神戸市民間提案型事業促進制度...COSMOS with PINK FLOYD 」を開催...

Post on 11-Sep-2020

0 views 0 download

Transcript of 神戸市民間提案型事業促進制度...COSMOS with PINK FLOYD 」を開催...

神戸市民間提案型事業促進制度

事業者名 株式会社神戸新聞社

実施概要 「作る・発信する・参加する」により、市民・地元企業の参画によってコンテンツが充実する構造を目指し、パブリック、エンタメ、ニュースという3つのメディアチャンネルを中心に多彩な地域動画を配信する新しい地域メディアプラットフォーム「KOBE_TV」をスタート。

メディアコンソーシアム型 動画プラットフォーム構築事業

令和元年度 選定事業

課題指定

〇 名称 KOBE_TV〇 URL https://kobetv.jp/〇 公開日 令和2年3月26日~〇 運営 株式会社ジェッソ

神戸市民間提案型事業促進制度

事業者名 インザドア合同会社

実施概要 大麦、ホップなどビールの原材料を100%神戸産にした「KOBE LOCAL BEER」を醸造。神戸ブランドの育成、農業の活性化を図る。

KOBE LOCAL BEER PROJECT

令和元年度 選定事業

地方創生1

神戸市民間提案型事業促進制度

事業者名 デジタルトランスフォーメーション研究機構

実施概要 企業・自治体におけるDX人材育成の必要性を普及するためのセミナーや、社会人向けDX講座を開催。

神戸×DXプロジェクト DS/AI人材育成事業

事業者名 企業PR新手法実行委員会

実施概要 VRを活用し、中小企業等の会社の雰囲気や職務内容を疑似体験できる動画を撮影、ユーチューブにて配信し、広く周知した。

VRを活用した擬似インターン体験

令和元年度 選定事業

地方創生2

地方創生3

神戸市民間提案型事業促進制度

事業者名 DID-GLOBAL 株式会社

実施概要 賃貸物件検索機能付きネット予約Webシステム『Apartment Japan』を活用し、神戸市内で増加する空家・空室を、英語を用いて外国人留学生に賃貸できる体制を構築。

外国人留学生の誘致、住居確保及び定住促進のための『Apartment Japan』ウェブシステムの活用

事業者名 株式会社ワールド・ワン

実施概要 FIT・MICE向け外国語メニューや日本酒コンテンツ(灘の地酒PR動画)を制作することで、インバウンドニーズに応えられる受入体制の整備を行い、神戸の食の魅力を発信。

神戸の食の魅力発信プロジェクト

令和元年度 選定事業

地方創生4

地方創生5

神戸市民間提案型事業促進制度

事業者名 株式会社アッテミー

実施概要 高校生の将来的なUターンや地元定着を促進するために、高校生の市内企業へのインターンシップ促進のマッチングシステム構築や、セミナー等を通じた情報発信を行った。

高校生インターンシップマッチングサイト『ATTEME』を活用した高校生の将来的なUターン、定住促進および高卒就職希望者の雇用促進事業

事業者名 NPO法人しゃらく

実施概要 高校生が社会問題を知り、その解決方法を学ぶツアー『Kobe Social Camp』を実施。※新型コロナの影響によりツアーは中止となったが、代替企画として、

オンライン講座を開催した。

高校生と NPO を『関係人口』で繋ぐ実証実験プログラム『Kobe Social Camp』の展開

令和元年度 選定事業

地方創生6

地方創生7

神戸市民間提案型事業促進制度

事業者名 BE KOBE ミライ PROJECT

実施概要 神戸の子どもたちを支援する「BE KOBEミライPROJECT」の企業等へのPRを通じて、子ども支援への理解を深め、支援の輪を広げた。

『BE KOBE ミライ PROJECT』PR事業

事業者名 NTTラーニングシステムズ株式会社

実施概要 市立学校における学習者用コンピュータ整備のありかたを検討するため、国内先進事例ヒアリング調査・国の動向調査・他自治体の動向調査等を行った。

神戸市立学校における学習者用コンピュータ整備に関する調査業務

令和元年度 選定事業

地方創生8

調査

神戸市民間提案型事業促進制度

垂水駅前地区での多様な働き方の創出等による、まちのにぎわいづくりプロジェクト

事業者名 株式会社iop都市文化創造研究所

調査概要 福祉と連動した新たな仕組みづくりによって、垂水駅前地区で障がい者就労の拡大と店舗の魅力づくりを行い、地区の活性化を図る為、多様な働き方の創出等と相乗する街の豊饒化へのアプローチに関する調査を実施。

事業者名 株式会社S&F PARTNERS

実施概要 大学と小学校の連携による新たな教育モデルの創出に向けた実証事業として、市内8校を対象にプログラミングのワークショップを実施。

地域で解決可能な神戸市のプログラミング教育モデルの創出支援

平成30年度 選定事業

調査

課題

神戸市民間提案型事業促進制度

事業者名 タイムトリップ神戸実行委員会

実施概要 神戸のナイトタイムエコノミー及びナイトカルチャーの活性化に向け、歴史的建造物を活用した音楽イベント「TIME TRIP COSMOS with PINK FLOYD」を開催

プログレッシブ・ナイトKOBE Time Trip Cosmos with Progressive Music

平成30年度 選定事業

地方創生1

神戸市民間提案型事業促進制度

事業者名 楽天株式会社

実施概要 EC市場(楽天市場)への市内事業者の参入を促進するため、EC人材の育成やEC事業者間のコミュニティ形成を目的としたセミナーを開催

EC事業者育成事業

事業者名 瀬戸内経済文化圏協働事業体

実施概要 瀬戸内における神戸の担いうる役割や可能性について、新たな視座とマーケットを見出すことを目的とした「瀬戸内経済文化圏 OPEN SUMMIT」を開催

瀬戸内ブランドの構築及び情報発信事業

平成30年度 選定事業

地方創生2

地方創生3

神戸市民間提案型事業促進制度

事業者名 株式会社ヒトトバ

実施概要 飲食店独立支援講座や開業セミナー、人材マッチングイベントの開催

飲食店から始まるナイトタイムエコノミー

事業者名 NPO法人ママの働き方応援隊

実施概要 女性が出産後も働き続け社会参加できるよう、子育て中の母親が子どもと一緒に働けるお弁当販売店を展開

子連れで働く健康カフェ

平成30年度 選定事業

地方創生4

地方創生5

神戸市民間提案型事業促進制度

都市公園における公民連携の対象事業発掘と実現可能性の検討

平成29年度 実現可能性調査型 選定事業

事業者名 株式会社船場

調査概要 ・都市公園における公民連携の対象事業の発掘と対象公園の抽出・抽出した都市公園の公民連携事業の具体的な事業スキームの作成

期待される効果 民間のノウハウや資金を活かした公園の利用活性化による、市民サービスの向上および市の維持管理経費の削減

民間搬送サービス事業の市場調査及び参入促進に向けた調査

事業者名 株式会社シードプランニング

調査概要 ・民間搬送事業者実態調査業務・先行他都市実態調査業務(東京都)・一般社団法人全民救患者搬送協会聴取調査業務

期待される効果 患者等搬送事業者の事業実態の現状について把握地域連携体制の構築等の課題把握

調査1

調査2

神戸市民間提案型事業促進制度

「課題解決型事業」について、平成28年度、神戸創生戦略の推進に資する提案を募集する「地方創生タイプ」を追加

平成28年度 課題解決型事業

六甲山ブランドの形成に向けた六甲山材の活用プラン

神戸産農水産物等を活用した商品開発の促進

<課題の背景>六甲山などの森林整備から発生する木材は、搬出コストに見合う活用方法が確立されておらず、多くの資源が未利用になっている。

<課題の背景>「神戸の食」の輸出を拡大するためには、海外にも通用するブランド価値

をもつ新たな商品を開発し、効果的にPRする販売方法の確立が必要。

課題指定

タイプ

神戸創生戦略の基本目標(以下4つ)のいずれかに資する事業(1)安定した雇用を創出する (2)新しいひとの流れをつくる(3)若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえる(4)時代に合った地域をつくり、安全なくらしを守るとともに、地域と地域を連携する

地方創生

タイプ

課題1

課題2

神戸市民間提案型事業促進制度

六甲山ブランドの形成に向けた六甲山材の活用プラン課題指定タイプ

平成28年度 課題解決型 選定事業①

事業者名 社会福祉法人きらくえん

事業の概要 ・ 六甲山材のオリジナル商品の開発(カレー店との連携による、六甲山材で作ったカレー皿など)

・ 六甲山材を環境学習や地域交流のツールとして活用

期待される効果 六甲山材で“つくり”“つかい”“つたえる”ことを通じた、六甲山材の活用策の実施・検証および六甲山ブランド形成の促進

←特別養護老人ホームでの市民参加ワークショップ

↓六甲山材で作ったカレー皿

←イベントのチラシを活用し、六甲山の現状や取組みを発信

課題1

神戸市民間提案型事業促進制度

神戸産農水産物等を活用した商品開発の促進課題指定タイプ

平成28年度 課題解決型 選定事業②

事業者名 fm6(代表事業者:株式会社エムズブランディング)

事業の概要 ・ 神戸市(兵庫県)産農水産物と兵庫県内のメーカーを結びつけ、新たな商品を開発

・ 開発した商品をブランディングし、国内外へ広く発信

期待される効果 ・ 神戸市(兵庫県)の一次産品生産者と企業等を結びつけることによる農水産物の生産量・消費量の増加

・ 国内外に発信するにふさわしい「逸品」ブランドの創出

● 「エス コヤマ」による酒スイーツ

● 「酒心館」 『福寿』と丹波産の黒豆を使用したバターサンド

● 「エム・シーシー食品」の県産肉と淡路島たまねぎの贅沢カレー

● 「元祖ぎょうざ苑」の行列ができる野菜餃子

● 「誠味」のひょうご出汁茶漬け

● 「大井肉店」の神戸ビーフと三田ポークの煮込みハンバーグ

平成28年度に開発された新商品(6商品)

↑ ひょうご出汁茶漬け(試作品)

↑ 野菜餃子(試作品)

新ブランド名:

「HYOGO KOBE BRAND NEW 100」

課題2

神戸市民間提案型事業促進制度

平成27年度 課題解決型事業 実施内容

地域資源を活かした交流人口増加に向けた新規事業の創出(新たな観光コンテンツ等の創出)

<提案事業者>兵庫エフエム放送㈱ (Kiss FM KOBE)

<事業概要>既存の地域資源(神戸市内の飲食店)を「音楽と飲食が楽しめる場所」という視点でカテゴライズし、飲食店を紹介するラジオ番組やWEBサイトの製作、クーポン券の発行による集客キャンペーンを実施。

※ラジオ番組概要番組名:「KOBE MUSIC ATLAS」放送期間:H27.11月~H28.3月放送時間:毎週土曜日19:30~20:30紹介店舗:市内のバー、喫茶店、カレー店など

ラジオ番組で紹介した飲食店の情報を掲載したWEBサイト

http://www.kiss-fm.co.jp/kobe_music_atlas/

課題1

神戸市民間提案型事業促進制度

平成27年度 課題解決型事業 実施内容

都心内の民間施設を活用した情報発信(効率的な防災情報等の周知)

<提案事業者>西日本電信電話㈱ (NTT西日本) 兵庫支店

<事業概要>民間施設(公衆電話BOX)を有効活用したデジタルサイネージによる情報発信の事業化を図るための実証実験を、市内公共スペースにおいて実施。

※デジタルサイネージ概要設置場所:三宮中央通り地下通路設置期間:H28.3月~H28.8月

将来イメージ

課題2