秋山研,泉研合同マスの採卵実習レポートcamel3.com/cms/files/scc-u-tokai/MASTER/0151/jshHyVOk.pdf秋山研,泉研合同マスの採卵実習レポート...

Post on 01-Mar-2021

2 views 0 download

Transcript of 秋山研,泉研合同マスの採卵実習レポートcamel3.com/cms/files/scc-u-tokai/MASTER/0151/jshHyVOk.pdf秋山研,泉研合同マスの採卵実習レポート...

秋山研,泉研合同マスの採卵実習レポート 文責 秋山信彦

今年もまた,秋山研究室と泉研究室と合同で,山梨県水産技術センター忍野支所にマスの採卵実習に行

ってきました.その時の様子をレポートします.

採卵室の外にある池で岡崎支所長の説明を聞い 続いて採卵室の中の水槽前で三浦主任研究員に卵を

ています. 産むニジマスの見分け方の説明を聞きます. 実は,表の池と採卵室の中の水槽はつながっています.屋外の水槽から魚を取り上げずに室内水槽へ移

動させます.室内の水槽で卵を産むニジマスと産まないニジマスを分けます.産卵しない魚は再び外の池

にもどします.

順番に産卵可能なニジマス を鑑別しているところです. 黄色の個体はアルビノです.

オスは網ですくって,生け簀に入れて採卵室へ移動させました.

生け簀から室内の水槽へオスを移動させています.

いよいよ採卵です.

麻酔をかけます.

まず,三浦主任研究員が手本を見せてくれました.ニジマスなどのサケ科魚類では,卵巣から体の外に

卵を出すための輸卵管がありません.卵が十分成熟して受精可能になると腹腔と呼ばれる内臓の隙間に卵

巣から卵が落ちてきます.そのような状態になると,おしりの後ろにある生殖孔から卵をお腹の外に出せ

るようになります.普通のサケであれば,一生涯に 1 回しか卵を産みませんのでお腹を裂いて卵を取り出

しますが,ニジマスは何年も生きて産卵も何度も行います.そこで,考え出されたのが空気採卵法で,腹

腔にコンプレッサーで空気を送り込みます.すると,腹腔に溜まっていた卵が空気の圧力で勢いよく外に

出てきます.

腹腔に空気が溜まってしまいますので,池に戻す前に空気を出してあげます.これで,来年また卵を出

してくれます.

さあ! 今度は学生達の番です.

絞った卵に水がついてしまうと受精率が下がるので いよいよです.岡崎支所長が手取り足取り教えて 事前にタオルで魚体の水を拭き取ります. くれます.

みんな真剣ですが,楽しそうですね.結構上手に絞っていました.

秋山研のマドンナ?サイちゃん大人気!カメラがヒ,フ,ミ・・・

いくら丼何杯分でしょうか?

お腹の空気を抜くと,卵を搾った後のニジマスのお腹は気の毒です.

絞った卵には体液や血液が混じっています.また割れた卵もありますので,生理食塩水で綺麗に洗いま

す.洗うことで,精子をかけたときの受精率が上がります.

正しい,搾精です. こっちはなんか変ですね.一人は逆さに持ってます

生理食塩水を入れた後に,精子を注ぎ込み,かき混ぜて媒精完了です.

媒精した卵を清水に入れると,受精完了です.しばらくの間,静かに置いておき,後に孵化盆に移して孵

化槽に収容します.

これで終了です.この後,場内を三浦主任研究員に案内していただき,研究室で岡崎支所長から精子の

運動性を見せていただきました.

まずは,場内の見学です.沢山の水槽にニジマスだけでなく,イトウの様な稀少な魚達も泳いでい

ました.上空からカラスやサギに魚を持って行かれないように黒いテグスを所々に張ってあります.鳥が

上空から見たときにテグスが見えず,飛来するとテグスにぶつかって,ビックリして逃げるそうです.

孵化室や,稚魚を飼育している所は動物の侵入だけでなく,防疫上人間も立ち入れません.秋山研の学

生もいろいろな魚を飼育しているので,菌を持っているかもしれませんが,泉研に至っては病気の研究で

すから,病気のデパートです.当然,こういった人達は間違っても中に入ることはできませんね!

研究室で岡崎支所長から顕微鏡を使った精子の運動性についてレクチャーを受けます.

以上で,恒例となりました秋山研・泉研合同マス採卵実習は終了しました.岡崎支所長と,三浦主任研

究員を始めとした山梨県水産技術センター忍野支所の皆様ありがとうございました.

おまけ 実習終了後,隣接する山梨県立富士湧水の里水族館を見学し,食事をして大学に戻りました.

山梨県がブランド化した富士の介を展示していました. ニジマスの卵にキングサーモンの精子をかけて,三倍体の処理をした魚です.三倍体は通常の核相の 1.5

倍の染色体を持った生物です.三倍体の雌は完全に生殖能力が無いので,交配した魚が万が一自然界に逃

げてもブラックバスのように自然界に蔓延る事はありません.詳しい生産方法は東海大学海洋学部の水産

学科で水族繁殖学を受けて下さい.

帰りに浅間神社のそばの店で山梨

の名物のほうとうを食べて清水に

戻りました. 泉研(泉先生は欠席) 秋山研