YouTubeにGoogleアドセンスを...

Post on 22-Sep-2020

0 views 0 download

Transcript of YouTubeにGoogleアドセンスを...

YouTubeにGoogleアドセンスを

表示させて稼ぐ方法

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

■免責事項

本レポートに記載されている内容を実行することにより発生する、いかな

る損害についても、著者は一切責任を負いません。全て自己責任で行う

こととします。

■著作権について■

本レポートは著作権法で保護されている著作物です。

著作権者の許可を得ずして、本レポートの一部または全部を複製、転載

することを禁じます。本レポートの著作権は著者に属します。本レポート

の使用につきましては十分にご注意下さい。

◆ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

YouTubeの動画を使って稼ぐ方法と言うと、これまではYouTube

の動画を、ブログやサイトの一部に表示させて、アクセスアップのため

のコンテンツとして利用し、そして記事を書いてその文字情報を元にした

アドセンスが表示されて収益が出る。

そんな仕組みがこれまでのGoogleアドセンスでした。

しかし、最近便利なものが出てきました。

あまり、まだ使っている人がいないのか、この方法を使ったブログなど

を見かけることは少ないです。

実際に、どういうものか見てみましょう。

その方が、早くどんなものかがつかめると思うので。

こちらは、Google側で提供されているサンプルの動画をキャプチャ

してきたものです。

画面の赤枠で囲った部分をご覧下さい。

動画の画面の上と下に Ads by Google という見慣れた文字があるのが

わかるかと思います。

そうです、これがYouTubeに貼り付けるアドセンスなんですね。

アドセンス広告は、動画の内容に沿ったものが出てくるようになって

います。

前に、ニュースでGoogleが画像から、その画像がどんな画像なのか

という認識する技術を開発しているというのを見たことがありますが、そ

れに近いものなのか、どうやって動画に合った広告を選びだしているか

はわかりませんが、動画に関連した広告が出るようです。

Googleアドセンスと言えば、アカウント削除とのギリギリのラインでの

駆け引きが続くのでドキドキものですが、このYouTubeを絡めた新

スタイル「動画ユニット」ならば、あなたのブログやサイト作成が楽に

なるかもしれません。

文字たくさん書かないと削除されてしまうのが今のアドセンスですが、

この動画ユニットはこれ自体でブログのコンテンツの一部になり得ます

ので、この動画ユニットとちょとちょろっとアクセスアップの文章を書いて

おけば、それほど労力をかけずにアドセンスで稼ぐブログが出来ます。

まだ、それほどこの動画ユニット広告は見ないので、珍しがって

クリックするという可能性も考えられます。

新しいことにチャレンジしてみたいという好奇心旺盛な方、もっと

収入の柱を構築したいという方は、この動画ユニット広告をぜひ

取り入れてみたらどうでしょうか。

では、さっそく登録方法を見ていきましょう。

まずは、あなたがお持ちのGoogleアドセンスのアカウントに

ログインしてください。

アドセンスのアカウントを持ってない方は、取った後にこの先を

読み進めてもらえればと思います。

アドセンスのアカウントにログインしたら、Adsense設定という

箇所をクリックしてください。

すると、下記のようなページが出ると思います。

この赤枠で囲った部分から動画ユニットの広告を作成して

いきます。

では、動画ユニットをクリックしてみてください。

クリックするとこのような画面が出ます。

赤枠で囲った部分の左上にチェックを入れるとこがあります

そこにチェックを入れると、「動画ユニットの使用開始>>」といボタン

が出ます。

ボタンが出たら、それをクリックしてください。

YouTubeにログインするページが出てきます。

YouTubeにアカウントを持ってないものとして説明します。

Googleアカウントを使ってYouTubeに登録出来ますので、

GoogleアカウントでYouTubeに登録しちゃいましょう。

赤枠で囲った部分をクリックしてください。

このような画面が出ますので、Googleアカウントでログインしましょう。

ログインするとこのような画面が出ます。

「YouTubeとGoogleのアカウントを統合する」とありますが、

ここで必要事項を記入して赤枠で囲んだ「マイアカウントを作成する」

という部分をクリックしてください。

実際は、この画面の前にアドセンスのアカウントを確認するために、

電話番号の下5桁、郵便番号等を確認するページがあります。

そのページで情報を書き込むと、上記のような画面が出ます。

サイトやブログに載せるためにAdsenseプレーヤーというのを作成

する必要があります。作るのは簡単ですので、赤枠で囲った部分を

クリックして先に進みましょう。

プレーヤー名と説明を入力します。

ここを入力しないと、ブログなどに貼り付けるためのコードを作成

する際にはじかれてコードが作成できないです。

適当にニックネームを決めて入力すればいいでしょう。

テーマとレイアウトは、あなたのブログのデザインに合うように設定

してみてください。レイアウトは、1度作成すると変更出来なくなるみたい

なので、慎重に選びましょう。

右上の、プレーヤービューで見ることが出来ますので、ここでチェック

しながら選ぶと良いでしょう。さらに下の方にスクロールすると下記の

ような画面が出ます。

キーワードという部分に、自分のブログなりサイト、さらに表示させたい動

画のキーワードを入力して、赤枠で囲った「クリックして動画をプレビュ

ー」という部分をクリックすると、どんな動画を広告付き動画として利用

できるかのプレビューが出ます。

あとは、コードを作成という部分をクリックします。

赤枠で囲った部分をブログなりサイトに貼り付けると、広告付きの動画

が表示されます。

テーマごとに、プレーヤーを作成して保存しておくといった感じに

出来ます。

実際にふぉんな感じに保存するのか見てみましょう。

このように、プレーヤーを複数作ることが出来ます。

キーワードごとに細かく分けてもいいでしょうし、デザインごとに

分けるといった感じでも良いかと思います。

プレーヤーを削除することも簡単に出来ますので、色々いじくって

みてどういったものか感じをつかんで頂ければと思います。

最初は私もとっつきづらく感じたんですが、今では簡単にさくさく

色んなテーマでプレーヤーを作成しています。

実際に、ブログに埋め込んでみました。

サッカーに関する記事を書いた後に、Adsenseプレーヤーでサッカー

をキーワードにして作成したコードを貼り付けました。

きちんと、サッカーに関するアドセンス広告が出ていますね。

テーマに沿ったキーワードをAdsenseプレーヤーで作成することで、

より自分のブログやサイトに合った広告を表示させることが出来る

ようになると思います。

ただ、現状では広告を埋め込める動画がYouTubeにアップされてる

動画のごく一部なので、これからどんどん増えてくると思われるので、

今のうちに操作になれておいて頂ければと思います。

あと、まだYouTubeの動画部分にアドセンスが表示されるのは珍しい

ので、珍しくてクリックされるという効果も期待出来ますので、早めに

やって取り組んで頂ければと思います。

ではでは、最後まで読んで頂きありがとうございました!

インターネットマーケティング事典

並木ネットビジネス通信

並木順子