è û 8committees.jsce.or.jp/cprcenter/system/files/案内...s m r s  â û ø ! 3 ´ Ù ¢ Ô 6,3...

Post on 19-Jan-2020

1 views 0 download

Transcript of è û 8committees.jsce.or.jp/cprcenter/system/files/案内...s m r s  â û ø ! 3 ´ Ù ¢ Ô 6,3...

13:30~13:45 開会挨拶13:45~14:00 JICA-SIPインフラ連携取組状況14:00~14:30 JICA-土木学会連携によるインフラ

マネジメントの技術展開の展望14:30~15:10 JICA⾧期研修員(留学生)活動報告15:10~15:25 ケニア技プロ活動紹介15:25~15:40 フィリピン技プロ活動紹介15:40~15:55 休憩15:55~16:10 岐阜大学(ザンビア大学との協力

協定締結)活動紹介16:10~16:25 JICA道路アセットマネジメント基

礎情報収集・確認調査結果報告16:25~17:20 パネルディスカッション「開発途

上国における道路アセットマネジメントの意義と日本が果たすべき役割」

17:20~17:30 閉会挨拶17:30~ 懇親会

道路アセットマネジメントに関するSIPインフラ※・土木学会・JICA

技術セミナー

2019年3月14日(木) 於:東京大学生産技術研究所コンベンションホール参加費無料(懇親会参加費は3,000円)

開催趣旨

プログラム(事情により変更の可能性もあります)

会場案内

参加申し込み方法・問合せ先

※「SIPインフラ」は内閣府の戦略的イノベーション創造プログラムの課題のひとつである「インフラ維持管理・更新・マネジメント技術」です。https://www8.cao.go.jp/cstp///gaiyo/sip/index.html

京王井の頭線「駒場東大前」駅から徒歩10分詳細はhttps://www.iis.u-tokyo.ac.jp/ja/access/をご覧ください。

ご氏名、ご所属、懇親会への参加の有無を下記メールアドレスにご連絡ください。(複数人の同時申し込みも可)(定員200名。定員に達し次第、締め切ります。)sipjscejica@gmail.com懇親会参加費は当日、現金でお支払いください。領収書をご用意します。

コンベンションホール(An棟2階)

駒場東大前駅

2017年にJICA-SIPインフラ間で協力覚書が締結され、道路アセットマネジメントプラットフォームが立上げられました。これにより、技術・人材育成の両面において、JICA関係者・技術者・大学関係者との連携が推進されました。本セミナーは、SIPインフラとJICAの連携によるこれまでの成果を紹介するとともに、JICA-土木学会間の新たな連携体制により実現が期待される、道路アセットマネジメントの将来像について議論します。

主催:

共催: SIPインフラ 東京大学生産技術研究所

独立行政法人国際協力機構(JICA)

公益社団法人土木学会

登壇予定者(敬称略):安達一(JICA社会基盤・平和構築部⾧)、⾧井宏平(土木学会SIPインフラ連携委員会・国際展開検討小委員会委員⾧)、若原敏裕(SIPインフラ・サブプログラムディレクター)、六郷恵哲(岐阜大学教授)

本セミナーは土木学会認定CPD(継続教育)プログラムです。(認定番号:JSCE19-0139 単位数:3.8単位)