H29 4 6 於:内閣府 活力ある高齢社会実現を目的とした 医療 ......• Sumitani...

Post on 24-Sep-2020

0 views 0 download

Transcript of H29 4 6 於:内閣府 活力ある高齢社会実現を目的とした 医療 ......• Sumitani...

活力ある高齢社会実現を目的とした医療・介護データ活用のあり方について

~産業医科大学公衆衛生学教室のこれまでの知見をもとに~

産業医科大学

公衆衛生学

松田晋哉

利益相反の有無 : 無※この講演のもととなった研究に関連し、開示すべきCOI 関係にある企業などはありません。

H29年4月6日於: 内閣府

資料3

DB構築

我々が考える医療介護情報利活用の目的

エビデンスに基づいた保健医療行政と社会保険マネジメントの実践

実行された施策に関するデータ

フィードバック

施策立案のためのデータ

Health Service Research の基盤

臨床疫学

医療統計学

医療社会学

その他

臨床研究の推進

医学の進歩/ 医療介護産業の育成

社会の厚生水準の向上/ 社会保障制度の持続可能性の保証

人材育成・セミナー・短期研修・大学院

1

出典: 辰巳邦彦、政策研ニュース No.35 2012年3月

日本の臨床研究の現状に対する危機感は共有されているのか?

2

厚生労働省調査とDPC研究班

厚生労働省保険局医療課

厚生労働省DPC評価分科会

厚生労働省中医協

DPC研究班(伏見班)

・ DPCのあるべき論の研究・ 関係者への情報提供・研修・ エビデンスの蓄積(学会発表・論文執筆)

報告書

宿題

定期的打ち合わせ

データ

一般社団法人診断群分類研究

支援機構データ

各病院と個別に契約

データ

他の公的研究

年間100万件以上(2000施設以上)

年間800万件以上(1000施設以上)

3

産業医科大学公衆衛生学教室・中四国脳神経外科学講座間の連携

多次元オンライン分析処理(MOLAP)が可能なビジネス・インテリジェンス(BI)ツールであるQlikView®で集計表・グラフを作成

公衆衛生学教室DPC研究班データサーバー

公衆衛生学教室QlikView®サーバー

・各大学にID/PASSWORDを発行・ウェブブラウザから操作・仮説の設定が可能⇒研究活動の効率化

詳細な分析はオンサイト(産業医大)で実施

データ切り出し協同で解析

解析論文作成

変更・追加の依頼

更新作業

個人の特定ができない状態で公開(集約データ)

4

DPC研究班のこれまでの臨床研究の例(抜粋)

• Sumitani M, Uchida K, Yasunaga H, et al. Prevalence of Malignant Hyperthermia and Relationship with Anesthetics in Japan: Data from the Diagnosis Procedure Combination Database. Anesthesiology 2011;114(1):84-90.

• Uchida K, Yasunaga H, Miyata H, et al. Impact of remifentanil introduction on practice patterns in general anesthesia. J Anesth 2011;25(6):864-71.

• Kuwabara K, Matsuda S, Fushimi K, et al. Early crystalloid fluid volume management in acute pancreatitis: association with mortality and organ failure. Pancreatology. 2011;11:351-361.

• Murata A, Matsuda S, Kuwabara K, et al. An observational study using a national administrative database to determine the impact of hospital volume on compliance with clinical practice guidelines. Med Care, 2011 Mar;49(3):313-20.

• Sugihara T, Yasunaga H, Horiguchi H, et al. Admissions related to interstitial cystitis in Japan: An estimation based on the Japanese Diagnosis Procedure Combination database. Int J Urol 2012;19:86-9.

• Chikuda H, Yasunaga H, Horiguchi H, Tetal. Mortality and Morbidity in Dialysis-dependent Patients Undergoing Spine Surgery: An Analysis of Nationally Representative Inpatient Database. J Bone Joint Surg Am 2012[Epub ahead of print].

• Nakamura M, Yasunaga H, Miyata H, et al. Mortality of Neuroleptic Malignant Syndrome Induced by Typical and Atypical Antipsychotic Drugs: A Propensity-matched Analysis from the Japanese Diagnosis Procedure Combination Database. The Journal of Clinical Psychiatry 2011 Nov 1.

東大・康永教授を中心とした臨床研究への応用体制の構築→この一般化5

DB構築

我々が考える医療介護情報利活用の目的

エビデンスに基づいた保健医療行政と社会保険マネジメントの実践

実行された施策に関するデータ

フィードバック

施策立案のためのデータ

Health Service Research の基盤

臨床疫学

医療統計学

医療社会学

その他

臨床研究の推進

医学の進歩/ 医療介護産業の育成

社会の厚生水準の向上/ 社会保障制度の持続可能性の保証

人材育成・セミナー・短期研修・大学院

6

レセプトを用いた政策評価の例

病院名

脳卒中に対して地域連携パスを算定している割合

脳卒中地域連携パス使用率と平均在院日数の相関

連携パスを使っている(=他の施設と協力している)施設ほど脳卒中の入院期間が短い。

我が国のレセプト情報は非常に詳細であるためこのように施策の効果を評価することが可能

7

将来推計の方法

DPC別・病床機能別・性年齢階級別・患者住所地別・医療機関住所地別受療率(1日あたり、生保・労災・自賠責等の補正後)

×

推計年度の患者住所地別・性年齢階級別人口

推計年度のDPC別・病床機能別・性年齢階級別・患者住所地別・医療機関住所地別患者数(1日あたり)

÷

病床利用率(高度急性期=75%、急性期=78%、回復期=90%、慢性期=92%)

推計年度のDPC別・病床機能別・性年齢階級別・患者住所地別・医療機関住所地別病床数(1日あたり)

患者住所地別病床数

医療機関住所地別病床数

人口構成・傷病構造・受療動向の地域差を反映させた病床数推計

8

資料: 第5回 医療・介護情報の活用による改革の推進に関する専門調査会 9