RailsでつくるTwitterアプリ Ruby / Ruby on Rails ビギナーズ倶楽部

Post on 20-Jul-2015

176 views 3 download

Transcript of RailsでつくるTwitterアプリ Ruby / Ruby on Rails ビギナーズ倶楽部

Rails作るかんたんTwitterアプリ

プロフィール

にしやま かんじ 出身:福岡県 久留米市

屋号名:MALK DESIGN

→WEBサイト・アプリ制作

経歴 営業とWebディレクター

某大手企業にてseoコーダー

クライアント先に常駐してデバッカー・開発を行う ↓

デザイン事務所へ転職

フリーランスへ

好きなアニメ会社 シャフト A-1 Pictures

Production I.G TRIGGER

いつもみてるぞ!!

Twitterアプリ仕様

アプリ仕様

用意されたワードから適当につぶやくbot をつくる。

つくりかた。

Gemの設定

1. twitter という gem をインストールする。

2. Gemfileをに記入して bundle install

$ gem install twitter

Gemを具現化するとこんな感じだと思う。。。

$ bundle install

twitterアカウントの作成とキーの取得。

1. 適当なアカウントを作成。

2. Twitterにアプリを登録して下記の4つを入手する。

Consumer Key

Consumer Secret

Access Token

Access Token Secret

※設定時にAccess Level を Read and write にするの

を忘れずに。

Rakeファイルの作成

Rakeとは?

常時使うプログラムを記述しておくファイル

1.まずはrake ファイルを作成 $ bundle exec rals g task twbot

2. lib/tasks/twbot.rake が作成されているので確認

Rakeファイル記述

Rakeファイルを記述する。

Twitterのキーを設定

twitter gem を読み込みます

アプリのキーを設定します。

つぶやくワードを設定

つぶやくワードを配列からランダムに取得

Sampleメソッドで配列からランダムに取得してくれる

ワードは「mixi ピカチュウ嫌い コミュニティ」

より参照

ツイートを実行する

ツイートを実行する為のメソッドを記述

つぶやきを140文字以内に整形し、空白を削除してツイートする 間違っている場合はlogをはきだす。

Rakeファイルの実行

Rakeファイルを実行する

$ bundle exec rake twbot:tweet

つぶやきを確認する

本当はやりたかったこと。

やりたかった。

・mentionとかに反応するbotにしたかった。 ・Herokuに上げてcronとかで回したかった。 ・dbとの連携をしたかった。

できなかった理由。

・2月あたまに「3月のライオン」を大人買いして読み返した  (2回) ・見なくてもいいアニメの再放送を律儀に見てしまった (カイジ・進撃の巨人)

まとめ・感想

まとめ。

・twitter gem のおかげで結構簡単につくれた。

・わからなくなったら、周りの人がおしえてくれた。

・発表するという機会があったので、なんとかがんばれた。

・勉強していくなかで rake とか Activerecord とか知らない事が

いろいろでてきた。

教えてくれたCAWの原田さん

まとめ。

・twitter gem のおかげで結構簡単につくれた。

・わからなくなったら、周りの人がおしえてくれた。

・発表するという機会があったので、なんとかがんばれた。

・勉強していくなかで rake とか Activerecord とか知らない事が

いろいろでてきた。

教えてくれたCAWの原田さん

この世界はあなたの知らない面白い事で、満ち満ちているわよ。楽しみなさい。

とrubyに言われた気がした。

以上、ありがとうございました。