UDC2014講演資料 - 石川県内におけるオープンデータとその利活用について

Post on 23-Jun-2015

511 views 1 download

Transcript of UDC2014講演資料 - 石川県内におけるオープンデータとその利活用について

Jun. 23, 2014

石川県内における     オープンデータとその利活用について

一般社団法人コード・フォー・カナザワ 代表理事 福島 健一郎

石川県ってどこよ?

金沢市

ここですよ

金沢21世紀美術館 SANNA設計 金沢駅(鼓門)

世界で最も美しい駅の一つに

兼六園 (雪吊り) 日本三大名園

北陸新幹線、2015年3月開業 !

東京から2時間30分

シビックテック !

- 「技術」で地域の問題を解決する -

こんなこと困ってる!

市民

こんなのあったらいいなぁ~

市民

自治体

… (全部はやることできないなぁ)

市民

みんなで考えて みんなで解決しようよ

エンジニア デザイナー プランナー

市民参加型で解決法を考え、実現する

2012年夏より準備を始めて 2013年5月 Code for Kanazawaを9人で設立 日本で初めてのCode for コミュニティ

!2014年2月28日 一般社団法人化 現在 45名のプロジェクトメンバー

ゴミをいつ捨てればいいか分かるアプリ 5374(ゴミナシ).jpのリリース

http://5374.jp/

5374(ゴミナシ).jp

ソースコードはGitHubにて公開 https://github.com/

codeforkanazawa-org/5374 !

石川県金沢市版を発表後、 北海道から沖縄までの各市町の 5374が地元有志の手で立ち上げ

2014.06.23現在 32都市

5374の横展開の利点

1. データを入れ替えるだけで動く 2. コードはJavaScript/HTMLで改修が容易 3. GitHubのgh-pagesで運用可能

(サーバが別途用意が不要)⇒シビックテックの教材として適切

オープンデータ流通推進コンソーシアム勝手表彰 5374(ゴミナシ)が優秀賞&OKFJ賞

5374のチラシ用カードを作り 市内のゴミイベントで配布

英語版ホームページも作成 アプリ自身も多言語化が必要

International Open Data Day 2014にも参加

金沢市:  金沢市施設情報 (CC-BY、API提供あり)http://www4.city.kanazawa.lg.jp/11010/opendata/index.html

 画像データ (CC-BY等)http://open-imagedata.city.kanazawa.ishikawa.jp/

 芸術系イベント情報 (CC-BY、JSON形式で提供)http://www.kanazawa-arts.or.jp/info/opendata

野々市市:http://www.city.nonoichi.lg.jp/shiminkyoudou/opendata/opendata_top.html

 人口・世帯数 (CC-BY)  施設情報 (CC-BY)  コミュニティバス情報 (CC-BY) 内灘町:http://www.town.uchinada.lg.jp/webapps/www/service/detail.jsp?id=7789

 災害避難場所 (CC-BY)  AED場所 (CC-BY)  コミュニティバス情報 (CC-BY) 能美市:http://ultraart.jp/  美術品(画像含む)情報 (CC-BY) 白山市:  取り組み表明

石川県内のオープンデータ取り組み (2014/6/23現在)

地域の課題解決の取り組みには オープンデータの活用が不可欠

オープンデータは利活用する側が不可欠

UDC2014への期待

Code for Kanazawa × オープンデータ

コードで世界をHappyにCode for Kanazawa