BACKBONEJS+SCSS+JavaEE(JAX-RS) 今風のWebアプリをNetBeansで入門!

Post on 15-Jun-2015

6.276 views 1 download

description

第6回福岡市西区プログラム勉強会 2013/12/8(日) 発表資料

Transcript of BACKBONEJS+SCSS+JavaEE(JAX-RS) 今風のWebアプリをNetBeansで入門!

BACKBONEJS+SCSS+JavaEE(JAX-RS) 今風のWebアプリをNetBeansで入門!

ねこび〜ん by カネウチカズコ is licensed under a Creative Commons 表示-継承 2.1 日本 License. Photo by Web制作向け無料写真素材/ぱくたそ http://www.pakutaso.com

2013/12/8(日) 第6回福岡市西区プログラム勉強会 発表資料

じこしょうかい

自己紹介です

========

江原と申します。(@itokami1123)

福岡で業務アプリをJavaScriptで作って暮らしてます。

来年からはJava屋に転職。必死に勉強中。(一緒に勉強する人募集中)

こんな野望が持ってます。

・業務系WebアプリのUIをモット使いやすくしたい!

・JavaとJavaScriptを仲良くさせたい!

・コミュニティの力で福岡を一つに!景気上昇↑雇用拡大↑

・生涯、ココ福岡でエンジニアしたい!

きょうのないよう

!

来年は、AngularJSとかBackbone.jsとか

JavaScriptでガリガリ作るWebアプリが

ますます流行りそうですね。

お相手のWebサーバは REST形式でJSONが一般的です。

そこで今日はNetBeansとJavaEE(JAX-RS)を使って

お気楽に入門する方法をご説明します!

参考になれば幸いです!!

ではNetBeansをインストールしましょう!

https://ja.netbeans.org/

かんせいイメージ

JPA永続性

エンティティDB

REST JSON Service

JavaEE 6

ModelView

Backbone.js JSON

( ∵

NetBeans 7.4

NetBeans Connector

on Chrome

  GlassFish

まずは、プロジェクトの新規作成!

Webアプリケーションで次!

プロジェクト名をつけて次!

今回は JavaEE 6 Webを選択!(7は仕事で使うのはまだ早い?)

そのまま終了をクリック!

プロジェクト出来たけどDB作んのメンドイなぁ〜。( ∵

確かにね!でもNetBeansなら大丈夫!簡単にゃ!

最初からサンプルのDB(Java DB)が入ってます!

RESTServiceをコーディングすんのメンドイなぁ〜。( ∵

そうよね!でもNetBeansなら大丈夫!簡単にゃ!

DBの情報からRESTのWebサービスを自動生成できます!

「データベースからのRESTful Webサービス」を選択!

今回はサンプルの「CUSTOMER」テーブルを選択。

エンティティ・クラス名は「CUSTOMER」で指定。

自動でDBに合わせたRESTのコーディングが!

早速実行!

http://localhost:8080/backbone_test/webresources/com.example.customer/

demo

ヘッダのAccept:text/html,application/xhtml+xml,application/xml;時は XMLを返却します。

Chromeですと Dev HTTP Client拡張を使うと便利です!

GET/POST/PUT/DELETE/…

HTTPのリクエストヘッダの追加可能

Accept: application/jsonを追加。json形式で返却される事が確認できます。

demo

Backboneのライブラリ揃えるのメンドイなぁ〜。( ∵

Σ(^^;;でもNetBeansなら大丈夫!簡単にゃ!

Backbone.jsを使ったサンプルを新規ファイルから自動生成します!

[HTML5]→[RESTFul JavaScriptクライアント]で次!

[プロジェクト・ソースへのBackbone.jsの追加]にチェック!

先ほど作った RESTサービスを指定!

ココをチェックするだけで Backbone.jsのライブラリが!

終了を押すと…

必要なライブラリとサンプルソースが手に入ります!

Backbone.jsのライブラリ一式!

Backbone.jsのサンプルソースBackbone.jsのサンプルソース

JavaScript書き直す毎にブラウザ更新メンドイなぁ〜。( ∵

NetBeansなら大丈夫!簡単にゃ!

ChromeにNetBeans Connectorを入れておけば…

組み込みのChromeを選択!

[実行]でHTML/CSS/JavaScriptの更新時に ブラウザをリロード(更新)するようになります!

自動反映

CSSメンドイなぁ〜。Sass(SCSS)が使いたいなぁ…。( ∵

贅沢なヤツめ!でもNetBeansならやや簡単にゃ!

[Preferences]→[オプション]→[CSSプリプロセッサ]から Sassのインストールをクリック

Sassは自分でインストールするにゃ!

インストールしたSassパスを登録してOKをクリック

さっそくSCSSを書いてみましょう!scssというフォルダを作って

scssという名前で空フォルダ作成!

空のcssフォルダも作っておいてね!

Sassファイルを新規作成!

scssにSassファイルを新規作成!

自動コンパイルにチェック!

保存(ctl+s)時にcssが自動生成されブラウザに自動反映!

ブラウザにも自動反映されるよ!

自動変換

まとめ!

まとめ

!

NetBeansを使うと気軽に Backbone.js と SCSS の入門が

出来ておすすめです!

いますぐインストールするのにゃ

ご清聴ありがとうございました!