JEPA (2013/12/18)

Post on 12-Jul-2015

208 views 2 download

Transcript of JEPA (2013/12/18)

電子書籍実務者は見た!

★使いやすいデータ

★使いにくいデータ

★突っ返したいデータ

★仕事をしやすいワークフロー

自己紹介:Kazuya Yasui

産業出版分野で…

企画・執筆・翻訳・編集・校正

⇒必然的にトータルディレクション

既刊:すべて自主出版(夜鷹)

産業出版と商業出版のチガイ

出版物が…

★そのまま製品⇒商業出版

★製品販売を支援⇒産業出版

産業出版物は…

★製造原価(ネジクギと同じ)

★広告宣伝費(CMと同じ)⇒インハウスでの取り組み

★企画段階で台割まで決定

★執筆⇔校正⇒テキスト校了 ・・・完全に分業・・・

★組版⇔校正(組版)⇒責了

★下版⇒印刷⇒納品

執筆者の責任(執筆段階)

★用字用語&記述形式の統一

★図版&表のラフ制作

★記述内容の更新=編集者を兼ねるケースが大半

執筆者の責任(レイアウト以降)

★エディトリアルデザイン全般

★図版&表の制作指示・校正

★記述内容の更新=編集者を兼ねるケースが大半

制作物の例:取扱説明書

★導入編(4/8/16頁)

★本編(100頁から200頁)

★資料編(200頁から300頁)⇒企画から納品まで3カ月

工程短縮のための工夫

★ルールの徹底

★セグメンテーション(翻訳)

★テキスト&ラフ図版で校了

★PDF校正の徹底

And, there is one more thing...

著作権の所在と主張

★著作権はクライアントに帰属

★成果物の制作データも譲渡

★提供するのはあくまで労働力⇒ケースバイケースの例外あり