Mozilla Thunderbird - tokyo-kasei.ac.jp · 3 1. Thunderbird を起動する 《...

Post on 23-Sep-2018

219 views 0 download

Transcript of Mozilla Thunderbird - tokyo-kasei.ac.jp · 3 1. Thunderbird を起動する 《...

1

新メールソフト「Thunderbird」の使い方

新メールソフト「Thunderbird(サンダーバード)」はこれまで使っていた「OutlookExpress」とほぼ同様の操作

でメールを取り扱うことができます。

ここでは「Thunderbird」の基本的な使い方を説明します。

Mozilla Thunderbird

モジラ サンダーバード

ver.1.0.0.2

2

目次

1. Thunderbirdを起動する p03

2. メールを送る p06

3. メールを受ける p11

4. メールを返信する p13

5. メールを転送する p15

6. 署名を設定する p17

7. メールを分ける p20

8. メールアドレスをアドレス帳に登録する p26

9. アドレス帳を編集する p27

10. アドレス帳をつかう p30

11. アドレス帳をグループ分けする p31

3

1. Thunderbirdを起動する

《 「Thunderbird」の起動方法は二通りあります 》

① デスクトップのショートカットから起動する方法

← デスクトップ上にある

「Mozilla Thunderbird」の

ショートカットアイコンを

ダブルクリックします

ショートカットアイコン

← Thunderbirdが起動します

4

② スタートメニューの「すべてのプログラム」から起動する方法

← 「スタートメニュー」を

クリックします

スタートメニュー

←展開したメニューから

「すべてのプログラム」をクリックします

← ブログラムメニューから

「Mozilla Thunderbird フォルダ」をクリックします

5

← その中にある

「Mozilla Thunderbirdアイコン」を

クリックします

← 「Thunderbird」が起動します

6

2. メールを送る

← 「Thunderbird」を起動します

← 「作成」ボタンを

クリックします

作成ボタン

7

← 「作成:(件名なし)ウィンドウ」が

開きます

← 「宛先ボックス」に

相手先メールアドレスを入力します

※はじめて入力するアドレスは赤色で表示されます

← 件名

← 「件名(S)ボックス」に件名を

「本文ボックス」に本文を入力します

← 本文

8

← 「送信ボタン」をクリックします

送信ボタン

(1) 複数の相手に送りたい

← 複数の相手に同時に送りたいときは

「宛先ボックス」に複数メールアドレスを

入力します

4人分

※ 「宛先ボックス」には同時に4人までのメールアドレスが入力できます

9

(2) 「CC(カーボンコピー)」「BCC(ブラックカーボンコピー)」機能を使いたい

CC(カーボンコピー)

←「宛先ボックス」の

「▼ 宛先」をクリックします

クリック!

← プルダウンメニューから

「Cc:」をクリックします

BCC(ブラックカーボンコピー)

← 「BCC」も同様に

「BCC:」をクリックします

※「CC:」「BCC:」機能を使うと4人以上の相手にメールを同時に送ることができます

10

(3) ファイルを添付したい

← 「添付」ボタンをクリックします

← 添付ファイルウィンドウが開くので

左側のペインから

ファイルのある場所を指定します

← 添付したいファイル(※①)をクリックして

「開く(O)」ボタン(※②)をクリックします

ペイン

添付したいファイル

11

← メッセージウィンドウに

添付ファイルが挿入されました

3. メールを受ける

← Thunderbird を起動します

12

← 「受信ボタン」をクリックします

受信ボタン

← ウィンドウ右上にある

小円が回転してメールが受信されます

時計回りに

回転します

13

4. メールを返信する

←Thunderbirdを起動し

「受信トレイ」をクリックします

← 返信したいメールを

「スレッドペイン」から選びます

← メールを選ぶと内容が

「メッセージペイン」に表示されます

スレッドペイン

メッセージペイン

14

← 「メッセージペイン」から

「返信」ボタンをクリックします

← 新しく返信メッセージ作成ウィンドウが

現れるので

『 2. メールを送る 』と同様の手順で

返信メッセージを作成してください

↑ 引用部分(削除可)

15

5. メールを転送する

← スレッドペインから

転送したいメッセージをクリックします

← メッセージペイン真ん中にある

「転送」ボタンをクリックします

16

← 転送メッセージが作成されます

転送部分

17

6. 署名を設定する

← Thunderbirdを起動し

「ツール(T)」をクリックします

← メニューから「アカウント設定(S)」を

クリックします

18

← 「アカウント設定ウィンドウ」が

開きます

← 「署名編集(X)」ボックスを

クリックします

← 署名を作成します

クリック!

19

← 「OK」ボタンをクリックして

作成完了です

《 ※署名はひとつのアカウントにつき、ひとつ作成できます 》

← 複数のアカウントに

同一の署名を設定したり

アカウント毎に別々の

署名を設定することができます

アカウント1

アカウント2

新しい署名欄

20

7. メールを分ける

← 左上にある「ファイル(F)」ボタンを

クリックします

←メニューから「新規作成(N)」を

クリックします

21

←サブメニューから「フォルダ(F)」を

クリックします

← 「新しいフォルダ」ウィンドウが開くので

名前を入力します

※作成先が自分のアカウント名であることを確認してください

(ここでは「knakamura@tokyo-kasei.ac.jp」)

← 「フォルダを作成(R)」ボタンを

クリックします

← 名前を入力します

22

← フォルダが作成されました

~ 続いて、作成したフォルダに受信メールを分ける方法を説明します

← 「ツール(T)」ボタンをクリックし

メニューから

「メッセージフィルタ(F)」を選びます

23

← 「メッセージフィルタ」ウィンドウが開きます

← 左側の「新規(N)」ボタンをクリックします

← 「フィルタの設定」ウィンドウが

開きます

24

← 「フィルタ名(I)」欄に

作成したいフィルタの名前を入力します

← メールを振り分ける条件を設定します

← 振り分け先のフォルダを

クリックします

← 名前を入力します

① → ② → ③

② 「▼」 をクリックして

① 振り分け先のフォルダを

選びます

25

← 「OK」ボタンをクリックして

設定完了です

26

8. メールアドレスをアドレス帳に登録する

← メッセージペインに上部、

「差出人」部分に表示されている

アドレスを右クリック

します

← メニューから

「アドレス帳に追加(B)」をクリックします

← アドレス右の星マークが

黄色くなったら登録完了です

右クリック

27

9. アドレス帳を編集する

← 左上部にある

「アドレス帳」ボタンを

クリックします

← 「アドレス帳」ウィンドウが

開かれます

28

← 「記録用アドレス帳」をクリックすると

登録したアドレスが表示されます

← 編集したいアドレスを

ダブルクリックします

← 「連絡先の編集」

ウィンドウが開かれます

29

← 各項目の編集が終わったら

「OK」ボタンをクリックして

編集完了です

30

10. アドレス帳をつかう

← アドレス帳を開き

送りたい相手のアドレスを表示させます

← 青字で表示された

「メールアドレス:」部分をクリックします

← メッセージ作成ウィンドウが

表れるのでメッセージを作成し送信します

31

11. アドレス帳をグループ分けする

← アドレス帳を開きます

← 左側のペインを右クリックし

メニューから

「新しいリスト(L)」をクリックします

32

← 「アドレスリスト」ウィンドウが

開かれます

← 「リストの名前(L)」欄を入力し

リストに追加するアドレスを入力します

← 入力が完了したら

「OK」ボタンをクリックして完了です

© 2011 コンピュータシステム管理センター

リストの名前を入力します

アドレスを入力します