Esp8266が便利すぎて 開発ボードを作ってみた話

Post on 16-Apr-2017

1.277 views 3 download

Transcript of Esp8266が便利すぎて 開発ボードを作ってみた話

esp8266が便利すぎて開発ボードを作ってみた話

IoTLT vol.11 2016/01/14@wamisnet

自己紹介

名前:わみ

Twitter:@wamisnet

ArduinoやAndroidのプログラムとか

基板設計とかしてます。(昔作った作品→)

名古屋在住でネットワークを勉強している学生です。そろそろ就活かなぁ...

esp8266とは?

中国の会社が開発した格安のwifiモジュール

・500円くらい(やすい!

・プログラム可能(一台でOK!

・わりと小型(2cm角に収まる

・技適が通っている

・Arduinoのライブラリーが使える

esp8266でできること!

milkcocoaと連動させれる!(遠隔操作してみた

esp8266でできること!

milkcocoaと連動させれる!(温度データをあつめてみた

esp8266でできること!

webサーバーが建てられる!

(esp8266の設定ページを載せています)

esp8266でできること!

ハードウエア制御もいける!(ジェスチャーで赤外線照明を点滅をしています

いろんなことできる安価ですごいやつ。

配線が手間…不便…

ボードつくっちゃえ!

・モバイルバッテリーに

すぐ繋げる!

・RGBLEDから動作状態が

分かる!

・最低限のGPIO(入出力)

とGrove対応

・最初から付いているスイッチ

を使ってプログラムができる!

・フリスクに収まるサイズ!

・SDカードを付けること

もできる!

ライブラリーも整えて!

いろいろな設定をweb上で出来るようにしました!

(wifiの設定やプログラムの更新やメニュー、

 モジュールIDの変更などなど)

試行錯誤を繰り返し…

結果、プロトタイピングが簡単に

自分好みのものをより早く作れるようになった!

デモ?

時間があれば!

おわり

作品少しばかりもってきているので、懇親会の際などぜひ話かけてください!