20141024 地域で立ち上げるCivic Tech 〜生駒ではじまった挑戦〜

Post on 06-Jul-2015

1.488 views 1 download

description

2014.10.24オープンデータカフェ@大阪のキックオフイベントでお話した内です。CODE for IKOMAの紹介、生駒市との協働プロジェクトについて紹介しました。 2014.10.18に行われた、アイデアソンvol.1の結果についても報告しました!

Transcript of 20141024 地域で立ち上げるCivic Tech 〜生駒ではじまった挑戦〜

2014.10.24 第1回オープンデータ・カフェ大阪

地域で立ち上げるCivic Tech

~生駒ではじまった挑戦~

奈良県生駒市ってどこ?

奈良県はここ

ここです!

CODE for IKOMAのご紹介

CODE for JAPANの理念に賛同し 2014年1月 CODE for IKOMA立ち上げ

市民活動団体として活動

CODE for IKOMA

こーど・ふぉー・いこま?

よく分からない?

“行動 for 生駒”です!

IT

CODE for IKOMAの活動

http://ikoma.5374.jp/

CODE for IKOMAの活動

イベントのお土産として配布

CODE for IKOMAの活動

http://ikoma.spending.jp/

CODE for IKOMAの活動

@ikoma_weather

CODE for IKOMAの活動

・2014.5.17 マッピングパーティー開催  (商店街と街バルがテーマ)

コンセプト

課題 抽出

解決方法 検討

データ 活用検討

アプリ等 開発

運用

アイデアソン

ハッカ ソン

Iko mama papaアプリ開発 プロジェクトについて

平成26年度 生駒市の主要施策 「子育てしやすく、だれもが成長できるまち」

CODE for IKOMAの活動

リアルな声を聞かせて下さい!

「iko mam

a papaアプ

開発プロジェ

クト」始動!

プロセス

課題抽出 データ開示・作成

アプリアイデア

アプリ開発

•  子育てに関する課題・魅力抽出 •  データを自らつくる、地域にあれば開示依頼 •  地域課題解決アプリのアイデア出し •  アプリ開発(ハッカソン)

リアルな声を聞かせて下さい!

iko mama papaアプリ開発プロジェクト

リアルな声を聞かせて下さい!

iko mama papaアプリ開発プロジェクト

2014.10.18(土) アイデアワークショップvol.1 生駒市コミュニティーセンター

子育てに関する課題・魅力抽出

http://codograph.net/

リアルな声を聞かせて下さい!

iko mama papaアプリ開発プロジェクト

2014.11 ~ 2015.1 マッピングパーティー 生駒市内複数地域

自ら必要なデータをつくる

リアルな声を聞かせて下さい!

iko mama papaアプリ開発プロジェクト

2015.2.22(日) アイデアワークショップvol.2 生駒市コミュニティーセンター

課題解決アプリについてアイデア出し

リアルな声を聞かせて下さい!

iko mama papaアプリ開発プロジェクト

2015.3.1(日) ハッカソン 奈良先端科学技術大学院大学

課題解決アプリの開発・優秀作品の表彰

2014.10.18(土) アイデアワークショップ vol.1

vol.1のテーマ

子育てに関する課題・魅力の抽出

「こんな情報があったらいいな」 がキーワード

参加者数 40名弱

このうち9割 が生駒市民

参加者属性 生駒でとがっている人達

子育て支援

WEBデザイナー

障害児支援

パパ 子育て

Iko mama弁当

アイデア数 約150

一人あたり 4アイデア 以上

アンケート

今日のワークショップは 満足のいく内容でしたか?

6段階評価で 5.4 の評価

※大変満足・満足・まあ満足・やや不満・不満・大変不満

例えば、こんなアイデア

移住生駒市民のコミュニティ情報

おすすめ散策コース

子どもの発達に心配があるときの相談所

こんな病気流行ってるよ情報

予防接種リマインダー

生駒市市民活動推進センター ららポート

ららポート

CODE for IKOMA

子育てNPO

プロボノ

障害児支援

生駒のまちづくりを考える会

生駒市副市長

CODE for IKOMA

アーティスト

美容師

自治会

建築

スイーツ

図書館

高評価の理由を考える

テーマに合致した参加者

当事者目線同士の議論で 豊富なアイデア創出

「地域と泥臭く関わること」

リアルな声を聞かせて下さい!

今後の展開に ご期待ください!

ありがとうございました

一人じゃできないことを みんなでやろう