[Jaws re:Mote2015]田舎ならt2インスタンスを使いこなせ!

Post on 12-Apr-2017

2.036 views 2 download

Transcript of [Jaws re:Mote2015]田舎ならt2インスタンスを使いこなせ!

1

田舎ならt2 インスタンスを使いこなせ!

JAWS re:Mote 2015

2015/09/05株式会社ヘプタゴン立花拓也http://papymama.com

自己紹介立花 拓也 ( たちばな たくや )青森県三沢市出身 / 在住株式会社ヘプタゴンJAWS-UG 青森支部網元機動隊員好きな AWS サービス: AWS Lambda

2

Amazon Kinesis

Amazon Cognito

Amazon Lambda

IntelEdison

認証

収集 処理 蓄積可視化

最近の趣味

会社紹介株式会社ヘプタゴン クラウドのフルマネージドサービス クラウド導入支援・教育  東北初の APN コンサルティングパートナー青森と仙台でリモートワーク

4

今日のお話のターゲット• アクセスが数えるほどしかない地方での中小規模の WEB サーバ• ほんとはいっぱいインスタンス並べたいけど WEB も DB も(もしかしたらメールも!)インスタンス1台の中で全部でやってるよ・ほんとは RDS とか ElastiCache とか CloudFront とかとかもっとクラウドっぽいサービス使いたいけどいろんな事情が…(エンタプライズの方々は寝ていても結構です)

5

6

7

Clone Server パターンScale Up パターン

http://aws.clouddesignpattern.org/

8

http://www.amazon.co.jp/

9

10

11

12

13

14

地方には地方なりのクラウドの活用の仕方があるはずなのですが、活用事例や技術情報などはどうしても都会の華々しい事例が紹介され、目立ってしまいます。AWS だったり技術的な内容に限らず、地方でのクラウドの使い方などもっと基本的な情報を発信していこうというのがこのプロジェクトの趣旨です。

15

16

17

http://icdp.biz

田舎でも AWS 使う理由田舎は予算ない、アクセスない、でも落としちゃダメ…• 安定のインフラ / 安全なセキュリティ / 安心のサポート体制• ハード障害時にも自分でなんとかできる• 何かあった際にすぐにスケールアップ / スケールダウン• バックアップや冗長構成も予算に合わせて設計 / カスタマイズ可能

18

ICDP で活躍するのがt2 インスタンス!

19

t2 インスタンスの特徴安いec2 の中で最もコストパフォーマンスがよいタイプ速い(しかし…)CPU クレジットが余っていると CPU バーストし、CPU クレジットがなくなると CPU がベースラインの処理能力に落ちる

20

インスタンス料金

21

インスタンス CPU メモリ オンデマンド月額

1 年リザーブド ( 前払い )月額平均

t2.micro 1vcpu 1GB $14.64 $10.5

t2.small 1vcpu 2GB $29.28 $21

t2.midium 2vcpu 4GB $58.56 $42

t2.large 2vcpu 8GB $117.12 $84

m3.midium 1vcpu 3.75GB $70.28 $39.25

m4.large 2vcpu 8GB $133.96 $70.08

c4.large 2vcpu 3.7GB $102.48 $68.25

東京リージョン /Linux2015 年 9 月現在※t2.micro は1年間の無料枠で使える

22

CPU クレジットCPU を使わないとパワー ( クレジット ) を蓄積して、CPU を使うとパワーを消費する。パワーがゼロになるとほぼ使い物にならない…平常時にクレジットが減るような状況だとスペックアップが必要。

↑CPU クレジット残り↓CPU クレジット消費

ちょうどいいときに遊べなくなるパ○ドラのスタミナみたいなもんです。

23

※AWS の場合は回復の為の課金手段はありません。(いまのところ)

CPU クレジットインスタンスタイプ

初期 CPU クレジット

1 時間あたりに受け取る CPU クレジット

ベースライン(CPU 使用率 )

最大獲得 CPU クレジットバランス

t2.micro 30 6 10% 144t2.small 30 12 20% 288t2.medium

60 24 40% 576

t2.large 60 36 60% 864

24

インスタンスを stop/start すると初期 CPU クレジットに戻る

• スポットインスタンスとして使えない• HVM でしか起動できない (PV はだめ )

• VPC 内でしか起動できない• インスタンスストレージは使えない• EBS の IO性能も高くはない

25

t2 ファミリーの制限

t2 ファミリーの使い所• テスト用サーバ• 開発環境• バッチサーバ• 小規模なサービス用サーバ

26

だいたいの目安経験からすると…(超ざっくりですが)• t2.micro で素の wordpress なら 1500PV/ 時間くらいは捌ける• t2.small で 3000PV/ 時間くらい• 静的コンテンツだけなら 10倍以上(もちろんアプリ・コンテンツの作りに依るので、 要ストレステスト!)

27

100ドメイン• よくあるレンタルサーバの構成

o AmazonLinux/apache/postfix/dovecot/mysql o ある程度チューニング済みo WEB は Wordpress50 ドメイン /静的サイト 50 ドメイン  wordpress は wptest.io から各ドメインのサイト作成 静的サイトは www.aomori-ibz.jp/it-aomori を複製しサイト作成o メールは 100 ドメイン各 1 アカウントずつ存在

28

ストレステスト条件

29

サービス 1ドメイン サーバ全体 時間当たりWEB 100PV/ 日 10000PV/ 日 6秒に 1PV

メール送信 10通 / 日 1000通 / 日 60秒に 1通送信

メール受信 100通 / 日 10000通 / 日 6秒に 1通受信pop アクセス 5 分に 1回 pop 5 分に 100回

pop3秒に 1回 pop

httpsmtp

smtp-authpop3

ストレステスト

c3.large t2.micro

この負荷で CPU クレジットが減らなければ成功!

30

ストレステスト

↑CPU クレジット増加!

大成功!!31

• 通常時に CPU クレジットは溜まり続けるので、 一時的な急激なアクセスの増加にも耐えられる。• 今回の構成 /条件では、クレジットが貯まった状態で毎分 500PV=1 時間換算 30000PV ほどまでは捌けた。

32

さらに

では、 CPU クレジットを使い切るとどうなるのか…

33

CPU クレジットインスタンスタイプ

初期 CPU クレジット

1 時間あたりに受け取る CPU クレジット

ベースライン(CPU 使用率 )

最大獲得 CPU クレジットバランス

t2.micro 30 6 10% 144t2.small 30 12 20% 288t2.medium

60 24 40% 576

t2.large 60 36 60% 864

34

インスタンスを stop/start すると初期 CPU クレジットに戻る

AmimotoAWS で wordpress 使うときは amimoto !ゴリゴリチューニング済み!爆速!

35

砲撃撃退!36

37

敗北を知りたい… .

AMIMOTO の人

38

AMIMOTO AMI

(HHVM)

死にかけのt2 インスタンス

VS

条件1台目yes コマンドで CPU クレジットを使い切った AMIMOTOインスタンス (t2.micro) に yes コマンドで負荷をかけた状態2台目CPU クレジットが残っている AMIMOTO インスタンス(t2.micro) に yes コマンドで負荷をかけた状態=>それぞれブラウザで wordpressへアクセスをしてみる

39

まとめ• 速くて安い t2 インスタンスは、田舎の味方!• ただしいくつか注意点があるよ!• CPU クレジットが足りなくなるような環境では上位の t2 インスタンスサイズや t2 ファミリー以外にスペックアップするのがベストプラクティス!

40

http://papymama.com

ご静聴ありがとうございました!

41

ヘプタゴンは田舎の味方です!一緒に田舎を楽しくするメンバー募集中!