【日本財団】ママインターン事業説明 130520

12
子育てや介護等の理由に左右されず、仕事が当たり前に続けられる社会の創造 いまから、ママから、学ぶセミナー ~ブランクをギャップ・イヤーへ! ママインターンという新しい働き方の選択肢~ NPO法人ArrowArrow 代表理事 堀江由香里

Transcript of 【日本財団】ママインターン事業説明 130520

Page 1: 【日本財団】ママインターン事業説明 130520

子育てや介護等の理由に左右されず、仕事が当たり前に続けられる社会の創造

いまから、ママから、学ぶセミナー ~ブランクをギャップ・イヤーへ!

ママインターンという新しい働き方の選択肢~

NPO法人ArrowArrow 代表理事 堀江由香里

Page 2: 【日本財団】ママインターン事業説明 130520

特定非営利活動法人ArrowArrow

ArrowArrowが目指す社会

1

子育てや介護等の理由に左右されない、 選択肢の溢れる社会の創造

育児に専念 職場に復帰 独立・起業 自己実現

結婚 妊娠

出産 産後

家庭 パートナー

職場

地域 コミュニティ

自治体

託児所 保育所

×

教育現場

Page 3: 【日本財団】ママインターン事業説明 130520

特定非営利活動法人ArrowArrow

目指す社会の実現へ向けたレバレッジポイント

2

ブランクを“ギャップイヤー”へ転換すること!

妊娠期 育児期

産育休or育児専念期間

ギャップイヤー

例) 家事育児で鍛えられたマルチタスクスキル 復帰に向けてスキルアップ

育児を通じての人としての成長

育児休業復帰 または 再就職

後任への 引継ぎ

Page 4: 【日本財団】ママインターン事業説明 130520

特定非営利活動法人ArrowArrow

ArrowArrowの活動内容

3

出産や育児を迎えた女性の「自分らしい生き方」と

「活用できる働き方」を実現するサポートを実施

可能性を拡げて自由になる。個人向けキャリア講座「生き方デザイン学」

様々な価値観や生き方を繋いで拡げる「ArrowArrow個人会員制度」

様々な職種や働き方でも活躍できる働き方の実現「産休!Thankyou!」

女性社員の不安を解消し、自発的に組織に貢献できるコミュニティを創造「社員!Shine!」

Page 5: 【日本財団】ママインターン事業説明 130520

特定非営利活動法人ArrowArrow

女性の労働力問題の背景

4

資料出所:ベネッセ 「2009年~2011年 首都圏 “待機児童”レポート」

預け先が見つからなかった母親の 58.6%が、再就職を諦めている。

中小企業の86.4%が短時間勤務制度 を就業規則に定めていない。

資料出所:日本政策金融公庫総合研究所「企業経営と従業員の雇用に関するアンケート」 労働政策研究・研修機構「中小・中堅規模起業の雇用管理と両立支援に関する調査」

資料出所:中小企業庁「平成18年度中小企業 白書」

出産・育児を機に退職後、再就職を 実現した女性は17.8%

復職ができない

82.2%

再就職を諦めた

58.6% 短時間勤務制度無し

86.4%

子育て期の女性の労働を活用する為には、子どもの預け先や受入先の企業の制度が整備される必要がある

2012年7月より育児介護休業法の改定により、中小企業の短時間勤務制度が義務化

Page 6: 【日本財団】ママインターン事業説明 130520

特定非営利活動法人ArrowArrow 5

ママインターン事業のポイント

ステップ① 経験することで不安を軽減

ステップ② 本格的な服飾活動の開始

<抱えている不安>

育児に専念していた自分に仕事ができるのだろうか…

自分でも仕事ができるという自信が欲しい

仕事はしたいが、どの程度仕事ができるのか、家事や育児と両立できるのか不安…

いきなりフルタイムはハードルが高い…まずは少しずつ働いてリズムを取り戻したい…

<インターン後>

就業体験を通じて自信を取り戻し、具体的な再就職へのプランを描けるようになる

就業体験を通じて自分の働くスキルを棚卸し、職務経歴書でのPRポイントがわかる

子どもと離れて生活すること、育児や家事と仕事のリズムを再就職前に掴めている

専門的なスキルは無いが

社会人経験のある女性

ママインターンを通じて働くことへの自信を取り戻し、再就職までのステップを具体化していくことで女性の選択肢を増やしていく

<当法人の提供ポイント>

週2日~3日程度の受入先を紹介

社会課題に取り組んでいるNPO

へを紹介、自分の仕事が社会に役だっている実感を提供

保育についても協働先のコワーキングスペースを紹介、保育の負担を実施

<当法人の提供ポイント>

インターン受入先からインターンの成果や評価ポイントについて記載してもらい推薦状を提供

インターン就業後のカウンセリングにより自分のキャリアプランを描くサポートを実施

「働く」ことへの自信を取り戻す!

Page 7: 【日本財団】ママインターン事業説明 130520

特定非営利活動法人ArrowArrow

ママインターン事業について

6

ママインターンプロジェクト

Page 8: 【日本財団】ママインターン事業説明 130520

特定非営利活動法人ArrowArrow 7

カタリバでのママインターンの様子

cocociでの託児の様子

ママインターン事業について

Page 9: 【日本財団】ママインターン事業説明 130520

特定非営利活動法人ArrowArrow 8

<ママインターン受入先責任者 低引さんのコメント>

日報などを通じて「子育てと仕事を両立することの楽しさと難しさ」を

等身大で発信してくださったことで、家庭を持つことの具体的なイメージを各スタッフが描くきっかけを作ってくださったと思います。

どんな組織でも、どんな業務内容であっても活躍されることと思います

ので、ご縁があればまたご一緒にお仕事が出来れば嬉しいです。

ママインターン事業の成果

Page 10: 【日本財団】ママインターン事業説明 130520

特定非営利活動法人ArrowArrow 9

ArrowArrow コーディネーション

・コミュニケーション支援 ・双方フィードバック

マインド/スキル共に向上 ■マインド ・自信喪失→復活へ ・社会活動への意欲 ・自分/家族/社会との関係性の整理 ■スキル ・コミュニケーションスキル ・学生だと任せられない/雇用をするまでもない、といった業務を

任せられた。

価値/利点2つ ■バックオフィスサポート NPOは事務局にお金をかけづらいけれど、人数が少ないからこそ優秀な人材が必要。 ■マネージメント経験 スタッフのマネージメント経験を積ませることができた。 自身のタスクをはがし教えるという業務によってマネージメントをするスキル取得。

高橋和恵さん NPOカタリバ

ママインターン事業の成果

Page 11: 【日本財団】ママインターン事業説明 130520

特定非営利活動法人ArrowArrow 10

託児のサポート体制の強化と実施モデルの多様化が 今後の課題

受入NPO

ママインターン希望の女性

コワーキングスペースや一時保育

と提携

インターン日は

子どもを預ける

インターンとして

就業体験

インターン

を紹介

保育

を委託

キャリア相談や

受入先の紹介

子どもの年齢に合わせた就業スタイル

子育て中以外の女性もママインターン実施者に

自治体の施設や商店街の運営している保育施設との連携

子どもの年齢に合わせた保育の実施

ママインターン修了後の次のステップの準備(派遣会社との提携や起業支援など)

ママインターン事業の未来

Page 12: 【日本財団】ママインターン事業説明 130520

特定非営利活動法人ArrowArrow 11

働きたい女性×人手が足りないNPO×地元コワーキングスペースで託児 仙川を拠点に、全国各地へスキームを展開

受入NPO

再就職希望の女性

cococi コワーキングスペース

NPOカタリバ

インターン日は

子どもを預ける インターンとして

就業体験

インターン

を紹介

保育

を委託

キャリア相談や

受入先の紹介

ママインターン事業の未来