使ってみよう! Cloud Automator

Post on 14-Apr-2017

1.088 views 1 download

Transcript of 使ってみよう! Cloud Automator

使ってみよう!Cloud Automator

JAWS-UG 札幌 in AWS Cloud Roadshow 2015

2015-11-12 坂井田保彦

Picture by popowa - http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=manga&illust_id=42092662

Who am I ?

坂井田 保彦(さかいだ やすひこ)@idacchi

サーバーワークス & スカイ365 プロジェクトマネジメント課 ♥ AWS API,Java,Coffee,Tobacco,Music,SK8

AWSに特化したクラウドインテグレーター

業務系を中心に300社500プロジェクトの導入実績

東京 / 福岡 / 大阪 / 仙台

APN Premier Consulting Partner APN MSP Program

クラウド特化型運用支援サービス(マルチクラウド、フルマネージド) 24時間365日サポート 札幌(大通駅出て徒歩数秒)

Original Update by Brandon Burns / https://www.flickr.com/photos/photographyburns/

SNSハッシュタグ

#jawsug

Original Update by stevegarfield / http://www.flickr.com/photos/stevegarfield/

資料はslideshareに公開しますwww.slideshare.net/idacchi

Agenda

・Cloud Automator とは?

・HTTPトリガー のユースケース

・HTTPトリガー をどうやって実行するか?

Cloud Automator とは?

Cloud Automator とは?

・AWS オペレーション自動化 SaaS ・サーバーワークスが作ってます

使い方

・トリガーとアクションを組み合わせて

 AWSオペレーションを実行する

トリガーとアクション

・トリガーはきっかけ ・アクションは動作

トリガー その1 時間指定系(at とか cron)・日時指定(一度だけ実行) ・時刻指定(毎日) ・曜日指定(毎週実行) ・日にち指定(毎月実行)

トリガー その2 外部連携系・SQS メッセージ

・SNS メッセージ

・HTTP リクエスト ・メール(今後対応予定)

アクション for EC2 その1・インスタンスを起動 ・インスタンスを停止 ・インスタンスタイプを変更 ・セキュリティグループのインバウンドルールを変更 ・EBSスナップショットを作成

アクション for EC2 その2・AMIを作成

・AMIをリージョン間でコピー

・インスタンスをロードバランサー(ELB)に登録

・インスタンスをロードバランサー(ELB)から登録解除

・EBSスナップショットをリージョン間でコピー

アクション for RDS

・DBスナップショットを作成

・DBインスタンスを削除

・DBスナップショットからリストア

・DBスナップショットをリージョン間でコピー

アクション for Route 53

・リソースレコードセットを更新

アクション for Redshift

・クラスターを削除 ・スナップショットからリストア

アクション for その他

・Disaster Recovery

・IAM Userの有効化・無効化(今後対応予定)

HTTPトリガーのユースケース

仕事をする時に開発者が開発用 EC2 を起動させる・節約するために EC2 は使わない時 stop

・HTTP トリガーで EC2 起動を作っておく

・仕事をする時に HTTP トリガーを実行して

 EC2を起動させる

HTTP トリガーの実行方法

・HTTPトリガーは HTTP POST で実行

・cURL などで実行できる (管理画面でコマンドが表示されます) curl https://manager.cloudautomator.com/trigger/4f426e4b9847a9aead7381961e856686 \ -X POST \ -H "Authorization: CAAuth e88b9f5a348571b147d1cdcdd4e58272" \ -H "Content-Length: 0"

HTTPトリガー をどうやって実行するか?

簡単にHTTPトリガーを 実行したい時の悩み・Mac や Linux は cURL を使える

・Windows は cURL が無い

・Windows 版 cURL は存在するけど インストールする許可がもらえない(会社規約など) ・GUI で操作したい(非エンジニアへの考慮など)

ソリューション1 Webブラウザのプラグイン・Google Chrome の例がブログに紹介されています http://cloudautomator.com/blog/2014/12/22/http-trigger-and-advanced-rest-client/

ソリューション2 スクラッチ開発する・.NET、VBScript、Java…

ソリューション3 Cloud Automator HTTP・ワンクリックで HTTP トリガーを実行

Cloud Automator HTTP

・Java で作りました

・GitHub に上がってます https://github.com/idacchi/CloudAutomatorHTTP

Thank you !!