第1回内容の振り返り

Post on 02-Jul-2015

645 views 2 download

Transcript of 第1回内容の振り返り

Java&OO道場(StartUp編その1)(全2回)の振り返り

2012-06-09(土) by munch

本日の勉強会を始める前に

簡単に前回の「振り返り」を。

詳細は前回の

参加者に話を

聞いて下さい。

ゴメンゴメンゴメンゴメンにゃさいにゃさいにゃさいにゃさい

前回は

まず始めに

「オブジェクト指向の基礎」  ・オブジェクト

  ・クラス

  ・インスタンス

の説明・・・

オブジェクト指向における

「データ(属性)」

「振る舞い(操作)」

が、

Java言語においては

「フィールド(プロパティ)」

「メソッド(関数)」

にあたる、という事と

Java言語はそれにプラスして

「コンストラクタ」

「(インナー)クラス」

がある、という事も説明しました

OK?

こんな絵も

「「「「クラスクラスクラスクラス」」」」

「「「「フィールドフィールドフィールドフィールド」」」」

「「「「メソッドメソッドメソッドメソッド」」」」

「「「「コンストラクタコンストラクタコンストラクタコンストラクタ」」」」

「「「「inner    クラスクラスクラスクラス」」」」

ありました

「コンストラクタ」

については、

「LondonBoots」 (⇒ 後で改変して「ジョジョネタ(汗)」)

のクイズを出しました

あ、それと

「コンストラクタチェーン」

の話もしました

「メッセージパッシング」の

話も若干ありました。

後は、Javaの実行

及び環境の話

Hoge.java

Hoge.class

>javac Hoge.java

>java Hoge

JDK の世界

JRE の世界

Ver.1.5

Ver.1.6

ハード(DOS/V) ハード(Mac)

OS (Lion)OS (WinXP/7)

JDK Ver

JRE Ver

環境環境環境環境

アプリ(Excel) アプリ(Excel)JVMJVM

Java

アプリJava

アプリ

交換可能

Windows 環境 Mac 環境

Java

アプリ

旧Verで開発されたアプリを持っ

てくる事は(大概)可能

⇒ 逆はダメ

「Write Once Run Anywhere」 と「実行速度」のトレードオフ

それと

「クラス間の結合」

については

「密結合」

クラス

クラス

クラス

クラス

クラス

クラス

クラス

クラス

クラス

クラス

クラス

クラス

「疎結合」

クラス

クラス

クラス

クラス

クラス

クラス

クラス

クラス

クラス

クラス

クラス

クラス

について説明しました。

「カプセル化」についても話をしました。

「情報隠蔽」の話ですね

そうそう、

「コンストラクタ」の

流れから

「オーバーロード」

「オーバーライド」

についても

少し説明しました。

「オーバーライド」

に関しては、今回もう少し踏み込みます。

あとは「クラス」「インスタンス」

についてコーディング課題で、

皆さんに手を動かしてもらいました。

以上のようなことを踏まえて

そろそろ本編に

入りましょうか