Red Hatカスタマーポータルご紹介

Post on 16-Apr-2017

1.328 views 0 download

Transcript of Red Hatカスタマーポータルご紹介

Red Hat K.K. All rights reserved. 1

Red Hat カスタマーポータル ご紹介

Red Hat K.K.v1.2: 2016.2

Red Hat K.K. All rights reserved. 2

カスタマーポータル

Red Hat の顧客が必要な情報をまとめて参照できるサイト http://access.redhat.com/

主な機能 ダウンロード: 製品DVDイメージやパッケージ 各種のナレッジ:

ナレッジベース, ドキュメント, ホワイトペーパーなど サポート:

サポート窓口、ケース管理、サポートポリシーの解説など セキュリティ:

各CVEの対応状況や、errata、対応ポリシーなど サブスクリプション管理:

サブスクリプションの利用状況や開始日・終了日などの情報 グループ:

ユーザ間のディスカッションを行う掲示板

Red Hat K.K. All rights reserved. 3

https://access.redhat.com/

Red Hat K.K. All rights reserved. 4

https://access.redhat.com/

よく使われる機能のクイックリンク

よく使われる機能のクイックリンク

なんでも検索なんでも検索言語やアカウントの

設定言語やアカウントの

設定

Red Hat K.K. All rights reserved. 5

https://access.redhat.com/

実はここがメインメニュー

実はここがメインメニュー

Red Hat K.K. All rights reserved. 6

製品およびサービス製品、認定、ナレッジ、サポートへの問い合わせなど

各種の認定各種の認定

製品毎のホームページ

製品毎のホームページ

サポートポリシーなど

サポートポリシーなど

Red Hat K.K. All rights reserved. 7

ツールRed Hat Insightsおよび各種の設定生成ツールなどを提供

Red Hat InsightsはここからアクセスRed Hat Insightsはここからアクセス

設定の生成やトラブルシュートに

役立つツール

設定の生成やトラブルシュートに

役立つツール

Red Hat K.K. All rights reserved. 8

セキュリティセキュリティアップデート情報、脆弱性対応状況、ポリシーなど

セキュリティ情報や各種レポート

セキュリティ情報や各種レポート

セキュリティ関連の各種ポリシーや公開鍵の情報

セキュリティ関連の各種ポリシーや公開鍵の情報

Red Hat K.K. All rights reserved. 9

コミュニティーユーザ間の掲示板、レッドハットのblogなど。基本的に英語です

お客様どうしの掲示板(たまにRed Hatの人も)お客様どうしの掲示板(たまにRed Hatの人も) 各種blog各種blog

Red Hat K.K. All rights reserved. 10

よく利用されるシーン

認定ハードウェア情報の確認 所有サブスクリプションの確認 修正情報の確認 パッケージのダウンロード

● ブラウザからダウンロード● システムを登録・yumでダウンロード

既存のナレッジを確認する● ドキュメントを確認する● Knowledge base(Solution)を検索する● redhat-support-toolでナレッジを検索する

サポートに問いあわせる

Red Hat K.K. All rights reserved. 11

認定ハードウェア情報の確認

Red Hat K.K. All rights reserved. 12

https://access.redhat.com/ecosystem/#certifiedHardware

Red Hat K.K. All rights reserved. 13

所有サブスクリプションの確認

Red Hat K.K. All rights reserved. 14

「サブスクリプション」のトップ画面https://access.redhat.com/management/

現在有効なサブスクリプション

現在有効なサブスクリプション

OEM製品はここで登録OEM製品はここで登録

Red Hat K.K. All rights reserved. 15

サブスクリプションの詳細

サブスクリプションの種類、数量、期間

サブスクリプションの種類、数量、期間

Red Hat K.K. All rights reserved. 16

「サブスクリプション」のトップ画面下方にシステムの管理画面

登録したシステムを管理

登録したシステムを管理

Red Hat K.K. All rights reserved. 17

登録されているシステム一覧

システムの詳細情報システムの詳細情報

Red Hat K.K. All rights reserved. 18

各システムの詳細情報アンインストールしたシステムの削除やシステムとサブスクリプションのひもづけの変更など

Red Hat K.K. All rights reserved. 19

修正情報の確認

Red Hat K.K. All rights reserved. 20

アドバイザリの適用

アドバイザリの適用 = RHELソフトウェア保守作業 システムの健全性 (正確性、安全性、堅牢性) を保つため、

最新のアドバイザリの適用を推奨 アドバイザリの種類 (詳しくは後述):

● セキュリティ アドバイザリ● バグ修正 アドバイザリ● 機能拡張 アドバイザリ

RHEL 5 Server x86_64

5.55.45.3

...........

...........

...........

.................................

...........

...........

...........

...........

...........

...........

...........

Errata

Red Hat K.K. All rights reserved. 21

アドバイザリの種別 と ID セキュリティ修正 : Red Hat Security Advisory (RHSA)

● セキュリティに関する修正● 必要に応じて不定期に発行

● 低い重要度のものはOSアップデート時に発行 バグ修正 : Red Hat Bug Advisory (RHBA)

● 不具合に関する修正● 不定期に発行

● 低い重要度のものはOSアップデートリリースで発行 機能拡張修正 : Red Hat Enhancement Advisory (RHEA)

● 機能拡張に関する修正● OSのアップデートリリースで発行

アドバイザリのID = RHXA-YYYY : NNNN(-Z)● X = S/B/Eのいずれか● YYYY = アドバイザリの元となった問題の報告された年号● NNNN = 年毎の通し番号● Z = アドバイザリに修正がおこなわれた場合の識別子、通常はつかない

Red Hat K.K. All rights reserved. 22

アドバイザリ一覧(errata)の例

https://access.redhat.com/security/updates/active/ から製品を選択

Red Hat K.K. All rights reserved. 23

セキュリティアドバイザリの例

Red Hat K.K. All rights reserved. 24

RHSA の影響度

Critical

リモートの不正攻撃者が容易に悪用して、ユーザーの操作を必要とすることなくシステムのセキュリティを低下 (任意のコードを実行) させることができるものです。このタイプの脆弱性は、ワームによる悪用が可能です。

Important

リソースの機密性、整合性、または可用性を容易に低下させることができるものです。

Moderate

悪用は比較的困難です。 Low

悪用のためにはあり得ない状況が必要と思われるものや、悪用が成功しても影響は最小であるものです。

https://access.redhat.com/security/updates/classification/ より抜き書き

Red Hat K.K. All rights reserved. 25

パッケージのダウンロードyumによるアップデート

Red Hat K.K. All rights reserved. 26

ウェブブラウザからダウンロードするには(1)

http://access.redhat.com/downloads

必要な製品を選択

必要な製品を選択

Red Hat K.K. All rights reserved. 27

ウェブブラウザからダウンロードするには(2)

インストールメディアインストールメディア

個別のパッケージ個別のパッケージ

Red Hat K.K. All rights reserved. 28

ウェブブラウザからダウンロードするには(3)

audit

製品、バージョン、アーキテクチャを指定製品、バージョン、

アーキテクチャを指定

必要なパッケージ名でフィルタ

必要なパッケージ名でフィルタ

Red Hat K.K. All rights reserved. 29

ウェブブラウザからダウンロードするには(4)

最新パッケージをダウンロード

最新パッケージをダウンロード

過去バージョンやソースコードのダウンロード

過去バージョンやソースコードのダウンロード

Red Hat K.K. All rights reserved. 30

ウェブブラウザからダウンロードするには(5)

バージョンを指定バージョンを指定

適合製品一覧適合製品一覧

ダウンロードリンクダウンロードリンク

変更履歴変更履歴

Red Hat K.K. All rights reserved. 31

yumによるパッケージ管理

yumはrpmの依存関係を満たしつつソフトウェアの導入・更新・削除などをおこなう

パッケージの検索● yum search <キーワード>

パッケージの導入● yum install <パッケージ名>

パッケージの削除● yum remove

システムをカスタマーポータルやSatelliteに登録しなくてもインストールメディアに含まれるパッケージの追加・削除などは可能です。

Red Hat K.K. All rights reserved. 32

yumによるアップデートの前に〜システムの登録〜

インターネット経由でredhat.comに接続可能なとき● ほとんどの場合、以下のコマンドで対応可能

● subscription-manager register --auto-attach● RHCIやRHELOSPなどの場合、addonが必要な場合はこのあと必要な製品をひもづけ(各ドキュメントに記載)

インターネットへの接続不可のとき● Red Hat Satelliteを利用することでこの後のyumコマンド

などが利用できます(今回はカスタマーポータルの話なのでSatelliteの紹介は割愛します)

Red Hat K.K. All rights reserved. 33

yumによるパッケージの更新

パッケージ更新のチェックだけ(実際の更新はしない)● yum check-update● 更新版が存在する場合一覧表示する

全パッケージの更新● yum update

指定パッケージの更新● yum update <パッケージ名>

バージョンも指定したパッケージの更新● yum update <パッケージ名>-<バージョン>

システムをカスタマーポータルかSatelliteへ登録しておくことで、最新パッケージを含めてyumコマンドによる更新が利用できるようになります。

Red Hat K.K. All rights reserved. 34

既知のナレッジを確認する

Red Hat K.K. All rights reserved. 35

ドキュメントを確認する https://docs.redhat.com/

Red Hat K.K. All rights reserved. 36

Knowledge base(Solutions)

サポートで対応された情報が蓄積されているFAQ● 設定で対応できる問題や各種情報を検索できる● ほとんどの項目には有効なサブスクリプションがひもづい

たログインが必要 https://access.redhat.com/search 後述するredhat-support-toolでコマンドラインからも検索、閲覧できます

Red Hat K.K. All rights reserved. 37

ナレッジベースの検索

http://access.redhat.com/search

ソリューション: ケースに由来して執筆されたもの記事(あるいはアーティクル): 独立に執筆されたもの

クリックしても検索語を入れても良いです。

Red Hat K.K. All rights reserved. 38

検索結果のフィルター

KBを見たい場合はソリューションと

アーティクルでフィルタ

KBを見たい場合はソリューションと

アーティクルでフィルタ

Red Hat K.K. All rights reserved. 39

redhat-support-toolによるKBの検索

弊社サポート部門とのコマンドラインベースのインターフェイスです RHEL5.10, RHEL6.5, RHEL7から利用可能です(パッケージ名、コマンド名

ともにredhat-support-tool) 様々な機能がありますが、ここではKnowledge base(Solutions)の検索と閲

覧の手順を紹介します

1. 設定: RHNのユーザ名とパスワードを設定します(パスワードは暗号化されて~/.redhat-support-tool/.redhat-support-tool.confに保存されます)

2. 検索: searchサブコマンドに検索語を指定します

$ redhat-support-tool config user yamato@redhat.com$ redhat-support-tool config passwordPlease enter the password for yamato@redhat.com:

$ redhat-support-tool search bonding | lessTitle: Configuring a VLAN device over a bonded interface ...ID: 24474State: Verified: This solution has been verified to ...URL: https://access.redhat.com/site/solutions/24474---------------------------------------------------------------...(多数表示)

Red Hat K.K. All rights reserved. 40

redhat-support-toolによるKBの検索(続き)

3.閲覧: 検索結果のうち関心のあるものについてそのIDをkbサブコマンドに指定します$ redhat-support-tool kb 24474 | lessTitle======================================================================Configuring a VLAN device over a bonded interface on RHELURL: https://access.redhat.com/site/solutions/24474

Issue======================================================================* Need to configure a VLAN device over a bonded interface

Environment======================================================================* Red Hat Enterprise Linux 5* Red Hat Enterprise Linux 6

Resolution======================================================================**Note:** Any [necessary bonding devices must be configured](https://...1. Configure the VLAN interface in `/etc/sysconfig/network-scripts`. ......

Red Hat K.K. All rights reserved. 41

サポートに問いあわせる

Red Hat K.K. All rights reserved. 42

サポートケースの新規作成

TEL サポートの場合● 0120-266-668(フリーダイヤル)

Web サポートの場合● カスタマーポータルへ アクセス

https://access.redhat.com/

Red Hat K.K. All rights reserved. 43

サポートケースのインターフェイス(前半)

Red Hat K.K. All rights reserved. 44

サポートケースのインターフェイス(後半)

Red Hat K.K. All rights reserved. 45

サポートコールフロー