Lt資料 php7.0 張田浩明

Post on 12-Feb-2017

118 views 0 download

Transcript of Lt資料 php7.0 張田浩明

1

PHP7.0 のはなし張田浩明計 21 枚

2

目次 ・ PHP とは ・ PHP5.6 から PHP7 で変わったこと ・比較 ・まとめ

3

目次 ・ PHP とは ・ PHP5.6 から PHP7 で変わったこと ・比較 ・まとめ

4

PHP とは ・動的に HTML データを生成することによって、動的なウェブページを実現することを共な目的としたプログラミング言語、およびその言語処理系である。 一般的には PHP と省略して用いられており、これは「個人的なホームページ」を意味する英語の” Personal Home Page” に由来する (Wikipedia より )

5

PHP とは ・動的に HTML データを生成することによって、動的なウェブページを実現することを共な目的としたプログラミング言語、およびその言語処理系である。 一般的には PHP と省略して用いられており、これは「個人的なホームページ」を意味する英語の” Personal Home Page” に由来する (Wikipedia より )

簡単に言ってしまえば、、、

6

PHP とは ・ Web アプリケーションに強くて便利なやつ

7

PHP7.0 触ったことある人?

8

目次 ・ PHP とは ・ PHP5.6 から PHP7.0 で変わったこと ・比較 ・まとめ

9

PHP7.0 とは ・ 10 年ぶりぐらいのメジャーアップデートらしい ・ PHP6 はだいぶ昔になくなりました ・ 2015 年 6 月 11 日 a1  リリース ・ 2015 年 12 月 3 日 正式リリース

10

PHP5.6 → PHP7.0速度改善新機能

スカラー型宣言戻り値の型宣言NULL 合体演算子Define() で配列の定数を定義できる無名クラス

新しいグローバル定数新しい関数関数の変更非推奨だった昨日の削除

11

PHP5.6 → PHP7.0速度改善新機能スカラー型宣言戻り値の型宣言NULL 合体演算子Define() で配列の定数を定義できる無名クラス

新しいグローバル定数新しい関数関数の変更非推奨だった昨日の削除

12

スカラー型宣言

13

型宣言とは関数の呼び出し時にパラメータの型を宣言できるスカラー型?intfloatstringbool

14

スカラー型宣言引数の型にスカラー型を宣言できる。

15

スカラー型宣言宣言した場合の結果2+3+4fload 型が int 型にキャストされるInt(9)

宣言しない場合の結果2+3+4.1Fload(9.1)

16

スカラー型宣言いい加減だった型の扱いが多少改善

17

目次 ・ PHP とは ・ PHP5.6 から PHP7 で変わったこと ・比較 ・まとめ

18

Ruby,Python と比較PHP.Ruby,Python で実行速度を比較してみました。1 から n の和を求める関数を作り N を 1 から 10,000まで増やしながらその関数を呼び出し、結果を配列に入れる処理

19

Ruby,Python と比較

20

目次 ・ PHP とは ・ PHP5.6 から PHP7 で変わったこと ・比較 ・まとめ

21

まとめ早いぞすごいぞ 7.0

実際の Web アプリケーションの早さに比例するかというと… .............

5.7 のリリースは今後ない。  ->PHP5 のサポートが 3 年後にはなくなることを意味する  -> メジャーバージョンアップだからしばらく様子を見よう、と考えている 時間はあまりありません。

PHP7 には大きな変更が行われていますが、 PHP5 と高い互換性を保っている