第70回県外植物観察ツアー 淡路島・成ヶ島をたずねて~海浜...

Post on 02-Oct-2020

0 views 0 download

Transcript of 第70回県外植物観察ツアー 淡路島・成ヶ島をたずねて~海浜...

第70回県外植物観察ツアー

  〈開催日時〉 2015年10月24~25日  〈集合場所〉 JR大津駅前 8:00  〈参加者〉  西村・中村和 担当幹事以下 27名

    今回の観察ツアーでは、表題のように多くの海浜植物や暖地性植物が見られました。このレポートでは、成ヶ島・洲本城・吹上浜・おのころ島神社    鳥飼神社・慶野松原の観察ポイント順に写真を掲載しますが、各ポイントで重複植物は、写真の写りが良い物を選びました。

【成ヶ島】 船着場周辺 → 展望台 → ハママツナ生息地上陸し、最初の案内板 マサキ ハマボウ

ハマゴウ

ハマサジ (花は大きくして見て下さい) カワラアカザ 撮影:森さよこ ハマゼリの果実

コウボウシバ コウボウムギ 特定外来植物 ナルトサワギク

テリハノイバラの果実 クサギの花 ハゼノキの紅葉

イタビカズラ サネカズラの果実 サカキカズラ

淡路島・成ヶ島をたずねて~海浜植物・暖地性植物の観察

トベラ ハマヒサカキ(植栽) マルバグミ

 

イヌクグ ウバメガシの林 ヤブニッケイ

ツルナ ハマユウ ハマダイコン

クコの果実 ハママツナ(塩性湿地植物) クサスギカズラ (海岸性植物)

アキグミ 特定外来植物 アレチウリ ママコノシリヌグイ

【洲本城】洲本城天守閣 洲本八景 大浜を大観 スダジイの果実

マメヅタの栄養葉と胞子葉 石垣上の チチコグサ ノガリヤス

洲本市天然記念物 シロミノヤブムラサキ カゴノキの木肌 残り花 モチツツジ

カクレミノ 枝先に葉が集まる モッコク 果実 タイミンタチバナ

【南淡路ロイヤルホテル】夕景 ホテル 朝の眺め

【吹上浜】 暖地性海浜植物が多いカワラヨモギ オニヤブソテツ 硬い毛がざらつく ネコノシタ

ハマエンドウ キク科の植物に寄生 アメリカネナシカズラ コマツナギ

ケカモノハシと海 対岸は四国徳島 ケカモノハシ コマツヨイグサ

ビロードテンツキ ハタガヤ マサキ

【おのころ島神社】 日本のはじまり鳥居 圧倒される 植栽樹 テーダマツ ネズミモチ

【鳥飼八幡宮】 鳥居 ホルトノキ 巨木と果実 ビャクシン

モチノキ クスドイゲ 海岸の林に、棘が目立つ アキニレの樹皮

【慶野松原】 ハマボッス ハマナデシコ ハマヒルガオ

ハマボウフウ

《感想》

  2日間秋晴れで、絶好の観察ツアーになりました。海浜植物を沢山見られたことは想定以上でした。  ツアー中の参加者の皆さんとの交流も、とても楽しかったですね。  ホテルや食事も満足を行くものでした。幹事の皆様にお礼申し上げます。

  2日間の膨大な量の写真に四苦八苦し、レポートの作成が遅れてしまいました。  間違いも多いと思います。でも、海浜植物の勉強ができて、とても楽しかったです。

村山和夫