鳥居万友美の 実践トレード解説toriimayumi.net/haifu-1.pdf ·...

Post on 12-Jun-2020

0 views 0 download

Transcript of 鳥居万友美の 実践トレード解説toriimayumi.net/haifu-1.pdf ·...

実践トレード解説

FXメンバーシップ

鳥居万友美の

1時間足ルールの解説とトレード手順おさらい

1. 3重天井または3重底の確認

2. 3重天井(底)から、ローソク足がミドルラインを割り込んで

±2σ付近までしっかり下がる(上がる)動きを確認

3. 同時にRCI9が下に到達していることを確認

4. その後、ローソク足がミドルラインまたは±1~3σまで戻る

動きを確認

5. その時に、前回の高値(安値)を上回って(下回って)いないことを確認

6. 1~5すべての条件が揃ったらエントリー

7. ストップ20pips、リミット20pipsに設定

1時間足ルールのおさらい(3重天井→ショートのケース)

1時間足ルール ケーススタディ1 (オージー円ショート)

1時間足ルール ケーススタディ2 (ユーロドルロング)

エントリー時のチャートエントリー時のチャートエントリー時のチャートエントリー時のチャート

指標発表で大きく

振れてしまった

エントリー

1時間足ルール ケーススタディ2 (ユーロドルロング)

その後のチャートその後のチャートその後のチャートその後のチャート

1時間足ルール ケーススタディ3 (ポンド円ショート)

エントリー時のチャート リミット後のチャート

1時間足ルール ケーススタディ4 (カナダ円ロング)

その後のチャート

1時間足ルール ケーススタディ5 (ユーロ円ショート)

1時間足ルール ケーススタディ6 (オージー円ショート)

デイトレケーススタディ1 ポンド/ドルショート

エントリー時のチャート

デイトレケーススタディ1 ポンド/ドルショートストップ決済時のチャート

エントリーエントリーエントリーエントリー

ストップ決済ストップ決済ストップ決済ストップ決済

デイトレケーススタディ1 ポンド/ドルショートその後のチャート

デイトレケーススタディ2 ユーロ/ドルショート

エントリー時のチャート

デイトレケーススタディ2 ユーロ/ドルショート

決済時のチャート

エントリー

エントリー

決済決済

デイトレケーススタディ2 ユーロ/ドルショート

その後のチャート

ゆったりハッピートレードケーススタディ ユーロ円

月月月月足足足足・・・・・・・・・・・・7月の月足は陰線で確定しました。これまで下を向いていたRCI9が、方向転換しそうなカンジになってきました。

まだ下げ余地はありますが、9が方向転換すれば押し目買いパターンとなり、絶好のロングチャンスとなるかもしれません。

週足週足週足週足・・・・・・・・・・・・週足は陽線で確定。ローソク足は10EMAと-1σの重なりのところまで上昇してきました。

ここで上値を抑えられるかどうかに注目です。RCIは3本揃って下向きで強い下げを示唆しています。2014年2月の安値が136.227

なので、下げた場合、そのラインで支えられるかどうかに注目です。

日足日足日足日足・・・・・・・・・・・・下落チャネルを形成しています。RCI3重底とチャネル下限ライン(青の点線)の重なりから反発の動きになり、ミドルライン

を上に抜けてきました。すぐ上に高値を結んだトレンドライン(赤の点線)があるので、トレンドラインタッチとRCI9の天井到達が重

なった場合は、戻り売りポイントとなりそうです。戻り売り目線。

8月3日のチャート分析レポートより

ゆったりハッピートレードケーススタディ ユーロ円

ゆったりハッピートレードケーススタディ ユーロ円

S60枚枚枚枚

追加追加追加追加S30枚枚枚枚

L60枚枚枚枚

追加追加追加追加S決済決済決済決済

両建て両建て両建て両建てP決済決済決済決済 S30枚枚枚枚

++++69.5pips

++++144.4pips

決済決済決済決済++++10.8pips

合計224.7pips

ゆったりハッピートレード ユーロ円トレードの流れ

8月14日22:27 137.093でショート

8月15日12:23 136.985で決済

注意事項

この資料は、情報提供を目的にしたものであり、利益を保証する

ものではありません。

また、内容の正確さや、完全さを保証するものではありません。

取引を行う際にはリスクを熟知した上、自己責任において行って

下さい。

取引によって生じたいかなる損害の責任についても負いかねます。

本資料を無断で引用、または複製することを禁じます。

本資料の著作権は、鳥居万友美に属します。