22 29 31 2 0 117

1年1st grade

3年3rd grade

4年4th grade

5年5th grade

専攻科2年Advanced engineering 2nd grade

専攻科1年Advanced engineering 1st grade

計Total

21000円(自 宅)Extern

10000円

30000円

30000円

Total 計

Japan StudentSupport

Organization

1st GradeScholarship

45000円(自 宅)Extern

22500円(自宅外)Dormitory or Lodging

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

45000円(自 宅)Extern

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

30000円50000円80000円

100000円120000円

25000円

18000円(自 宅)23000円(自宅外)

20000円

25000円

23000円

20000円

70000円

30000円

48000円

第 一 種奨 学 金

2nd GradeScholarship

第 二 種奨 学 金

日本学生支援機構

1〜3年

4〜5年

専攻科

3

12

29

4

14

29

0

0

0

11110

2

3235

2

2

1

1

1

8

3

1

1

1

6

3

14

11

1

1

1

1

1

1

2

1

8

1

1

15

1

1

1

1

2

1

1

4

1

12

11

1

5

2

9

編入学年度Academic year of Entrance

平成 21 年度2009

平成 22 年度2010

平成 23 年度2011

平成 24 年度2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

専攻名 Course大学名 Uiversity MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC

長 岡 技 術 科 学 大 学 大 学 院 Nagaoka Univ of Technology 1(1) 1(1)

豊 橋 技 術 科 学 大 学 大 学 院Toyohashi Univ of Technology 1(1)

電 気 通 信 大 学 大 学 院Univ of Electro-Communcations 1(1) 1(1) 2(2) 1(1)

北陸先端科学技術大学院大学Japan Advanced Institute of Science and Technology rsquoHokuriku 1(1) 1(1)

早 稲 田 大 学 大 学 院Waseda Univ 2(2) 1(1)

名 古 屋 大 学 大 学 院Nagoya Univ

奈良先端科学技術大学院大学Nara Institute of Science and Technology立 命 館 大 学 大 学 院

Ritsumeikan Univ 1(1)

京 都 工 芸 繊 維 大 学 大 学 院Kyoto Institute of Technology

和 歌 山 大 学 大 学 院Wakayama Univ

大 阪 大 学 大 学 院Osaka Univ 1(1)

神 戸 大 学 大 学 院Kobe Univ 1(1)

島 根 大 学 大 学 院Shimane Univ 1(1)

岡 山 県 立 大 学 大 学 院Okayama Prefectural Univ

九 州 工 業 大 学 大 学 院Kyushu Univ of Technology 1(1)

岡 山 大 学 大 学 院Okayama Univ 1(1)

東 京 工 業 大 学 大 学 院Tokyo Univ of Technology 1(1) 2(2)

広 島 大 学 大 学 院Hiroshima Univ 1(1) 2(2) 2(2) 1(1)

小   計Sub Total 1(1) 4(4) 2(2) 3(4) 1(1) 2(3) 1(1) 2(2)

合   計Sum Total 5(5) 5(6) 1(1) 2(3) 3(3) 3(3) 3(3) 3(3) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

愛 媛 大 学Ehime Univ

4(5)

高 知 大 学Kochi Univ

1(1) (1)

高 知 工 科 大 学Kochi Univ of Technology

3(3) 1(1)

九 州 大 学Kyushu Univ

4(5) 1(1) (1)

九 州 工 業 大 学Kyushu Institute of Technology

22(24) 1(1) 1(1)

北 九 州 市 立 大 学The Univ of Kitakyushu

4(4)

佐 賀 大 学Saga Univ

8(10) 1(1)

長 崎 大 学Nagasaki Univ

3(3)

熊 本 大 学Kumamoto Univ

5(7)

大 分 大 学Oita Univ

0(2)

宮 崎 大 学Univ of Miyazaki

1(1)

鹿 児 島 大 学Kagoshima Univ

1(1)

フ ッ ト ヒ ル カ レ ッ ジFoothill College

1(1)

< 他 専 門 学 校 >Other vocational schools

1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) (1) 1(1)

< 専 攻 科 >Advanced Program津 山 高 専National Institute of TechnologyTsuyama College

337(393) 4(4) 6(6) 6(7) 10(12) 1(1) 2(3) 9(12) 7(12) 3(3) 3(4) 9(11) 7(7) 6(6) 3(4) 7(8) 2(3) 4(4) 7(8) 6(6) 9(9)

他 高 専 専 攻 科Others

6(19)

小   計Sub Total

8(8) 13(14) 15(16) 17(20) 5(5) 8(10) 17(20) 19(25) 9(9) 9(11) 20(22) 12(13) 11(11) 7(11) 18(23) 9(13) 11(11) 12(13) 18(19) 15(15)

合   計Sum Total

1122(1392) 53(58) 49(60) 50(55) 45(58) 56(58)

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

大学院入学状況 Entrance into Graduate School               平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE044 045

Students 学 生

Field and Track

Kendo

Swimming

Kendo

Swimming

Swimming

Baseball

Swimming

Swimming

Handball

Field and Track

Handball

Field and Track

Handball

Swimming

Field and Track

Badminton

Handball

Field and Track

Kendo

Badminton

Badminton

Badminton

Handball

Kendo

Tennis

Badminton

Rugby Football

Kendo

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Softball Tennis

Field and Track

Field and Track

Baseball

Softball Tennis

Kendo

Handball

Kendo

Tennis

Handball

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Kendo

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

2nd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

2nd Prize

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

31th Meet

4th Handball Championship

6th Handball Championship

7th Handball Championship

11th Badminton Championship

17th Meet

22th Meet

23th Meet

29th Meet

30th Meet

32th Meet

36th Meet

38th Meet

41th Meet

49th Meet

14th Meet

1974 Baseball Meet

1975 Baseball Meet

32th Meet

33th Meet

34th Meet

35th Meet

36th Meet

37th Meet

38th Meet

39th Meet

40th Meet

42th Meet

51th Meet

41th Meet

1st Meet

3rd Meet

4th Meet

4th Soccer Championship

12th Meet

地区大会(団体の部優勝のみ)Chugoku (Local) District Meet (Only the Group Victory )

全国大会(団体の部のみ)All Japan Athletic Meet (Team Only)

第31回中国地区高専体育大会

第32回中国地区高専体育大会

第33回中国地区高専体育大会

第34回中国地区高専体育大会

第35回中国地区高専体育大会

第36回中国地区高専体育大会

第37回中国地区高専体育大会

第38回中国地区高専体育大会

第39回中国地区高専体育大会

第40回中国地区高専体育大会

第42回中国地区高専体育大会

第51回中国地区高専体育大会

第41回中国地区高専体育大会

第 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第4回全国高専サッカー選手権大会

大 会 名Time of Athletic Meet

陸 上

剣 道

水 泳

剣 道

水 泳

水 泳

硬式野球

水 泳

水 泳

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

水 泳

陸 上

バドミントン

ハンドボール

陸 上

剣 道

バドミントン

バドミントン

バドミントン

ハンドボール

剣 道

テニス

バドミントン

ラグビーフットボール

バレーボール

剣 道(団体)

軟式庭球(団体)

剣 道(団体)

3位

優勝

優勝

準優勝

優勝

第4回全国高専ハンドボール選手権大会

第6回全国高専ハンドボール選手権大会

第11回全国高専バドミントン選手権大会

第7回全国高専ハンドボール選手権大会

昭和49年度全国高専硬式野球大会

昭和50年度全国高専硬式野球大会

第 1 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 7 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 0 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 6 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 8 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

剣 道(団体)

バレーボール

剣 道(団体)

(団体)

軟式庭球(団体)

軟式庭球(団体)

陸 上(団体)

陸 上(団体)

硬式野球

ソフトテニス(団体)

剣 道(団体)

ハンドボール

剣 道(団体)

テニス

ハンドボール

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

3位

2位

3位

優勝

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

種 目Event

大 会 名Time of Athletic Meet

種 目Event

成 績Award to Team

学生会機構図 Organization Chart

陸 上 競 技 部

バスケットボール部

バ レ ー ボ ー ル 部

ソ フト テ ニ ス 部

卓 球 部

柔 道 部

剣 道 部

水 泳 部

硬 式 野 球 部

サ ッ カ ー 部

ラグビーフットボール部

ハ ンド ボ ー ル 部

バ ド ミ ント ン 部

硬 式 テ ニ ス 部

フットサル同好会

クライミング同好会

Track and Field Club

Basketball Club

Volleyball Club

Softball Tennis Club

Table Tennis Club

Judo Club

Kendo Club

Swimming Club

Baseball Club

Soccer Club

Rugby Football Club

Handball Club

Badminton Club

Tennis Club

Futsal Club

Climbing Club

  総 会  

選挙管理委員会 監 査 委 員 会

小 委 員 会

評 議 会

ク ラ ス 会 議

中央執行委員会

小 委 員 会

特 別 委 員 会

文 化 局

運 動 局

事 務 部

書 記 係

会 計 係

総会評議会運営係

  会 長  

General Assembly

Election Committee

Subcommittee

Home Rooms

Inspection Committee Board of Representatives Exective Committee

Subcommittee

Special Committee

Cultural Affairs Bureau

General Assembly Boardof Representative Staff

Athletic Affairs Bureau

Support Staff

Treasurer

Secretary

Representative

執行部

Painting Club

Astronomy Club

Computer Programming Club

Light Music Club

Sado (Tea Ceremony) Club

Brass Band Club

Robotics Club

Shogi Club

Dream Factory

Internal-Combustion Engine Club

Literature Club

Mathematics Club

Singing Club

Gardening Club

English Speaking Society

Handicraft Club

Photography Club

Train Diorama Club

Cooking Club

美 術 部

天 文 部

シ ス テ ム 研 究 部

軽 音 楽 部

茶 道 部

吹 奏 楽 部

ロボット技術研究部

将 棋 部

夢 工 房

内 燃 機 関

文 芸 部

数 学 ク ラ ブ

歌 唱 部

園 芸 同 好 会

E S S

手 芸 同 好 会

写 真 同 好 会

鉄道ジオラマ同好会

料 理 研 究 同 好 会

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 047046

Students[Principal Athletic Awards] 学 生[高専体育大会等成績表] Student Council 学生会

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Nan Jeon University of Science and Technology

Min Hsin University of Science and Technology

Princess Chulabhornrsquos College

Princess Chulabhornrsquos College

Mongolian University of Science and Technology

区       分

科学研究費補助金申請採択状況 Grants in Aid for Scientific Research

International Exchange

International Training(2016)

注( )内の数字は外数で継続を示す〔 〕内の数字は外数で研究分担者を示す

大連東軟信息学院

大連東軟信息学院

基盤研究(A)申請   採択

若手研究(B)申請   採択

若手研究(A)申請   採択

奨励研究申請   採択

新学術領域申請   採択

研究活動スタート支援申請   採択

計申 請       採 択

基盤研究(B)申請   採択

基盤研究(C)申請   採択

挑戦的萌芽研究申請   採択

区       分

平成27年度(2015)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

平成28年度(2016)

平成29年度(2017)

平成29年度(2017)

10

10

8

11

10

12

2

2

3

0

0

0

0

0

0

0(2)

1(1)

0(1)

1

1

1

0

0

0

55

56

61

5(13)〔7〕

6(12)〔5〕

9(10)

3

2

5

0

0

0〔0〕

0〔0〕

0〔0〕

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

1

0

1

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

19

22

27

3(10)〔5〕

3(11)〔4〕

6(9)〔3〕

10

11

7

0(1)

0(0)

0(0)

国 際 交 流 締 結 校 受 入 期 間 派 遣 期 間派遣人数(人)教員  学生

受入人数(人)教員  学生

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

国際交流締結校等との交流

平成26年10月9日~平成26年10月12日

平成27年1月12日~平成27年1月26日

平成27年7月27日~平成27年7月30日

大連東軟信息学院 平成28年7月6日~平成28年7月19日

平成29年2月9日~平成29年2月15日

大連東軟信息学院

台湾南榮科技大学

台湾明新科技大学

平成27年10月30日~平成27年11月6日

平成27年7月20日~平成27年7月24日

平成28年12月18日~平成28年12月23日

平成29年3月27日

平成29年3月28日

平成27年8月10日~平成27年8月24日平成28年3月24日~平成28年3月26日

件 数 Number 金 額 Funds 金 額 Funds

28 16295

平成26年度(2014)件 数 Number

17 12916

平成27年度(2015)金 額 Funds件 数 Number

18 11634

平成28年度(2016)奨学寄附金受入状況 Donation Received for Scholarship Fund

Comprehensive Cooperative Agreements包括連携協定締結状況

共同研究受入状況 Cooperative Research

公開講座(平成28年度)Extension Courses (2016)

受託研究受入状況(平成28年度)Contract Research (2016)

作ろう飛ばそうモデルロケットレスキューロボットミニサッカーロボットを作ろう七色に光るLEDフォトスタンドをつくろうLEDキラキラ点滅装置を作ろう電子オルゴールを作ろう探せ石とりゲームの必勝法親子でたのしくでんき工作親子で楽しくコンピューターで絵をかこう天体観測化学実験教室 

小学1生~中学3年生小学4年生~中学1年生小学1年生~6年生小学4年生~中学3年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学4年生~6年生小学3年生~中学3年生小学4年生~中学3年生及び保護者

8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月7日8月7日5月23日8月6日10月5日11月7日 (4回 )5月28日6月18日10月29日11月12日12月10日(5回)

15名12名38名15名88名

200名19名12名12名80名

160名

講 座 名 期 間 対 象 受講者数

17 6065

6

7

13211

7704

5943

研   究   題   目 件 数 金 額

包括連携協定締結先締結日時津山市美作大学美作大学短期大学部岡山大学(独)日本原子力研究開発機構人形峠環境技術開発センター岡山県勝田郡勝央町学校法人加計学園岡山県勝田郡奈義町真庭市広島大学総合科学部大学院総合科学研究科津山商工会議所日本技術士会中国本部岡山県支部津山信用金庫津山警察署兵庫県立大学パナソニック(株)AVC ネットワークス社

bull法面用太陽光発電装置の設置bull温風発生機の省電力化に関する研究bull磁性炭素の利用法及びマイクロバブル混合熱水による セルロース糖化方法に関する研究bull熱陰極殺菌ランプの寿命予測と点灯回路に関する研究bullマイクロ水力発電用水車の開発bull磁性炭素吸着剤による放射性物質除去システムの開発bull環境放射線の変動とその要因に関する研究bull化合物太陽電池のヘテロ界面制御による高効率化bull太陽電池についての研究教育のための高専 ー TUT ー 連携協同プログラム

bull卓上型 NMR を用いた化学教育の普及bull廃シリコンをリサイクルした珪化マグネシウム(Mg2Si) 熱発電素子の組成分析bull除草ロボットの実用化に向けた実験的研究bull原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bullシースコア流れ場における平面伸張流動場の 合流部の圧力分析と伸張速度の関係bull高輝度 LED 照射装置の集光拡散に関する研究bull3D プリンター3D デジタイザー等を活用した新製品の開発bullフレキシブル太陽電池の特性評価とフロート式発電へ  の応用の検討

平成20年度

平成22年度平成23年度平成24年度平成25年度平成26年度平成27年度

平成21年度

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

(単位千円)

2 0モンゴル国立科学技術大学

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

3 52 0

0 0

0 0

0 0

2 3

2 0

2 0

2 3

0 5

0 0

0 0

1 0

0 0

0 0

0 4 62

第4ブロック グローバル高専事業(平成28年度)

留学生交流シンポジウム                 島根県三瓶 Sambe Shimane Japan    10月 October シンガポール技術英語研修                 シンガポール Shingapore         3月 March

名 称 研 修 先 時 期

中国 大連東軟信息学院 留学生受入              津山高専 NIT Tsuyama College     7月 July中国 大連東軟信息学院 短期留学              中国大連 China Dalian        8月 August海外インターンシップ(萩華機械技術有限公司)           中国上海 China Shanghai        8月~9月 August-Septemberつやまロボコン海外チーム招聘 中国 大連東軟信息学院     

津山総合体育館 Tsuyama Gymnasium 12月 December             シンガポール ニューアンポリテクニック              タイ チュラポーンサイエンス高校 中国 大連東軟信息学院教員による英語使用数学授業        津山高専 NIT Tsuyama College     2月 February台湾 國立聯合大学 海外インターンシップ           台湾 國立聯合大学 Tiwan NUU     3月 March

名 称 実 施 場 所 時 期

海外研修等(平成28年度)

海外インターンシップ(HARIKI PRECISION Co Ltd Vietnam)  ベトナム Vietnam           8月 August 海外インターンシップ(東莞新栄精密汽車配件有限公司)     中国広東省 China Guangdong     8月~ 9月 August - September カナダホームステイプログラム              カナダ Canada              8月~ 9月 August - September ニュージーランド高校体験プログラム           ニュージーランド Newzealand        8月~ 9月 August - September トビタテ留学JAPAN 日本代表プログラム        オーストラリア Australia        8月~ 9月 August - September 合同研究発表会 in Singapore              シンガポール Shingapore        12月 December

名 称 研 修 先 時 期

中国地区高専学生交流支援コンソーシアム活動(平成28年度)

研   究   題   目bull ハイブリッド型らせんスクリューの除草土壌攪拌に関する実験的研究bull 磁性メソポーラス炭素固体酸触媒の実用化検討bull 空気圧アクチュエータを用いた高温度環境下でのウェアラブル支援装置の防水化bull 有害野生獣用多頭捕獲檻の遠隔監視ゲート制御装置の開発

bull 誘導雷故障太陽電池モジュールの過熱発火過程の実験的検討bull ガス絶縁開閉装置(GIS)用非線形抵抗膜の最適化技術の開発bull 難削材の加工評価分析

金 額件 数

受託事業 Trustee business研   究   題   目

bull 日本アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)bull 豚舎洗浄ロボットbull 新型膜天井施工実証実験プロジェクト事業bull 水田除草機開発プロジェクト事業bull 3Dプリンタ製の鋳物型実証実験bull つやまイノベーションセンターとの地域企業支援等連携事業

金 額件 数

12

340210

bull 温風発生機の省電力化に関する研究bull マイクロ水力発電用水車の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜 技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜 技術の検討bull クラスターを用いた有機デバイスの研究bull 環境放射線の変動とその要因に関する研究bull 散乱日射活用型集光式太陽光発電システムの発電特性の評価

bull 原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bull 老健施設における排便及び下剤投薬管理を中心とした入所者ケア アプリの開発bull 高輝度LED照射装置の集光拡散技術に関する研究の実証実験と モデル機器の製作bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の 開発

bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の開発bull 準希薄系濃厚系粒子懸濁液における粒子の運動とレオロジー 特性との関係bull 化合物有機半導体系太陽電池の高効率化の科学 bull 除草ロボットの実用化に向けたセンシング技術の検討bull 導電性CNFの製造及び特性評価

bull RGB3色LEDを活用し多彩な色彩を実現できる照明技 術を応用した医療用照明用の調光器の開発bull 印刷及び塗装技術を利用した金属ナノ粒子液塗布による電子 デバイス用電極材料及び成膜技術の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜技術の検討

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE048 049

Research 教育研究 Cooperation with Local Community 地域との連携

International Exchange 国際交流

1st

2nd

3rd

4th

5th

Advanced Course

Total

Physician

Oculist

Otolaryngologist

Dentist

Pharmacist

Counselor

Counselor

Occupational Physician

KINUGASA Nobuyuki

SUNADA Jun

FUJITA Shoji

KOMATSU Hisataka

SUGIYAMA Tetsuhiro

SAITO Keiko

TAKEBE Toshiya

KINUGASA Nobuyuki

決算額 Settlement

収入支出決算額(平成28年度)Revenue Expense for Fiscal Year(2016)収入決算額 Revenue

決算額 Settlement支出決算額 Expense(単位千円) (単位千円)

区 分 Type区 分

超伝導バルクの製造方法及びその超伝導バルクを用いた弱結合型ジョセフソン素子の製造方法

身体保持装置付き椅子机

シリコン基板上に結晶性の優れた窒化物半導体層を形成する方法及び窒化物半導体素子

複数のモジュール相互を連結して構成する装置の研究開発又は改良を支援する研究開発支援方法

ブレーキパッド及びその製造方法

すべり直動案内装置

循環式液槽装置

半導体基板上にモノリシックに集積化された光電子集積回路

半導体基板上にモノリシック集積化された三波長半導体レーザアレイ装置

風力発電装置

ガスバリア性の炭素繊維強化プリプレグ及び炭素繊維強化プラスチック並びにそれらの製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

フッ素吸着材及びその製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

セルロースの加水分解方法

発 明 の 名 称 登 録 番 号 登録年度発 明 者特許一覧 Patent

原田 寛治小野 仁

大西 輝尚

伊藤 國雄中村 重之

大西 輝尚

奥山 圭一

小西 大二郎小嶋 文雄上原 一剛

吉富 秀樹

伊藤 國雄岡本 晃松崎 陽介

伊藤 國雄妹尾 匠名山 俊輔

鳥家 秀昭

奥山 圭一加藤 純郎

山口 大造

山口 大造

山口 大造古川 和己

山口 大造

特許第3950965号

特許第4139886号

特許第4320396号

特許第4392498号

特許第4478801号

特許第4512831号

特許第4560630号

特許第4581080号

特許第4604189号

特許第4686660号

特許第5294609号

特許第5392638号

特許第5751685号

特許第5861206号

特許第5935122号

平成19年度

平成20年度

平成21年度

平成21年度

平成21年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成25年度

平成25年度

平成27年度

平成27年度

平成28年度

Grant-in-Aid Administration

School Fee

Admission Fee

Official Examination Fee

Miscellaneous Revenues

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

201957

195677

16582

5197

20305

21309

12634

103

473764

教育研究費

教育支援経費

一般管理費

非常勤教職員人件費(寄附金による人件費除く)

産学連携等研究経費

寄附金

その他補助金

 計

Education and Research Costs

Education Support Costs

General and Administrative Costs

Personnel Costs of Part-Time Staff

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

324661

35314

31841

48367

20914

10352

103

471552

Type

 運営費交付金

 授業料

 入学収入

 検定料

 雑収入

 産学連携等研究収入

 寄附金収入

 その他補助金

衣 笠 信 行

砂 田   順

藤 田 省 二

小 松 久 高

杉 山 哲 弘

妻 藤 慶 子

武 部 敏 也

衣 笠 信 行

衣 笠 内 科 副 院 長

砂 田 眼 科 院 長

藤 田 耳 鼻 咽 喉 科 院 長

小 松 歯 科 院 長

津 山 中 央 病 院

積 善 病 院

積 善 病 院

衣 笠 内 科 副 院 長

担   当Division

氏   名Name

備   考Note

学校医(内科)

学校医(眼科)

学校医(耳鼻咽喉科)

学校医(歯科)

学校医(薬剤師)

カウンセラー

カウンセラー

産業医

入寮状況(名称北辰寮)Conditions of Residents (NameHokushin-ryou)

学 年Grade

1年2年

2619

80

168

157

180

187

159

896

66

72

89

86

70

393

459

494

460

440

(A)在学者

all students

(B)入寮者resients

(C)入寮定員

dormitory capacity

在学者に対する入寮比率

(B)(A)times100()ratio of resients to all students

入寮定員に対する収容率

(B)(C)times100()ratio of resients to capacity

430 909

391

3080

436

平成29年4月1日現在 As of Apr 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

1年

2年

3年

4年

5年

専攻科

区 分

総 記

哲 学

歴 史

社会科学

自然科学

技 術

産 業

芸 術

言 語

文 学

図書の冊数

和 書 洋 書 計雑誌の種類数

蔵書状況

5123

2803

4900

6810

17250

21646

548

2716

2789

11773

76358

192

249

108

183

1876

1002

8

66

890

881

5455

5315

3052

5008

6993

19126

22648

556

2782

3679

12654

81813

19

19

Japanese Books Foreign Books Total

Number of Books

Classification Number of Magazines

General works

Philosophy

History

Social science

Natural science

Technology

Industry

Arts

Language

Literature

Total

State of Book Stock

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 051050

Dormitory 寄宿舎

Library 図書館

Health Service Staff 学校医等Finance 財 政

Cooperation with Local Community 地域との連携

N

北駐車場

自転車置場

自転車置場

ステージ

南駐車場南駐車場

外来者駐車場

陸上競技場

テニスコート

野球場

自転車置場

プール

自転車置場

北駐車場

自転車置場

外来者駐車場

自転車置場

自転車置場

通用門

19

5

6

14

12

16

10

825

32

浴室

33

31

30

物干場

29

28

36

33

2926 37

17

27

2735

物品庫

20

15

2

4

ハンドボールコート

バイク置場

バイク置場

1

22

2124

18

11

9

7

29

23

13

3

正門

EV

土 地 Land

建 物 Buildings

津山工業高等専門学校

弥生町宿舎

津山市沼624-1 97468

0

97468

0

4355

4355

津山市弥生町 64-166-1

区 分 名Division

計 Sum Total

所 在 地Address 校舎等敷地

Building Site職員宿舎地

Staff Housing Site

用 途()Purpose

竣工(年)欄の( )は最終工事の完了年

 舎

 等

図書館等

 宿

 舎

 等

 育

 施

 設

区 分 建物番号 名     称 構 造 延面積()

R4R4S1S1R1R1R3B1R1B1B1B1B1R1R2R1R2R1

R2

S1S1B1R1B1S1R1S1

R3R3R3R4R4R2B1B1R1S1

501896590040117517108017135423622194542419718595

1750619181918147595259247128023530968688688681803188079520241325716429684

総 合 理 工 学 科 南 館総 合 理 工 学 科 北 館専 攻 科 棟第 一 実 習 工 場第 二 実 習 工 場ボ イ ラ ー 棟文 書 庫友 朋 会 館( 福 利 施 設 )物 品 庫車 庫文 書 庫倉 庫燃 料 庫屋 外 便 所変 電 室地域共同テクノセンター研 修 施 設物 品 庫高 電 圧 実 験 室小 計図書館総合情報センター小 計第 一 体 育 館第 二 体 育 館体 育 器 具 庫屋 外 便 所プ ー ル 付 属 室武 道 場( 柔 道剣 道 )部 室小 計第 一 北 辰 寮第 二 北 辰 寮第 三 北 辰 寮第 四 北 辰 寮第 五 北 辰 寮食 堂寄 宿 舎 管 理 棟洗 濯 室食 品 庫ボ イ ラ ー 室器 材 倉 庫小 計合 計

Classification Building number Name Structure Total area

Department of Integrated Science and Technology South Building

Department of Integrated Science and Technology North Building

Advanced Program B

Workshop No1

Workshop No2

Boiler Building

Document Storehouse

Yuho-Kaikan

Storehouse

Garage

Document Storehouse

Storehouse

Fuel Storehouse

Outdoor Washroom

Electric Substation

Center for Technology Research and Development

Lodging House for Club Activities

Storehouse

High-Voltage Laboratory

Subtotal

LibraryComputer Applications and Support Center

Subtotal

Gymnasium No 1

Gymnasium No 2

Ground Annex

Outdoor Lavatory

Swimming Pool Annex

Judo amp Kendo Hall

Clubroom

Subtotal

Dormitory Hokushin-Ryo No 1

Dormitory Hokushin-Ryo No 2

Dormitory Hokushin-Ryo No 3

Dormitory Hokushin-Ryo No 4

Dining Room amp Dormitory Administration

Office Building

Laundry House

Storehouse

Boiler Room

Equipment warehouse

Subtotal

Sum Total

2

34

5

67

8

9

10

11

121314

15

16

17

18

19

20

21

2223

24

25

26

27

28

29

30

3132

33

3435

36

37

S43(H12)H11S41S53S40(S47)S41S42(S63)S41S41S42S47S44S45S55H15S50S57S59

S47(S48)

S41(S50)S55(H4)S41S52S43(H3)S43S39(S52)

S41(S43)S40(S43)S42(S43)H27S60S39(S57)S40S41H12S57

竣工(年)Completion year

1 R4 7733 S39(S60)

施設紹介FACILITIES

 敷地内にある北辰寮では自宅からの通学が困難な学生が修学に便宜を供与するとともに共同生活を通じて友情協調性規律ある生活を体得し技術者としての高い教養や豊かな人間性を養うことを目的としています

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

学生支援室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Student Support Room

福利施設 Student Facilities

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

指導教員室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Room for guidance and counsel

寄宿舎 Dormitory

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE052 053

米子

道車動自子米

線備伯

新見IC

新見

線備伯

道車動自山岡

山陽自動車道

笠岡福山

倉敷

姫路上郡

佐用

智頭

岡山

香川県

小豆島

山陽本線

姫新線

至大阪湯郷

美作IC佐用JCT

因美線

行急頭智

鳥取県

岡山県

山陰本線倉吉

蒜山 奥津津山高専

院庄IC 津山IC

津山

線山津

線橋大戸瀬

岡山空港

北房IC

落合IC

湯原

至広島中国自動車道

鳥取

道車動自取鳥

交通機関

至新見(姫新線)    至鳥取(因美線)至岡山(津山線)    至姫路(姫新線)

アクセスAccess Map

岡山駅からJR津山線で「津山駅」下車 (所要時間快速 1時間10分)

自動車 by car中国自動車道津山ICから約7km (所要時間約20分)

中国自動車道院庄ICから約8km (所要時間約20分)

津山駅から「津山スポーツセンター行」 のバスで「沼住居跡入口」下車 (所要時間約25分)

津山駅からタクシーで約15分

Take JR Tsuyama Line from Okayama Station to Tsuyama Station (express train 1 hrs 10 min)

Take a bus for Tsuyama-Sport Center and get off at Numa Jukyoato-iriguchi stop (25 min)

Take a taxi from Tsuyama-Station to National Institute of Technology Tsuyama College(15 min)

From Tsuyama IC to National Institute of Technology Tsuyama College (7 km 20 min)

From Innosho IC to National Institute ofTechnology Tsuyama College(8km 20 min)

Transportation

OKAYAMA

姫新線

津山市の紹介Introduction to the City of Tsuyama

津山城(鶴山公園) 衆楽園

津山洋学資料館 城東町並保存地区

Tsuyama City is located in the center of Mimasaka region in northeastern Okayama On 28 February 2005 four surrounding villages and towns (Kamo town in Tomada district Aba village Shohoku town in Katsuda district and Kume town in Kume district) became a part of Tsuyama to form the new ldquoTsuyama Cityrdquo with a population of more than 100000 Tsuyama City is surrounded by mountains especially the towering Chugoku Mountains in the north In the center of the city is a park with about 1000 cherry trees that has been chosen as one of Japanrsquos top 100 ldquocherry tree viewingrdquo sights Tsuyamarsquos first governor Tadamasa Mori renamed the region to Tsuyama which had been Kakuzan in 1604 and subsequently built Tsuyama Castle over the course of twelve years Today the majestic castle walls and ruins and many other sites throughout the city have earned Tsuyama the name ldquoLittle Kyoto of the Westrdquo A considerably high level of culture had already existed in Tsuyama in ancient times judging by the Yayoi-style dwellings just north of our college Since the Edo period Tsuyama had prospered as a castle town of the Mori family at first and of the Matsudaira family later during which time a lot of samurai houses were built In addition western learning had been popular in Tsuyama since the Edo period and from the end of the Edo period to the beginning of the Meiji period the pioneers of western learning in Japan such as Genzui Udagawa Gempo Mitsukuri and Shuhei Mitsukuri introduced western culture anticipating the dawn of modern Japan Tsuyama has had a rich history of culture and education producing many scholars and men of letters such as Dairoku Kikuchi and Saishu Onoe Today Tsuyama City has one university one junior college six senior high schools and nine junior high schools in addition to our own College of Technology National Institute of Technology Tsuyama College is located in a city with clean air abundant nature and rich culture and tradition

 津山市は岡山県北東部美作地方(作州)の中心都市として発展し平成の大合併で 17 年 2 月 28 日苫田郡加茂町阿波村勝田郡勝北町久米郡久米町が津山市に編入し5市町村による新「津山市」が誕生し人口は初めて 10 万人を超えた北には中国山脈がそびえ町の中心にある鶴山公園は 4 月には 約 1000 本のソメイヨシノが満開になり石垣や櫓に映える花の景色はさくら名所 100 選にも選ばれている津山藩初代の藩主森忠政が慶長 9 年に地名を鶴山から津山と改めて12 年の歳月をかけて築城した津山城は現在は巨大な城跡として当時の威風を誇っておりまた市内のいたるところに「西の小京都」という名にふさわしい城下町の景観がみられる 学校の北側のすぐそばには弥生式住居跡があることからわかるように古代から文化が発達し江戸時代以後森氏続いて松平氏の城下町として栄え当時の津山は武家屋敷が多くあったまた津山は江戸時代から学問が非常に盛んで江戸時代幕末から明治維新にかけては日本近代の黎明をつげる蘭学者宇田川玄随箕作阮甫箕作秋坪をはじめ菊池大麓尾上柴舟等幾多の学者文人を輩出した文化と教育の町である現在本校のほか大学 1短大 1高校 6中学 9 校を数え面積的にみた場合の学校数が多いこともその一面をのぞかせているといえるこのような清らかな空気と太陽四季折々の自然と豊かな文化と伝統を持つ町の北東部にある丘の上にわが津山高専がある

川 宮

津山工業高校

バス路線(   )

鶴山公園

津山市役所

焼肉牛太

ローソン

ファミリーマート

王将

エスマート

津山商業高校

美作大学

グリーンヒルズ

北陵中沼住居跡入口

津山スポーツセンター

高田

高野

弥生町

津山警察署

今津屋橋 吉井川

国道53号線

津山駅

高専中国自動車道

Department of Integrated Science and TechnologyAdvanced Science CourseMechanical System CourseElectrical and  Electronic System CourseCommunication and  Information System Course

津山工業高等専門学校学校要覧平成29年度

COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

National Inst i tute of TechnologyNATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

津山工業高等専門学校独立行政法人国立高等専門学校機構

708-8509 岡山県津山市沼624-1624-1NumaTsuyama-CityOkayamaJapan708-8509HP httpwwwtsuyama-ctacjp httpwww2tsuyama-ctacjpTEL0868-24-8200(代表)

総務課 phone 24-8211 fax 24-8219 24-9405General Affairs Division学生課 phone 24-8292 fax 24-4403Student Affairs Division

学術社会連携推進事務室 phone 24-8217 fax 24-8406Office of the promotion of Academic and Society Cooperation

Page 18: 平成 29年度 覧 山工業高等専門学校...300,000, and these graduates play important roles in the technological and economic development of our country; they are highly valued

専攻科共通 Advanced Engineering Course

6単位以上修得

16単位以上修得

22単位以上修得more than 22 Credits Required

more than 16 Credits Required

more than 6 Credits Required

演 習 Exerciseいずれかを選択1 Credit Required演 習 Exercise

演 習 Exercise

演 習 Exercise

いずれかを選択1 Credit Required

学年配当

Number of Credits

Subjects

General Subjects

Credits in Each Grade授 業 科 目Notes

備 考開 設単位数

1st 2nd1年 2年

実 践 英 語 Ⅰ

実 践 英 語 Ⅱ

日 中 比 較 文 化 論

社 会 科 学 概 論

現 代 哲 学

Practical English Ⅰ

Practical English Ⅱ

Comparative Study on Japanese and Chinese Culture

Social Sciences

Modern Philosophy

線 形 代 数 学

数 理 工 学

科 学 探 究

情 報 科 学

環 境 科 学

実 験 法 の 科 学

工 学 倫 理

情 報 処 理 基 礎 演 習 Ⅰ

情 報 処 理 応 用 演 習 Ⅰ

情 報 処 理 基 礎 演 習 Ⅱ

情 報 処 理 応 用 演 習 Ⅱ

先 端 技 術 特 別 講 義

シ ス テ ム 制 御 工 学

生 産 管 理 工 学

長 期 イ ン タ ー ン シ ッ プ

地 域 連 携 演 習

生 命 工 学

国際コミュニケーション演習

Linear Algebra

Mathematical Engineering

Scientific Investigation

Information Science

Environmental Science

Methods of Scientific Experiments

Engineering Ethics

Basic Exercise in Information Processing Ⅰ

Exercise in Information Processing Ⅰ

Basic Exercise in Information Processing Ⅱ

Exercise in Information Processing Ⅱ

Special Lecture on Advanced Engineering

System Control Engineering

Production Management Engineering

Long Term Internship

Practice on Regional Cooperation

Biotechnology

Practice on International Communication

22222

10

2

2

4

2

226

222222211111222121

2

22221111

2

22

22

1

21

1

29

3939

29

区分必修選択の別

一般科目 Elective

Subjects

Specialized Subjects

専門共通科目

選択科目

Elective Subjects

選択科目

一 般 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits Offered on General Subjects

Total Credits Completed on General Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

Total Credits Offered in Advanced Courses Subjects

Total Credits Completed in Advanced Course Subjects

一 般 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 共 通 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 共 通 科 目 修 得 単 位 数 計

専 攻 科 共 通 科 目 開 設 単 位 数 計

専 攻 科 共 通 科 目 修 得 単 位 数 計

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit(Remark 2)

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位 を標準とする

(注2) (1)一般科目修得単位には「実践英語Ⅰ」または「実践英語Ⅱ」から     2単位(電子情報システム工学専攻においては専門科目「技術     英語講読」で置き換えることができる)および「日中比較文化      論」または「社会科学概論」から2単位を含むこと

(2)一般科目修得単位に「現代哲学」2単位または専門共通科目     修得単位に「工学倫理」2単位を含むこと

(3)機械制御システム工学専攻においては専門共通科目修得単     位に「情報処理基礎演習Ⅰ」「情報処理応用演習Ⅰ」「情報処理     基礎演習Ⅱ」または「情報処理応用演習Ⅱ」から1単位を含むこと

(1) For General Studies course credits 2 credits from ldquoPractical English Irdquo or ldquoPractical English IIrdquo (in the Advanced Electronic and Information System Engineering Course these can be replaced by the major course ldquoReading on Technical Englishrdquo) also 2 credits from ldquoComparative Study on Japanese and Chinese Culturerdquo or ldquoSocial Sciencesrdquo must be included (2) For General Studies course credits 2 credits from ldquoModern Philosophyrdquo or 2 credits from the common major course ldquoEngineering Ethicsrdquo must be included(3) For the Advanced Mechanical and Control System Engineering Course 1 credit must be included from ldquoBasic Exercise in Information Processing Irdquo ldquoExercise in Information Processing Irdquo ldquoBasic Exercise in Information Processing IIrdquo or ldquoExercise in Information Processing IIrdquo

専攻科教育課程

ADVANCED ENGINEERING COURSE

専攻科 ディプロマポリシー

専攻科 カリキュラムポリシー

 専攻科における教育課程により以下の項目に掲げる能力を身につけ設定した所定の単位を修得した学生に修了を認める(1)数学物理を中心とした自然科学系の科目に関する知識を深め機械制御システム工学および電子情報システム工学に関する基礎学力として応用する能力を修得している(2)次の専門技術分野の知識を修得し機械やシステムの設計製作運用に活用できる能力を修得している機械制御システム工学専攻材料と構造運動と振動エネルギーと流れ情報と計測制御設計と生産管理機械とシステムなどの専門技術分野電子情報システム工学専攻電気電子情報制御に関する専門技術分野(3)特別実験の実践的学習を通じて基礎学科に関連する知識理解を深化させると同時に実験の遂行能力データを解析考察する能力を修得している(4)特別研究を自主的積極的に推進することにより技術者として必須の問題発見能力と課題解決能力すなわち創造的な成果を生み出すデザイン能力研究能力を身につけるとともに研究結果を学会などで発表し他の研究者や技術者との交流を通じてプレゼンテーション能力やコミュニケーション能力を修得している(5)工学倫理の学習や技術者倫理に関する特別講義の受講を通じて広く技術者倫理を理解する能力を修得している(6)校外実習先端技術特別講義や学協会への参加を通じて地域社会との連携を図るとともに地球的視点からものを見ることの大切さを理解する能力を修得している

 専攻科の教育課程では大きく分けると一般専門共通科目と専門科目を修得します 【一般専門共通科目】では実践英語日中比較論哲学社会科学などの一般科目と数学物理生物環境実験法などの基礎科学と情報処理技術の各分野さらに工学倫理について学習します 【専門科目】としては講義科目として機械制御システム工学専攻では材料と構造運動と振動エネルギーと流れ情報と計測制御設計と生産管理機械とシステムなどの各分野を学習します電子情報システム工学専攻では電気電子と情報制御に関する各分野を学習します 実験科目については両専攻とも「特別実験(4単位)」および2年間にわたり実施する「特別研究III(各8単位)」を通して技術者研究者としての基本的な能力を養成します「特別実験」は各専攻における異なる出身基礎学科に関する実験を中心に行うことにより幅広い技術を実践的に修得します「特別研究」は専攻科の中核をなす科目で文献調査解析実験など自ら計画を立案し指導教員の助言を受けながら主体的に研究を進めます研究の過程で他の大学企業などとの交流を図ることも含めて研究のプロセスを身につけるとともに社会に評価される結果を出すよう心掛けることが重要ですこの特別研究の一環として夏季休業期間などを利用して校外実習を行うことと専攻科課程の適当な時期に研究結果を関連する学協会などで外部発表することも義務付けられていますまた実社会の技術と遊離しないように知識を深めさらにコミュニケーション能力の向上や技術者倫理の理解を深めることを目的に設けられた選択科目長期インターンシップを校外実習の代わりに選択することもできます

Students who complete the curriculum of the Advanced Engineering Course will have acquired the skills and abilities shown below(1) With a deepened knowledge of mathematics physics and other natural sciences subjects the student is able to apply foundational knowledge to Mechanical and Control Systems Engineering and Electronic and Information Systems Engineering 2) The student has acquired knowledge of the following specialized technical fields for designing manufacturing and operation of machinery and systemsMechanical and Control Systems Engineering materials and structures movement and vibration energy and flow information and measurementcontrol design and productionmanagement specialized technical fields of machines and systemsElectronic and Information Systems Engineering Specialized technical fields of electricalelectronics and informationcontrol(3) The student has acquired deeper technical knowledge through practical learning of specialty lab experiments and at the same time acquired the ability to effectively perform experiments and analyze data(4) By actively carrying out specialty research the student has developed the indispensable ability to solve problems and find solutions and can creatively design and undertake research communicate and cooperate effectively with other researchers and present findings at academic conferences (5) By studying engineering ethics in special classes the student has acquired the ability to understand engineering and technology ethics involved in a wide range of circumstances(6) Through extracurricular activities and participation in advanced technology lectures and academic societies the student has learned to work with local communities and as well has acquired a global perspective

The curriculum of the Advanced Engineering Course is broadly divided into General subjects Specialized common subjects and Specialized subjects [General subjects and Specialized common subjects] include practical English comparative study of Japanese and Chinese culture philosophy social science mathematics physics biology environment and experimental method as well as information processing technology and engineering ethics [Specialized subjects] In the Advanced Mechanical and Control System Engineering Course students learn about materials and structures exercise and vibration energy and flow information and measurementcontrol design and productionmanagement machinery and systems etc In the Advanced Electronic and Information System Engineering Course students learn about fields related to electricity and electronics and information and control Regarding the experimental subjects we train students for two years to be technicians and researchers through Special Experiments (4 credits) and Thesis Work I and II (8 credits each) for both majors In the [Special experiment] subject students in each major master practical knowledge of a wide range of technologies by conducting experiments on basic science related to their field [Thesis Work] forms the core of the major in which students independently devise plans and conduct literature reviews analysis and experiments while receiving advice from the academic supervisor In the process of doing research students endeavor to get and exchange information from other universities and companies and acquire knowledge of how to do research along with an understanding of the importance of results that are valued by society As part of this thesis research it is obligatory to conduct research outside of school using the summer holiday etc and to present the results of the research at related academic conferences at the appropriate time in the academic calendar In addition so that they will not be cut off from real-world technology students can also select elective courses and long-term internships designed to deepen their knowledge their communication skills and their understanding of engineering ethics

Advanced Engineering CourseDiploma Policyy

Advanced Engineering CourseCurriculum Policy

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE032 033

Advanced Engineering Course 専攻科共通学年別授業科目表

学年別授業科目表 Advanced Course Requirements 学年別授業科目表 Advanced Course Requirements

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit

実 験Experiments

学年配当

Number of Credits

SubjectsCredits in Each Grade授 業 科 目

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd1年 2年

機械制御システム特別実験 Experiments of Mechanical and Control Systems

機械制御システム特別研究Ⅰ

機械制御システム特別研究Ⅱ

Thesis Work Ⅰ

Thesis Work Ⅱ

工 学 総 論 Ⅰ

工 学 総 論 Ⅱ

General Aspects of Engineering Ⅰ

General Aspects of Engineering Ⅱ

エ ネ ル ギ ー シス テ ム 工 学

流 体 力 学

機 能 性 材 料 学

材 料 強 度 学

応 用 設 計 工 学

精 密 加 工 学

振 動 工 学

電 気 エ ネ ル ギ ー 工 学

制 御 機 器 特 論

応 用 制 御 工 学

計 算 力 学

技 術 英 語 講 読

Energy System Engineering

Fluid Mechanics

Functional Materials

Strength and Fracture of Materials

Advanced Design Engineering

Precision Machining

Vibrational Engineering

Electric Energy Engineering

Advanced Control Apparatus

Applied Control Engineering

Computational Mechanics

Reading on Technical English

4 4

実 験 Experiments

実 験 Experiments

8

8

88

8

8

88

20 12 8

24 10 14

44 22 22

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

区分必修選択の別

RequiredSubjects

Specialized Subjects

 門

 科

 目

専門基礎科目

必修科目

Elective Subjects

選択科目

Elective Subjects

Specialized Basic Subjects

選択科目

必 修 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits in Required Subjects

Total Credits Offered in Elective Subjects

Total Credits Completed in Elective Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

選 択 科 目 開 設 単 位 数 計

選 択 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 科 目 修 得 単 位 数 計

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit

実 験Experiments

実 験 Experiments

実 験 Experiments

演 習Exercise

演 習Exercise

学年配当

Number of Credits

SubjectsCredits in Each Grade授 業 科 目

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd1年 2年

電子情報システム特別実験 Experiments of Electronic and Computer Systems

工 学 総 論 Ⅰ

工 学 総 論 Ⅱ

General Aspects of Engineering Ⅰ

General Aspects of Engineering Ⅱ

電 磁 気 学 特 論

回 路 網 解 析

電 子 デ バ イ ス 工 学

電 気 電 子 機 器

電 力 制 御 工 学

コンピュータシステム工学

情 報 シ ス テ ム

情 報 シ ス テ ム 演 習 Ⅰ

情 報 シ ス テ ム 演 習 Ⅱ

数 値 解 析 特 論

画 像 処 理

デ ィ ジ タ ル 信 号 処 理

技 術 英 語 講 読

Advanced Electromagnetism

Electrical Network Analysis

Electronic Device Engineering

Electric and Electronic Apparatus

Power Electronics

Computer System Engineering

Information System

Exercise in Information System Ⅰ

Exercise in Information System Ⅱ

Numerical Analysis

Image Processing

Digital Signal Processing

Technical English Reading

4 4

電子情報システム特別研究Ⅰ

電子情報システム特別研究Ⅱ

Thesis Work Ⅰ

Thesis Work Ⅱ

20 12 8

24 10 14

44 22 22

2

2

2

2

2

2

2

1

1

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

1

1

2

2

2

2

2

2

2

区分必修選択の別

RequiredSubjects

Specialized Subjects

 門

 科

 目

専門基礎科目

必修科目

Elective Subjects

選択科目

Elective Subjects

Specialized Basic Subjects

選択科目

必 修 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits in Required Subjects

Total Credits Offered in Elective Subjects

Total Credits Completed in Elective Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

選 択 科 目 開 設 単 位 数 計

選 択 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 科 目 修 得 単 位 数 計

20単位以上修得more than 20 Credits Required

40単位以上修得more than 40 Credits Required

20単位以上修得more than 20 Credits Required

40単位以上修得more than 40 Credits Required

 電気電子工学や情報工学をさらに掘り下げて学ぶとともにこれらの学問分野をシステム的に関連づけて考える力を養いますこのため専門的な科目として電気電子工学ならびに情報工学の基礎や応用さらにはシステムに関する内容を設定し特別研究にも力を入れています これらにより情報技術を取り入れた電気電子系のシステムや電気電子技術と関連させた情報システム等を設計開発したりあるいはこれらの手法を生産の管理等に応用できる技術者の養成をめざしています

 The Advanced Electronic and Information System Engineering Course takes an in-depth look at both fundamental and applied Engineering including systems Engineering Graduates of this course are expected to be able to design and develop electricalelectronic systems related information technique and act as production managers in the field

 工業技術の進展はめざましく高専5年間で学習する機械工学あるいは制御工学に関連する技術や知識はさらに高度化する一方両者の学際的領域に関する知識も必要になってきました 機械制御システム工学専攻では本科で学んだ専門分野をさらに深く学習するとともに機械系の学生は制御工学を制御系の学生は機械工学を修得することにより機械制御系のシステムを研究開発設計できる能力を養うことを目標としています

 Advances in industrial technology have been remarkable Mechanical and control engineers are required to develop what they have learned in their first five years of college Furthermore engineers are now expected to have a strong interdisciplinary grasp between mechanical and control engineering In the Advanced Mechanical and Control System Engineering program students will broaden their knowledge in their own fields while improving their grasp in related fields so that they can apply advanced mechanical and control techniques to system research design and development

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 035034

Advanced Mechanical and Control System Engineering Course 機械制御システム工学専攻 Advanced Electronic and Information System Engineering Course 電子情報システム工学専攻

実習工場

WORKSHOP

図書館

LIBRARY

 実習工場はあらゆる加工法に対応する目的で整備されており初めて金属の加工に接する学生の期待と感激に十分応えることの出来る基礎的な設備とともに情報化された工作機械が設置されています

The workshop has been designed to allow a variety of materials to be machined Computer-assisted machine tools are available as well as more basic ones for students first learning machining technique

利用内容 機械工学実験実習Ⅰ〜Ⅲ電子制御実習ⅠⅡ電気電子工学実験Ⅱ等本校の学生実験実習に利用され卒業研究やロボコンの装置製作および外部からの試作依頼なども受け付けています

 切削加工には12台の旋盤3台の立フライス盤2台の横フライス盤NCフライス盤ホブ盤(歯切り盤)CNC旋盤マシニングセンター等 切断加工にはワイヤー放電加工機マイクロカッター2台の帯鋸盤せん断機エアープラズマ切断機炭酸ガスレーザ加工機等 研削加工には2台の平面研削盤両頭研削盤等 溶接加工には交流アーク溶接機Tig溶接機スポット溶接機CO2半自動溶接機等 鋳造には可傾式るつぼ炉が利用できあらゆる加工法の応用が可能です

Machine tools available are as followsmachine cutting lathe (12 sets) vertical milling machine (3 sets) horizontal milling machine (2 sets) NC milling machine hobbing machine CNC lathe machining center etccutting wire-cut EDM micro cutter band sawing machine (2 sets) shearing machine air plasma cutting machine C a r b o n D i o x i d e L a s e r M a t e r i a l Processing Machine etcgrinding sur face grinding machine (2 sets) double head grinder etcwelding AC arc welder Tig welder spot welder CO2 semi-automatic welder etccasting tilting crucible furnace

Utilization The workshop is used to train students in engineering technique through various experiments and practical exercises These include Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅰ Ⅱ andⅢ Electronics Control PracticeⅠ and Ⅱ and Experiments in Electrical and Electronic EngineeringⅡ The workshop may also be used for production of experimental apparatus for graduate research and robocon and for trials of equipment requested from outside the college

 図書館は学生の「学習や研究の場」でありまた教職員の教育研究活動の支援の場でもありますそのため蔵書の充実や各種行事の実施など利用しやすく親しみやすい環境作りを目指していますさらに学外の利用者(社会人)に対しても図書館を公開しており開館時間内であれば備え付けの図書を利用することができるなどサービスの向上につとめています また図書館では学生の学習用のパソコンも整備しており自由に利用することができます

The l ibrary a p lace of s tudy or research supports education and research of students and teachers It is easy to use the comprehensive collection of books and to join various events held by the library It is also open to members of the public during the open hours Our library is also equipped with personal computers that students can use freely for their studies and research

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE036 037

総合情報センター

COMPUTER APPLICATIONS AND SUPPORT CENTER

 コンピュータの利用形態が多様化し利用分野が急速に拡大しています総合情報センターではこうした変化に迅速に対応しながら津山高専の学生教職員はもとより学外の利用者にも最新のコンピュータ利用環境を提供します下に示すような設備を使って学生教育教員研究学内外の情報交換地域協力などに利用していただけるよう各種のサービスを提供し設備を維持管理しています

 With the rapid diversification and expansion of computer applications this center offers a state-of-the-art computer environment designed to meet the needs of staff and students at NIT Tsuyama College and the members of the Tsuyama Community as a whole The center has a number of facilities providing a range of teaching research and information exchange services

情報演習室C Windows10パソコン61台と中間モニタ29台が設置されておりリテラシー教育や言語教育を中心に利用できますワープロ表 計 算ソフト(Microsoft Office 2016)タイピング 練 習ソフト言 語 処 理 系(Borland C++ Visual Studio 2015十進 BASIC)CADソフト (AUTOCAD 2015Solid WorksJW-CAD)数式エディタ(MathType)や回路シミュレータ(LTSpicePSpice ATP)などが 使えます

Computer Seminar Room C 61 personal computers and 29 middle displays are used for computer literacy education and programming language instruction Various kinds of software are avai lable for word processing (Microsoft Off ice 2016) for typing practice for programming language instruction (Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC) for CAD (AUTO-CAD 2010 Solid Works JW-CAD) for equation editor (MathType) and for circuit simulating (LTSpice PSpice ATP)

情報演習室B Windows10パソコン21台が設置されておりリテラシー教育の他ワープロ表計算ソフト(Microsoft Office2016)言語処理系(Borland C++Visual Studio 2015十進 BASIC)CADソフト (AUTO-CAD 2015Solid WorksJW-CAD)汎用有限要素解析ソフト(ANSYS)数式エディタ(Math Type)や可視化ソフト(MicroAVS)などが利用できますまた常時インターネットに接続しておりWWWブラウザによる閲覧が講義実験だけでなく放課後も可能となっています

Computer Seminar Room B There are 21 personal computers (Windows10) in this room They are not only used for computer literacy education but are installed with such software as Microsoft Office 2016 Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC AUTO-CAD 2015 Solid Works JW-CAD ANSYS MATLAB MathType and microAVS In addition they are always connected to the Internet which enables both students and teachers to access the Internet WWW browser after school as well as in class

情報演習室A Windows10パソコンが53台と中間モニタが28台設置されていますこの環境下で 言 語 処 理 系 (Borland C++Visual Studio 2015十 進BASIC)数式エディタ(MathType)などが利用できますネットワーク経由で問題提示や結果収集ができたりマルチメディア情報を双方向にやり取りできる本格的なCAIにも使える多機能性を備えています 3次元シミュレーション動画画像を扱うことのできる立体視ハイビジョン教育システムを備えています

Computer Seminar Room A We provide 53 personal computers (Windows10) and 28 middle displays Programming language (Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC) software for equation editor (MathType) are available here Teachers can interact with their students through the network This room can be used for a full-dress CAI with its multi-functional equipment There are a plasma display and a Blu-ray recorder to handle Hi-Vision broadcasting in this room

校内ネットワークとサーバ室 光ファイバによるギガビット基幹ネットワークにスイッチングHUB経由や無線LAN経由で全校のどこからでもコンピュータなどを接続できますまた30Mbpsと100Mbpsの専用線によりマルチホームでインターネット接続されており世界に広がったネットワーク機能が簡単に利用できますさらに校内ネットワークを支え種々のサービスを提供するために大容量のディスクを備えたファイルサーバ情報交換の中心となるコミュニケーションサーバ情報発信のためのWebサーバセキュリティを守るセキュリティサーバなどサーバ室に多数のサーバコンピュータが設置されています

Campus LAN and Server Room Each computer at the col lege is connected to a high-speed network F i b e r o p t i c s p r o v i d e s a g i g a b i t connection between each computer on the campus LAN A switching HUB and wireless LAN also enables users to access the Internet at 30Mbps and 100Mbps The se rve r r oom has a number of server computers supporting the campus network These include a large capacity file server a communication server for information exchange a Web server and a security server

いずれの部屋のパソコンもグラフィックベースの操作に適する215インチのディスプレイを持ちWindows10を動作させるのに十分なメモリやハードディスクを搭載しネットワーク経由でプリントアウトできますまたWindows Server 2012でユーザ管理を行い移動ユーザプロファイルを用いることで学生はどのパソコンに座っても常に同じ環境で学習が可能となっています 

Each computer has 215-inch display suitable for complex graphics and enough memory and hard disk space to operate Windows10 Output can be printed either directly or through the network By administrating users through a Windows Server 2012 and with roaming user profiles stored in the server students can study under the same conditions at any personal computer

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 039038

地域共同テクノセンター(学術社会連携推進事務室)

地域共同テクノセンター運営委員会(センターの運営及び部門間の調整)

センター長副センター長兼任教員技術職員事務系職員

センター長副センター長部門長委員

3次元物体計測分野3次元データ分析分野3次元造形分野3次元コンピュータグラフィックス分野

材料分野 電気電子分野計測分野 設計分野メカトロニクス分野情報通信分野 自然科学分野人文社会科学分野 等 

総合理工学科 先進科学系 機械システム系 電気電子システム系 情報システム系専攻科 技術部 総合情報センター

特許出願知的財産管理活動分野

支援研究スタッフ

計測解析部門 計算機応用部門 3次元創造部門 知的財産部門

つやまイノベーションセンターTSUYAMAINNOVATIONCENTER

Advanced Science Course

Advanced Mechanical and Control System Engineering Course

Total

Advanced Electronic and Information System Engineering Course

Mechanical Systems Course

Electrical and Electronic Systems Course

Communication and Information Systems Course

Total

Mechanical Engineering

Electrical and Electronic Engineering

Electronics and Control Engineering

Electronics and Computer Engineering

Total

Number of Graduates

Number EmployedNumber of Companies Concerned

Number of Job-offers

Rate of Job-offers

Rate of Employment

Okayama Prefecture

Hyogo Prefecture

Osaka Prefecture

Hiroshima Prefecture

Tottori Prefecture

Tokushima Prefecture

Ehime Prefecture

Chiba Prefecture

Kumamoto Prefecture

Kagawa Prefecture

Fukuoka Prefecture

Malaysia

IndonesiaVietnam

CambodiaThailand

Mongolia

Laos

(Tsuyama City Only)

Total

機 械制 御 シ ス テ ム 工 学 専 攻

電 子情 報 シ ス テ ム 工 学 専 攻

 合  計   

定     員 Admission Capacity

定     員 Admission Capacity

定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1 年1st grade

2 年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total

計Total

総定員Total

Capacity

入学定員 Capacity学級数 総定員 Total Capacity

学 科Department

学 年 Grade

専 攻 Course

1

1

1

1

4

40

40

40

40

160

120

120

120

120

480

49(5)[2]

40(7)

51(5)[2]

40(11)

180(28)[4]

50(2)[2]

50(3)[3]

43(2)[1]

44(12)[1]

187(19)[7]

36(2)[2]

37(4)[3]

39(2)

47(6)[2]

159(14)[7]

135(9)[6]

127(14)[6]

133(9)[3]

131(29)[3]

526(61)[18]

8

8

16

1

1

2

10[1]

16(3)[2]

26(3)[3]

12[1]

7(1)

19(1)[1]

16

16

32

22(0)[2]

23(4)[2]

45(4)[4]

現     員 Current Enrollment

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

専攻科定員及び現員 Number of Students in the Advanced Program

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

[  ]は女子で内数 [  ]Shows female students

1学年当たり

岡 山 県 ( 内 津 山 市 ) 兵 庫 県広 島 県鳥 取 県大 阪 府千 葉 県香 川 県愛 媛 県徳 島 県福 岡 県熊 本 県マ レ ー シ アイ ン ド ネ シ アベ ト ナ ムカ ン ボ ジ アタ イモ ン ゴ ルラ オ ス

卒 業 修 了 者 数就 職 者 数求 人 会 社 数求 人 数求 人 倍 率就 職 率

1学年1st grade

学年 Grade 2学年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total 出身地 Area

161[21](62)[10]

3[1]31

152[15](56)[9]

1

11

11

165[26](57)[15]

8[2]11

1

1[1]

1

11

170[17](61)[9]

4111

1

11

4[2]1

11

144[11](52)[4]

5[1]2[1]

1

4[1]

111

792[90](288)[47]

21[4]7[1]

52111111

9[4]121221

出身国都道府県別学生数 Student Distribution by Place of Origin

172111565

261121994

H253March 2013

167111622

291425697

H263March 2014

162128671

307823999

H273March 2015

170120686

297324498

H283March 2016

196136752

3429281

100

H293March 2017

卒業生修了生 Graduates項 目 Division

就職状況(最近5年間)Employment Statistics (Past 5Years)

合 計

機 械 工 学 科

電 気 電 子 工 学 科

電 子 制 御 工 学 科

情 報 工 学 科

 合  計

168[22] 157[15] 180[29] 187[19] 159[14] 851[99]

定     員 Admission Capacity定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1学年1st grade

2学年2nd grade

計Total

総定員Total

Capacity系

Course

4

1

1

1

1

4

160

40

40

40

40

320

160

40

40

40

40

160

40(6) 37(1)

36(3)

44(5)

168(22)

168(22)

157(15)

168(22)

157(15)

325(37)

現     員 Current Enrollment1学年当たり

先 進 科 学 系

機 械 シ ス テ ム 系

電 気 電 子 シ ス テ ム 系

情 報 シ ス テ ム 系

合  計 

定員及び現員 Number of Students 平成29年4月1日現在 As of April 1 2017地域共同テクノセンター

COLLABORATION RESEARCH CENTEROF TECHNOLOGY

 地域共同テクノセンターは平成16年4月に開設し最新の設備(精密万能試験機微小表面材料特性評価システム走査型電子顕微鏡アーカイブサーバーシステムCADCAEシステム3Dモーションキャプチャー等)を活用しつつ開かれた高専を目指し技術相談技術セミナー受託試験共同研究受託研究公開講座など地域社会とのつながりを深め社会に貢献する活動に取り組んでいます

 つやまイノベーションセンターは高専の研究開発力を核に地域企業のイノベーション力の向上を図るとともに次世代に繋がる地域産業振興への寄与を目的としますこのためメタル研究会ロボット研究会IT研究会をセンター内に設置し高専の研究開発力向上や組織的研究人材育成地域活性化などを推進しますまた専属のコーディネータが企業側の目線に立って地域企業の課題解決の支援にあたります

 The Collaboration Research Center of Technology was established in April 2004 Through effective use of newly introduced facilities the center aims to be open to the public and is working on activities such as technical counseling seminars examinations on commission joint or commissioned researches technical workshops for the public etc which can strengthen the ties with the local community and contribute to society

 Using the research and development capabilities of the Colleges of Technology the Tsuyama Innovation Center aims to advance the innovation capabilities of regional industries and to contribute to the promotion of next generation technologies For this reason we set up the Metal Research Group the Robot Research Group and the IT Research Group at the center in order to advance the research and development capabilities of the Colleges of Technology to promote systematic research and development of human resources and to stimulate regional activities In addition a specialist coordinator will support problem solving at regional enterprises from the perspective of these companies

地域の産学官連携拠点を目指して

地域の課題解決と技術革新の推進

組織図

rdquoAiming at the foothold for Industry-Academic-Government cooperation of the Tsuyama areardquo

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE040 041

Students 学 生

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

福 井 大 学Fukui Univ

7(9) 2(2)

福 井 工 業 大 学Fukui Univ of Technology

0(1)

静 岡 大 学Shizuoka Univ

3(4)

岐 阜 大 学Gifu Univ

1(1) 1(1)

名 古 屋 大 学Nagoya Univ

2(2)

名 古 屋 工 業 大 学Nagoya Institute of Technology

8(19)

三 重 大 学Mie Univ

3(4)

成 安 造 形 大 学Seian Univ of Art and Design

1(1)

奈 良 教 育 大 学Nara Univ of Education

1(1)

奈 良 女 子 大 学Nara Womenrsquos Univ

1(3)

和 歌 山 大 学Wakayama Univ

6(7) 1(1)

京 都 大 学Kyoto Univ

1(2)

京 都 教 育 大 学Kyoto Univof Education

1(2)

京 都 工 芸 繊 維 大 学Kyoto Institute of Technology

6(8) 1(1) 1(1) 1(1)

京 都 精 華 大 学Kyoto Seika Univ

1(1)

立 命 館 大 学Ritsumeikan Univ

12(12) 1(1)

大 阪 大 学Osaka Univ

5(13) 1(1)

大 阪 府 立 大 学Osaka Prefecture Univ

2(2)

大 阪 工 業 大 学Osaka Institute of Technology

1(2)

大 阪 電 気 通 信 大 学Osaka Univof Electro-Communications

1(1)

神 戸 大 学Kobe Univ

16(18) 1(1) 1(1) 1(1)

兵 庫 県 立 大 学Hyougo Prefectural Univ

1(1)

姫 路 工 業 大 学Himeji Institute of Technology

3(3)

鳥 取 大 学Tottori Univ

23(38)

島 根 大 学Shimane Univ

22(27) 1(1) (1) 1(1) (1) 1(1) 1(1)

岡 山 大 学Okayama Univ

81(109) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) 1(1) 2(3) 2(2) 2(2)

岡 山 県 立 大 学Okayama Prefectural Univ

5(7)

岡 山 理 科 大 学Okayama Univ of Science

2(2) 1(1)  

 吉 備 国 際 大 学Kibi International Univ

1(1)

川 崎 医 療 福 祉 大 学Kawasaki Univ of Medical Welfare

1(1)

広 島 大 学Hiroshima Univ

29(45) 1(1) (1)

広 島 市 立 大 学Hiroshima City Univ

8(11)

近 畿 大 学Kindai Univ

1(1)

山 口 大 学Yamaguchi Univ

11(14) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1)

徳 島 大 学Tokushima Univ

7(13) (1) 1(1)

香 川 大 学Kagawa Univ

5(8) (1) 1(1) 1(1) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

長 岡 技 術 科 学 大 学Nagaoka Univ of Technology

123(126) 3(3) 1(2) 1(1) 1(1) 3(3) 2(2) 1(1) 1(1) 3(3) 5(5) 1(1) 4(4)

豊 橋 技 術 科 学 大 学Toyohashi Univ of Technology

197(224) 2(2) 4(5) 2(2) 1(1) 2(3) 1(1) 2(3) 1(1) 1(1) 4(4) 2(3) 2(2) (1) 2(2) 3(5) 1(1) 3(3) 1(1) 1(1)

稚 内 北 星 学 園 大 学Wakkanai Hokusei Gakuen College

1(1)

北 海 道 大 学Hokkaido Univ

3(3)

室 蘭 工 業 大 学Muroran Institute of Technology

3(3) 1(1) 1(1)

東 北 大 学Touhoku Univ

3(4) (1)

秋 田 大 学Akita Univ

1(4) 1(1)

新 潟 工 科 大 学Niigata Institute of Technology

1(1)

会 津 大 学Aizu Univ

1(1)

宇 都 宮 大 学Utsunomiya Univ

3(3) 1(1)

足 利 工 業 大 学Ashikaga Institute of Technology

1(1)

茨 城 大 学Ibaragi Univ

1(5) 1(1)

図 書 館 情 報 大 学Univ of Library and Information Science

0(1)

筑 波 大 学Univ of Tsukuba

14(19) 1(1)

群 馬 大 学Gunma Univ

0(2)

埼 玉 大 学Saitama Univ

2(2)

千 葉 大 学Chiba Univ

8(14)

東 京 大 学The Univ of Tokyo

10(10)

東 京 農 工 大 学Tokyo Univ of Agriculture and Technology

25(31) 1(1) 1(1) 1(1)

東 京 工 業 大 学Tokyo Institute of Technology

12(12) 1(1)

首 都 大 学 東 京Tokyo Metropolitan Univ

2(2)

お 茶 の 水 女 子 大 学Ochanomizu Univ

3(3) 1(1)

電 気 通 信 大 学Univ of Electro-Communcations

17(25) 1(1) 1(1) (1) 1(1) 1(1) 1(1)

慶 應 義 塾 大 学Keio Univ

1(1)

東 京 情 報 大 学Tokyo Univ of Information Sciences

1(1)

東 京 電 機 大 学Tokyo Denki Univ

0(1)

東 海 大 学Tokai Univ

1(1)

日 本 大 学Nihon Univ

1(1)

中 央 大 学Chuo Univ

1(1)

拓 殖 大 学Takushoku Univ

0(1)

創 価 大 学Souka Univ

1(1)

横 浜 国 立 大 学Yokohama National Univ

0(1)

山 梨 大 学Yamanashi Univ

2(5)

信 州 大 学Shinshu Univ

1(1) 1(1)

富 山 大 学Toyama Univ

3(3) 1(1)

金 沢 大 学Kanazawa Univ

6(10) 1(1) 1(1)

金 沢 工 業 大 学Kanazawa Institute of Technology

1(1)

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017 大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 043042

Students 学 生

産業別就職状況 Classification of Employment

奨学生 Scholarships 平成29年3月1日現在 As of March1 2017

そ の 他 の 事 業 サ ー ビ ス 業機 械 等 修 理 業( 別 掲 を 除 く )職 業 紹 介 労 働 者 派 遣 業航 空 運 輸 業倉 庫 業鉄 道 業そ の 他 の 卸 売 業機 械 器 具 卸 売 業技術サービス業(他に分類されないもの)金 融 商 品 取 引 業 商 品 先 物 取 引 業設 置 工 事 業設 備 工 事 業

情 報 サ ー ビ ス 業通 信 業そ の 他 の 製 造 業は ん 用 機 械 器 具 製 造 業運 送 用 機 械 器 具 製 造 業化 学 石 油 石 炭 製 品化 学 工 業業 務 用 機 械 器 具 製 造 業金 属 製 品 製 造 業情 報 通 信 機 械 器 具 製 造 業食 料 品 製 造 業生 産 用 機 械 器 具 製 造 業石 油 製 品 石 炭 製 品 製 造 業鉄 鋼 業電 気 機 械 器 具 製 造 業非 鉄 金 属 製 造 業輸 送 用 機 械 器 具 製 造 業窯 業 土 石 製 品 製 造 業繊 維 工 業 ( 製 造 業 )電 気 業不 動 産 取 引 業

30

1

31

1

4126

1

41

14

39

2

111

1

2

231

8

11

314

3

4 

24

11

1

1

211

1

2911

11

2422

13

1141

3

21

1

1

1

11

1

1

2

13

1

11

81

1

11

2

1

1

136342213137119271410242452324515291141

機械工学科MechanicalEngineering

計Total

電気電子工学科Electrical and Electronic

Engineering

電子制御工学科Electronics and

Control EngineeringComputer and

Information Engineering

情報工学科 機械制御システム工学科専攻Advanced Mechanical and Control

Systems Engineering Course

電子情報システム工学科専攻Advanced Electric and Information

Systems Engineering Course

区   分Classification

サービス業(他に分類されないもの)

運輸業郵便業

就職内定者数

公務

卸売業小売業

金融業保険業

建設業

情報通信業

不動産業物品賃貸業

製造業

電気ガス熱供給水道業電気業

学術研究専門技術サービス業

あしなが育英会奨学金

中 西 奨 学 金

岡 山 県 育 英 会

小 松 奨 学 財 団

兵庫県高等学校教育振興会

天野工業技術研究所奨金

公益財団法人ロータリー米山記念奨学会

日 本 国 際 教 育 支 援 協 会

文部科学外国人留学生省学術奨励費

区   分Classification

月   額Monthly Loan

2年2nd grade

14 19 22 29 31 2 0 117

1年1st grade

3年3rd grade

4年4th grade

5年5th grade

専攻科2年Advanced engineering 2nd grade

専攻科1年Advanced engineering 1st grade

計Total

21000円(自 宅)Extern

10000円

30000円

30000円

Total 計

Japan StudentSupport

Organization

1st GradeScholarship

45000円(自 宅)Extern

22500円(自宅外)Dormitory or Lodging

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

45000円(自 宅)Extern

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

30000円50000円80000円

100000円120000円

25000円

18000円(自 宅)23000円(自宅外)

20000円

25000円

23000円

20000円

70000円

30000円

48000円

第 一 種奨 学 金

2nd GradeScholarship

第 二 種奨 学 金

日本学生支援機構

1〜3年

4〜5年

専攻科

3

12

29

4

14

29

0

0

0

11110

2

3235

2

2

1

1

1

8

3

1

1

1

6

3

14

11

1

1

1

1

1

1

2

1

8

1

1

15

1

1

1

1

2

1

1

4

1

12

11

1

5

2

9

編入学年度Academic year of Entrance

平成 21 年度2009

平成 22 年度2010

平成 23 年度2011

平成 24 年度2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

専攻名 Course大学名 Uiversity MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC

長 岡 技 術 科 学 大 学 大 学 院 Nagaoka Univ of Technology 1(1) 1(1)

豊 橋 技 術 科 学 大 学 大 学 院Toyohashi Univ of Technology 1(1)

電 気 通 信 大 学 大 学 院Univ of Electro-Communcations 1(1) 1(1) 2(2) 1(1)

北陸先端科学技術大学院大学Japan Advanced Institute of Science and Technology rsquoHokuriku 1(1) 1(1)

早 稲 田 大 学 大 学 院Waseda Univ 2(2) 1(1)

名 古 屋 大 学 大 学 院Nagoya Univ

奈良先端科学技術大学院大学Nara Institute of Science and Technology立 命 館 大 学 大 学 院

Ritsumeikan Univ 1(1)

京 都 工 芸 繊 維 大 学 大 学 院Kyoto Institute of Technology

和 歌 山 大 学 大 学 院Wakayama Univ

大 阪 大 学 大 学 院Osaka Univ 1(1)

神 戸 大 学 大 学 院Kobe Univ 1(1)

島 根 大 学 大 学 院Shimane Univ 1(1)

岡 山 県 立 大 学 大 学 院Okayama Prefectural Univ

九 州 工 業 大 学 大 学 院Kyushu Univ of Technology 1(1)

岡 山 大 学 大 学 院Okayama Univ 1(1)

東 京 工 業 大 学 大 学 院Tokyo Univ of Technology 1(1) 2(2)

広 島 大 学 大 学 院Hiroshima Univ 1(1) 2(2) 2(2) 1(1)

小   計Sub Total 1(1) 4(4) 2(2) 3(4) 1(1) 2(3) 1(1) 2(2)

合   計Sum Total 5(5) 5(6) 1(1) 2(3) 3(3) 3(3) 3(3) 3(3) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

愛 媛 大 学Ehime Univ

4(5)

高 知 大 学Kochi Univ

1(1) (1)

高 知 工 科 大 学Kochi Univ of Technology

3(3) 1(1)

九 州 大 学Kyushu Univ

4(5) 1(1) (1)

九 州 工 業 大 学Kyushu Institute of Technology

22(24) 1(1) 1(1)

北 九 州 市 立 大 学The Univ of Kitakyushu

4(4)

佐 賀 大 学Saga Univ

8(10) 1(1)

長 崎 大 学Nagasaki Univ

3(3)

熊 本 大 学Kumamoto Univ

5(7)

大 分 大 学Oita Univ

0(2)

宮 崎 大 学Univ of Miyazaki

1(1)

鹿 児 島 大 学Kagoshima Univ

1(1)

フ ッ ト ヒ ル カ レ ッ ジFoothill College

1(1)

< 他 専 門 学 校 >Other vocational schools

1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) (1) 1(1)

< 専 攻 科 >Advanced Program津 山 高 専National Institute of TechnologyTsuyama College

337(393) 4(4) 6(6) 6(7) 10(12) 1(1) 2(3) 9(12) 7(12) 3(3) 3(4) 9(11) 7(7) 6(6) 3(4) 7(8) 2(3) 4(4) 7(8) 6(6) 9(9)

他 高 専 専 攻 科Others

6(19)

小   計Sub Total

8(8) 13(14) 15(16) 17(20) 5(5) 8(10) 17(20) 19(25) 9(9) 9(11) 20(22) 12(13) 11(11) 7(11) 18(23) 9(13) 11(11) 12(13) 18(19) 15(15)

合   計Sum Total

1122(1392) 53(58) 49(60) 50(55) 45(58) 56(58)

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

大学院入学状況 Entrance into Graduate School               平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE044 045

Students 学 生

Field and Track

Kendo

Swimming

Kendo

Swimming

Swimming

Baseball

Swimming

Swimming

Handball

Field and Track

Handball

Field and Track

Handball

Swimming

Field and Track

Badminton

Handball

Field and Track

Kendo

Badminton

Badminton

Badminton

Handball

Kendo

Tennis

Badminton

Rugby Football

Kendo

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Softball Tennis

Field and Track

Field and Track

Baseball

Softball Tennis

Kendo

Handball

Kendo

Tennis

Handball

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Kendo

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

2nd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

2nd Prize

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

31th Meet

4th Handball Championship

6th Handball Championship

7th Handball Championship

11th Badminton Championship

17th Meet

22th Meet

23th Meet

29th Meet

30th Meet

32th Meet

36th Meet

38th Meet

41th Meet

49th Meet

14th Meet

1974 Baseball Meet

1975 Baseball Meet

32th Meet

33th Meet

34th Meet

35th Meet

36th Meet

37th Meet

38th Meet

39th Meet

40th Meet

42th Meet

51th Meet

41th Meet

1st Meet

3rd Meet

4th Meet

4th Soccer Championship

12th Meet

地区大会(団体の部優勝のみ)Chugoku (Local) District Meet (Only the Group Victory )

全国大会(団体の部のみ)All Japan Athletic Meet (Team Only)

第31回中国地区高専体育大会

第32回中国地区高専体育大会

第33回中国地区高専体育大会

第34回中国地区高専体育大会

第35回中国地区高専体育大会

第36回中国地区高専体育大会

第37回中国地区高専体育大会

第38回中国地区高専体育大会

第39回中国地区高専体育大会

第40回中国地区高専体育大会

第42回中国地区高専体育大会

第51回中国地区高専体育大会

第41回中国地区高専体育大会

第 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第4回全国高専サッカー選手権大会

大 会 名Time of Athletic Meet

陸 上

剣 道

水 泳

剣 道

水 泳

水 泳

硬式野球

水 泳

水 泳

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

水 泳

陸 上

バドミントン

ハンドボール

陸 上

剣 道

バドミントン

バドミントン

バドミントン

ハンドボール

剣 道

テニス

バドミントン

ラグビーフットボール

バレーボール

剣 道(団体)

軟式庭球(団体)

剣 道(団体)

3位

優勝

優勝

準優勝

優勝

第4回全国高専ハンドボール選手権大会

第6回全国高専ハンドボール選手権大会

第11回全国高専バドミントン選手権大会

第7回全国高専ハンドボール選手権大会

昭和49年度全国高専硬式野球大会

昭和50年度全国高専硬式野球大会

第 1 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 7 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 0 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 6 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 8 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

剣 道(団体)

バレーボール

剣 道(団体)

(団体)

軟式庭球(団体)

軟式庭球(団体)

陸 上(団体)

陸 上(団体)

硬式野球

ソフトテニス(団体)

剣 道(団体)

ハンドボール

剣 道(団体)

テニス

ハンドボール

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

3位

2位

3位

優勝

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

種 目Event

大 会 名Time of Athletic Meet

種 目Event

成 績Award to Team

学生会機構図 Organization Chart

陸 上 競 技 部

バスケットボール部

バ レ ー ボ ー ル 部

ソ フト テ ニ ス 部

卓 球 部

柔 道 部

剣 道 部

水 泳 部

硬 式 野 球 部

サ ッ カ ー 部

ラグビーフットボール部

ハ ンド ボ ー ル 部

バ ド ミ ント ン 部

硬 式 テ ニ ス 部

フットサル同好会

クライミング同好会

Track and Field Club

Basketball Club

Volleyball Club

Softball Tennis Club

Table Tennis Club

Judo Club

Kendo Club

Swimming Club

Baseball Club

Soccer Club

Rugby Football Club

Handball Club

Badminton Club

Tennis Club

Futsal Club

Climbing Club

  総 会  

選挙管理委員会 監 査 委 員 会

小 委 員 会

評 議 会

ク ラ ス 会 議

中央執行委員会

小 委 員 会

特 別 委 員 会

文 化 局

運 動 局

事 務 部

書 記 係

会 計 係

総会評議会運営係

  会 長  

General Assembly

Election Committee

Subcommittee

Home Rooms

Inspection Committee Board of Representatives Exective Committee

Subcommittee

Special Committee

Cultural Affairs Bureau

General Assembly Boardof Representative Staff

Athletic Affairs Bureau

Support Staff

Treasurer

Secretary

Representative

執行部

Painting Club

Astronomy Club

Computer Programming Club

Light Music Club

Sado (Tea Ceremony) Club

Brass Band Club

Robotics Club

Shogi Club

Dream Factory

Internal-Combustion Engine Club

Literature Club

Mathematics Club

Singing Club

Gardening Club

English Speaking Society

Handicraft Club

Photography Club

Train Diorama Club

Cooking Club

美 術 部

天 文 部

シ ス テ ム 研 究 部

軽 音 楽 部

茶 道 部

吹 奏 楽 部

ロボット技術研究部

将 棋 部

夢 工 房

内 燃 機 関

文 芸 部

数 学 ク ラ ブ

歌 唱 部

園 芸 同 好 会

E S S

手 芸 同 好 会

写 真 同 好 会

鉄道ジオラマ同好会

料 理 研 究 同 好 会

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 047046

Students[Principal Athletic Awards] 学 生[高専体育大会等成績表] Student Council 学生会

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Nan Jeon University of Science and Technology

Min Hsin University of Science and Technology

Princess Chulabhornrsquos College

Princess Chulabhornrsquos College

Mongolian University of Science and Technology

区       分

科学研究費補助金申請採択状況 Grants in Aid for Scientific Research

International Exchange

International Training(2016)

注( )内の数字は外数で継続を示す〔 〕内の数字は外数で研究分担者を示す

大連東軟信息学院

大連東軟信息学院

基盤研究(A)申請   採択

若手研究(B)申請   採択

若手研究(A)申請   採択

奨励研究申請   採択

新学術領域申請   採択

研究活動スタート支援申請   採択

計申 請       採 択

基盤研究(B)申請   採択

基盤研究(C)申請   採択

挑戦的萌芽研究申請   採択

区       分

平成27年度(2015)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

平成28年度(2016)

平成29年度(2017)

平成29年度(2017)

10

10

8

11

10

12

2

2

3

0

0

0

0

0

0

0(2)

1(1)

0(1)

1

1

1

0

0

0

55

56

61

5(13)〔7〕

6(12)〔5〕

9(10)

3

2

5

0

0

0〔0〕

0〔0〕

0〔0〕

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

1

0

1

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

19

22

27

3(10)〔5〕

3(11)〔4〕

6(9)〔3〕

10

11

7

0(1)

0(0)

0(0)

国 際 交 流 締 結 校 受 入 期 間 派 遣 期 間派遣人数(人)教員  学生

受入人数(人)教員  学生

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

国際交流締結校等との交流

平成26年10月9日~平成26年10月12日

平成27年1月12日~平成27年1月26日

平成27年7月27日~平成27年7月30日

大連東軟信息学院 平成28年7月6日~平成28年7月19日

平成29年2月9日~平成29年2月15日

大連東軟信息学院

台湾南榮科技大学

台湾明新科技大学

平成27年10月30日~平成27年11月6日

平成27年7月20日~平成27年7月24日

平成28年12月18日~平成28年12月23日

平成29年3月27日

平成29年3月28日

平成27年8月10日~平成27年8月24日平成28年3月24日~平成28年3月26日

件 数 Number 金 額 Funds 金 額 Funds

28 16295

平成26年度(2014)件 数 Number

17 12916

平成27年度(2015)金 額 Funds件 数 Number

18 11634

平成28年度(2016)奨学寄附金受入状況 Donation Received for Scholarship Fund

Comprehensive Cooperative Agreements包括連携協定締結状況

共同研究受入状況 Cooperative Research

公開講座(平成28年度)Extension Courses (2016)

受託研究受入状況(平成28年度)Contract Research (2016)

作ろう飛ばそうモデルロケットレスキューロボットミニサッカーロボットを作ろう七色に光るLEDフォトスタンドをつくろうLEDキラキラ点滅装置を作ろう電子オルゴールを作ろう探せ石とりゲームの必勝法親子でたのしくでんき工作親子で楽しくコンピューターで絵をかこう天体観測化学実験教室 

小学1生~中学3年生小学4年生~中学1年生小学1年生~6年生小学4年生~中学3年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学4年生~6年生小学3年生~中学3年生小学4年生~中学3年生及び保護者

8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月7日8月7日5月23日8月6日10月5日11月7日 (4回 )5月28日6月18日10月29日11月12日12月10日(5回)

15名12名38名15名88名

200名19名12名12名80名

160名

講 座 名 期 間 対 象 受講者数

17 6065

6

7

13211

7704

5943

研   究   題   目 件 数 金 額

包括連携協定締結先締結日時津山市美作大学美作大学短期大学部岡山大学(独)日本原子力研究開発機構人形峠環境技術開発センター岡山県勝田郡勝央町学校法人加計学園岡山県勝田郡奈義町真庭市広島大学総合科学部大学院総合科学研究科津山商工会議所日本技術士会中国本部岡山県支部津山信用金庫津山警察署兵庫県立大学パナソニック(株)AVC ネットワークス社

bull法面用太陽光発電装置の設置bull温風発生機の省電力化に関する研究bull磁性炭素の利用法及びマイクロバブル混合熱水による セルロース糖化方法に関する研究bull熱陰極殺菌ランプの寿命予測と点灯回路に関する研究bullマイクロ水力発電用水車の開発bull磁性炭素吸着剤による放射性物質除去システムの開発bull環境放射線の変動とその要因に関する研究bull化合物太陽電池のヘテロ界面制御による高効率化bull太陽電池についての研究教育のための高専 ー TUT ー 連携協同プログラム

bull卓上型 NMR を用いた化学教育の普及bull廃シリコンをリサイクルした珪化マグネシウム(Mg2Si) 熱発電素子の組成分析bull除草ロボットの実用化に向けた実験的研究bull原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bullシースコア流れ場における平面伸張流動場の 合流部の圧力分析と伸張速度の関係bull高輝度 LED 照射装置の集光拡散に関する研究bull3D プリンター3D デジタイザー等を活用した新製品の開発bullフレキシブル太陽電池の特性評価とフロート式発電へ  の応用の検討

平成20年度

平成22年度平成23年度平成24年度平成25年度平成26年度平成27年度

平成21年度

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

(単位千円)

2 0モンゴル国立科学技術大学

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

3 52 0

0 0

0 0

0 0

2 3

2 0

2 0

2 3

0 5

0 0

0 0

1 0

0 0

0 0

0 4 62

第4ブロック グローバル高専事業(平成28年度)

留学生交流シンポジウム                 島根県三瓶 Sambe Shimane Japan    10月 October シンガポール技術英語研修                 シンガポール Shingapore         3月 March

名 称 研 修 先 時 期

中国 大連東軟信息学院 留学生受入              津山高専 NIT Tsuyama College     7月 July中国 大連東軟信息学院 短期留学              中国大連 China Dalian        8月 August海外インターンシップ(萩華機械技術有限公司)           中国上海 China Shanghai        8月~9月 August-Septemberつやまロボコン海外チーム招聘 中国 大連東軟信息学院     

津山総合体育館 Tsuyama Gymnasium 12月 December             シンガポール ニューアンポリテクニック              タイ チュラポーンサイエンス高校 中国 大連東軟信息学院教員による英語使用数学授業        津山高専 NIT Tsuyama College     2月 February台湾 國立聯合大学 海外インターンシップ           台湾 國立聯合大学 Tiwan NUU     3月 March

名 称 実 施 場 所 時 期

海外研修等(平成28年度)

海外インターンシップ(HARIKI PRECISION Co Ltd Vietnam)  ベトナム Vietnam           8月 August 海外インターンシップ(東莞新栄精密汽車配件有限公司)     中国広東省 China Guangdong     8月~ 9月 August - September カナダホームステイプログラム              カナダ Canada              8月~ 9月 August - September ニュージーランド高校体験プログラム           ニュージーランド Newzealand        8月~ 9月 August - September トビタテ留学JAPAN 日本代表プログラム        オーストラリア Australia        8月~ 9月 August - September 合同研究発表会 in Singapore              シンガポール Shingapore        12月 December

名 称 研 修 先 時 期

中国地区高専学生交流支援コンソーシアム活動(平成28年度)

研   究   題   目bull ハイブリッド型らせんスクリューの除草土壌攪拌に関する実験的研究bull 磁性メソポーラス炭素固体酸触媒の実用化検討bull 空気圧アクチュエータを用いた高温度環境下でのウェアラブル支援装置の防水化bull 有害野生獣用多頭捕獲檻の遠隔監視ゲート制御装置の開発

bull 誘導雷故障太陽電池モジュールの過熱発火過程の実験的検討bull ガス絶縁開閉装置(GIS)用非線形抵抗膜の最適化技術の開発bull 難削材の加工評価分析

金 額件 数

受託事業 Trustee business研   究   題   目

bull 日本アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)bull 豚舎洗浄ロボットbull 新型膜天井施工実証実験プロジェクト事業bull 水田除草機開発プロジェクト事業bull 3Dプリンタ製の鋳物型実証実験bull つやまイノベーションセンターとの地域企業支援等連携事業

金 額件 数

12

340210

bull 温風発生機の省電力化に関する研究bull マイクロ水力発電用水車の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜 技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜 技術の検討bull クラスターを用いた有機デバイスの研究bull 環境放射線の変動とその要因に関する研究bull 散乱日射活用型集光式太陽光発電システムの発電特性の評価

bull 原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bull 老健施設における排便及び下剤投薬管理を中心とした入所者ケア アプリの開発bull 高輝度LED照射装置の集光拡散技術に関する研究の実証実験と モデル機器の製作bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の 開発

bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の開発bull 準希薄系濃厚系粒子懸濁液における粒子の運動とレオロジー 特性との関係bull 化合物有機半導体系太陽電池の高効率化の科学 bull 除草ロボットの実用化に向けたセンシング技術の検討bull 導電性CNFの製造及び特性評価

bull RGB3色LEDを活用し多彩な色彩を実現できる照明技 術を応用した医療用照明用の調光器の開発bull 印刷及び塗装技術を利用した金属ナノ粒子液塗布による電子 デバイス用電極材料及び成膜技術の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜技術の検討

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE048 049

Research 教育研究 Cooperation with Local Community 地域との連携

International Exchange 国際交流

1st

2nd

3rd

4th

5th

Advanced Course

Total

Physician

Oculist

Otolaryngologist

Dentist

Pharmacist

Counselor

Counselor

Occupational Physician

KINUGASA Nobuyuki

SUNADA Jun

FUJITA Shoji

KOMATSU Hisataka

SUGIYAMA Tetsuhiro

SAITO Keiko

TAKEBE Toshiya

KINUGASA Nobuyuki

決算額 Settlement

収入支出決算額(平成28年度)Revenue Expense for Fiscal Year(2016)収入決算額 Revenue

決算額 Settlement支出決算額 Expense(単位千円) (単位千円)

区 分 Type区 分

超伝導バルクの製造方法及びその超伝導バルクを用いた弱結合型ジョセフソン素子の製造方法

身体保持装置付き椅子机

シリコン基板上に結晶性の優れた窒化物半導体層を形成する方法及び窒化物半導体素子

複数のモジュール相互を連結して構成する装置の研究開発又は改良を支援する研究開発支援方法

ブレーキパッド及びその製造方法

すべり直動案内装置

循環式液槽装置

半導体基板上にモノリシックに集積化された光電子集積回路

半導体基板上にモノリシック集積化された三波長半導体レーザアレイ装置

風力発電装置

ガスバリア性の炭素繊維強化プリプレグ及び炭素繊維強化プラスチック並びにそれらの製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

フッ素吸着材及びその製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

セルロースの加水分解方法

発 明 の 名 称 登 録 番 号 登録年度発 明 者特許一覧 Patent

原田 寛治小野 仁

大西 輝尚

伊藤 國雄中村 重之

大西 輝尚

奥山 圭一

小西 大二郎小嶋 文雄上原 一剛

吉富 秀樹

伊藤 國雄岡本 晃松崎 陽介

伊藤 國雄妹尾 匠名山 俊輔

鳥家 秀昭

奥山 圭一加藤 純郎

山口 大造

山口 大造

山口 大造古川 和己

山口 大造

特許第3950965号

特許第4139886号

特許第4320396号

特許第4392498号

特許第4478801号

特許第4512831号

特許第4560630号

特許第4581080号

特許第4604189号

特許第4686660号

特許第5294609号

特許第5392638号

特許第5751685号

特許第5861206号

特許第5935122号

平成19年度

平成20年度

平成21年度

平成21年度

平成21年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成25年度

平成25年度

平成27年度

平成27年度

平成28年度

Grant-in-Aid Administration

School Fee

Admission Fee

Official Examination Fee

Miscellaneous Revenues

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

201957

195677

16582

5197

20305

21309

12634

103

473764

教育研究費

教育支援経費

一般管理費

非常勤教職員人件費(寄附金による人件費除く)

産学連携等研究経費

寄附金

その他補助金

 計

Education and Research Costs

Education Support Costs

General and Administrative Costs

Personnel Costs of Part-Time Staff

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

324661

35314

31841

48367

20914

10352

103

471552

Type

 運営費交付金

 授業料

 入学収入

 検定料

 雑収入

 産学連携等研究収入

 寄附金収入

 その他補助金

衣 笠 信 行

砂 田   順

藤 田 省 二

小 松 久 高

杉 山 哲 弘

妻 藤 慶 子

武 部 敏 也

衣 笠 信 行

衣 笠 内 科 副 院 長

砂 田 眼 科 院 長

藤 田 耳 鼻 咽 喉 科 院 長

小 松 歯 科 院 長

津 山 中 央 病 院

積 善 病 院

積 善 病 院

衣 笠 内 科 副 院 長

担   当Division

氏   名Name

備   考Note

学校医(内科)

学校医(眼科)

学校医(耳鼻咽喉科)

学校医(歯科)

学校医(薬剤師)

カウンセラー

カウンセラー

産業医

入寮状況(名称北辰寮)Conditions of Residents (NameHokushin-ryou)

学 年Grade

1年2年

2619

80

168

157

180

187

159

896

66

72

89

86

70

393

459

494

460

440

(A)在学者

all students

(B)入寮者resients

(C)入寮定員

dormitory capacity

在学者に対する入寮比率

(B)(A)times100()ratio of resients to all students

入寮定員に対する収容率

(B)(C)times100()ratio of resients to capacity

430 909

391

3080

436

平成29年4月1日現在 As of Apr 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

1年

2年

3年

4年

5年

専攻科

区 分

総 記

哲 学

歴 史

社会科学

自然科学

技 術

産 業

芸 術

言 語

文 学

図書の冊数

和 書 洋 書 計雑誌の種類数

蔵書状況

5123

2803

4900

6810

17250

21646

548

2716

2789

11773

76358

192

249

108

183

1876

1002

8

66

890

881

5455

5315

3052

5008

6993

19126

22648

556

2782

3679

12654

81813

19

19

Japanese Books Foreign Books Total

Number of Books

Classification Number of Magazines

General works

Philosophy

History

Social science

Natural science

Technology

Industry

Arts

Language

Literature

Total

State of Book Stock

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 051050

Dormitory 寄宿舎

Library 図書館

Health Service Staff 学校医等Finance 財 政

Cooperation with Local Community 地域との連携

N

北駐車場

自転車置場

自転車置場

ステージ

南駐車場南駐車場

外来者駐車場

陸上競技場

テニスコート

野球場

自転車置場

プール

自転車置場

北駐車場

自転車置場

外来者駐車場

自転車置場

自転車置場

通用門

19

5

6

14

12

16

10

825

32

浴室

33

31

30

物干場

29

28

36

33

2926 37

17

27

2735

物品庫

20

15

2

4

ハンドボールコート

バイク置場

バイク置場

1

22

2124

18

11

9

7

29

23

13

3

正門

EV

土 地 Land

建 物 Buildings

津山工業高等専門学校

弥生町宿舎

津山市沼624-1 97468

0

97468

0

4355

4355

津山市弥生町 64-166-1

区 分 名Division

計 Sum Total

所 在 地Address 校舎等敷地

Building Site職員宿舎地

Staff Housing Site

用 途()Purpose

竣工(年)欄の( )は最終工事の完了年

 舎

 等

図書館等

 宿

 舎

 等

 育

 施

 設

区 分 建物番号 名     称 構 造 延面積()

R4R4S1S1R1R1R3B1R1B1B1B1B1R1R2R1R2R1

R2

S1S1B1R1B1S1R1S1

R3R3R3R4R4R2B1B1R1S1

501896590040117517108017135423622194542419718595

1750619181918147595259247128023530968688688681803188079520241325716429684

総 合 理 工 学 科 南 館総 合 理 工 学 科 北 館専 攻 科 棟第 一 実 習 工 場第 二 実 習 工 場ボ イ ラ ー 棟文 書 庫友 朋 会 館( 福 利 施 設 )物 品 庫車 庫文 書 庫倉 庫燃 料 庫屋 外 便 所変 電 室地域共同テクノセンター研 修 施 設物 品 庫高 電 圧 実 験 室小 計図書館総合情報センター小 計第 一 体 育 館第 二 体 育 館体 育 器 具 庫屋 外 便 所プ ー ル 付 属 室武 道 場( 柔 道剣 道 )部 室小 計第 一 北 辰 寮第 二 北 辰 寮第 三 北 辰 寮第 四 北 辰 寮第 五 北 辰 寮食 堂寄 宿 舎 管 理 棟洗 濯 室食 品 庫ボ イ ラ ー 室器 材 倉 庫小 計合 計

Classification Building number Name Structure Total area

Department of Integrated Science and Technology South Building

Department of Integrated Science and Technology North Building

Advanced Program B

Workshop No1

Workshop No2

Boiler Building

Document Storehouse

Yuho-Kaikan

Storehouse

Garage

Document Storehouse

Storehouse

Fuel Storehouse

Outdoor Washroom

Electric Substation

Center for Technology Research and Development

Lodging House for Club Activities

Storehouse

High-Voltage Laboratory

Subtotal

LibraryComputer Applications and Support Center

Subtotal

Gymnasium No 1

Gymnasium No 2

Ground Annex

Outdoor Lavatory

Swimming Pool Annex

Judo amp Kendo Hall

Clubroom

Subtotal

Dormitory Hokushin-Ryo No 1

Dormitory Hokushin-Ryo No 2

Dormitory Hokushin-Ryo No 3

Dormitory Hokushin-Ryo No 4

Dining Room amp Dormitory Administration

Office Building

Laundry House

Storehouse

Boiler Room

Equipment warehouse

Subtotal

Sum Total

2

34

5

67

8

9

10

11

121314

15

16

17

18

19

20

21

2223

24

25

26

27

28

29

30

3132

33

3435

36

37

S43(H12)H11S41S53S40(S47)S41S42(S63)S41S41S42S47S44S45S55H15S50S57S59

S47(S48)

S41(S50)S55(H4)S41S52S43(H3)S43S39(S52)

S41(S43)S40(S43)S42(S43)H27S60S39(S57)S40S41H12S57

竣工(年)Completion year

1 R4 7733 S39(S60)

施設紹介FACILITIES

 敷地内にある北辰寮では自宅からの通学が困難な学生が修学に便宜を供与するとともに共同生活を通じて友情協調性規律ある生活を体得し技術者としての高い教養や豊かな人間性を養うことを目的としています

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

学生支援室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Student Support Room

福利施設 Student Facilities

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

指導教員室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Room for guidance and counsel

寄宿舎 Dormitory

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE052 053

米子

道車動自子米

線備伯

新見IC

新見

線備伯

道車動自山岡

山陽自動車道

笠岡福山

倉敷

姫路上郡

佐用

智頭

岡山

香川県

小豆島

山陽本線

姫新線

至大阪湯郷

美作IC佐用JCT

因美線

行急頭智

鳥取県

岡山県

山陰本線倉吉

蒜山 奥津津山高専

院庄IC 津山IC

津山

線山津

線橋大戸瀬

岡山空港

北房IC

落合IC

湯原

至広島中国自動車道

鳥取

道車動自取鳥

交通機関

至新見(姫新線)    至鳥取(因美線)至岡山(津山線)    至姫路(姫新線)

アクセスAccess Map

岡山駅からJR津山線で「津山駅」下車 (所要時間快速 1時間10分)

自動車 by car中国自動車道津山ICから約7km (所要時間約20分)

中国自動車道院庄ICから約8km (所要時間約20分)

津山駅から「津山スポーツセンター行」 のバスで「沼住居跡入口」下車 (所要時間約25分)

津山駅からタクシーで約15分

Take JR Tsuyama Line from Okayama Station to Tsuyama Station (express train 1 hrs 10 min)

Take a bus for Tsuyama-Sport Center and get off at Numa Jukyoato-iriguchi stop (25 min)

Take a taxi from Tsuyama-Station to National Institute of Technology Tsuyama College(15 min)

From Tsuyama IC to National Institute of Technology Tsuyama College (7 km 20 min)

From Innosho IC to National Institute ofTechnology Tsuyama College(8km 20 min)

Transportation

OKAYAMA

姫新線

津山市の紹介Introduction to the City of Tsuyama

津山城(鶴山公園) 衆楽園

津山洋学資料館 城東町並保存地区

Tsuyama City is located in the center of Mimasaka region in northeastern Okayama On 28 February 2005 four surrounding villages and towns (Kamo town in Tomada district Aba village Shohoku town in Katsuda district and Kume town in Kume district) became a part of Tsuyama to form the new ldquoTsuyama Cityrdquo with a population of more than 100000 Tsuyama City is surrounded by mountains especially the towering Chugoku Mountains in the north In the center of the city is a park with about 1000 cherry trees that has been chosen as one of Japanrsquos top 100 ldquocherry tree viewingrdquo sights Tsuyamarsquos first governor Tadamasa Mori renamed the region to Tsuyama which had been Kakuzan in 1604 and subsequently built Tsuyama Castle over the course of twelve years Today the majestic castle walls and ruins and many other sites throughout the city have earned Tsuyama the name ldquoLittle Kyoto of the Westrdquo A considerably high level of culture had already existed in Tsuyama in ancient times judging by the Yayoi-style dwellings just north of our college Since the Edo period Tsuyama had prospered as a castle town of the Mori family at first and of the Matsudaira family later during which time a lot of samurai houses were built In addition western learning had been popular in Tsuyama since the Edo period and from the end of the Edo period to the beginning of the Meiji period the pioneers of western learning in Japan such as Genzui Udagawa Gempo Mitsukuri and Shuhei Mitsukuri introduced western culture anticipating the dawn of modern Japan Tsuyama has had a rich history of culture and education producing many scholars and men of letters such as Dairoku Kikuchi and Saishu Onoe Today Tsuyama City has one university one junior college six senior high schools and nine junior high schools in addition to our own College of Technology National Institute of Technology Tsuyama College is located in a city with clean air abundant nature and rich culture and tradition

 津山市は岡山県北東部美作地方(作州)の中心都市として発展し平成の大合併で 17 年 2 月 28 日苫田郡加茂町阿波村勝田郡勝北町久米郡久米町が津山市に編入し5市町村による新「津山市」が誕生し人口は初めて 10 万人を超えた北には中国山脈がそびえ町の中心にある鶴山公園は 4 月には 約 1000 本のソメイヨシノが満開になり石垣や櫓に映える花の景色はさくら名所 100 選にも選ばれている津山藩初代の藩主森忠政が慶長 9 年に地名を鶴山から津山と改めて12 年の歳月をかけて築城した津山城は現在は巨大な城跡として当時の威風を誇っておりまた市内のいたるところに「西の小京都」という名にふさわしい城下町の景観がみられる 学校の北側のすぐそばには弥生式住居跡があることからわかるように古代から文化が発達し江戸時代以後森氏続いて松平氏の城下町として栄え当時の津山は武家屋敷が多くあったまた津山は江戸時代から学問が非常に盛んで江戸時代幕末から明治維新にかけては日本近代の黎明をつげる蘭学者宇田川玄随箕作阮甫箕作秋坪をはじめ菊池大麓尾上柴舟等幾多の学者文人を輩出した文化と教育の町である現在本校のほか大学 1短大 1高校 6中学 9 校を数え面積的にみた場合の学校数が多いこともその一面をのぞかせているといえるこのような清らかな空気と太陽四季折々の自然と豊かな文化と伝統を持つ町の北東部にある丘の上にわが津山高専がある

川 宮

津山工業高校

バス路線(   )

鶴山公園

津山市役所

焼肉牛太

ローソン

ファミリーマート

王将

エスマート

津山商業高校

美作大学

グリーンヒルズ

北陵中沼住居跡入口

津山スポーツセンター

高田

高野

弥生町

津山警察署

今津屋橋 吉井川

国道53号線

津山駅

高専中国自動車道

Department of Integrated Science and TechnologyAdvanced Science CourseMechanical System CourseElectrical and  Electronic System CourseCommunication and  Information System Course

津山工業高等専門学校学校要覧平成29年度

COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

National Inst i tute of TechnologyNATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

津山工業高等専門学校独立行政法人国立高等専門学校機構

708-8509 岡山県津山市沼624-1624-1NumaTsuyama-CityOkayamaJapan708-8509HP httpwwwtsuyama-ctacjp httpwww2tsuyama-ctacjpTEL0868-24-8200(代表)

総務課 phone 24-8211 fax 24-8219 24-9405General Affairs Division学生課 phone 24-8292 fax 24-4403Student Affairs Division

学術社会連携推進事務室 phone 24-8217 fax 24-8406Office of the promotion of Academic and Society Cooperation

Page 19: 平成 29年度 覧 山工業高等専門学校...300,000, and these graduates play important roles in the technological and economic development of our country; they are highly valued

学年別授業科目表 Advanced Course Requirements 学年別授業科目表 Advanced Course Requirements

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit

実 験Experiments

学年配当

Number of Credits

SubjectsCredits in Each Grade授 業 科 目

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd1年 2年

機械制御システム特別実験 Experiments of Mechanical and Control Systems

機械制御システム特別研究Ⅰ

機械制御システム特別研究Ⅱ

Thesis Work Ⅰ

Thesis Work Ⅱ

工 学 総 論 Ⅰ

工 学 総 論 Ⅱ

General Aspects of Engineering Ⅰ

General Aspects of Engineering Ⅱ

エ ネ ル ギ ー シス テ ム 工 学

流 体 力 学

機 能 性 材 料 学

材 料 強 度 学

応 用 設 計 工 学

精 密 加 工 学

振 動 工 学

電 気 エ ネ ル ギ ー 工 学

制 御 機 器 特 論

応 用 制 御 工 学

計 算 力 学

技 術 英 語 講 読

Energy System Engineering

Fluid Mechanics

Functional Materials

Strength and Fracture of Materials

Advanced Design Engineering

Precision Machining

Vibrational Engineering

Electric Energy Engineering

Advanced Control Apparatus

Applied Control Engineering

Computational Mechanics

Reading on Technical English

4 4

実 験 Experiments

実 験 Experiments

8

8

88

8

8

88

20 12 8

24 10 14

44 22 22

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

区分必修選択の別

RequiredSubjects

Specialized Subjects

 門

 科

 目

専門基礎科目

必修科目

Elective Subjects

選択科目

Elective Subjects

Specialized Basic Subjects

選択科目

必 修 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits in Required Subjects

Total Credits Offered in Elective Subjects

Total Credits Completed in Elective Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

選 択 科 目 開 設 単 位 数 計

選 択 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 科 目 修 得 単 位 数 計

(注1) 講義 1単位時間15回=1単位    演習 2単位時間15回=1単位    実験 3単位時間15回=1単位

(Remark 1) Lecture 1 credit hour 15 times=1 credit Practice 2 credit hours15 times=1 credit Experiment 3 credit hours15 times=1 credit

実 験Experiments

実 験 Experiments

実 験 Experiments

演 習Exercise

演 習Exercise

学年配当

Number of Credits

SubjectsCredits in Each Grade授 業 科 目

Notes備 考

開 設単位数

1st 2nd1年 2年

電子情報システム特別実験 Experiments of Electronic and Computer Systems

工 学 総 論 Ⅰ

工 学 総 論 Ⅱ

General Aspects of Engineering Ⅰ

General Aspects of Engineering Ⅱ

電 磁 気 学 特 論

回 路 網 解 析

電 子 デ バ イ ス 工 学

電 気 電 子 機 器

電 力 制 御 工 学

コンピュータシステム工学

情 報 シ ス テ ム

情 報 シ ス テ ム 演 習 Ⅰ

情 報 シ ス テ ム 演 習 Ⅱ

数 値 解 析 特 論

画 像 処 理

デ ィ ジ タ ル 信 号 処 理

技 術 英 語 講 読

Advanced Electromagnetism

Electrical Network Analysis

Electronic Device Engineering

Electric and Electronic Apparatus

Power Electronics

Computer System Engineering

Information System

Exercise in Information System Ⅰ

Exercise in Information System Ⅱ

Numerical Analysis

Image Processing

Digital Signal Processing

Technical English Reading

4 4

電子情報システム特別研究Ⅰ

電子情報システム特別研究Ⅱ

Thesis Work Ⅰ

Thesis Work Ⅱ

20 12 8

24 10 14

44 22 22

2

2

2

2

2

2

2

1

1

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

1

1

2

2

2

2

2

2

2

区分必修選択の別

RequiredSubjects

Specialized Subjects

 門

 科

 目

専門基礎科目

必修科目

Elective Subjects

選択科目

Elective Subjects

Specialized Basic Subjects

選択科目

必 修 科 目 開 設 単 位 数 計 Total Credits in Required Subjects

Total Credits Offered in Elective Subjects

Total Credits Completed in Elective Subjects

Total Credits Offered in Specialized Subjects

Total Credits Completed in Specialized Subjects

選 択 科 目 開 設 単 位 数 計

選 択 科 目 修 得 単 位 数 計

専 門 科 目 開 設 単 位 数 計

専 門 科 目 修 得 単 位 数 計

20単位以上修得more than 20 Credits Required

40単位以上修得more than 40 Credits Required

20単位以上修得more than 20 Credits Required

40単位以上修得more than 40 Credits Required

 電気電子工学や情報工学をさらに掘り下げて学ぶとともにこれらの学問分野をシステム的に関連づけて考える力を養いますこのため専門的な科目として電気電子工学ならびに情報工学の基礎や応用さらにはシステムに関する内容を設定し特別研究にも力を入れています これらにより情報技術を取り入れた電気電子系のシステムや電気電子技術と関連させた情報システム等を設計開発したりあるいはこれらの手法を生産の管理等に応用できる技術者の養成をめざしています

 The Advanced Electronic and Information System Engineering Course takes an in-depth look at both fundamental and applied Engineering including systems Engineering Graduates of this course are expected to be able to design and develop electricalelectronic systems related information technique and act as production managers in the field

 工業技術の進展はめざましく高専5年間で学習する機械工学あるいは制御工学に関連する技術や知識はさらに高度化する一方両者の学際的領域に関する知識も必要になってきました 機械制御システム工学専攻では本科で学んだ専門分野をさらに深く学習するとともに機械系の学生は制御工学を制御系の学生は機械工学を修得することにより機械制御系のシステムを研究開発設計できる能力を養うことを目標としています

 Advances in industrial technology have been remarkable Mechanical and control engineers are required to develop what they have learned in their first five years of college Furthermore engineers are now expected to have a strong interdisciplinary grasp between mechanical and control engineering In the Advanced Mechanical and Control System Engineering program students will broaden their knowledge in their own fields while improving their grasp in related fields so that they can apply advanced mechanical and control techniques to system research design and development

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 035034

Advanced Mechanical and Control System Engineering Course 機械制御システム工学専攻 Advanced Electronic and Information System Engineering Course 電子情報システム工学専攻

実習工場

WORKSHOP

図書館

LIBRARY

 実習工場はあらゆる加工法に対応する目的で整備されており初めて金属の加工に接する学生の期待と感激に十分応えることの出来る基礎的な設備とともに情報化された工作機械が設置されています

The workshop has been designed to allow a variety of materials to be machined Computer-assisted machine tools are available as well as more basic ones for students first learning machining technique

利用内容 機械工学実験実習Ⅰ〜Ⅲ電子制御実習ⅠⅡ電気電子工学実験Ⅱ等本校の学生実験実習に利用され卒業研究やロボコンの装置製作および外部からの試作依頼なども受け付けています

 切削加工には12台の旋盤3台の立フライス盤2台の横フライス盤NCフライス盤ホブ盤(歯切り盤)CNC旋盤マシニングセンター等 切断加工にはワイヤー放電加工機マイクロカッター2台の帯鋸盤せん断機エアープラズマ切断機炭酸ガスレーザ加工機等 研削加工には2台の平面研削盤両頭研削盤等 溶接加工には交流アーク溶接機Tig溶接機スポット溶接機CO2半自動溶接機等 鋳造には可傾式るつぼ炉が利用できあらゆる加工法の応用が可能です

Machine tools available are as followsmachine cutting lathe (12 sets) vertical milling machine (3 sets) horizontal milling machine (2 sets) NC milling machine hobbing machine CNC lathe machining center etccutting wire-cut EDM micro cutter band sawing machine (2 sets) shearing machine air plasma cutting machine C a r b o n D i o x i d e L a s e r M a t e r i a l Processing Machine etcgrinding sur face grinding machine (2 sets) double head grinder etcwelding AC arc welder Tig welder spot welder CO2 semi-automatic welder etccasting tilting crucible furnace

Utilization The workshop is used to train students in engineering technique through various experiments and practical exercises These include Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅰ Ⅱ andⅢ Electronics Control PracticeⅠ and Ⅱ and Experiments in Electrical and Electronic EngineeringⅡ The workshop may also be used for production of experimental apparatus for graduate research and robocon and for trials of equipment requested from outside the college

 図書館は学生の「学習や研究の場」でありまた教職員の教育研究活動の支援の場でもありますそのため蔵書の充実や各種行事の実施など利用しやすく親しみやすい環境作りを目指していますさらに学外の利用者(社会人)に対しても図書館を公開しており開館時間内であれば備え付けの図書を利用することができるなどサービスの向上につとめています また図書館では学生の学習用のパソコンも整備しており自由に利用することができます

The l ibrary a p lace of s tudy or research supports education and research of students and teachers It is easy to use the comprehensive collection of books and to join various events held by the library It is also open to members of the public during the open hours Our library is also equipped with personal computers that students can use freely for their studies and research

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE036 037

総合情報センター

COMPUTER APPLICATIONS AND SUPPORT CENTER

 コンピュータの利用形態が多様化し利用分野が急速に拡大しています総合情報センターではこうした変化に迅速に対応しながら津山高専の学生教職員はもとより学外の利用者にも最新のコンピュータ利用環境を提供します下に示すような設備を使って学生教育教員研究学内外の情報交換地域協力などに利用していただけるよう各種のサービスを提供し設備を維持管理しています

 With the rapid diversification and expansion of computer applications this center offers a state-of-the-art computer environment designed to meet the needs of staff and students at NIT Tsuyama College and the members of the Tsuyama Community as a whole The center has a number of facilities providing a range of teaching research and information exchange services

情報演習室C Windows10パソコン61台と中間モニタ29台が設置されておりリテラシー教育や言語教育を中心に利用できますワープロ表 計 算ソフト(Microsoft Office 2016)タイピング 練 習ソフト言 語 処 理 系(Borland C++ Visual Studio 2015十進 BASIC)CADソフト (AUTOCAD 2015Solid WorksJW-CAD)数式エディタ(MathType)や回路シミュレータ(LTSpicePSpice ATP)などが 使えます

Computer Seminar Room C 61 personal computers and 29 middle displays are used for computer literacy education and programming language instruction Various kinds of software are avai lable for word processing (Microsoft Off ice 2016) for typing practice for programming language instruction (Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC) for CAD (AUTO-CAD 2010 Solid Works JW-CAD) for equation editor (MathType) and for circuit simulating (LTSpice PSpice ATP)

情報演習室B Windows10パソコン21台が設置されておりリテラシー教育の他ワープロ表計算ソフト(Microsoft Office2016)言語処理系(Borland C++Visual Studio 2015十進 BASIC)CADソフト (AUTO-CAD 2015Solid WorksJW-CAD)汎用有限要素解析ソフト(ANSYS)数式エディタ(Math Type)や可視化ソフト(MicroAVS)などが利用できますまた常時インターネットに接続しておりWWWブラウザによる閲覧が講義実験だけでなく放課後も可能となっています

Computer Seminar Room B There are 21 personal computers (Windows10) in this room They are not only used for computer literacy education but are installed with such software as Microsoft Office 2016 Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC AUTO-CAD 2015 Solid Works JW-CAD ANSYS MATLAB MathType and microAVS In addition they are always connected to the Internet which enables both students and teachers to access the Internet WWW browser after school as well as in class

情報演習室A Windows10パソコンが53台と中間モニタが28台設置されていますこの環境下で 言 語 処 理 系 (Borland C++Visual Studio 2015十 進BASIC)数式エディタ(MathType)などが利用できますネットワーク経由で問題提示や結果収集ができたりマルチメディア情報を双方向にやり取りできる本格的なCAIにも使える多機能性を備えています 3次元シミュレーション動画画像を扱うことのできる立体視ハイビジョン教育システムを備えています

Computer Seminar Room A We provide 53 personal computers (Windows10) and 28 middle displays Programming language (Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC) software for equation editor (MathType) are available here Teachers can interact with their students through the network This room can be used for a full-dress CAI with its multi-functional equipment There are a plasma display and a Blu-ray recorder to handle Hi-Vision broadcasting in this room

校内ネットワークとサーバ室 光ファイバによるギガビット基幹ネットワークにスイッチングHUB経由や無線LAN経由で全校のどこからでもコンピュータなどを接続できますまた30Mbpsと100Mbpsの専用線によりマルチホームでインターネット接続されており世界に広がったネットワーク機能が簡単に利用できますさらに校内ネットワークを支え種々のサービスを提供するために大容量のディスクを備えたファイルサーバ情報交換の中心となるコミュニケーションサーバ情報発信のためのWebサーバセキュリティを守るセキュリティサーバなどサーバ室に多数のサーバコンピュータが設置されています

Campus LAN and Server Room Each computer at the col lege is connected to a high-speed network F i b e r o p t i c s p r o v i d e s a g i g a b i t connection between each computer on the campus LAN A switching HUB and wireless LAN also enables users to access the Internet at 30Mbps and 100Mbps The se rve r r oom has a number of server computers supporting the campus network These include a large capacity file server a communication server for information exchange a Web server and a security server

いずれの部屋のパソコンもグラフィックベースの操作に適する215インチのディスプレイを持ちWindows10を動作させるのに十分なメモリやハードディスクを搭載しネットワーク経由でプリントアウトできますまたWindows Server 2012でユーザ管理を行い移動ユーザプロファイルを用いることで学生はどのパソコンに座っても常に同じ環境で学習が可能となっています 

Each computer has 215-inch display suitable for complex graphics and enough memory and hard disk space to operate Windows10 Output can be printed either directly or through the network By administrating users through a Windows Server 2012 and with roaming user profiles stored in the server students can study under the same conditions at any personal computer

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 039038

地域共同テクノセンター(学術社会連携推進事務室)

地域共同テクノセンター運営委員会(センターの運営及び部門間の調整)

センター長副センター長兼任教員技術職員事務系職員

センター長副センター長部門長委員

3次元物体計測分野3次元データ分析分野3次元造形分野3次元コンピュータグラフィックス分野

材料分野 電気電子分野計測分野 設計分野メカトロニクス分野情報通信分野 自然科学分野人文社会科学分野 等 

総合理工学科 先進科学系 機械システム系 電気電子システム系 情報システム系専攻科 技術部 総合情報センター

特許出願知的財産管理活動分野

支援研究スタッフ

計測解析部門 計算機応用部門 3次元創造部門 知的財産部門

つやまイノベーションセンターTSUYAMAINNOVATIONCENTER

Advanced Science Course

Advanced Mechanical and Control System Engineering Course

Total

Advanced Electronic and Information System Engineering Course

Mechanical Systems Course

Electrical and Electronic Systems Course

Communication and Information Systems Course

Total

Mechanical Engineering

Electrical and Electronic Engineering

Electronics and Control Engineering

Electronics and Computer Engineering

Total

Number of Graduates

Number EmployedNumber of Companies Concerned

Number of Job-offers

Rate of Job-offers

Rate of Employment

Okayama Prefecture

Hyogo Prefecture

Osaka Prefecture

Hiroshima Prefecture

Tottori Prefecture

Tokushima Prefecture

Ehime Prefecture

Chiba Prefecture

Kumamoto Prefecture

Kagawa Prefecture

Fukuoka Prefecture

Malaysia

IndonesiaVietnam

CambodiaThailand

Mongolia

Laos

(Tsuyama City Only)

Total

機 械制 御 シ ス テ ム 工 学 専 攻

電 子情 報 シ ス テ ム 工 学 専 攻

 合  計   

定     員 Admission Capacity

定     員 Admission Capacity

定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1 年1st grade

2 年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total

計Total

総定員Total

Capacity

入学定員 Capacity学級数 総定員 Total Capacity

学 科Department

学 年 Grade

専 攻 Course

1

1

1

1

4

40

40

40

40

160

120

120

120

120

480

49(5)[2]

40(7)

51(5)[2]

40(11)

180(28)[4]

50(2)[2]

50(3)[3]

43(2)[1]

44(12)[1]

187(19)[7]

36(2)[2]

37(4)[3]

39(2)

47(6)[2]

159(14)[7]

135(9)[6]

127(14)[6]

133(9)[3]

131(29)[3]

526(61)[18]

8

8

16

1

1

2

10[1]

16(3)[2]

26(3)[3]

12[1]

7(1)

19(1)[1]

16

16

32

22(0)[2]

23(4)[2]

45(4)[4]

現     員 Current Enrollment

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

専攻科定員及び現員 Number of Students in the Advanced Program

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

[  ]は女子で内数 [  ]Shows female students

1学年当たり

岡 山 県 ( 内 津 山 市 ) 兵 庫 県広 島 県鳥 取 県大 阪 府千 葉 県香 川 県愛 媛 県徳 島 県福 岡 県熊 本 県マ レ ー シ アイ ン ド ネ シ アベ ト ナ ムカ ン ボ ジ アタ イモ ン ゴ ルラ オ ス

卒 業 修 了 者 数就 職 者 数求 人 会 社 数求 人 数求 人 倍 率就 職 率

1学年1st grade

学年 Grade 2学年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total 出身地 Area

161[21](62)[10]

3[1]31

152[15](56)[9]

1

11

11

165[26](57)[15]

8[2]11

1

1[1]

1

11

170[17](61)[9]

4111

1

11

4[2]1

11

144[11](52)[4]

5[1]2[1]

1

4[1]

111

792[90](288)[47]

21[4]7[1]

52111111

9[4]121221

出身国都道府県別学生数 Student Distribution by Place of Origin

172111565

261121994

H253March 2013

167111622

291425697

H263March 2014

162128671

307823999

H273March 2015

170120686

297324498

H283March 2016

196136752

3429281

100

H293March 2017

卒業生修了生 Graduates項 目 Division

就職状況(最近5年間)Employment Statistics (Past 5Years)

合 計

機 械 工 学 科

電 気 電 子 工 学 科

電 子 制 御 工 学 科

情 報 工 学 科

 合  計

168[22] 157[15] 180[29] 187[19] 159[14] 851[99]

定     員 Admission Capacity定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1学年1st grade

2学年2nd grade

計Total

総定員Total

Capacity系

Course

4

1

1

1

1

4

160

40

40

40

40

320

160

40

40

40

40

160

40(6) 37(1)

36(3)

44(5)

168(22)

168(22)

157(15)

168(22)

157(15)

325(37)

現     員 Current Enrollment1学年当たり

先 進 科 学 系

機 械 シ ス テ ム 系

電 気 電 子 シ ス テ ム 系

情 報 シ ス テ ム 系

合  計 

定員及び現員 Number of Students 平成29年4月1日現在 As of April 1 2017地域共同テクノセンター

COLLABORATION RESEARCH CENTEROF TECHNOLOGY

 地域共同テクノセンターは平成16年4月に開設し最新の設備(精密万能試験機微小表面材料特性評価システム走査型電子顕微鏡アーカイブサーバーシステムCADCAEシステム3Dモーションキャプチャー等)を活用しつつ開かれた高専を目指し技術相談技術セミナー受託試験共同研究受託研究公開講座など地域社会とのつながりを深め社会に貢献する活動に取り組んでいます

 つやまイノベーションセンターは高専の研究開発力を核に地域企業のイノベーション力の向上を図るとともに次世代に繋がる地域産業振興への寄与を目的としますこのためメタル研究会ロボット研究会IT研究会をセンター内に設置し高専の研究開発力向上や組織的研究人材育成地域活性化などを推進しますまた専属のコーディネータが企業側の目線に立って地域企業の課題解決の支援にあたります

 The Collaboration Research Center of Technology was established in April 2004 Through effective use of newly introduced facilities the center aims to be open to the public and is working on activities such as technical counseling seminars examinations on commission joint or commissioned researches technical workshops for the public etc which can strengthen the ties with the local community and contribute to society

 Using the research and development capabilities of the Colleges of Technology the Tsuyama Innovation Center aims to advance the innovation capabilities of regional industries and to contribute to the promotion of next generation technologies For this reason we set up the Metal Research Group the Robot Research Group and the IT Research Group at the center in order to advance the research and development capabilities of the Colleges of Technology to promote systematic research and development of human resources and to stimulate regional activities In addition a specialist coordinator will support problem solving at regional enterprises from the perspective of these companies

地域の産学官連携拠点を目指して

地域の課題解決と技術革新の推進

組織図

rdquoAiming at the foothold for Industry-Academic-Government cooperation of the Tsuyama areardquo

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE040 041

Students 学 生

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

福 井 大 学Fukui Univ

7(9) 2(2)

福 井 工 業 大 学Fukui Univ of Technology

0(1)

静 岡 大 学Shizuoka Univ

3(4)

岐 阜 大 学Gifu Univ

1(1) 1(1)

名 古 屋 大 学Nagoya Univ

2(2)

名 古 屋 工 業 大 学Nagoya Institute of Technology

8(19)

三 重 大 学Mie Univ

3(4)

成 安 造 形 大 学Seian Univ of Art and Design

1(1)

奈 良 教 育 大 学Nara Univ of Education

1(1)

奈 良 女 子 大 学Nara Womenrsquos Univ

1(3)

和 歌 山 大 学Wakayama Univ

6(7) 1(1)

京 都 大 学Kyoto Univ

1(2)

京 都 教 育 大 学Kyoto Univof Education

1(2)

京 都 工 芸 繊 維 大 学Kyoto Institute of Technology

6(8) 1(1) 1(1) 1(1)

京 都 精 華 大 学Kyoto Seika Univ

1(1)

立 命 館 大 学Ritsumeikan Univ

12(12) 1(1)

大 阪 大 学Osaka Univ

5(13) 1(1)

大 阪 府 立 大 学Osaka Prefecture Univ

2(2)

大 阪 工 業 大 学Osaka Institute of Technology

1(2)

大 阪 電 気 通 信 大 学Osaka Univof Electro-Communications

1(1)

神 戸 大 学Kobe Univ

16(18) 1(1) 1(1) 1(1)

兵 庫 県 立 大 学Hyougo Prefectural Univ

1(1)

姫 路 工 業 大 学Himeji Institute of Technology

3(3)

鳥 取 大 学Tottori Univ

23(38)

島 根 大 学Shimane Univ

22(27) 1(1) (1) 1(1) (1) 1(1) 1(1)

岡 山 大 学Okayama Univ

81(109) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) 1(1) 2(3) 2(2) 2(2)

岡 山 県 立 大 学Okayama Prefectural Univ

5(7)

岡 山 理 科 大 学Okayama Univ of Science

2(2) 1(1)  

 吉 備 国 際 大 学Kibi International Univ

1(1)

川 崎 医 療 福 祉 大 学Kawasaki Univ of Medical Welfare

1(1)

広 島 大 学Hiroshima Univ

29(45) 1(1) (1)

広 島 市 立 大 学Hiroshima City Univ

8(11)

近 畿 大 学Kindai Univ

1(1)

山 口 大 学Yamaguchi Univ

11(14) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1)

徳 島 大 学Tokushima Univ

7(13) (1) 1(1)

香 川 大 学Kagawa Univ

5(8) (1) 1(1) 1(1) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

長 岡 技 術 科 学 大 学Nagaoka Univ of Technology

123(126) 3(3) 1(2) 1(1) 1(1) 3(3) 2(2) 1(1) 1(1) 3(3) 5(5) 1(1) 4(4)

豊 橋 技 術 科 学 大 学Toyohashi Univ of Technology

197(224) 2(2) 4(5) 2(2) 1(1) 2(3) 1(1) 2(3) 1(1) 1(1) 4(4) 2(3) 2(2) (1) 2(2) 3(5) 1(1) 3(3) 1(1) 1(1)

稚 内 北 星 学 園 大 学Wakkanai Hokusei Gakuen College

1(1)

北 海 道 大 学Hokkaido Univ

3(3)

室 蘭 工 業 大 学Muroran Institute of Technology

3(3) 1(1) 1(1)

東 北 大 学Touhoku Univ

3(4) (1)

秋 田 大 学Akita Univ

1(4) 1(1)

新 潟 工 科 大 学Niigata Institute of Technology

1(1)

会 津 大 学Aizu Univ

1(1)

宇 都 宮 大 学Utsunomiya Univ

3(3) 1(1)

足 利 工 業 大 学Ashikaga Institute of Technology

1(1)

茨 城 大 学Ibaragi Univ

1(5) 1(1)

図 書 館 情 報 大 学Univ of Library and Information Science

0(1)

筑 波 大 学Univ of Tsukuba

14(19) 1(1)

群 馬 大 学Gunma Univ

0(2)

埼 玉 大 学Saitama Univ

2(2)

千 葉 大 学Chiba Univ

8(14)

東 京 大 学The Univ of Tokyo

10(10)

東 京 農 工 大 学Tokyo Univ of Agriculture and Technology

25(31) 1(1) 1(1) 1(1)

東 京 工 業 大 学Tokyo Institute of Technology

12(12) 1(1)

首 都 大 学 東 京Tokyo Metropolitan Univ

2(2)

お 茶 の 水 女 子 大 学Ochanomizu Univ

3(3) 1(1)

電 気 通 信 大 学Univ of Electro-Communcations

17(25) 1(1) 1(1) (1) 1(1) 1(1) 1(1)

慶 應 義 塾 大 学Keio Univ

1(1)

東 京 情 報 大 学Tokyo Univ of Information Sciences

1(1)

東 京 電 機 大 学Tokyo Denki Univ

0(1)

東 海 大 学Tokai Univ

1(1)

日 本 大 学Nihon Univ

1(1)

中 央 大 学Chuo Univ

1(1)

拓 殖 大 学Takushoku Univ

0(1)

創 価 大 学Souka Univ

1(1)

横 浜 国 立 大 学Yokohama National Univ

0(1)

山 梨 大 学Yamanashi Univ

2(5)

信 州 大 学Shinshu Univ

1(1) 1(1)

富 山 大 学Toyama Univ

3(3) 1(1)

金 沢 大 学Kanazawa Univ

6(10) 1(1) 1(1)

金 沢 工 業 大 学Kanazawa Institute of Technology

1(1)

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017 大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 043042

Students 学 生

産業別就職状況 Classification of Employment

奨学生 Scholarships 平成29年3月1日現在 As of March1 2017

そ の 他 の 事 業 サ ー ビ ス 業機 械 等 修 理 業( 別 掲 を 除 く )職 業 紹 介 労 働 者 派 遣 業航 空 運 輸 業倉 庫 業鉄 道 業そ の 他 の 卸 売 業機 械 器 具 卸 売 業技術サービス業(他に分類されないもの)金 融 商 品 取 引 業 商 品 先 物 取 引 業設 置 工 事 業設 備 工 事 業

情 報 サ ー ビ ス 業通 信 業そ の 他 の 製 造 業は ん 用 機 械 器 具 製 造 業運 送 用 機 械 器 具 製 造 業化 学 石 油 石 炭 製 品化 学 工 業業 務 用 機 械 器 具 製 造 業金 属 製 品 製 造 業情 報 通 信 機 械 器 具 製 造 業食 料 品 製 造 業生 産 用 機 械 器 具 製 造 業石 油 製 品 石 炭 製 品 製 造 業鉄 鋼 業電 気 機 械 器 具 製 造 業非 鉄 金 属 製 造 業輸 送 用 機 械 器 具 製 造 業窯 業 土 石 製 品 製 造 業繊 維 工 業 ( 製 造 業 )電 気 業不 動 産 取 引 業

30

1

31

1

4126

1

41

14

39

2

111

1

2

231

8

11

314

3

4 

24

11

1

1

211

1

2911

11

2422

13

1141

3

21

1

1

1

11

1

1

2

13

1

11

81

1

11

2

1

1

136342213137119271410242452324515291141

機械工学科MechanicalEngineering

計Total

電気電子工学科Electrical and Electronic

Engineering

電子制御工学科Electronics and

Control EngineeringComputer and

Information Engineering

情報工学科 機械制御システム工学科専攻Advanced Mechanical and Control

Systems Engineering Course

電子情報システム工学科専攻Advanced Electric and Information

Systems Engineering Course

区   分Classification

サービス業(他に分類されないもの)

運輸業郵便業

就職内定者数

公務

卸売業小売業

金融業保険業

建設業

情報通信業

不動産業物品賃貸業

製造業

電気ガス熱供給水道業電気業

学術研究専門技術サービス業

あしなが育英会奨学金

中 西 奨 学 金

岡 山 県 育 英 会

小 松 奨 学 財 団

兵庫県高等学校教育振興会

天野工業技術研究所奨金

公益財団法人ロータリー米山記念奨学会

日 本 国 際 教 育 支 援 協 会

文部科学外国人留学生省学術奨励費

区   分Classification

月   額Monthly Loan

2年2nd grade

14 19 22 29 31 2 0 117

1年1st grade

3年3rd grade

4年4th grade

5年5th grade

専攻科2年Advanced engineering 2nd grade

専攻科1年Advanced engineering 1st grade

計Total

21000円(自 宅)Extern

10000円

30000円

30000円

Total 計

Japan StudentSupport

Organization

1st GradeScholarship

45000円(自 宅)Extern

22500円(自宅外)Dormitory or Lodging

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

45000円(自 宅)Extern

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

30000円50000円80000円

100000円120000円

25000円

18000円(自 宅)23000円(自宅外)

20000円

25000円

23000円

20000円

70000円

30000円

48000円

第 一 種奨 学 金

2nd GradeScholarship

第 二 種奨 学 金

日本学生支援機構

1〜3年

4〜5年

専攻科

3

12

29

4

14

29

0

0

0

11110

2

3235

2

2

1

1

1

8

3

1

1

1

6

3

14

11

1

1

1

1

1

1

2

1

8

1

1

15

1

1

1

1

2

1

1

4

1

12

11

1

5

2

9

編入学年度Academic year of Entrance

平成 21 年度2009

平成 22 年度2010

平成 23 年度2011

平成 24 年度2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

専攻名 Course大学名 Uiversity MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC

長 岡 技 術 科 学 大 学 大 学 院 Nagaoka Univ of Technology 1(1) 1(1)

豊 橋 技 術 科 学 大 学 大 学 院Toyohashi Univ of Technology 1(1)

電 気 通 信 大 学 大 学 院Univ of Electro-Communcations 1(1) 1(1) 2(2) 1(1)

北陸先端科学技術大学院大学Japan Advanced Institute of Science and Technology rsquoHokuriku 1(1) 1(1)

早 稲 田 大 学 大 学 院Waseda Univ 2(2) 1(1)

名 古 屋 大 学 大 学 院Nagoya Univ

奈良先端科学技術大学院大学Nara Institute of Science and Technology立 命 館 大 学 大 学 院

Ritsumeikan Univ 1(1)

京 都 工 芸 繊 維 大 学 大 学 院Kyoto Institute of Technology

和 歌 山 大 学 大 学 院Wakayama Univ

大 阪 大 学 大 学 院Osaka Univ 1(1)

神 戸 大 学 大 学 院Kobe Univ 1(1)

島 根 大 学 大 学 院Shimane Univ 1(1)

岡 山 県 立 大 学 大 学 院Okayama Prefectural Univ

九 州 工 業 大 学 大 学 院Kyushu Univ of Technology 1(1)

岡 山 大 学 大 学 院Okayama Univ 1(1)

東 京 工 業 大 学 大 学 院Tokyo Univ of Technology 1(1) 2(2)

広 島 大 学 大 学 院Hiroshima Univ 1(1) 2(2) 2(2) 1(1)

小   計Sub Total 1(1) 4(4) 2(2) 3(4) 1(1) 2(3) 1(1) 2(2)

合   計Sum Total 5(5) 5(6) 1(1) 2(3) 3(3) 3(3) 3(3) 3(3) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

愛 媛 大 学Ehime Univ

4(5)

高 知 大 学Kochi Univ

1(1) (1)

高 知 工 科 大 学Kochi Univ of Technology

3(3) 1(1)

九 州 大 学Kyushu Univ

4(5) 1(1) (1)

九 州 工 業 大 学Kyushu Institute of Technology

22(24) 1(1) 1(1)

北 九 州 市 立 大 学The Univ of Kitakyushu

4(4)

佐 賀 大 学Saga Univ

8(10) 1(1)

長 崎 大 学Nagasaki Univ

3(3)

熊 本 大 学Kumamoto Univ

5(7)

大 分 大 学Oita Univ

0(2)

宮 崎 大 学Univ of Miyazaki

1(1)

鹿 児 島 大 学Kagoshima Univ

1(1)

フ ッ ト ヒ ル カ レ ッ ジFoothill College

1(1)

< 他 専 門 学 校 >Other vocational schools

1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) (1) 1(1)

< 専 攻 科 >Advanced Program津 山 高 専National Institute of TechnologyTsuyama College

337(393) 4(4) 6(6) 6(7) 10(12) 1(1) 2(3) 9(12) 7(12) 3(3) 3(4) 9(11) 7(7) 6(6) 3(4) 7(8) 2(3) 4(4) 7(8) 6(6) 9(9)

他 高 専 専 攻 科Others

6(19)

小   計Sub Total

8(8) 13(14) 15(16) 17(20) 5(5) 8(10) 17(20) 19(25) 9(9) 9(11) 20(22) 12(13) 11(11) 7(11) 18(23) 9(13) 11(11) 12(13) 18(19) 15(15)

合   計Sum Total

1122(1392) 53(58) 49(60) 50(55) 45(58) 56(58)

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

大学院入学状況 Entrance into Graduate School               平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE044 045

Students 学 生

Field and Track

Kendo

Swimming

Kendo

Swimming

Swimming

Baseball

Swimming

Swimming

Handball

Field and Track

Handball

Field and Track

Handball

Swimming

Field and Track

Badminton

Handball

Field and Track

Kendo

Badminton

Badminton

Badminton

Handball

Kendo

Tennis

Badminton

Rugby Football

Kendo

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Softball Tennis

Field and Track

Field and Track

Baseball

Softball Tennis

Kendo

Handball

Kendo

Tennis

Handball

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Kendo

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

2nd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

2nd Prize

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

31th Meet

4th Handball Championship

6th Handball Championship

7th Handball Championship

11th Badminton Championship

17th Meet

22th Meet

23th Meet

29th Meet

30th Meet

32th Meet

36th Meet

38th Meet

41th Meet

49th Meet

14th Meet

1974 Baseball Meet

1975 Baseball Meet

32th Meet

33th Meet

34th Meet

35th Meet

36th Meet

37th Meet

38th Meet

39th Meet

40th Meet

42th Meet

51th Meet

41th Meet

1st Meet

3rd Meet

4th Meet

4th Soccer Championship

12th Meet

地区大会(団体の部優勝のみ)Chugoku (Local) District Meet (Only the Group Victory )

全国大会(団体の部のみ)All Japan Athletic Meet (Team Only)

第31回中国地区高専体育大会

第32回中国地区高専体育大会

第33回中国地区高専体育大会

第34回中国地区高専体育大会

第35回中国地区高専体育大会

第36回中国地区高専体育大会

第37回中国地区高専体育大会

第38回中国地区高専体育大会

第39回中国地区高専体育大会

第40回中国地区高専体育大会

第42回中国地区高専体育大会

第51回中国地区高専体育大会

第41回中国地区高専体育大会

第 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第4回全国高専サッカー選手権大会

大 会 名Time of Athletic Meet

陸 上

剣 道

水 泳

剣 道

水 泳

水 泳

硬式野球

水 泳

水 泳

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

水 泳

陸 上

バドミントン

ハンドボール

陸 上

剣 道

バドミントン

バドミントン

バドミントン

ハンドボール

剣 道

テニス

バドミントン

ラグビーフットボール

バレーボール

剣 道(団体)

軟式庭球(団体)

剣 道(団体)

3位

優勝

優勝

準優勝

優勝

第4回全国高専ハンドボール選手権大会

第6回全国高専ハンドボール選手権大会

第11回全国高専バドミントン選手権大会

第7回全国高専ハンドボール選手権大会

昭和49年度全国高専硬式野球大会

昭和50年度全国高専硬式野球大会

第 1 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 7 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 0 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 6 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 8 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

剣 道(団体)

バレーボール

剣 道(団体)

(団体)

軟式庭球(団体)

軟式庭球(団体)

陸 上(団体)

陸 上(団体)

硬式野球

ソフトテニス(団体)

剣 道(団体)

ハンドボール

剣 道(団体)

テニス

ハンドボール

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

3位

2位

3位

優勝

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

種 目Event

大 会 名Time of Athletic Meet

種 目Event

成 績Award to Team

学生会機構図 Organization Chart

陸 上 競 技 部

バスケットボール部

バ レ ー ボ ー ル 部

ソ フト テ ニ ス 部

卓 球 部

柔 道 部

剣 道 部

水 泳 部

硬 式 野 球 部

サ ッ カ ー 部

ラグビーフットボール部

ハ ンド ボ ー ル 部

バ ド ミ ント ン 部

硬 式 テ ニ ス 部

フットサル同好会

クライミング同好会

Track and Field Club

Basketball Club

Volleyball Club

Softball Tennis Club

Table Tennis Club

Judo Club

Kendo Club

Swimming Club

Baseball Club

Soccer Club

Rugby Football Club

Handball Club

Badminton Club

Tennis Club

Futsal Club

Climbing Club

  総 会  

選挙管理委員会 監 査 委 員 会

小 委 員 会

評 議 会

ク ラ ス 会 議

中央執行委員会

小 委 員 会

特 別 委 員 会

文 化 局

運 動 局

事 務 部

書 記 係

会 計 係

総会評議会運営係

  会 長  

General Assembly

Election Committee

Subcommittee

Home Rooms

Inspection Committee Board of Representatives Exective Committee

Subcommittee

Special Committee

Cultural Affairs Bureau

General Assembly Boardof Representative Staff

Athletic Affairs Bureau

Support Staff

Treasurer

Secretary

Representative

執行部

Painting Club

Astronomy Club

Computer Programming Club

Light Music Club

Sado (Tea Ceremony) Club

Brass Band Club

Robotics Club

Shogi Club

Dream Factory

Internal-Combustion Engine Club

Literature Club

Mathematics Club

Singing Club

Gardening Club

English Speaking Society

Handicraft Club

Photography Club

Train Diorama Club

Cooking Club

美 術 部

天 文 部

シ ス テ ム 研 究 部

軽 音 楽 部

茶 道 部

吹 奏 楽 部

ロボット技術研究部

将 棋 部

夢 工 房

内 燃 機 関

文 芸 部

数 学 ク ラ ブ

歌 唱 部

園 芸 同 好 会

E S S

手 芸 同 好 会

写 真 同 好 会

鉄道ジオラマ同好会

料 理 研 究 同 好 会

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 047046

Students[Principal Athletic Awards] 学 生[高専体育大会等成績表] Student Council 学生会

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Nan Jeon University of Science and Technology

Min Hsin University of Science and Technology

Princess Chulabhornrsquos College

Princess Chulabhornrsquos College

Mongolian University of Science and Technology

区       分

科学研究費補助金申請採択状況 Grants in Aid for Scientific Research

International Exchange

International Training(2016)

注( )内の数字は外数で継続を示す〔 〕内の数字は外数で研究分担者を示す

大連東軟信息学院

大連東軟信息学院

基盤研究(A)申請   採択

若手研究(B)申請   採択

若手研究(A)申請   採択

奨励研究申請   採択

新学術領域申請   採択

研究活動スタート支援申請   採択

計申 請       採 択

基盤研究(B)申請   採択

基盤研究(C)申請   採択

挑戦的萌芽研究申請   採択

区       分

平成27年度(2015)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

平成28年度(2016)

平成29年度(2017)

平成29年度(2017)

10

10

8

11

10

12

2

2

3

0

0

0

0

0

0

0(2)

1(1)

0(1)

1

1

1

0

0

0

55

56

61

5(13)〔7〕

6(12)〔5〕

9(10)

3

2

5

0

0

0〔0〕

0〔0〕

0〔0〕

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

1

0

1

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

19

22

27

3(10)〔5〕

3(11)〔4〕

6(9)〔3〕

10

11

7

0(1)

0(0)

0(0)

国 際 交 流 締 結 校 受 入 期 間 派 遣 期 間派遣人数(人)教員  学生

受入人数(人)教員  学生

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

国際交流締結校等との交流

平成26年10月9日~平成26年10月12日

平成27年1月12日~平成27年1月26日

平成27年7月27日~平成27年7月30日

大連東軟信息学院 平成28年7月6日~平成28年7月19日

平成29年2月9日~平成29年2月15日

大連東軟信息学院

台湾南榮科技大学

台湾明新科技大学

平成27年10月30日~平成27年11月6日

平成27年7月20日~平成27年7月24日

平成28年12月18日~平成28年12月23日

平成29年3月27日

平成29年3月28日

平成27年8月10日~平成27年8月24日平成28年3月24日~平成28年3月26日

件 数 Number 金 額 Funds 金 額 Funds

28 16295

平成26年度(2014)件 数 Number

17 12916

平成27年度(2015)金 額 Funds件 数 Number

18 11634

平成28年度(2016)奨学寄附金受入状況 Donation Received for Scholarship Fund

Comprehensive Cooperative Agreements包括連携協定締結状況

共同研究受入状況 Cooperative Research

公開講座(平成28年度)Extension Courses (2016)

受託研究受入状況(平成28年度)Contract Research (2016)

作ろう飛ばそうモデルロケットレスキューロボットミニサッカーロボットを作ろう七色に光るLEDフォトスタンドをつくろうLEDキラキラ点滅装置を作ろう電子オルゴールを作ろう探せ石とりゲームの必勝法親子でたのしくでんき工作親子で楽しくコンピューターで絵をかこう天体観測化学実験教室 

小学1生~中学3年生小学4年生~中学1年生小学1年生~6年生小学4年生~中学3年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学4年生~6年生小学3年生~中学3年生小学4年生~中学3年生及び保護者

8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月7日8月7日5月23日8月6日10月5日11月7日 (4回 )5月28日6月18日10月29日11月12日12月10日(5回)

15名12名38名15名88名

200名19名12名12名80名

160名

講 座 名 期 間 対 象 受講者数

17 6065

6

7

13211

7704

5943

研   究   題   目 件 数 金 額

包括連携協定締結先締結日時津山市美作大学美作大学短期大学部岡山大学(独)日本原子力研究開発機構人形峠環境技術開発センター岡山県勝田郡勝央町学校法人加計学園岡山県勝田郡奈義町真庭市広島大学総合科学部大学院総合科学研究科津山商工会議所日本技術士会中国本部岡山県支部津山信用金庫津山警察署兵庫県立大学パナソニック(株)AVC ネットワークス社

bull法面用太陽光発電装置の設置bull温風発生機の省電力化に関する研究bull磁性炭素の利用法及びマイクロバブル混合熱水による セルロース糖化方法に関する研究bull熱陰極殺菌ランプの寿命予測と点灯回路に関する研究bullマイクロ水力発電用水車の開発bull磁性炭素吸着剤による放射性物質除去システムの開発bull環境放射線の変動とその要因に関する研究bull化合物太陽電池のヘテロ界面制御による高効率化bull太陽電池についての研究教育のための高専 ー TUT ー 連携協同プログラム

bull卓上型 NMR を用いた化学教育の普及bull廃シリコンをリサイクルした珪化マグネシウム(Mg2Si) 熱発電素子の組成分析bull除草ロボットの実用化に向けた実験的研究bull原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bullシースコア流れ場における平面伸張流動場の 合流部の圧力分析と伸張速度の関係bull高輝度 LED 照射装置の集光拡散に関する研究bull3D プリンター3D デジタイザー等を活用した新製品の開発bullフレキシブル太陽電池の特性評価とフロート式発電へ  の応用の検討

平成20年度

平成22年度平成23年度平成24年度平成25年度平成26年度平成27年度

平成21年度

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

(単位千円)

2 0モンゴル国立科学技術大学

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

3 52 0

0 0

0 0

0 0

2 3

2 0

2 0

2 3

0 5

0 0

0 0

1 0

0 0

0 0

0 4 62

第4ブロック グローバル高専事業(平成28年度)

留学生交流シンポジウム                 島根県三瓶 Sambe Shimane Japan    10月 October シンガポール技術英語研修                 シンガポール Shingapore         3月 March

名 称 研 修 先 時 期

中国 大連東軟信息学院 留学生受入              津山高専 NIT Tsuyama College     7月 July中国 大連東軟信息学院 短期留学              中国大連 China Dalian        8月 August海外インターンシップ(萩華機械技術有限公司)           中国上海 China Shanghai        8月~9月 August-Septemberつやまロボコン海外チーム招聘 中国 大連東軟信息学院     

津山総合体育館 Tsuyama Gymnasium 12月 December             シンガポール ニューアンポリテクニック              タイ チュラポーンサイエンス高校 中国 大連東軟信息学院教員による英語使用数学授業        津山高専 NIT Tsuyama College     2月 February台湾 國立聯合大学 海外インターンシップ           台湾 國立聯合大学 Tiwan NUU     3月 March

名 称 実 施 場 所 時 期

海外研修等(平成28年度)

海外インターンシップ(HARIKI PRECISION Co Ltd Vietnam)  ベトナム Vietnam           8月 August 海外インターンシップ(東莞新栄精密汽車配件有限公司)     中国広東省 China Guangdong     8月~ 9月 August - September カナダホームステイプログラム              カナダ Canada              8月~ 9月 August - September ニュージーランド高校体験プログラム           ニュージーランド Newzealand        8月~ 9月 August - September トビタテ留学JAPAN 日本代表プログラム        オーストラリア Australia        8月~ 9月 August - September 合同研究発表会 in Singapore              シンガポール Shingapore        12月 December

名 称 研 修 先 時 期

中国地区高専学生交流支援コンソーシアム活動(平成28年度)

研   究   題   目bull ハイブリッド型らせんスクリューの除草土壌攪拌に関する実験的研究bull 磁性メソポーラス炭素固体酸触媒の実用化検討bull 空気圧アクチュエータを用いた高温度環境下でのウェアラブル支援装置の防水化bull 有害野生獣用多頭捕獲檻の遠隔監視ゲート制御装置の開発

bull 誘導雷故障太陽電池モジュールの過熱発火過程の実験的検討bull ガス絶縁開閉装置(GIS)用非線形抵抗膜の最適化技術の開発bull 難削材の加工評価分析

金 額件 数

受託事業 Trustee business研   究   題   目

bull 日本アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)bull 豚舎洗浄ロボットbull 新型膜天井施工実証実験プロジェクト事業bull 水田除草機開発プロジェクト事業bull 3Dプリンタ製の鋳物型実証実験bull つやまイノベーションセンターとの地域企業支援等連携事業

金 額件 数

12

340210

bull 温風発生機の省電力化に関する研究bull マイクロ水力発電用水車の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜 技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜 技術の検討bull クラスターを用いた有機デバイスの研究bull 環境放射線の変動とその要因に関する研究bull 散乱日射活用型集光式太陽光発電システムの発電特性の評価

bull 原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bull 老健施設における排便及び下剤投薬管理を中心とした入所者ケア アプリの開発bull 高輝度LED照射装置の集光拡散技術に関する研究の実証実験と モデル機器の製作bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の 開発

bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の開発bull 準希薄系濃厚系粒子懸濁液における粒子の運動とレオロジー 特性との関係bull 化合物有機半導体系太陽電池の高効率化の科学 bull 除草ロボットの実用化に向けたセンシング技術の検討bull 導電性CNFの製造及び特性評価

bull RGB3色LEDを活用し多彩な色彩を実現できる照明技 術を応用した医療用照明用の調光器の開発bull 印刷及び塗装技術を利用した金属ナノ粒子液塗布による電子 デバイス用電極材料及び成膜技術の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜技術の検討

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE048 049

Research 教育研究 Cooperation with Local Community 地域との連携

International Exchange 国際交流

1st

2nd

3rd

4th

5th

Advanced Course

Total

Physician

Oculist

Otolaryngologist

Dentist

Pharmacist

Counselor

Counselor

Occupational Physician

KINUGASA Nobuyuki

SUNADA Jun

FUJITA Shoji

KOMATSU Hisataka

SUGIYAMA Tetsuhiro

SAITO Keiko

TAKEBE Toshiya

KINUGASA Nobuyuki

決算額 Settlement

収入支出決算額(平成28年度)Revenue Expense for Fiscal Year(2016)収入決算額 Revenue

決算額 Settlement支出決算額 Expense(単位千円) (単位千円)

区 分 Type区 分

超伝導バルクの製造方法及びその超伝導バルクを用いた弱結合型ジョセフソン素子の製造方法

身体保持装置付き椅子机

シリコン基板上に結晶性の優れた窒化物半導体層を形成する方法及び窒化物半導体素子

複数のモジュール相互を連結して構成する装置の研究開発又は改良を支援する研究開発支援方法

ブレーキパッド及びその製造方法

すべり直動案内装置

循環式液槽装置

半導体基板上にモノリシックに集積化された光電子集積回路

半導体基板上にモノリシック集積化された三波長半導体レーザアレイ装置

風力発電装置

ガスバリア性の炭素繊維強化プリプレグ及び炭素繊維強化プラスチック並びにそれらの製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

フッ素吸着材及びその製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

セルロースの加水分解方法

発 明 の 名 称 登 録 番 号 登録年度発 明 者特許一覧 Patent

原田 寛治小野 仁

大西 輝尚

伊藤 國雄中村 重之

大西 輝尚

奥山 圭一

小西 大二郎小嶋 文雄上原 一剛

吉富 秀樹

伊藤 國雄岡本 晃松崎 陽介

伊藤 國雄妹尾 匠名山 俊輔

鳥家 秀昭

奥山 圭一加藤 純郎

山口 大造

山口 大造

山口 大造古川 和己

山口 大造

特許第3950965号

特許第4139886号

特許第4320396号

特許第4392498号

特許第4478801号

特許第4512831号

特許第4560630号

特許第4581080号

特許第4604189号

特許第4686660号

特許第5294609号

特許第5392638号

特許第5751685号

特許第5861206号

特許第5935122号

平成19年度

平成20年度

平成21年度

平成21年度

平成21年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成25年度

平成25年度

平成27年度

平成27年度

平成28年度

Grant-in-Aid Administration

School Fee

Admission Fee

Official Examination Fee

Miscellaneous Revenues

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

201957

195677

16582

5197

20305

21309

12634

103

473764

教育研究費

教育支援経費

一般管理費

非常勤教職員人件費(寄附金による人件費除く)

産学連携等研究経費

寄附金

その他補助金

 計

Education and Research Costs

Education Support Costs

General and Administrative Costs

Personnel Costs of Part-Time Staff

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

324661

35314

31841

48367

20914

10352

103

471552

Type

 運営費交付金

 授業料

 入学収入

 検定料

 雑収入

 産学連携等研究収入

 寄附金収入

 その他補助金

衣 笠 信 行

砂 田   順

藤 田 省 二

小 松 久 高

杉 山 哲 弘

妻 藤 慶 子

武 部 敏 也

衣 笠 信 行

衣 笠 内 科 副 院 長

砂 田 眼 科 院 長

藤 田 耳 鼻 咽 喉 科 院 長

小 松 歯 科 院 長

津 山 中 央 病 院

積 善 病 院

積 善 病 院

衣 笠 内 科 副 院 長

担   当Division

氏   名Name

備   考Note

学校医(内科)

学校医(眼科)

学校医(耳鼻咽喉科)

学校医(歯科)

学校医(薬剤師)

カウンセラー

カウンセラー

産業医

入寮状況(名称北辰寮)Conditions of Residents (NameHokushin-ryou)

学 年Grade

1年2年

2619

80

168

157

180

187

159

896

66

72

89

86

70

393

459

494

460

440

(A)在学者

all students

(B)入寮者resients

(C)入寮定員

dormitory capacity

在学者に対する入寮比率

(B)(A)times100()ratio of resients to all students

入寮定員に対する収容率

(B)(C)times100()ratio of resients to capacity

430 909

391

3080

436

平成29年4月1日現在 As of Apr 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

1年

2年

3年

4年

5年

専攻科

区 分

総 記

哲 学

歴 史

社会科学

自然科学

技 術

産 業

芸 術

言 語

文 学

図書の冊数

和 書 洋 書 計雑誌の種類数

蔵書状況

5123

2803

4900

6810

17250

21646

548

2716

2789

11773

76358

192

249

108

183

1876

1002

8

66

890

881

5455

5315

3052

5008

6993

19126

22648

556

2782

3679

12654

81813

19

19

Japanese Books Foreign Books Total

Number of Books

Classification Number of Magazines

General works

Philosophy

History

Social science

Natural science

Technology

Industry

Arts

Language

Literature

Total

State of Book Stock

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 051050

Dormitory 寄宿舎

Library 図書館

Health Service Staff 学校医等Finance 財 政

Cooperation with Local Community 地域との連携

N

北駐車場

自転車置場

自転車置場

ステージ

南駐車場南駐車場

外来者駐車場

陸上競技場

テニスコート

野球場

自転車置場

プール

自転車置場

北駐車場

自転車置場

外来者駐車場

自転車置場

自転車置場

通用門

19

5

6

14

12

16

10

825

32

浴室

33

31

30

物干場

29

28

36

33

2926 37

17

27

2735

物品庫

20

15

2

4

ハンドボールコート

バイク置場

バイク置場

1

22

2124

18

11

9

7

29

23

13

3

正門

EV

土 地 Land

建 物 Buildings

津山工業高等専門学校

弥生町宿舎

津山市沼624-1 97468

0

97468

0

4355

4355

津山市弥生町 64-166-1

区 分 名Division

計 Sum Total

所 在 地Address 校舎等敷地

Building Site職員宿舎地

Staff Housing Site

用 途()Purpose

竣工(年)欄の( )は最終工事の完了年

 舎

 等

図書館等

 宿

 舎

 等

 育

 施

 設

区 分 建物番号 名     称 構 造 延面積()

R4R4S1S1R1R1R3B1R1B1B1B1B1R1R2R1R2R1

R2

S1S1B1R1B1S1R1S1

R3R3R3R4R4R2B1B1R1S1

501896590040117517108017135423622194542419718595

1750619181918147595259247128023530968688688681803188079520241325716429684

総 合 理 工 学 科 南 館総 合 理 工 学 科 北 館専 攻 科 棟第 一 実 習 工 場第 二 実 習 工 場ボ イ ラ ー 棟文 書 庫友 朋 会 館( 福 利 施 設 )物 品 庫車 庫文 書 庫倉 庫燃 料 庫屋 外 便 所変 電 室地域共同テクノセンター研 修 施 設物 品 庫高 電 圧 実 験 室小 計図書館総合情報センター小 計第 一 体 育 館第 二 体 育 館体 育 器 具 庫屋 外 便 所プ ー ル 付 属 室武 道 場( 柔 道剣 道 )部 室小 計第 一 北 辰 寮第 二 北 辰 寮第 三 北 辰 寮第 四 北 辰 寮第 五 北 辰 寮食 堂寄 宿 舎 管 理 棟洗 濯 室食 品 庫ボ イ ラ ー 室器 材 倉 庫小 計合 計

Classification Building number Name Structure Total area

Department of Integrated Science and Technology South Building

Department of Integrated Science and Technology North Building

Advanced Program B

Workshop No1

Workshop No2

Boiler Building

Document Storehouse

Yuho-Kaikan

Storehouse

Garage

Document Storehouse

Storehouse

Fuel Storehouse

Outdoor Washroom

Electric Substation

Center for Technology Research and Development

Lodging House for Club Activities

Storehouse

High-Voltage Laboratory

Subtotal

LibraryComputer Applications and Support Center

Subtotal

Gymnasium No 1

Gymnasium No 2

Ground Annex

Outdoor Lavatory

Swimming Pool Annex

Judo amp Kendo Hall

Clubroom

Subtotal

Dormitory Hokushin-Ryo No 1

Dormitory Hokushin-Ryo No 2

Dormitory Hokushin-Ryo No 3

Dormitory Hokushin-Ryo No 4

Dining Room amp Dormitory Administration

Office Building

Laundry House

Storehouse

Boiler Room

Equipment warehouse

Subtotal

Sum Total

2

34

5

67

8

9

10

11

121314

15

16

17

18

19

20

21

2223

24

25

26

27

28

29

30

3132

33

3435

36

37

S43(H12)H11S41S53S40(S47)S41S42(S63)S41S41S42S47S44S45S55H15S50S57S59

S47(S48)

S41(S50)S55(H4)S41S52S43(H3)S43S39(S52)

S41(S43)S40(S43)S42(S43)H27S60S39(S57)S40S41H12S57

竣工(年)Completion year

1 R4 7733 S39(S60)

施設紹介FACILITIES

 敷地内にある北辰寮では自宅からの通学が困難な学生が修学に便宜を供与するとともに共同生活を通じて友情協調性規律ある生活を体得し技術者としての高い教養や豊かな人間性を養うことを目的としています

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

学生支援室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Student Support Room

福利施設 Student Facilities

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

指導教員室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Room for guidance and counsel

寄宿舎 Dormitory

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE052 053

米子

道車動自子米

線備伯

新見IC

新見

線備伯

道車動自山岡

山陽自動車道

笠岡福山

倉敷

姫路上郡

佐用

智頭

岡山

香川県

小豆島

山陽本線

姫新線

至大阪湯郷

美作IC佐用JCT

因美線

行急頭智

鳥取県

岡山県

山陰本線倉吉

蒜山 奥津津山高専

院庄IC 津山IC

津山

線山津

線橋大戸瀬

岡山空港

北房IC

落合IC

湯原

至広島中国自動車道

鳥取

道車動自取鳥

交通機関

至新見(姫新線)    至鳥取(因美線)至岡山(津山線)    至姫路(姫新線)

アクセスAccess Map

岡山駅からJR津山線で「津山駅」下車 (所要時間快速 1時間10分)

自動車 by car中国自動車道津山ICから約7km (所要時間約20分)

中国自動車道院庄ICから約8km (所要時間約20分)

津山駅から「津山スポーツセンター行」 のバスで「沼住居跡入口」下車 (所要時間約25分)

津山駅からタクシーで約15分

Take JR Tsuyama Line from Okayama Station to Tsuyama Station (express train 1 hrs 10 min)

Take a bus for Tsuyama-Sport Center and get off at Numa Jukyoato-iriguchi stop (25 min)

Take a taxi from Tsuyama-Station to National Institute of Technology Tsuyama College(15 min)

From Tsuyama IC to National Institute of Technology Tsuyama College (7 km 20 min)

From Innosho IC to National Institute ofTechnology Tsuyama College(8km 20 min)

Transportation

OKAYAMA

姫新線

津山市の紹介Introduction to the City of Tsuyama

津山城(鶴山公園) 衆楽園

津山洋学資料館 城東町並保存地区

Tsuyama City is located in the center of Mimasaka region in northeastern Okayama On 28 February 2005 four surrounding villages and towns (Kamo town in Tomada district Aba village Shohoku town in Katsuda district and Kume town in Kume district) became a part of Tsuyama to form the new ldquoTsuyama Cityrdquo with a population of more than 100000 Tsuyama City is surrounded by mountains especially the towering Chugoku Mountains in the north In the center of the city is a park with about 1000 cherry trees that has been chosen as one of Japanrsquos top 100 ldquocherry tree viewingrdquo sights Tsuyamarsquos first governor Tadamasa Mori renamed the region to Tsuyama which had been Kakuzan in 1604 and subsequently built Tsuyama Castle over the course of twelve years Today the majestic castle walls and ruins and many other sites throughout the city have earned Tsuyama the name ldquoLittle Kyoto of the Westrdquo A considerably high level of culture had already existed in Tsuyama in ancient times judging by the Yayoi-style dwellings just north of our college Since the Edo period Tsuyama had prospered as a castle town of the Mori family at first and of the Matsudaira family later during which time a lot of samurai houses were built In addition western learning had been popular in Tsuyama since the Edo period and from the end of the Edo period to the beginning of the Meiji period the pioneers of western learning in Japan such as Genzui Udagawa Gempo Mitsukuri and Shuhei Mitsukuri introduced western culture anticipating the dawn of modern Japan Tsuyama has had a rich history of culture and education producing many scholars and men of letters such as Dairoku Kikuchi and Saishu Onoe Today Tsuyama City has one university one junior college six senior high schools and nine junior high schools in addition to our own College of Technology National Institute of Technology Tsuyama College is located in a city with clean air abundant nature and rich culture and tradition

 津山市は岡山県北東部美作地方(作州)の中心都市として発展し平成の大合併で 17 年 2 月 28 日苫田郡加茂町阿波村勝田郡勝北町久米郡久米町が津山市に編入し5市町村による新「津山市」が誕生し人口は初めて 10 万人を超えた北には中国山脈がそびえ町の中心にある鶴山公園は 4 月には 約 1000 本のソメイヨシノが満開になり石垣や櫓に映える花の景色はさくら名所 100 選にも選ばれている津山藩初代の藩主森忠政が慶長 9 年に地名を鶴山から津山と改めて12 年の歳月をかけて築城した津山城は現在は巨大な城跡として当時の威風を誇っておりまた市内のいたるところに「西の小京都」という名にふさわしい城下町の景観がみられる 学校の北側のすぐそばには弥生式住居跡があることからわかるように古代から文化が発達し江戸時代以後森氏続いて松平氏の城下町として栄え当時の津山は武家屋敷が多くあったまた津山は江戸時代から学問が非常に盛んで江戸時代幕末から明治維新にかけては日本近代の黎明をつげる蘭学者宇田川玄随箕作阮甫箕作秋坪をはじめ菊池大麓尾上柴舟等幾多の学者文人を輩出した文化と教育の町である現在本校のほか大学 1短大 1高校 6中学 9 校を数え面積的にみた場合の学校数が多いこともその一面をのぞかせているといえるこのような清らかな空気と太陽四季折々の自然と豊かな文化と伝統を持つ町の北東部にある丘の上にわが津山高専がある

川 宮

津山工業高校

バス路線(   )

鶴山公園

津山市役所

焼肉牛太

ローソン

ファミリーマート

王将

エスマート

津山商業高校

美作大学

グリーンヒルズ

北陵中沼住居跡入口

津山スポーツセンター

高田

高野

弥生町

津山警察署

今津屋橋 吉井川

国道53号線

津山駅

高専中国自動車道

Department of Integrated Science and TechnologyAdvanced Science CourseMechanical System CourseElectrical and  Electronic System CourseCommunication and  Information System Course

津山工業高等専門学校学校要覧平成29年度

COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

National Inst i tute of TechnologyNATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

津山工業高等専門学校独立行政法人国立高等専門学校機構

708-8509 岡山県津山市沼624-1624-1NumaTsuyama-CityOkayamaJapan708-8509HP httpwwwtsuyama-ctacjp httpwww2tsuyama-ctacjpTEL0868-24-8200(代表)

総務課 phone 24-8211 fax 24-8219 24-9405General Affairs Division学生課 phone 24-8292 fax 24-4403Student Affairs Division

学術社会連携推進事務室 phone 24-8217 fax 24-8406Office of the promotion of Academic and Society Cooperation

Page 20: 平成 29年度 覧 山工業高等専門学校...300,000, and these graduates play important roles in the technological and economic development of our country; they are highly valued

実習工場

WORKSHOP

図書館

LIBRARY

 実習工場はあらゆる加工法に対応する目的で整備されており初めて金属の加工に接する学生の期待と感激に十分応えることの出来る基礎的な設備とともに情報化された工作機械が設置されています

The workshop has been designed to allow a variety of materials to be machined Computer-assisted machine tools are available as well as more basic ones for students first learning machining technique

利用内容 機械工学実験実習Ⅰ〜Ⅲ電子制御実習ⅠⅡ電気電子工学実験Ⅱ等本校の学生実験実習に利用され卒業研究やロボコンの装置製作および外部からの試作依頼なども受け付けています

 切削加工には12台の旋盤3台の立フライス盤2台の横フライス盤NCフライス盤ホブ盤(歯切り盤)CNC旋盤マシニングセンター等 切断加工にはワイヤー放電加工機マイクロカッター2台の帯鋸盤せん断機エアープラズマ切断機炭酸ガスレーザ加工機等 研削加工には2台の平面研削盤両頭研削盤等 溶接加工には交流アーク溶接機Tig溶接機スポット溶接機CO2半自動溶接機等 鋳造には可傾式るつぼ炉が利用できあらゆる加工法の応用が可能です

Machine tools available are as followsmachine cutting lathe (12 sets) vertical milling machine (3 sets) horizontal milling machine (2 sets) NC milling machine hobbing machine CNC lathe machining center etccutting wire-cut EDM micro cutter band sawing machine (2 sets) shearing machine air plasma cutting machine C a r b o n D i o x i d e L a s e r M a t e r i a l Processing Machine etcgrinding sur face grinding machine (2 sets) double head grinder etcwelding AC arc welder Tig welder spot welder CO2 semi-automatic welder etccasting tilting crucible furnace

Utilization The workshop is used to train students in engineering technique through various experiments and practical exercises These include Mechanical Engineering Experiments and Practice Ⅰ Ⅱ andⅢ Electronics Control PracticeⅠ and Ⅱ and Experiments in Electrical and Electronic EngineeringⅡ The workshop may also be used for production of experimental apparatus for graduate research and robocon and for trials of equipment requested from outside the college

 図書館は学生の「学習や研究の場」でありまた教職員の教育研究活動の支援の場でもありますそのため蔵書の充実や各種行事の実施など利用しやすく親しみやすい環境作りを目指していますさらに学外の利用者(社会人)に対しても図書館を公開しており開館時間内であれば備え付けの図書を利用することができるなどサービスの向上につとめています また図書館では学生の学習用のパソコンも整備しており自由に利用することができます

The l ibrary a p lace of s tudy or research supports education and research of students and teachers It is easy to use the comprehensive collection of books and to join various events held by the library It is also open to members of the public during the open hours Our library is also equipped with personal computers that students can use freely for their studies and research

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE036 037

総合情報センター

COMPUTER APPLICATIONS AND SUPPORT CENTER

 コンピュータの利用形態が多様化し利用分野が急速に拡大しています総合情報センターではこうした変化に迅速に対応しながら津山高専の学生教職員はもとより学外の利用者にも最新のコンピュータ利用環境を提供します下に示すような設備を使って学生教育教員研究学内外の情報交換地域協力などに利用していただけるよう各種のサービスを提供し設備を維持管理しています

 With the rapid diversification and expansion of computer applications this center offers a state-of-the-art computer environment designed to meet the needs of staff and students at NIT Tsuyama College and the members of the Tsuyama Community as a whole The center has a number of facilities providing a range of teaching research and information exchange services

情報演習室C Windows10パソコン61台と中間モニタ29台が設置されておりリテラシー教育や言語教育を中心に利用できますワープロ表 計 算ソフト(Microsoft Office 2016)タイピング 練 習ソフト言 語 処 理 系(Borland C++ Visual Studio 2015十進 BASIC)CADソフト (AUTOCAD 2015Solid WorksJW-CAD)数式エディタ(MathType)や回路シミュレータ(LTSpicePSpice ATP)などが 使えます

Computer Seminar Room C 61 personal computers and 29 middle displays are used for computer literacy education and programming language instruction Various kinds of software are avai lable for word processing (Microsoft Off ice 2016) for typing practice for programming language instruction (Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC) for CAD (AUTO-CAD 2010 Solid Works JW-CAD) for equation editor (MathType) and for circuit simulating (LTSpice PSpice ATP)

情報演習室B Windows10パソコン21台が設置されておりリテラシー教育の他ワープロ表計算ソフト(Microsoft Office2016)言語処理系(Borland C++Visual Studio 2015十進 BASIC)CADソフト (AUTO-CAD 2015Solid WorksJW-CAD)汎用有限要素解析ソフト(ANSYS)数式エディタ(Math Type)や可視化ソフト(MicroAVS)などが利用できますまた常時インターネットに接続しておりWWWブラウザによる閲覧が講義実験だけでなく放課後も可能となっています

Computer Seminar Room B There are 21 personal computers (Windows10) in this room They are not only used for computer literacy education but are installed with such software as Microsoft Office 2016 Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC AUTO-CAD 2015 Solid Works JW-CAD ANSYS MATLAB MathType and microAVS In addition they are always connected to the Internet which enables both students and teachers to access the Internet WWW browser after school as well as in class

情報演習室A Windows10パソコンが53台と中間モニタが28台設置されていますこの環境下で 言 語 処 理 系 (Borland C++Visual Studio 2015十 進BASIC)数式エディタ(MathType)などが利用できますネットワーク経由で問題提示や結果収集ができたりマルチメディア情報を双方向にやり取りできる本格的なCAIにも使える多機能性を備えています 3次元シミュレーション動画画像を扱うことのできる立体視ハイビジョン教育システムを備えています

Computer Seminar Room A We provide 53 personal computers (Windows10) and 28 middle displays Programming language (Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC) software for equation editor (MathType) are available here Teachers can interact with their students through the network This room can be used for a full-dress CAI with its multi-functional equipment There are a plasma display and a Blu-ray recorder to handle Hi-Vision broadcasting in this room

校内ネットワークとサーバ室 光ファイバによるギガビット基幹ネットワークにスイッチングHUB経由や無線LAN経由で全校のどこからでもコンピュータなどを接続できますまた30Mbpsと100Mbpsの専用線によりマルチホームでインターネット接続されており世界に広がったネットワーク機能が簡単に利用できますさらに校内ネットワークを支え種々のサービスを提供するために大容量のディスクを備えたファイルサーバ情報交換の中心となるコミュニケーションサーバ情報発信のためのWebサーバセキュリティを守るセキュリティサーバなどサーバ室に多数のサーバコンピュータが設置されています

Campus LAN and Server Room Each computer at the col lege is connected to a high-speed network F i b e r o p t i c s p r o v i d e s a g i g a b i t connection between each computer on the campus LAN A switching HUB and wireless LAN also enables users to access the Internet at 30Mbps and 100Mbps The se rve r r oom has a number of server computers supporting the campus network These include a large capacity file server a communication server for information exchange a Web server and a security server

いずれの部屋のパソコンもグラフィックベースの操作に適する215インチのディスプレイを持ちWindows10を動作させるのに十分なメモリやハードディスクを搭載しネットワーク経由でプリントアウトできますまたWindows Server 2012でユーザ管理を行い移動ユーザプロファイルを用いることで学生はどのパソコンに座っても常に同じ環境で学習が可能となっています 

Each computer has 215-inch display suitable for complex graphics and enough memory and hard disk space to operate Windows10 Output can be printed either directly or through the network By administrating users through a Windows Server 2012 and with roaming user profiles stored in the server students can study under the same conditions at any personal computer

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 039038

地域共同テクノセンター(学術社会連携推進事務室)

地域共同テクノセンター運営委員会(センターの運営及び部門間の調整)

センター長副センター長兼任教員技術職員事務系職員

センター長副センター長部門長委員

3次元物体計測分野3次元データ分析分野3次元造形分野3次元コンピュータグラフィックス分野

材料分野 電気電子分野計測分野 設計分野メカトロニクス分野情報通信分野 自然科学分野人文社会科学分野 等 

総合理工学科 先進科学系 機械システム系 電気電子システム系 情報システム系専攻科 技術部 総合情報センター

特許出願知的財産管理活動分野

支援研究スタッフ

計測解析部門 計算機応用部門 3次元創造部門 知的財産部門

つやまイノベーションセンターTSUYAMAINNOVATIONCENTER

Advanced Science Course

Advanced Mechanical and Control System Engineering Course

Total

Advanced Electronic and Information System Engineering Course

Mechanical Systems Course

Electrical and Electronic Systems Course

Communication and Information Systems Course

Total

Mechanical Engineering

Electrical and Electronic Engineering

Electronics and Control Engineering

Electronics and Computer Engineering

Total

Number of Graduates

Number EmployedNumber of Companies Concerned

Number of Job-offers

Rate of Job-offers

Rate of Employment

Okayama Prefecture

Hyogo Prefecture

Osaka Prefecture

Hiroshima Prefecture

Tottori Prefecture

Tokushima Prefecture

Ehime Prefecture

Chiba Prefecture

Kumamoto Prefecture

Kagawa Prefecture

Fukuoka Prefecture

Malaysia

IndonesiaVietnam

CambodiaThailand

Mongolia

Laos

(Tsuyama City Only)

Total

機 械制 御 シ ス テ ム 工 学 専 攻

電 子情 報 シ ス テ ム 工 学 専 攻

 合  計   

定     員 Admission Capacity

定     員 Admission Capacity

定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1 年1st grade

2 年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total

計Total

総定員Total

Capacity

入学定員 Capacity学級数 総定員 Total Capacity

学 科Department

学 年 Grade

専 攻 Course

1

1

1

1

4

40

40

40

40

160

120

120

120

120

480

49(5)[2]

40(7)

51(5)[2]

40(11)

180(28)[4]

50(2)[2]

50(3)[3]

43(2)[1]

44(12)[1]

187(19)[7]

36(2)[2]

37(4)[3]

39(2)

47(6)[2]

159(14)[7]

135(9)[6]

127(14)[6]

133(9)[3]

131(29)[3]

526(61)[18]

8

8

16

1

1

2

10[1]

16(3)[2]

26(3)[3]

12[1]

7(1)

19(1)[1]

16

16

32

22(0)[2]

23(4)[2]

45(4)[4]

現     員 Current Enrollment

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

専攻科定員及び現員 Number of Students in the Advanced Program

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

[  ]は女子で内数 [  ]Shows female students

1学年当たり

岡 山 県 ( 内 津 山 市 ) 兵 庫 県広 島 県鳥 取 県大 阪 府千 葉 県香 川 県愛 媛 県徳 島 県福 岡 県熊 本 県マ レ ー シ アイ ン ド ネ シ アベ ト ナ ムカ ン ボ ジ アタ イモ ン ゴ ルラ オ ス

卒 業 修 了 者 数就 職 者 数求 人 会 社 数求 人 数求 人 倍 率就 職 率

1学年1st grade

学年 Grade 2学年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total 出身地 Area

161[21](62)[10]

3[1]31

152[15](56)[9]

1

11

11

165[26](57)[15]

8[2]11

1

1[1]

1

11

170[17](61)[9]

4111

1

11

4[2]1

11

144[11](52)[4]

5[1]2[1]

1

4[1]

111

792[90](288)[47]

21[4]7[1]

52111111

9[4]121221

出身国都道府県別学生数 Student Distribution by Place of Origin

172111565

261121994

H253March 2013

167111622

291425697

H263March 2014

162128671

307823999

H273March 2015

170120686

297324498

H283March 2016

196136752

3429281

100

H293March 2017

卒業生修了生 Graduates項 目 Division

就職状況(最近5年間)Employment Statistics (Past 5Years)

合 計

機 械 工 学 科

電 気 電 子 工 学 科

電 子 制 御 工 学 科

情 報 工 学 科

 合  計

168[22] 157[15] 180[29] 187[19] 159[14] 851[99]

定     員 Admission Capacity定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1学年1st grade

2学年2nd grade

計Total

総定員Total

Capacity系

Course

4

1

1

1

1

4

160

40

40

40

40

320

160

40

40

40

40

160

40(6) 37(1)

36(3)

44(5)

168(22)

168(22)

157(15)

168(22)

157(15)

325(37)

現     員 Current Enrollment1学年当たり

先 進 科 学 系

機 械 シ ス テ ム 系

電 気 電 子 シ ス テ ム 系

情 報 シ ス テ ム 系

合  計 

定員及び現員 Number of Students 平成29年4月1日現在 As of April 1 2017地域共同テクノセンター

COLLABORATION RESEARCH CENTEROF TECHNOLOGY

 地域共同テクノセンターは平成16年4月に開設し最新の設備(精密万能試験機微小表面材料特性評価システム走査型電子顕微鏡アーカイブサーバーシステムCADCAEシステム3Dモーションキャプチャー等)を活用しつつ開かれた高専を目指し技術相談技術セミナー受託試験共同研究受託研究公開講座など地域社会とのつながりを深め社会に貢献する活動に取り組んでいます

 つやまイノベーションセンターは高専の研究開発力を核に地域企業のイノベーション力の向上を図るとともに次世代に繋がる地域産業振興への寄与を目的としますこのためメタル研究会ロボット研究会IT研究会をセンター内に設置し高専の研究開発力向上や組織的研究人材育成地域活性化などを推進しますまた専属のコーディネータが企業側の目線に立って地域企業の課題解決の支援にあたります

 The Collaboration Research Center of Technology was established in April 2004 Through effective use of newly introduced facilities the center aims to be open to the public and is working on activities such as technical counseling seminars examinations on commission joint or commissioned researches technical workshops for the public etc which can strengthen the ties with the local community and contribute to society

 Using the research and development capabilities of the Colleges of Technology the Tsuyama Innovation Center aims to advance the innovation capabilities of regional industries and to contribute to the promotion of next generation technologies For this reason we set up the Metal Research Group the Robot Research Group and the IT Research Group at the center in order to advance the research and development capabilities of the Colleges of Technology to promote systematic research and development of human resources and to stimulate regional activities In addition a specialist coordinator will support problem solving at regional enterprises from the perspective of these companies

地域の産学官連携拠点を目指して

地域の課題解決と技術革新の推進

組織図

rdquoAiming at the foothold for Industry-Academic-Government cooperation of the Tsuyama areardquo

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE040 041

Students 学 生

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

福 井 大 学Fukui Univ

7(9) 2(2)

福 井 工 業 大 学Fukui Univ of Technology

0(1)

静 岡 大 学Shizuoka Univ

3(4)

岐 阜 大 学Gifu Univ

1(1) 1(1)

名 古 屋 大 学Nagoya Univ

2(2)

名 古 屋 工 業 大 学Nagoya Institute of Technology

8(19)

三 重 大 学Mie Univ

3(4)

成 安 造 形 大 学Seian Univ of Art and Design

1(1)

奈 良 教 育 大 学Nara Univ of Education

1(1)

奈 良 女 子 大 学Nara Womenrsquos Univ

1(3)

和 歌 山 大 学Wakayama Univ

6(7) 1(1)

京 都 大 学Kyoto Univ

1(2)

京 都 教 育 大 学Kyoto Univof Education

1(2)

京 都 工 芸 繊 維 大 学Kyoto Institute of Technology

6(8) 1(1) 1(1) 1(1)

京 都 精 華 大 学Kyoto Seika Univ

1(1)

立 命 館 大 学Ritsumeikan Univ

12(12) 1(1)

大 阪 大 学Osaka Univ

5(13) 1(1)

大 阪 府 立 大 学Osaka Prefecture Univ

2(2)

大 阪 工 業 大 学Osaka Institute of Technology

1(2)

大 阪 電 気 通 信 大 学Osaka Univof Electro-Communications

1(1)

神 戸 大 学Kobe Univ

16(18) 1(1) 1(1) 1(1)

兵 庫 県 立 大 学Hyougo Prefectural Univ

1(1)

姫 路 工 業 大 学Himeji Institute of Technology

3(3)

鳥 取 大 学Tottori Univ

23(38)

島 根 大 学Shimane Univ

22(27) 1(1) (1) 1(1) (1) 1(1) 1(1)

岡 山 大 学Okayama Univ

81(109) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) 1(1) 2(3) 2(2) 2(2)

岡 山 県 立 大 学Okayama Prefectural Univ

5(7)

岡 山 理 科 大 学Okayama Univ of Science

2(2) 1(1)  

 吉 備 国 際 大 学Kibi International Univ

1(1)

川 崎 医 療 福 祉 大 学Kawasaki Univ of Medical Welfare

1(1)

広 島 大 学Hiroshima Univ

29(45) 1(1) (1)

広 島 市 立 大 学Hiroshima City Univ

8(11)

近 畿 大 学Kindai Univ

1(1)

山 口 大 学Yamaguchi Univ

11(14) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1)

徳 島 大 学Tokushima Univ

7(13) (1) 1(1)

香 川 大 学Kagawa Univ

5(8) (1) 1(1) 1(1) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

長 岡 技 術 科 学 大 学Nagaoka Univ of Technology

123(126) 3(3) 1(2) 1(1) 1(1) 3(3) 2(2) 1(1) 1(1) 3(3) 5(5) 1(1) 4(4)

豊 橋 技 術 科 学 大 学Toyohashi Univ of Technology

197(224) 2(2) 4(5) 2(2) 1(1) 2(3) 1(1) 2(3) 1(1) 1(1) 4(4) 2(3) 2(2) (1) 2(2) 3(5) 1(1) 3(3) 1(1) 1(1)

稚 内 北 星 学 園 大 学Wakkanai Hokusei Gakuen College

1(1)

北 海 道 大 学Hokkaido Univ

3(3)

室 蘭 工 業 大 学Muroran Institute of Technology

3(3) 1(1) 1(1)

東 北 大 学Touhoku Univ

3(4) (1)

秋 田 大 学Akita Univ

1(4) 1(1)

新 潟 工 科 大 学Niigata Institute of Technology

1(1)

会 津 大 学Aizu Univ

1(1)

宇 都 宮 大 学Utsunomiya Univ

3(3) 1(1)

足 利 工 業 大 学Ashikaga Institute of Technology

1(1)

茨 城 大 学Ibaragi Univ

1(5) 1(1)

図 書 館 情 報 大 学Univ of Library and Information Science

0(1)

筑 波 大 学Univ of Tsukuba

14(19) 1(1)

群 馬 大 学Gunma Univ

0(2)

埼 玉 大 学Saitama Univ

2(2)

千 葉 大 学Chiba Univ

8(14)

東 京 大 学The Univ of Tokyo

10(10)

東 京 農 工 大 学Tokyo Univ of Agriculture and Technology

25(31) 1(1) 1(1) 1(1)

東 京 工 業 大 学Tokyo Institute of Technology

12(12) 1(1)

首 都 大 学 東 京Tokyo Metropolitan Univ

2(2)

お 茶 の 水 女 子 大 学Ochanomizu Univ

3(3) 1(1)

電 気 通 信 大 学Univ of Electro-Communcations

17(25) 1(1) 1(1) (1) 1(1) 1(1) 1(1)

慶 應 義 塾 大 学Keio Univ

1(1)

東 京 情 報 大 学Tokyo Univ of Information Sciences

1(1)

東 京 電 機 大 学Tokyo Denki Univ

0(1)

東 海 大 学Tokai Univ

1(1)

日 本 大 学Nihon Univ

1(1)

中 央 大 学Chuo Univ

1(1)

拓 殖 大 学Takushoku Univ

0(1)

創 価 大 学Souka Univ

1(1)

横 浜 国 立 大 学Yokohama National Univ

0(1)

山 梨 大 学Yamanashi Univ

2(5)

信 州 大 学Shinshu Univ

1(1) 1(1)

富 山 大 学Toyama Univ

3(3) 1(1)

金 沢 大 学Kanazawa Univ

6(10) 1(1) 1(1)

金 沢 工 業 大 学Kanazawa Institute of Technology

1(1)

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017 大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 043042

Students 学 生

産業別就職状況 Classification of Employment

奨学生 Scholarships 平成29年3月1日現在 As of March1 2017

そ の 他 の 事 業 サ ー ビ ス 業機 械 等 修 理 業( 別 掲 を 除 く )職 業 紹 介 労 働 者 派 遣 業航 空 運 輸 業倉 庫 業鉄 道 業そ の 他 の 卸 売 業機 械 器 具 卸 売 業技術サービス業(他に分類されないもの)金 融 商 品 取 引 業 商 品 先 物 取 引 業設 置 工 事 業設 備 工 事 業

情 報 サ ー ビ ス 業通 信 業そ の 他 の 製 造 業は ん 用 機 械 器 具 製 造 業運 送 用 機 械 器 具 製 造 業化 学 石 油 石 炭 製 品化 学 工 業業 務 用 機 械 器 具 製 造 業金 属 製 品 製 造 業情 報 通 信 機 械 器 具 製 造 業食 料 品 製 造 業生 産 用 機 械 器 具 製 造 業石 油 製 品 石 炭 製 品 製 造 業鉄 鋼 業電 気 機 械 器 具 製 造 業非 鉄 金 属 製 造 業輸 送 用 機 械 器 具 製 造 業窯 業 土 石 製 品 製 造 業繊 維 工 業 ( 製 造 業 )電 気 業不 動 産 取 引 業

30

1

31

1

4126

1

41

14

39

2

111

1

2

231

8

11

314

3

4 

24

11

1

1

211

1

2911

11

2422

13

1141

3

21

1

1

1

11

1

1

2

13

1

11

81

1

11

2

1

1

136342213137119271410242452324515291141

機械工学科MechanicalEngineering

計Total

電気電子工学科Electrical and Electronic

Engineering

電子制御工学科Electronics and

Control EngineeringComputer and

Information Engineering

情報工学科 機械制御システム工学科専攻Advanced Mechanical and Control

Systems Engineering Course

電子情報システム工学科専攻Advanced Electric and Information

Systems Engineering Course

区   分Classification

サービス業(他に分類されないもの)

運輸業郵便業

就職内定者数

公務

卸売業小売業

金融業保険業

建設業

情報通信業

不動産業物品賃貸業

製造業

電気ガス熱供給水道業電気業

学術研究専門技術サービス業

あしなが育英会奨学金

中 西 奨 学 金

岡 山 県 育 英 会

小 松 奨 学 財 団

兵庫県高等学校教育振興会

天野工業技術研究所奨金

公益財団法人ロータリー米山記念奨学会

日 本 国 際 教 育 支 援 協 会

文部科学外国人留学生省学術奨励費

区   分Classification

月   額Monthly Loan

2年2nd grade

14 19 22 29 31 2 0 117

1年1st grade

3年3rd grade

4年4th grade

5年5th grade

専攻科2年Advanced engineering 2nd grade

専攻科1年Advanced engineering 1st grade

計Total

21000円(自 宅)Extern

10000円

30000円

30000円

Total 計

Japan StudentSupport

Organization

1st GradeScholarship

45000円(自 宅)Extern

22500円(自宅外)Dormitory or Lodging

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

45000円(自 宅)Extern

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

30000円50000円80000円

100000円120000円

25000円

18000円(自 宅)23000円(自宅外)

20000円

25000円

23000円

20000円

70000円

30000円

48000円

第 一 種奨 学 金

2nd GradeScholarship

第 二 種奨 学 金

日本学生支援機構

1〜3年

4〜5年

専攻科

3

12

29

4

14

29

0

0

0

11110

2

3235

2

2

1

1

1

8

3

1

1

1

6

3

14

11

1

1

1

1

1

1

2

1

8

1

1

15

1

1

1

1

2

1

1

4

1

12

11

1

5

2

9

編入学年度Academic year of Entrance

平成 21 年度2009

平成 22 年度2010

平成 23 年度2011

平成 24 年度2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

専攻名 Course大学名 Uiversity MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC

長 岡 技 術 科 学 大 学 大 学 院 Nagaoka Univ of Technology 1(1) 1(1)

豊 橋 技 術 科 学 大 学 大 学 院Toyohashi Univ of Technology 1(1)

電 気 通 信 大 学 大 学 院Univ of Electro-Communcations 1(1) 1(1) 2(2) 1(1)

北陸先端科学技術大学院大学Japan Advanced Institute of Science and Technology rsquoHokuriku 1(1) 1(1)

早 稲 田 大 学 大 学 院Waseda Univ 2(2) 1(1)

名 古 屋 大 学 大 学 院Nagoya Univ

奈良先端科学技術大学院大学Nara Institute of Science and Technology立 命 館 大 学 大 学 院

Ritsumeikan Univ 1(1)

京 都 工 芸 繊 維 大 学 大 学 院Kyoto Institute of Technology

和 歌 山 大 学 大 学 院Wakayama Univ

大 阪 大 学 大 学 院Osaka Univ 1(1)

神 戸 大 学 大 学 院Kobe Univ 1(1)

島 根 大 学 大 学 院Shimane Univ 1(1)

岡 山 県 立 大 学 大 学 院Okayama Prefectural Univ

九 州 工 業 大 学 大 学 院Kyushu Univ of Technology 1(1)

岡 山 大 学 大 学 院Okayama Univ 1(1)

東 京 工 業 大 学 大 学 院Tokyo Univ of Technology 1(1) 2(2)

広 島 大 学 大 学 院Hiroshima Univ 1(1) 2(2) 2(2) 1(1)

小   計Sub Total 1(1) 4(4) 2(2) 3(4) 1(1) 2(3) 1(1) 2(2)

合   計Sum Total 5(5) 5(6) 1(1) 2(3) 3(3) 3(3) 3(3) 3(3) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

愛 媛 大 学Ehime Univ

4(5)

高 知 大 学Kochi Univ

1(1) (1)

高 知 工 科 大 学Kochi Univ of Technology

3(3) 1(1)

九 州 大 学Kyushu Univ

4(5) 1(1) (1)

九 州 工 業 大 学Kyushu Institute of Technology

22(24) 1(1) 1(1)

北 九 州 市 立 大 学The Univ of Kitakyushu

4(4)

佐 賀 大 学Saga Univ

8(10) 1(1)

長 崎 大 学Nagasaki Univ

3(3)

熊 本 大 学Kumamoto Univ

5(7)

大 分 大 学Oita Univ

0(2)

宮 崎 大 学Univ of Miyazaki

1(1)

鹿 児 島 大 学Kagoshima Univ

1(1)

フ ッ ト ヒ ル カ レ ッ ジFoothill College

1(1)

< 他 専 門 学 校 >Other vocational schools

1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) (1) 1(1)

< 専 攻 科 >Advanced Program津 山 高 専National Institute of TechnologyTsuyama College

337(393) 4(4) 6(6) 6(7) 10(12) 1(1) 2(3) 9(12) 7(12) 3(3) 3(4) 9(11) 7(7) 6(6) 3(4) 7(8) 2(3) 4(4) 7(8) 6(6) 9(9)

他 高 専 専 攻 科Others

6(19)

小   計Sub Total

8(8) 13(14) 15(16) 17(20) 5(5) 8(10) 17(20) 19(25) 9(9) 9(11) 20(22) 12(13) 11(11) 7(11) 18(23) 9(13) 11(11) 12(13) 18(19) 15(15)

合   計Sum Total

1122(1392) 53(58) 49(60) 50(55) 45(58) 56(58)

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

大学院入学状況 Entrance into Graduate School               平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE044 045

Students 学 生

Field and Track

Kendo

Swimming

Kendo

Swimming

Swimming

Baseball

Swimming

Swimming

Handball

Field and Track

Handball

Field and Track

Handball

Swimming

Field and Track

Badminton

Handball

Field and Track

Kendo

Badminton

Badminton

Badminton

Handball

Kendo

Tennis

Badminton

Rugby Football

Kendo

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Softball Tennis

Field and Track

Field and Track

Baseball

Softball Tennis

Kendo

Handball

Kendo

Tennis

Handball

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Kendo

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

2nd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

2nd Prize

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

31th Meet

4th Handball Championship

6th Handball Championship

7th Handball Championship

11th Badminton Championship

17th Meet

22th Meet

23th Meet

29th Meet

30th Meet

32th Meet

36th Meet

38th Meet

41th Meet

49th Meet

14th Meet

1974 Baseball Meet

1975 Baseball Meet

32th Meet

33th Meet

34th Meet

35th Meet

36th Meet

37th Meet

38th Meet

39th Meet

40th Meet

42th Meet

51th Meet

41th Meet

1st Meet

3rd Meet

4th Meet

4th Soccer Championship

12th Meet

地区大会(団体の部優勝のみ)Chugoku (Local) District Meet (Only the Group Victory )

全国大会(団体の部のみ)All Japan Athletic Meet (Team Only)

第31回中国地区高専体育大会

第32回中国地区高専体育大会

第33回中国地区高専体育大会

第34回中国地区高専体育大会

第35回中国地区高専体育大会

第36回中国地区高専体育大会

第37回中国地区高専体育大会

第38回中国地区高専体育大会

第39回中国地区高専体育大会

第40回中国地区高専体育大会

第42回中国地区高専体育大会

第51回中国地区高専体育大会

第41回中国地区高専体育大会

第 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第4回全国高専サッカー選手権大会

大 会 名Time of Athletic Meet

陸 上

剣 道

水 泳

剣 道

水 泳

水 泳

硬式野球

水 泳

水 泳

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

水 泳

陸 上

バドミントン

ハンドボール

陸 上

剣 道

バドミントン

バドミントン

バドミントン

ハンドボール

剣 道

テニス

バドミントン

ラグビーフットボール

バレーボール

剣 道(団体)

軟式庭球(団体)

剣 道(団体)

3位

優勝

優勝

準優勝

優勝

第4回全国高専ハンドボール選手権大会

第6回全国高専ハンドボール選手権大会

第11回全国高専バドミントン選手権大会

第7回全国高専ハンドボール選手権大会

昭和49年度全国高専硬式野球大会

昭和50年度全国高専硬式野球大会

第 1 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 7 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 0 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 6 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 8 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

剣 道(団体)

バレーボール

剣 道(団体)

(団体)

軟式庭球(団体)

軟式庭球(団体)

陸 上(団体)

陸 上(団体)

硬式野球

ソフトテニス(団体)

剣 道(団体)

ハンドボール

剣 道(団体)

テニス

ハンドボール

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

3位

2位

3位

優勝

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

種 目Event

大 会 名Time of Athletic Meet

種 目Event

成 績Award to Team

学生会機構図 Organization Chart

陸 上 競 技 部

バスケットボール部

バ レ ー ボ ー ル 部

ソ フト テ ニ ス 部

卓 球 部

柔 道 部

剣 道 部

水 泳 部

硬 式 野 球 部

サ ッ カ ー 部

ラグビーフットボール部

ハ ンド ボ ー ル 部

バ ド ミ ント ン 部

硬 式 テ ニ ス 部

フットサル同好会

クライミング同好会

Track and Field Club

Basketball Club

Volleyball Club

Softball Tennis Club

Table Tennis Club

Judo Club

Kendo Club

Swimming Club

Baseball Club

Soccer Club

Rugby Football Club

Handball Club

Badminton Club

Tennis Club

Futsal Club

Climbing Club

  総 会  

選挙管理委員会 監 査 委 員 会

小 委 員 会

評 議 会

ク ラ ス 会 議

中央執行委員会

小 委 員 会

特 別 委 員 会

文 化 局

運 動 局

事 務 部

書 記 係

会 計 係

総会評議会運営係

  会 長  

General Assembly

Election Committee

Subcommittee

Home Rooms

Inspection Committee Board of Representatives Exective Committee

Subcommittee

Special Committee

Cultural Affairs Bureau

General Assembly Boardof Representative Staff

Athletic Affairs Bureau

Support Staff

Treasurer

Secretary

Representative

執行部

Painting Club

Astronomy Club

Computer Programming Club

Light Music Club

Sado (Tea Ceremony) Club

Brass Band Club

Robotics Club

Shogi Club

Dream Factory

Internal-Combustion Engine Club

Literature Club

Mathematics Club

Singing Club

Gardening Club

English Speaking Society

Handicraft Club

Photography Club

Train Diorama Club

Cooking Club

美 術 部

天 文 部

シ ス テ ム 研 究 部

軽 音 楽 部

茶 道 部

吹 奏 楽 部

ロボット技術研究部

将 棋 部

夢 工 房

内 燃 機 関

文 芸 部

数 学 ク ラ ブ

歌 唱 部

園 芸 同 好 会

E S S

手 芸 同 好 会

写 真 同 好 会

鉄道ジオラマ同好会

料 理 研 究 同 好 会

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 047046

Students[Principal Athletic Awards] 学 生[高専体育大会等成績表] Student Council 学生会

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Nan Jeon University of Science and Technology

Min Hsin University of Science and Technology

Princess Chulabhornrsquos College

Princess Chulabhornrsquos College

Mongolian University of Science and Technology

区       分

科学研究費補助金申請採択状況 Grants in Aid for Scientific Research

International Exchange

International Training(2016)

注( )内の数字は外数で継続を示す〔 〕内の数字は外数で研究分担者を示す

大連東軟信息学院

大連東軟信息学院

基盤研究(A)申請   採択

若手研究(B)申請   採択

若手研究(A)申請   採択

奨励研究申請   採択

新学術領域申請   採択

研究活動スタート支援申請   採択

計申 請       採 択

基盤研究(B)申請   採択

基盤研究(C)申請   採択

挑戦的萌芽研究申請   採択

区       分

平成27年度(2015)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

平成28年度(2016)

平成29年度(2017)

平成29年度(2017)

10

10

8

11

10

12

2

2

3

0

0

0

0

0

0

0(2)

1(1)

0(1)

1

1

1

0

0

0

55

56

61

5(13)〔7〕

6(12)〔5〕

9(10)

3

2

5

0

0

0〔0〕

0〔0〕

0〔0〕

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

1

0

1

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

19

22

27

3(10)〔5〕

3(11)〔4〕

6(9)〔3〕

10

11

7

0(1)

0(0)

0(0)

国 際 交 流 締 結 校 受 入 期 間 派 遣 期 間派遣人数(人)教員  学生

受入人数(人)教員  学生

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

国際交流締結校等との交流

平成26年10月9日~平成26年10月12日

平成27年1月12日~平成27年1月26日

平成27年7月27日~平成27年7月30日

大連東軟信息学院 平成28年7月6日~平成28年7月19日

平成29年2月9日~平成29年2月15日

大連東軟信息学院

台湾南榮科技大学

台湾明新科技大学

平成27年10月30日~平成27年11月6日

平成27年7月20日~平成27年7月24日

平成28年12月18日~平成28年12月23日

平成29年3月27日

平成29年3月28日

平成27年8月10日~平成27年8月24日平成28年3月24日~平成28年3月26日

件 数 Number 金 額 Funds 金 額 Funds

28 16295

平成26年度(2014)件 数 Number

17 12916

平成27年度(2015)金 額 Funds件 数 Number

18 11634

平成28年度(2016)奨学寄附金受入状況 Donation Received for Scholarship Fund

Comprehensive Cooperative Agreements包括連携協定締結状況

共同研究受入状況 Cooperative Research

公開講座(平成28年度)Extension Courses (2016)

受託研究受入状況(平成28年度)Contract Research (2016)

作ろう飛ばそうモデルロケットレスキューロボットミニサッカーロボットを作ろう七色に光るLEDフォトスタンドをつくろうLEDキラキラ点滅装置を作ろう電子オルゴールを作ろう探せ石とりゲームの必勝法親子でたのしくでんき工作親子で楽しくコンピューターで絵をかこう天体観測化学実験教室 

小学1生~中学3年生小学4年生~中学1年生小学1年生~6年生小学4年生~中学3年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学4年生~6年生小学3年生~中学3年生小学4年生~中学3年生及び保護者

8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月7日8月7日5月23日8月6日10月5日11月7日 (4回 )5月28日6月18日10月29日11月12日12月10日(5回)

15名12名38名15名88名

200名19名12名12名80名

160名

講 座 名 期 間 対 象 受講者数

17 6065

6

7

13211

7704

5943

研   究   題   目 件 数 金 額

包括連携協定締結先締結日時津山市美作大学美作大学短期大学部岡山大学(独)日本原子力研究開発機構人形峠環境技術開発センター岡山県勝田郡勝央町学校法人加計学園岡山県勝田郡奈義町真庭市広島大学総合科学部大学院総合科学研究科津山商工会議所日本技術士会中国本部岡山県支部津山信用金庫津山警察署兵庫県立大学パナソニック(株)AVC ネットワークス社

bull法面用太陽光発電装置の設置bull温風発生機の省電力化に関する研究bull磁性炭素の利用法及びマイクロバブル混合熱水による セルロース糖化方法に関する研究bull熱陰極殺菌ランプの寿命予測と点灯回路に関する研究bullマイクロ水力発電用水車の開発bull磁性炭素吸着剤による放射性物質除去システムの開発bull環境放射線の変動とその要因に関する研究bull化合物太陽電池のヘテロ界面制御による高効率化bull太陽電池についての研究教育のための高専 ー TUT ー 連携協同プログラム

bull卓上型 NMR を用いた化学教育の普及bull廃シリコンをリサイクルした珪化マグネシウム(Mg2Si) 熱発電素子の組成分析bull除草ロボットの実用化に向けた実験的研究bull原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bullシースコア流れ場における平面伸張流動場の 合流部の圧力分析と伸張速度の関係bull高輝度 LED 照射装置の集光拡散に関する研究bull3D プリンター3D デジタイザー等を活用した新製品の開発bullフレキシブル太陽電池の特性評価とフロート式発電へ  の応用の検討

平成20年度

平成22年度平成23年度平成24年度平成25年度平成26年度平成27年度

平成21年度

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

(単位千円)

2 0モンゴル国立科学技術大学

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

3 52 0

0 0

0 0

0 0

2 3

2 0

2 0

2 3

0 5

0 0

0 0

1 0

0 0

0 0

0 4 62

第4ブロック グローバル高専事業(平成28年度)

留学生交流シンポジウム                 島根県三瓶 Sambe Shimane Japan    10月 October シンガポール技術英語研修                 シンガポール Shingapore         3月 March

名 称 研 修 先 時 期

中国 大連東軟信息学院 留学生受入              津山高専 NIT Tsuyama College     7月 July中国 大連東軟信息学院 短期留学              中国大連 China Dalian        8月 August海外インターンシップ(萩華機械技術有限公司)           中国上海 China Shanghai        8月~9月 August-Septemberつやまロボコン海外チーム招聘 中国 大連東軟信息学院     

津山総合体育館 Tsuyama Gymnasium 12月 December             シンガポール ニューアンポリテクニック              タイ チュラポーンサイエンス高校 中国 大連東軟信息学院教員による英語使用数学授業        津山高専 NIT Tsuyama College     2月 February台湾 國立聯合大学 海外インターンシップ           台湾 國立聯合大学 Tiwan NUU     3月 March

名 称 実 施 場 所 時 期

海外研修等(平成28年度)

海外インターンシップ(HARIKI PRECISION Co Ltd Vietnam)  ベトナム Vietnam           8月 August 海外インターンシップ(東莞新栄精密汽車配件有限公司)     中国広東省 China Guangdong     8月~ 9月 August - September カナダホームステイプログラム              カナダ Canada              8月~ 9月 August - September ニュージーランド高校体験プログラム           ニュージーランド Newzealand        8月~ 9月 August - September トビタテ留学JAPAN 日本代表プログラム        オーストラリア Australia        8月~ 9月 August - September 合同研究発表会 in Singapore              シンガポール Shingapore        12月 December

名 称 研 修 先 時 期

中国地区高専学生交流支援コンソーシアム活動(平成28年度)

研   究   題   目bull ハイブリッド型らせんスクリューの除草土壌攪拌に関する実験的研究bull 磁性メソポーラス炭素固体酸触媒の実用化検討bull 空気圧アクチュエータを用いた高温度環境下でのウェアラブル支援装置の防水化bull 有害野生獣用多頭捕獲檻の遠隔監視ゲート制御装置の開発

bull 誘導雷故障太陽電池モジュールの過熱発火過程の実験的検討bull ガス絶縁開閉装置(GIS)用非線形抵抗膜の最適化技術の開発bull 難削材の加工評価分析

金 額件 数

受託事業 Trustee business研   究   題   目

bull 日本アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)bull 豚舎洗浄ロボットbull 新型膜天井施工実証実験プロジェクト事業bull 水田除草機開発プロジェクト事業bull 3Dプリンタ製の鋳物型実証実験bull つやまイノベーションセンターとの地域企業支援等連携事業

金 額件 数

12

340210

bull 温風発生機の省電力化に関する研究bull マイクロ水力発電用水車の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜 技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜 技術の検討bull クラスターを用いた有機デバイスの研究bull 環境放射線の変動とその要因に関する研究bull 散乱日射活用型集光式太陽光発電システムの発電特性の評価

bull 原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bull 老健施設における排便及び下剤投薬管理を中心とした入所者ケア アプリの開発bull 高輝度LED照射装置の集光拡散技術に関する研究の実証実験と モデル機器の製作bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の 開発

bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の開発bull 準希薄系濃厚系粒子懸濁液における粒子の運動とレオロジー 特性との関係bull 化合物有機半導体系太陽電池の高効率化の科学 bull 除草ロボットの実用化に向けたセンシング技術の検討bull 導電性CNFの製造及び特性評価

bull RGB3色LEDを活用し多彩な色彩を実現できる照明技 術を応用した医療用照明用の調光器の開発bull 印刷及び塗装技術を利用した金属ナノ粒子液塗布による電子 デバイス用電極材料及び成膜技術の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜技術の検討

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE048 049

Research 教育研究 Cooperation with Local Community 地域との連携

International Exchange 国際交流

1st

2nd

3rd

4th

5th

Advanced Course

Total

Physician

Oculist

Otolaryngologist

Dentist

Pharmacist

Counselor

Counselor

Occupational Physician

KINUGASA Nobuyuki

SUNADA Jun

FUJITA Shoji

KOMATSU Hisataka

SUGIYAMA Tetsuhiro

SAITO Keiko

TAKEBE Toshiya

KINUGASA Nobuyuki

決算額 Settlement

収入支出決算額(平成28年度)Revenue Expense for Fiscal Year(2016)収入決算額 Revenue

決算額 Settlement支出決算額 Expense(単位千円) (単位千円)

区 分 Type区 分

超伝導バルクの製造方法及びその超伝導バルクを用いた弱結合型ジョセフソン素子の製造方法

身体保持装置付き椅子机

シリコン基板上に結晶性の優れた窒化物半導体層を形成する方法及び窒化物半導体素子

複数のモジュール相互を連結して構成する装置の研究開発又は改良を支援する研究開発支援方法

ブレーキパッド及びその製造方法

すべり直動案内装置

循環式液槽装置

半導体基板上にモノリシックに集積化された光電子集積回路

半導体基板上にモノリシック集積化された三波長半導体レーザアレイ装置

風力発電装置

ガスバリア性の炭素繊維強化プリプレグ及び炭素繊維強化プラスチック並びにそれらの製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

フッ素吸着材及びその製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

セルロースの加水分解方法

発 明 の 名 称 登 録 番 号 登録年度発 明 者特許一覧 Patent

原田 寛治小野 仁

大西 輝尚

伊藤 國雄中村 重之

大西 輝尚

奥山 圭一

小西 大二郎小嶋 文雄上原 一剛

吉富 秀樹

伊藤 國雄岡本 晃松崎 陽介

伊藤 國雄妹尾 匠名山 俊輔

鳥家 秀昭

奥山 圭一加藤 純郎

山口 大造

山口 大造

山口 大造古川 和己

山口 大造

特許第3950965号

特許第4139886号

特許第4320396号

特許第4392498号

特許第4478801号

特許第4512831号

特許第4560630号

特許第4581080号

特許第4604189号

特許第4686660号

特許第5294609号

特許第5392638号

特許第5751685号

特許第5861206号

特許第5935122号

平成19年度

平成20年度

平成21年度

平成21年度

平成21年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成25年度

平成25年度

平成27年度

平成27年度

平成28年度

Grant-in-Aid Administration

School Fee

Admission Fee

Official Examination Fee

Miscellaneous Revenues

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

201957

195677

16582

5197

20305

21309

12634

103

473764

教育研究費

教育支援経費

一般管理費

非常勤教職員人件費(寄附金による人件費除く)

産学連携等研究経費

寄附金

その他補助金

 計

Education and Research Costs

Education Support Costs

General and Administrative Costs

Personnel Costs of Part-Time Staff

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

324661

35314

31841

48367

20914

10352

103

471552

Type

 運営費交付金

 授業料

 入学収入

 検定料

 雑収入

 産学連携等研究収入

 寄附金収入

 その他補助金

衣 笠 信 行

砂 田   順

藤 田 省 二

小 松 久 高

杉 山 哲 弘

妻 藤 慶 子

武 部 敏 也

衣 笠 信 行

衣 笠 内 科 副 院 長

砂 田 眼 科 院 長

藤 田 耳 鼻 咽 喉 科 院 長

小 松 歯 科 院 長

津 山 中 央 病 院

積 善 病 院

積 善 病 院

衣 笠 内 科 副 院 長

担   当Division

氏   名Name

備   考Note

学校医(内科)

学校医(眼科)

学校医(耳鼻咽喉科)

学校医(歯科)

学校医(薬剤師)

カウンセラー

カウンセラー

産業医

入寮状況(名称北辰寮)Conditions of Residents (NameHokushin-ryou)

学 年Grade

1年2年

2619

80

168

157

180

187

159

896

66

72

89

86

70

393

459

494

460

440

(A)在学者

all students

(B)入寮者resients

(C)入寮定員

dormitory capacity

在学者に対する入寮比率

(B)(A)times100()ratio of resients to all students

入寮定員に対する収容率

(B)(C)times100()ratio of resients to capacity

430 909

391

3080

436

平成29年4月1日現在 As of Apr 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

1年

2年

3年

4年

5年

専攻科

区 分

総 記

哲 学

歴 史

社会科学

自然科学

技 術

産 業

芸 術

言 語

文 学

図書の冊数

和 書 洋 書 計雑誌の種類数

蔵書状況

5123

2803

4900

6810

17250

21646

548

2716

2789

11773

76358

192

249

108

183

1876

1002

8

66

890

881

5455

5315

3052

5008

6993

19126

22648

556

2782

3679

12654

81813

19

19

Japanese Books Foreign Books Total

Number of Books

Classification Number of Magazines

General works

Philosophy

History

Social science

Natural science

Technology

Industry

Arts

Language

Literature

Total

State of Book Stock

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 051050

Dormitory 寄宿舎

Library 図書館

Health Service Staff 学校医等Finance 財 政

Cooperation with Local Community 地域との連携

N

北駐車場

自転車置場

自転車置場

ステージ

南駐車場南駐車場

外来者駐車場

陸上競技場

テニスコート

野球場

自転車置場

プール

自転車置場

北駐車場

自転車置場

外来者駐車場

自転車置場

自転車置場

通用門

19

5

6

14

12

16

10

825

32

浴室

33

31

30

物干場

29

28

36

33

2926 37

17

27

2735

物品庫

20

15

2

4

ハンドボールコート

バイク置場

バイク置場

1

22

2124

18

11

9

7

29

23

13

3

正門

EV

土 地 Land

建 物 Buildings

津山工業高等専門学校

弥生町宿舎

津山市沼624-1 97468

0

97468

0

4355

4355

津山市弥生町 64-166-1

区 分 名Division

計 Sum Total

所 在 地Address 校舎等敷地

Building Site職員宿舎地

Staff Housing Site

用 途()Purpose

竣工(年)欄の( )は最終工事の完了年

 舎

 等

図書館等

 宿

 舎

 等

 育

 施

 設

区 分 建物番号 名     称 構 造 延面積()

R4R4S1S1R1R1R3B1R1B1B1B1B1R1R2R1R2R1

R2

S1S1B1R1B1S1R1S1

R3R3R3R4R4R2B1B1R1S1

501896590040117517108017135423622194542419718595

1750619181918147595259247128023530968688688681803188079520241325716429684

総 合 理 工 学 科 南 館総 合 理 工 学 科 北 館専 攻 科 棟第 一 実 習 工 場第 二 実 習 工 場ボ イ ラ ー 棟文 書 庫友 朋 会 館( 福 利 施 設 )物 品 庫車 庫文 書 庫倉 庫燃 料 庫屋 外 便 所変 電 室地域共同テクノセンター研 修 施 設物 品 庫高 電 圧 実 験 室小 計図書館総合情報センター小 計第 一 体 育 館第 二 体 育 館体 育 器 具 庫屋 外 便 所プ ー ル 付 属 室武 道 場( 柔 道剣 道 )部 室小 計第 一 北 辰 寮第 二 北 辰 寮第 三 北 辰 寮第 四 北 辰 寮第 五 北 辰 寮食 堂寄 宿 舎 管 理 棟洗 濯 室食 品 庫ボ イ ラ ー 室器 材 倉 庫小 計合 計

Classification Building number Name Structure Total area

Department of Integrated Science and Technology South Building

Department of Integrated Science and Technology North Building

Advanced Program B

Workshop No1

Workshop No2

Boiler Building

Document Storehouse

Yuho-Kaikan

Storehouse

Garage

Document Storehouse

Storehouse

Fuel Storehouse

Outdoor Washroom

Electric Substation

Center for Technology Research and Development

Lodging House for Club Activities

Storehouse

High-Voltage Laboratory

Subtotal

LibraryComputer Applications and Support Center

Subtotal

Gymnasium No 1

Gymnasium No 2

Ground Annex

Outdoor Lavatory

Swimming Pool Annex

Judo amp Kendo Hall

Clubroom

Subtotal

Dormitory Hokushin-Ryo No 1

Dormitory Hokushin-Ryo No 2

Dormitory Hokushin-Ryo No 3

Dormitory Hokushin-Ryo No 4

Dining Room amp Dormitory Administration

Office Building

Laundry House

Storehouse

Boiler Room

Equipment warehouse

Subtotal

Sum Total

2

34

5

67

8

9

10

11

121314

15

16

17

18

19

20

21

2223

24

25

26

27

28

29

30

3132

33

3435

36

37

S43(H12)H11S41S53S40(S47)S41S42(S63)S41S41S42S47S44S45S55H15S50S57S59

S47(S48)

S41(S50)S55(H4)S41S52S43(H3)S43S39(S52)

S41(S43)S40(S43)S42(S43)H27S60S39(S57)S40S41H12S57

竣工(年)Completion year

1 R4 7733 S39(S60)

施設紹介FACILITIES

 敷地内にある北辰寮では自宅からの通学が困難な学生が修学に便宜を供与するとともに共同生活を通じて友情協調性規律ある生活を体得し技術者としての高い教養や豊かな人間性を養うことを目的としています

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

学生支援室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Student Support Room

福利施設 Student Facilities

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

指導教員室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Room for guidance and counsel

寄宿舎 Dormitory

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE052 053

米子

道車動自子米

線備伯

新見IC

新見

線備伯

道車動自山岡

山陽自動車道

笠岡福山

倉敷

姫路上郡

佐用

智頭

岡山

香川県

小豆島

山陽本線

姫新線

至大阪湯郷

美作IC佐用JCT

因美線

行急頭智

鳥取県

岡山県

山陰本線倉吉

蒜山 奥津津山高専

院庄IC 津山IC

津山

線山津

線橋大戸瀬

岡山空港

北房IC

落合IC

湯原

至広島中国自動車道

鳥取

道車動自取鳥

交通機関

至新見(姫新線)    至鳥取(因美線)至岡山(津山線)    至姫路(姫新線)

アクセスAccess Map

岡山駅からJR津山線で「津山駅」下車 (所要時間快速 1時間10分)

自動車 by car中国自動車道津山ICから約7km (所要時間約20分)

中国自動車道院庄ICから約8km (所要時間約20分)

津山駅から「津山スポーツセンター行」 のバスで「沼住居跡入口」下車 (所要時間約25分)

津山駅からタクシーで約15分

Take JR Tsuyama Line from Okayama Station to Tsuyama Station (express train 1 hrs 10 min)

Take a bus for Tsuyama-Sport Center and get off at Numa Jukyoato-iriguchi stop (25 min)

Take a taxi from Tsuyama-Station to National Institute of Technology Tsuyama College(15 min)

From Tsuyama IC to National Institute of Technology Tsuyama College (7 km 20 min)

From Innosho IC to National Institute ofTechnology Tsuyama College(8km 20 min)

Transportation

OKAYAMA

姫新線

津山市の紹介Introduction to the City of Tsuyama

津山城(鶴山公園) 衆楽園

津山洋学資料館 城東町並保存地区

Tsuyama City is located in the center of Mimasaka region in northeastern Okayama On 28 February 2005 four surrounding villages and towns (Kamo town in Tomada district Aba village Shohoku town in Katsuda district and Kume town in Kume district) became a part of Tsuyama to form the new ldquoTsuyama Cityrdquo with a population of more than 100000 Tsuyama City is surrounded by mountains especially the towering Chugoku Mountains in the north In the center of the city is a park with about 1000 cherry trees that has been chosen as one of Japanrsquos top 100 ldquocherry tree viewingrdquo sights Tsuyamarsquos first governor Tadamasa Mori renamed the region to Tsuyama which had been Kakuzan in 1604 and subsequently built Tsuyama Castle over the course of twelve years Today the majestic castle walls and ruins and many other sites throughout the city have earned Tsuyama the name ldquoLittle Kyoto of the Westrdquo A considerably high level of culture had already existed in Tsuyama in ancient times judging by the Yayoi-style dwellings just north of our college Since the Edo period Tsuyama had prospered as a castle town of the Mori family at first and of the Matsudaira family later during which time a lot of samurai houses were built In addition western learning had been popular in Tsuyama since the Edo period and from the end of the Edo period to the beginning of the Meiji period the pioneers of western learning in Japan such as Genzui Udagawa Gempo Mitsukuri and Shuhei Mitsukuri introduced western culture anticipating the dawn of modern Japan Tsuyama has had a rich history of culture and education producing many scholars and men of letters such as Dairoku Kikuchi and Saishu Onoe Today Tsuyama City has one university one junior college six senior high schools and nine junior high schools in addition to our own College of Technology National Institute of Technology Tsuyama College is located in a city with clean air abundant nature and rich culture and tradition

 津山市は岡山県北東部美作地方(作州)の中心都市として発展し平成の大合併で 17 年 2 月 28 日苫田郡加茂町阿波村勝田郡勝北町久米郡久米町が津山市に編入し5市町村による新「津山市」が誕生し人口は初めて 10 万人を超えた北には中国山脈がそびえ町の中心にある鶴山公園は 4 月には 約 1000 本のソメイヨシノが満開になり石垣や櫓に映える花の景色はさくら名所 100 選にも選ばれている津山藩初代の藩主森忠政が慶長 9 年に地名を鶴山から津山と改めて12 年の歳月をかけて築城した津山城は現在は巨大な城跡として当時の威風を誇っておりまた市内のいたるところに「西の小京都」という名にふさわしい城下町の景観がみられる 学校の北側のすぐそばには弥生式住居跡があることからわかるように古代から文化が発達し江戸時代以後森氏続いて松平氏の城下町として栄え当時の津山は武家屋敷が多くあったまた津山は江戸時代から学問が非常に盛んで江戸時代幕末から明治維新にかけては日本近代の黎明をつげる蘭学者宇田川玄随箕作阮甫箕作秋坪をはじめ菊池大麓尾上柴舟等幾多の学者文人を輩出した文化と教育の町である現在本校のほか大学 1短大 1高校 6中学 9 校を数え面積的にみた場合の学校数が多いこともその一面をのぞかせているといえるこのような清らかな空気と太陽四季折々の自然と豊かな文化と伝統を持つ町の北東部にある丘の上にわが津山高専がある

川 宮

津山工業高校

バス路線(   )

鶴山公園

津山市役所

焼肉牛太

ローソン

ファミリーマート

王将

エスマート

津山商業高校

美作大学

グリーンヒルズ

北陵中沼住居跡入口

津山スポーツセンター

高田

高野

弥生町

津山警察署

今津屋橋 吉井川

国道53号線

津山駅

高専中国自動車道

Department of Integrated Science and TechnologyAdvanced Science CourseMechanical System CourseElectrical and  Electronic System CourseCommunication and  Information System Course

津山工業高等専門学校学校要覧平成29年度

COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

National Inst i tute of TechnologyNATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

津山工業高等専門学校独立行政法人国立高等専門学校機構

708-8509 岡山県津山市沼624-1624-1NumaTsuyama-CityOkayamaJapan708-8509HP httpwwwtsuyama-ctacjp httpwww2tsuyama-ctacjpTEL0868-24-8200(代表)

総務課 phone 24-8211 fax 24-8219 24-9405General Affairs Division学生課 phone 24-8292 fax 24-4403Student Affairs Division

学術社会連携推進事務室 phone 24-8217 fax 24-8406Office of the promotion of Academic and Society Cooperation

Page 21: 平成 29年度 覧 山工業高等専門学校...300,000, and these graduates play important roles in the technological and economic development of our country; they are highly valued

総合情報センター

COMPUTER APPLICATIONS AND SUPPORT CENTER

 コンピュータの利用形態が多様化し利用分野が急速に拡大しています総合情報センターではこうした変化に迅速に対応しながら津山高専の学生教職員はもとより学外の利用者にも最新のコンピュータ利用環境を提供します下に示すような設備を使って学生教育教員研究学内外の情報交換地域協力などに利用していただけるよう各種のサービスを提供し設備を維持管理しています

 With the rapid diversification and expansion of computer applications this center offers a state-of-the-art computer environment designed to meet the needs of staff and students at NIT Tsuyama College and the members of the Tsuyama Community as a whole The center has a number of facilities providing a range of teaching research and information exchange services

情報演習室C Windows10パソコン61台と中間モニタ29台が設置されておりリテラシー教育や言語教育を中心に利用できますワープロ表 計 算ソフト(Microsoft Office 2016)タイピング 練 習ソフト言 語 処 理 系(Borland C++ Visual Studio 2015十進 BASIC)CADソフト (AUTOCAD 2015Solid WorksJW-CAD)数式エディタ(MathType)や回路シミュレータ(LTSpicePSpice ATP)などが 使えます

Computer Seminar Room C 61 personal computers and 29 middle displays are used for computer literacy education and programming language instruction Various kinds of software are avai lable for word processing (Microsoft Off ice 2016) for typing practice for programming language instruction (Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC) for CAD (AUTO-CAD 2010 Solid Works JW-CAD) for equation editor (MathType) and for circuit simulating (LTSpice PSpice ATP)

情報演習室B Windows10パソコン21台が設置されておりリテラシー教育の他ワープロ表計算ソフト(Microsoft Office2016)言語処理系(Borland C++Visual Studio 2015十進 BASIC)CADソフト (AUTO-CAD 2015Solid WorksJW-CAD)汎用有限要素解析ソフト(ANSYS)数式エディタ(Math Type)や可視化ソフト(MicroAVS)などが利用できますまた常時インターネットに接続しておりWWWブラウザによる閲覧が講義実験だけでなく放課後も可能となっています

Computer Seminar Room B There are 21 personal computers (Windows10) in this room They are not only used for computer literacy education but are installed with such software as Microsoft Office 2016 Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC AUTO-CAD 2015 Solid Works JW-CAD ANSYS MATLAB MathType and microAVS In addition they are always connected to the Internet which enables both students and teachers to access the Internet WWW browser after school as well as in class

情報演習室A Windows10パソコンが53台と中間モニタが28台設置されていますこの環境下で 言 語 処 理 系 (Borland C++Visual Studio 2015十 進BASIC)数式エディタ(MathType)などが利用できますネットワーク経由で問題提示や結果収集ができたりマルチメディア情報を双方向にやり取りできる本格的なCAIにも使える多機能性を備えています 3次元シミュレーション動画画像を扱うことのできる立体視ハイビジョン教育システムを備えています

Computer Seminar Room A We provide 53 personal computers (Windows10) and 28 middle displays Programming language (Borland C++ Visual Studio 2015 Decimal BASIC) software for equation editor (MathType) are available here Teachers can interact with their students through the network This room can be used for a full-dress CAI with its multi-functional equipment There are a plasma display and a Blu-ray recorder to handle Hi-Vision broadcasting in this room

校内ネットワークとサーバ室 光ファイバによるギガビット基幹ネットワークにスイッチングHUB経由や無線LAN経由で全校のどこからでもコンピュータなどを接続できますまた30Mbpsと100Mbpsの専用線によりマルチホームでインターネット接続されており世界に広がったネットワーク機能が簡単に利用できますさらに校内ネットワークを支え種々のサービスを提供するために大容量のディスクを備えたファイルサーバ情報交換の中心となるコミュニケーションサーバ情報発信のためのWebサーバセキュリティを守るセキュリティサーバなどサーバ室に多数のサーバコンピュータが設置されています

Campus LAN and Server Room Each computer at the col lege is connected to a high-speed network F i b e r o p t i c s p r o v i d e s a g i g a b i t connection between each computer on the campus LAN A switching HUB and wireless LAN also enables users to access the Internet at 30Mbps and 100Mbps The se rve r r oom has a number of server computers supporting the campus network These include a large capacity file server a communication server for information exchange a Web server and a security server

いずれの部屋のパソコンもグラフィックベースの操作に適する215インチのディスプレイを持ちWindows10を動作させるのに十分なメモリやハードディスクを搭載しネットワーク経由でプリントアウトできますまたWindows Server 2012でユーザ管理を行い移動ユーザプロファイルを用いることで学生はどのパソコンに座っても常に同じ環境で学習が可能となっています 

Each computer has 215-inch display suitable for complex graphics and enough memory and hard disk space to operate Windows10 Output can be printed either directly or through the network By administrating users through a Windows Server 2012 and with roaming user profiles stored in the server students can study under the same conditions at any personal computer

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 039038

地域共同テクノセンター(学術社会連携推進事務室)

地域共同テクノセンター運営委員会(センターの運営及び部門間の調整)

センター長副センター長兼任教員技術職員事務系職員

センター長副センター長部門長委員

3次元物体計測分野3次元データ分析分野3次元造形分野3次元コンピュータグラフィックス分野

材料分野 電気電子分野計測分野 設計分野メカトロニクス分野情報通信分野 自然科学分野人文社会科学分野 等 

総合理工学科 先進科学系 機械システム系 電気電子システム系 情報システム系専攻科 技術部 総合情報センター

特許出願知的財産管理活動分野

支援研究スタッフ

計測解析部門 計算機応用部門 3次元創造部門 知的財産部門

つやまイノベーションセンターTSUYAMAINNOVATIONCENTER

Advanced Science Course

Advanced Mechanical and Control System Engineering Course

Total

Advanced Electronic and Information System Engineering Course

Mechanical Systems Course

Electrical and Electronic Systems Course

Communication and Information Systems Course

Total

Mechanical Engineering

Electrical and Electronic Engineering

Electronics and Control Engineering

Electronics and Computer Engineering

Total

Number of Graduates

Number EmployedNumber of Companies Concerned

Number of Job-offers

Rate of Job-offers

Rate of Employment

Okayama Prefecture

Hyogo Prefecture

Osaka Prefecture

Hiroshima Prefecture

Tottori Prefecture

Tokushima Prefecture

Ehime Prefecture

Chiba Prefecture

Kumamoto Prefecture

Kagawa Prefecture

Fukuoka Prefecture

Malaysia

IndonesiaVietnam

CambodiaThailand

Mongolia

Laos

(Tsuyama City Only)

Total

機 械制 御 シ ス テ ム 工 学 専 攻

電 子情 報 シ ス テ ム 工 学 専 攻

 合  計   

定     員 Admission Capacity

定     員 Admission Capacity

定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1 年1st grade

2 年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total

計Total

総定員Total

Capacity

入学定員 Capacity学級数 総定員 Total Capacity

学 科Department

学 年 Grade

専 攻 Course

1

1

1

1

4

40

40

40

40

160

120

120

120

120

480

49(5)[2]

40(7)

51(5)[2]

40(11)

180(28)[4]

50(2)[2]

50(3)[3]

43(2)[1]

44(12)[1]

187(19)[7]

36(2)[2]

37(4)[3]

39(2)

47(6)[2]

159(14)[7]

135(9)[6]

127(14)[6]

133(9)[3]

131(29)[3]

526(61)[18]

8

8

16

1

1

2

10[1]

16(3)[2]

26(3)[3]

12[1]

7(1)

19(1)[1]

16

16

32

22(0)[2]

23(4)[2]

45(4)[4]

現     員 Current Enrollment

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

専攻科定員及び現員 Number of Students in the Advanced Program

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

[  ]は女子で内数 [  ]Shows female students

1学年当たり

岡 山 県 ( 内 津 山 市 ) 兵 庫 県広 島 県鳥 取 県大 阪 府千 葉 県香 川 県愛 媛 県徳 島 県福 岡 県熊 本 県マ レ ー シ アイ ン ド ネ シ アベ ト ナ ムカ ン ボ ジ アタ イモ ン ゴ ルラ オ ス

卒 業 修 了 者 数就 職 者 数求 人 会 社 数求 人 数求 人 倍 率就 職 率

1学年1st grade

学年 Grade 2学年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total 出身地 Area

161[21](62)[10]

3[1]31

152[15](56)[9]

1

11

11

165[26](57)[15]

8[2]11

1

1[1]

1

11

170[17](61)[9]

4111

1

11

4[2]1

11

144[11](52)[4]

5[1]2[1]

1

4[1]

111

792[90](288)[47]

21[4]7[1]

52111111

9[4]121221

出身国都道府県別学生数 Student Distribution by Place of Origin

172111565

261121994

H253March 2013

167111622

291425697

H263March 2014

162128671

307823999

H273March 2015

170120686

297324498

H283March 2016

196136752

3429281

100

H293March 2017

卒業生修了生 Graduates項 目 Division

就職状況(最近5年間)Employment Statistics (Past 5Years)

合 計

機 械 工 学 科

電 気 電 子 工 学 科

電 子 制 御 工 学 科

情 報 工 学 科

 合  計

168[22] 157[15] 180[29] 187[19] 159[14] 851[99]

定     員 Admission Capacity定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1学年1st grade

2学年2nd grade

計Total

総定員Total

Capacity系

Course

4

1

1

1

1

4

160

40

40

40

40

320

160

40

40

40

40

160

40(6) 37(1)

36(3)

44(5)

168(22)

168(22)

157(15)

168(22)

157(15)

325(37)

現     員 Current Enrollment1学年当たり

先 進 科 学 系

機 械 シ ス テ ム 系

電 気 電 子 シ ス テ ム 系

情 報 シ ス テ ム 系

合  計 

定員及び現員 Number of Students 平成29年4月1日現在 As of April 1 2017地域共同テクノセンター

COLLABORATION RESEARCH CENTEROF TECHNOLOGY

 地域共同テクノセンターは平成16年4月に開設し最新の設備(精密万能試験機微小表面材料特性評価システム走査型電子顕微鏡アーカイブサーバーシステムCADCAEシステム3Dモーションキャプチャー等)を活用しつつ開かれた高専を目指し技術相談技術セミナー受託試験共同研究受託研究公開講座など地域社会とのつながりを深め社会に貢献する活動に取り組んでいます

 つやまイノベーションセンターは高専の研究開発力を核に地域企業のイノベーション力の向上を図るとともに次世代に繋がる地域産業振興への寄与を目的としますこのためメタル研究会ロボット研究会IT研究会をセンター内に設置し高専の研究開発力向上や組織的研究人材育成地域活性化などを推進しますまた専属のコーディネータが企業側の目線に立って地域企業の課題解決の支援にあたります

 The Collaboration Research Center of Technology was established in April 2004 Through effective use of newly introduced facilities the center aims to be open to the public and is working on activities such as technical counseling seminars examinations on commission joint or commissioned researches technical workshops for the public etc which can strengthen the ties with the local community and contribute to society

 Using the research and development capabilities of the Colleges of Technology the Tsuyama Innovation Center aims to advance the innovation capabilities of regional industries and to contribute to the promotion of next generation technologies For this reason we set up the Metal Research Group the Robot Research Group and the IT Research Group at the center in order to advance the research and development capabilities of the Colleges of Technology to promote systematic research and development of human resources and to stimulate regional activities In addition a specialist coordinator will support problem solving at regional enterprises from the perspective of these companies

地域の産学官連携拠点を目指して

地域の課題解決と技術革新の推進

組織図

rdquoAiming at the foothold for Industry-Academic-Government cooperation of the Tsuyama areardquo

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE040 041

Students 学 生

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

福 井 大 学Fukui Univ

7(9) 2(2)

福 井 工 業 大 学Fukui Univ of Technology

0(1)

静 岡 大 学Shizuoka Univ

3(4)

岐 阜 大 学Gifu Univ

1(1) 1(1)

名 古 屋 大 学Nagoya Univ

2(2)

名 古 屋 工 業 大 学Nagoya Institute of Technology

8(19)

三 重 大 学Mie Univ

3(4)

成 安 造 形 大 学Seian Univ of Art and Design

1(1)

奈 良 教 育 大 学Nara Univ of Education

1(1)

奈 良 女 子 大 学Nara Womenrsquos Univ

1(3)

和 歌 山 大 学Wakayama Univ

6(7) 1(1)

京 都 大 学Kyoto Univ

1(2)

京 都 教 育 大 学Kyoto Univof Education

1(2)

京 都 工 芸 繊 維 大 学Kyoto Institute of Technology

6(8) 1(1) 1(1) 1(1)

京 都 精 華 大 学Kyoto Seika Univ

1(1)

立 命 館 大 学Ritsumeikan Univ

12(12) 1(1)

大 阪 大 学Osaka Univ

5(13) 1(1)

大 阪 府 立 大 学Osaka Prefecture Univ

2(2)

大 阪 工 業 大 学Osaka Institute of Technology

1(2)

大 阪 電 気 通 信 大 学Osaka Univof Electro-Communications

1(1)

神 戸 大 学Kobe Univ

16(18) 1(1) 1(1) 1(1)

兵 庫 県 立 大 学Hyougo Prefectural Univ

1(1)

姫 路 工 業 大 学Himeji Institute of Technology

3(3)

鳥 取 大 学Tottori Univ

23(38)

島 根 大 学Shimane Univ

22(27) 1(1) (1) 1(1) (1) 1(1) 1(1)

岡 山 大 学Okayama Univ

81(109) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) 1(1) 2(3) 2(2) 2(2)

岡 山 県 立 大 学Okayama Prefectural Univ

5(7)

岡 山 理 科 大 学Okayama Univ of Science

2(2) 1(1)  

 吉 備 国 際 大 学Kibi International Univ

1(1)

川 崎 医 療 福 祉 大 学Kawasaki Univ of Medical Welfare

1(1)

広 島 大 学Hiroshima Univ

29(45) 1(1) (1)

広 島 市 立 大 学Hiroshima City Univ

8(11)

近 畿 大 学Kindai Univ

1(1)

山 口 大 学Yamaguchi Univ

11(14) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1)

徳 島 大 学Tokushima Univ

7(13) (1) 1(1)

香 川 大 学Kagawa Univ

5(8) (1) 1(1) 1(1) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

長 岡 技 術 科 学 大 学Nagaoka Univ of Technology

123(126) 3(3) 1(2) 1(1) 1(1) 3(3) 2(2) 1(1) 1(1) 3(3) 5(5) 1(1) 4(4)

豊 橋 技 術 科 学 大 学Toyohashi Univ of Technology

197(224) 2(2) 4(5) 2(2) 1(1) 2(3) 1(1) 2(3) 1(1) 1(1) 4(4) 2(3) 2(2) (1) 2(2) 3(5) 1(1) 3(3) 1(1) 1(1)

稚 内 北 星 学 園 大 学Wakkanai Hokusei Gakuen College

1(1)

北 海 道 大 学Hokkaido Univ

3(3)

室 蘭 工 業 大 学Muroran Institute of Technology

3(3) 1(1) 1(1)

東 北 大 学Touhoku Univ

3(4) (1)

秋 田 大 学Akita Univ

1(4) 1(1)

新 潟 工 科 大 学Niigata Institute of Technology

1(1)

会 津 大 学Aizu Univ

1(1)

宇 都 宮 大 学Utsunomiya Univ

3(3) 1(1)

足 利 工 業 大 学Ashikaga Institute of Technology

1(1)

茨 城 大 学Ibaragi Univ

1(5) 1(1)

図 書 館 情 報 大 学Univ of Library and Information Science

0(1)

筑 波 大 学Univ of Tsukuba

14(19) 1(1)

群 馬 大 学Gunma Univ

0(2)

埼 玉 大 学Saitama Univ

2(2)

千 葉 大 学Chiba Univ

8(14)

東 京 大 学The Univ of Tokyo

10(10)

東 京 農 工 大 学Tokyo Univ of Agriculture and Technology

25(31) 1(1) 1(1) 1(1)

東 京 工 業 大 学Tokyo Institute of Technology

12(12) 1(1)

首 都 大 学 東 京Tokyo Metropolitan Univ

2(2)

お 茶 の 水 女 子 大 学Ochanomizu Univ

3(3) 1(1)

電 気 通 信 大 学Univ of Electro-Communcations

17(25) 1(1) 1(1) (1) 1(1) 1(1) 1(1)

慶 應 義 塾 大 学Keio Univ

1(1)

東 京 情 報 大 学Tokyo Univ of Information Sciences

1(1)

東 京 電 機 大 学Tokyo Denki Univ

0(1)

東 海 大 学Tokai Univ

1(1)

日 本 大 学Nihon Univ

1(1)

中 央 大 学Chuo Univ

1(1)

拓 殖 大 学Takushoku Univ

0(1)

創 価 大 学Souka Univ

1(1)

横 浜 国 立 大 学Yokohama National Univ

0(1)

山 梨 大 学Yamanashi Univ

2(5)

信 州 大 学Shinshu Univ

1(1) 1(1)

富 山 大 学Toyama Univ

3(3) 1(1)

金 沢 大 学Kanazawa Univ

6(10) 1(1) 1(1)

金 沢 工 業 大 学Kanazawa Institute of Technology

1(1)

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017 大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 043042

Students 学 生

産業別就職状況 Classification of Employment

奨学生 Scholarships 平成29年3月1日現在 As of March1 2017

そ の 他 の 事 業 サ ー ビ ス 業機 械 等 修 理 業( 別 掲 を 除 く )職 業 紹 介 労 働 者 派 遣 業航 空 運 輸 業倉 庫 業鉄 道 業そ の 他 の 卸 売 業機 械 器 具 卸 売 業技術サービス業(他に分類されないもの)金 融 商 品 取 引 業 商 品 先 物 取 引 業設 置 工 事 業設 備 工 事 業

情 報 サ ー ビ ス 業通 信 業そ の 他 の 製 造 業は ん 用 機 械 器 具 製 造 業運 送 用 機 械 器 具 製 造 業化 学 石 油 石 炭 製 品化 学 工 業業 務 用 機 械 器 具 製 造 業金 属 製 品 製 造 業情 報 通 信 機 械 器 具 製 造 業食 料 品 製 造 業生 産 用 機 械 器 具 製 造 業石 油 製 品 石 炭 製 品 製 造 業鉄 鋼 業電 気 機 械 器 具 製 造 業非 鉄 金 属 製 造 業輸 送 用 機 械 器 具 製 造 業窯 業 土 石 製 品 製 造 業繊 維 工 業 ( 製 造 業 )電 気 業不 動 産 取 引 業

30

1

31

1

4126

1

41

14

39

2

111

1

2

231

8

11

314

3

4 

24

11

1

1

211

1

2911

11

2422

13

1141

3

21

1

1

1

11

1

1

2

13

1

11

81

1

11

2

1

1

136342213137119271410242452324515291141

機械工学科MechanicalEngineering

計Total

電気電子工学科Electrical and Electronic

Engineering

電子制御工学科Electronics and

Control EngineeringComputer and

Information Engineering

情報工学科 機械制御システム工学科専攻Advanced Mechanical and Control

Systems Engineering Course

電子情報システム工学科専攻Advanced Electric and Information

Systems Engineering Course

区   分Classification

サービス業(他に分類されないもの)

運輸業郵便業

就職内定者数

公務

卸売業小売業

金融業保険業

建設業

情報通信業

不動産業物品賃貸業

製造業

電気ガス熱供給水道業電気業

学術研究専門技術サービス業

あしなが育英会奨学金

中 西 奨 学 金

岡 山 県 育 英 会

小 松 奨 学 財 団

兵庫県高等学校教育振興会

天野工業技術研究所奨金

公益財団法人ロータリー米山記念奨学会

日 本 国 際 教 育 支 援 協 会

文部科学外国人留学生省学術奨励費

区   分Classification

月   額Monthly Loan

2年2nd grade

14 19 22 29 31 2 0 117

1年1st grade

3年3rd grade

4年4th grade

5年5th grade

専攻科2年Advanced engineering 2nd grade

専攻科1年Advanced engineering 1st grade

計Total

21000円(自 宅)Extern

10000円

30000円

30000円

Total 計

Japan StudentSupport

Organization

1st GradeScholarship

45000円(自 宅)Extern

22500円(自宅外)Dormitory or Lodging

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

45000円(自 宅)Extern

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

30000円50000円80000円

100000円120000円

25000円

18000円(自 宅)23000円(自宅外)

20000円

25000円

23000円

20000円

70000円

30000円

48000円

第 一 種奨 学 金

2nd GradeScholarship

第 二 種奨 学 金

日本学生支援機構

1〜3年

4〜5年

専攻科

3

12

29

4

14

29

0

0

0

11110

2

3235

2

2

1

1

1

8

3

1

1

1

6

3

14

11

1

1

1

1

1

1

2

1

8

1

1

15

1

1

1

1

2

1

1

4

1

12

11

1

5

2

9

編入学年度Academic year of Entrance

平成 21 年度2009

平成 22 年度2010

平成 23 年度2011

平成 24 年度2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

専攻名 Course大学名 Uiversity MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC

長 岡 技 術 科 学 大 学 大 学 院 Nagaoka Univ of Technology 1(1) 1(1)

豊 橋 技 術 科 学 大 学 大 学 院Toyohashi Univ of Technology 1(1)

電 気 通 信 大 学 大 学 院Univ of Electro-Communcations 1(1) 1(1) 2(2) 1(1)

北陸先端科学技術大学院大学Japan Advanced Institute of Science and Technology rsquoHokuriku 1(1) 1(1)

早 稲 田 大 学 大 学 院Waseda Univ 2(2) 1(1)

名 古 屋 大 学 大 学 院Nagoya Univ

奈良先端科学技術大学院大学Nara Institute of Science and Technology立 命 館 大 学 大 学 院

Ritsumeikan Univ 1(1)

京 都 工 芸 繊 維 大 学 大 学 院Kyoto Institute of Technology

和 歌 山 大 学 大 学 院Wakayama Univ

大 阪 大 学 大 学 院Osaka Univ 1(1)

神 戸 大 学 大 学 院Kobe Univ 1(1)

島 根 大 学 大 学 院Shimane Univ 1(1)

岡 山 県 立 大 学 大 学 院Okayama Prefectural Univ

九 州 工 業 大 学 大 学 院Kyushu Univ of Technology 1(1)

岡 山 大 学 大 学 院Okayama Univ 1(1)

東 京 工 業 大 学 大 学 院Tokyo Univ of Technology 1(1) 2(2)

広 島 大 学 大 学 院Hiroshima Univ 1(1) 2(2) 2(2) 1(1)

小   計Sub Total 1(1) 4(4) 2(2) 3(4) 1(1) 2(3) 1(1) 2(2)

合   計Sum Total 5(5) 5(6) 1(1) 2(3) 3(3) 3(3) 3(3) 3(3) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

愛 媛 大 学Ehime Univ

4(5)

高 知 大 学Kochi Univ

1(1) (1)

高 知 工 科 大 学Kochi Univ of Technology

3(3) 1(1)

九 州 大 学Kyushu Univ

4(5) 1(1) (1)

九 州 工 業 大 学Kyushu Institute of Technology

22(24) 1(1) 1(1)

北 九 州 市 立 大 学The Univ of Kitakyushu

4(4)

佐 賀 大 学Saga Univ

8(10) 1(1)

長 崎 大 学Nagasaki Univ

3(3)

熊 本 大 学Kumamoto Univ

5(7)

大 分 大 学Oita Univ

0(2)

宮 崎 大 学Univ of Miyazaki

1(1)

鹿 児 島 大 学Kagoshima Univ

1(1)

フ ッ ト ヒ ル カ レ ッ ジFoothill College

1(1)

< 他 専 門 学 校 >Other vocational schools

1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) (1) 1(1)

< 専 攻 科 >Advanced Program津 山 高 専National Institute of TechnologyTsuyama College

337(393) 4(4) 6(6) 6(7) 10(12) 1(1) 2(3) 9(12) 7(12) 3(3) 3(4) 9(11) 7(7) 6(6) 3(4) 7(8) 2(3) 4(4) 7(8) 6(6) 9(9)

他 高 専 専 攻 科Others

6(19)

小   計Sub Total

8(8) 13(14) 15(16) 17(20) 5(5) 8(10) 17(20) 19(25) 9(9) 9(11) 20(22) 12(13) 11(11) 7(11) 18(23) 9(13) 11(11) 12(13) 18(19) 15(15)

合   計Sum Total

1122(1392) 53(58) 49(60) 50(55) 45(58) 56(58)

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

大学院入学状況 Entrance into Graduate School               平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE044 045

Students 学 生

Field and Track

Kendo

Swimming

Kendo

Swimming

Swimming

Baseball

Swimming

Swimming

Handball

Field and Track

Handball

Field and Track

Handball

Swimming

Field and Track

Badminton

Handball

Field and Track

Kendo

Badminton

Badminton

Badminton

Handball

Kendo

Tennis

Badminton

Rugby Football

Kendo

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Softball Tennis

Field and Track

Field and Track

Baseball

Softball Tennis

Kendo

Handball

Kendo

Tennis

Handball

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Kendo

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

2nd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

2nd Prize

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

31th Meet

4th Handball Championship

6th Handball Championship

7th Handball Championship

11th Badminton Championship

17th Meet

22th Meet

23th Meet

29th Meet

30th Meet

32th Meet

36th Meet

38th Meet

41th Meet

49th Meet

14th Meet

1974 Baseball Meet

1975 Baseball Meet

32th Meet

33th Meet

34th Meet

35th Meet

36th Meet

37th Meet

38th Meet

39th Meet

40th Meet

42th Meet

51th Meet

41th Meet

1st Meet

3rd Meet

4th Meet

4th Soccer Championship

12th Meet

地区大会(団体の部優勝のみ)Chugoku (Local) District Meet (Only the Group Victory )

全国大会(団体の部のみ)All Japan Athletic Meet (Team Only)

第31回中国地区高専体育大会

第32回中国地区高専体育大会

第33回中国地区高専体育大会

第34回中国地区高専体育大会

第35回中国地区高専体育大会

第36回中国地区高専体育大会

第37回中国地区高専体育大会

第38回中国地区高専体育大会

第39回中国地区高専体育大会

第40回中国地区高専体育大会

第42回中国地区高専体育大会

第51回中国地区高専体育大会

第41回中国地区高専体育大会

第 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第4回全国高専サッカー選手権大会

大 会 名Time of Athletic Meet

陸 上

剣 道

水 泳

剣 道

水 泳

水 泳

硬式野球

水 泳

水 泳

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

水 泳

陸 上

バドミントン

ハンドボール

陸 上

剣 道

バドミントン

バドミントン

バドミントン

ハンドボール

剣 道

テニス

バドミントン

ラグビーフットボール

バレーボール

剣 道(団体)

軟式庭球(団体)

剣 道(団体)

3位

優勝

優勝

準優勝

優勝

第4回全国高専ハンドボール選手権大会

第6回全国高専ハンドボール選手権大会

第11回全国高専バドミントン選手権大会

第7回全国高専ハンドボール選手権大会

昭和49年度全国高専硬式野球大会

昭和50年度全国高専硬式野球大会

第 1 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 7 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 0 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 6 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 8 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

剣 道(団体)

バレーボール

剣 道(団体)

(団体)

軟式庭球(団体)

軟式庭球(団体)

陸 上(団体)

陸 上(団体)

硬式野球

ソフトテニス(団体)

剣 道(団体)

ハンドボール

剣 道(団体)

テニス

ハンドボール

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

3位

2位

3位

優勝

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

種 目Event

大 会 名Time of Athletic Meet

種 目Event

成 績Award to Team

学生会機構図 Organization Chart

陸 上 競 技 部

バスケットボール部

バ レ ー ボ ー ル 部

ソ フト テ ニ ス 部

卓 球 部

柔 道 部

剣 道 部

水 泳 部

硬 式 野 球 部

サ ッ カ ー 部

ラグビーフットボール部

ハ ンド ボ ー ル 部

バ ド ミ ント ン 部

硬 式 テ ニ ス 部

フットサル同好会

クライミング同好会

Track and Field Club

Basketball Club

Volleyball Club

Softball Tennis Club

Table Tennis Club

Judo Club

Kendo Club

Swimming Club

Baseball Club

Soccer Club

Rugby Football Club

Handball Club

Badminton Club

Tennis Club

Futsal Club

Climbing Club

  総 会  

選挙管理委員会 監 査 委 員 会

小 委 員 会

評 議 会

ク ラ ス 会 議

中央執行委員会

小 委 員 会

特 別 委 員 会

文 化 局

運 動 局

事 務 部

書 記 係

会 計 係

総会評議会運営係

  会 長  

General Assembly

Election Committee

Subcommittee

Home Rooms

Inspection Committee Board of Representatives Exective Committee

Subcommittee

Special Committee

Cultural Affairs Bureau

General Assembly Boardof Representative Staff

Athletic Affairs Bureau

Support Staff

Treasurer

Secretary

Representative

執行部

Painting Club

Astronomy Club

Computer Programming Club

Light Music Club

Sado (Tea Ceremony) Club

Brass Band Club

Robotics Club

Shogi Club

Dream Factory

Internal-Combustion Engine Club

Literature Club

Mathematics Club

Singing Club

Gardening Club

English Speaking Society

Handicraft Club

Photography Club

Train Diorama Club

Cooking Club

美 術 部

天 文 部

シ ス テ ム 研 究 部

軽 音 楽 部

茶 道 部

吹 奏 楽 部

ロボット技術研究部

将 棋 部

夢 工 房

内 燃 機 関

文 芸 部

数 学 ク ラ ブ

歌 唱 部

園 芸 同 好 会

E S S

手 芸 同 好 会

写 真 同 好 会

鉄道ジオラマ同好会

料 理 研 究 同 好 会

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 047046

Students[Principal Athletic Awards] 学 生[高専体育大会等成績表] Student Council 学生会

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Nan Jeon University of Science and Technology

Min Hsin University of Science and Technology

Princess Chulabhornrsquos College

Princess Chulabhornrsquos College

Mongolian University of Science and Technology

区       分

科学研究費補助金申請採択状況 Grants in Aid for Scientific Research

International Exchange

International Training(2016)

注( )内の数字は外数で継続を示す〔 〕内の数字は外数で研究分担者を示す

大連東軟信息学院

大連東軟信息学院

基盤研究(A)申請   採択

若手研究(B)申請   採択

若手研究(A)申請   採択

奨励研究申請   採択

新学術領域申請   採択

研究活動スタート支援申請   採択

計申 請       採 択

基盤研究(B)申請   採択

基盤研究(C)申請   採択

挑戦的萌芽研究申請   採択

区       分

平成27年度(2015)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

平成28年度(2016)

平成29年度(2017)

平成29年度(2017)

10

10

8

11

10

12

2

2

3

0

0

0

0

0

0

0(2)

1(1)

0(1)

1

1

1

0

0

0

55

56

61

5(13)〔7〕

6(12)〔5〕

9(10)

3

2

5

0

0

0〔0〕

0〔0〕

0〔0〕

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

1

0

1

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

19

22

27

3(10)〔5〕

3(11)〔4〕

6(9)〔3〕

10

11

7

0(1)

0(0)

0(0)

国 際 交 流 締 結 校 受 入 期 間 派 遣 期 間派遣人数(人)教員  学生

受入人数(人)教員  学生

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

国際交流締結校等との交流

平成26年10月9日~平成26年10月12日

平成27年1月12日~平成27年1月26日

平成27年7月27日~平成27年7月30日

大連東軟信息学院 平成28年7月6日~平成28年7月19日

平成29年2月9日~平成29年2月15日

大連東軟信息学院

台湾南榮科技大学

台湾明新科技大学

平成27年10月30日~平成27年11月6日

平成27年7月20日~平成27年7月24日

平成28年12月18日~平成28年12月23日

平成29年3月27日

平成29年3月28日

平成27年8月10日~平成27年8月24日平成28年3月24日~平成28年3月26日

件 数 Number 金 額 Funds 金 額 Funds

28 16295

平成26年度(2014)件 数 Number

17 12916

平成27年度(2015)金 額 Funds件 数 Number

18 11634

平成28年度(2016)奨学寄附金受入状況 Donation Received for Scholarship Fund

Comprehensive Cooperative Agreements包括連携協定締結状況

共同研究受入状況 Cooperative Research

公開講座(平成28年度)Extension Courses (2016)

受託研究受入状況(平成28年度)Contract Research (2016)

作ろう飛ばそうモデルロケットレスキューロボットミニサッカーロボットを作ろう七色に光るLEDフォトスタンドをつくろうLEDキラキラ点滅装置を作ろう電子オルゴールを作ろう探せ石とりゲームの必勝法親子でたのしくでんき工作親子で楽しくコンピューターで絵をかこう天体観測化学実験教室 

小学1生~中学3年生小学4年生~中学1年生小学1年生~6年生小学4年生~中学3年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学4年生~6年生小学3年生~中学3年生小学4年生~中学3年生及び保護者

8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月7日8月7日5月23日8月6日10月5日11月7日 (4回 )5月28日6月18日10月29日11月12日12月10日(5回)

15名12名38名15名88名

200名19名12名12名80名

160名

講 座 名 期 間 対 象 受講者数

17 6065

6

7

13211

7704

5943

研   究   題   目 件 数 金 額

包括連携協定締結先締結日時津山市美作大学美作大学短期大学部岡山大学(独)日本原子力研究開発機構人形峠環境技術開発センター岡山県勝田郡勝央町学校法人加計学園岡山県勝田郡奈義町真庭市広島大学総合科学部大学院総合科学研究科津山商工会議所日本技術士会中国本部岡山県支部津山信用金庫津山警察署兵庫県立大学パナソニック(株)AVC ネットワークス社

bull法面用太陽光発電装置の設置bull温風発生機の省電力化に関する研究bull磁性炭素の利用法及びマイクロバブル混合熱水による セルロース糖化方法に関する研究bull熱陰極殺菌ランプの寿命予測と点灯回路に関する研究bullマイクロ水力発電用水車の開発bull磁性炭素吸着剤による放射性物質除去システムの開発bull環境放射線の変動とその要因に関する研究bull化合物太陽電池のヘテロ界面制御による高効率化bull太陽電池についての研究教育のための高専 ー TUT ー 連携協同プログラム

bull卓上型 NMR を用いた化学教育の普及bull廃シリコンをリサイクルした珪化マグネシウム(Mg2Si) 熱発電素子の組成分析bull除草ロボットの実用化に向けた実験的研究bull原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bullシースコア流れ場における平面伸張流動場の 合流部の圧力分析と伸張速度の関係bull高輝度 LED 照射装置の集光拡散に関する研究bull3D プリンター3D デジタイザー等を活用した新製品の開発bullフレキシブル太陽電池の特性評価とフロート式発電へ  の応用の検討

平成20年度

平成22年度平成23年度平成24年度平成25年度平成26年度平成27年度

平成21年度

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

(単位千円)

2 0モンゴル国立科学技術大学

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

3 52 0

0 0

0 0

0 0

2 3

2 0

2 0

2 3

0 5

0 0

0 0

1 0

0 0

0 0

0 4 62

第4ブロック グローバル高専事業(平成28年度)

留学生交流シンポジウム                 島根県三瓶 Sambe Shimane Japan    10月 October シンガポール技術英語研修                 シンガポール Shingapore         3月 March

名 称 研 修 先 時 期

中国 大連東軟信息学院 留学生受入              津山高専 NIT Tsuyama College     7月 July中国 大連東軟信息学院 短期留学              中国大連 China Dalian        8月 August海外インターンシップ(萩華機械技術有限公司)           中国上海 China Shanghai        8月~9月 August-Septemberつやまロボコン海外チーム招聘 中国 大連東軟信息学院     

津山総合体育館 Tsuyama Gymnasium 12月 December             シンガポール ニューアンポリテクニック              タイ チュラポーンサイエンス高校 中国 大連東軟信息学院教員による英語使用数学授業        津山高専 NIT Tsuyama College     2月 February台湾 國立聯合大学 海外インターンシップ           台湾 國立聯合大学 Tiwan NUU     3月 March

名 称 実 施 場 所 時 期

海外研修等(平成28年度)

海外インターンシップ(HARIKI PRECISION Co Ltd Vietnam)  ベトナム Vietnam           8月 August 海外インターンシップ(東莞新栄精密汽車配件有限公司)     中国広東省 China Guangdong     8月~ 9月 August - September カナダホームステイプログラム              カナダ Canada              8月~ 9月 August - September ニュージーランド高校体験プログラム           ニュージーランド Newzealand        8月~ 9月 August - September トビタテ留学JAPAN 日本代表プログラム        オーストラリア Australia        8月~ 9月 August - September 合同研究発表会 in Singapore              シンガポール Shingapore        12月 December

名 称 研 修 先 時 期

中国地区高専学生交流支援コンソーシアム活動(平成28年度)

研   究   題   目bull ハイブリッド型らせんスクリューの除草土壌攪拌に関する実験的研究bull 磁性メソポーラス炭素固体酸触媒の実用化検討bull 空気圧アクチュエータを用いた高温度環境下でのウェアラブル支援装置の防水化bull 有害野生獣用多頭捕獲檻の遠隔監視ゲート制御装置の開発

bull 誘導雷故障太陽電池モジュールの過熱発火過程の実験的検討bull ガス絶縁開閉装置(GIS)用非線形抵抗膜の最適化技術の開発bull 難削材の加工評価分析

金 額件 数

受託事業 Trustee business研   究   題   目

bull 日本アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)bull 豚舎洗浄ロボットbull 新型膜天井施工実証実験プロジェクト事業bull 水田除草機開発プロジェクト事業bull 3Dプリンタ製の鋳物型実証実験bull つやまイノベーションセンターとの地域企業支援等連携事業

金 額件 数

12

340210

bull 温風発生機の省電力化に関する研究bull マイクロ水力発電用水車の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜 技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜 技術の検討bull クラスターを用いた有機デバイスの研究bull 環境放射線の変動とその要因に関する研究bull 散乱日射活用型集光式太陽光発電システムの発電特性の評価

bull 原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bull 老健施設における排便及び下剤投薬管理を中心とした入所者ケア アプリの開発bull 高輝度LED照射装置の集光拡散技術に関する研究の実証実験と モデル機器の製作bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の 開発

bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の開発bull 準希薄系濃厚系粒子懸濁液における粒子の運動とレオロジー 特性との関係bull 化合物有機半導体系太陽電池の高効率化の科学 bull 除草ロボットの実用化に向けたセンシング技術の検討bull 導電性CNFの製造及び特性評価

bull RGB3色LEDを活用し多彩な色彩を実現できる照明技 術を応用した医療用照明用の調光器の開発bull 印刷及び塗装技術を利用した金属ナノ粒子液塗布による電子 デバイス用電極材料及び成膜技術の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜技術の検討

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE048 049

Research 教育研究 Cooperation with Local Community 地域との連携

International Exchange 国際交流

1st

2nd

3rd

4th

5th

Advanced Course

Total

Physician

Oculist

Otolaryngologist

Dentist

Pharmacist

Counselor

Counselor

Occupational Physician

KINUGASA Nobuyuki

SUNADA Jun

FUJITA Shoji

KOMATSU Hisataka

SUGIYAMA Tetsuhiro

SAITO Keiko

TAKEBE Toshiya

KINUGASA Nobuyuki

決算額 Settlement

収入支出決算額(平成28年度)Revenue Expense for Fiscal Year(2016)収入決算額 Revenue

決算額 Settlement支出決算額 Expense(単位千円) (単位千円)

区 分 Type区 分

超伝導バルクの製造方法及びその超伝導バルクを用いた弱結合型ジョセフソン素子の製造方法

身体保持装置付き椅子机

シリコン基板上に結晶性の優れた窒化物半導体層を形成する方法及び窒化物半導体素子

複数のモジュール相互を連結して構成する装置の研究開発又は改良を支援する研究開発支援方法

ブレーキパッド及びその製造方法

すべり直動案内装置

循環式液槽装置

半導体基板上にモノリシックに集積化された光電子集積回路

半導体基板上にモノリシック集積化された三波長半導体レーザアレイ装置

風力発電装置

ガスバリア性の炭素繊維強化プリプレグ及び炭素繊維強化プラスチック並びにそれらの製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

フッ素吸着材及びその製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

セルロースの加水分解方法

発 明 の 名 称 登 録 番 号 登録年度発 明 者特許一覧 Patent

原田 寛治小野 仁

大西 輝尚

伊藤 國雄中村 重之

大西 輝尚

奥山 圭一

小西 大二郎小嶋 文雄上原 一剛

吉富 秀樹

伊藤 國雄岡本 晃松崎 陽介

伊藤 國雄妹尾 匠名山 俊輔

鳥家 秀昭

奥山 圭一加藤 純郎

山口 大造

山口 大造

山口 大造古川 和己

山口 大造

特許第3950965号

特許第4139886号

特許第4320396号

特許第4392498号

特許第4478801号

特許第4512831号

特許第4560630号

特許第4581080号

特許第4604189号

特許第4686660号

特許第5294609号

特許第5392638号

特許第5751685号

特許第5861206号

特許第5935122号

平成19年度

平成20年度

平成21年度

平成21年度

平成21年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成25年度

平成25年度

平成27年度

平成27年度

平成28年度

Grant-in-Aid Administration

School Fee

Admission Fee

Official Examination Fee

Miscellaneous Revenues

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

201957

195677

16582

5197

20305

21309

12634

103

473764

教育研究費

教育支援経費

一般管理費

非常勤教職員人件費(寄附金による人件費除く)

産学連携等研究経費

寄附金

その他補助金

 計

Education and Research Costs

Education Support Costs

General and Administrative Costs

Personnel Costs of Part-Time Staff

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

324661

35314

31841

48367

20914

10352

103

471552

Type

 運営費交付金

 授業料

 入学収入

 検定料

 雑収入

 産学連携等研究収入

 寄附金収入

 その他補助金

衣 笠 信 行

砂 田   順

藤 田 省 二

小 松 久 高

杉 山 哲 弘

妻 藤 慶 子

武 部 敏 也

衣 笠 信 行

衣 笠 内 科 副 院 長

砂 田 眼 科 院 長

藤 田 耳 鼻 咽 喉 科 院 長

小 松 歯 科 院 長

津 山 中 央 病 院

積 善 病 院

積 善 病 院

衣 笠 内 科 副 院 長

担   当Division

氏   名Name

備   考Note

学校医(内科)

学校医(眼科)

学校医(耳鼻咽喉科)

学校医(歯科)

学校医(薬剤師)

カウンセラー

カウンセラー

産業医

入寮状況(名称北辰寮)Conditions of Residents (NameHokushin-ryou)

学 年Grade

1年2年

2619

80

168

157

180

187

159

896

66

72

89

86

70

393

459

494

460

440

(A)在学者

all students

(B)入寮者resients

(C)入寮定員

dormitory capacity

在学者に対する入寮比率

(B)(A)times100()ratio of resients to all students

入寮定員に対する収容率

(B)(C)times100()ratio of resients to capacity

430 909

391

3080

436

平成29年4月1日現在 As of Apr 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

1年

2年

3年

4年

5年

専攻科

区 分

総 記

哲 学

歴 史

社会科学

自然科学

技 術

産 業

芸 術

言 語

文 学

図書の冊数

和 書 洋 書 計雑誌の種類数

蔵書状況

5123

2803

4900

6810

17250

21646

548

2716

2789

11773

76358

192

249

108

183

1876

1002

8

66

890

881

5455

5315

3052

5008

6993

19126

22648

556

2782

3679

12654

81813

19

19

Japanese Books Foreign Books Total

Number of Books

Classification Number of Magazines

General works

Philosophy

History

Social science

Natural science

Technology

Industry

Arts

Language

Literature

Total

State of Book Stock

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 051050

Dormitory 寄宿舎

Library 図書館

Health Service Staff 学校医等Finance 財 政

Cooperation with Local Community 地域との連携

N

北駐車場

自転車置場

自転車置場

ステージ

南駐車場南駐車場

外来者駐車場

陸上競技場

テニスコート

野球場

自転車置場

プール

自転車置場

北駐車場

自転車置場

外来者駐車場

自転車置場

自転車置場

通用門

19

5

6

14

12

16

10

825

32

浴室

33

31

30

物干場

29

28

36

33

2926 37

17

27

2735

物品庫

20

15

2

4

ハンドボールコート

バイク置場

バイク置場

1

22

2124

18

11

9

7

29

23

13

3

正門

EV

土 地 Land

建 物 Buildings

津山工業高等専門学校

弥生町宿舎

津山市沼624-1 97468

0

97468

0

4355

4355

津山市弥生町 64-166-1

区 分 名Division

計 Sum Total

所 在 地Address 校舎等敷地

Building Site職員宿舎地

Staff Housing Site

用 途()Purpose

竣工(年)欄の( )は最終工事の完了年

 舎

 等

図書館等

 宿

 舎

 等

 育

 施

 設

区 分 建物番号 名     称 構 造 延面積()

R4R4S1S1R1R1R3B1R1B1B1B1B1R1R2R1R2R1

R2

S1S1B1R1B1S1R1S1

R3R3R3R4R4R2B1B1R1S1

501896590040117517108017135423622194542419718595

1750619181918147595259247128023530968688688681803188079520241325716429684

総 合 理 工 学 科 南 館総 合 理 工 学 科 北 館専 攻 科 棟第 一 実 習 工 場第 二 実 習 工 場ボ イ ラ ー 棟文 書 庫友 朋 会 館( 福 利 施 設 )物 品 庫車 庫文 書 庫倉 庫燃 料 庫屋 外 便 所変 電 室地域共同テクノセンター研 修 施 設物 品 庫高 電 圧 実 験 室小 計図書館総合情報センター小 計第 一 体 育 館第 二 体 育 館体 育 器 具 庫屋 外 便 所プ ー ル 付 属 室武 道 場( 柔 道剣 道 )部 室小 計第 一 北 辰 寮第 二 北 辰 寮第 三 北 辰 寮第 四 北 辰 寮第 五 北 辰 寮食 堂寄 宿 舎 管 理 棟洗 濯 室食 品 庫ボ イ ラ ー 室器 材 倉 庫小 計合 計

Classification Building number Name Structure Total area

Department of Integrated Science and Technology South Building

Department of Integrated Science and Technology North Building

Advanced Program B

Workshop No1

Workshop No2

Boiler Building

Document Storehouse

Yuho-Kaikan

Storehouse

Garage

Document Storehouse

Storehouse

Fuel Storehouse

Outdoor Washroom

Electric Substation

Center for Technology Research and Development

Lodging House for Club Activities

Storehouse

High-Voltage Laboratory

Subtotal

LibraryComputer Applications and Support Center

Subtotal

Gymnasium No 1

Gymnasium No 2

Ground Annex

Outdoor Lavatory

Swimming Pool Annex

Judo amp Kendo Hall

Clubroom

Subtotal

Dormitory Hokushin-Ryo No 1

Dormitory Hokushin-Ryo No 2

Dormitory Hokushin-Ryo No 3

Dormitory Hokushin-Ryo No 4

Dining Room amp Dormitory Administration

Office Building

Laundry House

Storehouse

Boiler Room

Equipment warehouse

Subtotal

Sum Total

2

34

5

67

8

9

10

11

121314

15

16

17

18

19

20

21

2223

24

25

26

27

28

29

30

3132

33

3435

36

37

S43(H12)H11S41S53S40(S47)S41S42(S63)S41S41S42S47S44S45S55H15S50S57S59

S47(S48)

S41(S50)S55(H4)S41S52S43(H3)S43S39(S52)

S41(S43)S40(S43)S42(S43)H27S60S39(S57)S40S41H12S57

竣工(年)Completion year

1 R4 7733 S39(S60)

施設紹介FACILITIES

 敷地内にある北辰寮では自宅からの通学が困難な学生が修学に便宜を供与するとともに共同生活を通じて友情協調性規律ある生活を体得し技術者としての高い教養や豊かな人間性を養うことを目的としています

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

学生支援室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Student Support Room

福利施設 Student Facilities

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

指導教員室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Room for guidance and counsel

寄宿舎 Dormitory

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE052 053

米子

道車動自子米

線備伯

新見IC

新見

線備伯

道車動自山岡

山陽自動車道

笠岡福山

倉敷

姫路上郡

佐用

智頭

岡山

香川県

小豆島

山陽本線

姫新線

至大阪湯郷

美作IC佐用JCT

因美線

行急頭智

鳥取県

岡山県

山陰本線倉吉

蒜山 奥津津山高専

院庄IC 津山IC

津山

線山津

線橋大戸瀬

岡山空港

北房IC

落合IC

湯原

至広島中国自動車道

鳥取

道車動自取鳥

交通機関

至新見(姫新線)    至鳥取(因美線)至岡山(津山線)    至姫路(姫新線)

アクセスAccess Map

岡山駅からJR津山線で「津山駅」下車 (所要時間快速 1時間10分)

自動車 by car中国自動車道津山ICから約7km (所要時間約20分)

中国自動車道院庄ICから約8km (所要時間約20分)

津山駅から「津山スポーツセンター行」 のバスで「沼住居跡入口」下車 (所要時間約25分)

津山駅からタクシーで約15分

Take JR Tsuyama Line from Okayama Station to Tsuyama Station (express train 1 hrs 10 min)

Take a bus for Tsuyama-Sport Center and get off at Numa Jukyoato-iriguchi stop (25 min)

Take a taxi from Tsuyama-Station to National Institute of Technology Tsuyama College(15 min)

From Tsuyama IC to National Institute of Technology Tsuyama College (7 km 20 min)

From Innosho IC to National Institute ofTechnology Tsuyama College(8km 20 min)

Transportation

OKAYAMA

姫新線

津山市の紹介Introduction to the City of Tsuyama

津山城(鶴山公園) 衆楽園

津山洋学資料館 城東町並保存地区

Tsuyama City is located in the center of Mimasaka region in northeastern Okayama On 28 February 2005 four surrounding villages and towns (Kamo town in Tomada district Aba village Shohoku town in Katsuda district and Kume town in Kume district) became a part of Tsuyama to form the new ldquoTsuyama Cityrdquo with a population of more than 100000 Tsuyama City is surrounded by mountains especially the towering Chugoku Mountains in the north In the center of the city is a park with about 1000 cherry trees that has been chosen as one of Japanrsquos top 100 ldquocherry tree viewingrdquo sights Tsuyamarsquos first governor Tadamasa Mori renamed the region to Tsuyama which had been Kakuzan in 1604 and subsequently built Tsuyama Castle over the course of twelve years Today the majestic castle walls and ruins and many other sites throughout the city have earned Tsuyama the name ldquoLittle Kyoto of the Westrdquo A considerably high level of culture had already existed in Tsuyama in ancient times judging by the Yayoi-style dwellings just north of our college Since the Edo period Tsuyama had prospered as a castle town of the Mori family at first and of the Matsudaira family later during which time a lot of samurai houses were built In addition western learning had been popular in Tsuyama since the Edo period and from the end of the Edo period to the beginning of the Meiji period the pioneers of western learning in Japan such as Genzui Udagawa Gempo Mitsukuri and Shuhei Mitsukuri introduced western culture anticipating the dawn of modern Japan Tsuyama has had a rich history of culture and education producing many scholars and men of letters such as Dairoku Kikuchi and Saishu Onoe Today Tsuyama City has one university one junior college six senior high schools and nine junior high schools in addition to our own College of Technology National Institute of Technology Tsuyama College is located in a city with clean air abundant nature and rich culture and tradition

 津山市は岡山県北東部美作地方(作州)の中心都市として発展し平成の大合併で 17 年 2 月 28 日苫田郡加茂町阿波村勝田郡勝北町久米郡久米町が津山市に編入し5市町村による新「津山市」が誕生し人口は初めて 10 万人を超えた北には中国山脈がそびえ町の中心にある鶴山公園は 4 月には 約 1000 本のソメイヨシノが満開になり石垣や櫓に映える花の景色はさくら名所 100 選にも選ばれている津山藩初代の藩主森忠政が慶長 9 年に地名を鶴山から津山と改めて12 年の歳月をかけて築城した津山城は現在は巨大な城跡として当時の威風を誇っておりまた市内のいたるところに「西の小京都」という名にふさわしい城下町の景観がみられる 学校の北側のすぐそばには弥生式住居跡があることからわかるように古代から文化が発達し江戸時代以後森氏続いて松平氏の城下町として栄え当時の津山は武家屋敷が多くあったまた津山は江戸時代から学問が非常に盛んで江戸時代幕末から明治維新にかけては日本近代の黎明をつげる蘭学者宇田川玄随箕作阮甫箕作秋坪をはじめ菊池大麓尾上柴舟等幾多の学者文人を輩出した文化と教育の町である現在本校のほか大学 1短大 1高校 6中学 9 校を数え面積的にみた場合の学校数が多いこともその一面をのぞかせているといえるこのような清らかな空気と太陽四季折々の自然と豊かな文化と伝統を持つ町の北東部にある丘の上にわが津山高専がある

川 宮

津山工業高校

バス路線(   )

鶴山公園

津山市役所

焼肉牛太

ローソン

ファミリーマート

王将

エスマート

津山商業高校

美作大学

グリーンヒルズ

北陵中沼住居跡入口

津山スポーツセンター

高田

高野

弥生町

津山警察署

今津屋橋 吉井川

国道53号線

津山駅

高専中国自動車道

Department of Integrated Science and TechnologyAdvanced Science CourseMechanical System CourseElectrical and  Electronic System CourseCommunication and  Information System Course

津山工業高等専門学校学校要覧平成29年度

COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

National Inst i tute of TechnologyNATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

津山工業高等専門学校独立行政法人国立高等専門学校機構

708-8509 岡山県津山市沼624-1624-1NumaTsuyama-CityOkayamaJapan708-8509HP httpwwwtsuyama-ctacjp httpwww2tsuyama-ctacjpTEL0868-24-8200(代表)

総務課 phone 24-8211 fax 24-8219 24-9405General Affairs Division学生課 phone 24-8292 fax 24-4403Student Affairs Division

学術社会連携推進事務室 phone 24-8217 fax 24-8406Office of the promotion of Academic and Society Cooperation

Page 22: 平成 29年度 覧 山工業高等専門学校...300,000, and these graduates play important roles in the technological and economic development of our country; they are highly valued

地域共同テクノセンター(学術社会連携推進事務室)

地域共同テクノセンター運営委員会(センターの運営及び部門間の調整)

センター長副センター長兼任教員技術職員事務系職員

センター長副センター長部門長委員

3次元物体計測分野3次元データ分析分野3次元造形分野3次元コンピュータグラフィックス分野

材料分野 電気電子分野計測分野 設計分野メカトロニクス分野情報通信分野 自然科学分野人文社会科学分野 等 

総合理工学科 先進科学系 機械システム系 電気電子システム系 情報システム系専攻科 技術部 総合情報センター

特許出願知的財産管理活動分野

支援研究スタッフ

計測解析部門 計算機応用部門 3次元創造部門 知的財産部門

つやまイノベーションセンターTSUYAMAINNOVATIONCENTER

Advanced Science Course

Advanced Mechanical and Control System Engineering Course

Total

Advanced Electronic and Information System Engineering Course

Mechanical Systems Course

Electrical and Electronic Systems Course

Communication and Information Systems Course

Total

Mechanical Engineering

Electrical and Electronic Engineering

Electronics and Control Engineering

Electronics and Computer Engineering

Total

Number of Graduates

Number EmployedNumber of Companies Concerned

Number of Job-offers

Rate of Job-offers

Rate of Employment

Okayama Prefecture

Hyogo Prefecture

Osaka Prefecture

Hiroshima Prefecture

Tottori Prefecture

Tokushima Prefecture

Ehime Prefecture

Chiba Prefecture

Kumamoto Prefecture

Kagawa Prefecture

Fukuoka Prefecture

Malaysia

IndonesiaVietnam

CambodiaThailand

Mongolia

Laos

(Tsuyama City Only)

Total

機 械制 御 シ ス テ ム 工 学 専 攻

電 子情 報 シ ス テ ム 工 学 専 攻

 合  計   

定     員 Admission Capacity

定     員 Admission Capacity

定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1 年1st grade

2 年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total

計Total

総定員Total

Capacity

入学定員 Capacity学級数 総定員 Total Capacity

学 科Department

学 年 Grade

専 攻 Course

1

1

1

1

4

40

40

40

40

160

120

120

120

120

480

49(5)[2]

40(7)

51(5)[2]

40(11)

180(28)[4]

50(2)[2]

50(3)[3]

43(2)[1]

44(12)[1]

187(19)[7]

36(2)[2]

37(4)[3]

39(2)

47(6)[2]

159(14)[7]

135(9)[6]

127(14)[6]

133(9)[3]

131(29)[3]

526(61)[18]

8

8

16

1

1

2

10[1]

16(3)[2]

26(3)[3]

12[1]

7(1)

19(1)[1]

16

16

32

22(0)[2]

23(4)[2]

45(4)[4]

現     員 Current Enrollment

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

専攻科定員及び現員 Number of Students in the Advanced Program

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

(  )は女子[ ]は留学生で内数 (  )Shows female students

[  ]は女子で内数 [  ]Shows female students

1学年当たり

岡 山 県 ( 内 津 山 市 ) 兵 庫 県広 島 県鳥 取 県大 阪 府千 葉 県香 川 県愛 媛 県徳 島 県福 岡 県熊 本 県マ レ ー シ アイ ン ド ネ シ アベ ト ナ ムカ ン ボ ジ アタ イモ ン ゴ ルラ オ ス

卒 業 修 了 者 数就 職 者 数求 人 会 社 数求 人 数求 人 倍 率就 職 率

1学年1st grade

学年 Grade 2学年2nd grade

3学年3rd grade

4学年4th grade

5学年5th grade

計Total 出身地 Area

161[21](62)[10]

3[1]31

152[15](56)[9]

1

11

11

165[26](57)[15]

8[2]11

1

1[1]

1

11

170[17](61)[9]

4111

1

11

4[2]1

11

144[11](52)[4]

5[1]2[1]

1

4[1]

111

792[90](288)[47]

21[4]7[1]

52111111

9[4]121221

出身国都道府県別学生数 Student Distribution by Place of Origin

172111565

261121994

H253March 2013

167111622

291425697

H263March 2014

162128671

307823999

H273March 2015

170120686

297324498

H283March 2016

196136752

3429281

100

H293March 2017

卒業生修了生 Graduates項 目 Division

就職状況(最近5年間)Employment Statistics (Past 5Years)

合 計

機 械 工 学 科

電 気 電 子 工 学 科

電 子 制 御 工 学 科

情 報 工 学 科

 合  計

168[22] 157[15] 180[29] 187[19] 159[14] 851[99]

定     員 Admission Capacity定   員Classification

学級数Numberof Class

入学定員Capacity

1学年1st grade

2学年2nd grade

計Total

総定員Total

Capacity系

Course

4

1

1

1

1

4

160

40

40

40

40

320

160

40

40

40

40

160

40(6) 37(1)

36(3)

44(5)

168(22)

168(22)

157(15)

168(22)

157(15)

325(37)

現     員 Current Enrollment1学年当たり

先 進 科 学 系

機 械 シ ス テ ム 系

電 気 電 子 シ ス テ ム 系

情 報 シ ス テ ム 系

合  計 

定員及び現員 Number of Students 平成29年4月1日現在 As of April 1 2017地域共同テクノセンター

COLLABORATION RESEARCH CENTEROF TECHNOLOGY

 地域共同テクノセンターは平成16年4月に開設し最新の設備(精密万能試験機微小表面材料特性評価システム走査型電子顕微鏡アーカイブサーバーシステムCADCAEシステム3Dモーションキャプチャー等)を活用しつつ開かれた高専を目指し技術相談技術セミナー受託試験共同研究受託研究公開講座など地域社会とのつながりを深め社会に貢献する活動に取り組んでいます

 つやまイノベーションセンターは高専の研究開発力を核に地域企業のイノベーション力の向上を図るとともに次世代に繋がる地域産業振興への寄与を目的としますこのためメタル研究会ロボット研究会IT研究会をセンター内に設置し高専の研究開発力向上や組織的研究人材育成地域活性化などを推進しますまた専属のコーディネータが企業側の目線に立って地域企業の課題解決の支援にあたります

 The Collaboration Research Center of Technology was established in April 2004 Through effective use of newly introduced facilities the center aims to be open to the public and is working on activities such as technical counseling seminars examinations on commission joint or commissioned researches technical workshops for the public etc which can strengthen the ties with the local community and contribute to society

 Using the research and development capabilities of the Colleges of Technology the Tsuyama Innovation Center aims to advance the innovation capabilities of regional industries and to contribute to the promotion of next generation technologies For this reason we set up the Metal Research Group the Robot Research Group and the IT Research Group at the center in order to advance the research and development capabilities of the Colleges of Technology to promote systematic research and development of human resources and to stimulate regional activities In addition a specialist coordinator will support problem solving at regional enterprises from the perspective of these companies

地域の産学官連携拠点を目指して

地域の課題解決と技術革新の推進

組織図

rdquoAiming at the foothold for Industry-Academic-Government cooperation of the Tsuyama areardquo

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE040 041

Students 学 生

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

福 井 大 学Fukui Univ

7(9) 2(2)

福 井 工 業 大 学Fukui Univ of Technology

0(1)

静 岡 大 学Shizuoka Univ

3(4)

岐 阜 大 学Gifu Univ

1(1) 1(1)

名 古 屋 大 学Nagoya Univ

2(2)

名 古 屋 工 業 大 学Nagoya Institute of Technology

8(19)

三 重 大 学Mie Univ

3(4)

成 安 造 形 大 学Seian Univ of Art and Design

1(1)

奈 良 教 育 大 学Nara Univ of Education

1(1)

奈 良 女 子 大 学Nara Womenrsquos Univ

1(3)

和 歌 山 大 学Wakayama Univ

6(7) 1(1)

京 都 大 学Kyoto Univ

1(2)

京 都 教 育 大 学Kyoto Univof Education

1(2)

京 都 工 芸 繊 維 大 学Kyoto Institute of Technology

6(8) 1(1) 1(1) 1(1)

京 都 精 華 大 学Kyoto Seika Univ

1(1)

立 命 館 大 学Ritsumeikan Univ

12(12) 1(1)

大 阪 大 学Osaka Univ

5(13) 1(1)

大 阪 府 立 大 学Osaka Prefecture Univ

2(2)

大 阪 工 業 大 学Osaka Institute of Technology

1(2)

大 阪 電 気 通 信 大 学Osaka Univof Electro-Communications

1(1)

神 戸 大 学Kobe Univ

16(18) 1(1) 1(1) 1(1)

兵 庫 県 立 大 学Hyougo Prefectural Univ

1(1)

姫 路 工 業 大 学Himeji Institute of Technology

3(3)

鳥 取 大 学Tottori Univ

23(38)

島 根 大 学Shimane Univ

22(27) 1(1) (1) 1(1) (1) 1(1) 1(1)

岡 山 大 学Okayama Univ

81(109) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) 1(1) 2(3) 2(2) 2(2)

岡 山 県 立 大 学Okayama Prefectural Univ

5(7)

岡 山 理 科 大 学Okayama Univ of Science

2(2) 1(1)  

 吉 備 国 際 大 学Kibi International Univ

1(1)

川 崎 医 療 福 祉 大 学Kawasaki Univ of Medical Welfare

1(1)

広 島 大 学Hiroshima Univ

29(45) 1(1) (1)

広 島 市 立 大 学Hiroshima City Univ

8(11)

近 畿 大 学Kindai Univ

1(1)

山 口 大 学Yamaguchi Univ

11(14) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1)

徳 島 大 学Tokushima Univ

7(13) (1) 1(1)

香 川 大 学Kagawa Univ

5(8) (1) 1(1) 1(1) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

長 岡 技 術 科 学 大 学Nagaoka Univ of Technology

123(126) 3(3) 1(2) 1(1) 1(1) 3(3) 2(2) 1(1) 1(1) 3(3) 5(5) 1(1) 4(4)

豊 橋 技 術 科 学 大 学Toyohashi Univ of Technology

197(224) 2(2) 4(5) 2(2) 1(1) 2(3) 1(1) 2(3) 1(1) 1(1) 4(4) 2(3) 2(2) (1) 2(2) 3(5) 1(1) 3(3) 1(1) 1(1)

稚 内 北 星 学 園 大 学Wakkanai Hokusei Gakuen College

1(1)

北 海 道 大 学Hokkaido Univ

3(3)

室 蘭 工 業 大 学Muroran Institute of Technology

3(3) 1(1) 1(1)

東 北 大 学Touhoku Univ

3(4) (1)

秋 田 大 学Akita Univ

1(4) 1(1)

新 潟 工 科 大 学Niigata Institute of Technology

1(1)

会 津 大 学Aizu Univ

1(1)

宇 都 宮 大 学Utsunomiya Univ

3(3) 1(1)

足 利 工 業 大 学Ashikaga Institute of Technology

1(1)

茨 城 大 学Ibaragi Univ

1(5) 1(1)

図 書 館 情 報 大 学Univ of Library and Information Science

0(1)

筑 波 大 学Univ of Tsukuba

14(19) 1(1)

群 馬 大 学Gunma Univ

0(2)

埼 玉 大 学Saitama Univ

2(2)

千 葉 大 学Chiba Univ

8(14)

東 京 大 学The Univ of Tokyo

10(10)

東 京 農 工 大 学Tokyo Univ of Agriculture and Technology

25(31) 1(1) 1(1) 1(1)

東 京 工 業 大 学Tokyo Institute of Technology

12(12) 1(1)

首 都 大 学 東 京Tokyo Metropolitan Univ

2(2)

お 茶 の 水 女 子 大 学Ochanomizu Univ

3(3) 1(1)

電 気 通 信 大 学Univ of Electro-Communcations

17(25) 1(1) 1(1) (1) 1(1) 1(1) 1(1)

慶 應 義 塾 大 学Keio Univ

1(1)

東 京 情 報 大 学Tokyo Univ of Information Sciences

1(1)

東 京 電 機 大 学Tokyo Denki Univ

0(1)

東 海 大 学Tokai Univ

1(1)

日 本 大 学Nihon Univ

1(1)

中 央 大 学Chuo Univ

1(1)

拓 殖 大 学Takushoku Univ

0(1)

創 価 大 学Souka Univ

1(1)

横 浜 国 立 大 学Yokohama National Univ

0(1)

山 梨 大 学Yamanashi Univ

2(5)

信 州 大 学Shinshu Univ

1(1) 1(1)

富 山 大 学Toyama Univ

3(3) 1(1)

金 沢 大 学Kanazawa Univ

6(10) 1(1) 1(1)

金 沢 工 業 大 学Kanazawa Institute of Technology

1(1)

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017 大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 043042

Students 学 生

産業別就職状況 Classification of Employment

奨学生 Scholarships 平成29年3月1日現在 As of March1 2017

そ の 他 の 事 業 サ ー ビ ス 業機 械 等 修 理 業( 別 掲 を 除 く )職 業 紹 介 労 働 者 派 遣 業航 空 運 輸 業倉 庫 業鉄 道 業そ の 他 の 卸 売 業機 械 器 具 卸 売 業技術サービス業(他に分類されないもの)金 融 商 品 取 引 業 商 品 先 物 取 引 業設 置 工 事 業設 備 工 事 業

情 報 サ ー ビ ス 業通 信 業そ の 他 の 製 造 業は ん 用 機 械 器 具 製 造 業運 送 用 機 械 器 具 製 造 業化 学 石 油 石 炭 製 品化 学 工 業業 務 用 機 械 器 具 製 造 業金 属 製 品 製 造 業情 報 通 信 機 械 器 具 製 造 業食 料 品 製 造 業生 産 用 機 械 器 具 製 造 業石 油 製 品 石 炭 製 品 製 造 業鉄 鋼 業電 気 機 械 器 具 製 造 業非 鉄 金 属 製 造 業輸 送 用 機 械 器 具 製 造 業窯 業 土 石 製 品 製 造 業繊 維 工 業 ( 製 造 業 )電 気 業不 動 産 取 引 業

30

1

31

1

4126

1

41

14

39

2

111

1

2

231

8

11

314

3

4 

24

11

1

1

211

1

2911

11

2422

13

1141

3

21

1

1

1

11

1

1

2

13

1

11

81

1

11

2

1

1

136342213137119271410242452324515291141

機械工学科MechanicalEngineering

計Total

電気電子工学科Electrical and Electronic

Engineering

電子制御工学科Electronics and

Control EngineeringComputer and

Information Engineering

情報工学科 機械制御システム工学科専攻Advanced Mechanical and Control

Systems Engineering Course

電子情報システム工学科専攻Advanced Electric and Information

Systems Engineering Course

区   分Classification

サービス業(他に分類されないもの)

運輸業郵便業

就職内定者数

公務

卸売業小売業

金融業保険業

建設業

情報通信業

不動産業物品賃貸業

製造業

電気ガス熱供給水道業電気業

学術研究専門技術サービス業

あしなが育英会奨学金

中 西 奨 学 金

岡 山 県 育 英 会

小 松 奨 学 財 団

兵庫県高等学校教育振興会

天野工業技術研究所奨金

公益財団法人ロータリー米山記念奨学会

日 本 国 際 教 育 支 援 協 会

文部科学外国人留学生省学術奨励費

区   分Classification

月   額Monthly Loan

2年2nd grade

14 19 22 29 31 2 0 117

1年1st grade

3年3rd grade

4年4th grade

5年5th grade

専攻科2年Advanced engineering 2nd grade

専攻科1年Advanced engineering 1st grade

計Total

21000円(自 宅)Extern

10000円

30000円

30000円

Total 計

Japan StudentSupport

Organization

1st GradeScholarship

45000円(自 宅)Extern

22500円(自宅外)Dormitory or Lodging

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

45000円(自 宅)Extern

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

30000円50000円80000円

100000円120000円

25000円

18000円(自 宅)23000円(自宅外)

20000円

25000円

23000円

20000円

70000円

30000円

48000円

第 一 種奨 学 金

2nd GradeScholarship

第 二 種奨 学 金

日本学生支援機構

1〜3年

4〜5年

専攻科

3

12

29

4

14

29

0

0

0

11110

2

3235

2

2

1

1

1

8

3

1

1

1

6

3

14

11

1

1

1

1

1

1

2

1

8

1

1

15

1

1

1

1

2

1

1

4

1

12

11

1

5

2

9

編入学年度Academic year of Entrance

平成 21 年度2009

平成 22 年度2010

平成 23 年度2011

平成 24 年度2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

専攻名 Course大学名 Uiversity MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC

長 岡 技 術 科 学 大 学 大 学 院 Nagaoka Univ of Technology 1(1) 1(1)

豊 橋 技 術 科 学 大 学 大 学 院Toyohashi Univ of Technology 1(1)

電 気 通 信 大 学 大 学 院Univ of Electro-Communcations 1(1) 1(1) 2(2) 1(1)

北陸先端科学技術大学院大学Japan Advanced Institute of Science and Technology rsquoHokuriku 1(1) 1(1)

早 稲 田 大 学 大 学 院Waseda Univ 2(2) 1(1)

名 古 屋 大 学 大 学 院Nagoya Univ

奈良先端科学技術大学院大学Nara Institute of Science and Technology立 命 館 大 学 大 学 院

Ritsumeikan Univ 1(1)

京 都 工 芸 繊 維 大 学 大 学 院Kyoto Institute of Technology

和 歌 山 大 学 大 学 院Wakayama Univ

大 阪 大 学 大 学 院Osaka Univ 1(1)

神 戸 大 学 大 学 院Kobe Univ 1(1)

島 根 大 学 大 学 院Shimane Univ 1(1)

岡 山 県 立 大 学 大 学 院Okayama Prefectural Univ

九 州 工 業 大 学 大 学 院Kyushu Univ of Technology 1(1)

岡 山 大 学 大 学 院Okayama Univ 1(1)

東 京 工 業 大 学 大 学 院Tokyo Univ of Technology 1(1) 2(2)

広 島 大 学 大 学 院Hiroshima Univ 1(1) 2(2) 2(2) 1(1)

小   計Sub Total 1(1) 4(4) 2(2) 3(4) 1(1) 2(3) 1(1) 2(2)

合   計Sum Total 5(5) 5(6) 1(1) 2(3) 3(3) 3(3) 3(3) 3(3) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

愛 媛 大 学Ehime Univ

4(5)

高 知 大 学Kochi Univ

1(1) (1)

高 知 工 科 大 学Kochi Univ of Technology

3(3) 1(1)

九 州 大 学Kyushu Univ

4(5) 1(1) (1)

九 州 工 業 大 学Kyushu Institute of Technology

22(24) 1(1) 1(1)

北 九 州 市 立 大 学The Univ of Kitakyushu

4(4)

佐 賀 大 学Saga Univ

8(10) 1(1)

長 崎 大 学Nagasaki Univ

3(3)

熊 本 大 学Kumamoto Univ

5(7)

大 分 大 学Oita Univ

0(2)

宮 崎 大 学Univ of Miyazaki

1(1)

鹿 児 島 大 学Kagoshima Univ

1(1)

フ ッ ト ヒ ル カ レ ッ ジFoothill College

1(1)

< 他 専 門 学 校 >Other vocational schools

1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) (1) 1(1)

< 専 攻 科 >Advanced Program津 山 高 専National Institute of TechnologyTsuyama College

337(393) 4(4) 6(6) 6(7) 10(12) 1(1) 2(3) 9(12) 7(12) 3(3) 3(4) 9(11) 7(7) 6(6) 3(4) 7(8) 2(3) 4(4) 7(8) 6(6) 9(9)

他 高 専 専 攻 科Others

6(19)

小   計Sub Total

8(8) 13(14) 15(16) 17(20) 5(5) 8(10) 17(20) 19(25) 9(9) 9(11) 20(22) 12(13) 11(11) 7(11) 18(23) 9(13) 11(11) 12(13) 18(19) 15(15)

合   計Sum Total

1122(1392) 53(58) 49(60) 50(55) 45(58) 56(58)

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

大学院入学状況 Entrance into Graduate School               平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE044 045

Students 学 生

Field and Track

Kendo

Swimming

Kendo

Swimming

Swimming

Baseball

Swimming

Swimming

Handball

Field and Track

Handball

Field and Track

Handball

Swimming

Field and Track

Badminton

Handball

Field and Track

Kendo

Badminton

Badminton

Badminton

Handball

Kendo

Tennis

Badminton

Rugby Football

Kendo

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Softball Tennis

Field and Track

Field and Track

Baseball

Softball Tennis

Kendo

Handball

Kendo

Tennis

Handball

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Kendo

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

2nd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

2nd Prize

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

31th Meet

4th Handball Championship

6th Handball Championship

7th Handball Championship

11th Badminton Championship

17th Meet

22th Meet

23th Meet

29th Meet

30th Meet

32th Meet

36th Meet

38th Meet

41th Meet

49th Meet

14th Meet

1974 Baseball Meet

1975 Baseball Meet

32th Meet

33th Meet

34th Meet

35th Meet

36th Meet

37th Meet

38th Meet

39th Meet

40th Meet

42th Meet

51th Meet

41th Meet

1st Meet

3rd Meet

4th Meet

4th Soccer Championship

12th Meet

地区大会(団体の部優勝のみ)Chugoku (Local) District Meet (Only the Group Victory )

全国大会(団体の部のみ)All Japan Athletic Meet (Team Only)

第31回中国地区高専体育大会

第32回中国地区高専体育大会

第33回中国地区高専体育大会

第34回中国地区高専体育大会

第35回中国地区高専体育大会

第36回中国地区高専体育大会

第37回中国地区高専体育大会

第38回中国地区高専体育大会

第39回中国地区高専体育大会

第40回中国地区高専体育大会

第42回中国地区高専体育大会

第51回中国地区高専体育大会

第41回中国地区高専体育大会

第 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第4回全国高専サッカー選手権大会

大 会 名Time of Athletic Meet

陸 上

剣 道

水 泳

剣 道

水 泳

水 泳

硬式野球

水 泳

水 泳

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

水 泳

陸 上

バドミントン

ハンドボール

陸 上

剣 道

バドミントン

バドミントン

バドミントン

ハンドボール

剣 道

テニス

バドミントン

ラグビーフットボール

バレーボール

剣 道(団体)

軟式庭球(団体)

剣 道(団体)

3位

優勝

優勝

準優勝

優勝

第4回全国高専ハンドボール選手権大会

第6回全国高専ハンドボール選手権大会

第11回全国高専バドミントン選手権大会

第7回全国高専ハンドボール選手権大会

昭和49年度全国高専硬式野球大会

昭和50年度全国高専硬式野球大会

第 1 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 7 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 0 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 6 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 8 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

剣 道(団体)

バレーボール

剣 道(団体)

(団体)

軟式庭球(団体)

軟式庭球(団体)

陸 上(団体)

陸 上(団体)

硬式野球

ソフトテニス(団体)

剣 道(団体)

ハンドボール

剣 道(団体)

テニス

ハンドボール

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

3位

2位

3位

優勝

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

種 目Event

大 会 名Time of Athletic Meet

種 目Event

成 績Award to Team

学生会機構図 Organization Chart

陸 上 競 技 部

バスケットボール部

バ レ ー ボ ー ル 部

ソ フト テ ニ ス 部

卓 球 部

柔 道 部

剣 道 部

水 泳 部

硬 式 野 球 部

サ ッ カ ー 部

ラグビーフットボール部

ハ ンド ボ ー ル 部

バ ド ミ ント ン 部

硬 式 テ ニ ス 部

フットサル同好会

クライミング同好会

Track and Field Club

Basketball Club

Volleyball Club

Softball Tennis Club

Table Tennis Club

Judo Club

Kendo Club

Swimming Club

Baseball Club

Soccer Club

Rugby Football Club

Handball Club

Badminton Club

Tennis Club

Futsal Club

Climbing Club

  総 会  

選挙管理委員会 監 査 委 員 会

小 委 員 会

評 議 会

ク ラ ス 会 議

中央執行委員会

小 委 員 会

特 別 委 員 会

文 化 局

運 動 局

事 務 部

書 記 係

会 計 係

総会評議会運営係

  会 長  

General Assembly

Election Committee

Subcommittee

Home Rooms

Inspection Committee Board of Representatives Exective Committee

Subcommittee

Special Committee

Cultural Affairs Bureau

General Assembly Boardof Representative Staff

Athletic Affairs Bureau

Support Staff

Treasurer

Secretary

Representative

執行部

Painting Club

Astronomy Club

Computer Programming Club

Light Music Club

Sado (Tea Ceremony) Club

Brass Band Club

Robotics Club

Shogi Club

Dream Factory

Internal-Combustion Engine Club

Literature Club

Mathematics Club

Singing Club

Gardening Club

English Speaking Society

Handicraft Club

Photography Club

Train Diorama Club

Cooking Club

美 術 部

天 文 部

シ ス テ ム 研 究 部

軽 音 楽 部

茶 道 部

吹 奏 楽 部

ロボット技術研究部

将 棋 部

夢 工 房

内 燃 機 関

文 芸 部

数 学 ク ラ ブ

歌 唱 部

園 芸 同 好 会

E S S

手 芸 同 好 会

写 真 同 好 会

鉄道ジオラマ同好会

料 理 研 究 同 好 会

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 047046

Students[Principal Athletic Awards] 学 生[高専体育大会等成績表] Student Council 学生会

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Nan Jeon University of Science and Technology

Min Hsin University of Science and Technology

Princess Chulabhornrsquos College

Princess Chulabhornrsquos College

Mongolian University of Science and Technology

区       分

科学研究費補助金申請採択状況 Grants in Aid for Scientific Research

International Exchange

International Training(2016)

注( )内の数字は外数で継続を示す〔 〕内の数字は外数で研究分担者を示す

大連東軟信息学院

大連東軟信息学院

基盤研究(A)申請   採択

若手研究(B)申請   採択

若手研究(A)申請   採択

奨励研究申請   採択

新学術領域申請   採択

研究活動スタート支援申請   採択

計申 請       採 択

基盤研究(B)申請   採択

基盤研究(C)申請   採択

挑戦的萌芽研究申請   採択

区       分

平成27年度(2015)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

平成28年度(2016)

平成29年度(2017)

平成29年度(2017)

10

10

8

11

10

12

2

2

3

0

0

0

0

0

0

0(2)

1(1)

0(1)

1

1

1

0

0

0

55

56

61

5(13)〔7〕

6(12)〔5〕

9(10)

3

2

5

0

0

0〔0〕

0〔0〕

0〔0〕

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

1

0

1

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

19

22

27

3(10)〔5〕

3(11)〔4〕

6(9)〔3〕

10

11

7

0(1)

0(0)

0(0)

国 際 交 流 締 結 校 受 入 期 間 派 遣 期 間派遣人数(人)教員  学生

受入人数(人)教員  学生

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

国際交流締結校等との交流

平成26年10月9日~平成26年10月12日

平成27年1月12日~平成27年1月26日

平成27年7月27日~平成27年7月30日

大連東軟信息学院 平成28年7月6日~平成28年7月19日

平成29年2月9日~平成29年2月15日

大連東軟信息学院

台湾南榮科技大学

台湾明新科技大学

平成27年10月30日~平成27年11月6日

平成27年7月20日~平成27年7月24日

平成28年12月18日~平成28年12月23日

平成29年3月27日

平成29年3月28日

平成27年8月10日~平成27年8月24日平成28年3月24日~平成28年3月26日

件 数 Number 金 額 Funds 金 額 Funds

28 16295

平成26年度(2014)件 数 Number

17 12916

平成27年度(2015)金 額 Funds件 数 Number

18 11634

平成28年度(2016)奨学寄附金受入状況 Donation Received for Scholarship Fund

Comprehensive Cooperative Agreements包括連携協定締結状況

共同研究受入状況 Cooperative Research

公開講座(平成28年度)Extension Courses (2016)

受託研究受入状況(平成28年度)Contract Research (2016)

作ろう飛ばそうモデルロケットレスキューロボットミニサッカーロボットを作ろう七色に光るLEDフォトスタンドをつくろうLEDキラキラ点滅装置を作ろう電子オルゴールを作ろう探せ石とりゲームの必勝法親子でたのしくでんき工作親子で楽しくコンピューターで絵をかこう天体観測化学実験教室 

小学1生~中学3年生小学4年生~中学1年生小学1年生~6年生小学4年生~中学3年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学4年生~6年生小学3年生~中学3年生小学4年生~中学3年生及び保護者

8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月7日8月7日5月23日8月6日10月5日11月7日 (4回 )5月28日6月18日10月29日11月12日12月10日(5回)

15名12名38名15名88名

200名19名12名12名80名

160名

講 座 名 期 間 対 象 受講者数

17 6065

6

7

13211

7704

5943

研   究   題   目 件 数 金 額

包括連携協定締結先締結日時津山市美作大学美作大学短期大学部岡山大学(独)日本原子力研究開発機構人形峠環境技術開発センター岡山県勝田郡勝央町学校法人加計学園岡山県勝田郡奈義町真庭市広島大学総合科学部大学院総合科学研究科津山商工会議所日本技術士会中国本部岡山県支部津山信用金庫津山警察署兵庫県立大学パナソニック(株)AVC ネットワークス社

bull法面用太陽光発電装置の設置bull温風発生機の省電力化に関する研究bull磁性炭素の利用法及びマイクロバブル混合熱水による セルロース糖化方法に関する研究bull熱陰極殺菌ランプの寿命予測と点灯回路に関する研究bullマイクロ水力発電用水車の開発bull磁性炭素吸着剤による放射性物質除去システムの開発bull環境放射線の変動とその要因に関する研究bull化合物太陽電池のヘテロ界面制御による高効率化bull太陽電池についての研究教育のための高専 ー TUT ー 連携協同プログラム

bull卓上型 NMR を用いた化学教育の普及bull廃シリコンをリサイクルした珪化マグネシウム(Mg2Si) 熱発電素子の組成分析bull除草ロボットの実用化に向けた実験的研究bull原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bullシースコア流れ場における平面伸張流動場の 合流部の圧力分析と伸張速度の関係bull高輝度 LED 照射装置の集光拡散に関する研究bull3D プリンター3D デジタイザー等を活用した新製品の開発bullフレキシブル太陽電池の特性評価とフロート式発電へ  の応用の検討

平成20年度

平成22年度平成23年度平成24年度平成25年度平成26年度平成27年度

平成21年度

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

(単位千円)

2 0モンゴル国立科学技術大学

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

3 52 0

0 0

0 0

0 0

2 3

2 0

2 0

2 3

0 5

0 0

0 0

1 0

0 0

0 0

0 4 62

第4ブロック グローバル高専事業(平成28年度)

留学生交流シンポジウム                 島根県三瓶 Sambe Shimane Japan    10月 October シンガポール技術英語研修                 シンガポール Shingapore         3月 March

名 称 研 修 先 時 期

中国 大連東軟信息学院 留学生受入              津山高専 NIT Tsuyama College     7月 July中国 大連東軟信息学院 短期留学              中国大連 China Dalian        8月 August海外インターンシップ(萩華機械技術有限公司)           中国上海 China Shanghai        8月~9月 August-Septemberつやまロボコン海外チーム招聘 中国 大連東軟信息学院     

津山総合体育館 Tsuyama Gymnasium 12月 December             シンガポール ニューアンポリテクニック              タイ チュラポーンサイエンス高校 中国 大連東軟信息学院教員による英語使用数学授業        津山高専 NIT Tsuyama College     2月 February台湾 國立聯合大学 海外インターンシップ           台湾 國立聯合大学 Tiwan NUU     3月 March

名 称 実 施 場 所 時 期

海外研修等(平成28年度)

海外インターンシップ(HARIKI PRECISION Co Ltd Vietnam)  ベトナム Vietnam           8月 August 海外インターンシップ(東莞新栄精密汽車配件有限公司)     中国広東省 China Guangdong     8月~ 9月 August - September カナダホームステイプログラム              カナダ Canada              8月~ 9月 August - September ニュージーランド高校体験プログラム           ニュージーランド Newzealand        8月~ 9月 August - September トビタテ留学JAPAN 日本代表プログラム        オーストラリア Australia        8月~ 9月 August - September 合同研究発表会 in Singapore              シンガポール Shingapore        12月 December

名 称 研 修 先 時 期

中国地区高専学生交流支援コンソーシアム活動(平成28年度)

研   究   題   目bull ハイブリッド型らせんスクリューの除草土壌攪拌に関する実験的研究bull 磁性メソポーラス炭素固体酸触媒の実用化検討bull 空気圧アクチュエータを用いた高温度環境下でのウェアラブル支援装置の防水化bull 有害野生獣用多頭捕獲檻の遠隔監視ゲート制御装置の開発

bull 誘導雷故障太陽電池モジュールの過熱発火過程の実験的検討bull ガス絶縁開閉装置(GIS)用非線形抵抗膜の最適化技術の開発bull 難削材の加工評価分析

金 額件 数

受託事業 Trustee business研   究   題   目

bull 日本アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)bull 豚舎洗浄ロボットbull 新型膜天井施工実証実験プロジェクト事業bull 水田除草機開発プロジェクト事業bull 3Dプリンタ製の鋳物型実証実験bull つやまイノベーションセンターとの地域企業支援等連携事業

金 額件 数

12

340210

bull 温風発生機の省電力化に関する研究bull マイクロ水力発電用水車の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜 技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜 技術の検討bull クラスターを用いた有機デバイスの研究bull 環境放射線の変動とその要因に関する研究bull 散乱日射活用型集光式太陽光発電システムの発電特性の評価

bull 原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bull 老健施設における排便及び下剤投薬管理を中心とした入所者ケア アプリの開発bull 高輝度LED照射装置の集光拡散技術に関する研究の実証実験と モデル機器の製作bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の 開発

bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の開発bull 準希薄系濃厚系粒子懸濁液における粒子の運動とレオロジー 特性との関係bull 化合物有機半導体系太陽電池の高効率化の科学 bull 除草ロボットの実用化に向けたセンシング技術の検討bull 導電性CNFの製造及び特性評価

bull RGB3色LEDを活用し多彩な色彩を実現できる照明技 術を応用した医療用照明用の調光器の開発bull 印刷及び塗装技術を利用した金属ナノ粒子液塗布による電子 デバイス用電極材料及び成膜技術の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜技術の検討

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE048 049

Research 教育研究 Cooperation with Local Community 地域との連携

International Exchange 国際交流

1st

2nd

3rd

4th

5th

Advanced Course

Total

Physician

Oculist

Otolaryngologist

Dentist

Pharmacist

Counselor

Counselor

Occupational Physician

KINUGASA Nobuyuki

SUNADA Jun

FUJITA Shoji

KOMATSU Hisataka

SUGIYAMA Tetsuhiro

SAITO Keiko

TAKEBE Toshiya

KINUGASA Nobuyuki

決算額 Settlement

収入支出決算額(平成28年度)Revenue Expense for Fiscal Year(2016)収入決算額 Revenue

決算額 Settlement支出決算額 Expense(単位千円) (単位千円)

区 分 Type区 分

超伝導バルクの製造方法及びその超伝導バルクを用いた弱結合型ジョセフソン素子の製造方法

身体保持装置付き椅子机

シリコン基板上に結晶性の優れた窒化物半導体層を形成する方法及び窒化物半導体素子

複数のモジュール相互を連結して構成する装置の研究開発又は改良を支援する研究開発支援方法

ブレーキパッド及びその製造方法

すべり直動案内装置

循環式液槽装置

半導体基板上にモノリシックに集積化された光電子集積回路

半導体基板上にモノリシック集積化された三波長半導体レーザアレイ装置

風力発電装置

ガスバリア性の炭素繊維強化プリプレグ及び炭素繊維強化プラスチック並びにそれらの製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

フッ素吸着材及びその製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

セルロースの加水分解方法

発 明 の 名 称 登 録 番 号 登録年度発 明 者特許一覧 Patent

原田 寛治小野 仁

大西 輝尚

伊藤 國雄中村 重之

大西 輝尚

奥山 圭一

小西 大二郎小嶋 文雄上原 一剛

吉富 秀樹

伊藤 國雄岡本 晃松崎 陽介

伊藤 國雄妹尾 匠名山 俊輔

鳥家 秀昭

奥山 圭一加藤 純郎

山口 大造

山口 大造

山口 大造古川 和己

山口 大造

特許第3950965号

特許第4139886号

特許第4320396号

特許第4392498号

特許第4478801号

特許第4512831号

特許第4560630号

特許第4581080号

特許第4604189号

特許第4686660号

特許第5294609号

特許第5392638号

特許第5751685号

特許第5861206号

特許第5935122号

平成19年度

平成20年度

平成21年度

平成21年度

平成21年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成25年度

平成25年度

平成27年度

平成27年度

平成28年度

Grant-in-Aid Administration

School Fee

Admission Fee

Official Examination Fee

Miscellaneous Revenues

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

201957

195677

16582

5197

20305

21309

12634

103

473764

教育研究費

教育支援経費

一般管理費

非常勤教職員人件費(寄附金による人件費除く)

産学連携等研究経費

寄附金

その他補助金

 計

Education and Research Costs

Education Support Costs

General and Administrative Costs

Personnel Costs of Part-Time Staff

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

324661

35314

31841

48367

20914

10352

103

471552

Type

 運営費交付金

 授業料

 入学収入

 検定料

 雑収入

 産学連携等研究収入

 寄附金収入

 その他補助金

衣 笠 信 行

砂 田   順

藤 田 省 二

小 松 久 高

杉 山 哲 弘

妻 藤 慶 子

武 部 敏 也

衣 笠 信 行

衣 笠 内 科 副 院 長

砂 田 眼 科 院 長

藤 田 耳 鼻 咽 喉 科 院 長

小 松 歯 科 院 長

津 山 中 央 病 院

積 善 病 院

積 善 病 院

衣 笠 内 科 副 院 長

担   当Division

氏   名Name

備   考Note

学校医(内科)

学校医(眼科)

学校医(耳鼻咽喉科)

学校医(歯科)

学校医(薬剤師)

カウンセラー

カウンセラー

産業医

入寮状況(名称北辰寮)Conditions of Residents (NameHokushin-ryou)

学 年Grade

1年2年

2619

80

168

157

180

187

159

896

66

72

89

86

70

393

459

494

460

440

(A)在学者

all students

(B)入寮者resients

(C)入寮定員

dormitory capacity

在学者に対する入寮比率

(B)(A)times100()ratio of resients to all students

入寮定員に対する収容率

(B)(C)times100()ratio of resients to capacity

430 909

391

3080

436

平成29年4月1日現在 As of Apr 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

1年

2年

3年

4年

5年

専攻科

区 分

総 記

哲 学

歴 史

社会科学

自然科学

技 術

産 業

芸 術

言 語

文 学

図書の冊数

和 書 洋 書 計雑誌の種類数

蔵書状況

5123

2803

4900

6810

17250

21646

548

2716

2789

11773

76358

192

249

108

183

1876

1002

8

66

890

881

5455

5315

3052

5008

6993

19126

22648

556

2782

3679

12654

81813

19

19

Japanese Books Foreign Books Total

Number of Books

Classification Number of Magazines

General works

Philosophy

History

Social science

Natural science

Technology

Industry

Arts

Language

Literature

Total

State of Book Stock

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 051050

Dormitory 寄宿舎

Library 図書館

Health Service Staff 学校医等Finance 財 政

Cooperation with Local Community 地域との連携

N

北駐車場

自転車置場

自転車置場

ステージ

南駐車場南駐車場

外来者駐車場

陸上競技場

テニスコート

野球場

自転車置場

プール

自転車置場

北駐車場

自転車置場

外来者駐車場

自転車置場

自転車置場

通用門

19

5

6

14

12

16

10

825

32

浴室

33

31

30

物干場

29

28

36

33

2926 37

17

27

2735

物品庫

20

15

2

4

ハンドボールコート

バイク置場

バイク置場

1

22

2124

18

11

9

7

29

23

13

3

正門

EV

土 地 Land

建 物 Buildings

津山工業高等専門学校

弥生町宿舎

津山市沼624-1 97468

0

97468

0

4355

4355

津山市弥生町 64-166-1

区 分 名Division

計 Sum Total

所 在 地Address 校舎等敷地

Building Site職員宿舎地

Staff Housing Site

用 途()Purpose

竣工(年)欄の( )は最終工事の完了年

 舎

 等

図書館等

 宿

 舎

 等

 育

 施

 設

区 分 建物番号 名     称 構 造 延面積()

R4R4S1S1R1R1R3B1R1B1B1B1B1R1R2R1R2R1

R2

S1S1B1R1B1S1R1S1

R3R3R3R4R4R2B1B1R1S1

501896590040117517108017135423622194542419718595

1750619181918147595259247128023530968688688681803188079520241325716429684

総 合 理 工 学 科 南 館総 合 理 工 学 科 北 館専 攻 科 棟第 一 実 習 工 場第 二 実 習 工 場ボ イ ラ ー 棟文 書 庫友 朋 会 館( 福 利 施 設 )物 品 庫車 庫文 書 庫倉 庫燃 料 庫屋 外 便 所変 電 室地域共同テクノセンター研 修 施 設物 品 庫高 電 圧 実 験 室小 計図書館総合情報センター小 計第 一 体 育 館第 二 体 育 館体 育 器 具 庫屋 外 便 所プ ー ル 付 属 室武 道 場( 柔 道剣 道 )部 室小 計第 一 北 辰 寮第 二 北 辰 寮第 三 北 辰 寮第 四 北 辰 寮第 五 北 辰 寮食 堂寄 宿 舎 管 理 棟洗 濯 室食 品 庫ボ イ ラ ー 室器 材 倉 庫小 計合 計

Classification Building number Name Structure Total area

Department of Integrated Science and Technology South Building

Department of Integrated Science and Technology North Building

Advanced Program B

Workshop No1

Workshop No2

Boiler Building

Document Storehouse

Yuho-Kaikan

Storehouse

Garage

Document Storehouse

Storehouse

Fuel Storehouse

Outdoor Washroom

Electric Substation

Center for Technology Research and Development

Lodging House for Club Activities

Storehouse

High-Voltage Laboratory

Subtotal

LibraryComputer Applications and Support Center

Subtotal

Gymnasium No 1

Gymnasium No 2

Ground Annex

Outdoor Lavatory

Swimming Pool Annex

Judo amp Kendo Hall

Clubroom

Subtotal

Dormitory Hokushin-Ryo No 1

Dormitory Hokushin-Ryo No 2

Dormitory Hokushin-Ryo No 3

Dormitory Hokushin-Ryo No 4

Dining Room amp Dormitory Administration

Office Building

Laundry House

Storehouse

Boiler Room

Equipment warehouse

Subtotal

Sum Total

2

34

5

67

8

9

10

11

121314

15

16

17

18

19

20

21

2223

24

25

26

27

28

29

30

3132

33

3435

36

37

S43(H12)H11S41S53S40(S47)S41S42(S63)S41S41S42S47S44S45S55H15S50S57S59

S47(S48)

S41(S50)S55(H4)S41S52S43(H3)S43S39(S52)

S41(S43)S40(S43)S42(S43)H27S60S39(S57)S40S41H12S57

竣工(年)Completion year

1 R4 7733 S39(S60)

施設紹介FACILITIES

 敷地内にある北辰寮では自宅からの通学が困難な学生が修学に便宜を供与するとともに共同生活を通じて友情協調性規律ある生活を体得し技術者としての高い教養や豊かな人間性を養うことを目的としています

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

学生支援室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Student Support Room

福利施設 Student Facilities

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

指導教員室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Room for guidance and counsel

寄宿舎 Dormitory

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE052 053

米子

道車動自子米

線備伯

新見IC

新見

線備伯

道車動自山岡

山陽自動車道

笠岡福山

倉敷

姫路上郡

佐用

智頭

岡山

香川県

小豆島

山陽本線

姫新線

至大阪湯郷

美作IC佐用JCT

因美線

行急頭智

鳥取県

岡山県

山陰本線倉吉

蒜山 奥津津山高専

院庄IC 津山IC

津山

線山津

線橋大戸瀬

岡山空港

北房IC

落合IC

湯原

至広島中国自動車道

鳥取

道車動自取鳥

交通機関

至新見(姫新線)    至鳥取(因美線)至岡山(津山線)    至姫路(姫新線)

アクセスAccess Map

岡山駅からJR津山線で「津山駅」下車 (所要時間快速 1時間10分)

自動車 by car中国自動車道津山ICから約7km (所要時間約20分)

中国自動車道院庄ICから約8km (所要時間約20分)

津山駅から「津山スポーツセンター行」 のバスで「沼住居跡入口」下車 (所要時間約25分)

津山駅からタクシーで約15分

Take JR Tsuyama Line from Okayama Station to Tsuyama Station (express train 1 hrs 10 min)

Take a bus for Tsuyama-Sport Center and get off at Numa Jukyoato-iriguchi stop (25 min)

Take a taxi from Tsuyama-Station to National Institute of Technology Tsuyama College(15 min)

From Tsuyama IC to National Institute of Technology Tsuyama College (7 km 20 min)

From Innosho IC to National Institute ofTechnology Tsuyama College(8km 20 min)

Transportation

OKAYAMA

姫新線

津山市の紹介Introduction to the City of Tsuyama

津山城(鶴山公園) 衆楽園

津山洋学資料館 城東町並保存地区

Tsuyama City is located in the center of Mimasaka region in northeastern Okayama On 28 February 2005 four surrounding villages and towns (Kamo town in Tomada district Aba village Shohoku town in Katsuda district and Kume town in Kume district) became a part of Tsuyama to form the new ldquoTsuyama Cityrdquo with a population of more than 100000 Tsuyama City is surrounded by mountains especially the towering Chugoku Mountains in the north In the center of the city is a park with about 1000 cherry trees that has been chosen as one of Japanrsquos top 100 ldquocherry tree viewingrdquo sights Tsuyamarsquos first governor Tadamasa Mori renamed the region to Tsuyama which had been Kakuzan in 1604 and subsequently built Tsuyama Castle over the course of twelve years Today the majestic castle walls and ruins and many other sites throughout the city have earned Tsuyama the name ldquoLittle Kyoto of the Westrdquo A considerably high level of culture had already existed in Tsuyama in ancient times judging by the Yayoi-style dwellings just north of our college Since the Edo period Tsuyama had prospered as a castle town of the Mori family at first and of the Matsudaira family later during which time a lot of samurai houses were built In addition western learning had been popular in Tsuyama since the Edo period and from the end of the Edo period to the beginning of the Meiji period the pioneers of western learning in Japan such as Genzui Udagawa Gempo Mitsukuri and Shuhei Mitsukuri introduced western culture anticipating the dawn of modern Japan Tsuyama has had a rich history of culture and education producing many scholars and men of letters such as Dairoku Kikuchi and Saishu Onoe Today Tsuyama City has one university one junior college six senior high schools and nine junior high schools in addition to our own College of Technology National Institute of Technology Tsuyama College is located in a city with clean air abundant nature and rich culture and tradition

 津山市は岡山県北東部美作地方(作州)の中心都市として発展し平成の大合併で 17 年 2 月 28 日苫田郡加茂町阿波村勝田郡勝北町久米郡久米町が津山市に編入し5市町村による新「津山市」が誕生し人口は初めて 10 万人を超えた北には中国山脈がそびえ町の中心にある鶴山公園は 4 月には 約 1000 本のソメイヨシノが満開になり石垣や櫓に映える花の景色はさくら名所 100 選にも選ばれている津山藩初代の藩主森忠政が慶長 9 年に地名を鶴山から津山と改めて12 年の歳月をかけて築城した津山城は現在は巨大な城跡として当時の威風を誇っておりまた市内のいたるところに「西の小京都」という名にふさわしい城下町の景観がみられる 学校の北側のすぐそばには弥生式住居跡があることからわかるように古代から文化が発達し江戸時代以後森氏続いて松平氏の城下町として栄え当時の津山は武家屋敷が多くあったまた津山は江戸時代から学問が非常に盛んで江戸時代幕末から明治維新にかけては日本近代の黎明をつげる蘭学者宇田川玄随箕作阮甫箕作秋坪をはじめ菊池大麓尾上柴舟等幾多の学者文人を輩出した文化と教育の町である現在本校のほか大学 1短大 1高校 6中学 9 校を数え面積的にみた場合の学校数が多いこともその一面をのぞかせているといえるこのような清らかな空気と太陽四季折々の自然と豊かな文化と伝統を持つ町の北東部にある丘の上にわが津山高専がある

川 宮

津山工業高校

バス路線(   )

鶴山公園

津山市役所

焼肉牛太

ローソン

ファミリーマート

王将

エスマート

津山商業高校

美作大学

グリーンヒルズ

北陵中沼住居跡入口

津山スポーツセンター

高田

高野

弥生町

津山警察署

今津屋橋 吉井川

国道53号線

津山駅

高専中国自動車道

Department of Integrated Science and TechnologyAdvanced Science CourseMechanical System CourseElectrical and  Electronic System CourseCommunication and  Information System Course

津山工業高等専門学校学校要覧平成29年度

COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

National Inst i tute of TechnologyNATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

津山工業高等専門学校独立行政法人国立高等専門学校機構

708-8509 岡山県津山市沼624-1624-1NumaTsuyama-CityOkayamaJapan708-8509HP httpwwwtsuyama-ctacjp httpwww2tsuyama-ctacjpTEL0868-24-8200(代表)

総務課 phone 24-8211 fax 24-8219 24-9405General Affairs Division学生課 phone 24-8292 fax 24-4403Student Affairs Division

学術社会連携推進事務室 phone 24-8217 fax 24-8406Office of the promotion of Academic and Society Cooperation

Page 23: 平成 29年度 覧 山工業高等専門学校...300,000, and these graduates play important roles in the technological and economic development of our country; they are highly valued

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

福 井 大 学Fukui Univ

7(9) 2(2)

福 井 工 業 大 学Fukui Univ of Technology

0(1)

静 岡 大 学Shizuoka Univ

3(4)

岐 阜 大 学Gifu Univ

1(1) 1(1)

名 古 屋 大 学Nagoya Univ

2(2)

名 古 屋 工 業 大 学Nagoya Institute of Technology

8(19)

三 重 大 学Mie Univ

3(4)

成 安 造 形 大 学Seian Univ of Art and Design

1(1)

奈 良 教 育 大 学Nara Univ of Education

1(1)

奈 良 女 子 大 学Nara Womenrsquos Univ

1(3)

和 歌 山 大 学Wakayama Univ

6(7) 1(1)

京 都 大 学Kyoto Univ

1(2)

京 都 教 育 大 学Kyoto Univof Education

1(2)

京 都 工 芸 繊 維 大 学Kyoto Institute of Technology

6(8) 1(1) 1(1) 1(1)

京 都 精 華 大 学Kyoto Seika Univ

1(1)

立 命 館 大 学Ritsumeikan Univ

12(12) 1(1)

大 阪 大 学Osaka Univ

5(13) 1(1)

大 阪 府 立 大 学Osaka Prefecture Univ

2(2)

大 阪 工 業 大 学Osaka Institute of Technology

1(2)

大 阪 電 気 通 信 大 学Osaka Univof Electro-Communications

1(1)

神 戸 大 学Kobe Univ

16(18) 1(1) 1(1) 1(1)

兵 庫 県 立 大 学Hyougo Prefectural Univ

1(1)

姫 路 工 業 大 学Himeji Institute of Technology

3(3)

鳥 取 大 学Tottori Univ

23(38)

島 根 大 学Shimane Univ

22(27) 1(1) (1) 1(1) (1) 1(1) 1(1)

岡 山 大 学Okayama Univ

81(109) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) 1(1) 2(3) 2(2) 2(2)

岡 山 県 立 大 学Okayama Prefectural Univ

5(7)

岡 山 理 科 大 学Okayama Univ of Science

2(2) 1(1)  

 吉 備 国 際 大 学Kibi International Univ

1(1)

川 崎 医 療 福 祉 大 学Kawasaki Univ of Medical Welfare

1(1)

広 島 大 学Hiroshima Univ

29(45) 1(1) (1)

広 島 市 立 大 学Hiroshima City Univ

8(11)

近 畿 大 学Kindai Univ

1(1)

山 口 大 学Yamaguchi Univ

11(14) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1)

徳 島 大 学Tokushima Univ

7(13) (1) 1(1)

香 川 大 学Kagawa Univ

5(8) (1) 1(1) 1(1) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

長 岡 技 術 科 学 大 学Nagaoka Univ of Technology

123(126) 3(3) 1(2) 1(1) 1(1) 3(3) 2(2) 1(1) 1(1) 3(3) 5(5) 1(1) 4(4)

豊 橋 技 術 科 学 大 学Toyohashi Univ of Technology

197(224) 2(2) 4(5) 2(2) 1(1) 2(3) 1(1) 2(3) 1(1) 1(1) 4(4) 2(3) 2(2) (1) 2(2) 3(5) 1(1) 3(3) 1(1) 1(1)

稚 内 北 星 学 園 大 学Wakkanai Hokusei Gakuen College

1(1)

北 海 道 大 学Hokkaido Univ

3(3)

室 蘭 工 業 大 学Muroran Institute of Technology

3(3) 1(1) 1(1)

東 北 大 学Touhoku Univ

3(4) (1)

秋 田 大 学Akita Univ

1(4) 1(1)

新 潟 工 科 大 学Niigata Institute of Technology

1(1)

会 津 大 学Aizu Univ

1(1)

宇 都 宮 大 学Utsunomiya Univ

3(3) 1(1)

足 利 工 業 大 学Ashikaga Institute of Technology

1(1)

茨 城 大 学Ibaragi Univ

1(5) 1(1)

図 書 館 情 報 大 学Univ of Library and Information Science

0(1)

筑 波 大 学Univ of Tsukuba

14(19) 1(1)

群 馬 大 学Gunma Univ

0(2)

埼 玉 大 学Saitama Univ

2(2)

千 葉 大 学Chiba Univ

8(14)

東 京 大 学The Univ of Tokyo

10(10)

東 京 農 工 大 学Tokyo Univ of Agriculture and Technology

25(31) 1(1) 1(1) 1(1)

東 京 工 業 大 学Tokyo Institute of Technology

12(12) 1(1)

首 都 大 学 東 京Tokyo Metropolitan Univ

2(2)

お 茶 の 水 女 子 大 学Ochanomizu Univ

3(3) 1(1)

電 気 通 信 大 学Univ of Electro-Communcations

17(25) 1(1) 1(1) (1) 1(1) 1(1) 1(1)

慶 應 義 塾 大 学Keio Univ

1(1)

東 京 情 報 大 学Tokyo Univ of Information Sciences

1(1)

東 京 電 機 大 学Tokyo Denki Univ

0(1)

東 海 大 学Tokai Univ

1(1)

日 本 大 学Nihon Univ

1(1)

中 央 大 学Chuo Univ

1(1)

拓 殖 大 学Takushoku Univ

0(1)

創 価 大 学Souka Univ

1(1)

横 浜 国 立 大 学Yokohama National Univ

0(1)

山 梨 大 学Yamanashi Univ

2(5)

信 州 大 学Shinshu Univ

1(1) 1(1)

富 山 大 学Toyama Univ

3(3) 1(1)

金 沢 大 学Kanazawa Univ

6(10) 1(1) 1(1)

金 沢 工 業 大 学Kanazawa Institute of Technology

1(1)

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017 大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 043042

Students 学 生

産業別就職状況 Classification of Employment

奨学生 Scholarships 平成29年3月1日現在 As of March1 2017

そ の 他 の 事 業 サ ー ビ ス 業機 械 等 修 理 業( 別 掲 を 除 く )職 業 紹 介 労 働 者 派 遣 業航 空 運 輸 業倉 庫 業鉄 道 業そ の 他 の 卸 売 業機 械 器 具 卸 売 業技術サービス業(他に分類されないもの)金 融 商 品 取 引 業 商 品 先 物 取 引 業設 置 工 事 業設 備 工 事 業

情 報 サ ー ビ ス 業通 信 業そ の 他 の 製 造 業は ん 用 機 械 器 具 製 造 業運 送 用 機 械 器 具 製 造 業化 学 石 油 石 炭 製 品化 学 工 業業 務 用 機 械 器 具 製 造 業金 属 製 品 製 造 業情 報 通 信 機 械 器 具 製 造 業食 料 品 製 造 業生 産 用 機 械 器 具 製 造 業石 油 製 品 石 炭 製 品 製 造 業鉄 鋼 業電 気 機 械 器 具 製 造 業非 鉄 金 属 製 造 業輸 送 用 機 械 器 具 製 造 業窯 業 土 石 製 品 製 造 業繊 維 工 業 ( 製 造 業 )電 気 業不 動 産 取 引 業

30

1

31

1

4126

1

41

14

39

2

111

1

2

231

8

11

314

3

4 

24

11

1

1

211

1

2911

11

2422

13

1141

3

21

1

1

1

11

1

1

2

13

1

11

81

1

11

2

1

1

136342213137119271410242452324515291141

機械工学科MechanicalEngineering

計Total

電気電子工学科Electrical and Electronic

Engineering

電子制御工学科Electronics and

Control EngineeringComputer and

Information Engineering

情報工学科 機械制御システム工学科専攻Advanced Mechanical and Control

Systems Engineering Course

電子情報システム工学科専攻Advanced Electric and Information

Systems Engineering Course

区   分Classification

サービス業(他に分類されないもの)

運輸業郵便業

就職内定者数

公務

卸売業小売業

金融業保険業

建設業

情報通信業

不動産業物品賃貸業

製造業

電気ガス熱供給水道業電気業

学術研究専門技術サービス業

あしなが育英会奨学金

中 西 奨 学 金

岡 山 県 育 英 会

小 松 奨 学 財 団

兵庫県高等学校教育振興会

天野工業技術研究所奨金

公益財団法人ロータリー米山記念奨学会

日 本 国 際 教 育 支 援 協 会

文部科学外国人留学生省学術奨励費

区   分Classification

月   額Monthly Loan

2年2nd grade

14 19 22 29 31 2 0 117

1年1st grade

3年3rd grade

4年4th grade

5年5th grade

専攻科2年Advanced engineering 2nd grade

専攻科1年Advanced engineering 1st grade

計Total

21000円(自 宅)Extern

10000円

30000円

30000円

Total 計

Japan StudentSupport

Organization

1st GradeScholarship

45000円(自 宅)Extern

22500円(自宅外)Dormitory or Lodging

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

45000円(自 宅)Extern

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

30000円50000円80000円

100000円120000円

25000円

18000円(自 宅)23000円(自宅外)

20000円

25000円

23000円

20000円

70000円

30000円

48000円

第 一 種奨 学 金

2nd GradeScholarship

第 二 種奨 学 金

日本学生支援機構

1〜3年

4〜5年

専攻科

3

12

29

4

14

29

0

0

0

11110

2

3235

2

2

1

1

1

8

3

1

1

1

6

3

14

11

1

1

1

1

1

1

2

1

8

1

1

15

1

1

1

1

2

1

1

4

1

12

11

1

5

2

9

編入学年度Academic year of Entrance

平成 21 年度2009

平成 22 年度2010

平成 23 年度2011

平成 24 年度2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

専攻名 Course大学名 Uiversity MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC

長 岡 技 術 科 学 大 学 大 学 院 Nagaoka Univ of Technology 1(1) 1(1)

豊 橋 技 術 科 学 大 学 大 学 院Toyohashi Univ of Technology 1(1)

電 気 通 信 大 学 大 学 院Univ of Electro-Communcations 1(1) 1(1) 2(2) 1(1)

北陸先端科学技術大学院大学Japan Advanced Institute of Science and Technology rsquoHokuriku 1(1) 1(1)

早 稲 田 大 学 大 学 院Waseda Univ 2(2) 1(1)

名 古 屋 大 学 大 学 院Nagoya Univ

奈良先端科学技術大学院大学Nara Institute of Science and Technology立 命 館 大 学 大 学 院

Ritsumeikan Univ 1(1)

京 都 工 芸 繊 維 大 学 大 学 院Kyoto Institute of Technology

和 歌 山 大 学 大 学 院Wakayama Univ

大 阪 大 学 大 学 院Osaka Univ 1(1)

神 戸 大 学 大 学 院Kobe Univ 1(1)

島 根 大 学 大 学 院Shimane Univ 1(1)

岡 山 県 立 大 学 大 学 院Okayama Prefectural Univ

九 州 工 業 大 学 大 学 院Kyushu Univ of Technology 1(1)

岡 山 大 学 大 学 院Okayama Univ 1(1)

東 京 工 業 大 学 大 学 院Tokyo Univ of Technology 1(1) 2(2)

広 島 大 学 大 学 院Hiroshima Univ 1(1) 2(2) 2(2) 1(1)

小   計Sub Total 1(1) 4(4) 2(2) 3(4) 1(1) 2(3) 1(1) 2(2)

合   計Sum Total 5(5) 5(6) 1(1) 2(3) 3(3) 3(3) 3(3) 3(3) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

愛 媛 大 学Ehime Univ

4(5)

高 知 大 学Kochi Univ

1(1) (1)

高 知 工 科 大 学Kochi Univ of Technology

3(3) 1(1)

九 州 大 学Kyushu Univ

4(5) 1(1) (1)

九 州 工 業 大 学Kyushu Institute of Technology

22(24) 1(1) 1(1)

北 九 州 市 立 大 学The Univ of Kitakyushu

4(4)

佐 賀 大 学Saga Univ

8(10) 1(1)

長 崎 大 学Nagasaki Univ

3(3)

熊 本 大 学Kumamoto Univ

5(7)

大 分 大 学Oita Univ

0(2)

宮 崎 大 学Univ of Miyazaki

1(1)

鹿 児 島 大 学Kagoshima Univ

1(1)

フ ッ ト ヒ ル カ レ ッ ジFoothill College

1(1)

< 他 専 門 学 校 >Other vocational schools

1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) (1) 1(1)

< 専 攻 科 >Advanced Program津 山 高 専National Institute of TechnologyTsuyama College

337(393) 4(4) 6(6) 6(7) 10(12) 1(1) 2(3) 9(12) 7(12) 3(3) 3(4) 9(11) 7(7) 6(6) 3(4) 7(8) 2(3) 4(4) 7(8) 6(6) 9(9)

他 高 専 専 攻 科Others

6(19)

小   計Sub Total

8(8) 13(14) 15(16) 17(20) 5(5) 8(10) 17(20) 19(25) 9(9) 9(11) 20(22) 12(13) 11(11) 7(11) 18(23) 9(13) 11(11) 12(13) 18(19) 15(15)

合   計Sum Total

1122(1392) 53(58) 49(60) 50(55) 45(58) 56(58)

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

大学院入学状況 Entrance into Graduate School               平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE044 045

Students 学 生

Field and Track

Kendo

Swimming

Kendo

Swimming

Swimming

Baseball

Swimming

Swimming

Handball

Field and Track

Handball

Field and Track

Handball

Swimming

Field and Track

Badminton

Handball

Field and Track

Kendo

Badminton

Badminton

Badminton

Handball

Kendo

Tennis

Badminton

Rugby Football

Kendo

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Softball Tennis

Field and Track

Field and Track

Baseball

Softball Tennis

Kendo

Handball

Kendo

Tennis

Handball

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Kendo

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

2nd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

2nd Prize

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

31th Meet

4th Handball Championship

6th Handball Championship

7th Handball Championship

11th Badminton Championship

17th Meet

22th Meet

23th Meet

29th Meet

30th Meet

32th Meet

36th Meet

38th Meet

41th Meet

49th Meet

14th Meet

1974 Baseball Meet

1975 Baseball Meet

32th Meet

33th Meet

34th Meet

35th Meet

36th Meet

37th Meet

38th Meet

39th Meet

40th Meet

42th Meet

51th Meet

41th Meet

1st Meet

3rd Meet

4th Meet

4th Soccer Championship

12th Meet

地区大会(団体の部優勝のみ)Chugoku (Local) District Meet (Only the Group Victory )

全国大会(団体の部のみ)All Japan Athletic Meet (Team Only)

第31回中国地区高専体育大会

第32回中国地区高専体育大会

第33回中国地区高専体育大会

第34回中国地区高専体育大会

第35回中国地区高専体育大会

第36回中国地区高専体育大会

第37回中国地区高専体育大会

第38回中国地区高専体育大会

第39回中国地区高専体育大会

第40回中国地区高専体育大会

第42回中国地区高専体育大会

第51回中国地区高専体育大会

第41回中国地区高専体育大会

第 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第4回全国高専サッカー選手権大会

大 会 名Time of Athletic Meet

陸 上

剣 道

水 泳

剣 道

水 泳

水 泳

硬式野球

水 泳

水 泳

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

水 泳

陸 上

バドミントン

ハンドボール

陸 上

剣 道

バドミントン

バドミントン

バドミントン

ハンドボール

剣 道

テニス

バドミントン

ラグビーフットボール

バレーボール

剣 道(団体)

軟式庭球(団体)

剣 道(団体)

3位

優勝

優勝

準優勝

優勝

第4回全国高専ハンドボール選手権大会

第6回全国高専ハンドボール選手権大会

第11回全国高専バドミントン選手権大会

第7回全国高専ハンドボール選手権大会

昭和49年度全国高専硬式野球大会

昭和50年度全国高専硬式野球大会

第 1 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 7 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 0 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 6 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 8 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

剣 道(団体)

バレーボール

剣 道(団体)

(団体)

軟式庭球(団体)

軟式庭球(団体)

陸 上(団体)

陸 上(団体)

硬式野球

ソフトテニス(団体)

剣 道(団体)

ハンドボール

剣 道(団体)

テニス

ハンドボール

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

3位

2位

3位

優勝

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

種 目Event

大 会 名Time of Athletic Meet

種 目Event

成 績Award to Team

学生会機構図 Organization Chart

陸 上 競 技 部

バスケットボール部

バ レ ー ボ ー ル 部

ソ フト テ ニ ス 部

卓 球 部

柔 道 部

剣 道 部

水 泳 部

硬 式 野 球 部

サ ッ カ ー 部

ラグビーフットボール部

ハ ンド ボ ー ル 部

バ ド ミ ント ン 部

硬 式 テ ニ ス 部

フットサル同好会

クライミング同好会

Track and Field Club

Basketball Club

Volleyball Club

Softball Tennis Club

Table Tennis Club

Judo Club

Kendo Club

Swimming Club

Baseball Club

Soccer Club

Rugby Football Club

Handball Club

Badminton Club

Tennis Club

Futsal Club

Climbing Club

  総 会  

選挙管理委員会 監 査 委 員 会

小 委 員 会

評 議 会

ク ラ ス 会 議

中央執行委員会

小 委 員 会

特 別 委 員 会

文 化 局

運 動 局

事 務 部

書 記 係

会 計 係

総会評議会運営係

  会 長  

General Assembly

Election Committee

Subcommittee

Home Rooms

Inspection Committee Board of Representatives Exective Committee

Subcommittee

Special Committee

Cultural Affairs Bureau

General Assembly Boardof Representative Staff

Athletic Affairs Bureau

Support Staff

Treasurer

Secretary

Representative

執行部

Painting Club

Astronomy Club

Computer Programming Club

Light Music Club

Sado (Tea Ceremony) Club

Brass Band Club

Robotics Club

Shogi Club

Dream Factory

Internal-Combustion Engine Club

Literature Club

Mathematics Club

Singing Club

Gardening Club

English Speaking Society

Handicraft Club

Photography Club

Train Diorama Club

Cooking Club

美 術 部

天 文 部

シ ス テ ム 研 究 部

軽 音 楽 部

茶 道 部

吹 奏 楽 部

ロボット技術研究部

将 棋 部

夢 工 房

内 燃 機 関

文 芸 部

数 学 ク ラ ブ

歌 唱 部

園 芸 同 好 会

E S S

手 芸 同 好 会

写 真 同 好 会

鉄道ジオラマ同好会

料 理 研 究 同 好 会

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 047046

Students[Principal Athletic Awards] 学 生[高専体育大会等成績表] Student Council 学生会

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Nan Jeon University of Science and Technology

Min Hsin University of Science and Technology

Princess Chulabhornrsquos College

Princess Chulabhornrsquos College

Mongolian University of Science and Technology

区       分

科学研究費補助金申請採択状況 Grants in Aid for Scientific Research

International Exchange

International Training(2016)

注( )内の数字は外数で継続を示す〔 〕内の数字は外数で研究分担者を示す

大連東軟信息学院

大連東軟信息学院

基盤研究(A)申請   採択

若手研究(B)申請   採択

若手研究(A)申請   採択

奨励研究申請   採択

新学術領域申請   採択

研究活動スタート支援申請   採択

計申 請       採 択

基盤研究(B)申請   採択

基盤研究(C)申請   採択

挑戦的萌芽研究申請   採択

区       分

平成27年度(2015)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

平成28年度(2016)

平成29年度(2017)

平成29年度(2017)

10

10

8

11

10

12

2

2

3

0

0

0

0

0

0

0(2)

1(1)

0(1)

1

1

1

0

0

0

55

56

61

5(13)〔7〕

6(12)〔5〕

9(10)

3

2

5

0

0

0〔0〕

0〔0〕

0〔0〕

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

1

0

1

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

19

22

27

3(10)〔5〕

3(11)〔4〕

6(9)〔3〕

10

11

7

0(1)

0(0)

0(0)

国 際 交 流 締 結 校 受 入 期 間 派 遣 期 間派遣人数(人)教員  学生

受入人数(人)教員  学生

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

国際交流締結校等との交流

平成26年10月9日~平成26年10月12日

平成27年1月12日~平成27年1月26日

平成27年7月27日~平成27年7月30日

大連東軟信息学院 平成28年7月6日~平成28年7月19日

平成29年2月9日~平成29年2月15日

大連東軟信息学院

台湾南榮科技大学

台湾明新科技大学

平成27年10月30日~平成27年11月6日

平成27年7月20日~平成27年7月24日

平成28年12月18日~平成28年12月23日

平成29年3月27日

平成29年3月28日

平成27年8月10日~平成27年8月24日平成28年3月24日~平成28年3月26日

件 数 Number 金 額 Funds 金 額 Funds

28 16295

平成26年度(2014)件 数 Number

17 12916

平成27年度(2015)金 額 Funds件 数 Number

18 11634

平成28年度(2016)奨学寄附金受入状況 Donation Received for Scholarship Fund

Comprehensive Cooperative Agreements包括連携協定締結状況

共同研究受入状況 Cooperative Research

公開講座(平成28年度)Extension Courses (2016)

受託研究受入状況(平成28年度)Contract Research (2016)

作ろう飛ばそうモデルロケットレスキューロボットミニサッカーロボットを作ろう七色に光るLEDフォトスタンドをつくろうLEDキラキラ点滅装置を作ろう電子オルゴールを作ろう探せ石とりゲームの必勝法親子でたのしくでんき工作親子で楽しくコンピューターで絵をかこう天体観測化学実験教室 

小学1生~中学3年生小学4年生~中学1年生小学1年生~6年生小学4年生~中学3年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学4年生~6年生小学3年生~中学3年生小学4年生~中学3年生及び保護者

8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月7日8月7日5月23日8月6日10月5日11月7日 (4回 )5月28日6月18日10月29日11月12日12月10日(5回)

15名12名38名15名88名

200名19名12名12名80名

160名

講 座 名 期 間 対 象 受講者数

17 6065

6

7

13211

7704

5943

研   究   題   目 件 数 金 額

包括連携協定締結先締結日時津山市美作大学美作大学短期大学部岡山大学(独)日本原子力研究開発機構人形峠環境技術開発センター岡山県勝田郡勝央町学校法人加計学園岡山県勝田郡奈義町真庭市広島大学総合科学部大学院総合科学研究科津山商工会議所日本技術士会中国本部岡山県支部津山信用金庫津山警察署兵庫県立大学パナソニック(株)AVC ネットワークス社

bull法面用太陽光発電装置の設置bull温風発生機の省電力化に関する研究bull磁性炭素の利用法及びマイクロバブル混合熱水による セルロース糖化方法に関する研究bull熱陰極殺菌ランプの寿命予測と点灯回路に関する研究bullマイクロ水力発電用水車の開発bull磁性炭素吸着剤による放射性物質除去システムの開発bull環境放射線の変動とその要因に関する研究bull化合物太陽電池のヘテロ界面制御による高効率化bull太陽電池についての研究教育のための高専 ー TUT ー 連携協同プログラム

bull卓上型 NMR を用いた化学教育の普及bull廃シリコンをリサイクルした珪化マグネシウム(Mg2Si) 熱発電素子の組成分析bull除草ロボットの実用化に向けた実験的研究bull原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bullシースコア流れ場における平面伸張流動場の 合流部の圧力分析と伸張速度の関係bull高輝度 LED 照射装置の集光拡散に関する研究bull3D プリンター3D デジタイザー等を活用した新製品の開発bullフレキシブル太陽電池の特性評価とフロート式発電へ  の応用の検討

平成20年度

平成22年度平成23年度平成24年度平成25年度平成26年度平成27年度

平成21年度

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

(単位千円)

2 0モンゴル国立科学技術大学

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

3 52 0

0 0

0 0

0 0

2 3

2 0

2 0

2 3

0 5

0 0

0 0

1 0

0 0

0 0

0 4 62

第4ブロック グローバル高専事業(平成28年度)

留学生交流シンポジウム                 島根県三瓶 Sambe Shimane Japan    10月 October シンガポール技術英語研修                 シンガポール Shingapore         3月 March

名 称 研 修 先 時 期

中国 大連東軟信息学院 留学生受入              津山高専 NIT Tsuyama College     7月 July中国 大連東軟信息学院 短期留学              中国大連 China Dalian        8月 August海外インターンシップ(萩華機械技術有限公司)           中国上海 China Shanghai        8月~9月 August-Septemberつやまロボコン海外チーム招聘 中国 大連東軟信息学院     

津山総合体育館 Tsuyama Gymnasium 12月 December             シンガポール ニューアンポリテクニック              タイ チュラポーンサイエンス高校 中国 大連東軟信息学院教員による英語使用数学授業        津山高専 NIT Tsuyama College     2月 February台湾 國立聯合大学 海外インターンシップ           台湾 國立聯合大学 Tiwan NUU     3月 March

名 称 実 施 場 所 時 期

海外研修等(平成28年度)

海外インターンシップ(HARIKI PRECISION Co Ltd Vietnam)  ベトナム Vietnam           8月 August 海外インターンシップ(東莞新栄精密汽車配件有限公司)     中国広東省 China Guangdong     8月~ 9月 August - September カナダホームステイプログラム              カナダ Canada              8月~ 9月 August - September ニュージーランド高校体験プログラム           ニュージーランド Newzealand        8月~ 9月 August - September トビタテ留学JAPAN 日本代表プログラム        オーストラリア Australia        8月~ 9月 August - September 合同研究発表会 in Singapore              シンガポール Shingapore        12月 December

名 称 研 修 先 時 期

中国地区高専学生交流支援コンソーシアム活動(平成28年度)

研   究   題   目bull ハイブリッド型らせんスクリューの除草土壌攪拌に関する実験的研究bull 磁性メソポーラス炭素固体酸触媒の実用化検討bull 空気圧アクチュエータを用いた高温度環境下でのウェアラブル支援装置の防水化bull 有害野生獣用多頭捕獲檻の遠隔監視ゲート制御装置の開発

bull 誘導雷故障太陽電池モジュールの過熱発火過程の実験的検討bull ガス絶縁開閉装置(GIS)用非線形抵抗膜の最適化技術の開発bull 難削材の加工評価分析

金 額件 数

受託事業 Trustee business研   究   題   目

bull 日本アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)bull 豚舎洗浄ロボットbull 新型膜天井施工実証実験プロジェクト事業bull 水田除草機開発プロジェクト事業bull 3Dプリンタ製の鋳物型実証実験bull つやまイノベーションセンターとの地域企業支援等連携事業

金 額件 数

12

340210

bull 温風発生機の省電力化に関する研究bull マイクロ水力発電用水車の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜 技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜 技術の検討bull クラスターを用いた有機デバイスの研究bull 環境放射線の変動とその要因に関する研究bull 散乱日射活用型集光式太陽光発電システムの発電特性の評価

bull 原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bull 老健施設における排便及び下剤投薬管理を中心とした入所者ケア アプリの開発bull 高輝度LED照射装置の集光拡散技術に関する研究の実証実験と モデル機器の製作bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の 開発

bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の開発bull 準希薄系濃厚系粒子懸濁液における粒子の運動とレオロジー 特性との関係bull 化合物有機半導体系太陽電池の高効率化の科学 bull 除草ロボットの実用化に向けたセンシング技術の検討bull 導電性CNFの製造及び特性評価

bull RGB3色LEDを活用し多彩な色彩を実現できる照明技 術を応用した医療用照明用の調光器の開発bull 印刷及び塗装技術を利用した金属ナノ粒子液塗布による電子 デバイス用電極材料及び成膜技術の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜技術の検討

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE048 049

Research 教育研究 Cooperation with Local Community 地域との連携

International Exchange 国際交流

1st

2nd

3rd

4th

5th

Advanced Course

Total

Physician

Oculist

Otolaryngologist

Dentist

Pharmacist

Counselor

Counselor

Occupational Physician

KINUGASA Nobuyuki

SUNADA Jun

FUJITA Shoji

KOMATSU Hisataka

SUGIYAMA Tetsuhiro

SAITO Keiko

TAKEBE Toshiya

KINUGASA Nobuyuki

決算額 Settlement

収入支出決算額(平成28年度)Revenue Expense for Fiscal Year(2016)収入決算額 Revenue

決算額 Settlement支出決算額 Expense(単位千円) (単位千円)

区 分 Type区 分

超伝導バルクの製造方法及びその超伝導バルクを用いた弱結合型ジョセフソン素子の製造方法

身体保持装置付き椅子机

シリコン基板上に結晶性の優れた窒化物半導体層を形成する方法及び窒化物半導体素子

複数のモジュール相互を連結して構成する装置の研究開発又は改良を支援する研究開発支援方法

ブレーキパッド及びその製造方法

すべり直動案内装置

循環式液槽装置

半導体基板上にモノリシックに集積化された光電子集積回路

半導体基板上にモノリシック集積化された三波長半導体レーザアレイ装置

風力発電装置

ガスバリア性の炭素繊維強化プリプレグ及び炭素繊維強化プラスチック並びにそれらの製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

フッ素吸着材及びその製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

セルロースの加水分解方法

発 明 の 名 称 登 録 番 号 登録年度発 明 者特許一覧 Patent

原田 寛治小野 仁

大西 輝尚

伊藤 國雄中村 重之

大西 輝尚

奥山 圭一

小西 大二郎小嶋 文雄上原 一剛

吉富 秀樹

伊藤 國雄岡本 晃松崎 陽介

伊藤 國雄妹尾 匠名山 俊輔

鳥家 秀昭

奥山 圭一加藤 純郎

山口 大造

山口 大造

山口 大造古川 和己

山口 大造

特許第3950965号

特許第4139886号

特許第4320396号

特許第4392498号

特許第4478801号

特許第4512831号

特許第4560630号

特許第4581080号

特許第4604189号

特許第4686660号

特許第5294609号

特許第5392638号

特許第5751685号

特許第5861206号

特許第5935122号

平成19年度

平成20年度

平成21年度

平成21年度

平成21年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成25年度

平成25年度

平成27年度

平成27年度

平成28年度

Grant-in-Aid Administration

School Fee

Admission Fee

Official Examination Fee

Miscellaneous Revenues

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

201957

195677

16582

5197

20305

21309

12634

103

473764

教育研究費

教育支援経費

一般管理費

非常勤教職員人件費(寄附金による人件費除く)

産学連携等研究経費

寄附金

その他補助金

 計

Education and Research Costs

Education Support Costs

General and Administrative Costs

Personnel Costs of Part-Time Staff

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

324661

35314

31841

48367

20914

10352

103

471552

Type

 運営費交付金

 授業料

 入学収入

 検定料

 雑収入

 産学連携等研究収入

 寄附金収入

 その他補助金

衣 笠 信 行

砂 田   順

藤 田 省 二

小 松 久 高

杉 山 哲 弘

妻 藤 慶 子

武 部 敏 也

衣 笠 信 行

衣 笠 内 科 副 院 長

砂 田 眼 科 院 長

藤 田 耳 鼻 咽 喉 科 院 長

小 松 歯 科 院 長

津 山 中 央 病 院

積 善 病 院

積 善 病 院

衣 笠 内 科 副 院 長

担   当Division

氏   名Name

備   考Note

学校医(内科)

学校医(眼科)

学校医(耳鼻咽喉科)

学校医(歯科)

学校医(薬剤師)

カウンセラー

カウンセラー

産業医

入寮状況(名称北辰寮)Conditions of Residents (NameHokushin-ryou)

学 年Grade

1年2年

2619

80

168

157

180

187

159

896

66

72

89

86

70

393

459

494

460

440

(A)在学者

all students

(B)入寮者resients

(C)入寮定員

dormitory capacity

在学者に対する入寮比率

(B)(A)times100()ratio of resients to all students

入寮定員に対する収容率

(B)(C)times100()ratio of resients to capacity

430 909

391

3080

436

平成29年4月1日現在 As of Apr 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

1年

2年

3年

4年

5年

専攻科

区 分

総 記

哲 学

歴 史

社会科学

自然科学

技 術

産 業

芸 術

言 語

文 学

図書の冊数

和 書 洋 書 計雑誌の種類数

蔵書状況

5123

2803

4900

6810

17250

21646

548

2716

2789

11773

76358

192

249

108

183

1876

1002

8

66

890

881

5455

5315

3052

5008

6993

19126

22648

556

2782

3679

12654

81813

19

19

Japanese Books Foreign Books Total

Number of Books

Classification Number of Magazines

General works

Philosophy

History

Social science

Natural science

Technology

Industry

Arts

Language

Literature

Total

State of Book Stock

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 051050

Dormitory 寄宿舎

Library 図書館

Health Service Staff 学校医等Finance 財 政

Cooperation with Local Community 地域との連携

N

北駐車場

自転車置場

自転車置場

ステージ

南駐車場南駐車場

外来者駐車場

陸上競技場

テニスコート

野球場

自転車置場

プール

自転車置場

北駐車場

自転車置場

外来者駐車場

自転車置場

自転車置場

通用門

19

5

6

14

12

16

10

825

32

浴室

33

31

30

物干場

29

28

36

33

2926 37

17

27

2735

物品庫

20

15

2

4

ハンドボールコート

バイク置場

バイク置場

1

22

2124

18

11

9

7

29

23

13

3

正門

EV

土 地 Land

建 物 Buildings

津山工業高等専門学校

弥生町宿舎

津山市沼624-1 97468

0

97468

0

4355

4355

津山市弥生町 64-166-1

区 分 名Division

計 Sum Total

所 在 地Address 校舎等敷地

Building Site職員宿舎地

Staff Housing Site

用 途()Purpose

竣工(年)欄の( )は最終工事の完了年

 舎

 等

図書館等

 宿

 舎

 等

 育

 施

 設

区 分 建物番号 名     称 構 造 延面積()

R4R4S1S1R1R1R3B1R1B1B1B1B1R1R2R1R2R1

R2

S1S1B1R1B1S1R1S1

R3R3R3R4R4R2B1B1R1S1

501896590040117517108017135423622194542419718595

1750619181918147595259247128023530968688688681803188079520241325716429684

総 合 理 工 学 科 南 館総 合 理 工 学 科 北 館専 攻 科 棟第 一 実 習 工 場第 二 実 習 工 場ボ イ ラ ー 棟文 書 庫友 朋 会 館( 福 利 施 設 )物 品 庫車 庫文 書 庫倉 庫燃 料 庫屋 外 便 所変 電 室地域共同テクノセンター研 修 施 設物 品 庫高 電 圧 実 験 室小 計図書館総合情報センター小 計第 一 体 育 館第 二 体 育 館体 育 器 具 庫屋 外 便 所プ ー ル 付 属 室武 道 場( 柔 道剣 道 )部 室小 計第 一 北 辰 寮第 二 北 辰 寮第 三 北 辰 寮第 四 北 辰 寮第 五 北 辰 寮食 堂寄 宿 舎 管 理 棟洗 濯 室食 品 庫ボ イ ラ ー 室器 材 倉 庫小 計合 計

Classification Building number Name Structure Total area

Department of Integrated Science and Technology South Building

Department of Integrated Science and Technology North Building

Advanced Program B

Workshop No1

Workshop No2

Boiler Building

Document Storehouse

Yuho-Kaikan

Storehouse

Garage

Document Storehouse

Storehouse

Fuel Storehouse

Outdoor Washroom

Electric Substation

Center for Technology Research and Development

Lodging House for Club Activities

Storehouse

High-Voltage Laboratory

Subtotal

LibraryComputer Applications and Support Center

Subtotal

Gymnasium No 1

Gymnasium No 2

Ground Annex

Outdoor Lavatory

Swimming Pool Annex

Judo amp Kendo Hall

Clubroom

Subtotal

Dormitory Hokushin-Ryo No 1

Dormitory Hokushin-Ryo No 2

Dormitory Hokushin-Ryo No 3

Dormitory Hokushin-Ryo No 4

Dining Room amp Dormitory Administration

Office Building

Laundry House

Storehouse

Boiler Room

Equipment warehouse

Subtotal

Sum Total

2

34

5

67

8

9

10

11

121314

15

16

17

18

19

20

21

2223

24

25

26

27

28

29

30

3132

33

3435

36

37

S43(H12)H11S41S53S40(S47)S41S42(S63)S41S41S42S47S44S45S55H15S50S57S59

S47(S48)

S41(S50)S55(H4)S41S52S43(H3)S43S39(S52)

S41(S43)S40(S43)S42(S43)H27S60S39(S57)S40S41H12S57

竣工(年)Completion year

1 R4 7733 S39(S60)

施設紹介FACILITIES

 敷地内にある北辰寮では自宅からの通学が困難な学生が修学に便宜を供与するとともに共同生活を通じて友情協調性規律ある生活を体得し技術者としての高い教養や豊かな人間性を養うことを目的としています

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

学生支援室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Student Support Room

福利施設 Student Facilities

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

指導教員室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Room for guidance and counsel

寄宿舎 Dormitory

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE052 053

米子

道車動自子米

線備伯

新見IC

新見

線備伯

道車動自山岡

山陽自動車道

笠岡福山

倉敷

姫路上郡

佐用

智頭

岡山

香川県

小豆島

山陽本線

姫新線

至大阪湯郷

美作IC佐用JCT

因美線

行急頭智

鳥取県

岡山県

山陰本線倉吉

蒜山 奥津津山高専

院庄IC 津山IC

津山

線山津

線橋大戸瀬

岡山空港

北房IC

落合IC

湯原

至広島中国自動車道

鳥取

道車動自取鳥

交通機関

至新見(姫新線)    至鳥取(因美線)至岡山(津山線)    至姫路(姫新線)

アクセスAccess Map

岡山駅からJR津山線で「津山駅」下車 (所要時間快速 1時間10分)

自動車 by car中国自動車道津山ICから約7km (所要時間約20分)

中国自動車道院庄ICから約8km (所要時間約20分)

津山駅から「津山スポーツセンター行」 のバスで「沼住居跡入口」下車 (所要時間約25分)

津山駅からタクシーで約15分

Take JR Tsuyama Line from Okayama Station to Tsuyama Station (express train 1 hrs 10 min)

Take a bus for Tsuyama-Sport Center and get off at Numa Jukyoato-iriguchi stop (25 min)

Take a taxi from Tsuyama-Station to National Institute of Technology Tsuyama College(15 min)

From Tsuyama IC to National Institute of Technology Tsuyama College (7 km 20 min)

From Innosho IC to National Institute ofTechnology Tsuyama College(8km 20 min)

Transportation

OKAYAMA

姫新線

津山市の紹介Introduction to the City of Tsuyama

津山城(鶴山公園) 衆楽園

津山洋学資料館 城東町並保存地区

Tsuyama City is located in the center of Mimasaka region in northeastern Okayama On 28 February 2005 four surrounding villages and towns (Kamo town in Tomada district Aba village Shohoku town in Katsuda district and Kume town in Kume district) became a part of Tsuyama to form the new ldquoTsuyama Cityrdquo with a population of more than 100000 Tsuyama City is surrounded by mountains especially the towering Chugoku Mountains in the north In the center of the city is a park with about 1000 cherry trees that has been chosen as one of Japanrsquos top 100 ldquocherry tree viewingrdquo sights Tsuyamarsquos first governor Tadamasa Mori renamed the region to Tsuyama which had been Kakuzan in 1604 and subsequently built Tsuyama Castle over the course of twelve years Today the majestic castle walls and ruins and many other sites throughout the city have earned Tsuyama the name ldquoLittle Kyoto of the Westrdquo A considerably high level of culture had already existed in Tsuyama in ancient times judging by the Yayoi-style dwellings just north of our college Since the Edo period Tsuyama had prospered as a castle town of the Mori family at first and of the Matsudaira family later during which time a lot of samurai houses were built In addition western learning had been popular in Tsuyama since the Edo period and from the end of the Edo period to the beginning of the Meiji period the pioneers of western learning in Japan such as Genzui Udagawa Gempo Mitsukuri and Shuhei Mitsukuri introduced western culture anticipating the dawn of modern Japan Tsuyama has had a rich history of culture and education producing many scholars and men of letters such as Dairoku Kikuchi and Saishu Onoe Today Tsuyama City has one university one junior college six senior high schools and nine junior high schools in addition to our own College of Technology National Institute of Technology Tsuyama College is located in a city with clean air abundant nature and rich culture and tradition

 津山市は岡山県北東部美作地方(作州)の中心都市として発展し平成の大合併で 17 年 2 月 28 日苫田郡加茂町阿波村勝田郡勝北町久米郡久米町が津山市に編入し5市町村による新「津山市」が誕生し人口は初めて 10 万人を超えた北には中国山脈がそびえ町の中心にある鶴山公園は 4 月には 約 1000 本のソメイヨシノが満開になり石垣や櫓に映える花の景色はさくら名所 100 選にも選ばれている津山藩初代の藩主森忠政が慶長 9 年に地名を鶴山から津山と改めて12 年の歳月をかけて築城した津山城は現在は巨大な城跡として当時の威風を誇っておりまた市内のいたるところに「西の小京都」という名にふさわしい城下町の景観がみられる 学校の北側のすぐそばには弥生式住居跡があることからわかるように古代から文化が発達し江戸時代以後森氏続いて松平氏の城下町として栄え当時の津山は武家屋敷が多くあったまた津山は江戸時代から学問が非常に盛んで江戸時代幕末から明治維新にかけては日本近代の黎明をつげる蘭学者宇田川玄随箕作阮甫箕作秋坪をはじめ菊池大麓尾上柴舟等幾多の学者文人を輩出した文化と教育の町である現在本校のほか大学 1短大 1高校 6中学 9 校を数え面積的にみた場合の学校数が多いこともその一面をのぞかせているといえるこのような清らかな空気と太陽四季折々の自然と豊かな文化と伝統を持つ町の北東部にある丘の上にわが津山高専がある

川 宮

津山工業高校

バス路線(   )

鶴山公園

津山市役所

焼肉牛太

ローソン

ファミリーマート

王将

エスマート

津山商業高校

美作大学

グリーンヒルズ

北陵中沼住居跡入口

津山スポーツセンター

高田

高野

弥生町

津山警察署

今津屋橋 吉井川

国道53号線

津山駅

高専中国自動車道

Department of Integrated Science and TechnologyAdvanced Science CourseMechanical System CourseElectrical and  Electronic System CourseCommunication and  Information System Course

津山工業高等専門学校学校要覧平成29年度

COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

National Inst i tute of TechnologyNATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

津山工業高等専門学校独立行政法人国立高等専門学校機構

708-8509 岡山県津山市沼624-1624-1NumaTsuyama-CityOkayamaJapan708-8509HP httpwwwtsuyama-ctacjp httpwww2tsuyama-ctacjpTEL0868-24-8200(代表)

総務課 phone 24-8211 fax 24-8219 24-9405General Affairs Division学生課 phone 24-8292 fax 24-4403Student Affairs Division

学術社会連携推進事務室 phone 24-8217 fax 24-8406Office of the promotion of Academic and Society Cooperation

Page 24: 平成 29年度 覧 山工業高等専門学校...300,000, and these graduates play important roles in the technological and economic development of our country; they are highly valued

産業別就職状況 Classification of Employment

奨学生 Scholarships 平成29年3月1日現在 As of March1 2017

そ の 他 の 事 業 サ ー ビ ス 業機 械 等 修 理 業( 別 掲 を 除 く )職 業 紹 介 労 働 者 派 遣 業航 空 運 輸 業倉 庫 業鉄 道 業そ の 他 の 卸 売 業機 械 器 具 卸 売 業技術サービス業(他に分類されないもの)金 融 商 品 取 引 業 商 品 先 物 取 引 業設 置 工 事 業設 備 工 事 業

情 報 サ ー ビ ス 業通 信 業そ の 他 の 製 造 業は ん 用 機 械 器 具 製 造 業運 送 用 機 械 器 具 製 造 業化 学 石 油 石 炭 製 品化 学 工 業業 務 用 機 械 器 具 製 造 業金 属 製 品 製 造 業情 報 通 信 機 械 器 具 製 造 業食 料 品 製 造 業生 産 用 機 械 器 具 製 造 業石 油 製 品 石 炭 製 品 製 造 業鉄 鋼 業電 気 機 械 器 具 製 造 業非 鉄 金 属 製 造 業輸 送 用 機 械 器 具 製 造 業窯 業 土 石 製 品 製 造 業繊 維 工 業 ( 製 造 業 )電 気 業不 動 産 取 引 業

30

1

31

1

4126

1

41

14

39

2

111

1

2

231

8

11

314

3

4 

24

11

1

1

211

1

2911

11

2422

13

1141

3

21

1

1

1

11

1

1

2

13

1

11

81

1

11

2

1

1

136342213137119271410242452324515291141

機械工学科MechanicalEngineering

計Total

電気電子工学科Electrical and Electronic

Engineering

電子制御工学科Electronics and

Control EngineeringComputer and

Information Engineering

情報工学科 機械制御システム工学科専攻Advanced Mechanical and Control

Systems Engineering Course

電子情報システム工学科専攻Advanced Electric and Information

Systems Engineering Course

区   分Classification

サービス業(他に分類されないもの)

運輸業郵便業

就職内定者数

公務

卸売業小売業

金融業保険業

建設業

情報通信業

不動産業物品賃貸業

製造業

電気ガス熱供給水道業電気業

学術研究専門技術サービス業

あしなが育英会奨学金

中 西 奨 学 金

岡 山 県 育 英 会

小 松 奨 学 財 団

兵庫県高等学校教育振興会

天野工業技術研究所奨金

公益財団法人ロータリー米山記念奨学会

日 本 国 際 教 育 支 援 協 会

文部科学外国人留学生省学術奨励費

区   分Classification

月   額Monthly Loan

2年2nd grade

14 19 22 29 31 2 0 117

1年1st grade

3年3rd grade

4年4th grade

5年5th grade

専攻科2年Advanced engineering 2nd grade

専攻科1年Advanced engineering 1st grade

計Total

21000円(自 宅)Extern

10000円

30000円

30000円

Total 計

Japan StudentSupport

Organization

1st GradeScholarship

45000円(自 宅)Extern

22500円(自宅外)Dormitory or Lodging

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

45000円(自 宅)Extern

51000円(自宅外)Dormitory or Lodging

30000円50000円80000円

100000円120000円

25000円

18000円(自 宅)23000円(自宅外)

20000円

25000円

23000円

20000円

70000円

30000円

48000円

第 一 種奨 学 金

2nd GradeScholarship

第 二 種奨 学 金

日本学生支援機構

1〜3年

4〜5年

専攻科

3

12

29

4

14

29

0

0

0

11110

2

3235

2

2

1

1

1

8

3

1

1

1

6

3

14

11

1

1

1

1

1

1

2

1

8

1

1

15

1

1

1

1

2

1

1

4

1

12

11

1

5

2

9

編入学年度Academic year of Entrance

平成 21 年度2009

平成 22 年度2010

平成 23 年度2011

平成 24 年度2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

専攻名 Course大学名 Uiversity MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC MS EC

長 岡 技 術 科 学 大 学 大 学 院 Nagaoka Univ of Technology 1(1) 1(1)

豊 橋 技 術 科 学 大 学 大 学 院Toyohashi Univ of Technology 1(1)

電 気 通 信 大 学 大 学 院Univ of Electro-Communcations 1(1) 1(1) 2(2) 1(1)

北陸先端科学技術大学院大学Japan Advanced Institute of Science and Technology rsquoHokuriku 1(1) 1(1)

早 稲 田 大 学 大 学 院Waseda Univ 2(2) 1(1)

名 古 屋 大 学 大 学 院Nagoya Univ

奈良先端科学技術大学院大学Nara Institute of Science and Technology立 命 館 大 学 大 学 院

Ritsumeikan Univ 1(1)

京 都 工 芸 繊 維 大 学 大 学 院Kyoto Institute of Technology

和 歌 山 大 学 大 学 院Wakayama Univ

大 阪 大 学 大 学 院Osaka Univ 1(1)

神 戸 大 学 大 学 院Kobe Univ 1(1)

島 根 大 学 大 学 院Shimane Univ 1(1)

岡 山 県 立 大 学 大 学 院Okayama Prefectural Univ

九 州 工 業 大 学 大 学 院Kyushu Univ of Technology 1(1)

岡 山 大 学 大 学 院Okayama Univ 1(1)

東 京 工 業 大 学 大 学 院Tokyo Univ of Technology 1(1) 2(2)

広 島 大 学 大 学 院Hiroshima Univ 1(1) 2(2) 2(2) 1(1)

小   計Sub Total 1(1) 4(4) 2(2) 3(4) 1(1) 2(3) 1(1) 2(2)

合   計Sum Total 5(5) 5(6) 1(1) 2(3) 3(3) 3(3) 3(3) 3(3) 2(2)

編入学年度Academic year of Entrance

〜平成 24 年度〜 2012

平成 25 年度2013

平成 26 年度2014

平成 27 年度2015

平成 28 年度2016

平成 29 年度2017

学科名Department

大学高専名Uiversity College

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

機械工学科

(M)

編入学数

電気電子工学科

(E)

編入学数

電子制御工学科

(S)

編入学数

情報工学科

(C)

編入学数

愛 媛 大 学Ehime Univ

4(5)

高 知 大 学Kochi Univ

1(1) (1)

高 知 工 科 大 学Kochi Univ of Technology

3(3) 1(1)

九 州 大 学Kyushu Univ

4(5) 1(1) (1)

九 州 工 業 大 学Kyushu Institute of Technology

22(24) 1(1) 1(1)

北 九 州 市 立 大 学The Univ of Kitakyushu

4(4)

佐 賀 大 学Saga Univ

8(10) 1(1)

長 崎 大 学Nagasaki Univ

3(3)

熊 本 大 学Kumamoto Univ

5(7)

大 分 大 学Oita Univ

0(2)

宮 崎 大 学Univ of Miyazaki

1(1)

鹿 児 島 大 学Kagoshima Univ

1(1)

フ ッ ト ヒ ル カ レ ッ ジFoothill College

1(1)

< 他 専 門 学 校 >Other vocational schools

1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 2(2) (1) 1(1)

< 専 攻 科 >Advanced Program津 山 高 専National Institute of TechnologyTsuyama College

337(393) 4(4) 6(6) 6(7) 10(12) 1(1) 2(3) 9(12) 7(12) 3(3) 3(4) 9(11) 7(7) 6(6) 3(4) 7(8) 2(3) 4(4) 7(8) 6(6) 9(9)

他 高 専 専 攻 科Others

6(19)

小   計Sub Total

8(8) 13(14) 15(16) 17(20) 5(5) 8(10) 17(20) 19(25) 9(9) 9(11) 20(22) 12(13) 11(11) 7(11) 18(23) 9(13) 11(11) 12(13) 18(19) 15(15)

合   計Sum Total

1122(1392) 53(58) 49(60) 50(55) 45(58) 56(58)

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

(M)機械工学科(E)電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering

Mechanical Engineering

(S)電子制御工学科 Electronics and Control Engineering (C)情報工学科 Computer and Information Engineering

( )は合格者数は1年次入学( )Shows the number of successful students Shows the Entrance into the 1st grade

( )は合格者数 ( )Shows the number of successful students (MS)機械制御システム工学専攻 Advanced Mechanical Control Systems Engineering Course(E C)電子情報システム工学専攻 Advanced Electric and Information Systems Engineering Course

大学等への進学者数 Students Going on to Universities           平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

大学院入学状況 Entrance into Graduate School               平成 29 年 3 月 31 日現在 As of March31 2017

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE044 045

Students 学 生

Field and Track

Kendo

Swimming

Kendo

Swimming

Swimming

Baseball

Swimming

Swimming

Handball

Field and Track

Handball

Field and Track

Handball

Swimming

Field and Track

Badminton

Handball

Field and Track

Kendo

Badminton

Badminton

Badminton

Handball

Kendo

Tennis

Badminton

Rugby Football

Kendo

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Softball Tennis

Field and Track

Field and Track

Baseball

Softball Tennis

Kendo

Handball

Kendo

Tennis

Handball

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Kendo

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

2nd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

2nd Prize

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

31th Meet

4th Handball Championship

6th Handball Championship

7th Handball Championship

11th Badminton Championship

17th Meet

22th Meet

23th Meet

29th Meet

30th Meet

32th Meet

36th Meet

38th Meet

41th Meet

49th Meet

14th Meet

1974 Baseball Meet

1975 Baseball Meet

32th Meet

33th Meet

34th Meet

35th Meet

36th Meet

37th Meet

38th Meet

39th Meet

40th Meet

42th Meet

51th Meet

41th Meet

1st Meet

3rd Meet

4th Meet

4th Soccer Championship

12th Meet

地区大会(団体の部優勝のみ)Chugoku (Local) District Meet (Only the Group Victory )

全国大会(団体の部のみ)All Japan Athletic Meet (Team Only)

第31回中国地区高専体育大会

第32回中国地区高専体育大会

第33回中国地区高専体育大会

第34回中国地区高専体育大会

第35回中国地区高専体育大会

第36回中国地区高専体育大会

第37回中国地区高専体育大会

第38回中国地区高専体育大会

第39回中国地区高専体育大会

第40回中国地区高専体育大会

第42回中国地区高専体育大会

第51回中国地区高専体育大会

第41回中国地区高専体育大会

第 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第4回全国高専サッカー選手権大会

大 会 名Time of Athletic Meet

陸 上

剣 道

水 泳

剣 道

水 泳

水 泳

硬式野球

水 泳

水 泳

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

水 泳

陸 上

バドミントン

ハンドボール

陸 上

剣 道

バドミントン

バドミントン

バドミントン

ハンドボール

剣 道

テニス

バドミントン

ラグビーフットボール

バレーボール

剣 道(団体)

軟式庭球(団体)

剣 道(団体)

3位

優勝

優勝

準優勝

優勝

第4回全国高専ハンドボール選手権大会

第6回全国高専ハンドボール選手権大会

第11回全国高専バドミントン選手権大会

第7回全国高専ハンドボール選手権大会

昭和49年度全国高専硬式野球大会

昭和50年度全国高専硬式野球大会

第 1 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 7 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 0 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 6 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 8 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

剣 道(団体)

バレーボール

剣 道(団体)

(団体)

軟式庭球(団体)

軟式庭球(団体)

陸 上(団体)

陸 上(団体)

硬式野球

ソフトテニス(団体)

剣 道(団体)

ハンドボール

剣 道(団体)

テニス

ハンドボール

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

3位

2位

3位

優勝

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

種 目Event

大 会 名Time of Athletic Meet

種 目Event

成 績Award to Team

学生会機構図 Organization Chart

陸 上 競 技 部

バスケットボール部

バ レ ー ボ ー ル 部

ソ フト テ ニ ス 部

卓 球 部

柔 道 部

剣 道 部

水 泳 部

硬 式 野 球 部

サ ッ カ ー 部

ラグビーフットボール部

ハ ンド ボ ー ル 部

バ ド ミ ント ン 部

硬 式 テ ニ ス 部

フットサル同好会

クライミング同好会

Track and Field Club

Basketball Club

Volleyball Club

Softball Tennis Club

Table Tennis Club

Judo Club

Kendo Club

Swimming Club

Baseball Club

Soccer Club

Rugby Football Club

Handball Club

Badminton Club

Tennis Club

Futsal Club

Climbing Club

  総 会  

選挙管理委員会 監 査 委 員 会

小 委 員 会

評 議 会

ク ラ ス 会 議

中央執行委員会

小 委 員 会

特 別 委 員 会

文 化 局

運 動 局

事 務 部

書 記 係

会 計 係

総会評議会運営係

  会 長  

General Assembly

Election Committee

Subcommittee

Home Rooms

Inspection Committee Board of Representatives Exective Committee

Subcommittee

Special Committee

Cultural Affairs Bureau

General Assembly Boardof Representative Staff

Athletic Affairs Bureau

Support Staff

Treasurer

Secretary

Representative

執行部

Painting Club

Astronomy Club

Computer Programming Club

Light Music Club

Sado (Tea Ceremony) Club

Brass Band Club

Robotics Club

Shogi Club

Dream Factory

Internal-Combustion Engine Club

Literature Club

Mathematics Club

Singing Club

Gardening Club

English Speaking Society

Handicraft Club

Photography Club

Train Diorama Club

Cooking Club

美 術 部

天 文 部

シ ス テ ム 研 究 部

軽 音 楽 部

茶 道 部

吹 奏 楽 部

ロボット技術研究部

将 棋 部

夢 工 房

内 燃 機 関

文 芸 部

数 学 ク ラ ブ

歌 唱 部

園 芸 同 好 会

E S S

手 芸 同 好 会

写 真 同 好 会

鉄道ジオラマ同好会

料 理 研 究 同 好 会

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 047046

Students[Principal Athletic Awards] 学 生[高専体育大会等成績表] Student Council 学生会

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Nan Jeon University of Science and Technology

Min Hsin University of Science and Technology

Princess Chulabhornrsquos College

Princess Chulabhornrsquos College

Mongolian University of Science and Technology

区       分

科学研究費補助金申請採択状況 Grants in Aid for Scientific Research

International Exchange

International Training(2016)

注( )内の数字は外数で継続を示す〔 〕内の数字は外数で研究分担者を示す

大連東軟信息学院

大連東軟信息学院

基盤研究(A)申請   採択

若手研究(B)申請   採択

若手研究(A)申請   採択

奨励研究申請   採択

新学術領域申請   採択

研究活動スタート支援申請   採択

計申 請       採 択

基盤研究(B)申請   採択

基盤研究(C)申請   採択

挑戦的萌芽研究申請   採択

区       分

平成27年度(2015)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

平成28年度(2016)

平成29年度(2017)

平成29年度(2017)

10

10

8

11

10

12

2

2

3

0

0

0

0

0

0

0(2)

1(1)

0(1)

1

1

1

0

0

0

55

56

61

5(13)〔7〕

6(12)〔5〕

9(10)

3

2

5

0

0

0〔0〕

0〔0〕

0〔0〕

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

1

0

1

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

19

22

27

3(10)〔5〕

3(11)〔4〕

6(9)〔3〕

10

11

7

0(1)

0(0)

0(0)

国 際 交 流 締 結 校 受 入 期 間 派 遣 期 間派遣人数(人)教員  学生

受入人数(人)教員  学生

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

国際交流締結校等との交流

平成26年10月9日~平成26年10月12日

平成27年1月12日~平成27年1月26日

平成27年7月27日~平成27年7月30日

大連東軟信息学院 平成28年7月6日~平成28年7月19日

平成29年2月9日~平成29年2月15日

大連東軟信息学院

台湾南榮科技大学

台湾明新科技大学

平成27年10月30日~平成27年11月6日

平成27年7月20日~平成27年7月24日

平成28年12月18日~平成28年12月23日

平成29年3月27日

平成29年3月28日

平成27年8月10日~平成27年8月24日平成28年3月24日~平成28年3月26日

件 数 Number 金 額 Funds 金 額 Funds

28 16295

平成26年度(2014)件 数 Number

17 12916

平成27年度(2015)金 額 Funds件 数 Number

18 11634

平成28年度(2016)奨学寄附金受入状況 Donation Received for Scholarship Fund

Comprehensive Cooperative Agreements包括連携協定締結状況

共同研究受入状況 Cooperative Research

公開講座(平成28年度)Extension Courses (2016)

受託研究受入状況(平成28年度)Contract Research (2016)

作ろう飛ばそうモデルロケットレスキューロボットミニサッカーロボットを作ろう七色に光るLEDフォトスタンドをつくろうLEDキラキラ点滅装置を作ろう電子オルゴールを作ろう探せ石とりゲームの必勝法親子でたのしくでんき工作親子で楽しくコンピューターで絵をかこう天体観測化学実験教室 

小学1生~中学3年生小学4年生~中学1年生小学1年生~6年生小学4年生~中学3年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学4年生~6年生小学3年生~中学3年生小学4年生~中学3年生及び保護者

8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月7日8月7日5月23日8月6日10月5日11月7日 (4回 )5月28日6月18日10月29日11月12日12月10日(5回)

15名12名38名15名88名

200名19名12名12名80名

160名

講 座 名 期 間 対 象 受講者数

17 6065

6

7

13211

7704

5943

研   究   題   目 件 数 金 額

包括連携協定締結先締結日時津山市美作大学美作大学短期大学部岡山大学(独)日本原子力研究開発機構人形峠環境技術開発センター岡山県勝田郡勝央町学校法人加計学園岡山県勝田郡奈義町真庭市広島大学総合科学部大学院総合科学研究科津山商工会議所日本技術士会中国本部岡山県支部津山信用金庫津山警察署兵庫県立大学パナソニック(株)AVC ネットワークス社

bull法面用太陽光発電装置の設置bull温風発生機の省電力化に関する研究bull磁性炭素の利用法及びマイクロバブル混合熱水による セルロース糖化方法に関する研究bull熱陰極殺菌ランプの寿命予測と点灯回路に関する研究bullマイクロ水力発電用水車の開発bull磁性炭素吸着剤による放射性物質除去システムの開発bull環境放射線の変動とその要因に関する研究bull化合物太陽電池のヘテロ界面制御による高効率化bull太陽電池についての研究教育のための高専 ー TUT ー 連携協同プログラム

bull卓上型 NMR を用いた化学教育の普及bull廃シリコンをリサイクルした珪化マグネシウム(Mg2Si) 熱発電素子の組成分析bull除草ロボットの実用化に向けた実験的研究bull原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bullシースコア流れ場における平面伸張流動場の 合流部の圧力分析と伸張速度の関係bull高輝度 LED 照射装置の集光拡散に関する研究bull3D プリンター3D デジタイザー等を活用した新製品の開発bullフレキシブル太陽電池の特性評価とフロート式発電へ  の応用の検討

平成20年度

平成22年度平成23年度平成24年度平成25年度平成26年度平成27年度

平成21年度

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

(単位千円)

2 0モンゴル国立科学技術大学

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

3 52 0

0 0

0 0

0 0

2 3

2 0

2 0

2 3

0 5

0 0

0 0

1 0

0 0

0 0

0 4 62

第4ブロック グローバル高専事業(平成28年度)

留学生交流シンポジウム                 島根県三瓶 Sambe Shimane Japan    10月 October シンガポール技術英語研修                 シンガポール Shingapore         3月 March

名 称 研 修 先 時 期

中国 大連東軟信息学院 留学生受入              津山高専 NIT Tsuyama College     7月 July中国 大連東軟信息学院 短期留学              中国大連 China Dalian        8月 August海外インターンシップ(萩華機械技術有限公司)           中国上海 China Shanghai        8月~9月 August-Septemberつやまロボコン海外チーム招聘 中国 大連東軟信息学院     

津山総合体育館 Tsuyama Gymnasium 12月 December             シンガポール ニューアンポリテクニック              タイ チュラポーンサイエンス高校 中国 大連東軟信息学院教員による英語使用数学授業        津山高専 NIT Tsuyama College     2月 February台湾 國立聯合大学 海外インターンシップ           台湾 國立聯合大学 Tiwan NUU     3月 March

名 称 実 施 場 所 時 期

海外研修等(平成28年度)

海外インターンシップ(HARIKI PRECISION Co Ltd Vietnam)  ベトナム Vietnam           8月 August 海外インターンシップ(東莞新栄精密汽車配件有限公司)     中国広東省 China Guangdong     8月~ 9月 August - September カナダホームステイプログラム              カナダ Canada              8月~ 9月 August - September ニュージーランド高校体験プログラム           ニュージーランド Newzealand        8月~ 9月 August - September トビタテ留学JAPAN 日本代表プログラム        オーストラリア Australia        8月~ 9月 August - September 合同研究発表会 in Singapore              シンガポール Shingapore        12月 December

名 称 研 修 先 時 期

中国地区高専学生交流支援コンソーシアム活動(平成28年度)

研   究   題   目bull ハイブリッド型らせんスクリューの除草土壌攪拌に関する実験的研究bull 磁性メソポーラス炭素固体酸触媒の実用化検討bull 空気圧アクチュエータを用いた高温度環境下でのウェアラブル支援装置の防水化bull 有害野生獣用多頭捕獲檻の遠隔監視ゲート制御装置の開発

bull 誘導雷故障太陽電池モジュールの過熱発火過程の実験的検討bull ガス絶縁開閉装置(GIS)用非線形抵抗膜の最適化技術の開発bull 難削材の加工評価分析

金 額件 数

受託事業 Trustee business研   究   題   目

bull 日本アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)bull 豚舎洗浄ロボットbull 新型膜天井施工実証実験プロジェクト事業bull 水田除草機開発プロジェクト事業bull 3Dプリンタ製の鋳物型実証実験bull つやまイノベーションセンターとの地域企業支援等連携事業

金 額件 数

12

340210

bull 温風発生機の省電力化に関する研究bull マイクロ水力発電用水車の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜 技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜 技術の検討bull クラスターを用いた有機デバイスの研究bull 環境放射線の変動とその要因に関する研究bull 散乱日射活用型集光式太陽光発電システムの発電特性の評価

bull 原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bull 老健施設における排便及び下剤投薬管理を中心とした入所者ケア アプリの開発bull 高輝度LED照射装置の集光拡散技術に関する研究の実証実験と モデル機器の製作bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の 開発

bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の開発bull 準希薄系濃厚系粒子懸濁液における粒子の運動とレオロジー 特性との関係bull 化合物有機半導体系太陽電池の高効率化の科学 bull 除草ロボットの実用化に向けたセンシング技術の検討bull 導電性CNFの製造及び特性評価

bull RGB3色LEDを活用し多彩な色彩を実現できる照明技 術を応用した医療用照明用の調光器の開発bull 印刷及び塗装技術を利用した金属ナノ粒子液塗布による電子 デバイス用電極材料及び成膜技術の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜技術の検討

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE048 049

Research 教育研究 Cooperation with Local Community 地域との連携

International Exchange 国際交流

1st

2nd

3rd

4th

5th

Advanced Course

Total

Physician

Oculist

Otolaryngologist

Dentist

Pharmacist

Counselor

Counselor

Occupational Physician

KINUGASA Nobuyuki

SUNADA Jun

FUJITA Shoji

KOMATSU Hisataka

SUGIYAMA Tetsuhiro

SAITO Keiko

TAKEBE Toshiya

KINUGASA Nobuyuki

決算額 Settlement

収入支出決算額(平成28年度)Revenue Expense for Fiscal Year(2016)収入決算額 Revenue

決算額 Settlement支出決算額 Expense(単位千円) (単位千円)

区 分 Type区 分

超伝導バルクの製造方法及びその超伝導バルクを用いた弱結合型ジョセフソン素子の製造方法

身体保持装置付き椅子机

シリコン基板上に結晶性の優れた窒化物半導体層を形成する方法及び窒化物半導体素子

複数のモジュール相互を連結して構成する装置の研究開発又は改良を支援する研究開発支援方法

ブレーキパッド及びその製造方法

すべり直動案内装置

循環式液槽装置

半導体基板上にモノリシックに集積化された光電子集積回路

半導体基板上にモノリシック集積化された三波長半導体レーザアレイ装置

風力発電装置

ガスバリア性の炭素繊維強化プリプレグ及び炭素繊維強化プラスチック並びにそれらの製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

フッ素吸着材及びその製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

セルロースの加水分解方法

発 明 の 名 称 登 録 番 号 登録年度発 明 者特許一覧 Patent

原田 寛治小野 仁

大西 輝尚

伊藤 國雄中村 重之

大西 輝尚

奥山 圭一

小西 大二郎小嶋 文雄上原 一剛

吉富 秀樹

伊藤 國雄岡本 晃松崎 陽介

伊藤 國雄妹尾 匠名山 俊輔

鳥家 秀昭

奥山 圭一加藤 純郎

山口 大造

山口 大造

山口 大造古川 和己

山口 大造

特許第3950965号

特許第4139886号

特許第4320396号

特許第4392498号

特許第4478801号

特許第4512831号

特許第4560630号

特許第4581080号

特許第4604189号

特許第4686660号

特許第5294609号

特許第5392638号

特許第5751685号

特許第5861206号

特許第5935122号

平成19年度

平成20年度

平成21年度

平成21年度

平成21年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成25年度

平成25年度

平成27年度

平成27年度

平成28年度

Grant-in-Aid Administration

School Fee

Admission Fee

Official Examination Fee

Miscellaneous Revenues

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

201957

195677

16582

5197

20305

21309

12634

103

473764

教育研究費

教育支援経費

一般管理費

非常勤教職員人件費(寄附金による人件費除く)

産学連携等研究経費

寄附金

その他補助金

 計

Education and Research Costs

Education Support Costs

General and Administrative Costs

Personnel Costs of Part-Time Staff

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

324661

35314

31841

48367

20914

10352

103

471552

Type

 運営費交付金

 授業料

 入学収入

 検定料

 雑収入

 産学連携等研究収入

 寄附金収入

 その他補助金

衣 笠 信 行

砂 田   順

藤 田 省 二

小 松 久 高

杉 山 哲 弘

妻 藤 慶 子

武 部 敏 也

衣 笠 信 行

衣 笠 内 科 副 院 長

砂 田 眼 科 院 長

藤 田 耳 鼻 咽 喉 科 院 長

小 松 歯 科 院 長

津 山 中 央 病 院

積 善 病 院

積 善 病 院

衣 笠 内 科 副 院 長

担   当Division

氏   名Name

備   考Note

学校医(内科)

学校医(眼科)

学校医(耳鼻咽喉科)

学校医(歯科)

学校医(薬剤師)

カウンセラー

カウンセラー

産業医

入寮状況(名称北辰寮)Conditions of Residents (NameHokushin-ryou)

学 年Grade

1年2年

2619

80

168

157

180

187

159

896

66

72

89

86

70

393

459

494

460

440

(A)在学者

all students

(B)入寮者resients

(C)入寮定員

dormitory capacity

在学者に対する入寮比率

(B)(A)times100()ratio of resients to all students

入寮定員に対する収容率

(B)(C)times100()ratio of resients to capacity

430 909

391

3080

436

平成29年4月1日現在 As of Apr 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

1年

2年

3年

4年

5年

専攻科

区 分

総 記

哲 学

歴 史

社会科学

自然科学

技 術

産 業

芸 術

言 語

文 学

図書の冊数

和 書 洋 書 計雑誌の種類数

蔵書状況

5123

2803

4900

6810

17250

21646

548

2716

2789

11773

76358

192

249

108

183

1876

1002

8

66

890

881

5455

5315

3052

5008

6993

19126

22648

556

2782

3679

12654

81813

19

19

Japanese Books Foreign Books Total

Number of Books

Classification Number of Magazines

General works

Philosophy

History

Social science

Natural science

Technology

Industry

Arts

Language

Literature

Total

State of Book Stock

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 051050

Dormitory 寄宿舎

Library 図書館

Health Service Staff 学校医等Finance 財 政

Cooperation with Local Community 地域との連携

N

北駐車場

自転車置場

自転車置場

ステージ

南駐車場南駐車場

外来者駐車場

陸上競技場

テニスコート

野球場

自転車置場

プール

自転車置場

北駐車場

自転車置場

外来者駐車場

自転車置場

自転車置場

通用門

19

5

6

14

12

16

10

825

32

浴室

33

31

30

物干場

29

28

36

33

2926 37

17

27

2735

物品庫

20

15

2

4

ハンドボールコート

バイク置場

バイク置場

1

22

2124

18

11

9

7

29

23

13

3

正門

EV

土 地 Land

建 物 Buildings

津山工業高等専門学校

弥生町宿舎

津山市沼624-1 97468

0

97468

0

4355

4355

津山市弥生町 64-166-1

区 分 名Division

計 Sum Total

所 在 地Address 校舎等敷地

Building Site職員宿舎地

Staff Housing Site

用 途()Purpose

竣工(年)欄の( )は最終工事の完了年

 舎

 等

図書館等

 宿

 舎

 等

 育

 施

 設

区 分 建物番号 名     称 構 造 延面積()

R4R4S1S1R1R1R3B1R1B1B1B1B1R1R2R1R2R1

R2

S1S1B1R1B1S1R1S1

R3R3R3R4R4R2B1B1R1S1

501896590040117517108017135423622194542419718595

1750619181918147595259247128023530968688688681803188079520241325716429684

総 合 理 工 学 科 南 館総 合 理 工 学 科 北 館専 攻 科 棟第 一 実 習 工 場第 二 実 習 工 場ボ イ ラ ー 棟文 書 庫友 朋 会 館( 福 利 施 設 )物 品 庫車 庫文 書 庫倉 庫燃 料 庫屋 外 便 所変 電 室地域共同テクノセンター研 修 施 設物 品 庫高 電 圧 実 験 室小 計図書館総合情報センター小 計第 一 体 育 館第 二 体 育 館体 育 器 具 庫屋 外 便 所プ ー ル 付 属 室武 道 場( 柔 道剣 道 )部 室小 計第 一 北 辰 寮第 二 北 辰 寮第 三 北 辰 寮第 四 北 辰 寮第 五 北 辰 寮食 堂寄 宿 舎 管 理 棟洗 濯 室食 品 庫ボ イ ラ ー 室器 材 倉 庫小 計合 計

Classification Building number Name Structure Total area

Department of Integrated Science and Technology South Building

Department of Integrated Science and Technology North Building

Advanced Program B

Workshop No1

Workshop No2

Boiler Building

Document Storehouse

Yuho-Kaikan

Storehouse

Garage

Document Storehouse

Storehouse

Fuel Storehouse

Outdoor Washroom

Electric Substation

Center for Technology Research and Development

Lodging House for Club Activities

Storehouse

High-Voltage Laboratory

Subtotal

LibraryComputer Applications and Support Center

Subtotal

Gymnasium No 1

Gymnasium No 2

Ground Annex

Outdoor Lavatory

Swimming Pool Annex

Judo amp Kendo Hall

Clubroom

Subtotal

Dormitory Hokushin-Ryo No 1

Dormitory Hokushin-Ryo No 2

Dormitory Hokushin-Ryo No 3

Dormitory Hokushin-Ryo No 4

Dining Room amp Dormitory Administration

Office Building

Laundry House

Storehouse

Boiler Room

Equipment warehouse

Subtotal

Sum Total

2

34

5

67

8

9

10

11

121314

15

16

17

18

19

20

21

2223

24

25

26

27

28

29

30

3132

33

3435

36

37

S43(H12)H11S41S53S40(S47)S41S42(S63)S41S41S42S47S44S45S55H15S50S57S59

S47(S48)

S41(S50)S55(H4)S41S52S43(H3)S43S39(S52)

S41(S43)S40(S43)S42(S43)H27S60S39(S57)S40S41H12S57

竣工(年)Completion year

1 R4 7733 S39(S60)

施設紹介FACILITIES

 敷地内にある北辰寮では自宅からの通学が困難な学生が修学に便宜を供与するとともに共同生活を通じて友情協調性規律ある生活を体得し技術者としての高い教養や豊かな人間性を養うことを目的としています

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

学生支援室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Student Support Room

福利施設 Student Facilities

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

指導教員室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Room for guidance and counsel

寄宿舎 Dormitory

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE052 053

米子

道車動自子米

線備伯

新見IC

新見

線備伯

道車動自山岡

山陽自動車道

笠岡福山

倉敷

姫路上郡

佐用

智頭

岡山

香川県

小豆島

山陽本線

姫新線

至大阪湯郷

美作IC佐用JCT

因美線

行急頭智

鳥取県

岡山県

山陰本線倉吉

蒜山 奥津津山高専

院庄IC 津山IC

津山

線山津

線橋大戸瀬

岡山空港

北房IC

落合IC

湯原

至広島中国自動車道

鳥取

道車動自取鳥

交通機関

至新見(姫新線)    至鳥取(因美線)至岡山(津山線)    至姫路(姫新線)

アクセスAccess Map

岡山駅からJR津山線で「津山駅」下車 (所要時間快速 1時間10分)

自動車 by car中国自動車道津山ICから約7km (所要時間約20分)

中国自動車道院庄ICから約8km (所要時間約20分)

津山駅から「津山スポーツセンター行」 のバスで「沼住居跡入口」下車 (所要時間約25分)

津山駅からタクシーで約15分

Take JR Tsuyama Line from Okayama Station to Tsuyama Station (express train 1 hrs 10 min)

Take a bus for Tsuyama-Sport Center and get off at Numa Jukyoato-iriguchi stop (25 min)

Take a taxi from Tsuyama-Station to National Institute of Technology Tsuyama College(15 min)

From Tsuyama IC to National Institute of Technology Tsuyama College (7 km 20 min)

From Innosho IC to National Institute ofTechnology Tsuyama College(8km 20 min)

Transportation

OKAYAMA

姫新線

津山市の紹介Introduction to the City of Tsuyama

津山城(鶴山公園) 衆楽園

津山洋学資料館 城東町並保存地区

Tsuyama City is located in the center of Mimasaka region in northeastern Okayama On 28 February 2005 four surrounding villages and towns (Kamo town in Tomada district Aba village Shohoku town in Katsuda district and Kume town in Kume district) became a part of Tsuyama to form the new ldquoTsuyama Cityrdquo with a population of more than 100000 Tsuyama City is surrounded by mountains especially the towering Chugoku Mountains in the north In the center of the city is a park with about 1000 cherry trees that has been chosen as one of Japanrsquos top 100 ldquocherry tree viewingrdquo sights Tsuyamarsquos first governor Tadamasa Mori renamed the region to Tsuyama which had been Kakuzan in 1604 and subsequently built Tsuyama Castle over the course of twelve years Today the majestic castle walls and ruins and many other sites throughout the city have earned Tsuyama the name ldquoLittle Kyoto of the Westrdquo A considerably high level of culture had already existed in Tsuyama in ancient times judging by the Yayoi-style dwellings just north of our college Since the Edo period Tsuyama had prospered as a castle town of the Mori family at first and of the Matsudaira family later during which time a lot of samurai houses were built In addition western learning had been popular in Tsuyama since the Edo period and from the end of the Edo period to the beginning of the Meiji period the pioneers of western learning in Japan such as Genzui Udagawa Gempo Mitsukuri and Shuhei Mitsukuri introduced western culture anticipating the dawn of modern Japan Tsuyama has had a rich history of culture and education producing many scholars and men of letters such as Dairoku Kikuchi and Saishu Onoe Today Tsuyama City has one university one junior college six senior high schools and nine junior high schools in addition to our own College of Technology National Institute of Technology Tsuyama College is located in a city with clean air abundant nature and rich culture and tradition

 津山市は岡山県北東部美作地方(作州)の中心都市として発展し平成の大合併で 17 年 2 月 28 日苫田郡加茂町阿波村勝田郡勝北町久米郡久米町が津山市に編入し5市町村による新「津山市」が誕生し人口は初めて 10 万人を超えた北には中国山脈がそびえ町の中心にある鶴山公園は 4 月には 約 1000 本のソメイヨシノが満開になり石垣や櫓に映える花の景色はさくら名所 100 選にも選ばれている津山藩初代の藩主森忠政が慶長 9 年に地名を鶴山から津山と改めて12 年の歳月をかけて築城した津山城は現在は巨大な城跡として当時の威風を誇っておりまた市内のいたるところに「西の小京都」という名にふさわしい城下町の景観がみられる 学校の北側のすぐそばには弥生式住居跡があることからわかるように古代から文化が発達し江戸時代以後森氏続いて松平氏の城下町として栄え当時の津山は武家屋敷が多くあったまた津山は江戸時代から学問が非常に盛んで江戸時代幕末から明治維新にかけては日本近代の黎明をつげる蘭学者宇田川玄随箕作阮甫箕作秋坪をはじめ菊池大麓尾上柴舟等幾多の学者文人を輩出した文化と教育の町である現在本校のほか大学 1短大 1高校 6中学 9 校を数え面積的にみた場合の学校数が多いこともその一面をのぞかせているといえるこのような清らかな空気と太陽四季折々の自然と豊かな文化と伝統を持つ町の北東部にある丘の上にわが津山高専がある

川 宮

津山工業高校

バス路線(   )

鶴山公園

津山市役所

焼肉牛太

ローソン

ファミリーマート

王将

エスマート

津山商業高校

美作大学

グリーンヒルズ

北陵中沼住居跡入口

津山スポーツセンター

高田

高野

弥生町

津山警察署

今津屋橋 吉井川

国道53号線

津山駅

高専中国自動車道

Department of Integrated Science and TechnologyAdvanced Science CourseMechanical System CourseElectrical and  Electronic System CourseCommunication and  Information System Course

津山工業高等専門学校学校要覧平成29年度

COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

National Inst i tute of TechnologyNATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

津山工業高等専門学校独立行政法人国立高等専門学校機構

708-8509 岡山県津山市沼624-1624-1NumaTsuyama-CityOkayamaJapan708-8509HP httpwwwtsuyama-ctacjp httpwww2tsuyama-ctacjpTEL0868-24-8200(代表)

総務課 phone 24-8211 fax 24-8219 24-9405General Affairs Division学生課 phone 24-8292 fax 24-4403Student Affairs Division

学術社会連携推進事務室 phone 24-8217 fax 24-8406Office of the promotion of Academic and Society Cooperation

Page 25: 平成 29年度 覧 山工業高等専門学校...300,000, and these graduates play important roles in the technological and economic development of our country; they are highly valued

Field and Track

Kendo

Swimming

Kendo

Swimming

Swimming

Baseball

Swimming

Swimming

Handball

Field and Track

Handball

Field and Track

Handball

Swimming

Field and Track

Badminton

Handball

Field and Track

Kendo

Badminton

Badminton

Badminton

Handball

Kendo

Tennis

Badminton

Rugby Football

Kendo

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Softball Tennis

Field and Track

Field and Track

Baseball

Softball Tennis

Kendo

Handball

Kendo

Tennis

Handball

Volleyball

Kendo

Softball Tennis

Kendo

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

2nd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

2nd Prize

3rd Prize

1st Prize

1st Prize

1st Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

3rd Prize

31th Meet

4th Handball Championship

6th Handball Championship

7th Handball Championship

11th Badminton Championship

17th Meet

22th Meet

23th Meet

29th Meet

30th Meet

32th Meet

36th Meet

38th Meet

41th Meet

49th Meet

14th Meet

1974 Baseball Meet

1975 Baseball Meet

32th Meet

33th Meet

34th Meet

35th Meet

36th Meet

37th Meet

38th Meet

39th Meet

40th Meet

42th Meet

51th Meet

41th Meet

1st Meet

3rd Meet

4th Meet

4th Soccer Championship

12th Meet

地区大会(団体の部優勝のみ)Chugoku (Local) District Meet (Only the Group Victory )

全国大会(団体の部のみ)All Japan Athletic Meet (Team Only)

第31回中国地区高専体育大会

第32回中国地区高専体育大会

第33回中国地区高専体育大会

第34回中国地区高専体育大会

第35回中国地区高専体育大会

第36回中国地区高専体育大会

第37回中国地区高専体育大会

第38回中国地区高専体育大会

第39回中国地区高専体育大会

第40回中国地区高専体育大会

第42回中国地区高専体育大会

第51回中国地区高専体育大会

第41回中国地区高専体育大会

第 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第4回全国高専サッカー選手権大会

大 会 名Time of Athletic Meet

陸 上

剣 道

水 泳

剣 道

水 泳

水 泳

硬式野球

水 泳

水 泳

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

陸 上

ハンドボール

水 泳

陸 上

バドミントン

ハンドボール

陸 上

剣 道

バドミントン

バドミントン

バドミントン

ハンドボール

剣 道

テニス

バドミントン

ラグビーフットボール

バレーボール

剣 道(団体)

軟式庭球(団体)

剣 道(団体)

3位

優勝

優勝

準優勝

優勝

第4回全国高専ハンドボール選手権大会

第6回全国高専ハンドボール選手権大会

第11回全国高専バドミントン選手権大会

第7回全国高専ハンドボール選手権大会

昭和49年度全国高専硬式野球大会

昭和50年度全国高専硬式野球大会

第 1 4 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 1 7 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 3 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 2 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 0 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 2 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 6 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 3 8 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 1 回 全 国 高 専 体 育 大 会

第 4 9 回 全 国 高 専 体 育 大 会

剣 道(団体)

バレーボール

剣 道(団体)

(団体)

軟式庭球(団体)

軟式庭球(団体)

陸 上(団体)

陸 上(団体)

硬式野球

ソフトテニス(団体)

剣 道(団体)

ハンドボール

剣 道(団体)

テニス

ハンドボール

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

3位

2位

3位

優勝

優勝

優勝

3位

3位

3位

3位

3位

3位

種 目Event

大 会 名Time of Athletic Meet

種 目Event

成 績Award to Team

学生会機構図 Organization Chart

陸 上 競 技 部

バスケットボール部

バ レ ー ボ ー ル 部

ソ フト テ ニ ス 部

卓 球 部

柔 道 部

剣 道 部

水 泳 部

硬 式 野 球 部

サ ッ カ ー 部

ラグビーフットボール部

ハ ンド ボ ー ル 部

バ ド ミ ント ン 部

硬 式 テ ニ ス 部

フットサル同好会

クライミング同好会

Track and Field Club

Basketball Club

Volleyball Club

Softball Tennis Club

Table Tennis Club

Judo Club

Kendo Club

Swimming Club

Baseball Club

Soccer Club

Rugby Football Club

Handball Club

Badminton Club

Tennis Club

Futsal Club

Climbing Club

  総 会  

選挙管理委員会 監 査 委 員 会

小 委 員 会

評 議 会

ク ラ ス 会 議

中央執行委員会

小 委 員 会

特 別 委 員 会

文 化 局

運 動 局

事 務 部

書 記 係

会 計 係

総会評議会運営係

  会 長  

General Assembly

Election Committee

Subcommittee

Home Rooms

Inspection Committee Board of Representatives Exective Committee

Subcommittee

Special Committee

Cultural Affairs Bureau

General Assembly Boardof Representative Staff

Athletic Affairs Bureau

Support Staff

Treasurer

Secretary

Representative

執行部

Painting Club

Astronomy Club

Computer Programming Club

Light Music Club

Sado (Tea Ceremony) Club

Brass Band Club

Robotics Club

Shogi Club

Dream Factory

Internal-Combustion Engine Club

Literature Club

Mathematics Club

Singing Club

Gardening Club

English Speaking Society

Handicraft Club

Photography Club

Train Diorama Club

Cooking Club

美 術 部

天 文 部

シ ス テ ム 研 究 部

軽 音 楽 部

茶 道 部

吹 奏 楽 部

ロボット技術研究部

将 棋 部

夢 工 房

内 燃 機 関

文 芸 部

数 学 ク ラ ブ

歌 唱 部

園 芸 同 好 会

E S S

手 芸 同 好 会

写 真 同 好 会

鉄道ジオラマ同好会

料 理 研 究 同 好 会

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 047046

Students[Principal Athletic Awards] 学 生[高専体育大会等成績表] Student Council 学生会

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Nan Jeon University of Science and Technology

Min Hsin University of Science and Technology

Princess Chulabhornrsquos College

Princess Chulabhornrsquos College

Mongolian University of Science and Technology

区       分

科学研究費補助金申請採択状況 Grants in Aid for Scientific Research

International Exchange

International Training(2016)

注( )内の数字は外数で継続を示す〔 〕内の数字は外数で研究分担者を示す

大連東軟信息学院

大連東軟信息学院

基盤研究(A)申請   採択

若手研究(B)申請   採択

若手研究(A)申請   採択

奨励研究申請   採択

新学術領域申請   採択

研究活動スタート支援申請   採択

計申 請       採 択

基盤研究(B)申請   採択

基盤研究(C)申請   採択

挑戦的萌芽研究申請   採択

区       分

平成27年度(2015)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

平成28年度(2016)

平成29年度(2017)

平成29年度(2017)

10

10

8

11

10

12

2

2

3

0

0

0

0

0

0

0(2)

1(1)

0(1)

1

1

1

0

0

0

55

56

61

5(13)〔7〕

6(12)〔5〕

9(10)

3

2

5

0

0

0〔0〕

0〔0〕

0〔0〕

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

1

0

1

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

19

22

27

3(10)〔5〕

3(11)〔4〕

6(9)〔3〕

10

11

7

0(1)

0(0)

0(0)

国 際 交 流 締 結 校 受 入 期 間 派 遣 期 間派遣人数(人)教員  学生

受入人数(人)教員  学生

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

国際交流締結校等との交流

平成26年10月9日~平成26年10月12日

平成27年1月12日~平成27年1月26日

平成27年7月27日~平成27年7月30日

大連東軟信息学院 平成28年7月6日~平成28年7月19日

平成29年2月9日~平成29年2月15日

大連東軟信息学院

台湾南榮科技大学

台湾明新科技大学

平成27年10月30日~平成27年11月6日

平成27年7月20日~平成27年7月24日

平成28年12月18日~平成28年12月23日

平成29年3月27日

平成29年3月28日

平成27年8月10日~平成27年8月24日平成28年3月24日~平成28年3月26日

件 数 Number 金 額 Funds 金 額 Funds

28 16295

平成26年度(2014)件 数 Number

17 12916

平成27年度(2015)金 額 Funds件 数 Number

18 11634

平成28年度(2016)奨学寄附金受入状況 Donation Received for Scholarship Fund

Comprehensive Cooperative Agreements包括連携協定締結状況

共同研究受入状況 Cooperative Research

公開講座(平成28年度)Extension Courses (2016)

受託研究受入状況(平成28年度)Contract Research (2016)

作ろう飛ばそうモデルロケットレスキューロボットミニサッカーロボットを作ろう七色に光るLEDフォトスタンドをつくろうLEDキラキラ点滅装置を作ろう電子オルゴールを作ろう探せ石とりゲームの必勝法親子でたのしくでんき工作親子で楽しくコンピューターで絵をかこう天体観測化学実験教室 

小学1生~中学3年生小学4年生~中学1年生小学1年生~6年生小学4年生~中学3年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学4年生~6年生小学3年生~中学3年生小学4年生~中学3年生及び保護者

8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月7日8月7日5月23日8月6日10月5日11月7日 (4回 )5月28日6月18日10月29日11月12日12月10日(5回)

15名12名38名15名88名

200名19名12名12名80名

160名

講 座 名 期 間 対 象 受講者数

17 6065

6

7

13211

7704

5943

研   究   題   目 件 数 金 額

包括連携協定締結先締結日時津山市美作大学美作大学短期大学部岡山大学(独)日本原子力研究開発機構人形峠環境技術開発センター岡山県勝田郡勝央町学校法人加計学園岡山県勝田郡奈義町真庭市広島大学総合科学部大学院総合科学研究科津山商工会議所日本技術士会中国本部岡山県支部津山信用金庫津山警察署兵庫県立大学パナソニック(株)AVC ネットワークス社

bull法面用太陽光発電装置の設置bull温風発生機の省電力化に関する研究bull磁性炭素の利用法及びマイクロバブル混合熱水による セルロース糖化方法に関する研究bull熱陰極殺菌ランプの寿命予測と点灯回路に関する研究bullマイクロ水力発電用水車の開発bull磁性炭素吸着剤による放射性物質除去システムの開発bull環境放射線の変動とその要因に関する研究bull化合物太陽電池のヘテロ界面制御による高効率化bull太陽電池についての研究教育のための高専 ー TUT ー 連携協同プログラム

bull卓上型 NMR を用いた化学教育の普及bull廃シリコンをリサイクルした珪化マグネシウム(Mg2Si) 熱発電素子の組成分析bull除草ロボットの実用化に向けた実験的研究bull原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bullシースコア流れ場における平面伸張流動場の 合流部の圧力分析と伸張速度の関係bull高輝度 LED 照射装置の集光拡散に関する研究bull3D プリンター3D デジタイザー等を活用した新製品の開発bullフレキシブル太陽電池の特性評価とフロート式発電へ  の応用の検討

平成20年度

平成22年度平成23年度平成24年度平成25年度平成26年度平成27年度

平成21年度

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

(単位千円)

2 0モンゴル国立科学技術大学

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

3 52 0

0 0

0 0

0 0

2 3

2 0

2 0

2 3

0 5

0 0

0 0

1 0

0 0

0 0

0 4 62

第4ブロック グローバル高専事業(平成28年度)

留学生交流シンポジウム                 島根県三瓶 Sambe Shimane Japan    10月 October シンガポール技術英語研修                 シンガポール Shingapore         3月 March

名 称 研 修 先 時 期

中国 大連東軟信息学院 留学生受入              津山高専 NIT Tsuyama College     7月 July中国 大連東軟信息学院 短期留学              中国大連 China Dalian        8月 August海外インターンシップ(萩華機械技術有限公司)           中国上海 China Shanghai        8月~9月 August-Septemberつやまロボコン海外チーム招聘 中国 大連東軟信息学院     

津山総合体育館 Tsuyama Gymnasium 12月 December             シンガポール ニューアンポリテクニック              タイ チュラポーンサイエンス高校 中国 大連東軟信息学院教員による英語使用数学授業        津山高専 NIT Tsuyama College     2月 February台湾 國立聯合大学 海外インターンシップ           台湾 國立聯合大学 Tiwan NUU     3月 March

名 称 実 施 場 所 時 期

海外研修等(平成28年度)

海外インターンシップ(HARIKI PRECISION Co Ltd Vietnam)  ベトナム Vietnam           8月 August 海外インターンシップ(東莞新栄精密汽車配件有限公司)     中国広東省 China Guangdong     8月~ 9月 August - September カナダホームステイプログラム              カナダ Canada              8月~ 9月 August - September ニュージーランド高校体験プログラム           ニュージーランド Newzealand        8月~ 9月 August - September トビタテ留学JAPAN 日本代表プログラム        オーストラリア Australia        8月~ 9月 August - September 合同研究発表会 in Singapore              シンガポール Shingapore        12月 December

名 称 研 修 先 時 期

中国地区高専学生交流支援コンソーシアム活動(平成28年度)

研   究   題   目bull ハイブリッド型らせんスクリューの除草土壌攪拌に関する実験的研究bull 磁性メソポーラス炭素固体酸触媒の実用化検討bull 空気圧アクチュエータを用いた高温度環境下でのウェアラブル支援装置の防水化bull 有害野生獣用多頭捕獲檻の遠隔監視ゲート制御装置の開発

bull 誘導雷故障太陽電池モジュールの過熱発火過程の実験的検討bull ガス絶縁開閉装置(GIS)用非線形抵抗膜の最適化技術の開発bull 難削材の加工評価分析

金 額件 数

受託事業 Trustee business研   究   題   目

bull 日本アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)bull 豚舎洗浄ロボットbull 新型膜天井施工実証実験プロジェクト事業bull 水田除草機開発プロジェクト事業bull 3Dプリンタ製の鋳物型実証実験bull つやまイノベーションセンターとの地域企業支援等連携事業

金 額件 数

12

340210

bull 温風発生機の省電力化に関する研究bull マイクロ水力発電用水車の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜 技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜 技術の検討bull クラスターを用いた有機デバイスの研究bull 環境放射線の変動とその要因に関する研究bull 散乱日射活用型集光式太陽光発電システムの発電特性の評価

bull 原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bull 老健施設における排便及び下剤投薬管理を中心とした入所者ケア アプリの開発bull 高輝度LED照射装置の集光拡散技術に関する研究の実証実験と モデル機器の製作bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の 開発

bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の開発bull 準希薄系濃厚系粒子懸濁液における粒子の運動とレオロジー 特性との関係bull 化合物有機半導体系太陽電池の高効率化の科学 bull 除草ロボットの実用化に向けたセンシング技術の検討bull 導電性CNFの製造及び特性評価

bull RGB3色LEDを活用し多彩な色彩を実現できる照明技 術を応用した医療用照明用の調光器の開発bull 印刷及び塗装技術を利用した金属ナノ粒子液塗布による電子 デバイス用電極材料及び成膜技術の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜技術の検討

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE048 049

Research 教育研究 Cooperation with Local Community 地域との連携

International Exchange 国際交流

1st

2nd

3rd

4th

5th

Advanced Course

Total

Physician

Oculist

Otolaryngologist

Dentist

Pharmacist

Counselor

Counselor

Occupational Physician

KINUGASA Nobuyuki

SUNADA Jun

FUJITA Shoji

KOMATSU Hisataka

SUGIYAMA Tetsuhiro

SAITO Keiko

TAKEBE Toshiya

KINUGASA Nobuyuki

決算額 Settlement

収入支出決算額(平成28年度)Revenue Expense for Fiscal Year(2016)収入決算額 Revenue

決算額 Settlement支出決算額 Expense(単位千円) (単位千円)

区 分 Type区 分

超伝導バルクの製造方法及びその超伝導バルクを用いた弱結合型ジョセフソン素子の製造方法

身体保持装置付き椅子机

シリコン基板上に結晶性の優れた窒化物半導体層を形成する方法及び窒化物半導体素子

複数のモジュール相互を連結して構成する装置の研究開発又は改良を支援する研究開発支援方法

ブレーキパッド及びその製造方法

すべり直動案内装置

循環式液槽装置

半導体基板上にモノリシックに集積化された光電子集積回路

半導体基板上にモノリシック集積化された三波長半導体レーザアレイ装置

風力発電装置

ガスバリア性の炭素繊維強化プリプレグ及び炭素繊維強化プラスチック並びにそれらの製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

フッ素吸着材及びその製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

セルロースの加水分解方法

発 明 の 名 称 登 録 番 号 登録年度発 明 者特許一覧 Patent

原田 寛治小野 仁

大西 輝尚

伊藤 國雄中村 重之

大西 輝尚

奥山 圭一

小西 大二郎小嶋 文雄上原 一剛

吉富 秀樹

伊藤 國雄岡本 晃松崎 陽介

伊藤 國雄妹尾 匠名山 俊輔

鳥家 秀昭

奥山 圭一加藤 純郎

山口 大造

山口 大造

山口 大造古川 和己

山口 大造

特許第3950965号

特許第4139886号

特許第4320396号

特許第4392498号

特許第4478801号

特許第4512831号

特許第4560630号

特許第4581080号

特許第4604189号

特許第4686660号

特許第5294609号

特許第5392638号

特許第5751685号

特許第5861206号

特許第5935122号

平成19年度

平成20年度

平成21年度

平成21年度

平成21年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成25年度

平成25年度

平成27年度

平成27年度

平成28年度

Grant-in-Aid Administration

School Fee

Admission Fee

Official Examination Fee

Miscellaneous Revenues

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

201957

195677

16582

5197

20305

21309

12634

103

473764

教育研究費

教育支援経費

一般管理費

非常勤教職員人件費(寄附金による人件費除く)

産学連携等研究経費

寄附金

その他補助金

 計

Education and Research Costs

Education Support Costs

General and Administrative Costs

Personnel Costs of Part-Time Staff

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

324661

35314

31841

48367

20914

10352

103

471552

Type

 運営費交付金

 授業料

 入学収入

 検定料

 雑収入

 産学連携等研究収入

 寄附金収入

 その他補助金

衣 笠 信 行

砂 田   順

藤 田 省 二

小 松 久 高

杉 山 哲 弘

妻 藤 慶 子

武 部 敏 也

衣 笠 信 行

衣 笠 内 科 副 院 長

砂 田 眼 科 院 長

藤 田 耳 鼻 咽 喉 科 院 長

小 松 歯 科 院 長

津 山 中 央 病 院

積 善 病 院

積 善 病 院

衣 笠 内 科 副 院 長

担   当Division

氏   名Name

備   考Note

学校医(内科)

学校医(眼科)

学校医(耳鼻咽喉科)

学校医(歯科)

学校医(薬剤師)

カウンセラー

カウンセラー

産業医

入寮状況(名称北辰寮)Conditions of Residents (NameHokushin-ryou)

学 年Grade

1年2年

2619

80

168

157

180

187

159

896

66

72

89

86

70

393

459

494

460

440

(A)在学者

all students

(B)入寮者resients

(C)入寮定員

dormitory capacity

在学者に対する入寮比率

(B)(A)times100()ratio of resients to all students

入寮定員に対する収容率

(B)(C)times100()ratio of resients to capacity

430 909

391

3080

436

平成29年4月1日現在 As of Apr 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

1年

2年

3年

4年

5年

専攻科

区 分

総 記

哲 学

歴 史

社会科学

自然科学

技 術

産 業

芸 術

言 語

文 学

図書の冊数

和 書 洋 書 計雑誌の種類数

蔵書状況

5123

2803

4900

6810

17250

21646

548

2716

2789

11773

76358

192

249

108

183

1876

1002

8

66

890

881

5455

5315

3052

5008

6993

19126

22648

556

2782

3679

12654

81813

19

19

Japanese Books Foreign Books Total

Number of Books

Classification Number of Magazines

General works

Philosophy

History

Social science

Natural science

Technology

Industry

Arts

Language

Literature

Total

State of Book Stock

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 051050

Dormitory 寄宿舎

Library 図書館

Health Service Staff 学校医等Finance 財 政

Cooperation with Local Community 地域との連携

N

北駐車場

自転車置場

自転車置場

ステージ

南駐車場南駐車場

外来者駐車場

陸上競技場

テニスコート

野球場

自転車置場

プール

自転車置場

北駐車場

自転車置場

外来者駐車場

自転車置場

自転車置場

通用門

19

5

6

14

12

16

10

825

32

浴室

33

31

30

物干場

29

28

36

33

2926 37

17

27

2735

物品庫

20

15

2

4

ハンドボールコート

バイク置場

バイク置場

1

22

2124

18

11

9

7

29

23

13

3

正門

EV

土 地 Land

建 物 Buildings

津山工業高等専門学校

弥生町宿舎

津山市沼624-1 97468

0

97468

0

4355

4355

津山市弥生町 64-166-1

区 分 名Division

計 Sum Total

所 在 地Address 校舎等敷地

Building Site職員宿舎地

Staff Housing Site

用 途()Purpose

竣工(年)欄の( )は最終工事の完了年

 舎

 等

図書館等

 宿

 舎

 等

 育

 施

 設

区 分 建物番号 名     称 構 造 延面積()

R4R4S1S1R1R1R3B1R1B1B1B1B1R1R2R1R2R1

R2

S1S1B1R1B1S1R1S1

R3R3R3R4R4R2B1B1R1S1

501896590040117517108017135423622194542419718595

1750619181918147595259247128023530968688688681803188079520241325716429684

総 合 理 工 学 科 南 館総 合 理 工 学 科 北 館専 攻 科 棟第 一 実 習 工 場第 二 実 習 工 場ボ イ ラ ー 棟文 書 庫友 朋 会 館( 福 利 施 設 )物 品 庫車 庫文 書 庫倉 庫燃 料 庫屋 外 便 所変 電 室地域共同テクノセンター研 修 施 設物 品 庫高 電 圧 実 験 室小 計図書館総合情報センター小 計第 一 体 育 館第 二 体 育 館体 育 器 具 庫屋 外 便 所プ ー ル 付 属 室武 道 場( 柔 道剣 道 )部 室小 計第 一 北 辰 寮第 二 北 辰 寮第 三 北 辰 寮第 四 北 辰 寮第 五 北 辰 寮食 堂寄 宿 舎 管 理 棟洗 濯 室食 品 庫ボ イ ラ ー 室器 材 倉 庫小 計合 計

Classification Building number Name Structure Total area

Department of Integrated Science and Technology South Building

Department of Integrated Science and Technology North Building

Advanced Program B

Workshop No1

Workshop No2

Boiler Building

Document Storehouse

Yuho-Kaikan

Storehouse

Garage

Document Storehouse

Storehouse

Fuel Storehouse

Outdoor Washroom

Electric Substation

Center for Technology Research and Development

Lodging House for Club Activities

Storehouse

High-Voltage Laboratory

Subtotal

LibraryComputer Applications and Support Center

Subtotal

Gymnasium No 1

Gymnasium No 2

Ground Annex

Outdoor Lavatory

Swimming Pool Annex

Judo amp Kendo Hall

Clubroom

Subtotal

Dormitory Hokushin-Ryo No 1

Dormitory Hokushin-Ryo No 2

Dormitory Hokushin-Ryo No 3

Dormitory Hokushin-Ryo No 4

Dining Room amp Dormitory Administration

Office Building

Laundry House

Storehouse

Boiler Room

Equipment warehouse

Subtotal

Sum Total

2

34

5

67

8

9

10

11

121314

15

16

17

18

19

20

21

2223

24

25

26

27

28

29

30

3132

33

3435

36

37

S43(H12)H11S41S53S40(S47)S41S42(S63)S41S41S42S47S44S45S55H15S50S57S59

S47(S48)

S41(S50)S55(H4)S41S52S43(H3)S43S39(S52)

S41(S43)S40(S43)S42(S43)H27S60S39(S57)S40S41H12S57

竣工(年)Completion year

1 R4 7733 S39(S60)

施設紹介FACILITIES

 敷地内にある北辰寮では自宅からの通学が困難な学生が修学に便宜を供与するとともに共同生活を通じて友情協調性規律ある生活を体得し技術者としての高い教養や豊かな人間性を養うことを目的としています

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

学生支援室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Student Support Room

福利施設 Student Facilities

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

指導教員室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Room for guidance and counsel

寄宿舎 Dormitory

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE052 053

米子

道車動自子米

線備伯

新見IC

新見

線備伯

道車動自山岡

山陽自動車道

笠岡福山

倉敷

姫路上郡

佐用

智頭

岡山

香川県

小豆島

山陽本線

姫新線

至大阪湯郷

美作IC佐用JCT

因美線

行急頭智

鳥取県

岡山県

山陰本線倉吉

蒜山 奥津津山高専

院庄IC 津山IC

津山

線山津

線橋大戸瀬

岡山空港

北房IC

落合IC

湯原

至広島中国自動車道

鳥取

道車動自取鳥

交通機関

至新見(姫新線)    至鳥取(因美線)至岡山(津山線)    至姫路(姫新線)

アクセスAccess Map

岡山駅からJR津山線で「津山駅」下車 (所要時間快速 1時間10分)

自動車 by car中国自動車道津山ICから約7km (所要時間約20分)

中国自動車道院庄ICから約8km (所要時間約20分)

津山駅から「津山スポーツセンター行」 のバスで「沼住居跡入口」下車 (所要時間約25分)

津山駅からタクシーで約15分

Take JR Tsuyama Line from Okayama Station to Tsuyama Station (express train 1 hrs 10 min)

Take a bus for Tsuyama-Sport Center and get off at Numa Jukyoato-iriguchi stop (25 min)

Take a taxi from Tsuyama-Station to National Institute of Technology Tsuyama College(15 min)

From Tsuyama IC to National Institute of Technology Tsuyama College (7 km 20 min)

From Innosho IC to National Institute ofTechnology Tsuyama College(8km 20 min)

Transportation

OKAYAMA

姫新線

津山市の紹介Introduction to the City of Tsuyama

津山城(鶴山公園) 衆楽園

津山洋学資料館 城東町並保存地区

Tsuyama City is located in the center of Mimasaka region in northeastern Okayama On 28 February 2005 four surrounding villages and towns (Kamo town in Tomada district Aba village Shohoku town in Katsuda district and Kume town in Kume district) became a part of Tsuyama to form the new ldquoTsuyama Cityrdquo with a population of more than 100000 Tsuyama City is surrounded by mountains especially the towering Chugoku Mountains in the north In the center of the city is a park with about 1000 cherry trees that has been chosen as one of Japanrsquos top 100 ldquocherry tree viewingrdquo sights Tsuyamarsquos first governor Tadamasa Mori renamed the region to Tsuyama which had been Kakuzan in 1604 and subsequently built Tsuyama Castle over the course of twelve years Today the majestic castle walls and ruins and many other sites throughout the city have earned Tsuyama the name ldquoLittle Kyoto of the Westrdquo A considerably high level of culture had already existed in Tsuyama in ancient times judging by the Yayoi-style dwellings just north of our college Since the Edo period Tsuyama had prospered as a castle town of the Mori family at first and of the Matsudaira family later during which time a lot of samurai houses were built In addition western learning had been popular in Tsuyama since the Edo period and from the end of the Edo period to the beginning of the Meiji period the pioneers of western learning in Japan such as Genzui Udagawa Gempo Mitsukuri and Shuhei Mitsukuri introduced western culture anticipating the dawn of modern Japan Tsuyama has had a rich history of culture and education producing many scholars and men of letters such as Dairoku Kikuchi and Saishu Onoe Today Tsuyama City has one university one junior college six senior high schools and nine junior high schools in addition to our own College of Technology National Institute of Technology Tsuyama College is located in a city with clean air abundant nature and rich culture and tradition

 津山市は岡山県北東部美作地方(作州)の中心都市として発展し平成の大合併で 17 年 2 月 28 日苫田郡加茂町阿波村勝田郡勝北町久米郡久米町が津山市に編入し5市町村による新「津山市」が誕生し人口は初めて 10 万人を超えた北には中国山脈がそびえ町の中心にある鶴山公園は 4 月には 約 1000 本のソメイヨシノが満開になり石垣や櫓に映える花の景色はさくら名所 100 選にも選ばれている津山藩初代の藩主森忠政が慶長 9 年に地名を鶴山から津山と改めて12 年の歳月をかけて築城した津山城は現在は巨大な城跡として当時の威風を誇っておりまた市内のいたるところに「西の小京都」という名にふさわしい城下町の景観がみられる 学校の北側のすぐそばには弥生式住居跡があることからわかるように古代から文化が発達し江戸時代以後森氏続いて松平氏の城下町として栄え当時の津山は武家屋敷が多くあったまた津山は江戸時代から学問が非常に盛んで江戸時代幕末から明治維新にかけては日本近代の黎明をつげる蘭学者宇田川玄随箕作阮甫箕作秋坪をはじめ菊池大麓尾上柴舟等幾多の学者文人を輩出した文化と教育の町である現在本校のほか大学 1短大 1高校 6中学 9 校を数え面積的にみた場合の学校数が多いこともその一面をのぞかせているといえるこのような清らかな空気と太陽四季折々の自然と豊かな文化と伝統を持つ町の北東部にある丘の上にわが津山高専がある

川 宮

津山工業高校

バス路線(   )

鶴山公園

津山市役所

焼肉牛太

ローソン

ファミリーマート

王将

エスマート

津山商業高校

美作大学

グリーンヒルズ

北陵中沼住居跡入口

津山スポーツセンター

高田

高野

弥生町

津山警察署

今津屋橋 吉井川

国道53号線

津山駅

高専中国自動車道

Department of Integrated Science and TechnologyAdvanced Science CourseMechanical System CourseElectrical and  Electronic System CourseCommunication and  Information System Course

津山工業高等専門学校学校要覧平成29年度

COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

National Inst i tute of TechnologyNATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

津山工業高等専門学校独立行政法人国立高等専門学校機構

708-8509 岡山県津山市沼624-1624-1NumaTsuyama-CityOkayamaJapan708-8509HP httpwwwtsuyama-ctacjp httpwww2tsuyama-ctacjpTEL0868-24-8200(代表)

総務課 phone 24-8211 fax 24-8219 24-9405General Affairs Division学生課 phone 24-8292 fax 24-4403Student Affairs Division

学術社会連携推進事務室 phone 24-8217 fax 24-8406Office of the promotion of Academic and Society Cooperation

Page 26: 平成 29年度 覧 山工業高等専門学校...300,000, and these graduates play important roles in the technological and economic development of our country; they are highly valued

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Dalian Neusoft Institute of Information

Nan Jeon University of Science and Technology

Min Hsin University of Science and Technology

Princess Chulabhornrsquos College

Princess Chulabhornrsquos College

Mongolian University of Science and Technology

区       分

科学研究費補助金申請採択状況 Grants in Aid for Scientific Research

International Exchange

International Training(2016)

注( )内の数字は外数で継続を示す〔 〕内の数字は外数で研究分担者を示す

大連東軟信息学院

大連東軟信息学院

基盤研究(A)申請   採択

若手研究(B)申請   採択

若手研究(A)申請   採択

奨励研究申請   採択

新学術領域申請   採択

研究活動スタート支援申請   採択

計申 請       採 択

基盤研究(B)申請   採択

基盤研究(C)申請   採択

挑戦的萌芽研究申請   採択

区       分

平成27年度(2015)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

平成28年度(2016)

平成29年度(2017)

平成29年度(2017)

10

10

8

11

10

12

2

2

3

0

0

0

0

0

0

0(2)

1(1)

0(1)

1

1

1

0

0

0

55

56

61

5(13)〔7〕

6(12)〔5〕

9(10)

3

2

5

0

0

0〔0〕

0〔0〕

0〔0〕

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

1

0

1

0〔1〕

0〔1〕

0〔1〕

19

22

27

3(10)〔5〕

3(11)〔4〕

6(9)〔3〕

10

11

7

0(1)

0(0)

0(0)

国 際 交 流 締 結 校 受 入 期 間 派 遣 期 間派遣人数(人)教員  学生

受入人数(人)教員  学生

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

国際交流締結校等との交流

平成26年10月9日~平成26年10月12日

平成27年1月12日~平成27年1月26日

平成27年7月27日~平成27年7月30日

大連東軟信息学院 平成28年7月6日~平成28年7月19日

平成29年2月9日~平成29年2月15日

大連東軟信息学院

台湾南榮科技大学

台湾明新科技大学

平成27年10月30日~平成27年11月6日

平成27年7月20日~平成27年7月24日

平成28年12月18日~平成28年12月23日

平成29年3月27日

平成29年3月28日

平成27年8月10日~平成27年8月24日平成28年3月24日~平成28年3月26日

件 数 Number 金 額 Funds 金 額 Funds

28 16295

平成26年度(2014)件 数 Number

17 12916

平成27年度(2015)金 額 Funds件 数 Number

18 11634

平成28年度(2016)奨学寄附金受入状況 Donation Received for Scholarship Fund

Comprehensive Cooperative Agreements包括連携協定締結状況

共同研究受入状況 Cooperative Research

公開講座(平成28年度)Extension Courses (2016)

受託研究受入状況(平成28年度)Contract Research (2016)

作ろう飛ばそうモデルロケットレスキューロボットミニサッカーロボットを作ろう七色に光るLEDフォトスタンドをつくろうLEDキラキラ点滅装置を作ろう電子オルゴールを作ろう探せ石とりゲームの必勝法親子でたのしくでんき工作親子で楽しくコンピューターで絵をかこう天体観測化学実験教室 

小学1生~中学3年生小学4年生~中学1年生小学1年生~6年生小学4年生~中学3年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学1年生~6年生小学4年生~6年生小学3年生~中学3年生小学4年生~中学3年生及び保護者

8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月6日7日(2日)8月6日7日(2日)8月6日8月7日8月7日5月23日8月6日10月5日11月7日 (4回 )5月28日6月18日10月29日11月12日12月10日(5回)

15名12名38名15名88名

200名19名12名12名80名

160名

講 座 名 期 間 対 象 受講者数

17 6065

6

7

13211

7704

5943

研   究   題   目 件 数 金 額

包括連携協定締結先締結日時津山市美作大学美作大学短期大学部岡山大学(独)日本原子力研究開発機構人形峠環境技術開発センター岡山県勝田郡勝央町学校法人加計学園岡山県勝田郡奈義町真庭市広島大学総合科学部大学院総合科学研究科津山商工会議所日本技術士会中国本部岡山県支部津山信用金庫津山警察署兵庫県立大学パナソニック(株)AVC ネットワークス社

bull法面用太陽光発電装置の設置bull温風発生機の省電力化に関する研究bull磁性炭素の利用法及びマイクロバブル混合熱水による セルロース糖化方法に関する研究bull熱陰極殺菌ランプの寿命予測と点灯回路に関する研究bullマイクロ水力発電用水車の開発bull磁性炭素吸着剤による放射性物質除去システムの開発bull環境放射線の変動とその要因に関する研究bull化合物太陽電池のヘテロ界面制御による高効率化bull太陽電池についての研究教育のための高専 ー TUT ー 連携協同プログラム

bull卓上型 NMR を用いた化学教育の普及bull廃シリコンをリサイクルした珪化マグネシウム(Mg2Si) 熱発電素子の組成分析bull除草ロボットの実用化に向けた実験的研究bull原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bullシースコア流れ場における平面伸張流動場の 合流部の圧力分析と伸張速度の関係bull高輝度 LED 照射装置の集光拡散に関する研究bull3D プリンター3D デジタイザー等を活用した新製品の開発bullフレキシブル太陽電池の特性評価とフロート式発電へ  の応用の検討

平成20年度

平成22年度平成23年度平成24年度平成25年度平成26年度平成27年度

平成21年度

平成26年度(2014)

平成27年度(2015)

平成28年度(2016)

(単位千円)

2 0モンゴル国立科学技術大学

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

タイ王国科学高校(サクラサイエンスプラン採択)

3 52 0

0 0

0 0

0 0

2 3

2 0

2 0

2 3

0 5

0 0

0 0

1 0

0 0

0 0

0 4 62

第4ブロック グローバル高専事業(平成28年度)

留学生交流シンポジウム                 島根県三瓶 Sambe Shimane Japan    10月 October シンガポール技術英語研修                 シンガポール Shingapore         3月 March

名 称 研 修 先 時 期

中国 大連東軟信息学院 留学生受入              津山高専 NIT Tsuyama College     7月 July中国 大連東軟信息学院 短期留学              中国大連 China Dalian        8月 August海外インターンシップ(萩華機械技術有限公司)           中国上海 China Shanghai        8月~9月 August-Septemberつやまロボコン海外チーム招聘 中国 大連東軟信息学院     

津山総合体育館 Tsuyama Gymnasium 12月 December             シンガポール ニューアンポリテクニック              タイ チュラポーンサイエンス高校 中国 大連東軟信息学院教員による英語使用数学授業        津山高専 NIT Tsuyama College     2月 February台湾 國立聯合大学 海外インターンシップ           台湾 國立聯合大学 Tiwan NUU     3月 March

名 称 実 施 場 所 時 期

海外研修等(平成28年度)

海外インターンシップ(HARIKI PRECISION Co Ltd Vietnam)  ベトナム Vietnam           8月 August 海外インターンシップ(東莞新栄精密汽車配件有限公司)     中国広東省 China Guangdong     8月~ 9月 August - September カナダホームステイプログラム              カナダ Canada              8月~ 9月 August - September ニュージーランド高校体験プログラム           ニュージーランド Newzealand        8月~ 9月 August - September トビタテ留学JAPAN 日本代表プログラム        オーストラリア Australia        8月~ 9月 August - September 合同研究発表会 in Singapore              シンガポール Shingapore        12月 December

名 称 研 修 先 時 期

中国地区高専学生交流支援コンソーシアム活動(平成28年度)

研   究   題   目bull ハイブリッド型らせんスクリューの除草土壌攪拌に関する実験的研究bull 磁性メソポーラス炭素固体酸触媒の実用化検討bull 空気圧アクチュエータを用いた高温度環境下でのウェアラブル支援装置の防水化bull 有害野生獣用多頭捕獲檻の遠隔監視ゲート制御装置の開発

bull 誘導雷故障太陽電池モジュールの過熱発火過程の実験的検討bull ガス絶縁開閉装置(GIS)用非線形抵抗膜の最適化技術の開発bull 難削材の加工評価分析

金 額件 数

受託事業 Trustee business研   究   題   目

bull 日本アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)bull 豚舎洗浄ロボットbull 新型膜天井施工実証実験プロジェクト事業bull 水田除草機開発プロジェクト事業bull 3Dプリンタ製の鋳物型実証実験bull つやまイノベーションセンターとの地域企業支援等連携事業

金 額件 数

12

340210

bull 温風発生機の省電力化に関する研究bull マイクロ水力発電用水車の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜 技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜 技術の検討bull クラスターを用いた有機デバイスの研究bull 環境放射線の変動とその要因に関する研究bull 散乱日射活用型集光式太陽光発電システムの発電特性の評価

bull 原子力関連機器の熱応力解析技術に関する研究bull 老健施設における排便及び下剤投薬管理を中心とした入所者ケア アプリの開発bull 高輝度LED照射装置の集光拡散技術に関する研究の実証実験と モデル機器の製作bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の 開発

bull 集光型太陽光発電システムの性能評価等に関する研究bull 3Dプリンター3Dデジタイザー等を活用した新製品の開発bull 準希薄系濃厚系粒子懸濁液における粒子の運動とレオロジー 特性との関係bull 化合物有機半導体系太陽電池の高効率化の科学 bull 除草ロボットの実用化に向けたセンシング技術の検討bull 導電性CNFの製造及び特性評価

bull RGB3色LEDを活用し多彩な色彩を実現できる照明技 術を応用した医療用照明用の調光器の開発bull 印刷及び塗装技術を利用した金属ナノ粒子液塗布による電子 デバイス用電極材料及び成膜技術の開発bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた有機薄膜成膜技術の検討bull 非真空成膜法であるミストCVD法を用いた金属薄膜成膜技術の検討

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE048 049

Research 教育研究 Cooperation with Local Community 地域との連携

International Exchange 国際交流

1st

2nd

3rd

4th

5th

Advanced Course

Total

Physician

Oculist

Otolaryngologist

Dentist

Pharmacist

Counselor

Counselor

Occupational Physician

KINUGASA Nobuyuki

SUNADA Jun

FUJITA Shoji

KOMATSU Hisataka

SUGIYAMA Tetsuhiro

SAITO Keiko

TAKEBE Toshiya

KINUGASA Nobuyuki

決算額 Settlement

収入支出決算額(平成28年度)Revenue Expense for Fiscal Year(2016)収入決算額 Revenue

決算額 Settlement支出決算額 Expense(単位千円) (単位千円)

区 分 Type区 分

超伝導バルクの製造方法及びその超伝導バルクを用いた弱結合型ジョセフソン素子の製造方法

身体保持装置付き椅子机

シリコン基板上に結晶性の優れた窒化物半導体層を形成する方法及び窒化物半導体素子

複数のモジュール相互を連結して構成する装置の研究開発又は改良を支援する研究開発支援方法

ブレーキパッド及びその製造方法

すべり直動案内装置

循環式液槽装置

半導体基板上にモノリシックに集積化された光電子集積回路

半導体基板上にモノリシック集積化された三波長半導体レーザアレイ装置

風力発電装置

ガスバリア性の炭素繊維強化プリプレグ及び炭素繊維強化プラスチック並びにそれらの製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

フッ素吸着材及びその製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

セルロースの加水分解方法

発 明 の 名 称 登 録 番 号 登録年度発 明 者特許一覧 Patent

原田 寛治小野 仁

大西 輝尚

伊藤 國雄中村 重之

大西 輝尚

奥山 圭一

小西 大二郎小嶋 文雄上原 一剛

吉富 秀樹

伊藤 國雄岡本 晃松崎 陽介

伊藤 國雄妹尾 匠名山 俊輔

鳥家 秀昭

奥山 圭一加藤 純郎

山口 大造

山口 大造

山口 大造古川 和己

山口 大造

特許第3950965号

特許第4139886号

特許第4320396号

特許第4392498号

特許第4478801号

特許第4512831号

特許第4560630号

特許第4581080号

特許第4604189号

特許第4686660号

特許第5294609号

特許第5392638号

特許第5751685号

特許第5861206号

特許第5935122号

平成19年度

平成20年度

平成21年度

平成21年度

平成21年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成25年度

平成25年度

平成27年度

平成27年度

平成28年度

Grant-in-Aid Administration

School Fee

Admission Fee

Official Examination Fee

Miscellaneous Revenues

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

201957

195677

16582

5197

20305

21309

12634

103

473764

教育研究費

教育支援経費

一般管理費

非常勤教職員人件費(寄附金による人件費除く)

産学連携等研究経費

寄附金

その他補助金

 計

Education and Research Costs

Education Support Costs

General and Administrative Costs

Personnel Costs of Part-Time Staff

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

324661

35314

31841

48367

20914

10352

103

471552

Type

 運営費交付金

 授業料

 入学収入

 検定料

 雑収入

 産学連携等研究収入

 寄附金収入

 その他補助金

衣 笠 信 行

砂 田   順

藤 田 省 二

小 松 久 高

杉 山 哲 弘

妻 藤 慶 子

武 部 敏 也

衣 笠 信 行

衣 笠 内 科 副 院 長

砂 田 眼 科 院 長

藤 田 耳 鼻 咽 喉 科 院 長

小 松 歯 科 院 長

津 山 中 央 病 院

積 善 病 院

積 善 病 院

衣 笠 内 科 副 院 長

担   当Division

氏   名Name

備   考Note

学校医(内科)

学校医(眼科)

学校医(耳鼻咽喉科)

学校医(歯科)

学校医(薬剤師)

カウンセラー

カウンセラー

産業医

入寮状況(名称北辰寮)Conditions of Residents (NameHokushin-ryou)

学 年Grade

1年2年

2619

80

168

157

180

187

159

896

66

72

89

86

70

393

459

494

460

440

(A)在学者

all students

(B)入寮者resients

(C)入寮定員

dormitory capacity

在学者に対する入寮比率

(B)(A)times100()ratio of resients to all students

入寮定員に対する収容率

(B)(C)times100()ratio of resients to capacity

430 909

391

3080

436

平成29年4月1日現在 As of Apr 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

1年

2年

3年

4年

5年

専攻科

区 分

総 記

哲 学

歴 史

社会科学

自然科学

技 術

産 業

芸 術

言 語

文 学

図書の冊数

和 書 洋 書 計雑誌の種類数

蔵書状況

5123

2803

4900

6810

17250

21646

548

2716

2789

11773

76358

192

249

108

183

1876

1002

8

66

890

881

5455

5315

3052

5008

6993

19126

22648

556

2782

3679

12654

81813

19

19

Japanese Books Foreign Books Total

Number of Books

Classification Number of Magazines

General works

Philosophy

History

Social science

Natural science

Technology

Industry

Arts

Language

Literature

Total

State of Book Stock

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 051050

Dormitory 寄宿舎

Library 図書館

Health Service Staff 学校医等Finance 財 政

Cooperation with Local Community 地域との連携

N

北駐車場

自転車置場

自転車置場

ステージ

南駐車場南駐車場

外来者駐車場

陸上競技場

テニスコート

野球場

自転車置場

プール

自転車置場

北駐車場

自転車置場

外来者駐車場

自転車置場

自転車置場

通用門

19

5

6

14

12

16

10

825

32

浴室

33

31

30

物干場

29

28

36

33

2926 37

17

27

2735

物品庫

20

15

2

4

ハンドボールコート

バイク置場

バイク置場

1

22

2124

18

11

9

7

29

23

13

3

正門

EV

土 地 Land

建 物 Buildings

津山工業高等専門学校

弥生町宿舎

津山市沼624-1 97468

0

97468

0

4355

4355

津山市弥生町 64-166-1

区 分 名Division

計 Sum Total

所 在 地Address 校舎等敷地

Building Site職員宿舎地

Staff Housing Site

用 途()Purpose

竣工(年)欄の( )は最終工事の完了年

 舎

 等

図書館等

 宿

 舎

 等

 育

 施

 設

区 分 建物番号 名     称 構 造 延面積()

R4R4S1S1R1R1R3B1R1B1B1B1B1R1R2R1R2R1

R2

S1S1B1R1B1S1R1S1

R3R3R3R4R4R2B1B1R1S1

501896590040117517108017135423622194542419718595

1750619181918147595259247128023530968688688681803188079520241325716429684

総 合 理 工 学 科 南 館総 合 理 工 学 科 北 館専 攻 科 棟第 一 実 習 工 場第 二 実 習 工 場ボ イ ラ ー 棟文 書 庫友 朋 会 館( 福 利 施 設 )物 品 庫車 庫文 書 庫倉 庫燃 料 庫屋 外 便 所変 電 室地域共同テクノセンター研 修 施 設物 品 庫高 電 圧 実 験 室小 計図書館総合情報センター小 計第 一 体 育 館第 二 体 育 館体 育 器 具 庫屋 外 便 所プ ー ル 付 属 室武 道 場( 柔 道剣 道 )部 室小 計第 一 北 辰 寮第 二 北 辰 寮第 三 北 辰 寮第 四 北 辰 寮第 五 北 辰 寮食 堂寄 宿 舎 管 理 棟洗 濯 室食 品 庫ボ イ ラ ー 室器 材 倉 庫小 計合 計

Classification Building number Name Structure Total area

Department of Integrated Science and Technology South Building

Department of Integrated Science and Technology North Building

Advanced Program B

Workshop No1

Workshop No2

Boiler Building

Document Storehouse

Yuho-Kaikan

Storehouse

Garage

Document Storehouse

Storehouse

Fuel Storehouse

Outdoor Washroom

Electric Substation

Center for Technology Research and Development

Lodging House for Club Activities

Storehouse

High-Voltage Laboratory

Subtotal

LibraryComputer Applications and Support Center

Subtotal

Gymnasium No 1

Gymnasium No 2

Ground Annex

Outdoor Lavatory

Swimming Pool Annex

Judo amp Kendo Hall

Clubroom

Subtotal

Dormitory Hokushin-Ryo No 1

Dormitory Hokushin-Ryo No 2

Dormitory Hokushin-Ryo No 3

Dormitory Hokushin-Ryo No 4

Dining Room amp Dormitory Administration

Office Building

Laundry House

Storehouse

Boiler Room

Equipment warehouse

Subtotal

Sum Total

2

34

5

67

8

9

10

11

121314

15

16

17

18

19

20

21

2223

24

25

26

27

28

29

30

3132

33

3435

36

37

S43(H12)H11S41S53S40(S47)S41S42(S63)S41S41S42S47S44S45S55H15S50S57S59

S47(S48)

S41(S50)S55(H4)S41S52S43(H3)S43S39(S52)

S41(S43)S40(S43)S42(S43)H27S60S39(S57)S40S41H12S57

竣工(年)Completion year

1 R4 7733 S39(S60)

施設紹介FACILITIES

 敷地内にある北辰寮では自宅からの通学が困難な学生が修学に便宜を供与するとともに共同生活を通じて友情協調性規律ある生活を体得し技術者としての高い教養や豊かな人間性を養うことを目的としています

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

学生支援室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Student Support Room

福利施設 Student Facilities

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

指導教員室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Room for guidance and counsel

寄宿舎 Dormitory

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE052 053

米子

道車動自子米

線備伯

新見IC

新見

線備伯

道車動自山岡

山陽自動車道

笠岡福山

倉敷

姫路上郡

佐用

智頭

岡山

香川県

小豆島

山陽本線

姫新線

至大阪湯郷

美作IC佐用JCT

因美線

行急頭智

鳥取県

岡山県

山陰本線倉吉

蒜山 奥津津山高専

院庄IC 津山IC

津山

線山津

線橋大戸瀬

岡山空港

北房IC

落合IC

湯原

至広島中国自動車道

鳥取

道車動自取鳥

交通機関

至新見(姫新線)    至鳥取(因美線)至岡山(津山線)    至姫路(姫新線)

アクセスAccess Map

岡山駅からJR津山線で「津山駅」下車 (所要時間快速 1時間10分)

自動車 by car中国自動車道津山ICから約7km (所要時間約20分)

中国自動車道院庄ICから約8km (所要時間約20分)

津山駅から「津山スポーツセンター行」 のバスで「沼住居跡入口」下車 (所要時間約25分)

津山駅からタクシーで約15分

Take JR Tsuyama Line from Okayama Station to Tsuyama Station (express train 1 hrs 10 min)

Take a bus for Tsuyama-Sport Center and get off at Numa Jukyoato-iriguchi stop (25 min)

Take a taxi from Tsuyama-Station to National Institute of Technology Tsuyama College(15 min)

From Tsuyama IC to National Institute of Technology Tsuyama College (7 km 20 min)

From Innosho IC to National Institute ofTechnology Tsuyama College(8km 20 min)

Transportation

OKAYAMA

姫新線

津山市の紹介Introduction to the City of Tsuyama

津山城(鶴山公園) 衆楽園

津山洋学資料館 城東町並保存地区

Tsuyama City is located in the center of Mimasaka region in northeastern Okayama On 28 February 2005 four surrounding villages and towns (Kamo town in Tomada district Aba village Shohoku town in Katsuda district and Kume town in Kume district) became a part of Tsuyama to form the new ldquoTsuyama Cityrdquo with a population of more than 100000 Tsuyama City is surrounded by mountains especially the towering Chugoku Mountains in the north In the center of the city is a park with about 1000 cherry trees that has been chosen as one of Japanrsquos top 100 ldquocherry tree viewingrdquo sights Tsuyamarsquos first governor Tadamasa Mori renamed the region to Tsuyama which had been Kakuzan in 1604 and subsequently built Tsuyama Castle over the course of twelve years Today the majestic castle walls and ruins and many other sites throughout the city have earned Tsuyama the name ldquoLittle Kyoto of the Westrdquo A considerably high level of culture had already existed in Tsuyama in ancient times judging by the Yayoi-style dwellings just north of our college Since the Edo period Tsuyama had prospered as a castle town of the Mori family at first and of the Matsudaira family later during which time a lot of samurai houses were built In addition western learning had been popular in Tsuyama since the Edo period and from the end of the Edo period to the beginning of the Meiji period the pioneers of western learning in Japan such as Genzui Udagawa Gempo Mitsukuri and Shuhei Mitsukuri introduced western culture anticipating the dawn of modern Japan Tsuyama has had a rich history of culture and education producing many scholars and men of letters such as Dairoku Kikuchi and Saishu Onoe Today Tsuyama City has one university one junior college six senior high schools and nine junior high schools in addition to our own College of Technology National Institute of Technology Tsuyama College is located in a city with clean air abundant nature and rich culture and tradition

 津山市は岡山県北東部美作地方(作州)の中心都市として発展し平成の大合併で 17 年 2 月 28 日苫田郡加茂町阿波村勝田郡勝北町久米郡久米町が津山市に編入し5市町村による新「津山市」が誕生し人口は初めて 10 万人を超えた北には中国山脈がそびえ町の中心にある鶴山公園は 4 月には 約 1000 本のソメイヨシノが満開になり石垣や櫓に映える花の景色はさくら名所 100 選にも選ばれている津山藩初代の藩主森忠政が慶長 9 年に地名を鶴山から津山と改めて12 年の歳月をかけて築城した津山城は現在は巨大な城跡として当時の威風を誇っておりまた市内のいたるところに「西の小京都」という名にふさわしい城下町の景観がみられる 学校の北側のすぐそばには弥生式住居跡があることからわかるように古代から文化が発達し江戸時代以後森氏続いて松平氏の城下町として栄え当時の津山は武家屋敷が多くあったまた津山は江戸時代から学問が非常に盛んで江戸時代幕末から明治維新にかけては日本近代の黎明をつげる蘭学者宇田川玄随箕作阮甫箕作秋坪をはじめ菊池大麓尾上柴舟等幾多の学者文人を輩出した文化と教育の町である現在本校のほか大学 1短大 1高校 6中学 9 校を数え面積的にみた場合の学校数が多いこともその一面をのぞかせているといえるこのような清らかな空気と太陽四季折々の自然と豊かな文化と伝統を持つ町の北東部にある丘の上にわが津山高専がある

川 宮

津山工業高校

バス路線(   )

鶴山公園

津山市役所

焼肉牛太

ローソン

ファミリーマート

王将

エスマート

津山商業高校

美作大学

グリーンヒルズ

北陵中沼住居跡入口

津山スポーツセンター

高田

高野

弥生町

津山警察署

今津屋橋 吉井川

国道53号線

津山駅

高専中国自動車道

Department of Integrated Science and TechnologyAdvanced Science CourseMechanical System CourseElectrical and  Electronic System CourseCommunication and  Information System Course

津山工業高等専門学校学校要覧平成29年度

COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

National Inst i tute of TechnologyNATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

津山工業高等専門学校独立行政法人国立高等専門学校機構

708-8509 岡山県津山市沼624-1624-1NumaTsuyama-CityOkayamaJapan708-8509HP httpwwwtsuyama-ctacjp httpwww2tsuyama-ctacjpTEL0868-24-8200(代表)

総務課 phone 24-8211 fax 24-8219 24-9405General Affairs Division学生課 phone 24-8292 fax 24-4403Student Affairs Division

学術社会連携推進事務室 phone 24-8217 fax 24-8406Office of the promotion of Academic and Society Cooperation

Page 27: 平成 29年度 覧 山工業高等専門学校...300,000, and these graduates play important roles in the technological and economic development of our country; they are highly valued

1st

2nd

3rd

4th

5th

Advanced Course

Total

Physician

Oculist

Otolaryngologist

Dentist

Pharmacist

Counselor

Counselor

Occupational Physician

KINUGASA Nobuyuki

SUNADA Jun

FUJITA Shoji

KOMATSU Hisataka

SUGIYAMA Tetsuhiro

SAITO Keiko

TAKEBE Toshiya

KINUGASA Nobuyuki

決算額 Settlement

収入支出決算額(平成28年度)Revenue Expense for Fiscal Year(2016)収入決算額 Revenue

決算額 Settlement支出決算額 Expense(単位千円) (単位千円)

区 分 Type区 分

超伝導バルクの製造方法及びその超伝導バルクを用いた弱結合型ジョセフソン素子の製造方法

身体保持装置付き椅子机

シリコン基板上に結晶性の優れた窒化物半導体層を形成する方法及び窒化物半導体素子

複数のモジュール相互を連結して構成する装置の研究開発又は改良を支援する研究開発支援方法

ブレーキパッド及びその製造方法

すべり直動案内装置

循環式液槽装置

半導体基板上にモノリシックに集積化された光電子集積回路

半導体基板上にモノリシック集積化された三波長半導体レーザアレイ装置

風力発電装置

ガスバリア性の炭素繊維強化プリプレグ及び炭素繊維強化プラスチック並びにそれらの製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

フッ素吸着材及びその製造方法

炭素質複合体及びその製造方法

セルロースの加水分解方法

発 明 の 名 称 登 録 番 号 登録年度発 明 者特許一覧 Patent

原田 寛治小野 仁

大西 輝尚

伊藤 國雄中村 重之

大西 輝尚

奥山 圭一

小西 大二郎小嶋 文雄上原 一剛

吉富 秀樹

伊藤 國雄岡本 晃松崎 陽介

伊藤 國雄妹尾 匠名山 俊輔

鳥家 秀昭

奥山 圭一加藤 純郎

山口 大造

山口 大造

山口 大造古川 和己

山口 大造

特許第3950965号

特許第4139886号

特許第4320396号

特許第4392498号

特許第4478801号

特許第4512831号

特許第4560630号

特許第4581080号

特許第4604189号

特許第4686660号

特許第5294609号

特許第5392638号

特許第5751685号

特許第5861206号

特許第5935122号

平成19年度

平成20年度

平成21年度

平成21年度

平成21年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成22年度

平成25年度

平成25年度

平成27年度

平成27年度

平成28年度

Grant-in-Aid Administration

School Fee

Admission Fee

Official Examination Fee

Miscellaneous Revenues

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

201957

195677

16582

5197

20305

21309

12634

103

473764

教育研究費

教育支援経費

一般管理費

非常勤教職員人件費(寄附金による人件費除く)

産学連携等研究経費

寄附金

その他補助金

 計

Education and Research Costs

Education Support Costs

General and Administrative Costs

Personnel Costs of Part-Time Staff

Industry-Academia Research Cooperation

Contributions

Other Kinds of Subsidy

Total

324661

35314

31841

48367

20914

10352

103

471552

Type

 運営費交付金

 授業料

 入学収入

 検定料

 雑収入

 産学連携等研究収入

 寄附金収入

 その他補助金

衣 笠 信 行

砂 田   順

藤 田 省 二

小 松 久 高

杉 山 哲 弘

妻 藤 慶 子

武 部 敏 也

衣 笠 信 行

衣 笠 内 科 副 院 長

砂 田 眼 科 院 長

藤 田 耳 鼻 咽 喉 科 院 長

小 松 歯 科 院 長

津 山 中 央 病 院

積 善 病 院

積 善 病 院

衣 笠 内 科 副 院 長

担   当Division

氏   名Name

備   考Note

学校医(内科)

学校医(眼科)

学校医(耳鼻咽喉科)

学校医(歯科)

学校医(薬剤師)

カウンセラー

カウンセラー

産業医

入寮状況(名称北辰寮)Conditions of Residents (NameHokushin-ryou)

学 年Grade

1年2年

2619

80

168

157

180

187

159

896

66

72

89

86

70

393

459

494

460

440

(A)在学者

all students

(B)入寮者resients

(C)入寮定員

dormitory capacity

在学者に対する入寮比率

(B)(A)times100()ratio of resients to all students

入寮定員に対する収容率

(B)(C)times100()ratio of resients to capacity

430 909

391

3080

436

平成29年4月1日現在 As of Apr 1 2017

平成29年4月1日現在 As of April 1 2017

1年

2年

3年

4年

5年

専攻科

区 分

総 記

哲 学

歴 史

社会科学

自然科学

技 術

産 業

芸 術

言 語

文 学

図書の冊数

和 書 洋 書 計雑誌の種類数

蔵書状況

5123

2803

4900

6810

17250

21646

548

2716

2789

11773

76358

192

249

108

183

1876

1002

8

66

890

881

5455

5315

3052

5008

6993

19126

22648

556

2782

3679

12654

81813

19

19

Japanese Books Foreign Books Total

Number of Books

Classification Number of Magazines

General works

Philosophy

History

Social science

Natural science

Technology

Industry

Arts

Language

Literature

Total

State of Book Stock

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE 051050

Dormitory 寄宿舎

Library 図書館

Health Service Staff 学校医等Finance 財 政

Cooperation with Local Community 地域との連携

N

北駐車場

自転車置場

自転車置場

ステージ

南駐車場南駐車場

外来者駐車場

陸上競技場

テニスコート

野球場

自転車置場

プール

自転車置場

北駐車場

自転車置場

外来者駐車場

自転車置場

自転車置場

通用門

19

5

6

14

12

16

10

825

32

浴室

33

31

30

物干場

29

28

36

33

2926 37

17

27

2735

物品庫

20

15

2

4

ハンドボールコート

バイク置場

バイク置場

1

22

2124

18

11

9

7

29

23

13

3

正門

EV

土 地 Land

建 物 Buildings

津山工業高等専門学校

弥生町宿舎

津山市沼624-1 97468

0

97468

0

4355

4355

津山市弥生町 64-166-1

区 分 名Division

計 Sum Total

所 在 地Address 校舎等敷地

Building Site職員宿舎地

Staff Housing Site

用 途()Purpose

竣工(年)欄の( )は最終工事の完了年

 舎

 等

図書館等

 宿

 舎

 等

 育

 施

 設

区 分 建物番号 名     称 構 造 延面積()

R4R4S1S1R1R1R3B1R1B1B1B1B1R1R2R1R2R1

R2

S1S1B1R1B1S1R1S1

R3R3R3R4R4R2B1B1R1S1

501896590040117517108017135423622194542419718595

1750619181918147595259247128023530968688688681803188079520241325716429684

総 合 理 工 学 科 南 館総 合 理 工 学 科 北 館専 攻 科 棟第 一 実 習 工 場第 二 実 習 工 場ボ イ ラ ー 棟文 書 庫友 朋 会 館( 福 利 施 設 )物 品 庫車 庫文 書 庫倉 庫燃 料 庫屋 外 便 所変 電 室地域共同テクノセンター研 修 施 設物 品 庫高 電 圧 実 験 室小 計図書館総合情報センター小 計第 一 体 育 館第 二 体 育 館体 育 器 具 庫屋 外 便 所プ ー ル 付 属 室武 道 場( 柔 道剣 道 )部 室小 計第 一 北 辰 寮第 二 北 辰 寮第 三 北 辰 寮第 四 北 辰 寮第 五 北 辰 寮食 堂寄 宿 舎 管 理 棟洗 濯 室食 品 庫ボ イ ラ ー 室器 材 倉 庫小 計合 計

Classification Building number Name Structure Total area

Department of Integrated Science and Technology South Building

Department of Integrated Science and Technology North Building

Advanced Program B

Workshop No1

Workshop No2

Boiler Building

Document Storehouse

Yuho-Kaikan

Storehouse

Garage

Document Storehouse

Storehouse

Fuel Storehouse

Outdoor Washroom

Electric Substation

Center for Technology Research and Development

Lodging House for Club Activities

Storehouse

High-Voltage Laboratory

Subtotal

LibraryComputer Applications and Support Center

Subtotal

Gymnasium No 1

Gymnasium No 2

Ground Annex

Outdoor Lavatory

Swimming Pool Annex

Judo amp Kendo Hall

Clubroom

Subtotal

Dormitory Hokushin-Ryo No 1

Dormitory Hokushin-Ryo No 2

Dormitory Hokushin-Ryo No 3

Dormitory Hokushin-Ryo No 4

Dining Room amp Dormitory Administration

Office Building

Laundry House

Storehouse

Boiler Room

Equipment warehouse

Subtotal

Sum Total

2

34

5

67

8

9

10

11

121314

15

16

17

18

19

20

21

2223

24

25

26

27

28

29

30

3132

33

3435

36

37

S43(H12)H11S41S53S40(S47)S41S42(S63)S41S41S42S47S44S45S55H15S50S57S59

S47(S48)

S41(S50)S55(H4)S41S52S43(H3)S43S39(S52)

S41(S43)S40(S43)S42(S43)H27S60S39(S57)S40S41H12S57

竣工(年)Completion year

1 R4 7733 S39(S60)

施設紹介FACILITIES

 敷地内にある北辰寮では自宅からの通学が困難な学生が修学に便宜を供与するとともに共同生活を通じて友情協調性規律ある生活を体得し技術者としての高い教養や豊かな人間性を養うことを目的としています

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

学生支援室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Student Support Room

福利施設 Student Facilities

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

指導教員室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Room for guidance and counsel

寄宿舎 Dormitory

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE052 053

米子

道車動自子米

線備伯

新見IC

新見

線備伯

道車動自山岡

山陽自動車道

笠岡福山

倉敷

姫路上郡

佐用

智頭

岡山

香川県

小豆島

山陽本線

姫新線

至大阪湯郷

美作IC佐用JCT

因美線

行急頭智

鳥取県

岡山県

山陰本線倉吉

蒜山 奥津津山高専

院庄IC 津山IC

津山

線山津

線橋大戸瀬

岡山空港

北房IC

落合IC

湯原

至広島中国自動車道

鳥取

道車動自取鳥

交通機関

至新見(姫新線)    至鳥取(因美線)至岡山(津山線)    至姫路(姫新線)

アクセスAccess Map

岡山駅からJR津山線で「津山駅」下車 (所要時間快速 1時間10分)

自動車 by car中国自動車道津山ICから約7km (所要時間約20分)

中国自動車道院庄ICから約8km (所要時間約20分)

津山駅から「津山スポーツセンター行」 のバスで「沼住居跡入口」下車 (所要時間約25分)

津山駅からタクシーで約15分

Take JR Tsuyama Line from Okayama Station to Tsuyama Station (express train 1 hrs 10 min)

Take a bus for Tsuyama-Sport Center and get off at Numa Jukyoato-iriguchi stop (25 min)

Take a taxi from Tsuyama-Station to National Institute of Technology Tsuyama College(15 min)

From Tsuyama IC to National Institute of Technology Tsuyama College (7 km 20 min)

From Innosho IC to National Institute ofTechnology Tsuyama College(8km 20 min)

Transportation

OKAYAMA

姫新線

津山市の紹介Introduction to the City of Tsuyama

津山城(鶴山公園) 衆楽園

津山洋学資料館 城東町並保存地区

Tsuyama City is located in the center of Mimasaka region in northeastern Okayama On 28 February 2005 four surrounding villages and towns (Kamo town in Tomada district Aba village Shohoku town in Katsuda district and Kume town in Kume district) became a part of Tsuyama to form the new ldquoTsuyama Cityrdquo with a population of more than 100000 Tsuyama City is surrounded by mountains especially the towering Chugoku Mountains in the north In the center of the city is a park with about 1000 cherry trees that has been chosen as one of Japanrsquos top 100 ldquocherry tree viewingrdquo sights Tsuyamarsquos first governor Tadamasa Mori renamed the region to Tsuyama which had been Kakuzan in 1604 and subsequently built Tsuyama Castle over the course of twelve years Today the majestic castle walls and ruins and many other sites throughout the city have earned Tsuyama the name ldquoLittle Kyoto of the Westrdquo A considerably high level of culture had already existed in Tsuyama in ancient times judging by the Yayoi-style dwellings just north of our college Since the Edo period Tsuyama had prospered as a castle town of the Mori family at first and of the Matsudaira family later during which time a lot of samurai houses were built In addition western learning had been popular in Tsuyama since the Edo period and from the end of the Edo period to the beginning of the Meiji period the pioneers of western learning in Japan such as Genzui Udagawa Gempo Mitsukuri and Shuhei Mitsukuri introduced western culture anticipating the dawn of modern Japan Tsuyama has had a rich history of culture and education producing many scholars and men of letters such as Dairoku Kikuchi and Saishu Onoe Today Tsuyama City has one university one junior college six senior high schools and nine junior high schools in addition to our own College of Technology National Institute of Technology Tsuyama College is located in a city with clean air abundant nature and rich culture and tradition

 津山市は岡山県北東部美作地方(作州)の中心都市として発展し平成の大合併で 17 年 2 月 28 日苫田郡加茂町阿波村勝田郡勝北町久米郡久米町が津山市に編入し5市町村による新「津山市」が誕生し人口は初めて 10 万人を超えた北には中国山脈がそびえ町の中心にある鶴山公園は 4 月には 約 1000 本のソメイヨシノが満開になり石垣や櫓に映える花の景色はさくら名所 100 選にも選ばれている津山藩初代の藩主森忠政が慶長 9 年に地名を鶴山から津山と改めて12 年の歳月をかけて築城した津山城は現在は巨大な城跡として当時の威風を誇っておりまた市内のいたるところに「西の小京都」という名にふさわしい城下町の景観がみられる 学校の北側のすぐそばには弥生式住居跡があることからわかるように古代から文化が発達し江戸時代以後森氏続いて松平氏の城下町として栄え当時の津山は武家屋敷が多くあったまた津山は江戸時代から学問が非常に盛んで江戸時代幕末から明治維新にかけては日本近代の黎明をつげる蘭学者宇田川玄随箕作阮甫箕作秋坪をはじめ菊池大麓尾上柴舟等幾多の学者文人を輩出した文化と教育の町である現在本校のほか大学 1短大 1高校 6中学 9 校を数え面積的にみた場合の学校数が多いこともその一面をのぞかせているといえるこのような清らかな空気と太陽四季折々の自然と豊かな文化と伝統を持つ町の北東部にある丘の上にわが津山高専がある

川 宮

津山工業高校

バス路線(   )

鶴山公園

津山市役所

焼肉牛太

ローソン

ファミリーマート

王将

エスマート

津山商業高校

美作大学

グリーンヒルズ

北陵中沼住居跡入口

津山スポーツセンター

高田

高野

弥生町

津山警察署

今津屋橋 吉井川

国道53号線

津山駅

高専中国自動車道

Department of Integrated Science and TechnologyAdvanced Science CourseMechanical System CourseElectrical and  Electronic System CourseCommunication and  Information System Course

津山工業高等専門学校学校要覧平成29年度

COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

National Inst i tute of TechnologyNATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

津山工業高等専門学校独立行政法人国立高等専門学校機構

708-8509 岡山県津山市沼624-1624-1NumaTsuyama-CityOkayamaJapan708-8509HP httpwwwtsuyama-ctacjp httpwww2tsuyama-ctacjpTEL0868-24-8200(代表)

総務課 phone 24-8211 fax 24-8219 24-9405General Affairs Division学生課 phone 24-8292 fax 24-4403Student Affairs Division

学術社会連携推進事務室 phone 24-8217 fax 24-8406Office of the promotion of Academic and Society Cooperation

Page 28: 平成 29年度 覧 山工業高等専門学校...300,000, and these graduates play important roles in the technological and economic development of our country; they are highly valued

N

北駐車場

自転車置場

自転車置場

ステージ

南駐車場南駐車場

外来者駐車場

陸上競技場

テニスコート

野球場

自転車置場

プール

自転車置場

北駐車場

自転車置場

外来者駐車場

自転車置場

自転車置場

通用門

19

5

6

14

12

16

10

825

32

浴室

33

31

30

物干場

29

28

36

33

2926 37

17

27

2735

物品庫

20

15

2

4

ハンドボールコート

バイク置場

バイク置場

1

22

2124

18

11

9

7

29

23

13

3

正門

EV

土 地 Land

建 物 Buildings

津山工業高等専門学校

弥生町宿舎

津山市沼624-1 97468

0

97468

0

4355

4355

津山市弥生町 64-166-1

区 分 名Division

計 Sum Total

所 在 地Address 校舎等敷地

Building Site職員宿舎地

Staff Housing Site

用 途()Purpose

竣工(年)欄の( )は最終工事の完了年

 舎

 等

図書館等

 宿

 舎

 等

 育

 施

 設

区 分 建物番号 名     称 構 造 延面積()

R4R4S1S1R1R1R3B1R1B1B1B1B1R1R2R1R2R1

R2

S1S1B1R1B1S1R1S1

R3R3R3R4R4R2B1B1R1S1

501896590040117517108017135423622194542419718595

1750619181918147595259247128023530968688688681803188079520241325716429684

総 合 理 工 学 科 南 館総 合 理 工 学 科 北 館専 攻 科 棟第 一 実 習 工 場第 二 実 習 工 場ボ イ ラ ー 棟文 書 庫友 朋 会 館( 福 利 施 設 )物 品 庫車 庫文 書 庫倉 庫燃 料 庫屋 外 便 所変 電 室地域共同テクノセンター研 修 施 設物 品 庫高 電 圧 実 験 室小 計図書館総合情報センター小 計第 一 体 育 館第 二 体 育 館体 育 器 具 庫屋 外 便 所プ ー ル 付 属 室武 道 場( 柔 道剣 道 )部 室小 計第 一 北 辰 寮第 二 北 辰 寮第 三 北 辰 寮第 四 北 辰 寮第 五 北 辰 寮食 堂寄 宿 舎 管 理 棟洗 濯 室食 品 庫ボ イ ラ ー 室器 材 倉 庫小 計合 計

Classification Building number Name Structure Total area

Department of Integrated Science and Technology South Building

Department of Integrated Science and Technology North Building

Advanced Program B

Workshop No1

Workshop No2

Boiler Building

Document Storehouse

Yuho-Kaikan

Storehouse

Garage

Document Storehouse

Storehouse

Fuel Storehouse

Outdoor Washroom

Electric Substation

Center for Technology Research and Development

Lodging House for Club Activities

Storehouse

High-Voltage Laboratory

Subtotal

LibraryComputer Applications and Support Center

Subtotal

Gymnasium No 1

Gymnasium No 2

Ground Annex

Outdoor Lavatory

Swimming Pool Annex

Judo amp Kendo Hall

Clubroom

Subtotal

Dormitory Hokushin-Ryo No 1

Dormitory Hokushin-Ryo No 2

Dormitory Hokushin-Ryo No 3

Dormitory Hokushin-Ryo No 4

Dining Room amp Dormitory Administration

Office Building

Laundry House

Storehouse

Boiler Room

Equipment warehouse

Subtotal

Sum Total

2

34

5

67

8

9

10

11

121314

15

16

17

18

19

20

21

2223

24

25

26

27

28

29

30

3132

33

3435

36

37

S43(H12)H11S41S53S40(S47)S41S42(S63)S41S41S42S47S44S45S55H15S50S57S59

S47(S48)

S41(S50)S55(H4)S41S52S43(H3)S43S39(S52)

S41(S43)S40(S43)S42(S43)H27S60S39(S57)S40S41H12S57

竣工(年)Completion year

1 R4 7733 S39(S60)

施設紹介FACILITIES

 敷地内にある北辰寮では自宅からの通学が困難な学生が修学に便宜を供与するとともに共同生活を通じて友情協調性規律ある生活を体得し技術者としての高い教養や豊かな人間性を養うことを目的としています

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

学生支援室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Student Support Room

福利施設 Student Facilities

名 称北辰寮

所在地岡山県津山市沼624-1

     学生課寮務係直通電話(0868)24-8295

施 設建物 鉄筋コンクリート3階建3棟(第1~第3寮)鉄筋コンクリート4階建2棟(第4第5寮)

 第1寮(女子学生用1室2名18)定員 20名

    (女子学生bull女子留学生用個室1名9)定員 20名

 第2寮(高学年bull男子留学生用1室2名135)定員 72名

 第3寮(高学年用1室2名135)定員 72名

 第4寮(12階1室2名135)定員 62名     (34階個室9) 定員 64名 

 第5寮(高学年用1室2名18)定員 120名

  設備 各室ベッドロッカー机椅子本棚等

名 称友朋会館

施 設建物  鉄筋コンクリート3階建(延べ面積1080)Name

Facilities

Yuho Kaikan(Studentsrsquohall)

Building Reinforced concrete building of three stories (total floor space 1080 )

Name

Facilities

Location

Hokushin-ryou

Numa 624-1Tsuyama CityOkayama pref

1st Hall (for women each room for two18 ) accommodation capacity 20

    (for women each room for one 9 ) accommodation capacity 20

2nd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

3rd Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 56

4th Dorm (for men each room for two 135 ) accommodation capacity 624th Dorm (for men each room for one 9 ) accommodation capacity 64

5th Hall (for men in higher grades each room for two18 ) accommodation capacity 120

Halls 3 three-storey and 1 four-storey ferro-concrete buildings

Furnishings in each roombed locker desk chair bookshelf etc

1階

2階

3階

学生課事務室

校務室

食堂

技術部

特別会議室

保健室

カウンセラー室

厨房

非常勤講師室

売店

和室

指導教員室

First floor

Second floor

Third floor

Office for students

School managing room

Studentsrsquodining hall

Technical Department

Special conference room

Nursersquos office

Counseling room

Kitchen

Room for part-time lecturers

Campus store

Japanese-style room

Room for guidance and counsel

寄宿舎 Dormitory

NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGENATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE052 053

米子

道車動自子米

線備伯

新見IC

新見

線備伯

道車動自山岡

山陽自動車道

笠岡福山

倉敷

姫路上郡

佐用

智頭

岡山

香川県

小豆島

山陽本線

姫新線

至大阪湯郷

美作IC佐用JCT

因美線

行急頭智

鳥取県

岡山県

山陰本線倉吉

蒜山 奥津津山高専

院庄IC 津山IC

津山

線山津

線橋大戸瀬

岡山空港

北房IC

落合IC

湯原

至広島中国自動車道

鳥取

道車動自取鳥

交通機関

至新見(姫新線)    至鳥取(因美線)至岡山(津山線)    至姫路(姫新線)

アクセスAccess Map

岡山駅からJR津山線で「津山駅」下車 (所要時間快速 1時間10分)

自動車 by car中国自動車道津山ICから約7km (所要時間約20分)

中国自動車道院庄ICから約8km (所要時間約20分)

津山駅から「津山スポーツセンター行」 のバスで「沼住居跡入口」下車 (所要時間約25分)

津山駅からタクシーで約15分

Take JR Tsuyama Line from Okayama Station to Tsuyama Station (express train 1 hrs 10 min)

Take a bus for Tsuyama-Sport Center and get off at Numa Jukyoato-iriguchi stop (25 min)

Take a taxi from Tsuyama-Station to National Institute of Technology Tsuyama College(15 min)

From Tsuyama IC to National Institute of Technology Tsuyama College (7 km 20 min)

From Innosho IC to National Institute ofTechnology Tsuyama College(8km 20 min)

Transportation

OKAYAMA

姫新線

津山市の紹介Introduction to the City of Tsuyama

津山城(鶴山公園) 衆楽園

津山洋学資料館 城東町並保存地区

Tsuyama City is located in the center of Mimasaka region in northeastern Okayama On 28 February 2005 four surrounding villages and towns (Kamo town in Tomada district Aba village Shohoku town in Katsuda district and Kume town in Kume district) became a part of Tsuyama to form the new ldquoTsuyama Cityrdquo with a population of more than 100000 Tsuyama City is surrounded by mountains especially the towering Chugoku Mountains in the north In the center of the city is a park with about 1000 cherry trees that has been chosen as one of Japanrsquos top 100 ldquocherry tree viewingrdquo sights Tsuyamarsquos first governor Tadamasa Mori renamed the region to Tsuyama which had been Kakuzan in 1604 and subsequently built Tsuyama Castle over the course of twelve years Today the majestic castle walls and ruins and many other sites throughout the city have earned Tsuyama the name ldquoLittle Kyoto of the Westrdquo A considerably high level of culture had already existed in Tsuyama in ancient times judging by the Yayoi-style dwellings just north of our college Since the Edo period Tsuyama had prospered as a castle town of the Mori family at first and of the Matsudaira family later during which time a lot of samurai houses were built In addition western learning had been popular in Tsuyama since the Edo period and from the end of the Edo period to the beginning of the Meiji period the pioneers of western learning in Japan such as Genzui Udagawa Gempo Mitsukuri and Shuhei Mitsukuri introduced western culture anticipating the dawn of modern Japan Tsuyama has had a rich history of culture and education producing many scholars and men of letters such as Dairoku Kikuchi and Saishu Onoe Today Tsuyama City has one university one junior college six senior high schools and nine junior high schools in addition to our own College of Technology National Institute of Technology Tsuyama College is located in a city with clean air abundant nature and rich culture and tradition

 津山市は岡山県北東部美作地方(作州)の中心都市として発展し平成の大合併で 17 年 2 月 28 日苫田郡加茂町阿波村勝田郡勝北町久米郡久米町が津山市に編入し5市町村による新「津山市」が誕生し人口は初めて 10 万人を超えた北には中国山脈がそびえ町の中心にある鶴山公園は 4 月には 約 1000 本のソメイヨシノが満開になり石垣や櫓に映える花の景色はさくら名所 100 選にも選ばれている津山藩初代の藩主森忠政が慶長 9 年に地名を鶴山から津山と改めて12 年の歳月をかけて築城した津山城は現在は巨大な城跡として当時の威風を誇っておりまた市内のいたるところに「西の小京都」という名にふさわしい城下町の景観がみられる 学校の北側のすぐそばには弥生式住居跡があることからわかるように古代から文化が発達し江戸時代以後森氏続いて松平氏の城下町として栄え当時の津山は武家屋敷が多くあったまた津山は江戸時代から学問が非常に盛んで江戸時代幕末から明治維新にかけては日本近代の黎明をつげる蘭学者宇田川玄随箕作阮甫箕作秋坪をはじめ菊池大麓尾上柴舟等幾多の学者文人を輩出した文化と教育の町である現在本校のほか大学 1短大 1高校 6中学 9 校を数え面積的にみた場合の学校数が多いこともその一面をのぞかせているといえるこのような清らかな空気と太陽四季折々の自然と豊かな文化と伝統を持つ町の北東部にある丘の上にわが津山高専がある

川 宮

津山工業高校

バス路線(   )

鶴山公園

津山市役所

焼肉牛太

ローソン

ファミリーマート

王将

エスマート

津山商業高校

美作大学

グリーンヒルズ

北陵中沼住居跡入口

津山スポーツセンター

高田

高野

弥生町

津山警察署

今津屋橋 吉井川

国道53号線

津山駅

高専中国自動車道

Department of Integrated Science and TechnologyAdvanced Science CourseMechanical System CourseElectrical and  Electronic System CourseCommunication and  Information System Course

津山工業高等専門学校学校要覧平成29年度

COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

National Inst i tute of TechnologyNATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

津山工業高等専門学校独立行政法人国立高等専門学校機構

708-8509 岡山県津山市沼624-1624-1NumaTsuyama-CityOkayamaJapan708-8509HP httpwwwtsuyama-ctacjp httpwww2tsuyama-ctacjpTEL0868-24-8200(代表)

総務課 phone 24-8211 fax 24-8219 24-9405General Affairs Division学生課 phone 24-8292 fax 24-4403Student Affairs Division

学術社会連携推進事務室 phone 24-8217 fax 24-8406Office of the promotion of Academic and Society Cooperation

Page 29: 平成 29年度 覧 山工業高等専門学校...300,000, and these graduates play important roles in the technological and economic development of our country; they are highly valued

米子

道車動自子米

線備伯

新見IC

新見

線備伯

道車動自山岡

山陽自動車道

笠岡福山

倉敷

姫路上郡

佐用

智頭

岡山

香川県

小豆島

山陽本線

姫新線

至大阪湯郷

美作IC佐用JCT

因美線

行急頭智

鳥取県

岡山県

山陰本線倉吉

蒜山 奥津津山高専

院庄IC 津山IC

津山

線山津

線橋大戸瀬

岡山空港

北房IC

落合IC

湯原

至広島中国自動車道

鳥取

道車動自取鳥

交通機関

至新見(姫新線)    至鳥取(因美線)至岡山(津山線)    至姫路(姫新線)

アクセスAccess Map

岡山駅からJR津山線で「津山駅」下車 (所要時間快速 1時間10分)

自動車 by car中国自動車道津山ICから約7km (所要時間約20分)

中国自動車道院庄ICから約8km (所要時間約20分)

津山駅から「津山スポーツセンター行」 のバスで「沼住居跡入口」下車 (所要時間約25分)

津山駅からタクシーで約15分

Take JR Tsuyama Line from Okayama Station to Tsuyama Station (express train 1 hrs 10 min)

Take a bus for Tsuyama-Sport Center and get off at Numa Jukyoato-iriguchi stop (25 min)

Take a taxi from Tsuyama-Station to National Institute of Technology Tsuyama College(15 min)

From Tsuyama IC to National Institute of Technology Tsuyama College (7 km 20 min)

From Innosho IC to National Institute ofTechnology Tsuyama College(8km 20 min)

Transportation

OKAYAMA

姫新線

津山市の紹介Introduction to the City of Tsuyama

津山城(鶴山公園) 衆楽園

津山洋学資料館 城東町並保存地区

Tsuyama City is located in the center of Mimasaka region in northeastern Okayama On 28 February 2005 four surrounding villages and towns (Kamo town in Tomada district Aba village Shohoku town in Katsuda district and Kume town in Kume district) became a part of Tsuyama to form the new ldquoTsuyama Cityrdquo with a population of more than 100000 Tsuyama City is surrounded by mountains especially the towering Chugoku Mountains in the north In the center of the city is a park with about 1000 cherry trees that has been chosen as one of Japanrsquos top 100 ldquocherry tree viewingrdquo sights Tsuyamarsquos first governor Tadamasa Mori renamed the region to Tsuyama which had been Kakuzan in 1604 and subsequently built Tsuyama Castle over the course of twelve years Today the majestic castle walls and ruins and many other sites throughout the city have earned Tsuyama the name ldquoLittle Kyoto of the Westrdquo A considerably high level of culture had already existed in Tsuyama in ancient times judging by the Yayoi-style dwellings just north of our college Since the Edo period Tsuyama had prospered as a castle town of the Mori family at first and of the Matsudaira family later during which time a lot of samurai houses were built In addition western learning had been popular in Tsuyama since the Edo period and from the end of the Edo period to the beginning of the Meiji period the pioneers of western learning in Japan such as Genzui Udagawa Gempo Mitsukuri and Shuhei Mitsukuri introduced western culture anticipating the dawn of modern Japan Tsuyama has had a rich history of culture and education producing many scholars and men of letters such as Dairoku Kikuchi and Saishu Onoe Today Tsuyama City has one university one junior college six senior high schools and nine junior high schools in addition to our own College of Technology National Institute of Technology Tsuyama College is located in a city with clean air abundant nature and rich culture and tradition

 津山市は岡山県北東部美作地方(作州)の中心都市として発展し平成の大合併で 17 年 2 月 28 日苫田郡加茂町阿波村勝田郡勝北町久米郡久米町が津山市に編入し5市町村による新「津山市」が誕生し人口は初めて 10 万人を超えた北には中国山脈がそびえ町の中心にある鶴山公園は 4 月には 約 1000 本のソメイヨシノが満開になり石垣や櫓に映える花の景色はさくら名所 100 選にも選ばれている津山藩初代の藩主森忠政が慶長 9 年に地名を鶴山から津山と改めて12 年の歳月をかけて築城した津山城は現在は巨大な城跡として当時の威風を誇っておりまた市内のいたるところに「西の小京都」という名にふさわしい城下町の景観がみられる 学校の北側のすぐそばには弥生式住居跡があることからわかるように古代から文化が発達し江戸時代以後森氏続いて松平氏の城下町として栄え当時の津山は武家屋敷が多くあったまた津山は江戸時代から学問が非常に盛んで江戸時代幕末から明治維新にかけては日本近代の黎明をつげる蘭学者宇田川玄随箕作阮甫箕作秋坪をはじめ菊池大麓尾上柴舟等幾多の学者文人を輩出した文化と教育の町である現在本校のほか大学 1短大 1高校 6中学 9 校を数え面積的にみた場合の学校数が多いこともその一面をのぞかせているといえるこのような清らかな空気と太陽四季折々の自然と豊かな文化と伝統を持つ町の北東部にある丘の上にわが津山高専がある

川 宮

津山工業高校

バス路線(   )

鶴山公園

津山市役所

焼肉牛太

ローソン

ファミリーマート

王将

エスマート

津山商業高校

美作大学

グリーンヒルズ

北陵中沼住居跡入口

津山スポーツセンター

高田

高野

弥生町

津山警察署

今津屋橋 吉井川

国道53号線

津山駅

高専中国自動車道

Department of Integrated Science and TechnologyAdvanced Science CourseMechanical System CourseElectrical and  Electronic System CourseCommunication and  Information System Course

津山工業高等専門学校学校要覧平成29年度

COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

National Inst i tute of TechnologyNATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

津山工業高等専門学校独立行政法人国立高等専門学校機構

708-8509 岡山県津山市沼624-1624-1NumaTsuyama-CityOkayamaJapan708-8509HP httpwwwtsuyama-ctacjp httpwww2tsuyama-ctacjpTEL0868-24-8200(代表)

総務課 phone 24-8211 fax 24-8219 24-9405General Affairs Division学生課 phone 24-8292 fax 24-4403Student Affairs Division

学術社会連携推進事務室 phone 24-8217 fax 24-8406Office of the promotion of Academic and Society Cooperation

Page 30: 平成 29年度 覧 山工業高等専門学校...300,000, and these graduates play important roles in the technological and economic development of our country; they are highly valued

Department of Integrated Science and TechnologyAdvanced Science CourseMechanical System CourseElectrical and  Electronic System CourseCommunication and  Information System Course

津山工業高等専門学校学校要覧平成29年度

COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE COLLEGE BULLETIN 2017NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

National Inst i tute of TechnologyNATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY TSUYAMA COLLEGE

津山工業高等専門学校独立行政法人国立高等専門学校機構

708-8509 岡山県津山市沼624-1624-1NumaTsuyama-CityOkayamaJapan708-8509HP httpwwwtsuyama-ctacjp httpwww2tsuyama-ctacjpTEL0868-24-8200(代表)

総務課 phone 24-8211 fax 24-8219 24-9405General Affairs Division学生課 phone 24-8292 fax 24-4403Student Affairs Division

学術社会連携推進事務室 phone 24-8217 fax 24-8406Office of the promotion of Academic and Society Cooperation