都市計画マスタープラン策定実習 第1回 中間発表

Post on 08-Jan-2016

99 views 0 download

description

都市計画マスタープラン策定実習 第1回 中間発表. レンコン都市 土浦. 第6班 太田聖 杉安和也 津波古陽香 林利充 矢萩雅広. 発表の流れ. 土浦市の概要. 現状・分析. 課題抽出. テーマ設定. 今後の流れ. 発表の流れ. 土浦市の概要. 現状・分析. 課題抽出. テーマ設定. 今後の流れ. 土浦市の概要. 人口:約 135,000 人 面積: 82k㎡ 自然環境 に恵まれている 城下町 という歴史 中心市街地の衰退 市全体としての衰退. 土浦の人口推移と推計. 老年人口が増加. 生産年齢人口、年少人口減少. 発表の流れ. - PowerPoint PPT Presentation

Transcript of 都市計画マスタープラン策定実習 第1回 中間発表

都市計画マスタープラン策定実習第1回 中間発表

第6班     太田聖 杉安和也津波古陽香 林利充 矢萩雅広

レンコン都市 土浦

発表の流れ土浦市の概要

現状・分析

今後の流れ

課題抽出

テーマ設定

発表の流れ土浦市の概要

現状・分析

今後の流れ

課題抽出

テーマ設定

土浦市の概要• 人口:約 135,000 人 面積: 82k ㎡• 自然環境自然環境に恵まれている• 城下町城下町という歴史• 中心市街地の衰退• 市全体としての衰退市全体としての衰退

19855 19582 19441 19291 19264 19100 18921 18686 18460 18263

94394 93837 93299 92385 91306 90700 89740 88746 87781 86650

20376 21253 22064 22716 23183 23597 24186 24758 25277 25869

0

20000

40000

60000

80000

100000

120000

140000

160000

H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21

老年人口生産年齢人口年少人口

土浦の人口推移と推計

老年人口が増加

生産年齢人口、年少人口減少

発表の流れ土浦市の概要

現状・分析

今後の流れ

課題抽出

テーマ設定

交通について• 郊外に幹線道路のバイパスバイパス ⇒沿道サービスとしてロードサイドショップ• コミュニティーバスコミュニティーバス「キララちゃん」しかし、市全体としては公共交通や道路環境の整備が不十分であり、

渋滞渋滞を引き起こしている

JICA ー STRADA 、 QUETによる現状分析

土浦駅周辺

県道 25 号荒川沖

桜土浦 IC 付近

・土浦駅駅前は混雑1.14周辺は閑散0.31

・中貫交差点~土浦バイパス1.47~2.90

・国道 354 号~国道 125 号    2.25~ 4.43

土浦駅~ IC

・県道 25 号(荒川沖) 1.97

ロードサイドショップ

土浦バイパス

混雑度1.01.52.0

土浦市平均混雑度

産業について①• 中心市街地 大型店の撤退による空洞化  ⇒低未利用地低未利用地の増大 再開発ビル URALA の影響  ⇒周辺商店街の衰退

• 荒川沖地域 駅直結のショッピングセンター 幹線道路沿いにロードサイドショップロードサイドショップ

産業について②• 神立地域  工業団地工業団地の存在 昔ながらの駅前商店街 千代田ショッピングセンター

• 農業 レンコンレンコンの生産量日本一 花卉の栽培 

• 土地区画整理事業 住宅や産業が 定着していない地区  ⇒スプロール状の    低未利用地  ⇒交通や施設が不十分

 

今後、事業をどのように進めていくか

住宅について①

計画・構想整備済

住宅について②• 土浦駅周辺  地価の下落  JR常磐線のサービス向上 ⇒住宅需要増加住宅需要増加という見通し

低未利用地でのマンション建設構想

土浦の福祉

援助を必要とするさまざまな人たちを地域全体で支えるシステム

ふれあいネットワーク

つちうら新こどもプラン地域全体で子育てを応援するシステム

幼児養育、高齢者福祉に着目する

施設数に対する幼児数都和中

二中

三中

四中

五中

六中

一中

地域 施設数 (4 6 )幼児数 ~ 歳 一施設当り幼児数一中 12 533 44.42二中 5 420 84三中 7 659 94.14四中 8 755 94.38五中 4 528 132六中 6 521 86.83都和中 2 495 247.5

目安は一施設に当り100人

五中地域、都和中地域

施設の不足

高齢者 1000 人当りの施設数

都和中

二中

三中

四中

五中

六中

一中

二中地域の充実

一中、五中地域改善の必要

地域 老年人口 施設数 千人当り施設数1 4253 3 0.7052 2681 7 2.6113 4423 5 1.13054 4452 4 0.8985 2400 2 0.8336 3073 3 0.9767 2564 3 1.17

文化について①• 歴史 亀城公園、まちづくり蔵、貝塚等の文化財  ⇒十分に活かされていない• 自然 関東最大の湖 霞ヶ浦霞ヶ浦  ⇒沿岸部に多様な施設 関東平野最大の里山  ⇒ NPO による自然保護活動

文化について②• 大小さまざまなイベント  4月 かすみがうらマラソンかすみがうらマラソン      兼国際盲人マラソン霞ヶ浦大会

     ⇒湖を見ながら走れて人気  10月 土浦全国花火競技大会土浦全国花火競技大会     ⇒大正 14 年から続いている     ⇒全国屈指の大会

発表の流れ土浦市の概要

現状・分析

今後の流れ

課題抽出

テーマ設定

レンコンの5つの穴(土浦市の課題)

• 交通⇒不便な交通環境• 産業⇒空き店舗の増加• 住宅⇒スプロール状にある区画整理事業• 福祉⇒地区間の格差• 文化⇒それぞれが独立

発表の流れ土浦市の概要

現状・分析

今後の流れ

課題抽出

テーマ設定

穴がない!?連魂都市 土浦~ソフト面の充実~

レンコンの穴を埋める、つまり、課題を解決する

各分野の「連」携がとれた都市「魂」(ソフト面)の充実

レンコンの穴を埋めよう!

連魂都市とは?

高齢者 1000 人当りの施設数

都和中

二中

三中

四中

五中

六中

一中

二中地域の充実

一中、五中地域改善の必要

地域 老年人口 施設数 千人当り施設数1 4253 3 0.7052 2681 7 2.6113 4423 5 1.13054 4452 4 0.8985 2400 2 0.8336 3073 3 0.9767 2564 3 1.17

発表の流れ土浦市の概要

現状・分析

今後の流れ

課題抽出

テーマ設定

今後の流れ• 交通や住宅といった各分野の課題の解決法を考える

• JICA STRADA 、 CUET を用いた更なる分析• 先行事例の調査   

参考文献

• 土浦市第六次総合計画 (土浦市 )

• 土浦市ホームページ (2005/12/20)  http://www.city.tsuchiura.ibaraki.jp/• iタウンページ (2005/12/18)  http://itp.ne.jp/• かすみがうらマラソン大会オフィシャルホームページ (2005/12/1

7)  http://www.city.tsuchiura.ibaraki.jp/section/kyouiku/6006/marathonH

P/• おおつ野ヒルズ (2005/12/19)  http://www.kawashotsuchiura.web.sh.idc.jp/• 土浦全国花火競技大会 (2005/12/21)  http://japan-fireworks.com/guide/tsuchiura.html