高校講座 生物基礎 - NHK...テレビ 高校講座 生物基礎 細胞の多様性...

Post on 26-Jul-2020

7 views 0 download

Transcript of 高校講座 生物基礎 - NHK...テレビ 高校講座 生物基礎 細胞の多様性...

ー…24…ー

2020 年度 年間放送計画表 (2020 年 2 月 14 日現在)

※ この番組は、前年度の再放送です。※ 特別番組などのため、放送日や内容を変更 ・ 休止することがあります。

放送日 タイトル   学習のポイント

2011 NHK高校講座〈地学〉 

テレビ 高校講座 生物基礎

細胞の多様性原核生物と真核生物遺伝物質を持った非生物生物を構成する物質代謝とエネルギーエネルギーの受け渡しをする ATP代謝における酵素の役割酵素のはたらき細胞内ではたらく酵素光合成の反応光合成と葉緑体葉緑体の構造呼吸の反応呼吸と燃焼の違い生体内のエネルギーと物質の流れ葉緑体とミトコンドリアの共通点細胞内共生説母から伝わるミトコンドリアDNA と染色体DNA の構造DNA と遺伝情報DNA と遺伝子遺伝子とゲノムの関係染色体の不思議体細胞分裂の過程細胞分裂と DNADNA の複製と分配間期と分裂期細胞周期細胞周期における DNA 量の変化DNA の複製DNA の複製に必要なもの半保存的複製タンパク質タンパク質とアミノ酸アミノ酸の配列と DNAセントラルドグマDNA と RNA転写と翻訳決まった細胞や時期にはたらく遺伝子細胞の分化と遺伝子の発現iPS 細胞体内環境恒常性体内環境の維持

血しょう組織液とリンパ液血管系心臓のはたらき血液の成分酸素や二酸化炭素の運搬血液凝固と線溶肝臓のつくり肝臓のはたらき恒常性での肝臓の役割

多様性共通性生物の特徴

 Eテレ 火曜日 午後 2:40 〜3:00

生物の特徴

生命活動を支える代謝

光合成

葉緑体とミトコンドリアの起源

DNAとゲノム

DNAの倍加

DNAとタンパク質合成

体液の循環

遺伝子の発現と生命現象

肝臓のつくりとはたらき

細胞にみられる共通性と多様性

代謝を進める酵素

呼吸

生物と遺伝子

DNAの複製と分配

DNAの正確な複製

体内環境

セントラルドグマ

血液のはたらき

  夏 期 講 座 8 月 3 日(月)~ 8 月 28 日(金) 高校講座全体から選んだ復習のための再放送などを科目の時間枠をはなれて放送します。

14

21

28

5 / 5

12

19

26

6 / 2

9

16

23

30

7 / 7

14

21

28

9 / 1

8

15

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

4 / 7

ー…25…ー

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

2020 NHK高校講座〈生物基礎〉 

腎臓のつくりとはたらき

ホルモンによる調節 ① ~血液によって送られる指令~

血糖値の調節

適応免疫 ① ~細胞性免疫~

免疫とヒト

植生と生態系

世界のバイオーム ① ~気候と生物の適応~

生態系のバランス ① ~生態系のバランスを保つしくみ~

世界のバイオーム ② ~さまざまなバイオーム~

生態系のバランス ③ ~人間の活動と生態系のバランス~

自律神経による調節

ホルモンによる調節 ② ~ホルモン分泌量の調節~

免疫のシステム

適応免疫 ② ~体液性免疫~

生態系

植生の遷移

生態系でのエネルギーと物質の流れ

生態系のバランス ② ~復元力を超える人間の諸活動~

日本のバイオーム

生物多様性の保全

生物学と人類の未来

22

29

10 / 6

13

20

27

11 / 3

10

17

24

12 / 1

8

15

22

1 / 12

19

26

2 / 2

9

16

23

腎臓のつくり尿の生成恒常性での腎臓の役割脳と神経交感神経と副交感神経自律神経のはたらきホルモン内分泌腺ホルモンの受容ホルモンの分泌量の調節視床下部と脳下垂体フィードバックによる調節食事と血糖値ホルモンによる血糖値の調節高血糖と糖尿病免疫3つの防衛ライン自然免疫適応免疫自己に対する免疫寛容細胞性免疫体液性免疫抗体の特異性と多様性免疫記憶免疫のしくみの利用アレルギーと自己免疫疾患免疫がはたらかなくなると生態系生態系の中の生物どうしの関係生態ピラミッド生態系における植生の役割森林の階層構造植生と土壌の関係植生の移り変わり遷移のしくみ一次遷移と二次遷移地球規模の気候の違い優占種とバイオームバイオーム3つの型

生物学の進展とこれからの医療永続的な地球環境の保全私たちにできること

生物多様性と絶滅外来生物の影響生態系を保全する試み

生態系の持続的な利用里山と循環型農法火入れが生物多様性を守る !?

生態系に影響を与える人間の諸活動地球温暖化のおこるしくみ地球温暖化の影響

生態系のバランスとは攪乱と復元力キーストーン種と生態系のバランス

生態系を流れるエネルギー炭素の循環窒素の循環

日本のバイオームを決める要因気温とバイオームの関係水平分布と垂直分布

森林のバイオーム草原のバイオーム荒原のバイオーム

  冬 期 講 座 12 月 28 日(月)~ 1月 8 日(金) 高校講座全体から選んだ復習のための再放送などを科目の時間枠をはなれて放送します。

※ 12 月 31 日~ 1 月 3 日はお休みです。

  春 期 講 座 3 月1日(月)~ 4 月 2 日(金)(放送予定)

高校講座全体から選んだ復習のための再放送などを科目の時間枠をはなれて放送します。