第30回WebSig会議:VOYAGE GROUP/ジェネシックス内山さんセッション発表資料

Post on 05-Dec-2014

1.798 views 3 download

description

 

Transcript of 第30回WebSig会議:VOYAGE GROUP/ジェネシックス内山さんセッション発表資料

第30回WebSig会議タッチデバイス時代の自社サービス系Webディレクターのポジションを考える

内山和幸

12年6月25日月曜日

自己紹介• 内山和幸• @ucchie• facebook.com/ucchie• 株式会社VOYAGE GROUPKotobank事業推進室

• 株式会社ジェネシックス戦略本部 プロデューサー

12年6月25日月曜日

Kotobank.jp

12年6月25日月曜日

Kotobank for iPhone

辞書を横断検索できる無料アプリ。追加辞書はアプリ内課金12年6月25日月曜日

genesix• iPhoneアプリを担当•速報!プロ野球•ワンダホースタジアム• SpeedCircle• 講談社 類語辞典 など。

12年6月25日月曜日

ざっくり経歴• デザイン事務所でバイト。そのまま就職。紙・CD-ROM・映像・Webのデザインをしていた。

• Webをやりたいので、専門の会社に転職。コーポレートサイトやキャンペーンサイトなどのディレクション経験を積む。

• その後サイバーエージェント⇒VOYAGE GROUPと自社サービスにシフト。

• BtoB向けプロダクトやスマホアプリも経験。

12年6月25日月曜日

話したいこと•事業を成長させる中で、最近はスマホで何かすることが増えてきました。そうなってから、サービスの作り方が変わってきました。そのポイントをいくつか話します。

• そういった変化によって、Webディレクターは今後どうしたら良いのかを考えてみます。

12年6月25日月曜日

スマホシフト

12年6月25日月曜日

×ガラケー⇒スマホ

12年6月25日月曜日

○PC⇒スマホタブレット

12年6月25日月曜日

12年6月25日月曜日

PCサイト

スマホ対応サイト

12年6月25日月曜日

インターネット利用の標準はPC⇒スマホ・タブレットに!?

12年6月25日月曜日

12年6月25日月曜日

タブレット・スマホを中心に今までのコンテンツを見直す

時期が来る。

12年6月25日月曜日

サービスの作り方が変わってきた

12年6月25日月曜日

自分がWebディレクターになりたての頃、良くあった仕事

12年6月25日月曜日

大量データ

パンフ

色んな資料

あれもしたい

これもしたい

PCサイト

モバイルサイト

あれはできない

これはできない

12年6月25日月曜日

色んな部署、色んなプロジェクトから、色んな要件を情報整理していた。

12年6月25日月曜日

今は、ユーザーからコンテンツを考える。

12年6月25日月曜日

モバイルユーザーの行動例

•空き時間にふと思い立って•わずかな時間で•制限のある画面の中で•1つの目的を達成する。

12年6月25日月曜日

複雑なモノは使われない。

12年6月25日月曜日

リアルでシンプルに作る

12年6月25日月曜日

12年6月25日月曜日

「ユーザー」と「モノ」が出会った先の達成体験を作る

12年6月25日月曜日

3要素を高いバランスで実現するSimpleより単純に作る。「ある」「できる」で採用しない。Real現実的なモノを作る。事情や想像に振り回されない。

Awesome期待を上回るモノを作る。顕在化されたニーズに促われない。

12年6月25日月曜日

仮説を積み重ねる

12年6月25日月曜日

できる限りのファクトを材料に仮説をたて追うKPIを設定。

12年6月25日月曜日

仮説ペルソナ

12年6月25日月曜日

仮説ペルソナに使うモノ•あたりをつける• 書籍 / 業界のレポート• アスキー総研 MCS Elements• ファクトを見つける• Twitter 検索• インタビュー

12年6月25日月曜日

サービスデザイン定義も仮説の集合

12年6月25日月曜日

仮説を検証して得た学びから、新たな仮説を作り、さらに検証

12年6月25日月曜日

DL数

アクティブ率

課金率

ARPPU

売上X X X =

キーワードをランダムでプッシュ配信するとアクティブ率が上がり、売り上げが上がる。

仮説 KPI

アクティブ率

結果

アクティブ率が上がったが、課金率が下がった。

売り上げ向上施策事例

12年6月25日月曜日

DL数

アクティブ率

課金率

ARPPU

売上X X X =

KPI

アクティブ率

さらなる仮説

キーワードをランダムで出し、掲載されている辞書の販売情報を併せてプッシュ配信するとアクティブ率が上がり、売り上げも上がる。

新たな仮説 結果

アクティブ率が上がり、売上が向上した。

12年6月25日月曜日

プロダクトがリアルでシンプルだから

⇒メンバーが目標を追いやすい。⇒仮説検証が早く白黒付きやすい。⇒さらなる仮説を作りやすい。

12年6月25日月曜日

コンパクトな体制

12年6月25日月曜日

シンプルなプロダクトを沢山回していたら、体制もコンパクトになった。

12年6月25日月曜日

ディレクターがいない12年6月25日月曜日

ディレクター的なタスクを各人で分担している。

UXデザイン

スケジュール管理プロダクトオーナーマーケティングコンテンツ管理

12年6月25日月曜日

ディレクター業務のシステム化

• ビジョンの明文化

• サービスデザイン定義/ゴール定義とKPI

• 職能ごとに温度感がぶれない。

• ドキュメント共有が容易に

• Github Redmine Google Docs IRC

• 優先順位決めmtg

• 毎朝スクラムmtg

• 短いタームでKPT実施

• 部署横断のサポート/ノウハウ部隊

• アジャイル戦略室/UIO戦略室/SEO戦略室等

12年6月25日月曜日

•ディレクターが不要というわけではなく、ディレクター的タスクをデザイナー、エンジニアが担っている。

•デザイナー、エンジニアでプロダクト自体の質に責任を持ち、プロデューサーはビジネス面で成功させるための計画、リソース調達に注力している。

12年6月25日月曜日

サービスの成功をミッションとして構成されたチームなので、デザイナー、エンジニアが専門職以外のタスクを高いモチベーションで行える。その延長でプロデューサー、事業責任者に転向する事も。

12年6月25日月曜日

•シンプルに作って仮説検証をコンパクトな体制で作り続ける。

•この形は、スマホシフトのみならず、様々な外部要因に対応しやすい環境激変時代に合ったやり方だと思います。

12年6月25日月曜日

Webディレクターはどうすればよい?

12年6月25日月曜日

• 自社サービスでは個人的にプロデューサーをオススメしたいです。

• ディレクターで一番重要な事は、 目的達成のために最短距離で仕事をすることだと思います。

• 目的達成のために必要な仕事を見つけて作ったり、必要の無い仕事を省いたり、他の優秀な人に振ることができる。そのための良いモノを見る目があって、デキる人を知っていて、コミュニケーションがとれる人はプロデューサーでも成功出来ると思うしやってみて楽しいと思います。

• 大規模サービスや受託案件、共同事業などにおいては、広い知識をもち制作を統括するWebディレクターは今後も必要だと思っています。

12年6月25日月曜日

ありがとうございました!

12年6月25日月曜日