一般演題 第1日 ポスター - convention.co.jp · ―198― 一般演題 第1日 ポスター...

26
― 198 ― 第1日 ポスター 第1日 5 月 24 日(木) ポスター会場 1 東京国際フォーラム ホール E 1 型糖尿病 1 17 : 20~17 : 40 座長 近畿大学医学部内分泌・代謝・糖尿病内科 能宗 伸輔 Ⅰ-P-1 1 型糖尿病患者の睡眠と血糖コントロールとの関連性の検討 第2報 国際医療福祉大学熱海病院内分泌・代謝内科 尾下 雄紀,他 Ⅰ-P-2 抗 PD 1 抗体薬(ニボルマブ)投与後に発症した高齢の劇症 1 型糖尿病の 1 例 関西医科大学総合医療センター循環器腎内分泌代謝内科 山本 浩司,他 Ⅰ-P-3 1 型糖尿病患者における末梢自己反応 T 細胞発現の検討 昭和大学藤が丘病院糖尿病・代謝・内分泌内科 小泉 剛,他 Ⅰ-P-4 潰瘍性大腸炎を合併した急性発症 1 型糖尿病の一例 市立岸和田市民病院代謝・内分泌内科 森下 加惠,他 1 型糖尿病 2 17 : 50~18 : 20 座長 さっぽろ小児内分泌クリニック 母坪 智行 Ⅰ-P-5 超高感度測定法(ICT EIA 法)による若年性 1 型糖尿病患者における 3 種の膵島関連自己抗体 徳島文理大学大学院人間生活学研究科 河野 友晴,他 Ⅰ-P-6 1 型糖尿病において血管内皮機能とキサンチン酸化還元酵素活性は関連する 兵庫医科大学糖尿病・内分泌・代謝内科 鷲尾佳穂里,他 Ⅰ-P-7 分娩後早期に発症し,インスリン分泌能の日単位での枯渇を確認した劇症 1 型糖尿病の 1 例 (独)国立病院機構呉医療センター・中国がんセンター 中野 志保,他 Ⅰ-P-8 来院時抗 GAD 抗体陽性でまもなく抗体価が低下した劇症 1 型糖尿病の一例 公益財団法人天理よろづ相談所病院内分泌内科 真辺 諄,他 Ⅰ-P-9 急性膵炎(Grade1)の治療中に発症し心筋炎を合併した劇症 1 型糖尿病の一例 日本大学医学部内科学系糖尿病代謝内科学分野 川島 碧,他 Ⅰ-P-10 抗 IA 2 抗体単独陽性例の 1 型糖尿病発症時の臨床的特徴 東京女子医科大学糖尿病・代謝内科 内田 明宏,他 1 型糖尿病 3 17 : 20~17 : 50 座長 大阪医科大学内科学 I 寺前 純吾 Ⅰ-P-11 当院糖尿病外来における抗亜鉛トランスポーター 8 抗体および他の膵島関連自己抗体陽性パターンとイン スリン分泌能の検討 地方独立行政法人総合病院国保旭中央病院糖尿病代謝内科 石井 秀明,他 Ⅰ-P-12 測定方法変更による GAD 抗体値の変化と緩徐進行型 1 型糖尿病の臨床経過についての検討 清水内科/群馬大学医学部附属病院循環器内科/群馬大学医学部附属病院リハビリテーション科 伴野 潤一,他 Ⅰ-P-13 小児急性リンパ性白血病の治療20年後に,抗 IA 2 抗体・抗インスリン抗体陽性若年糖尿病を発症した一 市立豊中病院糖尿病センター 竹之下 優,他 Ⅰ-P-14 劇症 1 型糖尿病発症時に一過性の高度脂肪肝を合併した 2 症例 日本医科大学武蔵小杉病院内分泌・糖尿病・動脈硬化内科/日本医科大学先端医学研究所生体機能制御学 八木 孝,他 Ⅰ-P-15 1 型糖尿病にバセドウ病を合併した多腺性自己免疫性症候群の姉妹症例 山口県立総合医療センター血液内分泌内科 廣重 俊典,他 Ⅰ-P-16 Wavelet による 1 型糖尿病患者 CGM の解析 湘南藤沢徳洲会病院内分泌・糖尿病内科 三澤 晴雄,他

Transcript of 一般演題 第1日 ポスター - convention.co.jp · ―198― 一般演題 第1日 ポスター...

― 198 ―

一 般 演 題

第 1日 ポスター第 1日 5月 24日(木) ポスター会場 1 東京国際フォーラム ホールE

1型糖尿病 1 17 : 20~17 : 40 座長 近畿大学医学部内分泌・代謝・糖尿病内科 能宗 伸輔

Ⅰ-P-1 1 型糖尿病患者の睡眠と血糖コントロールとの関連性の検討 第 2 報国際医療福祉大学熱海病院内分泌・代謝内科 尾下 雄紀,他

Ⅰ-P-2 抗 PD�1 抗体薬(ニボルマブ)投与後に発症した高齢の劇症 1 型糖尿病の 1 例関西医科大学総合医療センター循環器腎内分泌代謝内科 山本 浩司,他

Ⅰ-P-3 1 型糖尿病患者における末梢自己反応 T 細胞発現の検討昭和大学藤が丘病院糖尿病・代謝・内分泌内科 小泉 剛,他

Ⅰ-P-4 潰瘍性大腸炎を合併した急性発症 1 型糖尿病の一例市立岸和田市民病院代謝・内分泌内科 森下 加惠,他

1 型糖尿病 2 17 : 50~18 : 20 座長 さっぽろ小児内分泌クリニック 母坪 智行

Ⅰ-P-5 超高感度測定法(ICT�EIA 法)による若年性 1 型糖尿病患者における 3 種の膵島関連自己抗体徳島文理大学大学院人間生活学研究科 河野 友晴,他

Ⅰ-P-6 1 型糖尿病において血管内皮機能とキサンチン酸化還元酵素活性は関連する兵庫医科大学糖尿病・内分泌・代謝内科 鷲尾佳穂里,他

Ⅰ-P-7 分娩後早期に発症し,インスリン分泌能の日単位での枯渇を確認した劇症 1 型糖尿病の 1 例(独)国立病院機構呉医療センター・中国がんセンター 中野 志保,他

Ⅰ-P-8 来院時抗 GAD 抗体陽性でまもなく抗体価が低下した劇症 1 型糖尿病の一例公益財団法人天理よろづ相談所病院内分泌内科 真辺 諄,他

Ⅰ-P-9 急性膵炎(Grade1)の治療中に発症し心筋炎を合併した劇症 1 型糖尿病の一例日本大学医学部内科学系糖尿病代謝内科学分野 川島 碧,他

Ⅰ-P-10 抗 IA�2 抗体単独陽性例の 1 型糖尿病発症時の臨床的特徴東京女子医科大学糖尿病・代謝内科 内田 明宏,他

1 型糖尿病 3 17 : 20~17 : 50 座長 大阪医科大学内科学 I 寺前 純吾

Ⅰ-P-11 当院糖尿病外来における抗亜鉛トランスポーター 8 抗体および他の膵島関連自己抗体陽性パターンとインスリン分泌能の検討

地方独立行政法人総合病院国保旭中央病院糖尿病代謝内科 石井 秀明,他Ⅰ-P-12 測定方法変更による GAD 抗体値の変化と緩徐進行型 1 型糖尿病の臨床経過についての検討

清水内科/群馬大学医学部附属病院循環器内科/群馬大学医学部附属病院リハビリテーション科 伴野 潤一,他Ⅰ-P-13 小児急性リンパ性白血病の治療 20 年後に,抗 IA�2 抗体・抗インスリン抗体陽性若年糖尿病を発症した一

例市立豊中病院糖尿病センター 竹之下 優,他

Ⅰ-P-14 劇症 1 型糖尿病発症時に一過性の高度脂肪肝を合併した 2 症例日本医科大学武蔵小杉病院内分泌・糖尿病・動脈硬化内科/日本医科大学先端医学研究所生体機能制御学 八木 孝,他

Ⅰ-P-15 1 型糖尿病にバセドウ病を合併した多腺性自己免疫性症候群の姉妹症例山口県立総合医療センター血液内分泌内科 廣重 俊典,他

Ⅰ-P-16 Wavelet による 1 型糖尿病患者 CGM の解析湘南藤沢徳洲会病院内分泌・糖尿病内科 三澤 晴雄,他

― 199 ―

1 型糖尿病 4 17 : 50~18 : 20 座長 山口大学大学教育機構保健管理センター 奥屋 茂

Ⅰ-P-17 ニボルマブ投与 12 回後に発症した劇症 1 型糖尿病(FD)の 1 例さいたま赤十字病院糖尿病内分泌内科 生井 一之,他

Ⅰ-P-18 2 型糖尿病として加療されていた 1 年の間に抗 GAD 抗体が陽転化し DKA を発症した SPIDDM と思われる一例

防衛医科大学校病院総合臨床部 水野 朋子,他Ⅰ-P-19 1 型糖尿病に合併した Basedow 病の臨床的特徴の検討

兵庫県立加古川医療センター糖尿病・内分泌内科 立花真莉子,他Ⅰ-P-20 当院を受診した新規発症 1 型糖尿病患者の受診動機に関する検討

六甲アイランド甲南病院内科 大井 佑夏,他Ⅰ-P-21 当院におけるインスリン使用 1 型糖尿病患者の調査

みさと健和病院総合内科内分泌・代謝科 入江俊一郎,他Ⅰ-P-22 ベーチェット病の経過中に発症した 1 型糖尿病の 1 例

市立札幌病院糖尿病・内分泌内科 小原 慎司

1 型糖尿病 5 17 : 20~17 : 40 座長 市立旭川病院糖尿病センター 宮本 義博

Ⅰ-P-23 抗 PD�1 抗体投与後に劇症 1 型様糖尿病を発症した一例国立病院機構姫路医療センター内科 畑尾満佐子,他

Ⅰ-P-24 抗 PD�1 抗体 ニボルマブ投与後同時期に 1 型糖尿病,甲状腺機能異常をきたしたホジキンリンパ腫症の1 症例

国家公務員共済組合連合会大手前病院 川田 哲史,他Ⅰ-P-25 高齢で劇症 1 型糖尿病を発症した症例

奥羽大学薬学部疾患薬理学 浅井菜穂美,他Ⅰ-P-26 妊娠糖尿病で分娩後 30 日目に発症した劇症 1 型糖尿病の一例

豊見城中央病院生活習慣病センター 當眞 武,他

1 型糖尿病 6 17 : 50~18 : 20 座長 旭川赤十字病院糖尿病・内分泌内科 森川 秋月

Ⅰ-P-27 糖尿病性腎症による末期腎不全に対し生体腎移植術を施行し,移植後に Sensor augmented pump(SAP)療法を導入した 1 型糖尿病の 2 例

東海大学医学部腎代謝内分泌内科 金山 典子,他Ⅰ-P-28 当院通院中の小児・若年発症 1 型糖尿病のインスリン治療法・合併症・長期予後

城西病院内科 笠原 督,他Ⅰ-P-29 SAP 使用 1 型糖尿病患者におけるインスリングルリジンとインスリンアスパルトの食後血糖変動比較試

験大阪市立大学大学院医学研究科発達小児医学 堀田 優子,他

Ⅰ-P-30 基礎インスリンをインスリングラルギン 300U/mL に切替えた 1 型糖尿病患者での 3 か月後の安全性・有効性の検討:X�STAR study サブ解析

徳島大学先端酵素学研究所糖尿病臨床・研究開発センター 松久 宗英,他Ⅰ-P-31 インスリンデグルデク 1 日 1 回および 2 回注射による日内グルコース値変動を FreeStyle リブレⓇにて観

察した 1 型糖尿病の 1 例大阪大学大学院医学系研究科内分泌・代謝内科学 細川 吉弥,他

Ⅰ-P-32 通院自己中断を繰り返すも教育入院を経てインスリンポンプ導入にまで至った 1 例東邦大学医療センター佐倉病院糖尿病内分泌代謝センター 佐藤 悠太,他

― 200 ―

1 型糖尿病 7 17 : 20~17 : 50 座長 長崎大学内分泌・代謝内科 阿比留教生

Ⅰ-P-33 Carbohydrate counting and smart technologies:the point and the perspectivesDepartment of Endocrinology and Diabetes Saitama Medical Center,

Saitama Medical University, Japan Houda Sellami Mnif, et al.Ⅰ-P-34 1 型糖尿病患者においてカーボカウント導入後の HbA1c,体重等の比較検討

(独)国立病院機構横浜医療センター糖尿病内分泌内科 重松絵理奈,他Ⅰ-P-35 1 型糖尿病患者のさらなる QOL 向上のための CGM を活用した取り組み

富山県立中央病院内科(内分泌・代謝) 圓山 泰史,他Ⅰ-P-36 無自覚性低血糖の予防が課題となっている不安定型 1 型糖尿病に対する持続血糖測定併用効果の検討

木戸病院糖尿病センター糖尿病内科 津田 晶子,他Ⅰ-P-37 CGMS による評価が有用であった医原性限局性アミロイドーシス合併 1 型糖尿病の 1 例

福岡大学筑紫病院内分泌・糖尿病内科 髙原 沙織,他Ⅰ-P-38 1 型糖尿病患者における Flash glucose monitoring system を用いたインスリン使用量による血糖変動の比

較検討下北沢病院薬剤科 林 千恵,他

腎症 1 17 : 50~18 : 15 座長 済生会新潟第二病院代謝・内分泌内科 鈴木 克典

Ⅰ-P-39 糖尿病性腎症の発症・進展機構―凝集糖化アルブミンは腎糸球体メサンギウム細胞のミトコンドリアに障害を与える―

名城大学薬学部薬効解析学研究室 永松 正,他Ⅰ-P-40 腎症 3�4 期を有する糖尿病患者における腎機能低下に対する血糖・血圧および脂質の影響

東京女子医科大学糖尿病センター糖尿病センター内科 横山 陽一,他Ⅰ-P-41 糖尿病患者における腎機能低下と腎症進展の要因に関する検討

医療法人和風会中島病院(岡山県) 中島 弘文,他Ⅰ-P-42 糖尿病性腎症の血圧調節機序へのリン酸化インテグリン関与の可能性

東海大学医学部腎内分泌代謝内科 豊田 雅夫,他Ⅰ-P-43 Hperglycemia activates the RAS and induces epithelial�mesenchymal transition in STZ�induced diabetic

kidneysDepartment of Anatomy and Cell Biology, School of Medicine, College of Medicine,

Taipei Medical University Hsiu�Chu Chou, et al.

腎症 2 17 : 20~17 : 50 座長 社会医療法人健和会健和会病院透析センター 熊谷 悦子

Ⅰ-P-44 当院における CKD の実態調査と地域における現状と対策釧路赤十字病院内科 上田 雄翔,他

Ⅰ-P-45 糖尿病性腎症に急速進行性糸球体腎炎を併発し血液透析導入となった糖尿病の 1 例関西医科大学香里病院 辻 みゆき,他

Ⅰ-P-46 当院における糖尿病透析予防指導による治療効果の検討済生会松山病院甲状腺糖尿病センター 梅岡 二美,他

Ⅰ-P-47 血糖値の改善にも関わらず,糖尿病性腎症の罹患者は増加している諏訪中央病院 荒木 真,他

Ⅰ-P-48 高齢 2 型糖尿病血液透析症例においてビルダグリプチンからデュラグルチドへ変更し,副作用にて中止に至った 3 例

腎友会岩見沢クリニック 山戸 彩華,他Ⅰ-P-49 重度腎機能低下 2 型糖尿病患者における SGLT2 阻害薬の腎保護効果

医療法人上ノ町・加治屋クリニック検査科 丸口由紀子,他

― 201 ―

腎症 3 17 : 50~18 : 15 座長 東京医科大学茨城医療センター 永瀬 晃正

Ⅰ-P-50 慢性腎疾患のマウスモデルの作製三重大学医学部附属病院糖尿病・内分泌内科 竹下 敦郎,他

Ⅰ-P-51 市中病院糖尿病外来のおける顕性腎症症例 10 年間の臨床経過済生会福島総合病院糖尿病内分泌科 仲野 淳子,他

Ⅰ-P-52 日本人健康成人を対象としたエサキセレノン単回経口投与時の生物学的利用率及び薬物動態に及ぼす食事の影響の検討

第一三共株式会社 倉田 晃文,他Ⅰ-P-53 Fallot 四徴症および重症肺高血圧合併の糖尿病性ネフローゼ症候群に empaglifrozin が著効した一例

小樽市立病院循環器科 中田 圭,他Ⅰ-P-54 クロピドグレル レパグリニドの併用により早朝無自覚低血糖を呈した糖尿病透析患者の症例

洛和会音羽記念病院内科(内分泌糖尿病内科) 重本 道香,他

腎症 4 17 : 20~17 : 50 座長 グランドタワーメディカルコート 吉良さくらこ

Ⅰ-P-55 糖尿病性腎症第 4 期(末期腎不全期)における SGLT2 阻害薬の効果保仁会泉ヶ丘病院内科 牧野 耕和,他

Ⅰ-P-56 糖尿病性腎症重症化予防にかかわる因子の検討市立八幡浜総合病院内科 酒井 武則,他

Ⅰ-P-57 SGLT2 阻害薬の腎バイオマーカーに与える影響についての検討水俣市立総合医療センター代謝内科 藤澤 和夫,他

Ⅰ-P-58 当院における DKD および糖尿病腎症ハイリスク患者への透析導入防止介入に関する検討社会医療法人延山会西成病院糖尿病センター 澤田 享,他

Ⅰ-P-59 日本人健康成人を対象としたエサキセレノン反復経口投与がミダゾラムの薬物動態に及ぼす影響の検討第一三共株式会社 東山 馨,他

Ⅰ-P-60 糖尿病を有する透析患者において残存歯数と栄養状態は強く関連する長崎腎病院内科 船越 哲,他

腎症 5 17 : 50~18 : 20 座長 いしい内科・糖尿病クリニック 石井 啓太

Ⅰ-P-61 腎症 decliner に対するリラグリチドの腎保護作用の 1 年間投与後評価―腎症 4 期で 5/8(62%)に有効―(医社)日高会日高病院糖尿病内分泌内科 大島 喜八,他

Ⅰ-P-62 糖尿病性腎症での透析導入患者の特徴~ミネラル代謝異常に関して~東海大学医学部付属八王子病院腎糖尿病内科 和田直子,他

Ⅰ-P-63 SGLT2 阻害剤の投与による 2 型糖尿病における糖尿病性腎症期別の検討滝川市立病院内科 千葉 活,他

Ⅰ-P-64 糖尿病性腎症 2 期,3 期に対する SGLT2 阻害薬の蛋白尿減少効果木戸病院内科 濱 ひとみ,他

Ⅰ-P-65 糖尿病性腎症の透析患者における指摘後放置歴と治療中断歴の検討市立池田病院内分泌・代謝内科 仁木 暁子,他

Ⅰ-P-66 PCSK9 阻害剤による強力な脂質低下療法で腎機能改善をみた糖尿病性腎症 4 期の一例東京大学医学部附属病院腎臓・内分泌内科 竹内 牧,他

低血糖 1 17 : 20~17 : 50 座長 熊本大学大学院生命科学研究部代謝内科学 河島 淳司

Ⅰ-P-67 秋田県内陸南部(横手地域)における重症低血糖症例の実態把握JA 秋田厚生連平鹿総合病院消化器・糖尿病内科 佐藤 広規,他

― 202 ―

Ⅰ-P-68 神経性食欲不振症により著明な低栄養で頻回の低血糖を来した一例昭和大学医学部内科学講座糖尿病・代謝・内分泌内科 髙畑 洋,他

Ⅰ-P-69 救急外来を受診した成人低血糖患者の解析岐阜市民病院薬剤部 大野 佑城,他

Ⅰ-P-70 10 年前と比較した救急外来受診低血糖症例の検討愛知県厚生連安城更生病院内分泌・糖尿病内科 山田 涼子,他

Ⅰ-P-71 CGM による持効型インスリンの低血糖と血清アルブミン値との関連社会医療法人景岳会南大阪病院内科 濱崎 健司,他

Ⅰ-P-72 FGM を用いた低血糖頻度に関する検討横浜労災病院内分泌・糖尿病センター 市川 雅大,他

低血糖 2 17 : 50~18 : 20 座長 佐世保中央病院糖尿病センター 松本 一成

Ⅰ-P-73 自宅での看取りが可能となった肝細胞癌による非膵島細胞腫瘍性低血糖症 NICTH Type A の一例済生会長崎病院内分泌糖尿病内科 古賀 一史,他

Ⅰ-P-74 てんかんと診断されていた低血糖性痙攣発作の診断と治療に持続血糖モニターが有効だった胃切除後後期ダンピング症候群の 1 例

小牧市民病院糖尿病・内分泌内科 佐々木智之,他Ⅰ-P-75 鞍上部くも膜嚢胞による汎下垂体機能低下症が原因であった低血糖の 1 例

労働者健康安全機構熊本労災病院糖尿病・代謝内科 金子 健吾,他Ⅰ-P-76 二次性副腎機能低下症による低血糖症との鑑別に苦慮したインスリノーマの一例

長崎大学病院第一内科内分泌代謝内科 相川恵莉加,他Ⅰ-P-77 A Case of Candesartan�induced Insulin Autoimmune Syndrome:3�year Follow�up

Gangdong Sacred Heart Hospital Doo�Man Kim, et al.Ⅰ-P-78 高用量ビタミン B12 投与後無自覚低血糖・自律神経障害の改善を認めた 1 型糖尿病の 1 例

大阪大学大学院医学系研究科内分泌・代謝内科学 田矢 直大,他

低血糖 3 17 : 20~17 : 50 座長 熊本大学大学院生命科学研究部代謝内科学分野 本島 寛之

Ⅰ-P-79 診断に難渋した再発性重症低血糖の原因特定に薬物血中濃度測定が有用であった一例新潟大学医歯学総合病院血液・内分泌・代謝内科 三ツ間友里恵,他

Ⅰ-P-80 インスリノーマ外科的切除 5 年後に再発を来した一例京都第一赤十字病院糖尿病・内分泌内科 長谷川由佳,他

Ⅰ-P-81 自動車運転中に低血糖発作をおこした 1 型糖尿病の 1 例国立病院機構大分医療センター代謝・内分泌内科 吉道 剛,他

Ⅰ-P-82 反応性低血糖の診断・治療に Flash Glucose Monitoring が有用であった 2 型糖尿病の一例医療法人社団日高会日高病院糖尿病内分泌センター/医療法人社団日高会日高病院腎臓病治療センター 野原 惇,他

Ⅰ-P-83 低血糖が約 80 時間遷延し外因性インスリンの過剰投与が疑われた 2 型糖尿病の一例金沢赤十字病院内科 金子 千束,他

Ⅰ-P-84 Flash Glucose Monitoring が診断,治療に有効であった Nesidioblastosis を疑う一例北播磨総合医療センター糖尿病・内分泌内科 村上 拓,他

低血糖 4 17 : 50~18 : 20 座長 東京医科歯科大学糖尿病・内分泌・代謝内科 吉本 貴宣

Ⅰ-P-85 当院における低血糖入院患者に関する検討愛知医科大学医学部内科学講座糖尿病内科 江島 洋平,他

Ⅰ-P-86 当院に救急搬送された重症低血糖例の臨床的検討大分三愛メディカルセンター薬剤部 田中あずさ,他

― 203 ―

Ⅰ-P-87 頻回低血糖発作を伴ったインスリノーマにおいて,手術前後に CGM(FreeStyle リブレ ProⓇ)にて血糖変動パターンを評価し得た一例

香川大学医学部附属病院内分泌代謝内科 小林 俊博,他Ⅰ-P-88 胃切後の反応性低血糖に対する αGI の薬剤間の効果の違い~CGM を用いた 3 症例の検討~

山梨厚生病院糖尿病内分泌内科 小石佐和子,他Ⅰ-P-89 糖尿病合併透析患者の低血糖頻度の検討

福井県済生会病院内科 金原 秀雄,他Ⅰ-P-90 当院へ救急搬送された重症低血糖患者の臨床的検討

埼玉協同病院内科 浅川 友美,他

動脈硬化症 1 17 : 50~18 : 20 座長 社会医療法人母恋天使病院・糖尿病内科 辻 昌宏

Ⅰ-P-91 HbA1c と人工膝関節置換術後の D�Dimer との関連性の検討(福)仁生社江戸川病院糖尿病・代謝・腎臓内科 森 俊子,他

Ⅰ-P-92 糖尿病患者の頸動脈硬化と PWV についての検討 糖尿病性血管合併症およびそのリスク因子の有無別の比較

(医)川崎病院内科 鈴木 正英,他Ⅰ-P-93 2 型糖尿病患者における頸動脈超音波指標と心血管病発症リスクとの関連性―吹田スコアを用いた検討―

日本大学医学部糖尿病代謝内科 渡邉健太郎,他Ⅰ-P-94 冠動脈 CT カルシウムスコアの 2 型糖尿病患者と非糖尿病患者の比較検討

東京女子医科大学附属成人医学センター糖尿病内科 長谷美智代,他Ⅰ-P-95 胃切除既往のある 2 型糖尿病患者では頸動脈内中膜肥厚度(IMT)の進展は抑制される

田附興風会医学研究所北野病院糖尿病内分泌センター 和田 良春,他Ⅰ-P-96 糖尿病における血糖改善に伴う血清脂質変化

日産厚生会佐倉厚生園代謝・内分泌科 佐々木憲裕

その他の合併症 1 17 : 20~17 : 50 座長 川井クリニック 山﨑 勝也

Ⅰ-P-97 糖尿病ケトアシドーシスの治療経過に関与する因子の検討大阪市立総合医療センター糖尿病内科 薬師寺洋介,他

Ⅰ-P-98 糖尿病クリニックにおける骨粗鬆症専門外来診療:受診促進と治療継続への骨粗鬆症マネージャーの取り組みと有用性

光クリニック 大野 美香,他Ⅰ-P-99 糖尿病患者における下部尿路機能障害とその背景との関連についての実態調査

杏林大学医学部付属病院糖尿病・内分泌・代謝内科 竹脇 史絵,他Ⅰ-P-100 糖尿病教育入院患者の歯周病重症度と糖尿病合併症との関連

洛和会音羽病院京都口腔健康センター 杉 典子,他Ⅰ-P-101 2 型糖尿病患者における糖尿病網膜症の進行度と拡張不全型心不全の関連について

国立循環器病研究センター動脈硬化・糖尿病科 橡谷 真由,他Ⅰ-P-102 膵臓癌を合併した糖尿病患者の臨床的特徴

鹿児島市立病院内科 堀之内秀治,他

その他の合併症 2 17 : 50~18 : 20 座長 和歌山労災病院内科 中 啓吾

Ⅰ-P-103 中高年期糖尿病患者の筋肉量に関する一年間の縦断的検討中部ろうさい病院予防医療センター 渡会 敦子,他

Ⅰ-P-104 糖尿病専門クリニックにおける 2 型糖尿病患者の癌発症の検討あそうクリニック 麻生 克己,他

― 204 ―

Ⅰ-P-105 2 型糖尿病および境界型糖尿病患者におけるファイブロスキャンによる肝弾性値と脂肪量の評価北海道大学病院第一内科 林下 晶子,他

Ⅰ-P-106 当院における高血糖緊急症に関する検討愛知医科大学医学部内科学講座糖尿病内科 加藤 誠,他

Ⅰ-P-107 糖尿病患者による口腔内状況の自己評価と実状の差異,それによる HbA1c への影響についての検討地方独立行政法人総合病院国保旭中央病院歯科・歯科口腔外科 醍醐 未来,他

Ⅰ-P-108 外来糖尿病患者における睡眠時無呼吸と頻尿の関連下北沢病院糖尿病センター 沖杉 真理,他

食事療法 1 17 : 20~17 : 50 座長 さかうえ内科クリニック 坂上 慎二

Ⅰ-P-109 医療スタッフ優秀演題賞審査口演演題(MSA-12)です.Ⅰ-P-110 低糖質パンの栄養成分の違いが食後血糖推移に及ぼす影響

城西大学薬学部薬学科 内田 万裕,他Ⅰ-P-111 キウイフルーツの摂取タイミングの違いが食後血糖値に及ぼす影響

城西大学薬学部薬学科 佐藤 榛香,他Ⅰ-P-112 糖質制限食指導の有効性の検討―第 6 報―

北里研究所病院診療技術部栄養科 真田真理子,他Ⅰ-P-113 病院給食に糖質 50% 食を導入して

公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院栄養治療部 廣畑 順子,他Ⅰ-P-114 緩やかな炭水化物制限が健常人の糖質・脂質代謝に与える影響

聖徳大学人間栄養学部人間栄養学科 深津 章子,他

食事療法 2 17 : 50~18 : 20 座長 京都第一赤十字病院糖尿病・内分泌内科 田中 亨

Ⅰ-P-115 妊娠糖尿病症例に対する栄養指導の効果竹田綜合病院栄養科 佐藤 範子,他

Ⅰ-P-116 外来栄養指導による食事療法に関する QOL の変化せいの内科クリニック 塩田 美佳,他

Ⅰ-P-117 夕食の集中的な指導による血糖是正効果の検討労働者健康安全機構香川労災病院栄養部 小早川真衣,他

Ⅰ-P-118 矯正施設収容中の糖尿病患者における血糖コントロールの推移に関する検討京都大学医学研究科メディカルイノベーションセンター/滋賀刑務所医務課 青谷 大介,他

Ⅰ-P-119 食事療法を乱さないハレの日の外食ランチメニューの共同開発と利用者のアンケートについて愛知厚生農業共同組合連合会海南病院栄養科 加藤 愛美,他

Ⅰ-P-120 主に糖質 7 品目の角糖数による糖質制限とカロリー制限との効果比較神戸医療生活協同組合神戸協同病院医局 上田 耕蔵

食事療法 3 17 : 20~17 : 50 座長 岩手県立大学看護学部基礎看護学講座 高橋 和眞

Ⅰ-P-121 糖尿病療養指導における簡単カーボカウント指導ツール冊子の作成オフィスクレセール 松岡 幸代

Ⅰ-P-122 カーボカウントセミナーに参加した栄養士からみえたカーボカウントを導入する上での問題点東海学園大学健康栄養学部管理栄養学科 堀尾 拓之

Ⅰ-P-123 自閉症スペクトラムを合併した 1 型糖尿病患児に対して特性に合った段階的な食事療法が有用であった一例

まつもと医療センター栄養管理室 石上 勇希,他

― 205 ―

Ⅰ-P-124 フラッシュグルコースモニタリングシステムを活用したカーボカウント指導における有用性の検討(地独)静岡市立静岡病院栄養管理科 久保田美保子,他

Ⅰ-P-125 摂食行動による血糖濃度上昇への抑制効果女子栄養大学栄養学部医療栄養学研究室 本田 佳子,他

Ⅰ-P-126 FreeStyle リブレを用いた境界型症例における食事と食後血糖の関係の検討国立病院機構千葉医療センター糖尿病代謝内科 島田 典生,他

食事療法 4 17 : 50~18 : 20 座長 徳島赤十字病院代謝・内分泌科 新谷 保実

Ⅰ-P-127 「当院における肥満外科手術を施行した糖尿病患者の特徴」~腎症 4 期の症例報告~おもと会大浜第一病院糖尿病センター 安里恵美子,他

Ⅰ-P-128 認知症は不適切な生活習慣が関与する糖尿病合併症で予後を悪化させるが,予防の可能性を示した HDV教育媒体制作と短期的教育効果

石橋クリニック 小坂 愛子,他Ⅰ-P-129 肥満を伴う非高齢者と高齢者における血糖コントロールと糖尿病性腎症の合併率の分析から療養指導の重

要性坂の上野田村太志クリニック 菅原 和枝,他

Ⅰ-P-130 CKDstage3b を合併した糖尿病足壊疽患者の栄養管理の経験東京大学医学部附属病院病態栄養治療部 前 明日美,他

Ⅰ-P-131 妊娠糖尿病患者における産後食行動の変化大阪市立総合医療センター栄養部 海野 悠,他

Ⅰ-P-132 GDM(妊娠糖尿病)妊婦の食生活について長崎みなとメディカルセンター栄養管理部 馬場かおり,他

食事療法 5 17 : 20~17 : 50 座長(公財)大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院糖尿病内科 松岡 孝

Ⅰ-P-133 SGLT2 阻害薬投与後のエネルギー摂取量および炭水化物摂取比率の変化と治療効果について市立豊中病院栄養管理部 中井 智明,他

Ⅰ-P-134 食後血糖上昇を抑制する先食べ効果~FGM を用いた検討~茅ヶ崎中央病院栄養科 渡邊 祐子,他

Ⅰ-P-135 SGLT2 阻害薬内服患者の体重減少と食事療法順守度との関連社会医療法人天神会新古賀病院栄養管理課 平山 貴恵,他

Ⅰ-P-136 食物繊維摂取量の指標としての尿中ナトリウムカリウム比の有用性~秤量法による検討東京大学大学院医学系研究科健康空間情報学講座 木村 滋子,他

Ⅰ-P-137 2 型糖尿病患者の摂取栄養量と食後血糖値の関係江戸川病院栄養科 川久保幸子,他

Ⅰ-P-138 血糖変動に着目した栄養指導介入の 3 症例~クラウドシステム,SMBG6 回測定と食事写真の共有から得られたもの~

あずま糖尿病内科クリニック 三好 誠,他

食事療法 6 17 : 50~18 : 20 座長 川口市立医療センター糖尿病内分泌内科 金澤 康

Ⅰ-P-139 集団指導後の継続的個別指導による減塩の効果の検討内科阿部医院 園田 梨絵,他

Ⅰ-P-140 糖尿病患者における減塩行動と味への嗜好との関連医療法人糖和会おない内科クリニック栄養 羽鳥 洋子,他

Ⅰ-P-141 和食・日本料理の時間栄養学的考察(会席料理)山形県立米沢栄養大学健康栄養学部/山形ロイヤル病院内科 八幡 芳和,他

― 206 ―

Ⅰ-P-142 2 型糖尿病患者における減塩行動ステージからみた食塩摂取質問票の妥当性東京女子医科大学病院糖尿病センター内科 廣田 尚紀,他

Ⅰ-P-143 当院全科における糖尿病患者の食事療法の実際群馬大学医学部附属病院栄養管理部 坂上 京子,他

Ⅰ-P-144 2 型糖尿病患者における実態調査 第 3 報独立行政法人国立病院機構東埼玉病院栄養管理室 中野 美樹,他

臨床検査 1 17 : 20~17 : 50 座長東京医科歯科大学医学部附属病院保険医療管理部 藍 真澄

Ⅰ-P-145 FreeStyle リブレ Pro の測定値と血糖値の比較宮永病院糖尿病センター 西 勇一,他

Ⅰ-P-146 Freestyle リブレ Pro で測定したセンサーグルコース値と静脈血漿血糖値の相関の検討大津赤十字病院糖尿病・代謝内分泌内科 榊 健太郎,他

Ⅰ-P-147 FreeStyle リブレ Pro と iPro2 の測定精度に関する比較検討神戸大学大学院医学研究科糖尿病内分泌内科学 中川 靖,他

Ⅰ-P-148 血糖変動の自己評価が血糖コントロールにおよぼす影響について(リブレ Pro とリブレの比較による検討)

(医社)南山寿会中島内科クリニック 中島 泰,他Ⅰ-P-149 1 型糖尿病における血糖管理指標の有用性~Flash glucose monitoring との比較~

兵庫医科大学内科学糖尿病・内分泌・代謝科 小池 新平,他Ⅰ-P-150 FGM,CGM のセンサーグルコース値と SMBG の血糖値の乖離についての比較検討―SAP 装着中の 1 型

糖尿病患者における検討―東京慈恵会医科大学糖尿病・代謝・内分泌内科 谷澤 美佳,他

臨床検査 2 17 : 50~18 : 20 座長聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院代謝・内分泌内科 方波見卓行

Ⅰ-P-151 入院患者における FreeStyle Libre と既存の血糖測定機器との比較横浜市立大学附属市民総合医療センター内分泌・糖尿病内科 篠田みのり,他

Ⅰ-P-152 FGM における血糖変動指標に関連する因子の検討公益財団法人日本生命済生会附属日生病院中央臨床検査部 玉川 雄一,他

Ⅰ-P-153 Flash Glucose Monitoring(FGM)FeeStyle リブレⓇによる測定値への注意点と性格タイプ別の活用方法の検討

(財)住友病院内分泌代謝内科 丹波 祥子,他Ⅰ-P-154 Flash Glucose Monitoring を用いた血糖値予測妥当性の検討

札幌医科大学附属病院循環器・腎臓・代謝内分泌内科 青山ちひろ,他Ⅰ-P-155 FGM,CGM のセンサーグルコース値と SMBG の血糖値の乖離についての比較検討―入院中の 2 型糖尿病

患者における検討―東京慈恵会医科大学糖尿病・代謝・内分泌内科 宮川 牧子,他

Ⅰ-P-156 連続皮下グルコース測定システム:FreeStyle リブレの有用性の検討熊本中央病院内分泌代謝科 西田 健朗,他

臨床検査 3 17 : 20~17 : 50 座長 公益財団法人田附興風会医学研究所北野病院 濵崎 暁洋

Ⅰ-P-157 RIA 法と ELISA 法での抗 GAD 抗体価の違いと膵 β 細胞機能の評価関西電力病院糖尿病・代謝・内分泌センター/関西電力医学研究所糖尿病研究センター 原口 卓也,他

Ⅰ-P-158 女性の 2 型糖尿病患者の赤血球の平均年齢は短縮している熊本大学大学院生命科学研究部生体情報解析学分野 奥宮 敏可,他

Ⅰ-P-159 日本人の耐糖能,脂質異常における FGF21 の役割の解析高知大学医学部附属病院内分泌代謝・腎臓内科学講座 船越 生吾,他

― 207 ―

Ⅰ-P-160 糖尿病患者における FDG�PET 検査前の血糖管理と検査の精度向上について(第 2 報)熊本大学医学部附属病院糖尿病・代謝・内分泌内科 花谷 聡子,他

Ⅰ-P-161 早期糖尿病腎症における随時尿から求めた推定塩分摂取量ならびに対応すべき療養指導内容の検討医療法人永和会みなみ赤塚クリニック検査科 新谷 祐美,他

Ⅰ-P-162 Average Daily Risk Range(ADRR)は 1 型糖尿病の夜間血糖変動の推測に有用である順天堂大学大学院医学研究科代謝内分泌内科学 飯田 真由,他

臨床検査 4 17 : 50~18 : 20 座長公益財団法人天理よろづ相談所病院・内分泌内科 辻井 悟

Ⅰ-P-163 尿中 L�FABP・尿中アルブミンの関連性と経時的変化に関する検討済生会福岡総合病院糖尿病・内分泌内科 関口 直孝,他

Ⅰ-P-164 当院に糖尿病教育入院した患者における各種基礎代謝推定式の精度の検討高知大学医学部附属病院栄養管理部 永森 佐恵,他

Ⅰ-P-165 高血糖による低ナトリウム血症には浸透圧ギャップがある福島赤十字病院糖尿病代謝内科 佐藤 義憲

Ⅰ-P-166 ジアフェニルスルホンにより HbA1c の偽性低値を認めた 2 型糖尿病の 1 例市立島田市民病院糖尿病内分泌科 山崎 玄蔵,他

Ⅰ-P-167 GA から HbA1c の換算式~病型による違い~市立豊中病院糖尿病センター 猪阪 知子,他

Ⅰ-P-168 糖尿病患者における白血球数およびリンパ球数の傾向金沢赤十字病院検査部 川端絵美子,他

その他の糖尿病 1 17 : 20~17 : 50 座長 岐阜大学総合病態内科学 森田 浩之

Ⅰ-P-169 当院におけるエベロリムスの処方状況と高血糖出現頻度・背景因子の検討大阪労災病院糖尿病内科 若林 侑香,他

Ⅰ-P-170 ミトコンドリア DNA3243 変異を有しながら異なる臨床経過をたどった糖尿病の兄弟例釧路赤十字病院内科 小野 翼,他

Ⅰ-P-171 アレクチニブによる高血糖抗浸透圧症候群が疑われた 1 例三重大学医学部附属病院糖尿病内分泌内科 岡野 優子,他

Ⅰ-P-172 先端巨大症に対するパシレオチド投与後の血糖推移を CGM を用いて観察した 1 例トヨタ記念病院内分泌科 加藤 二郎,他

Ⅰ-P-173 新たな院内糖尿病サポートマニュアルの作成と活用―従来マニュアルの改訂をふまえて―佐久市立国保浅間総合病院糖尿病内科 依田 淳,他

Ⅰ-P-174 顕性クッシング症候群 24 例の耐糖能障害についての検討倉敷中央病院内分泌代謝・リウマチ内科 伊藤 慶彦,他

その他の糖尿病 2 17 : 50~18 : 20 座長 NTT東日本札幌病院糖尿病内分泌内科 永井 聡

Ⅰ-P-175 EUS�FNA で膵島消失を認め,ステロイド治療後に膵 β 細胞機能改善が限定的であった自己免疫性膵炎の 1 例

和歌山県立医科大学内科学第 1講座 竹島 健,他Ⅰ-P-176 当院で手術を施行した膵癌合併糖尿病患者の臨床的特徴の検討―糖尿病罹病期間の面から―

富山県立中央病院内科(内分泌・代謝) 加藤健一郎,他Ⅰ-P-177 グルコキナーゼ遺伝子 c.680�1C>A 変異による MODY2 の同定と臨床像の検討

和歌山県立医科大学第一内科 松谷 紀彦,他Ⅰ-P-178 Werner 遺伝子(WNR)exon9 にヘテロ変異(1105 C>T)を認めた Werner 症候群の 1 例

福島県立医科大学会津医療センター附属病院糖尿病・内分泌代謝・腎臓内科 橋本 重厚,他

― 208 ―

Ⅰ-P-179 褐色細胞腫の臨床指標と糖代謝との関連研究開発法人国立国際医療研究センター糖尿病代謝内分泌科 寺川 瞳子,他

Ⅰ-P-180 インスリン分泌が低下している初診未治療 2 型糖尿病患者は,治療薬が増え,血糖管理も増悪する市立千歳市民病院循環器科 池田 大輔,他

メタボリックシンドローム 17 : 20~17 : 50 座長 大阪市立総合医療センター 細井 雅之

Ⅰ-P-181 5 年間継続受診した健診受診者における糖代謝の変容について老年病研究所附属病院糖尿病科 中村 保子,他

Ⅰ-P-182 中高年男性健診受診者における血中 25(OH)ビタミン D とアディポネクチンの関連の検討福岡大学医学部内分泌・糖尿病内科 田邉真紀人,他

Ⅰ-P-183 血清アディポネクチン濃度低値は独立した冠動脈危険因子である一般財団法人住友病院内分泌代謝内科 光井 悠人,他

Ⅰ-P-184 NAFLD/ALD の発症・進展における Toxic AGEs(TAGE)の関与金沢医科大学総合医学研究所先端医療研究領域 竹内 正義,他

Ⅰ-P-185 Vitamin D deficiency is associated with prediabetes in womenDepartment of Internal Medicine, Ace Hospital, Ansan, Korea Jeonghun Lee

Ⅰ-P-186 睡眠時無呼吸症候群(SAS)重症度と代謝異常保有に関する断面調査公立学校共済組合北陸中央病院内科 若林 祐介,他

神経障害 1 17 : 20~17 : 50 座長 いとうひろし内科・糖尿病内科クリニック 伊藤 博史

Ⅰ-P-187 自律神経障害の診断における 2 型糖尿病患者の DPN CheckⓇの有用性江戸川病院検査科 堀江小百合,他

Ⅰ-P-188 簡易型神経伝導検査を用いた 2 型糖尿病の糖尿病性神経障害の評価と関連する因子の検討東京慈恵会医科大学糖尿病・代謝・内分泌内科 小林 久美,他

Ⅰ-P-189 足壊疽予防のためのフットケア導入症例抽出法として質問紙法の有効性の検討JA 長野厚生連佐久総合病院佐久医療センター糖尿病・内分泌内科 堀込 充章,他

Ⅰ-P-190 生理学的検査に基づく糖尿病性多発神経障害の重症度分類案愛知医科大学医学部内科学講座糖尿病内科 笠置 里奈,他

Ⅰ-P-191 糖尿病末梢神経障害におけるミネラルコルチコイド受容体の役割金沢大学大学院循環器病態内科学(内分泌代謝内科) 武田 仁裕,他

Ⅰ-P-192 簡易神経伝導測定器(DPN チェック)の臨床的有用性についての検討大阪府立急性期・総合医療センター糖尿病内分泌内科 畑 雅久,他

神経障害 2 17 : 50~18 : 20 座長国立病院機構北海道医療センター糖尿病脂質代謝内科 加藤 雅彦

Ⅰ-P-193 DPN チェックⓇによる腓腹神経活動電位振幅はアキレス 反射と相関する八王子糖尿病内科クリニック 山本 直之,他

Ⅰ-P-194 糖尿病患者における神経障害と筋骨格量及び身体機能との関係昭和大学藤が丘病院代謝・内分泌内科 三倉健太朗,他

Ⅰ-P-195 糖尿病神経障害(DPN)簡易診断の感度・特異度の検討静岡県立総合病院糖尿病・内分泌内科 畠山 寛,他

Ⅰ-P-196 当院における 2 型糖尿病性末梢神経障害患者におけるプレガバリン服用患者の痛覚閾値の傾向(医)貴優会高橋ファミリークリニック 高橋 信雄

Ⅰ-P-197 当院における角膜共焦点顕微鏡(CCM)検査を用いた神経障害の評価および糖尿病合併症に関する検討愛知医科大学医学部内科学講座糖尿病内科 石川 貴大,他

Ⅰ-P-198 DPN チェックを用いた神経伝導検査と臨床的評価指標との関連性医療法人徳洲会八尾徳洲会総合病院リハビリテーション科 服部 玄徳,他

― 209 ―

神経障害 3 17 : 20~17 : 50 座長 愛知医科大学医学部内科学講座糖尿病内科 姫野 龍仁

Ⅰ-P-199 神経芽細胞腫 Neuro2a 細胞の高グルコース培養条件におけるオートファジー機構の解明愛知学院大学薬学部医療薬学科薬物治療学講座 巽 康彰,他

Ⅰ-P-200 5 年間の電流知覚閾値(CPT)追跡を用いて DPP�4 阻害薬のヒトにおける糖尿病神経障害進展阻止作用の可能性を追究する

厚生連廣島総合病院糖尿病代謝内科・糖尿病センター 石田 和史,他Ⅰ-P-201 糖尿病関連の諸因子と VSRAD による海馬傍回萎縮度の関連性の検討

横浜市立みなと赤十字病院内分泌内科 足立由布子,他Ⅰ-P-202 糖尿病性神経障害におけるマクロファージ浸潤と DRG ニューロン萎縮の関係について

弘前大学大学院医学研究科分子病態病理学 遲野井 祥,他Ⅰ-P-203 演題取り下げⅠ-P-204 夜間血圧下降度は糖尿病性神経障害の臨床病期と相関する

鹿児島大学大学院医歯学総合研究科糖尿病・内分泌内科学 山神 大,他

ラ氏島の生物学 1 17 : 50~18 : 20 座長東京慈恵会医科大学柏病院糖尿病・代謝・内分泌内科 藤本 啓

Ⅰ-P-205 抗アポトーシス因子 CH25H による MIN6 細胞増殖抑制効果大阪大学大学院医学系研究科内分泌・代謝内科 福井 健司,他

Ⅰ-P-206 ヒト成体膵島における ARX(Aristaless�related homeobox gene)発現様式の検討大阪大学大学院医学系研究科内分泌・代謝内科学 藤田有可里,他

Ⅰ-P-207 GPR40 ノックアウトラットの作成と解析:中長鎖脂肪酸受容体の生理的意義の探索国立循環器病研究センターバイオバンク/国立循環器病研究センター動脈硬化・糖尿病内科/

京都大学糖尿病・内分泌・栄養内科 冨田 努,他Ⅰ-P-208 Knockdown of the arsenic�induced genes recovers pancreatic beta cells from arsenic�associated func-

tional defectsDivision of Molecular and Metabolic Medicine, Kobe University Graduate School

of Medicine, Kobe, Japan Christopher M Carmean, et al.Ⅰ-P-209 膵島における細胞外マトリックス蛋白 Fibulin�5 の発現制御機構および機能性の解析

横浜市立大学大学院医学研究科分子内分泌・糖尿病内科学 奥山 朋子,他Ⅰ-P-210 膵 β 細胞における活性型 XBP�1 の過剰発現によりインスリン分泌が低下する

東京大学医学部附属病院糖尿病・代謝内科 寺井 愛,他

ラ氏島の生物学 2 17 : 20~17 : 50 座長北海道大学大学院医学研究院免疫・代謝内科学教室 中村 昭伸

Ⅰ-P-211 膵 β 細胞株 INS�1 において AngiotensinII が ABCA1 遺伝子発現,インスリン分泌に及ぼす影響について香川大学医学部附属病院内分泌代謝・先端医療・臨床検査医学講座 福長 健作,他

Ⅰ-P-212 膵 β 細胞のインクレチン応答性獲得におけるアミノ酸トランスポーター SNAT5 の役割神戸大学医学研究科 Mahira Hashim, et al.

Ⅰ-P-213 当院における膵切除術前後の耐糖能変化に関する検討和歌山県立医科大学附属病院内科学第一講座 芝 みちる,他

Ⅰ-P-214 インスリン分泌抑制因子 Necab1 の GR を介した発現調節機構国立国際医療研究センター研究所糖尿病研究センター代謝疾患研究部 宇田川陽秀,他

Ⅰ-P-215 2 型糖尿病モデル db/db マウスにおけるキサンチン酸化還元酵素阻害薬による膵島病理学的変化への影響

弘前大学大学院医学研究科分子病態病理学講座 吉田健一郎,他Ⅰ-P-216 膵 β 細胞及び腸管内分泌細胞研究に応用可能なヒト iPS 細胞由来株(RFX6�EGFP K/I hiPSC)の樹立

京都大学大学院医学研究科糖尿病・内分泌・栄養内科学 中村 聡宏,他

― 210 ―

ラ氏島の生物学 3 17 : 50~18 : 20 座長 旭川医科大学内科学講座病態代謝内科学分野 藤田 征弘

Ⅰ-P-217 糖尿病状態下での膵 β 細胞における GPR40 発現低下に対する PDX�1 の役割川崎医科大学附属病院糖尿病・代謝・内分泌内科 小原 健司,他

Ⅰ-P-218 消化管ペプチド Betagenin はヒト膵島のアポトーシスを抑制し,増殖とインスリン分泌を促進する埼玉医科大学ゲノム医学研究センターゲノム科学部門 横尾 友隆,他

Ⅰ-P-219 肥満糖尿病の膵島におけるインクレチン応答性障害―オミクス解析による検討―神戸大学大学院医学研究科分子代謝医学/愛知医科大学医学部内科学講座糖尿病内科/

関西電力医学研究所 速水 智英,他Ⅰ-P-220 ビタミン D が培養膵 β 細胞ミトコンドリア電子伝達系のグルコース反応性に及ぼす影響

淑徳大学看護栄養学部栄養学科 尾形真規子,他Ⅰ-P-221 肥満,糖尿病におけるヒト膵内分泌細胞量の変化についての検討

慶應義塾大学病院腎臓内分泌代謝内科 渡辺 雄祐,他Ⅰ-P-222 ブドウ糖応答性の異なる MIN6 細胞サブクローンのトランスクリプトーム解析によるインスリン分泌に

重要な遺伝子の探索日本大学医学部内科学系糖尿病代謝内科学分野 田中 彩,他

ラ氏島の生物学 4 17 : 50~18 : 20 座長東北大学大学院医学系研究科糖尿病代謝内科学分野 今井 淳太

Ⅰ-P-223 長期に安定した分化形質を維持する新規膵 β 細胞株 MIN6�CB4 の開発とその解析大阪大学産学共創本部イノベーション共創部門 宮崎 純一,他

Ⅰ-P-224 持効型インスリン製剤の内因性インスリン分泌能検査に対する影響大阪大学大学院医学系研究科内分泌・代謝内科学 焦 裕之,他

Ⅰ-P-225 ヒストンメチル化酵素 MLL の膵臓における糖代謝への関与に対する解析群馬大学大学院医学系研究科内科学講座内分泌代謝内科学 吉野 聡,他

Ⅰ-P-226 空腹時における血中グルカゴンの変化とその生理的意義群馬大学生体調節研究所代謝シグナル解析分野 小林 雅樹,他

Ⅰ-P-227 膵 β 細胞への糖質コルチコイドの慢性大量投与が及ぼす核外での non�genomic effect とその病態生理学意義について

杏林大学医学部第三内科糖尿病・内分泌・代謝内科 村嶋 俊隆,他Ⅰ-P-228 小児膵島は成人と異なる機序で維持される

弘前大学大学院医学研究科分子病態病理学 一戸 寛,他

糖尿病の遺伝素因 17 : 20~17 : 40 座長 東京慈恵会医科大学臨床医学研究所 佐々木 敬

Ⅰ-P-229 2 型糖尿病のインスリン分泌能に TKY2 遺伝子多型が与える影響佐賀大学医学部附属病院肝臓・糖尿病・内分泌内科 森 仁恵,他

Ⅰ-P-230 1 型糖尿病に皮膚筋炎を合併した 12 歳女児例九州大学大学院医学研究院成長発達医学 大山 紀子,他

Ⅰ-P-231 高度のインスリン抵抗性を認め,INSR 遺伝子多型を同定した多嚢胞性卵巣症候群(PCOS;Polycysticovary syndrome)の女児例

山梨大学医学部小児科 渡邊 大輔,他Ⅰ-P-232 両側もやもや病に 1 型糖尿病ならびに橋本病を合併した症例における遺伝学的検討

九州大学大学院医学研究院成長発達医学 大久保一宏,他

― 211 ―

中枢性代謝調節 17 : 50~18 : 15 座長 千葉大学医学研究院分子病態解析学 田中 知明

Ⅰ-P-233 オキシトシン経鼻投与は内因性オキシトシン分泌を促進し耐糖能を向上させる自治医科大学医学部統合生理学 出崎 克也,他

Ⅰ-P-234 マウス系統差が及ぼす食餌嗜好性への影響と視床下部室傍核 AMPK の調節作用琉球大学大学院医学研究科内分泌代謝・血液・膠原病内科学講座(第二内科) 岡本 士毅,他

Ⅰ-P-235 DPP4 により生理活性が調節されていると考えられる新規ペプチドの機能解析群馬大学大学院医学系研究科病態制御内科学 岡田 秀一,他

Ⅰ-P-236 オレキシン受容体拮抗薬スボレキサントが人の耐糖能,脂質代謝,血圧,体重に及ぼす影響について国立国際医療研究センター国府台病院内科部門診療部 森山 純江,他

Ⅰ-P-237 ストレプトゾトシン投与ラットにおける視床下部摂食促進・抑制ペプチド遺伝子発現と血糖およびインスリンの関連

産業医科大学医学部第一生理学/産業医科大学医学部第一内科学 園田 里美,他

血管の生物学 17 : 20~17 : 50 座長 滝川市立病院・内科 藤井 渉

Ⅰ-P-238 心・脳・下肢の糖尿病マクロアンギオパチーと CKD の関係,UAE と GFR は独立した危険因子となり得るか

京都岡本記念病院糖尿病内科 紀田 康雄,他Ⅰ-P-239 2 型糖尿病患者における血中酸化 LDL の検討

高知記念病院糖尿病内科 久川奈緒子,他Ⅰ-P-240 2 型糖尿病患者における血漿 omentin 濃度と血管内皮機能との関連

大阪市立大学大学院医学研究科代謝内分泌病態内科学 千田麻里子,他Ⅰ-P-241 血液透析患者における糖尿病をはじめとする動脈硬化リスク因子の検討

徳島大学大学院医科学教育部血液・内分泌代謝内科学分野 石津 将,他Ⅰ-P-242 頸動脈超音波検査から見た,平均 IMT の経年変化の評価~糖尿病患者における特殊性~

新吉田医院 東 浩介Ⅰ-P-243 終末糖化産物(AGE)は酸化ストレスを介して血管平滑筋細胞のアポトーシスを促進する

医療法人慈誠会山根病院内科/島根大学医学部内科学講座内科学第一 小池 抄代,他

薬物療法(インスリン療法 1) 17 : 50~18 : 20 座長 帝京大学医学部附属溝口病院第四内科学講座 原 眞純

Ⅰ-P-244 懸濁インスリン製剤からライゾデグ R 配合注へ切替えによる患者 QOL の向上市立藤井寺市民病院薬剤部 片岡 優子,他

Ⅰ-P-245 インスリングラルギン U300 は U100 と比較し低血糖頻度を減少させる~第 2 報~苫小牧市立病院内科 小野 渉,他

Ⅰ-P-246 当院でのインスリングラルギン U300 への切り替えおよび新規導入例の検討三重大学医学部附属病院糖尿病・内分泌内科 井上 知紗,他

Ⅰ-P-247 基礎インスリンのランタス XR への変更による治療効果に関する検討愛媛県立中央病院糖尿病内分泌代謝内科 戎井 理,他

Ⅰ-P-248 ランタス XR 注ソロスターの使用成績調査(X�STAR study)―投与 12 か月後の集計報告―サノフィ株式会社 山根 志真,他

Ⅰ-P-249 インスリングラルギン U�100 から U�300 またはインスリンデグルデクへの切り替えに関する検討トヨタ記念病院内分泌科 小川晃一郎,他

― 212 ―

薬物療法(インスリン療法 2) 17 : 20~17 : 50 座長 国際医療福祉大学三田病院・内科 小山 一憲

Ⅰ-P-250 超速効型インスリンを用いた CSII 療法におけるソフトカニューレ内の沈着物の検討:走査型電子顕微鏡を用いた pilot 試験

獨協医科大学病院内分泌代謝内科 相良 匡昭,他Ⅰ-P-251 ランタス XR 注ソロスターの使用成績調査(X�STAR study)―投与 3 か月後の集計報告―

サノフィ株式会社 仙田 雅之,他Ⅰ-P-252 A Novel Insulin Lispro Formulation with Citrate and Treprostinil Demonstrates Faster Absorption in

Healthy SubjectsEli Lilly Japan K.K. Risa Nasu(non�author presenter), et al.

Ⅰ-P-253 Ultra rapid insulin lispro improves glucose excursions vs Humalog in T1DEli Lilly Japan K.K. Makoto Imori(non�author presenter), et al.

Ⅰ-P-254 演題取り下げⅠ-P-255 ベッドサイド型人工膵島による周術期管理から離脱後の血糖管理

国家公務員共済組合連合会熊本中央病院糖尿病代謝内分泌内科 和田 敏明,他

薬物療法(インスリン療法 3) 17 : 50~18 : 20 座長東京医科大学八王子医療センター糖尿病・内分泌・代謝内科 松下 隆哉

Ⅰ-P-256 当院教育入院患者におけるインスリングラルギン U100 と U300 の退院時インスリン離脱率の比較検討新潟市民病院内分泌・代謝内科 安樂 匠,他

Ⅰ-P-257 インスリングラルギンバイオシミラーへの切り替え症例のアンケート調査厚生連高岡病院糖尿病・内分泌内科 島 裕幹,他

Ⅰ-P-258 グラルギン U300 へ変更後の空打ち単位数が血糖コントロールに及ぼす影響~3 単位 vs2 単位~東京医科大学八王子医療センター糖尿病・内分泌・代謝内科 梶 邦成,他

Ⅰ-P-259 新規インスリン療法導入による糖毒性解除の可能性に関する検討(JCHO)群馬中央病院糖尿病センター 根岸真由美,他

Ⅰ-P-260 グラルギンバイオシミラーの有用性の検討産業医科大学病院第一内科学講座 五嶋由紀子,他

Ⅰ-P-261 1 型糖尿病におけるインスリングラルギン 100U/mL より 300U/mL へ変更による比較萬田記念病院薬局 葛葉 守,他

薬物療法(インスリン療法 4) 17 : 20~17 : 50 座長 東京逓信病院内分泌代謝内科 川村 光信

Ⅰ-P-262 当院外来における IDegAsp の使用状況とその検討大阪赤十字病院糖尿病・内分泌内科 藤田 晴香,他

Ⅰ-P-263 新規配合型インスリン製剤 IDegAsp の有効性および QOL の評価大阪府済生会野江病院糖尿病・内分泌内科 森田 聖,他

Ⅰ-P-264 二相性インスリンアスパルト 30 からインスリンデグルデグ/アスパルト配合注への切替えが血糖コントロールに及ぼす影響の検討

苫小牧市立病院内科 泉原 里美,他Ⅰ-P-265 BOT で効果不十分な 2 型糖尿病患者における持効型インスリンから IDegAsp への切り替えによる有効性

の検討新古賀病院糖尿病内科 内田あいら,他

Ⅰ-P-266 インスリンデグルデグからインスリンデグルデグ/インスリンアスパルト配合注 1 日 1 回投与への変更による効果の検討杏林大学大学院医学研究科第三内科学講座糖尿病・内分泌・代謝内科/医療法人社団糖和会近藤医院 近藤 琢磨,他

― 213 ―

Ⅰ-P-267 インスリンリスプロ混合製剤 25 注からインスリンデグルデク/アスパルト配合注への切り替えに関する有用性の検討

熊本赤十字病院薬剤部 秋吉 明子,他

薬物療法(GLP�1 受容体作動薬 1) 17 : 50~18 : 20 座長 公立置賜総合病院内科 江口 英行

Ⅰ-P-268 GLP�1 受容体作動薬 1 年投薬経過の評価・検討板橋中央総合病院糖尿病内科 鶴田 信慈,他

Ⅰ-P-269 実地診療下における Dulaglitide の長期投与成績―食後血糖と体重の推移,高齢者への影響について―石丸安世記念熊谷ディアベテスクリニック糖尿病内科 浅野 智子,他

Ⅰ-P-270 デュラグルチドの HbA1c や体重変化に対する検討宮崎大学医学部附属病院第三内科 田中 友梨,他

Ⅰ-P-271 当院におけるデュラグルチドの新規導入および他の GLP�1 製剤からの切り替え症例の検討三重大学医学部附属病院糖尿病・内分泌内科 上村 明,他

Ⅰ-P-272 2 型糖尿病患者におけるデュラグルチドの長期血糖改善効果の検討産業医科大学第一内科学講座 西尾 公佑,他

Ⅰ-P-273 糖尿病患者に対するデュラグリチドの隔週皮下注投与の検討福岡和白病院糖尿病センター 古賀 まり,他

薬物療法(GLP�1 受容体作動薬 2) 17 : 20~17 : 50 座長 萬田記念病院糖尿病センター 種田 紳二

Ⅰ-P-274 当院における GLP�1 受容体作動薬使用についての検討公立陶生病院 松野裕里子,他

Ⅰ-P-275 血糖コントロール不良の 2 型糖尿病の初期治療として GLP�1 製剤とメトホルミン 2 剤併用療法は極めて有効でかつ安全であった

鹿児島大学病院糖尿病・内分泌内科 伊集院太生,他Ⅰ-P-276 GLP1 受容体作動薬が体重と肝機能に与える効果

長野市民病院糖尿病内分泌代謝内科 佐野 麻美,他Ⅰ-P-277 当院での長期間作用型 GLP�1 製剤の治療成績と現状について

大阪府済生会野江病院糖尿病・内分泌内科 太田 充,他Ⅰ-P-278 入院による強化インスリン療法から Dulaglutide を併用した Degludec/Aspart 1 回注射療法への移行の検

討医療法人光晴会病院薬剤科 杉本 悠花,他

Ⅰ-P-279 糖尿病透析患者における週 1 回デユラグルチド(Dula)の有用性と安全性―CGM による検討―長崎腎病院内科 船越 哲,他

薬物療法(DPP�4 阻害薬 1) 17 : 50~18 : 15 座長京都大学医学部附属病院先制医療・生活習慣病研究センター 福島 光夫

Ⅰ-P-280 トレラグリプチンの長期的効果に関する臨床的検討市立札幌病院糖尿病内分泌内科 宮野有希恵,他

Ⅰ-P-281 当院における 2 型糖尿病ドラッグナイーブ症例へのオマリグリプチンの長期使用経験さわ内科糖尿病クリニック 沢 丞

Ⅰ-P-282 当院における週 1 回 DPP�4 阻害薬を導入した 13 症例の検討富良野協会病院循環器科 名取 俊介,他

Ⅰ-P-283 当院におけるオマリグリプチンの使用経験(独)国立病院機構東京医療センター内分泌内科 黒澤 秀章,他

Ⅰ-P-284 テネリグリプチン臭化水素酸塩水和物/カナグリフロジン水和物配合錠(K)の使用経験と使用感長野県厚生連鹿教湯三才山リハビリテーションセンター鹿教湯病院付属豊殿診療所 寺岡 政子,他

― 214 ―

薬物療法(DPP�4 阻害薬 2) 17 : 20~17 : 50 座長 新潟県立がんセンター新潟病院内科 谷 長行

Ⅰ-P-285 DPP�4 阻害薬連日製剤から週 1 回製剤への切り替え時の患者の印象の変化社会福祉法人仁生社江戸川病院薬剤科 安藤 成紀,他

Ⅰ-P-286 服薬アドヒアレンス不良もしくは多剤服用の DPP4 阻害薬服用患者における Daily から Weekly への変更の検討

JCHO金沢病院代謝・糖尿病センター 古川 健治,他Ⅰ-P-287 Daily DPP�4 阻害薬からオマリグリプチンへの切り替え効果に関する検討

新古賀病院糖尿病センター 中野 優子,他Ⅰ-P-288 DPP�4 阻害薬 daily 製剤から weekly 製剤オマリグリプチン 25mg への切り替え所零の検討

(医社)ユスタヴィア多摩センタークリニックみらい 吉村 弘子,他Ⅰ-P-289 DPP�4 阻害薬の連日製剤から週 1 製剤への変更による効果の検討

長崎みなとメディカルセンター糖尿病・代謝内科 永延 佳子,他Ⅰ-P-290 連日投与 DPP�IV 阻害薬から週一回 DPP�IV 阻害薬オマリグリプチンへの内服切替の有用性

(医)協仁会小松病院糖尿病センター 高原里永子,他

薬物療法(SGLT2 阻害薬 1) 17 : 50~18 : 20 座長京都第二赤十字病院糖尿病内分泌・腎臓・膠原病内科 長谷川剛二

Ⅰ-P-291 十勝地域の患者背景と,当院における SGLT�2 阻害薬の使用についての検討帯広厚生病院第三内科 菅原 基

Ⅰ-P-292 連続血糖モニター FGM と超速栄養アプリでルセオグリフロジンの良質な血糖改善効果を炭水化物摂取量別に,外来で簡便に解析した

小倉糖腎会げんだいクリニック糖尿病内科 李 源台Ⅰ-P-293 当科における 2 型糖尿病患者に対するトホグリフロジン水和物の使用状況

山形県立河北病院内科 北川 昌之,他Ⅰ-P-294 実臨床下におけるインスリンとトホグリフロジン併用療法の有用性の検討

(医社)松寿会松浦クリニック糖尿病内科・生活習慣病 松浦 憲一,他Ⅰ-P-295 高齢 2 型糖尿病患者に対する SGLT2 阻害薬の安全性と有効性の検討

横浜労災病院内分泌・糖尿病センター 廣瀨 玲,他Ⅰ-P-296 トホグリフロジンの腎機能に対する長期投与効果についての解析

横浜市立大学附属市民総合医療センター内分泌糖尿病内科 大平 暁生,他

薬物療法(SGLT2 阻害薬 2) 17 : 20~17 : 50 座長 大阪赤十字病院糖尿病・内分泌内科 武呂 誠司

Ⅰ-P-297 SGLT2 阻害剤の尿アルブミン及び尿蛋白に及ぼす影響関西医科大学循環器腎内分泌代謝内科 奥野 沙織,他

Ⅰ-P-298 DPP�4 阻害薬からルセオグリフロジンへの切り替え効果京都第一赤十字病院糖尿病・内分泌内科 田中 亨,他

Ⅰ-P-299 SGLT2 阻害薬導入前後における尿糖排泄量の増加と各種パラメータとの関連性の検討関西電力病院糖尿病代謝内分泌センター/関西電力医学研究所 上野 慎士,他

Ⅰ-P-300 入院 2 型糖尿病における SGLT2 阻害薬のインスリン減量効果倉敷中央病院糖尿病内科 安原 章浩,他

Ⅰ-P-301 当院における SGLT2 阻害薬長期使用者の検討東京都保健医療公社多摩南部地域病院内科 本城 聡,他

Ⅰ-P-302 反応性低血糖症例における SGLT2 阻害薬の有用性の検討国立病院機構岡山医療センター糖尿病代謝内科 田原 稔久,他

― 215 ―

薬物療法(SGLT2 阻害薬 3) 17 : 50~18 : 20 座長 糖尿病・代謝内科宮田クリニック 宮田 哲

Ⅰ-P-303 ビッグミールに合わせた SGLT2 阻害剤投与法の検討菊池内科クリニック 菊池 孝,他

Ⅰ-P-304 2 型糖尿病患者におけるダパグリフロジンの実臨床での有用性の検討千葉大学大学院医学研究院細胞治療内科学/千葉大学医学部附属病院糖尿病代謝内分泌内科 出口ハンナ,他

Ⅰ-P-305 インスリンと SGLT2 阻害薬併用中の患者背景の検討大阪赤十字病院糖尿病・内分泌内科 米光 新,他

Ⅰ-P-306 SGLT2I は基礎インスリンの減量・離脱を可能にし,血糖変動幅の小さなコントロールを達成できる可能性がある

メディカルコート八戸西病院内科 石亀 昌幸,他Ⅰ-P-307 2 型糖尿病患者における SGLT2 阻害薬の有効性の検討

岐阜大学医学部附属病院総合内科 池田 貴英,他Ⅰ-P-308 慢性心不全を有する後期高齢者 2 型糖尿病患者に SGLT�2 阻害薬を併用して利尿剤が減量でき血糖コン

トロールも改善し得た 1 例(医社)日高会日高病院糖尿病内分泌内科 石山 延吉

薬物療法(SGLT2 阻害薬 4) 17 : 20~17 : 50 座長 的場内科クリニック 的場 清和

Ⅰ-P-309 原因不明の難治性腹水に対し SGLT2 阻害薬が有効であった 2 型糖尿病患者の 1 例綾部市立病院内分泌・糖尿病内科 笹川 奈央,他

Ⅰ-P-310 ネフローゼ症候群,治療抵抗性高血圧を呈する顕性腎症期におけるトホグリフロジン投与による腎保護効果の検討

東北医科薬科大学糖尿病代謝内科 三田 貴士,他Ⅰ-P-311 メトホルミンを半減し SGLT2 阻害薬を併用した 10 症例の検討

生方内科クリニック 生方 英一,他Ⅰ-P-312 SGLT2 阻害剤トホグリフロジン休薬後の各パラメーターに及ぼす影響

角田医院内科 角田 弘一,他Ⅰ-P-313 イプラグリフロジン投与開始後蛋白質摂取増量の食事療法を指導した糖尿病患者 7 例の 4 ヶ月後の体組成

変化の検討かえつクリニック 岡田 節朗,他

Ⅰ-P-314 DPP�IV 阻害剤ベースで治療中の患者に対するトホグリフロジンの上乗せ効果つがる総合病院内分泌糖尿病代謝内科 近澤 真司,他

薬物療法(ビグアナイド薬) 17 : 20~17 : 50 座長 昭和大学糖尿病・代謝・内分泌内科 谷山 松雄

Ⅰ-P-315 2 型糖尿病末梢血 CD8 陽性 T 細胞における免疫疲弊とメトホルミンの効果岡山大学病院腎臓・糖尿病・内分泌内科 野島 一郎,他

Ⅰ-P-316 日本の保険診療全患者を対象としたビグアナイド薬による乳酸アシドーシス入院リスクの検討奈良県立医科大学糖尿病学講座 毛利 貴子,他

Ⅰ-P-317 メトホルミンの投与回数と夜間深夜帯の血糖変動との関係―DPP�4 阻害薬併用例における検討―東京慈恵会医科大学糖尿病・代謝・内分泌内科 好川有希子,他

Ⅰ-P-318 ビグアナイド系経口血糖降下薬内服中にヨード造影剤検査を施行し,乳酸アシドーシスを呈した糖尿病の1 例

東海大学医学部臨床研修部 宮本 真衣,他Ⅰ-P-319 2 型糖尿病患者におけるメトホルミン投与と乳酸アシドーシス発症との関連:症例提示と文献考察から見

た最新の知見医療法人社団日高会日高病院糖尿病内分泌センター/医療法人社団日高会日高病院腎臓病治療センター 大高 行博,他

― 216 ―

Ⅰ-P-320 当院におけるメトホルミン投与の実状と併用薬の検討栗原市立栗原中央病院内科 木田 真美,他

第 1日 5月 24日(木) ポスター会場 2 東京国際フォーラム ホールA 6Fロビー

糖尿病療養指導(自己管理行動 1) 17 : 20~17 : 50 座長 かねこ内科クリニック 金子 能人

Ⅰ-P-321 糖尿病患者の療養相談における唾液検査の活用方法の検討医療法人社団三咲内科クリニック 工藤亜貴子,他

Ⅰ-P-322 糖尿病教育入院における運動指導介入の違いによる満足度調査JA 山口厚生連周東総合病院リハビリテーション科 溝口 桂,他

Ⅰ-P-323 薬物療法施行中の外来 2 型糖尿病患者における糖尿病治療に関する意識調査愛知県立大学看護学部看護学科/一宮市立市民病院糖尿病・内分泌内科 片平 正人,他

Ⅰ-P-324 糖尿病患者への療養指導の充実に向けての取り組み~糖尿病に関する理解度調査結果を利用して~医療法人三幸会さつき内科クリニック 島田 政子,他

Ⅰ-P-325 当院において受診中断後に再受診した 2 型糖尿病患者の特徴宮永病院看護部 本田 啓子,他

Ⅰ-P-326 若い糖尿病患者さんとのグループミーティングの役割―糖尿病に関する否定的認知尺度よりわかったこと―

東京女子医科大学糖尿病・代謝内科 髙池 浩子,他

糖尿病療養指導(自己管理行動 2) 17 : 50~18 : 20 座長 かみいち総合病院内科・糖尿病センター 浦風 雅春

Ⅰ-P-327 個別型糖尿病教育 2 週間コース受講患者の継続支援のありかた社会医療法人蘇西厚生会松波総合病院糖尿病センター 山田 吉子,他

Ⅰ-P-328 演題取り下げⅠ-P-329 一事例のよる糖尿病合併症を経験した患者の病への思い

群馬大学医学部附属病院看護部 野島 篤子,他Ⅰ-P-330 外来での療養指導が行動変容を促した 1 症例

独立行政法人地域医療推進機構山梨病院 古屋 明美,他Ⅰ-P-331 2 型糖尿病患者における経口糖尿病薬(DPP�4 阻害薬およびビグアナイド薬)に対するアドヒアランス

調査および関連因子の分析MSD株式会社メディカルアフェアーズ 林 あい,他

Ⅰ-P-332 当院,糖尿病療養指導における作業療法介入アルゴリズム作成~過去 3 年間の後方視的検討からみえたこと~

関東病院リハビリテーション科 成田 雄一,他

糖尿病療養指導(自己管理行動 3) 17 : 20~17 : 50 座長 大田西ノ内病院糖尿病センター 鈴木 進

Ⅰ-P-333 フラッシュグルコースモニタリング導入がセルフケア行動に対する意欲改善につながった一例市立芦屋病院栄養管理室 澤田かおる,他

Ⅰ-P-334 セルフケア能力が低く糖尿病足病変リスクの高い 2 型糖尿病患者への取組み日本赤十字社金沢赤十字病院リハビリテーション科 井上 大輔,他

Ⅰ-P-335 血糖コントロール不良患者に対する看護面接を導入した看護実践の振り返り~自分の身体,糖尿病への思いを知るための関わり~

医療法人明徳会総合新川橋病院糖尿病代謝内科外来 川島 幸美,他Ⅰ-P-336 高血糖を伴うけいれんを起こした 1 型糖尿病の 1 例―糖尿病心理カンファレンスでの検討と対策―

岡山市立市民病院内科・糖尿病センター 安藤晋一郎,他

― 217 ―

Ⅰ-P-337 糖尿病療養相談外来の効果について,50 代女性 1 型糖尿病患者 1 症例の検討東京慈恵会医科大学附属病院看護部 摩島 達子

Ⅰ-P-338 医療者のエンパワーメントにより統合失調症合併糖尿病患者が血糖著明改善に導かれた症例国立国際医療研究センター国府台病院内科 三島 修一

糖尿病療養指導(栄養指導 1) 17 : 50~18 : 20 座長 (国共連)浜の町病院糖尿病内分泌内科 平松 真祐

Ⅰ-P-339 糖尿病予防啓発のための活動~2017 年参加者の実態調査について~武蔵野赤十字病院栄養課 中野 寛子,他

Ⅰ-P-340 糖尿病患者におけるフレイル予防の介入方法検討のための食品摂取頻度表の利用多摩センタークリニックみらい 國貞 真世,他

Ⅰ-P-341 当院の糖尿病患者における健康食品の使用実態調査医療法人社団 STOP DMすずき糖尿病内科クリニック栄養科 登坂 真純,他

Ⅰ-P-342 初診糖尿病患者への栄養及び運動指導による 12 ヶ月間のセルフケア行動の変化医療法人健生会井上内科クリニック 池田 麻里,他

Ⅰ-P-343 多摩地域における「あなたの知らない塩の世界」第 2 報―ワークショップの実際日本医科大学多摩永山病院看護部 柴田まり子,他

Ⅰ-P-344 当院における糖尿病合併妊娠及び妊娠糖尿病患者への分割食の栄養指導の実態と指導方法の検討済生会新潟第二病院栄養科/新潟大学大学院医歯学総合研究科血液・内分泌・代謝内科学 治田麻理子,他

糖尿病療養指導(栄養指導 2) 17 : 20~17 : 50 座長 加藤内科クリニック 加藤 則子

Ⅰ-P-345 朝食バイキングを取り入れた参加型栄養指導効果の検討野村医院 松崎 香澄,他

Ⅰ-P-346 コーチングの技術で血糖値を改善できた小児科から紹介された 2 型糖尿病高度肥満症例~栄養相談専門士の立場から~

桐生厚生総合病院食養科 村岡 頼子,他Ⅰ-P-347 当院の胃がん患者の糖尿病との関連性について

医療法人財団荻窪病院栄養管理科 中野 道子,他Ⅰ-P-348 当院外来通院中の 2 型糖尿病患者における継続栄養食事指導の有効性~後方視的検討~

東京慈恵会医科大学附属第三病院栄養部 山本 恵美,他Ⅰ-P-349 当院における教育入院後の栄養指導体制についての検討

東海大学医学部付属病院診療技術部栄養科 青柳 仁美,他Ⅰ-P-350 栄養指導の効果と継続を目指す方法 当院開院一年間を振り返って

松本クリニック糖尿病・内分泌内科 木村香央里,他

糖尿病療養指導(チーム医療 1) 17 : 50~18 : 20 座長 徳島県鳴門病院内科 藤中 雄一

Ⅰ-P-351 当院での糖代謝異常妊産婦に対する分割食の導入とその臨床効果について(第一報)杏林大学医学部付属病院栄養部 鈴木 絹世,他

Ⅰ-P-352 患者・看護師・管理栄養士の同時支援(三者支援)の有効性~1 型糖尿病合併妊娠の 1 例を振り返る~東京慈恵会医科大学葛飾医療センター看護部 眞田 史織

Ⅰ-P-353 当院内分泌・糖尿病内科外来に通院している患者の実態調査岡崎市民病院看護局 榊原みずき,他

Ⅰ-P-354 神奈川糖尿病療養指導士における認定未更新の理由に関する調査神奈川糖尿病療養指導士認定機構 相澤 政明,他

Ⅰ-P-355 世界糖尿病デー院内イベント参加者の背景について大阪医科大学附属病院看護部 井上 裕美,他

― 218 ―

Ⅰ-P-356 当院健診における尿糖陽性者に対する受診勧奨の取り組み独立行政法人地域医療機能推進機構四日市羽津医療センター検査部 山本 師子,他

糖尿病療養指導(チーム医療 2) 17 : 20~17 : 50 座長 国立病院機構三重中央医療センター内科 田中 剛史

Ⅰ-P-357 当院の患者会の現状分析とその結果からわかること三咲内科クリニック 工藤 那美,他

Ⅰ-P-358 DST,NST 同時介入におけるチーム連携について長野県立信州医療センター医療技術部栄養科 手塚 清恵,他

Ⅰ-P-359 独居者に対してより密接な糖尿病透析予防指導が必要である大阪市立十三市民病院栄養部 中林 祐希,他

Ⅰ-P-360 糖尿病専門チームラウンドに対する患者からのニーズと評価JCHO東京新宿メディカルセンター看護部 山地 陽子,他

Ⅰ-P-361 三者支援の取り組み東京慈恵会医科大学葛飾医療センター栄養部 種村 陽子,他

Ⅰ-P-362 糖尿病透析予防指導管理による肥満患者の体重減少社会医療法人財団慈泉会相澤病院栄養科 矢野目英樹

糖尿病療養指導(チーム医療 3) 17 : 50~18 : 20 座長 (医)和香会倉敷スイートホスピタル内科 松木 道裕

Ⅰ-P-363 Flash Glucose Monitoring を用いて経管栄養の調整を行った 2 型糖尿病患者の一例医療法人社団日高会日高病院栄養課 横山 祐花,他

Ⅰ-P-364 ⊿eGFR から算出される eGFR 予測値と実測値との比較検討市立八幡浜総合病院臨床病理科 古森健太郎,他

Ⅰ-P-365 全病棟横断的糖尿病チームラウンドにおける管理栄養士の役割について黒部市民病院栄養科 花木 聡美,他

Ⅰ-P-366 世界糖尿病デーイベントでの筋力指標測定と骨折リスクに関するアンケート調査~糖代謝異常による骨折リスクと身体活動量の評価~

昭和大学病院附属東病院薬局 吉川 雅之,他Ⅰ-P-367 糖尿病治療入院における学習の評価の検討

板橋中央総合病院看護部 三谷 綾,他Ⅰ-P-368 1 型糖尿病患者のカーボカウント実践における支援状況と血糖コントロールに対する満足度についての検

討神戸大学医学部附属病院栄養管理部 中谷 早希,他

糖尿病療養指導(チーム医療 4) 17 : 20~17 : 50 座長 福井県済生会病院内科 番度 行弘

Ⅰ-P-369 糖尿病腎症 3 期・4 期で 2 年以上透析予防外来に通院している高齢患者の特徴大阪市立大学医学部附属病院看護部 江尻加奈子,他

Ⅰ-P-370 急性期基幹病院で糖尿病透析予防指導を推進する看護管理者の取り組み千葉県循環器病センター看護局 宮崎 恵子,他

Ⅰ-P-371 世界糖尿病デーイベント 10 年の軌跡~院内開催と院外開催では参加者の満足度は異なるか~岡崎市民病院看護局 吉田 照美,他

Ⅰ-P-372 糖尿病対策委員会での取り組み―糖尿病透析予防指導の充実のために―高松赤十字病院 馬場 里美,他

Ⅰ-P-373 当院で著明な血糖コントロール不良を認めた症例の特徴市立大津市民病院内科 畑 真之介,他

Ⅰ-P-374 腎機能が急速進行した症例における背景要因から糖尿病透析予防指導における看護師の役割を考える千葉県循環器病センター 西原 晴美,他

― 219 ―

糖尿病療養指導(患者教育技法 1) 17 : 50~18 : 20 座長 総合大雄会病院内分泌・糖尿病内科 村瀬 寛

Ⅰ-P-375 ラオスでの健康診断活動に参加して―首都近郊の村での生活習慣病の意識―加藤内科クリニック 大石 和子,他

Ⅰ-P-376 楽しく意識付けできる糖尿病教室~すごろくでヤルッ!~小畑醫院 浅浦 久美,他

Ⅰ-P-377 理解度アンケートを用いた糖尿病教育入院プログラム改善の試み東大和病院栄養科 原島 健太,他

Ⅰ-P-378 当院における糖尿病教育入院および外来糖尿病教室の効果の検討佐久総合病院代謝・内分泌内科 川合 汐里,他

Ⅰ-P-379 全国の大学病院における糖尿病教室の現状と課題~当院の取り組みと今後の展望~福井大学医学部附属病院看護部 近藤美穂子,他

Ⅰ-P-380 糖尿病透析予防外来の統一した患者指導を目指して~看護師用指導計画を使用して~横浜市立みなと赤十字病院看護部 新谷美智子,他

糖尿病療養指導(患者教育技法 2) 17 : 20~17 : 50 座長 朝比奈クリニック 朝比奈崇介

Ⅰ-P-381 『チェックリスト 27』を用いた自己注射手技習得状況の評価健康保健組合連合会大阪中央病院薬剤部 嶋田早央里,他

Ⅰ-P-382 理学療法士担当の糖尿病教室参加者からの質問内容とその傾向森ノ宮医療大学保健医療学研究科/北野病院糖尿病内分泌センター 角田 晃啓,他

Ⅰ-P-383 糖尿病腎症予防の指導効果に関する検討医療法人社団 STOP DMすずき糖尿病内科クリニック看護部 伊藤 優子,他

Ⅰ-P-384 食後血糖測定キャンペーンにおける糖尿病危険度チェックシートの導入仙台厚生病院糖尿病サポート室 田中 玲奈,他

Ⅰ-P-385 インスリン治療による皮下硬結がある患者の指導効果市立岸和田市民病院看護局 辻本 博明,他

Ⅰ-P-386 起床後第 2 尿(空腹時)を用いた推定 1 日食塩摂取量の検討さぬき市民病院医療技術部臨床検査科 小原 和隆,他

糖尿病療養指導(薬物療法 1) 17 : 50~18 : 15 座長 関西医科大学香里病院内科 高橋 延行

Ⅰ-P-387 糖尿病教育入院患者における外来服薬指導と保険薬局への情報提供の試み東京慈恵会医科大学附属柏病院薬剤部 瀧平 純一,他

Ⅰ-P-388 当院外来糖尿病患者の残薬調整に関する実態調査福岡市医師会成人病センター薬剤科 長岡 麻由,他

Ⅰ-P-389 新潟県薬剤師糖尿病ネットワーク活動記録『糖尿病診療のアンメットニーズを考える~患者さんのために薬剤師だからできること~』

新潟市民病院薬剤部 山田 徹,他Ⅰ-P-390 当院における持続性選択的 DPP�4 阻害剤使用患者の実態調査

JA 愛知厚生連知多厚生病院薬剤部 髙松 真衣,他Ⅰ-P-391 茅ヶ崎市立病院における糖尿病治療中断理由の分析

茅ヶ崎市立病院薬局 伊藤 篤志,他

糖尿病療養指導(薬物療法 2) 17 : 20~17 : 40 座長 高砂市民病院内科 永田 正男

Ⅰ-P-392 メトホルミンの実態調査~「残薬記録票」に記載が一番多かったメトホルミン~さぬき市民病院地域医療部 十河八重子,他

― 220 ―

Ⅰ-P-393 α�グルコシダーゼ阻害薬を追加し,CGM の結果でインスリンを調節した肥満合併 1 型糖尿病の 1 例医療法人徳洲会湘南藤沢徳洲会病院薬剤部 神山絵理子,他

Ⅰ-P-394 自己注射手技指導に対して患者が希望すること~トルリシティⓇ皮下注 0.75mg アテオス導入患者へのアンケート結果から~

社会医療法人仁生会細木病院看護部 香川 直子,他Ⅰ-P-395 糖尿病教育入院に伴いアドヒアランスが向上し低血糖を来した 1 例

医療法人同仁会おおぞら病院薬剤部 青木 浩二,他

糖尿病療養指導(インスリン療法 1) 17 : 50~18 : 20 座長 共助会医院 堀内 敏行

Ⅰ-P-396 ペンニードルプラス 32G4mm とナノパスニードル II34G4mm の比較検討調剤薬局ミッテル開成店 菅原 秀樹,他

Ⅰ-P-397 当院での高齢者糖尿病患者へのインスリン自己注射指導ハナノキ内科クリニック内科 古橋 直樹

Ⅰ-P-398 注射針の穿刺痛は針の太さによるのか? ペンニードルⓇプラス 32G とナノパスⓇニードル 34G との比較長野県佐久市立国保浅間総合病院薬剤科 小林 朱,他

Ⅰ-P-399 インスリン注射針による注入器トラブルに対する注射針取り付け方法指導による改善効果霞ヶ浦薬剤センター薬局 米倉 正樹,他

Ⅰ-P-400 インスリン自己注射部位・皮下硬結の出来る理由の考察・その 2~注射回数?単位数?製剤の種類?~(JCHO)徳山中央病院薬剤部 益成 宏,他

Ⅰ-P-401 インスリン治療患者におけるインスリン手技確認を含めた現状評価と療養指導による介入佐久市立国保浅間総合看護部 清水よし美,他

糖尿病療養指導(インスリン療法 2) 17 : 20~17 : 50 座長 (医社)健隆会石橋医院糖尿病・代謝内科 石橋 健一

Ⅰ-P-402 4 種のインスリングラルギン製剤を対象とした自己注射専用針の太さの違いによるコアリングの発生頻度の比較

新潟薬科大学薬学部 南 冴弥香,他Ⅰ-P-403 インスリン注入デバイスの使用感の検討

JA 長野県厚生連佐久総合病院佐久医療センター薬剤部 清水 彩子,他Ⅰ-P-404 ノボラピッド 30 ミックス注からライゾデグ配合注への切り替えにおける手技の検討

医療法人たねだ内科クリニック 藤澤 恭子,他Ⅰ-P-405 西長岡センター薬局利用患者のインスリンの保管状況調査

西長岡センター薬局 浦賀彩央子,他Ⅰ-P-406 インスリン手技確認から問題点を探る

市立藤井寺市民病院看護部 福井佳穂里,他Ⅰ-P-407 混合型インスリン製剤の自己注射法アンケートと手技確認による療養指導からの一考察

独立行政法人地域医療機能推進機構横浜保土ケ谷中央病院看護部 小笠原郁恵,他

糖尿病療養指導(フットケア 1) 17 : 50~18 : 15 座長 山口県立総合医療センター内科 井上 康

Ⅰ-P-408 当院における糖尿病壊疽による下肢切断に至った事例の傾向と今後の課題~糖尿病性足潰瘍と壊疽の 10例を検討して~

名古屋鉄道健康保険組合名鉄病院糖尿病センター/名古屋鉄道健康保険組合名鉄病院看護部 市川美代子,他Ⅰ-P-409 透析予防指導の介入から見えたフットケア外来の課題

医療法人社団三思会東邦病院看護部 錦 小百合,他Ⅰ-P-410 フットケア療養指導による糖尿病患者のセルフケア行動の変化

医療法人健生会井上内科クリニック 井上由加利,他

― 221 ―

Ⅰ-P-411 いつまでも地域で暮らせる足のケア―地域診療所における足病変リスクの現状調査―野村医院 川畑 愛子,他

Ⅰ-P-412 院内看護師研修「実践力がつく!フットケアセミナー」評価からみえた問題点公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院看護部 藤原 恭子,他

糖尿病療養指導(フットケア 2) 17 : 20~17 : 45 座長 慶應義塾大学保健管理センター 広瀬 寛

Ⅰ-P-413 足部に関連する QOL と,歩行・バランス機能との関連医療法人喜光会北里クリニックリハビリテーション科/愛知みずほ大学大学院人間科学研究科 濱島 一樹,他

Ⅰ-P-414 糖尿病専門クリニックにおけるフットケアの現状~当院通院中患者のフットケアの意識調査~医療法人社団 STOP DMすずき糖尿病内科クリニック看護部 束田 朝美,他

Ⅰ-P-415 糖尿病フットケア外来における経済的側面唐津赤十字病院 吉田のぞみ,他

Ⅰ-P-416 当院フットケア外来における爪白癬の治療とセルフケア支援―エフィナコナゾール外用液使用例―医療法人慈誠会山根病院看護部 和田 哲也,他

Ⅰ-P-417 当院のフットケア外来における足病変の臨床的特徴おもと会大浜第一病院糖尿病センター 前田 睦子,他

糖尿病療養指導(運動・リハビリ療法 1) 17 : 50~18 : 20 座長 山口大学医学部附属病院第三内科 竹田 孔明

Ⅰ-P-418 当院における 2 型糖尿病患者の運動療法実態調査JA 山口厚生連小郡第一総合病院リハビリテーション科 藤井 俊充,他

Ⅰ-P-419 2 型糖尿病患者における運動療法に対する行動変容ステージと QOL スコアの関連について松山市民病院リハビリテーション室 中田 亮輔,他

Ⅰ-P-420 運動療法のきっかけづくりを目指して 第二報~みんなで歩こう!プロジェクト W~医療法人社団あおぞら会にしかげ内科クリニック 古川 真美,他

Ⅰ-P-421 糖尿病教育入院後の運動実施状況について~当院における運動指導受講者の経過報告~立川相互病院リハビリテーション部 長谷部 翼,他

Ⅰ-P-422 応用行動分析学的介入が身体活動促進に有効であった 2 型糖尿病の一例高知県・高知市病院企業団立高知医療センター医療技術局リハ技術部 加嶋 憲作,他

Ⅰ-P-423 2 型糖尿病患者に対し全身振動刺激を用いた運動療法により活動量が改善した一例医療法人同仁会おおぞら病院リハビリテーション部 小室 博,他

糖尿病療養指導(運動・リハビリ療法 2) 17 : 20~17 : 50 座長 九州大学病院腎・高血圧・脳血管内科 中村 宇大

Ⅰ-P-424 糖尿病運動療法指導担当者育成のためのセミナー 2017 の報告緑風荘病院栄養室 鈴木 順子,他

Ⅰ-P-425 地域におけるリハ職糖尿病療養指導士の取り組み医療法人すこやか高田中央病院リハビリテーション科 中村 崇,他

Ⅰ-P-426 当院における糖尿病を合併する脳 塞患者に対する調査報告~作業療法介入の可能性について~独立行政法人国立病院機構四国こどもとおとなの医療センターリハビリテーション科 小椋 昌美,他

Ⅰ-P-427 当院における運動指導の取り組み神戸元町県庁前クリニック 奥村 遥香,他

Ⅰ-P-428 透析予防相談に理学療法士による運動指導介入の効果三思会東邦病院看護部 宮田 洋子,他

Ⅰ-P-429 身体活動量計を用いて血糖改善に繋がった一症例~2 型糖尿病患者の教育入院において~医療法人同仁会おおぞら病院リハビリテーション部 松下 文則,他

― 222 ―

第 1日 5月 24日(木) ポスター会場 1 東京国際フォーラム ホールE

社会医学・医療経済学 1 17 : 20~17 : 50 座長 藤枝市立総合病院糖尿病・内分泌内科 森田 浩

Ⅰ-P-430 診療情報明細書を用いた全国糖尿病患者 28000 人における糖尿病合併症検査実施率の検討H.E.C サイエンスクリニック内科 調 進一郎

Ⅰ-P-431 演題取り下げⅠ-P-432 薬剤治療中の 2 型糖尿病患者における入院・通院を要した重症低血糖発症時の医療費および治療実態の解

析MSD株式会社マーケット・アクセス部門 池田 結花,他

Ⅰ-P-433 生活保護を受ける糖尿病患者の病態及び診療の検討医誠会病院糖尿病・代謝センター 森田 千尋,他

Ⅰ-P-434 インスリン治療に対する患者様への経済的負担を考える医療法人たねだ内科クリニック 名城 真弓,他

Ⅰ-P-435 千葉県いすみ市における『疾患管理 MAP』を用いた糖尿病重症化防止の取り組み(第 3 報)いすみ医療センター内科 柴田 貴久,他

地域医療・医療情報 1 17 : 50~18 : 15 座長神戸市立医療センター西市民病院糖尿病・内分泌内科 中村 武寛

Ⅰ-P-436 一般住民向け糖尿病予防啓発イベント「第 9 回糖尿病フェスタ」報告大阪市立十三市民病院看護部 佐々木 優,他

Ⅰ-P-437 佐賀県におけるストップ糖尿病対策および糖尿病性腎症重症化予防対策の現状と課題佐賀大学医学部附属病院肝臓・糖尿病・内分泌内科 井上佳奈子,他

Ⅰ-P-438 医療・介護連携で患者を支えよう!~生活基盤が破綻している患者への糖尿病性腎症重症化予防を通して~

道南勤医協稜北クリニック内科外来 髙橋 友美,他Ⅰ-P-439 東京城南地区の地域専門医に対する意識調査

松浦クリニック 松浦 靖彦Ⅰ-P-440 糖尿病啓発イベントにて血糖測定を行なった集団ごとの特徴と運動習慣,移動手段の検討

地方独立行政法人総合病院国保旭中央病院リハビリテーション科 小林 隆行,他

地域医療・医療情報 2 17 : 20~17 : 50 座長 山陽小野田市民病院 矢賀 健

Ⅰ-P-441 川越市における糖尿病に関わる医科歯科連携の試みに関して 第 2 報(一社)川越市歯科医師会 望月 司,他

Ⅰ-P-442 家庭の電力使用量とバイタル・生活習慣との関連性の検討第一薬科大学薬物治療学分野/九州大学先端融合医療レドックスナビ研究拠点 安川 圭司,他

Ⅰ-P-443 市行政と連携した特定健診要指導地域住民への取り組み亀岡市立病院看護部 岡﨑美布由,他

Ⅰ-P-444 病歴が長く眼手帳を持たない患者は要注意(響の会アンケート)社会医療法人製鉄記念八幡病院糖尿病内科/響・内科眼科糖尿病診療連携の会 野原 栄,他

Ⅰ-P-445 糖尿病腎症重症化予防への課題~新規透析導入患者に対する後ろ向き調査より~佐賀大学医学部附属病院看護部 永渕 美樹,他

Ⅰ-P-446 循環型連携の更なる推進をめざして~連携パスチームの 8 年間の活動の振り返り~金沢赤十字病院糖尿病・腎センター 任田 美保,他

― 223 ―

地域医療・医療情報 3 17 : 50~18 : 15 座長 鳥取大学医学部地域医療学講座 谷口 晋一

Ⅰ-P-447 世界糖尿病デーに合わせて開催した「糖尿病フェスティバル」による一般地域住民に対する糖尿病の注意喚起の効果(第 11 報)

学校法人北里研究所北里大学北里研究所病院看護部 2階外来 塚本 洋子,他Ⅰ-P-448 糖尿病サマリーシートを活用した当院での臨床像の把握及び大血管障害の危険因子の関連性

(独)国立病院機構大阪南医療センター第三内科 岡内 紀子,他Ⅰ-P-449 特定健診における推定塩分摂取量の実施と各種健診データとの関係について,特に糖尿病性腎症重症化予

防の視点から皆野町役場健康福祉課/ちちぶ医療協議会 梅津 順子,他

Ⅰ-P-450 2 型糖尿病患者の HbA1c 値の季節変動の解析新潟県立新発田病院内科 笠井 昭男,他

Ⅰ-P-451 一般食堂で病院管理栄養士監修の健康食を―食まち魚沼健康プロジェクト―魚沼市立小出病院栄養科 木暮 千里,他

地域医療・医療情報 4 17 : 20~17 : 50 座長 国立国際医療研究センター糖尿病情報センター 大杉 満

Ⅰ-P-452 当院における糖尿病治療中断者の 2 年間の実態調査有隣厚生会富士病院 小松 康之,他

Ⅰ-P-453 当科における糖尿病治療の現状独立行政法人労働者健康安全機構和歌山ろうさい病院内科 大星 隆司,他

Ⅰ-P-454 特定行為を用いた診療看護師によるインスリン調整を検討する~リウマチを併せ持つ高齢者糖尿病の血糖管理の一例を通して~

TOWN訪問診療所 廣瀬 久美,他Ⅰ-P-455 当院における糖尿病連携手帳配布の取組み 配布開始半年以降の経過について

松山市民病院内科 加藤ひとみ,他Ⅰ-P-456 自己管理支援 ICT システム(DialBeticsLite)を用いた特定保健指導と生活習慣における効果検証

東京大学大学院医学系研究科健康空間情報学講座/東京大学医学部附属病院糖尿病・代謝内科 三宅 加奈,他Ⅰ-P-457 自己管理支援 ICT システム(DialBeticsLite)の特定保健指導における医学的効果の検証

東京大学大学院医学系研究科健康空間情報学講座/横浜市立大学附属病院腎臓・高血圧内科学 川井 有紀,他

地域医療・医療情報 5 17 : 50~18 : 15 座長 松江赤十字病院糖尿病・内分泌内科 佐藤 利昭

Ⅰ-P-458 『くしろ糖尿病デー』は嵐を呼ぶぜ!釧路赤十字病院内科 古川 真

Ⅰ-P-459 当施設の節目ドックにおける糖尿病リスクスコアを用いた 5 年後の発症率について名鉄病院糖尿病センター/名鉄病院健診センター 伊藤 美香,他

Ⅰ-P-460 当院における周術期管理の実態調査佐世保中央病院糖尿病内科 明島 淳也,他

Ⅰ-P-461 当院糖尿病外来における紹介患者と逆紹介患者の傾向佐世保中央病院糖尿病センター 徳満 純一,他

Ⅰ-P-462 大阪府南河内における糖尿病診療の実態把握のための取り組み国立病院機構大阪南医療センター第三内科/大阪府富田林保健所 平尾利恵子,他