CCL Vol.6_WEB DESIGN TREND_20140625

Post on 27-May-2015

1.738 views 0 download

description

CCL Vol.6「cclweb 【vol.6】WEB DESIGN FES-2014年のトレンド」の講演資料です。

Transcript of CCL Vol.6_WEB DESIGN TREND_20140625

2014年のWebデザイントレンドと本当に必要とされるデザインと手法

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

CREATOR’S CAREER LOUNGE

登壇者紹介

登壇者紹介CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

F U K U O K A A K I R A

福岡 陽

クリエイティブディレクター

登壇者紹介CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

T O T S U K A S H O T A

⼾ 塚 省 太

執⾏役員 / シニアクリエイティブディレクター

登壇者紹介CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

T O M I T A K A Z U K I

冨 田 一 樹

フロントエンドデザイナー

登壇者紹介CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

S U Z U K I K E N I C H I

鈴 ⽊ 健 一

UIデザイナー

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

デザインと目的

「目的を達成するための」デザインとは?

はじめに

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

デザインと目的

デザインには「目的」がある

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

デザインと目的

知ってほしい 買ってほしい シェアしてほしい

🎓 👜

信じてほしい 仲良くしてほしい 待ってほしい

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

デザインと目的

状況によって変化する「目的」

目的によって変化する「デザイン」

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

デザインと目的

Webデザイントレンドにも「目的」があるつまり

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

トレンドの変遷

環境の変化、要求の変化、デザインの変化を振り返る

Webデザイントレンドの変遷

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

トレンドの変遷

WEB DESIGN TREND

2004 - Web広告時代

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

2004年のヒット商品

トレンドの変遷

Web広告=Flash全盛期

2004年のWebトレンド

「エコトノハ」広告賞を受賞 携帯はFlash Lite1.1が標準

PCへのインストール率:98%

iPod mini

Nintendo DS

PSP

ヨン様「共通環境」+「HTMLを超えた表現⼒」がFlashサイトを支持

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

トレンドの変遷

WEB DESIGN TREND

2005 - Webサービスの萌芽

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

トレンドの変遷

Webサービスの隆盛

2005年のWebトレンド

mixiの誕生 ブログとSEO

2005年のヒット商品

HTML・CSS・JavaScriptの重要度の増加

iTunes Music Store

ライブドア

電⾞男

ちょいワル親父

Google MapsとAJAX

「IT」が一般層にさらに浸透

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

トレンドの変遷

WEB DESIGN TREND

2006 - Web動画の登場

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

トレンドの変遷

⾼度化するWeb表現

2006年のWebトレンド

YouTube誕生 PIPコンテンツ

2006年のヒット商品

「動画」という表現の新たな選択肢

Wii

イナバウアー

MNP

脳トレ

FlashPlayerで動画再生が可能に

UNICLOCK

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

トレンドの変遷

WEB DESIGN TREND

2007 - ソーシャルメディア勃興

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

トレンドの変遷

“シェアする”という選択肢

2007年のWebトレンド

Twitter「○○なう」 Facebook「いいね」

2007年のヒット商品

iPod touch

ビリーズブートキャンプ

そんなの関係ねぇ

どんだけ〜

追従するWebサービス

Webサイトに対するユーザーの関わり方の多様化

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

トレンドの変遷

WEB DESIGN TREND

2008 - iPhoneショック

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

トレンドの変遷

PC、ガラケー、スマホの対応三極化

2008年のWebトレンド

Flashの後退 「スマホビュー」登場

2008年のヒット商品

HTML5・CSS3・JSの新たなスタンダード

iPhone 3G

ホームレス中学生

Eee PC

Wii Fit

モダンブラウザ

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

トレンドの変遷

WEB DESIGN TREND

2009 - スマホアプリの時代

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

トレンドの変遷

スマホアプリの急伸はWebへの影響も

2009年のWebトレンド

スキューモーフィックなデザイン スマホ固有の機能

を利⽤したアプリ

2009年のヒット商品

アプリ・サービスから新たなUIが生まれる

ドラゴンクエスト9

ポメラ

事業仕分け

草食系男子

Gree・Mobage携帯ゲームの成⻑

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

トレンドの変遷

WEB DESIGN TREND

2010 - タブレット誕生

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

トレンドの変遷

PC、スマホ、タブレットへの三極化

2010年のWebトレンド

iPad誕生 Retina解像度の登場

2010年のヒット商品

異なるスクリーンサイズ、解像度の乱⽴

アバター

もしドラ

Kinect

増加するスマホ

食べるラー油

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

トレンドの変遷

WEB DESIGN TREND

2014 - そして、現在

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

CHAPTER 1

ただの流⾏ではないフラットデザインの意義

トレンドから学ぶ「目的を達成するための」デザイン手法

1

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

フラットデザイン

「フラットデザイン」とは?

WHAT IS “FLAT DESIGN”

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

フラットデザイン

・機能と実物感の融合・⽴体的。本物のような⾒た目・グラデ、光沢、ドロップシャドウの多⽤

スキューモーフィックデザイン フラットデザイン

・機能と実物感を切り離す・平⾯的。抽象的で密度が低い・彩度の⾼い⾊、⼤きい塗りと余⽩

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

フラットデザイン

なんでみんな「フラット」になった?

POINT 1

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

フラットデザイン

制作者はスキューモーフィックに疲れた?

なんでみんな「フラット」になった?[1]

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

フラットデザイン

スキューモーフィックは本当にユーザーフレンドリーだったのか?

なんでみんな「フラット」になった?[2]

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

フラットデザイン

ユーザーが困らなければ、何でもよかったんじゃね?

つまり

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

フラットデザイン

フラットデザインは「解像度からの解放」

POINT 2

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

フラットデザイン

ブラウザの 拡⼤・縮小 機能ディスプレイの Retina化

デバイス で変化する画⾯解像度

激変するブラウズ解像度

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

フラットデザイン

「ピクセルパーフェクト」デザインの崩壊

解像度に囚われないデザイン手法が必要

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

フラットデザイン

CSSで再現できるデザインSVG・Webフォント

拡⼤・縮小、画⾯解像度の変化に耐えるには

⾼解像度画像

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

フラットデザイン

解像度にとらわれないデザインにフラットデザインが適していた

つまり

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

フラットデザイン

コンテンツの魅⼒を引き出すデザイン

POINT 3

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

フラットデザイン

情報量は少なく多ければ細かく分割

フラットデザインを成⽴させるには?

操作性は明確に 写真を⼤きく使う余⽩は⼤きく⼤胆にボタンは「ボタン」になっているか?

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

フラットデザイン

せせこましくなく、わかりやすいデザインつまり

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

フラットデザイン

フラットデザインは「器」コンテンツをどう伝えるかが第一

結論

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

CHAPTER 2

レスポンシブデザインは自由のために自由を捨てている?

トレンドから学ぶ「目的を達成するための」デザイン手法

2

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

レスポンシブデザイン

「レスポンシブデザイン」とは?

WHAT IS “RESPONSIVE DESIGN”

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

レスポンシブデザイン

SMART PHONE TABLET PC

ARCPHILIA Inc. http://www.arcphilia.co.jp

ウィンドウ幅の変動でビューが変わる

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

レスポンシブデザイン

・振り分け必要・個別に必要なHTML・CSS・URLがバラバラになる可能性

通常のマルチデバイス対応 レスポンシブデザイン

・振り分け不要・HTMLがワンソースに・CSSはブレイクポイントにわけて記述

HTML HTML

SP TABLET PC

HTML

CSS CSS CSS

+ + +

📱 💻📰

URL/UAなどで振り分け

HTML

SP TABLET PC

CSS

+ + +

📱 💻📰width0-480

width480-1024

width1024-

同一URLにアクセス

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

レスポンシブデザイン

レスポンシブデザインは「お得」ですか?

POINT 1

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

レスポンシブデザイン

レスポンシブデザインは本当に低コスト?

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

レスポンシブデザイン

・ワンソースなので管理がラク・事前振り分けを考えなくていい

コストダウン要因 コストアップ要因

・デバイスによってコンテンツを⼤幅に変えることができない

・結局CSSを書く総量はさほど変わらないむしろ保守が難しくなる可能性あり

・JSの対応に注意

・IE8対応…😭

コストを減らすつもりが増えていく可能性も

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

レスポンシブデザイン

マルチデバイス の対応が求められている

どんなときにレスポンシブデザインが向いている?

コンテンツ内容が 各デバイスで同一

URLを統一 したい

コスト を抑えたい…?

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

レスポンシブデザイン

レスポンシブデザイン以外の選択肢

POINT 3

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

レスポンシブデザイン

[1] VIEWPORTを固定させて対応

iPhoneのサイトなのにiPhone対応してない

Apple - iPhone 5s - 内蔵アプリケーションhttp://www.apple.com/jp/iphone-5s/built-in-apps/

SMART PHONE PC

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

レスポンシブデザイン

[1] VIEWPORTを固定させて対応

適宜、拡⼤・縮小すればいいという発想

むしろレスポンシブデザインは拡⼤・縮小機能を殺してしまう

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

レスポンシブデザイン

[2] スマートフォンサイトしか⽤意しない

一番小さいサイズに合わせればどのデバイスでも⾒られる

歴代リプトン復活総選挙 | Liptonhttps://lp500.liptonchilled.com/flavor_voting/

SMART PHONE PC

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

レスポンシブデザイン

ユーザーの目線からレスポンシブデザイン対応が必要かを考えよう

結論

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

CHAPTER 3

楽しい?苦しい?「パララックスサイト」の使いどころ

トレンドから学ぶ「目的を達成するための」デザイン手法

3

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

パララックスサイト

「パララックスサイト」とは?

WHAT IS “PARALLAX DESIGN”

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

パララックスサイト

parallax / pǽrəl ks / <名詞>

(観察者の位置の移動による) 変位。視差。— 小学館「プログレッシブ英和・和英中辞典」より

スクロールによる変位。視差。

“パララックス”ってそもそも何?

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

パララックスサイト

Nizo for iPhone http://nizoapp.com

スクロールと演出を連動させたサイト

キリン 澄みきり http://sumikiri.jp

※あくまでWEB DESIGN FES 2014の定義です

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

パララックスサイト

スクロールに対して変化を起こす

イベント型 ページ分割型

コンテンツを1画⾯ずつ分割

Nikon 1 AW1 shop.nikon-image.com/nikon1/nikon1aw1/

Ben the Bodyguard http://benthebodyguard.com/

Apple - Mac Pro http://www.apple.com/macpro/

LAMDASH DNA http://panasonic.jp/shaver/lamdash/dna/

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

パララックスサイト

なんでこんなことになっちゃった?

POINT 1

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

パララックスサイト

今やみんなスクロール⼤好き人間

スクロールさせるコストの減少

スクロールを支える技術

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

パララックスサイト

1ページ完結型サイトの増加

ページ遷移よりスクロールのほうがハードルが低い

楽天メソッド/⾼級ペライチなど

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

パララックスサイト

スクロールの自由を奪うことは是か非か?

POINT 2

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

パララックスサイト

⾊んな意味で

パララックスサイトあるある [1]

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

パララックスサイト

⾒るペースを強要するパララックスサイトあるある [2]

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

パララックスサイト

いつものスクロールの感覚と違う

パララックスサイトあるある [3]

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

パララックスサイト

気持ちよいことを邪魔される気持ち悪さ

パララックスサイトの危険性

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

パララックスサイト

UIとしてのパララックス

POINT 3

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

パララックスサイト

ページ分割という考え方

新しいUI

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

パララックスサイト

表現の手法の一つとしてよりも、UIの一種として考える。

結論

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

CHAPTER 4

Flash以後のリッチコンテンツ復権

トレンドから学ぶ「目的を達成するための」デザイン手法

4

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

リッチコンテンツ

2周目の「リッチコンテンツ」

“RICH CONTENS” IS BACK AGAIN

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

リッチコンテンツ

iPhone以降のFlash後退

Flashは総合オーサリングツールへAdobe Air, CreateJS

Flashは、今

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

リッチコンテンツ

Flash Unity Canvas WebGL SVG

iOS Safari ✓⏳⏳ ✓ ✓iOS8〜

PC ✓ ✓ ✓✓✓

AndroidBrowser ✓⏳⏳ ✓ ✓

各リッチコンテンツ技術の対応状況

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

リッチコンテンツ

何故今リッチコンテンツが復権するのか?

POINT 1

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

リッチコンテンツ

そもそもリッチコンテンツって何だっけ?

静的なテキストや静止画像だけなく、動的な映像やアニメーション、CG、音声を利用した表現豊かなコンテンツのこと。

- @IT リッチクライアント⽤語事典より

それ、HTMLでできるよ。

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

リッチコンテンツ

ブラウザの⾼度化、スマホの⾼性能化

今起きているブラウズ・制作環境の変化

HTML・CSS・JSの 表現⼒の向上

HTMLの 部品になるリッチコンテンツ

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

リッチコンテンツ

若者よ、同じ過ちを繰り返すな

POINT 2

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

リッチコンテンツ

コンバーション(結果) と結びついてた?

Flash全盛期のリッチコンテンツの問題点

「ブランディング」だけが目的 でいいんですか?

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

リッチコンテンツ

リッチコンテンツが果たす 目的は何ですか?

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

リッチコンテンツ

目的と手段を⾒誤るべからず。

結論

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

CHAPTER 5

トレンドから学ぶ「目的を達成するための」デザイン手法

5 Webなのに?今求められる

「エディトリアルデザイン」

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

エディトリアルデザイン

Webの「エディトリアルデザイン」とは?

WHAT IS “EDITORIAL DESIGN in the WEB”

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

情報発信の変遷

Flash期

SEO期

現在

ユーザー無視

情報置いときました

読み手を意識した情報

エディトリアルデザイン

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

Webの「媒体」としての地位の向上メディアとしてのWeb

「需要」も「供給」も増えた「Web人」ではなかった人の参入

エディトリアルデザイン

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

メディアとしてのWebの今

コンテンツを魅⼒的に⾒せる必要性

Webコンテンツのカンブリア紀に突入

エディトリアルデザイン

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

エディトリアルデザイン

Webで蘇る誌⾯

POINT 1

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

エディトリアルデザイン

マイフェイバリット関西 http://www.my-fav.jp/feature/72/ NET-A-PORTER.COM http://www.net-a-porter.com/magazine/250/1

Webに輸入される誌⾯デザイン

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

エディトリアルデザイン

誌⾯も超えた表現

POINT 2

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

エディトリアルデザイン

IWC Schaffhausen http://www.iwc.com/en/collection/aquatimer/ Apple - iPad http://www.apple.com/your-verse/bollywood-vision/

インタラクションが誌⾯表現を豊かにする

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

結論

コンテンツは誌⾯とWebの技術で進化する。

エディトリアルデザイン

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

最後に

最後に

ENDING

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

最後に

制約と要求の中で最善を尽くした結果が

Webデザイントレンドとは

「Webトレンド」

CREATOR’S CAREER LOUNGE VOL.6 - WEB DESIGN FES 2014 -

最後に

いずれ来るであろう未来の話

そして

FICCから⼤切なお知らせ

FICCは、クライアントへの確実なビジネス貢献にフォーカスしたデジタルマーケティングエージェンシーです。

RECRUITMENT

一緒に働きたい人、募集中。デジタルマーケティングに関わりたい方を広く募集しています。

共に成⻑し、挑戦したい方は是非ご応募ください。

TOKYO

プロデューサー

アシスタントプロデューサー

ディレクター

アシスタントディレクター

Webデザイナー

アシスタントWebデザイナー

マークアップエンジニア

リードUI/UXデザイナー

Webサービスディレクター

【アルバイト】Webデザイナー

【アルバイト】Web制作スタッフ

管理アシスタント

KYOTO

Webデザイナー アシスタントWebデザイナー

続きはWebで

www.ficc.jp/recruit/

STANDARDからも⼤切なお知らせ

STANDARDは、スマートフォンアプリやWebサイト・Webサービス等のUIデザインに特化したプロダクションです。

人の役に⽴つアプリやWebのUI設計、デザイン制作をしています。

なにをやっているのか

広告や販売促進のような「モノを売る」ためのデザインではなく、困っている人の役に⽴ち、生活を支えたり、変えたりできる「モノ」自体をデザインすることで、もっと多くの課題を解決できるんじゃないか?

デザインはもっと多くの課題を解決できるはず。なぜやるのか

UIデザインやエンジニアリングでユーザーとビジネス双方の課題を解決したいデザイナー・エンジニアを募集しています。

人の役に⽴つアプリやサービス制作に携わりたい人を募集します。

探している人

http://www.standardinc.jp

@suk

アプリやサービスのUIが好きなデザイナー・エンジニア