認知症地域ネットワークフォーラム IN 東北

Post on 20-Jul-2015

371 views 3 download

Transcript of 認知症地域ネットワークフォーラム IN 東北

http://www.facebook.com/makoto.okadaokadamkt@jp.fujitsu.com

認知症フレンドリージャパン・イニシアチブ/ 富士通研究所 R&D戦略本部

岡田 誠

2015. 2.1認知症地域ネットワークフォーラムIN東北

『自分の仕事から』一体何ができるだろうか?

RUN伴:2011年の第1回から参加(写真・その他)

Start

Goal

http://runtomo.jimdo.com/

自己紹介(Run伴の人?)

こんなに高齢者の方が増えていく時代に、私たちのビジネスや市場の捉え方をどう変えればよいだろうか?

社員が外に出て感じるという文化を再構築するために、どうしたらよいだろうか?

我々は、未来の関係を、どこから、どのように、作っていけばよいのだろうか?

アサヒグループホールディングス Voice II活動でのコメント

企業の中の悩み

製品・サービスを開発する前に

そもそも、自分たちには一体何ができるだろうか?

どんな風に?

いままでとは違う組み合わせ+

歩き回る

1. 問いを重ねる2.重なりをつなげる3. 足りなさを使う4. ことば化する

企業Business Sector

行政/公的機関Public Sector

コミュニティSocial Sector

“問い”

1. 問いを重ねる

RUN伴

古い写真と高校生(ヒストリーピン)

2. 重なりをつなげる(共通項の発見)

http://www.glocom.ac.jp/2014/04/post_200.html

“肩を寄せ、同じものをみること”の 大切さ

【共通項の発見】

“役割を持つこと” の大切さ

【共通項の発見】

地域寄合処

市役所

社会福祉協議会

商店街おかみさん会

地元新聞社

写真愛好家 高校生

先生

3. 足りなさを使う

3. ことば化する

認知症フレンドリージャパン・イニシアチブ

http://tabinokotoba.sfc.keio.ac.jp/

認知症とともによりよく生きるために

できる前向きで実践的な工夫

工夫を共有するための「ことば」にする

RUN伴って (I)

RUN伴って(II)

RUN伴って(III)

RUN伴って(IV)

自分たちができることを発見していく

認知症アクションアライアンス(DAA)+

認知症フレンドリーアクションズ(DFA)

Stoke Damerel Community College

Prime Minister’s challenge on dementia

http://www.youtube.com/watch?v=z_8tWiism1E

Plymouth Central Library

Plymouth Citybus

自分たちの社会の課題

自分の中で

「ことば」を重ね合わせる

自分たちの「未来の物語」でもある