20110910 WebSig1日学校2011_ディレクター/プロデューサークラス算数_川田先生

Post on 29-Nov-2014

1.793 views 0 download

description

2011/09/10 WebSIg1日学校 http://1ds.websig247.jp/2011/ ディレクター/プロデューサークラス算数 川田先生の当日資料です。

Transcript of 20110910 WebSig1日学校2011_ディレクター/プロデューサークラス算数_川田先生

「言葉の算数」~逆算でうっかり未来を導く方法~

2011-9-10 WebSig1日学校

by 川田十夢(長男)

2011年9月15日木曜日

自己紹介

2011年9月15日木曜日

「名前と顔とロゴと

twitterIDだけでも

覚えて

帰ってください」

2011年9月15日木曜日

2011年9月15日木曜日

cmrr_xxx

ar3bros

2011年9月15日木曜日

AR三兄弟の実績

主要取引先:NISSAN、フジテレビ、NHK、TBS、電通、ソニー、キューンレコード、吉本興業、FIELDS、アスミックエース、ぴあ、PARCO、アサヒビール、日経、SOFT BANK、リトルモア、など

アーティスト/作家/漫画家:ユニコーン、松本零士、小林幸子、荒木飛呂彦、小山薫堂、塚本晋也、神山健治、河崎実、いきものがかり、千原ジュニア、など

テレビ番組:「AR三兄弟の野望」「笑っていいとも!」「天才てれびくん」「ノイタミナ」「CHANGE MAKERS 変革者たち」など

メディア掲載:日経ビジネス、COMMERCIAL PHOTO、WWD、産経新聞、朝日新聞、NEWTYPE、WEB DESIGNING、QUOTATION、など

連載:TVブロス、コマーシャル・フォト、CBCNET、ITMEDIA、宣伝会議、WEB DESIGNING、デジモノステーション、技術評論社、など

書籍:「AR三兄弟の企画書」(日経BP)、「ARとは何か」(技術評論社)

2011年9月15日木曜日

本日のテーマ

2011年9月15日木曜日

「算数」

2011年9月15日木曜日

算数で習うこと

2011年9月15日木曜日

数:0から120程度までの数(1年)、1万までの数(2年)、万(2~3年)、億(3~4年)、兆(4年)など(自然数[4]) 小数(3~5年) - 分数(3~6年) 偶数と奇数(5年) 倍数(5年) 公倍数と最小公倍数(5年) 約数(5年) 公約数と最大公約数(5年) 比(6年) 数直線(数を視覚化するために使われる) 計算 :四則演算とその規則 四則の混合した式及び括弧のある式の計算 四則演算式の等式の途中に文字が入ったごく簡単な一次方程式(高学年で学習する) 加法及び乗法の交換法則・結合法則・分配法則 筆算、そろばん、電卓の使い方 等号と不等号 図形: 多角形(5年) 三角形(2~3年) 正三角形、二等辺三角形、直角三角形の簡単な定義と面積(5年) 四角形(2,4年) 正方形、長方形、平行四辺形、台形、ひし形の定義と面積 円(3年) 円周率(5年) 柱体(4~5年) 直方体、立方体(4年) 球(3年) 展開図(4年) 計量: 長さ(2~3年) mm、cm、m(以上2年)、km(3年) 角度(4年) °(4年) 重さ(3,6年) mg(6年)、g、kg、t(以上3年) 時間(2~3年) 秒(3年)、分、時、日(以上2年) 面積(4年) cm2、m2、a、ha、km2(いずれも4年) 体積(2,5年) mL、dL、L(以上2年)、kL(6年)、cm3、m3(以上5年) 速さ(6年) 速さ,時間及び道のりの関係 数量関係(関数・統計) グラフ 棒グラフ(3年)、折れ線グラフ(4年)、円グラフ・帯グラフ(5年)、度数分布表・ヒストグラム(6年) 比例・反比例(6年,0以上の範囲のみ) 割合 百分率・歩合(5年)、資料の平均(6年)

2011年9月15日木曜日

数:0から120程度までの数(1年)、1万までの数(2年)、万(2~3年)、億(3~4年)、兆(4年)など(自然数[4]) 小数(3~5年) - 分数(3~6年) 偶数と奇数(5年) 倍数(5年) 公倍数と最小公倍数(5年) 約数(5年) 公約数と最大公約数(5年) 比(6年) 数直線(数を視覚化するために使われる) 計算 :四則演算とその規則 四則の混合した式及び括弧のある式の計算 四則演算式の等式の途中に文字が入ったごく簡単な一次方程式(高学年で学習する) 加法及び乗法の交換法則・結合法則・分配法則 筆算、そろばん、電卓の使い方 等号と不等号 図形: 多角形(5年) 三角形(2~3年) 正三角形、二等辺三角形、直角三角形の簡単な定義と面積(5年) 四角形(2,4年) 正方形、長方形、平行四辺形、台形、ひし形の定義と面積 円(3年) 円周率(5年) 柱体(4~5年) 直方体、立方体(4年) 球(3年) 展開図(4年) 計量: 長さ(2~3年) mm、cm、m(以上2年)、km(3年) 角度(4年) °(4年) 重さ(3,6年) mg(6年)、g、kg、t(以上3年) 時間(2~3年) 秒(3年)、分、時、日(以上2年) 面積(4年) cm2、m2、a、ha、km2(いずれも4年) 体積(2,5年) mL、dL、L(以上2年)、kL(6年)、cm3、m3(以上5年) 速さ(6年) 速さ,時間及び道のりの関係 数量関係(関数・統計) グラフ 棒グラフ(3年)、折れ線グラフ(4年)、円グラフ・帯グラフ(5年)、度数分布表・ヒストグラム(6年) 比例・反比例(6年,0以上の範囲のみ) 割合 百分率・歩合(5年)、資料の平均(6年)

2011年9月15日木曜日

「数」「計算」「図形」「時間と距離と速さの関係」

「関数・統計」

2011年9月15日木曜日

体系化される前の算術、すなわち完全にプログラム化される前の算数で習うシンプルな考え方をディレクター/プロデューサーのモノサシで再構築してみようとしたの

が今回の授業です。

2011年9月15日木曜日

僕らにとって知っておくべき算数1)言葉に潜む単位(長さ・角度・重み・速さ・時間・面積)2)言葉を知った上で組み合わせる3)奥行きのあるアイデアって何だろう4)逆算して自分の未来を導く

2011年9月15日木曜日

1言葉に潜む単位2011年9月15日木曜日

1ARを題材に

しようとおもった2008年のお話。

2011年9月15日木曜日

1)言葉に潜む単位(長さ・角度・重み・速さ・時間・面積)

(2008年の)AR:Augumented reality。オーギュメンテッドリアリティ。拡張現実感。

長さ→長くて短い(17文字/2文字)角度→1部しか知らない(水平/180度)重み→意味が分からないからあんまり重くない速さ→すぐ分かるという訳でもない(遅い)時間→認知に時間かかりそう(時間大)面積→まだ知ってるひと少ない(面積狭い)

2011年9月15日木曜日

2言葉に潜む単位を知った上で何を組み合わせるか?

2011年9月15日木曜日

2011年9月15日木曜日

1)言葉に潜む単位(長さ・角度・重み・速さ・時間・面積)

(2008年の)三兄弟:だんご3兄弟の大ヒットと余分三兄弟の再登場。要するに今更あんまり使いたくない言葉。

長さ→どっちでもない(7文字/3文字)角度→みんな知ってる(水平/90度)重み→使い古されているから、軽い。速さ→誰でもすぐ分かる(速い)時間→既に認知あり。既知。(時間無)面積→だいたい知ってる(面積広い)

2011年9月15日木曜日

なんだかよく分からない得体の知れない技術英語と、使い古されるほど使われて今更使う価値のない言葉の足し算によって、「やまだかつてない」グルーヴ感とインパクトとアーティスト像を与えることに「うっかり」成功!

2011年9月15日木曜日

ちなみに、ネーミングやコピーを考えるときは

「ぐっとくる題名」ブルボン小林

おすすめです!

2011年9月15日木曜日

特に初期作品は、このAR三兄弟のネーミング時に考えた、言葉に内在する単位のかけあわせで増幅する構造を心掛けました。

2011年9月15日木曜日

「ソーシャルストリーム」

(twitter)

「ド根性がえる」

2011年9月15日木曜日

新しいメディア

昭和テイスト2011年9月15日木曜日

2011年9月15日木曜日

「ソーシャルストリーム」

(twitter)

「ドラゴンクエスト」

2011年9月15日木曜日

新しいメディア

古典ゲーム

2011年9月15日木曜日

2011年9月15日木曜日

3奥行きのあるアイデアって何だろう?

2011年9月15日木曜日

3僕は持ち込む持ち出すことで生まれる「立体」感だと思っています。

2011年9月15日木曜日

2011年9月15日木曜日

2011年9月15日木曜日

2011年9月15日木曜日

2011年9月15日木曜日

2011年9月15日木曜日

2011年9月15日木曜日

2011年9月15日木曜日

2011年9月15日木曜日

2011年9月15日木曜日

2011年9月15日木曜日

>>>銀河鉄道999

2011年9月15日木曜日

>>>小林幸子AR(プレゼン編)

2011年9月15日木曜日

4逆算して自分の未来を描く方法

2011年9月15日木曜日

上下左右

(過去未来)

を確認して

大風呂敷を拡げる

2011年9月15日木曜日

その上で、

既成事実を

作ってしまう。

2011年9月15日木曜日

ARの専門家なんじゃね?

本を二冊書いてしまう。

AR三兄弟の企画書

日経BP社

ARで何が変わるのか?

技術評論社

2011年9月15日木曜日

2011年9月15日木曜日

2011年9月15日木曜日

2011年9月15日木曜日

2011年9月15日木曜日

2011年9月15日木曜日

2011年9月15日木曜日

K100Y100M100C100

4C

毎月18日発売平成14年2月20日 第三種郵便物認可 平成23年7月1日発行(毎月1回1日発行) 第11巻第7号通巻121号

特別定価1,470円

平成

14年2月

20日 第三種郵便物認可

平成

23年7月

1日発行(毎月

1回1日発行) 第

11巻第

7号通巻

121号

2011

特集

デザインの設計図/働き方をデザインするオフィス

7

特別定価

1,470円  本体

1,400円

雑誌01879-07 �������������

�����

C 毎日コミュニケーションズ 2011 Printed in Japan 凸版印刷(株)

発行元:(株)毎日コミュニケーションズ 

〒100-0003 東

京都千代田区一ツ橋

1-1-1 パレスサイドビル

販売営業

03-6267-4477

CSS+HTML5/オフィス特集/クラウド/HTML5最終草案/jQuery 1.6Vol.120

MYCOM magazine "Web Designing" COVER 2011/07275mm x 429 (210+9+210) mm 4c Intellection Japon 2011

72011 /

働き方をデザインするオフィス東京、京都、仙台。クリエイティブの最重要都市でオフィス設計を探る

リッチデザインの設計図

制作者自らがサイトのコンセプトとテクニックを解説

CSS Lab.jQuery Lab.Flash Lab.Graphic Lab.

温故知新のCSSレイアウト

jQuery 1.6の新機能

AIR for Androidを利用したアプリ作成

シェイプや装飾文字でグラフィカルに

現場で役立つ技術力養成講座

「ユニコーンさん、この拡張、合ってますか?」AR三兄弟、新作アルバム『Z』をARで拡張するクラウドを理解する、触れてみる

Webデザイナーのための「クラウド」概論

2011年9月15日木曜日

「小指ほどのPRIDE」

2011年9月15日木曜日

おさらい

2011年9月15日木曜日

僕らにとって知っておくべき算数1)言葉に潜む単位(長さ・角度・重み・速さ・時間・面積)2)言葉を知った上で組み合わせる3)奥行きのあるアイデアって何だろう4)逆算して自分の未来を導く

2011年9月15日木曜日

質問があれば、ぜひ!

2011年9月15日木曜日

告知2011年9月15日木曜日

AR三兄弟の企画書

日経BPより絶賛発売中

2011年9月15日木曜日

絶賛連載中

TVBros.:『魚にチクビはあるのだろうか?』

WIRED:『未来から来た男』

COMMERCIAL PHOTO:『全日本広告プロトタイプ委員会』

CBCNET:『FOLK DANCE DE VASCO DA GAMA』

ITMedia:『これなら分かるAR』

houyhnhnm(フイナム):『青雲、それは君が見た光』

2011年9月15日木曜日

9/24:ねじ山2011

http://tweetvite.com/event/mtnezi20112011年9月15日木曜日