CreateJS勉強会(第8回)「IoT、やっちゃえ Webエンジニア」

Post on 11-Apr-2017

298 views 0 download

Transcript of CreateJS勉強会(第8回)「IoT、やっちゃえ Webエンジニア」

蔵下 まさゆき @umi_kappa株式会社 ICS

IoT、やっちゃえWebエンジニア

2016/9/30 CreateJS勉強会 第8回

#CreateJSで

デモURL公開中

自己紹介

蔵下 まさゆき

  @umi_kappa

株式会社ICS

インタラクションデザイナー

電子工作本を執筆先日、増刷しました!

IoTってなに?

流行っているらしいけど

いまいちピンとこない

IoTってなに?

IoTInternet of Things

もののインターネット

IoTってなに?

ものにインターネットをつなげて新たな価値を生み出す

鍵×インターネット

いいなCM 象印 みまもりほっとライン「おでかけ」編

IoTってなに?

ポットの使用状況をインターネットへ送信するだけで

生存確認できる。

ちょっとしたアイデアが

IoTになる!

実際にIoTやってみました

トイレの使用状況を監視

明るさを検出してスマホで確認

スマホからエアコンを操作

室温も確認できる

デモを用意しました

バナナ泥棒発見器

人がバナナに触れたことを検知

手元のスマホで確認

大切なバナナを守る

バナナ泥棒発見器の作り方

意外と簡単にできちゃうんです

バナナ泥棒発見器の作り方

ハード 通信 ソフト

Arduino Milkcocoa CreateJS

バナナ泥棒発見器の作り方

Arduino電子工作初心者でも

扱いやすいボード。

ハンダ付け不要

センサーさすだけ!

バナナ泥棒発見器の作り方

Wi-Fiモジュール

Arduinoと静電容量センサー

バナナ

バナナ泥棒発見器の作り方

Milkcocoaバックエンドの機能を使

いやすく提供している

Webサービス。

サーバー構築不要

ID発行するのみ!

バナナ泥棒発見器の作り方

CreateJSHTML5でリッチコンテン

ツを制作するための

JavaScriptライブラリ

センサーの値を

リッチに表現!

バナナ泥棒発見器の作り方

外部ファイルの読み込み

描画

動き(トゥイーン)

バナナ泥棒発見器の作り方

Arduino Milkcocoa CreateJS表現部分の開発に集中できる

IoTにWebエンジニアの表現力を活かせる

伝えたいこと

なぜWebエンジニアにIoTを勧めるのか

伝えたいこと

世界には

面白いセンサーがたくさん圧力

距離

指紋

心拍 水分

伝えたいこと

センサー × 表現

無限の組み合わせ

Webエンジニアは手軽にIoTをはじめられる!

ご静聴ありがとうございました

みなさんもぜひIoTに挑戦を!

ご質問はお気軽にどうぞ!

@umi_kappa