進化したZen coding "Emmet"

Post on 05-Dec-2014

868 views 1 download

description

Web Touch Meetin #64での発表スライドです。

Transcript of 進化したZen coding "Emmet"

WTM #62

進化したZen-Coding

Emmet

井上 拓takanashi66

広島工業大学 4年フロントエンドエンジニア

2回目の登壇

CSS Nite in HIROSHIMA 実行委員

Emmet

知ってますか?

Emmet

Zen Codingの進化系Emmetと名前を変えて開発が進行中

2013/02/24 リリース

Emmet

the essential toolkit for web-developers- Web開発者にとって不可欠なツールキット

Emmetスニペットとショートカットを組み合わせて、 効率的にHTML, CSSのマークアップができる

Emmet

Emmet覚えておくことはただ1つ

+ ectrl

あと、+ () > ^ *

環境によるようです……

ショートカットは変更できます

Emmet

nav

Zen Codingと共通 <HTML>

Emmet

<nav> </nav>

Zen Codingと共通 <HTML>

ctrl + e

Emmet

nav>ul

Zen Codingと共通 <HTML>

Emmet

<nav> <ul> </ul> </nav>

ctrl + e

Zen Codingと共通 <HTML>

Emmet

li*3

Zen Codingと共通 <HTML>

Emmet

<li></li> <li></li> <li></li>

ctrl + e

Zen Codingと共通 <HTML>

Emmet

(nav>ul)+div

Zen Codingと共通 <HTML>

Emmet

<nav> <ul></ul> </nav> <div> </div>

ctrl + e

Zen Codingと共通 <HTML>

Emmet

.wrap

Zen Codingと共通 <HTML>.でclass

divは省略可能

Emmet

<div class=“wrap”></div>

Zen Codingと共通 <HTML>.でclass

ctrl + e

divは省略可能

Emmet

#wrap

Zen Codingと共通 <HTML>#でid

divは省略可能

Emmet

<div id=“wrap”></div>

Zen Codingと共通 <HTML>

ctrl + e

#でid

divは省略可能

Emmet

nav>ul^div

新機能 ^

Emmet

<nav> <ul> </ul> </nav> <div> </div>

ctrl + e

新機能 ^

Emmet

header > nav > ul ^^ div

新機能 ^

Emmet

m

Zen Codingと共通 {CSS}

Emmet

margin: ;

ctrl + e

Zen Codingと共通 {CSS}

Emmet

m5

新機能 数値入力

Emmet

margin: 5px;

ctrl + e

新機能 数値入力

Emmet

m0-a

新機能 数値入力

Emmet

margin: 0 auto;

ctrl + e

新機能 数値入力

Emmet

-bdrs10

新機能 ベンダープレフィックス

Emmet

-webkit-border-radius: 10px; -moz-border-radius: 10px; border-radius: 10px;

ctrl + e

新機能 ベンダープレフィックス

EmmetCheat Sheethttp://docs.emmet.io/cheat-sheet/

Emmet覚えておくといいもう1つ

ctrl + alt + a

環境によるようです……

Wrap変換

ショートカットは変更できます

Emmet

めにゅー1

wrap変換

これをaで囲む

Emmet ctrl + aalt +選択してwrap変換

<a href=“”>めにゅー1</a>

Emmet

!

Emmet

<!doctype html> <html lang="en"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>Document</title> </head> <body> </body> </html>

ctrl + e

Emmet拡張させる

<html lang="en"> <html lang="ja"> →

Emmet設定ファイルの記述はJSON

なのでちょろっと書き換えるだけで カスタマイズ可能。

Emmetファイルパスは

/Users/[ユーザネーム]/Library/Application Support/ Coda 2/Plug-ins/Emmet.codaplugin/Contents/Resources

Emmetファイルパスは

/Users/[ユーザネーム]/Library/Application Support/Adobe/Dreamweaver CC/ja_JP/Configuration/Commands/Emmet

EmmetSublime Textはもっと簡単で

Preferences > Package Settings > Emmet > Settings - User

Emmet{ "snippets": { "html": { "snippets": { "dldt": "<dl>\n<dt>${child}</dt>\n<dd></dd>\n</dl>" } } } }

Emmetコーダではまったこと

Coda2でscssファイルはcss扱いっぽい?

scssのところに書いても反映されない

まとめ覚えておくべきことはただ1つ!

ctrl + e

まとめ導入が簡単

光速コーディングが可能

今の環境にに少しのプラスで

ありがとうございました