一般 ⼝演( 演) 【第1日目】4月13日(水)-59-The 59th Annual Meeting of Japan...

Post on 24-Jun-2020

8 views 0 download

Transcript of 一般 ⼝演( 演) 【第1日目】4月13日(水)-59-The 59th Annual Meeting of Japan...

- 59 -

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

一般演題(口演)プログラム

一般⼝演(⼝演)

【第 1 日目】4 月 13 日(水)

第 4 会場 4F (409 + 410)

一般⼝演�01� 9:00 ~ 9:40

座長:田中 一郎(東京歯科大学市川総合病院形成外科)

リンパ浮腫 1O-001� リンパ管静脈吻合術におけるSPECT-CTリンパシンチグラフィを用いたリンパ管同定の検討 堀  弘憲(横浜市立大学医学部形成外科)O-002� 下肢リンパ浮腫術後圧迫処置を休止し得た症例における術前indocyanine�green(ICG)蛍光リンパ管造

影所⾒ 古屋 恵美(東京大学形成外科)O-003� 下肢続発性リンパ浮腫発症における浅鼠径部リンパ節の影響 小野田 聡(岡山大学病院形成再建外科)O-004� 乳がん術後の上肢周径は術前と比較するより健側と比較したほうがリンパ管機能を反映している 山路 佳久(千葉大学医学部附属病院形成外科)O-005� Comparison�of�lymphoscintigraphy�and�SPECT-CT�in�lower�extremity�lymphedema�patients ChangSikPak(SeoulNationalUniversityBundangHospital)

一般⼝演�02� 9:40 ~ 10:28

座長:仲沢 弘明(日本大学医学部形成外科)

リンパ浮腫 2O-006� リンパ浮腫治療効果最大化の工夫~当センターにおける周術期管理の取り組み 繼   渉(埼玉医科大学総合医療センター形成外科・美容外科)O-007� 軽症例に対するリンパ管静脈吻合術と重症例に対するリンパ節皮弁移植術~どんな浮腫でも治療できるために 伊藤  蘭(京都大学形成外科)O-008� Multiple�divided�lymphatic�transfer�を用いた下肢リンパ浮腫に対する合併外科治療法 播摩 光宣(東京大学医学部付属病院形成外科・美容外科)O-009� リンパ管周囲組織微小形態変化に基づくリンパ浮腫の質的診断と集学的治療 浜田 裕一(愛媛県立中央病院形成外科・顎顔面外科)O-010� 大伏在静脈等へのリンパ管端側吻合術を主とした、当科におけるリンパ浮腫治療9年間の取り組み 藤澤 大輔(獨協医科大学形成外科学)O-011� 体液量測定で明らかになった下肢リンパ浮腫の病態、LVAの治療効果 安永 能周(信州大学医学部形成再建外科学教室)

一般⼝演�03� 10:28 ~ 11:08

座長:岸邊 美幸(金沢医科大学形成外科)

褥瘡O-012� 脊損患者の難治坐骨結節褥瘡治療に対する一考察 鈴木 健司(関西医科大学滝井病院形成外科)O-013� 超音波外科吸引装置(CUSA)とゴムバンドによる圧迫固定を利用した褥瘡治療 後藤 真理(昭和大学藤が丘病院形成外科)O-014� 褥瘡閉鎖術⼿術成績と低栄養に関する検討 富樫 真二(山形愛心会庄内余目病院形成外科)

- 60 -

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

一般演題(口演)プログラム

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

O-015� 臀部巨大褥瘡に対するfillet�flapによる治療経験 梅山 広勝(東北大学病院形成外科)O-016� 外科的治療を行った仙骨部・坐骨部褥瘡における術後に発生した遅発性合併症についての検討 淺井 優子(神戸大学大学院医学研究科形成外科学)

一般⼝演�04� 11:08 ~ 11:56

座長:今井 啓介(大阪市立総合医療センター形成外科・小児形成外科)

クラニオO-017� MCDO法による短頭蓋の治療 須永  中(自治医科大学とちぎ子ども医療センター形成外科)O-018� 新しい中顔面骨延長器の開発 -NAVID�system�type�Z’GOK- 坂本 好昭(慶應義塾大学医学部形成外科)O-019� 頭位性斜頭における相同モデルを用いた形状解析の試み 高松 亜子(国立成育医療研究センター形成外科)O-020� 後頭蓋骨延長術の適応について 小室 裕造(帝京大学医学部形成・口腔顎顔面外科)O-021� 頭蓋(骨)縫合早期癒合症に対する頭蓋骨骨延長術後に生じた異常骨化の背景、発生時期、原因に関する検討 川本 幸司(大阪市立総合医療センター)O-022� 延長法による頭蓋冠拡大術後みられた凸凹変形について 久徳 茂雄(市立奈良病再建形成外科)

第 5 会場 4F (411 + 412)

一般⼝演�05� 9:00 ~ 9:48

座長:力丸 英明(久留米大学形成外科・顎顔面外科)

耳O-023� Cartilage-sparing�otoplastyにおける耳介筋の解剖学的修正 森岡 大地(昭和大学医学部形成外科)O-024� 対珠筋切離および対珠耳輪切痕形成による耳垂型立ち耳の修正 森岡 大地(昭和大学医学部形成外科)O-025� Hemifacial�microsomiaに伴う小耳症の治療において考慮すべき点 加藤 慎二(札幌医科大学形成外科)O-026� Hemifacial�microsomiaに伴う小耳症に対する治療方針 権田 綾子(札幌医科大学形成外科)O-027� 当院における典型的なTreacher-Collins�Syndromeに伴う小耳症の治療経験 石田 創士(獨協医科大学形成外科学/徳島大学形成外科学)O-028� 当科における小耳症術後変形の検討 岸邊 美幸(金沢医科大学形成外科)

一般⼝演�06� 9:48 ~ 10:36

座長:上田 和毅(福島県立医科大学形成外科)

鼻O-029� 外鼻剥脱創後の鼻弁狭窄に対するalar�batten�graftの有用性 加藤 久和(岐阜大学医学部附属病院形成外科)

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

- 61 -

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

一般演題(口演)プログラム

O-030� Alar�grooveの再建方法の検討 古川 杏奈(福島県立医科大学附属病院形成外科)O-031� 軟骨性斜鼻に対する鼻軟骨部の⼿術について 大原 博敏(独立行政法人国立病院機構埼玉病院形成外科)O-032� 最小限の骨切りによる斜鼻修正術 福田 健児(市立池田病院形成外科)O-033� 鼻翼全層再建におけるgraft�on�flap法の応用 芝岡 美枝(六甲アイランド甲南病院形成・美容外科)O-034� 外鼻部悪性腫瘍切除後の再建22症例の検討 筋師 優佳(国家公務員共済組合連合会横浜栄共済病院形成外科)

一般⼝演�07� 10:36 ~ 11:16

座長:中井 國博(福井大学医学部附属病院形成外科)

その他の難治性潰瘍 1O-035� 抗癌剤投与を目的とした皮下埋め込み型ポートにおけるトラブル症例の検討 上田 美怜(明和病院形成外科)O-036� 開閉式キャップ付きストーマケア用排液装置を用いた腹部SSIに対する治療 黒川 正人(熊本赤十字病院形成外科)O-037� 気管孔閉鎖術の検討と文献的考察 藪野 雄大(日本医科大学付属病院形成外科・美容外科)O-038� 海洋生物刺傷・ハブ咬傷に対する小さな減張切開と陰圧閉鎖療法による治療の試み 佐次田保徳(沖縄県立北部病院)O-039� 皮下および筋肉内注射による皮膚障害 -当科における外科治療例より- 相原 淳子(宝塚市立病院形成外科)

一般⼝演�08� 11:16 ~ 11:56

座長:鈴木 健司(関西医科大学滝井病院形成外科)

その他の難治性潰瘍 2O-040� 胆嚢炎に起因すると考えられた縦隔炎2例の経験 木谷慶太郎(神戸大学医学部附属病院形成外科)O-041� 開胸開腹術後の骨髄炎を生じた6症例に対する治療経験について 池田佳奈枝(札幌道都病院形成外科)O-042� 胸骨骨髄炎治療における抗⾎小板薬・抗凝固薬の影響 吉田 龍一(新東京病院形成外科)O-043� 仙骨部慢性放射線性潰瘍の治療経験 岡本 貴子(神戸大学大学院医学研究科形成外科学)O-044� 当院における壊死性筋膜炎症例の検討 岩瀬わかな(関東労災病院形成外科)

一般⼝演�09� 13:30 ~ 14:18

座長:岡崎  睦(東京医科歯科大学大学院形成・再建外科学分野)

乳房 1O-045� 乳房一次再建術後の断端陽性症例の検討 藤井海和子(がん・感染症センター都立駒込病院)

- 62 -

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

一般演題(口演)プログラム

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

O-046� 超音波elastographyを用いた乳房インプラントの被膜拘縮の評価 五影 志津(京都府立医科大学附属病院形成外科)O-047� 乳房インプラント再建におけるripplingの1次1期・1次2期及び2次2期での比較 奥村 誠子(愛知県がんセンター中央病院形成外科)O-048� 当院における一次乳房再建後の合併症と再発に関する検討 池  大官(埼玉医科大学国際医療センター形成外科)O-049� 術中ICG蛍光造影法による腹部正中瘢痕のある腹部皮弁の⾎流評価 永田亜矢子(愛知医科大学形成外科)O-050� 両側乳癌術後の乳房再建に関する検討 志田真由香(横浜市立大学附属市民総合医療センター形成外科)

一般⼝演�10� 14:18 ~ 15:06

座長:梶川 明義(聖マリアンナ医科大学形成外科)

乳房 2O-051� 当院における乳房下垂の分類と分析 古林  玄(がん研有明病院形成外科)O-052� 日本人の乳房形態 もともとの乳房は左右対称なのか 倉元有木子(がん研有明病院形成外科)O-053� 当院における乳房再建術後のブラジャー開発への取り組み 山内日香里(昭和大学形成外科)O-054� 「3+NAC」法を用いた再建乳房整容性の客観的評価 ~第一報~ 宮部 真以(昭和大学形成外科)O-055� BREAST-Qを使用した乳房再建術前後評価~自家組織とTE/SBI ~ 渡部 聡子(岡山大学病院形成外科)O-056� 乳房⼿術の影響を計測する患者主観的評価尺度BREAST-Q日本語版・乳房再建モジュールの信頼性・妥当

性の検討 雑賀 美帆(岡山大学病院形成外科)

一般⼝演�11� 15:06 ~ 15:54

座長:迎  伸彦(北九州総合病院形成外科)

熱傷O-057� 重症熱傷に対する同種培養表皮の製品化に向けて 坂本 道治(京都大学医学部形成外科)O-058� Micro�skin�graftを併用した自家培養表皮JACEⓇ�移植における組織学的検討 堀米 迪生(日本大学医学部形成外科学系形成外科学分野)O-059� 3度熱傷創に対して電気メスのみで行なう脂肪層温存焼痂切除法 磯野 伸雄(独立行政法人国立病院機構災害医療センター形成外科)O-060� 当院における過去5年間の後期高齢者熱傷患者についての検討 屋形 有美(日本大学医学部形成外科学系形成外科学分野)O-061� 当科における熱傷⼿の系統的治療 ~新鮮熱傷から瘢痕拘縮まで~ 鳥谷部荘八(仙台医療センター形成外科・手外科)O-062� ⼿部熱傷に対する陰圧閉鎖療法の工夫 羽多野隆治(大阪市立大学大学院医学研究科形成外科学)

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

- 63 -

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

一般演題(口演)プログラム

第 6 会場 4F (413 + 414)

一般⼝演�12� 9:00 ~ 9:48

座長:橋川 和信(神戸大学大学院医学研究科形成外科学)

頭頸部再建 1O-063� 顎顔面領域の再建における肋間動脈穿通枝を使用した肋骨弁付き広背筋皮弁の有用性 大西 智子(藤田保健衛生大学医学部形成外科)O-064� 悪性腫瘍に伴う下顎骨切除後の再建術式による術後⼝腔機能の検討 鍵本慎太郎(横浜市立大学医学部形成外科)O-065� Computer-Aided�Design�/�Computer-Aided�Manufacturingは下顎再建で有用か 沼尻 敏明(京都府立医科大学医学部形成外科)O-066� 三次元実体モデルによる⼿術シミュレーションと術中ナビゲーションを使用した上下顎再建の経験 中村 寛子(京都府立医科大学形成外科)O-067� 頭頸部領域における遊離腓骨皮弁再建後の異所性骨化 楠元 順哉(神戸大学大学院医学研究科外科系講座形成外科学分野/神戸大学大学院医学研究科外科系講座口腔外

科学分野)O-068� 肋軟骨包み法による下顎再建プレート露出予防 大坪 美穂(長野赤十字病院形成外科)

一般⼝演�13� 9:48 ~ 10:36

座長:中川 雅裕(静岡県立静岡がんセンター再建・形成外科)

頭頸部再建 2O-069� 食道癌胸骨前胃管再建術後の縫合不全に対する救済⼿術 工藤 博雄(香川大学医学部形成外科)O-070� 当院における食道再建;再建アルゴリズムとClavien-Dindo分類 多賀麻里絵(日本医科大学付属病院形成外科・美容外科)O-071� 分節型遊離空腸移植を用いた頚部食道・皮膚の同時再建 渋谷 祥子(東北大学病院形成外科)O-072� 遊離空腸移植における動脈2本吻合の検討 -versa�rectaの有用性- 飯田 拓也(東京大学形成外科)O-073� 頭頸部再建における複数茎遊離空腸移植の検討 田島 宏樹(大阪府立成人病センター)O-074� 当院におけるDouble-pedicle(2A2V)遊離空腸移植症例の検討 日原 正勝(関西医科大学附属枚方病院形成外科)

一般⼝演�14� 10:36 ~ 11:16

座長:元村 尚嗣(大阪市立大学大学院医学研究科形成外科学)

頭頸部再建 3O-075� 術前の内頸静脈流速測定の有用性 島田 和樹(東京医科大学形成外科学分野)O-076� 頭頸部再建の移植組織採取への内視鏡の導入 古川 洋志(北海道大学医学部形成外科)O-077� 当院における頭頸部再建術後の皮弁トラブルとその救済 笠井 丈博(筑波大学医学医療系形成外科)O-078� 頭頚部再建皮弁トラブル後の救済 ~皮弁トラブル予防策が最善の救済法と考える~ 吉龍 澄子(国立病院機構大阪医療センター形成外科)

- 64 -

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

一般演題(口演)プログラム

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

O-079� Side-to-End�Anastomosisによる小⼝径動脈吻合とインドシアニングリーン蛍光造影法の有用性 飯田 拓也(東京大学形成外科)

一般⼝演�15� 11:16 ~ 11:56

座長:森  弘樹(東京医科歯科大学形成・再建外科学)

頭頸部再建 4O-080� 人工物露出を伴う頭部皮膚潰瘍の治療経験 土井 悠人(金沢医科大学病院形成外科)O-081� 甲状腺癌切除後の気管壁再建-耳介軟骨付きdelto-pectral(DP)皮弁による再建術- 渕上 淳太(大阪警察病院形成再建外科・美容外科)O-082� ⼝角を含む頬部全層欠損再建の治療戦略~⼝角の正常解剖と術後変化を考慮して~ 牧口 貴哉(群馬大学医学部附属病院形成外科)O-083� 喉頭全摘術後咽頭皮膚瘻の治療成績 東野 琢也(国立がん研究センター東病院形成外科)O-084� malar�flapを用いた下眼瞼再建症例の検討 ~術後外反と下垂はなぜ起こるのか~ 安倍 吉郎(徳島大学医学部形成外科)

一般⼝演�16� 13:30 ~ 14:10

座長:大島 秀男(国立病院機構熊本医療センター形成外科)

眼瞼 1O-085� グラマラスライン形成術(下眼瞼下制術)における後戻り・左右差をいかに制するか 八杉  悠(ヴェリテクリニック)O-086� 耳介軟骨移植による麻痺性下眼瞼外反症⼿術 佐々木彩乃(今給黎総合病院形成外科)O-087� 退行性下眼瞼内反症に対する眼輪筋Tightening法 根本  仁(昭和大学藤が丘病院形成外科)O-088� 退行性下眼瞼内反症に対しLower�Eyelid�Retractor後層のタッキングと前層の前転を行った症例の検討 安藤 玲奈(日本医科大学付属病院形成外科・美容外科)O-089� 眼瞼痙攣患者の機能的・美容的問題に対する極薄粘着テープの効果 かづきれいこ(REIKOKAZKI/日本医科大学付属病院形成外科・美容外科)

一般⼝演�17� 14:10 ~ 14:58

座長:権太 浩一(帝京大学医学部附属溝⼝病院形成外科)

眼瞼 2O-090� 眼瞼下垂症⼿術におけるCO2レーザーの有用性について 野平久仁彦(蘇春堂形成外科)O-091� 眼瞼下垂症の解剖・機能からの術式選択 酒井 成貴(慶應義塾大学医学部形成外科学教室)O-092� 眼瞼下垂症⼿術における修正⼿術のリスク因子解析 菅  浩隆(杏林大学形成外科)O-093� 眼瞼下垂⼿術による眉毛下垂の評価 小久保健一(藤沢市民病院形成外科)O-094� 開瞼度の簡単な計測法:眼瞼下垂症における術後臨床的評価との比較 山下 明子(金沢医科大学形成外科)

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

- 65 -

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

一般演題(口演)プログラム

O-095� 左右差のある腱膜性眼瞼下垂症患者の術後分析 伴   碧(医療法人仁雄会穂高病院形成外科)

一般⼝演�18� 14:58 ~ 15:46

座長:林  明照(東邦大学医療センター佐倉病院形成外科)

眼瞼 3O-096� 下涙小管閉塞に対して対側上眼瞼からcomposite�graftを施行した1例 小久保健一(藤沢市民病院形成外科)O-097� ミュラー筋機械受容器の感受性を低下させる⼿術を行いパーキンソン病の筋固縮に改善を認めた症例 鈴木 綾乃(磐田市立総合病院形成外科)O-098� 当院における上眼瞼欠損に対するSwitch�Flapを用いた再建方法の検討について 楊井  哲(佐賀大学医学部附属病院)O-099� 生理的な眼瞼挙上機能を考慮した前頭筋吊り上げ術の工夫 山下  建(札幌医科大学形成外科)O-100� 帯状(I字型)筋膜移植による先天先生眼瞼下垂治療 太田  壮(太田形成外科クリニック)O-101� 2歳以下の先天性眼瞼下垂症患者に対する筋膜移植に関する検討 武田玲伊子(神戸大学大学院医学研究科形成外科学)

第 7 会場 4F (401 + 402 + 403)

一般⼝演�19� 9:00 ~ 9:48

座長:野口 昌彦(長野県立こども病院形成外科)

躯幹・外陰部 1O-102� Barを用いた鳩胸⼿術(Nuss変法)症例の検討(第13報)-メタルカッターを用いたBar抜去法- 菊池 雄二(日本大学形成外科/東京女子医科大学形成外科)O-103� Nuss法施行後の疼痛遷延 ~遷延する要因は?~ 髙木 誠司(福岡大学形成外科)O-104� 肋軟骨の切開はナス⼿術後の疼痛を減弱させる 永竿 智久(香川大学医学部形成外科)O-105� 成人漏斗胸に対する肋軟骨部分切除術の胸骨挙上効果と胸壁形態 山本 真弓(川崎医科大学小児外科)O-106� Nuss変法におけるバー斜め挿入がバーの安定性に及ぼす影響 木村 裕明(岩手医科大学医学部形成外科学講座)O-107� Nuss法バー抜去後の胸骨位置(形態)変化はどの部分で起こるのか? 野口 昌彦(長野県立こども病院形成外科)

一般⼝演�20� 9:48 ~ 10:36

座長:二ノ宮邦稔(東京慈恵会医科大学附属第三病院形成外科)

躯幹・外陰部 2O-108� 有茎広背筋による肩甲部軟部肉腫の広範切除に伴う僧帽筋の機能再建 菊地 憲明(山形大学医学部附属病院)O-109� 当科における臍部腫瘍⼿術症例の検討 平田 恵理(独立行政法人国立病院機構東京医療センター)

- 66 -

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

一般演題(口演)プログラム

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

O-110� 臍ヘルニアに対する圧迫療法 -装具使用による治療法の検討- 風戸 孝夫(岐阜県立多治見病院形成外科)O-111� 馬蹄型1弁法による臍窩形成の改良 芳賀 祥子(済生会横浜市南部病院)O-112� 横S字切開を用いた臍ヘルニアにおける臍形成 矢口貴一郎(信州大学医学部形成再建外科学教室)O-113� 尿膜管遺残⼿術における直視下切開法と腹腔鏡下⼿術の比較検討 中野 貴光(東京女子医科大学八千代医療センター形成外科)

一般⼝演�21� 10:36 ~ 11:16

座長:難波祐三郎(岡山大学病院ジェンダーセンター)

躯幹・外陰部 3O-114� 当院における会陰部再建症例の検討 駒越  翔(国立病院機構岩国医療センター形成再建外科)O-115� gluteal�fold�flapによる会陰部再建 石川 昌一(埼玉医科大学国際医療センター形成外科)O-116� GIDに対する陰茎形成術式の選択 難波祐三郎(岡山大学病院ジェンダーセンター)O-117� MTF性同一性障害者に対する女性顔にする⼿術の経験 百澤  明(山梨大学医学部附属病院形成外科)O-118� 沖縄県における性同一性障害の包括的治療の導入と現状 今泉  督(沖縄県立中部病院形成外科)

一般⼝演�22� 13:30 ~ 14:18

座長:今井 啓道(東北大学医学系研究科形成外科学分野)

口唇裂・口蓋裂 1O-119� 片側および両側完全唇顎⼝蓋裂患者と外鼻の基準値の比較 ~日本人健常児との直接計測による調査~ 永井 史緒(信州大学医学部形成再建外科)O-120� 当院で生長終了後に行っている唇裂外鼻修正術 井上 義一(藤田保健衛生大学形成外科)O-121� ⼝唇・⼝蓋裂術後の外鼻変形に対する肋骨・肋軟骨複合組織移植術 岡部 圭介(慶應義塾大学医学部形成外科)O-122� 片側唇裂初回⼿術時の鼻中隔軟骨処理は有効か? 宮田 昌幸(新潟大学大学院医歯学系形成・再建外科)O-123� 外鼻形成の既往がある唇裂鼻に対する鼻中隔延長術とL字型肋軟骨移植の検討 宮本 純平(広島大学病院形成外科/宮本形成外科)O-124� 唇裂鼻柱変形に対するSwinging-door�methodを用いた鼻中隔形成術による鼻柱矯正の中長期経過の検討 本庄 省五(岩手県立磐井病院形成外科)

一般⼝演�23� 14:18 ~ 14:58

座長:稲川 喜一(川崎医科大学形成外科)

口唇裂・口蓋裂 2O-125� 当科で行っている片側唇裂初回⼿術の利点と欠点、今後の課題 岡部 圭介(慶應義塾大学医学部形成外科)

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

- 67 -

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

一般演題(口演)プログラム

O-126� 片側唇顎⼝蓋裂に対する⼝唇顎⼝蓋1期形成法の至適な顎裂閉鎖⼿技の探求:乳歯列期上顎歯列弓形態の分析 長西 裕樹(済生会横浜市南部病院形成外科/横浜市立大学附属市民総合医療センター形成外科)O-127� 術前顎矯正装置を用いた唇顎⼝蓋同時形成術の長期経過-顎発育- 花井  潮(東海大学医学部外科学系形成外科学)O-128� 3Dカメラを用いた唇裂患者の顔面計測:両側唇裂初回⼿術時における体位による顔貌の変化 ニリーナマンヂャーノ(昭和大学医学部形成外科)O-129� 両側唇裂における中央唇の扱い 角谷 徳芳(昭和大学藤が丘病院形成外科)

一般⼝演�24� 14:58 ~ 15:46

座長:大久保文雄(昭和大学医学部形成外科美容外科学部門)

口唇裂・口蓋裂 3O-130� 当院における咽頭弁形成術の検討 松浦 喜貴(京都大学医学部附属病院形成外科)O-131� 唇顎⼝蓋裂一期⼿術症例における滲出性中耳炎の検討 石川 耕資(北海道大学医学部形成外科)O-132� Two-flap�palatoplastyにおいて頬筋粘膜弁の併用は⼝蓋瘻孔発生率を低下させる 藤田 研也(長野県立こども病院形成外科口唇口蓋裂センター)O-133� 閉鎖床併用二段階⼝蓋裂⼿術における中期的評価 田邉 裕美(亀田総合病院形成外科)O-134� 非症候性Pierre�Robin�Sequenceと非症候性⼝蓋裂の初回⼝蓋形成術後の言語成績の比較検討 前田  拓(北海道大学医学部形成外科)O-135� 術前顎矯正装置を用いた唇顎⼝蓋同時形成術の長期経過-言語成績- 花井  潮(東海大学医学部外科学系形成外科学)

【第 2 日目】4 月 14 日(木)

第 5 会場 4F (411 + 412)

一般⼝演�25� 9:00 ~ 9:48

座長:清水 祐紀(昭和大学形成外科)

美容(非手術・抗加齢医療)O-136� 美容目的のFillerの合併症に対する当科の治療方針 岩山 隆憲(神戸大学医学系研究科形成外科学美容外科学)O-137� フィラー注入による下顎部(顔面下3分の1)補正の重要性について 岩城佳津美(いわきクリニック形成外科・皮フ科)O-138� スキンニードリングの針の長さと効果の検討 川添  剛(医療法人社団貴順会吉川病院美容皮膚形成)O-139� フラクショナルニードルRFによる腋臭症治療の後ろ向き検討 丸山 直樹(池袋ガーデンクリニック)O-140� PRP注入療法の長期経過報告 -クレーム症例・問題症例の対応と対策- 西川 雄希(大宮スキンクリニック)O-141� 白⾎球含有多⾎小板⾎漿(W-PRP)の作成方法の変遷と再生新法施行後の変化の検討 川添  剛(医療法人社団貴順会吉川病院美容皮膚形成)

- 68 -

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

一般演題(口演)プログラム

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

一般⼝演�26� 9:48 ~ 10:36

座長:島倉 康人(北里大学医学部形成外科・美容外科)

美容(手術)O-142� 眉毛の形態を自然に温存する眉毛全長上眼瞼リフト(眉毛下切開術) 大場 教弘(プリモ麻布十番クリニック)O-143� 鼻孔縁を下げる⼿術の患者の満足度 福田 慶三(ヴェリテクリニック)O-144� 鼻尖縮小術の長期成績 藤本 雅史(ヴェリテクリニック)O-145� テンプレートを用いた鼻中隔延長術-第2報 室  孝明(ヴェリテクリニック)O-146� 挿入に鈍針カニューラを用いたコグ付きPDO糸による下顔面のリフトアップ効果についての検討 荒尾 直樹(あらおクリニック)O-147� ロボットを用いた毛根採取に関する検討 蛯沢 克己(ルネッサンスクリニック/名古屋大学形成外科)

一般⼝演�27� 13:00 ~ 13:48

座長:門松 香一(昭和大学江東豊洲病院形成外科)

乳房 3O-148� BRAVAを併用した脂肪移植による乳房再建 ~当科での最近の取り組み~ 武藤 真由(藤沢湘南台病院形成外科)O-149� 遊離脂肪移植による乳房再建の取り組み~内視鏡補助下⼿術とのコラボレーション 渋谷 麻衣(横浜市立大学附属市民総合医療センター形成外科)O-150� 形成外科専門医と乳腺専門医の狭間にて�~乳腺専門医になった形成外科専門医~ 松谷 崇弘(加藤乳腺クリニック乳腺外科・形成外科)O-151� 皮下乳腺全摘後にAcellular�Dermal�Matrixの代用として自家真皮移植を用いて組織拡張術を行った7例 小川真里奈(横浜市立大学附属市民総合医療センター形成外科)O-152� リスク低減予防乳房切除術後の乳房再建 名倉 直美(聖路加国際病院ブレストセンター)O-153� 当院におけるリスク低減乳房切除⼿術(CRRM)と再建の現状 辰田 紗世(昭和大学形成外科)

一般⼝演�28� 13:48 ~ 14:36

座長:田中 義人(関西医科大学附属滝井病院形成外科)

乳房 4O-154� 腹部からの穿通枝皮弁による乳房再建術後修正術の検討 仲宗根令子(横浜市立大学附属市民総合医療センター形成外科)O-155� NSM後の乳房再建で生じたNAC偏位に対し、乳輪周囲切開を伴うNAC位置修正術を行った症例のまとめ 宮下 宏紀(がん研有明病院形成外科)O-156� 乳房正面に瘢痕を残さない乳房固定術(Skin�Sparing�Mastopexy) 白石 知大(杏林大学医学部形成外科)O-157� インプラントによる乳房再建-乳房下溝の再建 高柳  進(メガクリニック)O-158� Drawstring�method�変法による乳房下線の修正 梅本 泰孝(愛知医科大学形成外科)

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

- 69 -

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

一般演題(口演)プログラム

O-159� 『乳房下溝は溝ではなく、折れ目である』との理論に基づいた、脂肪吸引を用いた乳房下溝形成術 原岡 剛一(社会医療法人生長会府中病院形成外科)

第 6 会場 4F (413 + 414)

一般⼝演�29� 9:00 ~ 9:48

座長:秋元 正宇(日本医科大学千葉北総病院)

局所皮弁 / 穿通枝皮弁O-160� 当科における後耳介皮弁を用いた再建症例の検討 漆舘 聡志(弘前大学形成外科)O-161� 鎖骨上皮弁(Supraclavicular�Flap)の臨床・解剖学的検討 本田  梓(日本医科大学付属病院形成外科)O-162� 胸背動脈穿通枝皮弁(TAP)による四肢軟部組織再建 有川 真生(国立がん研究センター中央・東病院形成外科)O-163� DIEP�flapによる乳房再建において内胸静脈逆行性吻合付加の有用性の検討 栗山 元根(高知大学医学部附属病院形成外科)O-164� Free�style�pedicled�perforator�flap�conceptによる腰背部欠損の再建の検討 渡邊 敏之(岡山大学病院形成外科)O-165� Proximal-to-Distally�Elevated�SCIPFlap�Enabling�Hybrid�Reconstruction 吉松 英彦(東名厚木病院)

一般⼝演�30� 9:48 ~ 10:28

座長:松村  一(東京医科大学形成外科学分野)

母斑O-166� エキスパンダーを用いた巨大色素性母斑の治療の検討 植木健太郎(京都大学医学部附属病院形成外科)O-167� 巨大色素性母斑治療の問題点-代表症例の検討 武田  啓(北里大学医学部形成外科・美容外科学)O-168� 顔面巨大色素性母斑のわれわれの治療戦略 竹内 正樹(東京女子医科大学八千代医療センター形成外科)O-169� 巨大色素性母斑に対するtissue�expanderを用いた治療�-乳児期からの治療のプロトコール- 三川 信之(千葉大学医学部形成外科)O-170� 演題取り下げ

一般⼝演�31� 13:00 ~ 13:48

座長:戎谷 昭吾(川崎医科大学形成外科学教室)

血管腫・血管奇形 1O-171� 左肩動静脈奇形広範囲切除後の肩関節機能再建術の1例 倉林 秀典(防衛医科大学校形成外科)O-172� 当科における⼿部AVM治療内容の検討 蕨  雄大(KKR札幌医療センター斗南病院形成外科血管腫・血管奇形センター)O-173� 動静脈奇形切除後の再建術式による病変制御、再発に関する検討 岩科 裕己(杏林大学医学部形成外科)O-174� 治療困難な頭頸部体表AVMに対する治療方針 足立 孝二(筑波大学医学医療系形成外科)

- 70 -

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

一般演題(口演)プログラム

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

O-175� 我々の乳児⾎管腫に対する治療方針(プロプラノロール内服単独療法とレーザーおよび⼿術併用療法について) 森脇  綾(神戸大学大学院医学研究科形成外科学)O-176� 超低出生体重にて出生した児の乳児⾎管腫に対するプロプラノロール療法の経験 永田亜矢子(愛知医科大学形成外科)

一般⼝演�32� 13:48 ~ 14:36

座長:古川 洋志(北海道大学医学部形成外科)

血管腫・血管奇形 2O-177� 人工赤⾎球はport-wine�stain色素レーザー治療の増感剤としての役割を担う 力久 直昭(千葉労災病院形成外科)O-178� リンパ管奇形に対するリンパ管静脈吻合術を用いた新たな外科治療 加藤  基(埼玉県立小児医療センター)O-179� 静脈奇形に対する硬化療法におけるオレイン酸モノエタノールアミンとポリドカノールの比較検討 倉本 康世(神戸大学大学院医学研究科形成外科学)O-180� 当院における下肢静脈奇形の治療効果に対する評価法の試み 望月真理子(順天堂大学形成外科)O-181� 頭頸部領域⾎管奇形に対する治療戦略の検討 金崎 茉耶(聖路加国際病院形成外科)O-182� ⼝唇⾎管奇形に対する外科的治療戦略 片山 裕子(岡山大学病院形成外科)

一般⼝演�33� 15:50 ~ 16:38

座長:多久嶋亮彦(杏林大学形成外科)

マイクロサージャリーO-183� 新生児科領域へ低侵襲リンパ外科技術を応用する ~大量乳糜腹水を合併する全身型リンパ低形成症の治療~ 三原  誠(済生会川口総合病院・血管外科)O-184� 蜂窩織炎(リンパ浮腫関連)に対するリンパ管静脈吻合術の効果 ~ 95症例の解析より~ 三原  誠(済生会川口総合病院・血管外科)O-185� 世界最小径人工⾎管の開発:ラットモデルでの完全半年開存 中山 泰秀(国立循環器病研究センター研究所医工学材料研究室)O-186� 過去20年の当科における遊離組織移植について 曽川亜紀子(金沢医科大学形成外科)O-187� 下肢骨軟部悪性腫瘍切除後に静脈付腓腹神経移植を用いて再建した3例 徳元 秀樹(千葉県がんセンター形成外科)O-188� 内側足底動脈穿通枝皮弁を用いた⼿指再建 齋藤 隆文(東京大学医学部形成外科・美容外科)

第 7 会場 4F (401 + 402 + 403)

一般⼝演�34� 9:00 ~ 9:48

座長:森岡 康祐(鹿児島市立病院形成外科)

下腿・足(外傷、その他) 1O-189� 近赤外分光装置を用いた表在静脈不全症に対する超音波ガイド下フォーム硬化療法後の再発予測因子の検討 佐々木友美子(東京女子医科大学形成外科/公益財団法人東京都保健医療公社豊島病院形成外科)

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

- 71 -

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

一般演題(口演)プログラム

O-190� 腎移植後の重症下肢虚⾎(CLI)患者に対する治療上の問題点 工藤 博雄(香川大学医学部形成外科)O-191� 下肢静脈瘤⼿術でのStab�Avulsionの有用性 山本  崇(お茶の水血管外科クリニック)O-192� 当科における四肢開放骨折(Gustilo分類III-B)再建症例の検討 中川 浩志(愛媛県立中央病院形成外科)O-193� 高度救命救急センターにおける下腿開放骨折治療 芝山 浩樹(埼玉医科大学総合医療センター高度救命救急センター)O-194� 重度下腿開放骨折に対する再建と治療成績 田中 克己(長崎大学医学部形成外科)

一般⼝演�35� 9:48 ~ 10:36

座長:深水 秀一(浜松医科大学医学部附属病院)

その他 1O-195� 外歯瘻~歯科と形成外科の連携~ 苅部  淳(寿泉堂綜合病院形成外科)O-196� 鹿児島医療センター皮膚腫瘍科における皮膚癌診療への取り組み 青木 恵美(独立行政法人国立病院機構鹿児島医療センター)O-197� チームサージャリーにおける形成外科の経済的貢献度について~当大学病院における10年間の統計~ 石川 耕資(北海道大学医学部形成外科)O-198� 形成外科患児のキャンプを通して 松井 瑞子(聖路加国際病院形成外科)O-199� 児童虐待の過去5年間の実態調査と形成外科の役割 高橋紀久子(函館中央病院形成外科)O-200� 形成外科における医師事務作業補助者(MC)の有用性 瀬崎 伸一(京都医療センター)

一般⼝演�36� 13:00 ~ 13:48

座長:柏  克彦(岩⼿医科大学医学部形成外科学講座)

下腿・足(外傷、その他) 2O-201� 糸やステイプラーを使用しないコットンフィラー植皮法 青木 宏信(日本医科大学附属病院形成外科美容外科)O-202� 尖足変形に対するアキレス腱延長⼿術の検討 上野 千裕(埼玉医科大学病院形成外科・美容外科)O-203� 第2-5趾巻き爪に対するそがわ式爪矯正法の有用性 三羽 英之(会津中央病院形成外科)O-204� 尿素クリームODTによる簡便な変形爪の治療 小坂 正明(国際医療福祉大学病院形成外科)O-205� 爪甲剥削とアクリル樹脂補強による巻き爪治療(仮称KC法)-治療の実際と長期的成績- 新城  憲(医療法人こころ満足会形成外科KC)O-206� 当院における抗癌剤治療に関連して生じたと考えられた爪囲炎症例の検討 山本 明穂(姫路医療センター形成外科)

- 72 -

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

一般演題(口演)プログラム

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

一般⼝演�37� 13:48 ~ 14:36

座長:漆舘 聡志(弘前大学形成外科)

その他 2O-207� 壊死性筋膜炎の確定診断には積極的筋膜生検を提唱する-各種診断法の成績と検討- 舘  一史(総合病院国保旭中央病院形成外科)O-208� 近年の当院における壊死性筋膜炎の検討 吉田  優(横浜栄共済病院)O-209� 当科における皮膚・皮下腫瘍に対する術前超音波診断の信頼性と個々の検査所⾒の検討 長   渚(東京女子医科大学東医療センター)O-210� 原発性腋窩多汗症に対するA型ボツリヌス毒素製剤局注における3本針微短針(パスキン)の有用性について 水上 高秀(浜松医科大学形成外科)O-211� 当科で腸骨採取した23例における皮切の位置と合併症の検討 八木  献(社会福祉法人聖隷福祉事業団聖隷三方原病院)O-212� 涙嚢鼻腔吻合術鼻外法で骨窓を作成する部位の骨の厚さに関する検討 柳澤 大輔(信州大学医学部形成再建外科学教室)

一般⼝演�38� 15:50 ~ 16:38

座長:清水 史明(大分大学医学部附属病院形成外科)

顔面神経O-213� 流出型神経端側縫合を利用する腫瘍切除後顔面神経即時再建-同一施設における連続20症例の検討- 橋川 和信(神戸大学大学院医学研究科形成外科学)O-214� 神経束反転法の基礎とその臨床応用~顔面神経麻痺再建における新しい術式 上原  幸(大分大学医学部附属病院形成外科)O-215� 複合神経移植術による顔面神経麻痺の再建 吉岡 伸高(富永病院頭蓋顔面外科・形成外科)O-216� 二腹に分割した神経⾎管柄付き遊離広背筋移植による笑いの再建 成田 圭吾(杏林大学医学部形成外科)O-217� 島状側頭筋移行術における深側頭筋膜の切開位置に関する臨床解剖学的検討 平田 晶子(東邦大学医療センター大橋病院形成外科)O-218� 顔面神経麻痺後遺症に対するA型ボツリヌス毒素製剤投与の長期投与例について 千田 大貴(順天堂大学医学部形成外科)

【第 3 日目】4 月 15 日(金)

第 4 会場 4F (409 + 410)

一般⼝演�39� 15:20 ~ 16:08

座長:福本 恵三(埼玉成恵会病院・埼玉⼿外科研究所)

手・足(先天性)O-219� 中足骨短縮症に対し経皮的骨切り法による仮骨延長術を施行した症例の検討 荒田  順(国立病院機構京都医療センター形成外科)O-220� 短下肢装具を用いた術後歩行可能な中足骨短縮症の治療マネージメント 寺部 雄太(埼玉医科大学病院形成外科)O-221� 軸後性多趾症の新分類法及び切除趾決定法(第一報) 重村 友香(大阪医科大学医学部形成外科)

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

- 73 -

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

一般演題(口演)プログラム

O-222� 当院で経験した軸前性多趾症6例の検討 桑原  郁(山口県立総合医療センター)O-223� 当科における多趾症に対する二分併合法の工夫 亀井  航(鹿児島市立病院形成外科)O-224� 合指(趾)症に対する趾間形成の工夫 春山 勝紀(今給黎総合病院形成外科)

一般⼝演�40� 16:08 ~ 16:56

座長:内藤 素子(京都大学形成外科)

ケロイド・瘢痕O-225� 当科で行ったケロイドに対する術後電子線照射の検討 森田  愛(福岡大学形成外科)O-226� 当院でのケロイド患者の統計学的観察 野一色千景(日本医科大学付属病院形成外科・美容外科)O-227� ケロイド治療における減量⼿術の役割 ~後の治療に有利な状態に持っていく~ 冨士森英之(冨士森形成外科医院)O-228� エラストグラフィーによる皮膚硬軟性の絶対値評価:前胸部におけるエイジング曲線の完成 宗内  巌(大阪府済生会中津病院形成外科)O-229� 瘢痕形成術における小工夫 -瘢痕皮下折りたたみ法- 吉川 哲哉(新潟中央病院形成外科)O-230� 小孔形成による自傷瘢痕の治療 冨士森英之(冨士森形成外科医院)

第 5 会場 4F (411 + 412)

一般⼝演�41� 9:00 ~ 9:40

座長:朝戸 裕貴(獨協医科大学形成外科)

乳房 5O-231� 乳房インプラント感染サルベージにおける一期交換法の治療成績 三戸那奈子(がん研究会有明病院形成外科)O-232� TE/SBIによる乳房再建における感染例の検討 西平 智和(九州中央病院形成外科)O-233� 当院での乳房再建後カプセル拘縮因子の検討-インプラント感染救済例に着目して- 時吉 貴宏(独立行政法人国立病院機構四国がんセンター形成外科)O-234� エキスパンダー /インプラント一次二期乳房再建施行後の放射線照射例の検討 今井 智浩(がん研有明病院形成外科)O-235� TE挿入中のMRI撮影の危険性について 塩崎 正崇(がん研有明病院形成外科)

一般⼝演�42� 9:40 ~ 10:20

座長:衞藤 明子(福岡大学医学部形成外科)

乳房 6O-236� エキスパンダーをどう被覆するか 藤原 貴史(森之宮病院形成外科)

- 74 -

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

一般演題(口演)プログラム

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

O-237� 前鋸筋膜切開によるSliding�techniqueを用いたmuscular�pocketの拡大 草野 太郎(昭和大学形成外科)O-238� 当院におけるTE/SBI再建の症例数の推移と教育システムの確立 播野 裕子(順天堂大学医学部形成外科学講座)O-239� TE�to�SBI�replacement�surgeryにおけるTEの拡張の理解の重要性について 原岡 剛一(社会医療法人生長会府中病院形成外科)O-240� インプラント乳房再建を行った患者の予後およびインプラントの予後について �

-術後3年以上経過症例の検討 松本綾希子(がん研有明病院形成外科)

一般⼝演�43� 10:20 ~ 11:08

座長:武石 明精(乳房再建研究所)

乳房 7O-241� 乳房再建におけるMDCTデーターを用いた術前評価-OsiriX(free�Dicom�Viewer)の有用性ー 島田 賢一(金沢医科大学医学部形成外科)O-242� 組織拡張器と腹直筋皮弁による二期乳房再建の検討 江草  豪(がん・感染症センター都立駒込病院形成再建外科)O-243� DIEP�flapによる再建乳房の硬さについての客観的解析 素輪 善弘(京都府立医科大学形成外科)O-244� 深下腹壁動脈穿通枝皮弁における皮弁採取部のドレーン留置期間に関する検討 朝日林太郎(自治医科大学形成外科)O-245� リンパ節付きDIEP�Flapによる乳房再建とSCIP�Flapによる乳房部分再建のリンパ浮腫改善効果 秋田 新介(千葉大学医学部形成外科)

一般⼝演�44� 11:08 ~ 11:56

座長:鳥山 和宏(名古屋市立大学形成外科)

皮弁(その他)O-246� 可視分光法を用いた移植遊離組織の⾎流評価 山本 有祐(上尾中央総合病院形成外科/東京女子医科大学形成外科)O-247� 遊離皮弁術後における動静脈⾎栓形成過程の相違について ~術後連続モニタリング分析から~ 藤原  修(東京女子医科大学形成外科)O-248� ⾎管付き小腸骨移植 中山 由衣(東京大学医学部附属病院形成外科)O-249� Thin�flap�primary�thinning�とmultistage�thinning 中山 由衣(東京大学医学部附属病院形成外科)O-250� 浅下腹壁動静脈の走行に対応するSIEA�flapの挙上法 橋本 一輝(東京女子医科大学形成外科)O-251� 遊離皮弁移植における外側大腿回旋動脈下行枝と伴走静脈のvascular�graftとしての有用性について 戎谷 昭吾(川崎医科大学形成外科学教室)

一般⼝演�45� 14:20 ~ 15:08

座長:松田  健(新潟大学医学部形成外科)

手(外傷、その他) 1O-252� 鎖骨上下アプローチによる超音波ガイド下腕神経叢ブロック 白井 隆之(佐久市立国保浅間総合病院形成外科/東京医科大学人体構造学分野)

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

- 75 -

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

一般演題(口演)プログラム

O-253� 鏡視下⼿根管開放術後のPillar�painとBody�Mass�Indexについての検討 眞鍋  剛(白十字病院)O-254� 当科におけるDupuytren拘縮の⼿術治療 三島 吉登(長野赤十字病院形成外科)O-255� デュプイトラン拘縮⼿術に病的コード切除は必要か 平瀬 雄一(四谷メディカルキューブ)O-256� Heberden結節に対する関節固定術の検討 飯田 博幸(飯田整形外科クリニック)O-257� 当院でのHeberden結節に対するDIP関節固定後の整容的変化 菅野 百合(四谷メディカルキューブ手の外科・マイクロサージャリーセンター)

一般⼝演�46� 15:08 ~ 15:48

座長:小薗喜久夫(熊本機能病院形成外科)

手(外傷、その他) 2O-258� 当科を受診した四肢外傷の受傷機転の検討 西岡  宏(飯田市立病院形成外科)O-259� 当院で考案したBuddy�Splintによる⼿指PIP関節背側脱臼徒⼿整復後に対する早期自動運動療法の治療成績 酒井 新介(JCHO東京新宿メディカルセンター形成外科)O-260� 小指深指屈筋腱皮下断裂の断裂様式と治療法の検討 山中 清孝(多根総合病院整形外科)O-261� 指尖部切断に対する⼿掌ポケット法の治療成績と後療法について 澤井 誠司(松寿会共和病院形成外科)O-262� 切断指再接着における術後⾎行障害の再⼿術例の検討 坂上 陽彦(金沢医科大学形成外科/北海道大学形成外科)

一般⼝演�47� 15:48 ~ 16:28

座長:石川 浩三(大津赤十字病院形成外科)

手(外傷、その他) 3O-263� 指粘液嚢腫⼿術症例の経過と問題点 沢辺 一馬(美杉会男山病院整形外科)O-264� 母指悪性黒色腫切除断端に応じた再建法の考察~自施設例から振り返る~ 大野健太郎(市立函館病院)O-265� 肋軟骨移植による⼿指PIP関節再建 小平  聡(埼玉成恵会病院・埼玉手外科研究所)O-266� 骨性マレット指に対する石黒法の術後成績 宇佐美 聡(東京手の外科・スポーツ医学研究所高月整形外科病院)O-267� Paired�abdominal�flapsの有用性 佐々木 薫(筑波大学医学医療系形成外科)

一般⼝演�48� 16:28 ~ 17:08

座長:田中 嘉雄(香川大学医学部形成外科)

乳房 8O-268� 内胸動静脈穿通枝と外側胸動静脈を⾎管柄とした健側乳房の半切移植による乳房再建術 佐武 利彦(横浜市立大学附属市民総合医療センター形成外科)

- 76 -

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

一般演題(口演)プログラム

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

O-269� 遊離腰動脈穿通枝皮弁(LAP�flap)を用いた乳房再建の経験�-単一皮弁と連合皮弁の乳房再建への適応- 小林侑華子(横浜市立大学附属市民総合医療センター形成外科)O-270� 自家組織乳房再建における腰動脈穿通枝皮弁の有用性について 上田 吉生(近畿大学医学部奈良病院形成外科美容外科)O-271� 広背筋弁移植を併用したシリコンバックを用いた一次一期乳房再建術の有用性と問題点 長山 裕美(大阪府立急性期・総合医療センター)O-272� 拡大広背筋皮弁による乳房再建 酒井 成身(国際医療福祉大学三田病院形成外科・美容外科)

第 6 会場 4F (413 + 414)

一般⼝演�49� 9:00 ~ 9:48

座長:大西  清(東邦大学形成外科)

顎顔面(外傷含む) 1O-273� 両側横顔面裂に歯槽裂と軟⼝蓋欠損を伴った1例 結城 美佳(藤田保健衛生大学形成外科)O-274� 30歳以上に対して施行された顎変形症⼿術 小林 一夫(愛媛県立中央病院形成外科)O-275� Le�Fort�I型骨切り術を用いた上下顎同時移動術を施行した顔面非対称患者の鼻の対称性について 鶴田 仁史(広島中央矯正歯科)O-276� 中顔面低形成に対するLe�Fort�2型とLe�Fort�3型骨切り術の選択アルゴリズム 加持 秀明(自治医科大学形成外科)O-277� Pierre�Robin�Sequenceに対する幼小時期下顎骨延長術後の骨成長 三川 信之(千葉大学医学部形成外科)O-278� 多量の骨延長量を要した高度小顎症例の検討 三川 信之(千葉大学医学部形成外科)

一般⼝演�50� 9:48 ~ 10:28

座長:井砂  司(東京女子医科大学東医療センター形成外科)

顎顔面(外傷含む) 2O-279� 陳旧性頬骨骨折に伴う眼球陥凹の治療における工夫 -翼⼝蓋窩へ脱出した眼窩内容の還納- 木内 智喜(琉球大学医学附属病院形成外科)O-280� blowout�fractureの骨折部位に関する解剖学的検討 市田 竜也(大阪医科大学形成外科)O-281� 小児のブローアウト骨折における⼿術時期の検討 藤原 敏宏(兵庫医科大学医学部形成外科)O-282� cine�mode�MRIを用いた眼窩底骨折の予後に関する検討 諸富 公昭(近畿大学医学部形成外科)O-283� 腸骨移植を施行した眼窩底骨折症例での移植骨の術後経過について 光井 俊人(関西医科大学附属枚方病院形成外科)

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

- 77 -

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

一般演題(口演)プログラム

一般⼝演�51� 10:28 ~ 11:08

座長:矢野 浩規(長崎大学医学部形成外科)

顎顔面(外傷含む) 3O-284� 当院における下顎骨関節突起骨折症例の治療法に関する検討 大島 秀男(国立病院機構熊本医療センター形成外科)O-285� 複数皮弁による内眥欠損の再建 中道 美保(東邦大学医療センター大森病院形成外科)O-286� 超音波検査を用いた診断アルゴリズムによる小児鼻骨骨折の診療;prospective�cohort�study 玉田 一敬(東京都立小児総合医療センター形成外科)O-287� 3D画像撮影装置を用いた術前シミュレーションの有用性 有馬 樹里(日本医科大学付属病院形成外科・美容外科)O-288� 小児頭蓋への移植肋骨、移植頭蓋骨外板の10年経過後の運命 秋元 正宇(日本医科大学千葉北総病院形成外科)

一般⼝演�52� 11:08 ~ 11:56

座長:秋月 種高(東京警察病院形成外科)

顎顔面(外傷含む) 4O-289� 頬骨上顎骨複合骨折における眼窩内からの眼窩外側壁固定の有用性 バートン愛子(沖縄県立中部病院形成外科)O-290� Tap法による顔面骨多発骨折の治療 堀  直博(小牧市民病院形成外科)O-291� 頭蓋骨骨折を伴う顔面多発骨折の至適治療 本多 孝之(岩手医科大学医学部形成外科)O-292� 顔面多発骨折の至適治療 ~眼窩骨折を中心に~ 佐々木 薫(筑波大学医学医療系形成外科)O-293� 新しい分類概念であるLe�Fort�IV�(LeFort�II�or�III�+cranial�base�fracture)骨折の検討 藤岡 正樹(国立病院機構長崎医療センター形成外科)O-294� 顔面骨多発骨折では、骨はどのように「折れ行く」のか-骨発生の順番を解明する 永竿 智久(香川大学医学部形成外科)

一般⼝演�53� 14:20 ~ 15:00

座長:大浦 紀彦(杏林大学医学部形成外科)

下肢難治性潰瘍 1O-295� 当院における重症下肢虚⾎の集学的治療戦略 宮辺 健太(昭和大学藤が丘病院形成外科)O-296� 当院での重症虚⾎肢に対する⾎管内治療と創傷治癒効果の検討 福田 太郎(順天堂大学医学部形成外科学講座)O-297� 外科的介入を行ったCLI患者(Rutheford5.6)と冠動脈疾患の危険性 西嶌 暁生(新東京病院形成外科・美容外科)O-298� 当院における足趾骨髄炎の術前MRI画像と術後検体の比較検討 美原 留奈(亀田総合病院)O-299� 立位保持における下腿筋酸化ヘモグロビンが最大値に達する時間は深部静脈⾎栓後遺症の独立予測因子である 八巻  隆(東京女子医科大学形成外科)

- 78 -

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

一般演題(口演)プログラム

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

一般⼝演�54� 15:00 ~ 15:48

座長:副島 一孝(日本大学医学部形成外科学系形成外科学分野)

下肢難治性潰瘍 2O-300� 糖尿病性足病変に対する⾎行再建戦略 古川 雅英(大分岡病院形成外科創傷ケアセンター)O-301� Claw�toe変形、hammer�toe変形を伴う足趾潰瘍に対するflexor�tenotomyの経験 佐藤 智也(埼玉医科大学医学部形成外科)O-302� シャルコー足に対する予防的⼿術の検討 綾部  忍(八尾徳洲会総合病院形成外科・創傷ケアセンター)O-303� 糖尿病性腎症に伴う⾎液透析施行例の足潰瘍をカテーテルと外科的治療後に創が治癒した症例の予後 松崎 恭一(慶應義塾大学医学部形成外科教室)O-304� 透析患者における糖尿病性足病変の治療と予後予測 村尾 尚規(北海道大学医学部形成外科)O-305� 当施設における糖尿病性足病変の治療のアルゴリズム ~神戸分類からの逸脱~ 黒川 正人(熊本赤十字病院形成外科)

一般⼝演�55� 15:48 ~ 16:28

座長:上村 哲司(佐賀大学医学部形成外科)

下肢難治性潰瘍 3O-306� 下肢超音波パルスドップラー法による抵抗指数、加速時間、脈波伝導時間を用いた重症虚⾎肢の多角的評価 中西  新(生駒市立病院形成外科)O-307� 足潰瘍小切断術施行症例における、創傷治癒阻害因子の検討 福場美千子(帝京大学医学部形成・口腔顎顔面外科)O-308� 当院における難治性潰瘍に対する抗生剤選択の検討 末澤 絵美(公益財団法人東京都保健医療公社豊島病院形成外科)O-309� 当院フットケア外来におけるフットケア地域連携クリニカルパスによるGate�Salvage効果の検討 門 真起子(順天堂大学医学部形成外科学講座)O-310� 形成外科領域⼿術における術後静脈⾎栓塞栓症の検討 矢後 博基(東京女子医科大学形成外科)

一般⼝演�56� 16:28 ~ 17:16

座長:西本  聡(兵庫医科大学形成外科)

アイデア・新素材・3DモデルO-311� フリーアームに装着可能で疲れにくい⼿術用ルーペの評価 細見 謙登(信州大学医学部形成再建外科学教室)O-312� シリコーンゲルドレッシング材を用いた挙上皮弁のデザイン 福田 憲翁(獨協医科大学形成外科学)O-313� フレキシブル電子デバイスを用いた新しい⾎流モニタリングシステムの開発 富岡 容子(東京大学形成外科)O-314� 足底潰瘍に対する植皮とTotal�contact�castを併用した治療経験 新保 慶輔(広島大学病院形成外科)O-315� 一般向け3Dプリンターによる下顎立体モデルを用いた遊離腓骨皮弁による下顎再建 曽束 洋平(兵庫医科大学形成外科)O-316� 美容外科における3Dモデルの活用法 田中 宏典(ヴェリテクリニック)

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

- 79 -

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

一般演題(口演)プログラム

第 7 会場 4F (401 + 402 + 403)

一般⼝演�57� 9:00 ~ 9:48

座長:河野 太郎(東海大学医学部外科学系形成外科学)

レーザー 1O-317� レーザー照射時における局所麻酔薬の有用性の検討(第2報) 堀切  将(福島県立医科大学医学部形成外科学講座)O-318� 異所性蒙古斑に対する乳児期治療の検討 伊藤 智之(順天堂大学医学部浦安病院形成外科)O-319� レーザー単独で治療・巨大色素性母斑に対する治療戦略 西堀 公治(西堀形成外科)O-320� 異所性蒙古斑に対するレーザー治療について-早期レーザー治療を行うメリットは?- 木暮 鉄邦(香川大学医学部形成外科美容外科)O-321� ロングパルスNd:YAGレーザー第二高調波を使用した⾎管腫治療�

~既存のパルス色素レーザー治療器との比較~ 青柳  玲(医療法人社団彩光会川口スキンクリニック)O-322� エルビウムヤグレーザーを用いたmultiple�ovoid-shape�methodによる眼瞼汗管腫の治療 北野 幸恵(千歳台きたのクリニック)

一般⼝演�58� 9:48 ~ 10:36

座長:清澤 智晴(防衛医科大学校形成外科)

レーザー 2O-323� 眼瞼黄色腫に対する炭酸ガスレーザーを用いた分割切除術 井原  玲(杏林大学医学部形成外科)O-324� トーニングで生じた白斑の長期経過について 菅原  順(横浜市立大学附属病院形成外科)O-325� 低フルエンスQ-switched�Nd:YAG�レーザー治療(レーザートーニング)による肝斑増悪症例に対する治

療経験 葛西健一郎(葛西形成外科)O-326� 当施設における腋窩多汗症、腋臭症に対するミラドライの治療成績 藤田 忠義(一般社団法人清美会アテナクリニック福岡/一般社団法人清美会ゆめビューティークリニック)O-327� 削皮術とレーザー治療を併用した刺青の治療:刺青を一度に短期間で除去するために 松本 敏明(札幌スキンケアクリニック)O-328� 複合治療による“いわゆるシミ”治療の年代別問題点と工夫-シミ・シワ・ホクロの集学的治療- 菱田 康男(銀座HALクリニック)

一般⼝演�59� 10:36 ~ 11:16

座長:安田  浩(産業医科大学形成外科)

NPWT・創傷管理 1O-329� 陰圧閉鎖療法を用いた分層植皮術に植皮片の縫合固定は不要である 稲富 裕佑(九州大学病院形成外科)O-330� マーレックスメッシュを用いた組織修復後に感染をきたしたが保存的に治癒し得た4例 山田佳緒里(慶應義塾大学医学部形成外科)O-331� 高水蒸気透過性ドレッシング材2週間連続貼付の術後創傷管理における有用性 奥原裕佳子(県立広島病院形成外科)

- 80 -

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

一般演題(口演)プログラム

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

O-332� 腋臭症⼿術における術後固定の新提案 岩倉  敬(星総合病院形成外科)O-333� マゴットセラピーに用いる医療用ウジの改良に向けた試み 吉田 拓磨(東京慈恵会医科大学形成外科学講座)

一般⼝演�60� 11:16 ~ 11:56

座長:久保 盾貴(大阪大学形成外科)

NPWT・創傷管理 2O-334� 洗浄型NPWTを用いた下肢骨髄炎の検討 榊原 俊介(兵庫県立がんセンター形成外科/神戸大学大学院医学研究科形成外科学)O-335� 侵襲的加療困難な神戸分類type4糖尿病性潰瘍に対する創内持続陰圧洗浄療法の経験 安田 路規(明和病院形成外科)O-336� 下部消化管穿孔開腹⼿術時のNPWTを用いた遅延一次縫合の有用性 安村 恒央(愛知医科大学形成外科)O-337� 外来診療における局所陰圧閉鎖療法機器:SNaPⓇとPICOⓇの検討 海  暁子(杏林大学医学部形成外科)O-338� 難治性潰瘍に対するPICOによる創傷マネージメントのコツ~外来を中心に~ 市川 佑一(順天堂大学医学部形成外科)

一般⼝演�61� 14:20 ~ 15:08

座長:中岡 啓喜(愛媛大学医学部附属病院形成外科)

腫瘍 1O-339� 悪性軟部腫瘍局所再発切除後再建症例の検討 -初回⼿術症例との比較- 齋藤  亮(北海道がんセンター形成外科)O-340� 当院における下肢悪性黒色腫の検討 伊方 敏勝(熊本大学医学部附属病院形成再建科)O-341� 爪部悪性黒色腫の⼿術についての検討 秋本 峰克(北里大学医学部形成外科・美容外科)O-342� 当科におけるリンパ節生検の検討 中尾 仁美(近畿大学医学部形成外科)O-343� メラノーマに対するリンパ節郭清術の長期予後:郭清部位の比較検討 堤田  新(国立がん研究センター中央病院皮膚腫瘍科)O-344� Oncoplastic�surgeryに基づいた頭頸部皮膚悪性腫瘍のSLNBおよびリンパ節郭清術の皮膚切開法 元村 尚嗣(大阪市立大学大学院医学研究科形成外科学)

一般⼝演�62� 15:08 ~ 15:48

座長:安倍 吉郎(徳島大学医学部形成外科)

腫瘍 2O-345� PET-CT陽性の腹部軟部腫瘤を契機に発⾒されたホスホグリセライド結晶沈着症の1例 宗   雅(北九州総合病院形成外科)O-346� 木村氏病とALHE(Angiolymphoid�hyperplasia�with�eosinophilia)の鑑別と治療法について 今野 恵理(国家公務員共済組合連合会立川病院)O-347� 当科における過去10年間の眼窩腫瘍の検討 矢野 浩規(長崎大学医学部形成外科)

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

- 81 -

The 59th Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery in FUKUOKA

一般演題(口演)プログラム

O-348� 迅速病理診断の際の検体提出法の検討 醍醐 佳代(横浜栄共済病院形成外科)O-349� 耳下腺腫瘍切除後Frey症候群予防目的での筋膜移植の効果;移植後Frey症候群の発生に関する検索 大塚 尚治(昭和大学横浜市北部病院形成外科)

一般⼝演�63� 15:48 ~ 16:36

座長:今井龍太郎(東京医科大学形成外科学分野)

腫瘍 3O-350� 下肢皮膚癌切除後の再建(1)-原発巣の部位と再建方法 藤原 雅雄(浜松医科大学附属病院形成外科)O-351� 下肢皮膚癌切除後の再建(2)-再建方法と転移 瀧口 徹也(浜松医科大学付属病院形成外科)O-352� 当科における基底細胞癌症例の検討 三上  誠(弘前大学形成外科)O-353� 当院における頭頸部に生じた基底細胞癌の治療について 北辻 まき(静岡県立総合病院形成外科)O-354� 眼瞼全層切除を要した基底細胞癌の検討 冨塚 陽介((独)地域医療機能推進機構船橋中央病院形成外科)O-355� 当科における鼻部に発生した基底細胞癌症例の検討-第4報- 吉田 光徳(日本大学医学部形成外科学系形成外科学分野)