平成 15 年度地球観測実習 構造探査実験 · 平成15年度地球観測実習...

23
15 , , asm03 – p.1/23

Transcript of 平成 15 年度地球観測実習 構造探査実験 · 平成15年度地球観測実習...

Page 1: 平成 15 年度地球観測実習 構造探査実験 · 平成15年度地球観測実習 構造探査実験 ヤニスパナヨトプロス, 内藤和也 教官:篠原雅尚, 塩原肇他

平成 15年度地球 観 測実習構造探査実験

ヤ ニス パ ナヨ トプ ロ ス,内藤和也

教官 : 篠原雅尚,塩原肇他

asm03 – p.1/23

Page 2: 平成 15 年度地球観測実習 構造探査実験 · 平成15年度地球観測実習 構造探査実験 ヤニスパナヨトプロス, 内藤和也 教官:篠原雅尚, 塩原肇他

1. は じ め に1-1.目的

実習の ね ら い

• 構造探査実験の 基 本的な方法を 学ぶ

• 得ら れ た デー タを 用い て 地震波速度構造を 求 め る

選択の 理由 (学生の 目的)• ヤ ニス

• 地震波探査の 手法を 学ぶ• 地震学の 専門用語を 勉強す る

• 内藤• 地震波探査に つ い て 学ぶ た め• 学会等で 地震関 連トピ ックも 面白そ う だ と 思っ たか ら

asm03 – p.2/23

Page 3: 平成 15 年度地球観測実習 構造探査実験 · 平成15年度地球観測実習 構造探査実験 ヤニスパナヨトプロス, 内藤和也 教官:篠原雅尚, 塩原肇他

1-2.実験実施地域• 浅間 山火口の 北東約 3.5km地点で 観 測を 行っ た• 測定地域 の 標高は 1470m前後• NW-SE方向に 長さ 100m の 測線を 設け た

asm03 – p.3/23

Page 4: 平成 15 年度地球観測実習 構造探査実験 · 平成15年度地球観測実習 構造探査実験 ヤニスパナヨトプロス, 内藤和也 教官:篠原雅尚, 塩原肇他

2. 観 測2-1. 観 測手法

• 地震計を 等間 隔 に 配置す る

• 地面を ハ ン マ ー で 叩き 、 人工地震波を 発生さ せ る

• 各地震計で 地震波を 測定す る

asm03 – p.4/23

Page 5: 平成 15 年度地球観測実習 構造探査実験 · 平成15年度地球観測実習 構造探査実験 ヤニスパナヨトプロス, 内藤和也 教官:篠原雅尚, 塩原肇他

2-2. 観 測手順

地震計を 設定

• 全て の 地震計を 同時に 稼働さ せ る た め 、 あ ら か じ め観 測時間 を 決め 、 地震計に 記 憶さ せ て お く

• GPS を 用い て 時計を 合わ せ る• GPSが 位 置を 計測す る た め に 用い る 、 衛 星か らの 時刻 (10−11 の 精度) を 用い る

• 地震計内時間 の 精度は 10−6なの で 、30min.(1800sec.)で 数msec. ず れ る

• サン プ リ ン グ周波数が 1kHz: 1msec/サン プ ル• 30min.ご と に GPS を 使っ て 時刻を 合わ せ る

• 測定時刻を 30分で 区切り 、 25分測定→ 5分時刻合わ せ を 1セットと した

• ピ エゾを チェックし、 コー ドを 接続して お くasm03 – p.5/23

Page 6: 平成 15 年度地球観測実習 構造探査実験 · 平成15年度地球観測実習 構造探査実験 ヤニスパナヨトプロス, 内藤和也 教官:篠原雅尚, 塩原肇他

地震計の セットア ップ (於: 浅間 山観 測所)

asm03 – p.6/23

Page 7: 平成 15 年度地球観測実習 構造探査実験 · 平成15年度地球観測実習 構造探査実験 ヤニスパナヨトプロス, 内藤和也 教官:篠原雅尚, 塩原肇他

地震計の 設置

• なる べ く 水平な面に 長さ 100m の 測線を 設け る• 測線上に 10m 間 隔 ご と に 計 11個の 地震計を 置い た• 当初、 地震計の 間 隔 を 20m、 測線長を 200mに す る予定だ っ た が 、 霧の た め 短く した

asm03 – p.7/23

Page 8: 平成 15 年度地球観測実習 構造探査実験 · 平成15年度地球観測実習 構造探査実験 ヤニスパナヨトプロス, 内藤和也 教官:篠原雅尚, 塩原肇他

人工地震の 発生

• 測定者の 時計を で き る 限り 正確 に 合わ せ て お く• 設定した 観 測時刻ま で 待つ• か け や (大型の 木づ ち ) で 地面を た た き 、 叩い た 時刻を 記 録して お く• か け や を 地面に 固定し、 か け や で 打つ• 数分を 一 単位 と し、 数秒間 隔 で 数十回地面を 打つ• す みや か に 震源を 移 動す る

• 時刻合わ せ の 時間 に なっ た ら 休 憩す る

asm03 – p.8/23

Page 9: 平成 15 年度地球観測実習 構造探査実験 · 平成15年度地球観測実習 構造探査実験 ヤニスパナヨトプロス, 内藤和也 教官:篠原雅尚, 塩原肇他

人工地震の 発生

asm03 – p.9/23

Page 10: 平成 15 年度地球観測実習 構造探査実験 · 平成15年度地球観測実習 構造探査実験 ヤニスパナヨトプロス, 内藤和也 教官:篠原雅尚, 塩原肇他

観 測終了

• 砂や 泥を 落して 地震計を 回収す る• 地震計か ら PC へ デー タを 取り 込む

(於: 草津セミ ナー ハ ウ ス)

asm03 – p.10/23

Page 11: 平成 15 年度地球観測実習 構造探査実験 · 平成15年度地球観測実習 構造探査実験 ヤニスパナヨトプロス, 内藤和也 教官:篠原雅尚, 塩原肇他

3.デー タ処理3-1.デー タ処理手法

Paste up record section

asm03 – p.11/23

Page 12: 平成 15 年度地球観測実習 構造探査実験 · 平成15年度地球観測実習 構造探査実験 ヤニスパナヨトプロス, 内藤和也 教官:篠原雅尚, 塩原肇他

スタック処理

• 同じ 地震計、 震源ご と に デー タを 加算す る

• デー タ数で 割 っ て 平均を 出す

• 位 相が 同じ で あ れ ば 増幅さ れ 、 異 なれ ば 減衰す る

• 波形の 共通部分が 増幅さ れ 、 S/N比が 向上す る

asm03 – p.12/23

Page 13: 平成 15 年度地球観測実習 構造探査実験 · 平成15年度地球観測実習 構造探査実験 ヤニスパナヨトプロス, 内藤和也 教官:篠原雅尚, 塩原肇他

地震波速度構造

• 地下構造を 水平 2層断面と 仮定し、 地震波速度と 層厚を 求 め る

refracted wave

reflected wave

direct wavecritical angle:

v1

v2

x

z

T1

T2

Trtime

distance

θ12

direct wave :

refracted wave :

reflected wave :

T1xv1

T2xv2

+v1

2zcosθ12

Tr(2z) x

2 2+

v1Tc

Tcv1

2zcosθ12

v12z (v1 v2)

21 ・

・ ・ zv1v2 2 2

v1 v2 Tc2

asm03 – p.13/23

Page 14: 平成 15 年度地球観測実習 構造探査実験 · 平成15年度地球観測実習 構造探査実験 ヤニスパナヨトプロス, 内藤和也 教官:篠原雅尚, 塩原肇他

3-2.デー タ処理手順

• 波形と 時刻か ら 震源を 割 り 出す

• デー タを 切り 出し、 地震計番号・ 震源番号ご と に 整理す る

• コン ピ ュ ー タで スタック処理を 行う

• スタックした デー タで pasteup record sectionを 作成す る

• paste up record よ り 走時曲線を 読み取る• 地震波の 式よ り 、 地震波速度構造を 計算す る

asm03 – p.14/23

Page 15: 平成 15 年度地球観測実習 構造探査実験 · 平成15年度地球観測実習 構造探査実験 ヤニスパナヨトプロス, 内藤和也 教官:篠原雅尚, 塩原肇他

4.結果4-1. 観 測結果

人工震源位 置・ 観 測点

asm03 – p.15/23

Page 16: 平成 15 年度地球観測実習 構造探査実験 · 平成15年度地球観測実習 構造探査実験 ヤニスパナヨトプロス, 内藤和也 教官:篠原雅尚, 塩原肇他

地震波波形 (地点No.1 で shot)

杭× か け や か け や × か け や

asm03 – p.16/23

Page 17: 平成 15 年度地球観測実習 構造探査実験 · 平成15年度地球観測実習 構造探査実験 ヤニスパナヨトプロス, 内藤和也 教官:篠原雅尚, 塩原肇他

4-2.デー タ処理結果

スタッキン グの 効果

asm03 – p.17/23

Page 18: 平成 15 年度地球観測実習 構造探査実験 · 平成15年度地球観測実習 構造探査実験 ヤニスパナヨトプロス, 内藤和也 教官:篠原雅尚, 塩原肇他

Pasteup record section

GMT 2003 Aug 25 18:56:37 pasteup-01.ps

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

1.2

1.4

Tim

e(s)

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

Distance(m)GMT 2003 Aug 25 18:56:38 pasteup-02.ps

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

1.2

1.4

Tim

e(s)

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

Distance(m)GMT 2003 Aug 25 18:56:40 pasteup-03.ps

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

1.2

1.4

Tim

e(s)

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

Distance(m)GMT 2003 Aug 25 18:56:42 pasteup-05.ps

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

1.2

1.4

Tim

e(s)

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

Distance(m)

GMT 2003 Aug 25 18:56:43 pasteup-06.ps

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

1.2

1.4

Tim

e(s)

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

Distance(m)GMT 2003 Aug 25 18:56:45 pasteup-08.ps

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

1.2

1.4

Tim

e(s)

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

Distance(m)GMT 2003 Aug 25 18:56:46 pasteup-09.ps

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

1.2

1.4

Tim

e(s)

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

Distance(m)GMT 2003 Aug 25 18:56:48 pasteup-11.ps

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

1.2

1.4

Tim

e(s)

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

Distance(m)

asm03 – p.18/23

Page 19: 平成 15 年度地球観測実習 構造探査実験 · 平成15年度地球観測実習 構造探査実験 ヤニスパナヨトプロス, 内藤和也 教官:篠原雅尚, 塩原肇他

走時曲線 1

GMT 2003 Aug 26 06:21:45 pasteup-01.ps

0.0

0.2

0.4

Tim

e(s)

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

Distance(m)

T1

T2

V1=400.00, V2=757.56Tc=0.028, Z1=6.59

GMT 2003 Aug 26 06:21:47 pasteup-02.ps

0.0

0.2

0.4

Tim

e(s)

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

Distance(m)

T1

T2

V1=344.81, V2=649.34Tc=0.023, Z1=4.67

GMT 2003 Aug 26 06:21:49 pasteup-03.ps

0.0

0.2

0.4

Tim

e(s)

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

Distance(m)

T1

T2

V1=454.53, V2=769.22Tc=0.032, Z1=9.01

GMT 2003 Aug 26 06:21:50 pasteup-05.ps

0.0

0.2

0.4

Tim

e(s)

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

Distance(m)

T1

T2

V1=352.41, V2=615.37Tc=0.014, Z1=3.00

asm03 – p.19/23

Page 20: 平成 15 年度地球観測実習 構造探査実験 · 平成15年度地球観測実習 構造探査実験 ヤニスパナヨトプロス, 内藤和也 教官:篠原雅尚, 塩原肇他

走時曲線 2

GMT 2003 Aug 26 06:21:51 pasteup-06.ps

0.0

0.2

0.4

Tim

e(s)

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

Distance(m)

T1T2

V1=448.70, V2=777.76Tc=0.037, Z1=10.16

GMT 2003 Aug 26 06:21:52 pasteup-08.ps

0.0

0.2

0.4

Tim

e(s)

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

Distance(m)

GMT 2003 Aug 26 06:21:53 pasteup-09.ps

0.0

0.2

0.4

Tim

e(s)

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

Distance(m)

T1T2

V1=492.94, V2=823.51Tc=0.037, Z1=11.38

GMT 2003 Aug 26 06:21:54 pasteup-11.ps

0.0

0.2

0.4

Tim

e(s)

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

Distance(m)

T1

T2

V1=378.14, V2=692.30Tc=0.023, Z1=5.19

asm03 – p.20/23

Page 21: 平成 15 年度地球観測実習 構造探査実験 · 平成15年度地球観測実習 構造探査実験 ヤニスパナヨトプロス, 内藤和也 教官:篠原雅尚, 塩原肇他

5考察・ ま と め

人工地震発生方法

• 杭よ り か け や を 叩き 台と した 方が 効率が よ い

• 今回の 測線距離で は 、 叩き 台は 杭で も 十分

スタッキン グに よ る 効果

• スタッキン グ処理に よ り 、 明ら か な S/N比の 向上が見ら れ た

• R = 0.40N + 10 (R: S/N比, N: スタック回数)→ 理論値と 異 なる 結果と なっ た

(追記 : S/N比が 理論値か ら 大き く ず れ た の は 、 検証用にサン プ リ ン グした 波形が クリ ップ して い た た め で あ る 。こ れ を 防ぐ に は 、 震源か ら 比較 的遠い 場所で 観 測さ れ た波形を 使う 必要が あ る 。 )

asm03 – p.21/23

Page 22: 平成 15 年度地球観測実習 構造探査実験 · 平成15年度地球観測実習 構造探査実験 ヤニスパナヨトプロス, 内藤和也 教官:篠原雅尚, 塩原肇他

速度構造

shot point altitude V1(m/sec) V2(m/sec) Tc(sec) Z1(m)

No.11 1466 454.53 769.22 0.032 9.01

No.10 1468 378.14 692.30 0.023 5.19

No.09 1469 492.94 823.51 0.037 11.38

No.06 1473 344.81 649.34 0.023 4.67

No.04 1467 448.70 777.76 0.037 10.16

No.03 1464 352.41 615.37 0.014 3.00

No.01 1461 400.00 757.56 0.028 6.59

• 南端 (No.01) と 北端 (No.11) の 結果は よ く 一 致す る→ 大局的に は 水平 2層の 構造を も つ と 考え ら れ る

• 地震波速度か ら 、 測定した の は 火砕流堆積物の 速度構造で あ っ た と 考え ら れ る

• 地下数m ま で は 新しく 、 そ れ 以 深は 古い 火砕流堆積物で あ る と 考え ら れ る

asm03 – p.22/23

Page 23: 平成 15 年度地球観測実習 構造探査実験 · 平成15年度地球観測実習 構造探査実験 ヤニスパナヨトプロス, 内藤和也 教官:篠原雅尚, 塩原肇他

感 想・ 課題

課題

• 十分に 振動は 伝わ る の で 、 地震計の 間 隔 を も っ と ひろ げ る べ き

• unix を 使っ た デー タ処理の 経験が ない と 難しい→ 手順の 蓄積が 必要

感 想

• 霧が 深く て 大変だ っ た

• 考え て い た よ り か なり 寒 か っ た

• と て も た め に なっ た

asm03 – p.23/23