働き方改革セミナー...

Post on 07-Sep-2020

2 views 0 download

Transcript of 働き方改革セミナー...

働き方改革セミナー-『働く、が変わる』テレワーク-

株式会社NOKIOO 事例発表

2 0 1 9 . 1 2 . 1 8

株式会社N O K I O O 小川健三

アジェンダ

⚫会社・事業の特長

⚫NOKIOOの目指す働き方(ノキオスタイル)

⚫ワークスタイル(ノキオスタイル)を作る3つの要素 + 核となる考え方

⚫考え方のご紹介(マネジメントスタイル)

⚫活用しているクラウドツールや働き方への取り組みのご紹介

⚫経営面での成果

3

株式会社NOKIOO 会社概要

本社 静岡県浜松市東区和田町919−3

浜松駅サテライト 静岡県浜松市中区砂山町350-5

代表者 代表取締役 小川健三

創業 2011年4月

資本金 14,400,000円(2019年4月現在)

社員数 23名(役員、パート・アルバイトを含む)

事業内容 女性活躍推進事業(就労支援・女性教育・プラットフォーム事業) /人材育成教育・研修/ WEBマーケティング支援・コンサルティング / WEBアプリケーション開発 / クラウド導入支援/ デジタル教育事業

サービス・ブランド

NOKIOOを読み解くキーワード

女性

IT受託開発

事業創造

3チームマーケティングSL事業女性活躍推進事業

クリエイティブ(開発)チーム

組織・事業変革

ノキオスタイル

ワークスタイルを作る3つの要素 + 核となる考え方

考え方

IT・

ツール

環境・

機会

組織・

核となる考え方

考え方 マネジメントスタイル

考え方(ノキオスタイル)

20世紀キーワード・21世紀キーワードの意識

考え方

考え方(ノキオスタイル)

考え方

論理、サプライチェーン、PDCA、知的基盤社会、ピラミッド型組織、男性的、人工的、気合い・根性・努力、正解主義、情報処理力

感性、デマンドチェーン、アジャイル、発想力、発散、ネットワーク、コミュニティ、女性型、クリエイティブ、デザイン、自然的、楽しい、ワクワク感、納得解、情報編集力

◆20世紀型

◆21世紀型

考え方(ノキオスタイル)

オープン(マインド)

考え方

考え方(ノキオスタイル)

コラボレーション

考え方

考え方(ノキオスタイル)

性善説ベース

考え方

考え方(ノキオスタイル)

やり方を変える

考え方

小刻みに

(られる)

考え方(ノキオスタイル)

仕事をデジタル世界に置く

考え方

軸となる考え方をベースに3つの要素を構築し、運用する

考え方

IT・

ツール

環境・

機会

組織・

Microsoft Teams(office365)

⚫ 基本は全てオープンチャンネル

⚫ 「いいね」で認識したよ!をレス

⚫ 場所にとらわれずミーティング設定

⚫ ミーティングアジェンダとインプット情報の事前共有

⚫ 各ミーティングの議事録公開

⚫ チャットでちょっとしたコミュニケーション

⚫ 全員で日報を共有

IT・ツール

Microsoft Yammar(office365)

IT・ツール

オンラインミーティング

IT・ツールミーティングはオンライン・オフライン・ハイブリッドを組み合わせ場所と移動の制約なく実施しうるツールを活用

社外コミュニケーション(ZOOM)

IT・ツール

社内サイネージ

IT・ツール

社内にディスプレイを用意し、ワークエリアに自然と情報を配布

IT・ツール(ノキオスタイル)

IT・ツール

オンプレサーバー、社内サーバーは廃止。クラウドストレージをファイルサーバーとして利用し、場所・デバイス制約克服

電話のクラウド化

IT・ツール各メンバーのスマホにアプリを入れて、電話利用固定電話の廃止、場所にとらわれないワークスタイルや動き方を可能に

経営管理・バックオフィス業務(案件管理・受注・発注管理)

IT・ツール2年前までエクセルで案件管理、請求書・発注書作成していたものを全てクラウドツールへ

経営管理・バックオフィス業務(会計・人事労務)

IT・ツール会計・人事労務業務もクラウドサービスへ化、クラウド経由でBPO実現。

バックオフィスチーム バックオフィスサポート事業者

本社オフィス

環境・機会

NOKIOOの「考え」を助長し、コラボレーションを促すオフィスづくりと運用

サテライトオフィス

環境・機会

駅近専用サテライトキャンピングオフィスに創造、コラボレーション、移動ロスを減らす機能

IT・ツール(ノキオスタイル)

環境・機会

IT・ツール

空間を繋ぎ、ちょっとした会話や、音による共有が社内を繋ぐ

対外試合

環境・機会

メンバーを外に連れ出し、多様な人と触れ合う機会を作る

旅先どこでも!オフィス

環境・機会

仕事とプライベートの近接。見知らぬ土地で見知らぬ人と出会うこと。

ラウンドロビンランチ

組織・人

環境・機会

全てのメンバーとランチの機会を通して“雑談”を

遠隔地勤務(テレワーク、月1程度出勤)

本社:浜松

大分市

静岡市

富士市

組織・人

NOKIOO ランチセッション

組織・人

環境・機会

メンバーの思考トレーニング、アウトプット機会

組織・人

環境・機会 全員“クリティカルシンキング”

隔週“edge NOKIOO”

育勉式 基盤力

組織の働き方、生産性に対する教育機会

組織・人

環境・機会

ワークスタイルを作る3つの要素 + 核となる考え方

考え方

IT・

ツール

環境・

機会

組織・

クラウド活用の全体像

社内コミュニケーション社外コミュニケーション

マーケティング・営業

データ・インフラ

経営管理・バックオフィス

なぜクラウドをベースにバックオフィス業務を構築しているか?

⚫安い、早い

⚫ベストプラクティスに合わせることで業務標準化

⚫主要クラウド間は容易につなげられる(API活用)

⚫コラボレーションがしやすい

⚫小刻みにやり方を変えられる

⚫働き方のバージョンアップに対応しやすい

⚫社員の思考を21世紀型に変えられる

経営面での成果

l 人材採用面

l コラボレーション面

l 労働時間・生産性

l その他現象

経営面での成果(人材採用)

人材母集団形成力の向上

遠隔地メンバーの活用

Uターン若手人材の採用

• 2019年1月~11月 72件の人材エントリー

• ランチセッション 2年間で60件の応募

• 既存メンバーの転居に伴う離職防止

• 人材採用エリアの拡大

• “浜松”という地の利を生かした首都圏人材マーケットへのリーチ

経営面での成果(コラボレーション)

メンバーを組織に縛らないPJ型のチーム作り

部門を超えたフォローアップ

柔軟なメンバーコンバート

11.8

11.1

13.4

17.5

14.914.5

10.510.8

12.513.0

13.6

12.8

7.5

9.9

7.1

6.4

5.2

11.3

7.2

8.6

7.0

6.2

7.2

5.5

2017年8月 2017年11月 2018年2月 2018年5月 2018年8月 2018年11月 2019年2月 2019年5月

一人当たり時間外労働時間

経営面での成果(労働時間・生産性)

期間平均 13.0時間(一人当たり)

期間平均 7.4時間(一人当たり)43%減

経営面での成果(労働時間・生産性)

output

input

経営面での成果(労働時間・生産性)

2017.08-2018.07 2018.08-2019.07

売上高

人員数

売上高

労働時間

100

100

115

129

とすると

とすると

メンバー各々が自分の働き方を振り返りを共有する・・・ちょっと変わってる!?

自らが自分の「働き方=生き方」を自分事として考えられる組織に・・・挑戦は続く