3分で分かる?NFC技術

Post on 31-May-2015

2.367 views 3 download

description

NFC紹介スライドです。

Transcript of 3分で分かる?NFC技術

3 分で分かる? NFC 技術2012/05/12

Fukuoka NFC Lab / NFC ラボ まどろみはじめ

自己紹介• ハンドルネーム:まどろみはじめ / treby

• NFC と言い続けていたら修論が NFC になった今日この頃。

• コミケでも NFC な本を出しています。

• Twitter : @h_madoromi

NFC って?• TypeA 、 TypeB 、 FeliCa がごっちゃになった規格だよ!• これら全部と通信できないと NFC 対応と呼べないよ!

NFC と NFC Forum• NFC の規格を作ったのが、 Sony, Fillips (2003 年 )• NFC Forum を立ち上げたのが、 Sony,Fillips,Nokia (2004

年 )

• NFC の規格では、通信レイヤのみ規定• NFC Forum では、具体的な実装も規定

それぞれのスコープ

NFC の 3 つのモード• NFC Forum で決定されたもの

NFC の 3 つのモード• おサイフケータイ : 基本的に「 Card Emulation

Mode 」• NFC 搭載端末 : 基本的に「 Reader/Writer Mode 」

• …… 文化の違い?

FeliCa Networks 的には• 頑張って NFC 対応させるとのこと。

NFC のすごいところ• NFC 搭載端末(いわゆる Nexus )があれば、次の全てを

キャッチできる。• TypeA(MIFARE)• TypeB• TypeF• (TypeV)

• NFC Forum Type X Tag の形式に発行されていれば一様に タグの読み書きも可能。

• 従来の FeliCa とかでも、カード ID を読むことは容易にできる。

そこで素朴な実装• カード ID とユーザ情報を DB 上でひもづける• R/W で ID を読み、サーバ上 DB に問い合わせて認証• かざしてログインできるという非常にシンプルな UX• スタンプラリーとか• スタンプラリーとか• スタンプラリーとか

遊びでやるくらいなら使える• ただし、これも遊びでやって破れるシステムなので認証

によりアクセス可能にする情報に注意を払う必要がある。

カード ID さえ分かれば専用の機器でエミュレートできる。

きちんとするならば• きちんと調べてください(私は、まだ調べきってません)

• ものによっては、 Challenge Response 認証の仕組みもある模様。

NFC 勉強会やります• 2012/5/12 13:00 ~ 19:00• GuildCafe Costa 様

• 今回は組み込み的内容が多くなる見通し。

• 試験的に Hands-on もやってみます。

• よろしければぜひ。

• ありがとうございました!

IT 勉強会スタンプラリーにも参加しています ↑

おまけの NFC• 国際規格: ISO/IEC 18092(NFCIP-1) 、 21481(NFCIP-2)

• NFC はあくまで通信レイヤーの規格。• TypeA, TypeB は非接触 IC カードの国際規格( ISO/IEC 14443 )。• FeliCa の実装は非接触 IC カードの国内規格( JIS-X 6319-4 )。• NFC の規格では、上位レイヤを規定していない。• Sony 、 Fillips らが 2003 年に規格化させる。

• (非接触 IC カード)• これは RFID の規格のサブコミッティ。• 密着型( <2mm )、近接型 (<10cm) 、近傍型 (<70cm) 。• NFC RFID⊂ といえる。 NFC = HF(13.56MHz) の RFID ともいえ

そう。• なぜか 15693 も NFCIP-2 に含まれている。……確かに周波数同じだけれども 70cm は

「 Near 」なのか