20171014 Joetsu Tech Meetup #1

Post on 24-Jan-2018

502 views 0 download

Transcript of 20171014 Joetsu Tech Meetup #1

サーバー管理が嫌いなサーバーエンジニアによる

サーバーレスのお話〜未確認で進行形〜

2017/10/14

JAWS-UG上越妙高 植木和樹

1

上越 Tech meetup #1

2目次

サーバー管理は面倒

サーバーレスにしたい

どうサーバーレスするかで試行錯誤

3自己紹介

名前:植木 和樹(うえき かずき)

年齢:40歳

出身:新潟県妙高市

ITサービスマネージャーIT推進室室長

AWS事業部オペレーショングループ長

オペレーション部長

@czkuk

4

サーバー管理は面倒

(AWSでも)

5AWSを使って4年 良かったこと

• ハードウェアの故障から開放された!

• ハードウェアの保守切れから開放された!

• サーバー調達から開放された!

• (副次的に)Infrastructure as Codeの恩恵

6EC2を使ってると変わらないこと

• OSのバージョンアップ

• OS・ミドルウェアのセキュリティアップデート

• ディスクのバックアップ

• セキュリティ対策

7

コードを動かしたいだけサーバーを管理したいわけじゃない

8

請求管理システムの刷新

10新 請求システム

11Solved: SQS Worker Queue

http://dev.classmethod.jp/cloud/aws/lambda-sqs-asynchronous-distributed-processing/

12Lambdaログ監視

http://dev.classmethod.jp/cloud/aws/notify-error-cloudwatch-logs-with-lambda/

ログレベル毎に通知先を変えられるlogs2sns2.ymlがオススメ!

13AWS Managed Services

AWS月額利用費

$ 17

14

大成功!

15

・・・と、この話には続きがあります

16

AWSアカウント数の増大

17処理が5分で終わらない(再び)

• 料金取り込み時間増

• アトミック(ALL or NOT)にしたい

• 分散と集約

• プログラムを見直すか? 環境を見直すか?

18環境を見直そう

• Lambdaがダメなら

• EC2?

• ECS?

• StepFuntions?

• AWS Batch?

• CodeBuild?

19トリガーどうする?

最終的にLambdaに繋がる→ LambdaからはAPIが呼べる→ 実行環境さえできればトリガーはどうにかなる

20ECS?StepFunctions?

• ECS

• 2016年夏当時はECSのSpotFleet対応がイマイチだった

• Dockerの学習コスト、運用ノウハウ

• StepFunctions

• 並列度は固定

• 月によって増減するアカウントに対する並列管理

• DynamoDB等で料金取り込みステータス管理が必要

21ひとまずEC2にした

1. 毎月1回EC2を起動して

2. sshでログインして

3. 料金取り込み処理を実行して

4. shutdown する

22

全然エレガントじゃないよ!

でも構成検討に時間がとれないよ!

23

2017年5月 期待の新人登場

ベターな構成を検討依頼(丸なg

29

現在進行中!

30まとめ

EC2は極力使わない(コスト、運用保守)

今日ベストな構成は、明日変わるかも(AWSの機能アップデートは早い)

必要に応じて柔軟に構成を変えていく