世界の児童売春問題解決へ向けて ~子ども達の未来を守る~

Post on 04-Jul-2015

2.320 views 0 download

description

7月6日、かものはしプロジェクト共同代表の青木健太氏をゲストスピーカーに迎え、「カンボジアの児童売春問題解決へ向けて~子ども達の未来を守る~」と題して、勉強会を開催いたしました。第一部の講演資料となります。

Transcript of 世界の児童売春問題解決へ向けて ~子ども達の未来を守る~

世界の児童売春問題解決へ向けて世界の児童売春問題解決へ向けて~子ども達の未来を守る~~子ども達の未来を守る~

NPONPO法人かものはしプロジェクト法人かものはしプロジェクト 共同代表 青木健太 共同代表 青木健太

aoki@ xperl.jpaoki@ xperl.jp

まずは10の質問!

Q1 .

カンボジアに行ったことがある

Q2 .

「かものはしプロジェクト」を前から知っていた

Q3 .

国内外のNPO/NGOに

ボランティアとして関わったことがある

Q4 a.

実はNPO/NGOの職員だ

Q4 b.

機会があればNPO/NGOで働いてみたい

Q5 .

マイクロファイナンスを知っている

Q6 .

マイクロファイナンスの現場に

行ったことがある

Q7 .

Kivaや仕事でマイクロ

ファイナンスに参加したことが

ある

Q8~10 .

今日聞きたいのは1.カンボジアと児童買春問題2.かものはしの起業の経緯や今の事業について3.かものはしとマイクロファイナンスとの関わりと課題

自己紹介

自己紹介 カンボジアと児童買春問題

かものはしの活動

マイクロファイナンスとかものはしプロジェクト

かものはしプロジェクト共同代表青木健太

1982年生まれ26歳

2001 年東京大学入学

2002年友人と

かものはしプロジェクトを創業

2004年晴れて大学を

中退

~ 2007IT事業の立ち上げ

2008サポーター事業

2009カンボジア駐在

カンボジアと児童買春問題自己紹介 カンボジアと

児童買春問題かものはしの活動

マイクロファイナンスとかものはしプロジェクト

カンボジアとは?

日本の半分の面積に

1,340万人の人々

世界遺産、アンコールワット

なぜカンボジアは貧しいのか?

キリングフィールド

人口ピラミッドカンボジアカンボジア 日本日本

人口の半分は子ども内戦の影響で 30~ 50代が少ない

70 歳

0歳

1800

2600

5300

7900

400900

140019002400290034003900440049005400590064006900740079008400

カンボジア ベトナム タイ 中国

長く内戦が続きインフラが崩壊したカンボジアの経済・教育状況は、                        他の途上国と比較しても非常に悪い

カンボジア国内に仕事を創っていくこと、仕事をできる人材を教育することが大事

CENTRAL INTELLIGENCE AGENCY ( 2008 年)

一人当たり GDP

一人当たり一人当たり GDPGDPの比較の比較 就学率の比較就学率の比較

91.598 99

94

29.5

70.576 74.5

0

20

40

60

80

100

カンボジア タイ ベトナム 中国

初等教育就学率

中等教育就学率

UNESCO Institute for Statistic “Global Education Digest 2008”

カンボジア概況 GDPと就学率

売春宿の中の映像

人身売買

労働搾取

臓器売買

養子縁組

児童労働

商業的性的搾取

児童買春

児童買春とは、子どもの心と体に対して最悪の形態の労働と定義されている(国際労働機関)

児童買春とは?

かものはしの活動

自己紹介 カンボジアと児童買春問題

かものはしの活動

マイクロファイナンスとかものはしプロジェクト

コミュニティファクトリー事業

IT事業 サポーター事業

児童買春解決のための3つの事業

コミュニティーファクトリーの事業モデル

大人に仕事を、子どもに教育を!

賃金

コミュニティーファクトリー販売市

学校

子ども

両親

貧困家庭労働

利益

42

カンボジアの20ものお店で販売いただいています!!

43

合計1,000個

なんと、日本でも販売

東急ハンズ新宿店

サポーター限定オンライン販売!

2011 年度までの目標

コミュニティファクトリーで 100世帯を支援

他団体との連携を通して 100世帯を支援

法執行団体の支援

他国での児童買春問題解決のための準備

カンボジア

他国

販売方針

カンボジア国内のおみやげ品市場をターゲットとする。現在 200万人以上の観光客が訪れているが、品物の 7割以上は、おみやげ品にもかかわらず、タイなどからの輸入品。ここをターゲットとする

国内おみやげ品市場では、適度な品質や値段で、新しいデザインの商品であることが重要。そのため、組織をしっかり構築し、輸入製品と勝負をしていく。また、日本が得意とする生産改善やデザインノウハウなどをうまく活用していくことで優位性を築いていく

2011 年度終わりまでに単月黒字化を目指す。その際通常運営はカンボジア人によって行われるように現地化する

46

デザイナー招聘

他国展開

4747

児童買春問題が現在存在する、あるいは今後悪化されるだろうと予想される国は、以下のような国である(現在調査中)

ミャンマー、北朝鮮、パプアニューギニア、フィジー、スーダン、キューバ、イラン等

以下のようなポイントを中心に調査を進めていく

買い手

(現地男性、小児性愛好者の動き、観光業の発展の有

無)

売り手

(貧困状況、教育状況)

環境

(売春や子ども・女性に対する価値観。法整備 / 法執行の状況)

かものはしとして活動したときの、活動のインパクトや実現可能性

その国の問題状況 展開可能性

緊急支援1st stage

1 ~ 2ヶ月

緊急支援2nd stage数ヶ月~2,3年

緊急支援~開発支援 児童買春問題見取り図(仮説)

復興 stage5年~ 10年

開発 stage10年~ 20年

援助公助

共助自助

児童労働

軍(多国籍軍)

啓蒙活動監視

法律立案売り手への支援①

法執行売り手への支援②CFプロジェクト

企業

/Watc hing Advo c a c y Law Making

Re s po ns e to Supp lyS ide

Law Imp le me nting

CF Pro je c t

児童買春問題

解決方法

緊急支援1st stage

1 ~ 2ヶ月

緊急支援2nd stage数ヶ月~2,3年

緊急支援~開発支援 児童買春問題見取り図+児童買春問題(仮説)

復興 stage5年~ 10年

開発 stage10年~ 20年

援助公助

共助自助

困難

容易

Feasibility Line

アジア

アフリカ

オセアニアパプアニューギニア

フィジー

                シエラレオネ

    ソマリア

北朝鮮

ネパールパキスタン

ミャンマー

バングラディッシュ

/Watc hing Advo c a c y Law Making

Re s po ns e to Supp lyS ide

Law Imp le me nting

CF Pro je c t

解決方法

条件

1 .支援策の住み分け

2.NGOとしてのインフラ整備

3.組織としての体力・能力

4.紛争地域ではない

5.解決インパクトがあるか

カンボジア

児童買春問題

2011 年度資金調達計画概要2011 年度の総収入は 1 億 6千万円弱( 2008年度対比 151%)

5,9807,500

5,625

4,109

7,000

2,100

400

2,500

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

2008年度

日本収入

2011年度

日本収入

2011年度

日本支出

IT事業 サポーター事業 スタディーツアー事業 日本事務局

(参考)

資金調達目標 4,715

(単位:万円)

サポーター事業

IT事業

日本事務局

マイクロファイナンスとかものはしプロジェクト

自己紹介 カンボジアと児童買春問題

かものはしの活動

マイクロファイナンスとかものはしプロジェクト

今関わっている部分はありません

ターゲットと課題

最貧困層Ultra Poor

貧困層~最貧困層Very Poor

貧困層Poor

【援助】寄付ベースのアプローチ

【共助】寄付+少額ローン

【自助】マイクロファイナンス

参考資料: BRAC の Ultra Po o rの定義

下記の二つの基準がある 5つの条件のうち、 3つに当てはまるかでチェックされる

Grant based approach

Ownership of less than 10 decimals of land;

Dependent upon female domestic work or begging;

No active male adult members in the household;

Children of school age have to work to support the household;

No productive assets in the household.

Grant plus loan based approach

Owns no more than 30 decimals of land;

The adult woman is abandoned, separated or divorced;

The adult male is disabled or otherwise unable to work;

Depends on seasonal wage employment;

Unable to make productive or effective use of NGO services.

出典 : BRAC ANNUAL REPORT 2007

参考資料:バングラデシュで見た、マイクロファイナンスのポイント

お金を渡すのはあくまでもきっかけ、一側面に過ぎない

自立して稼ぎを出すためのインフラ、その他の支援を併せて提供することが重要では?•ビジネス面でのサポート、販売網の提供など

•継続的なモニタリング•啓蒙活動•子どもへの教育支援など

マイクロファイナンスとの協業可能性

コミュニティファクトリーから独立するときの独立資金として

マイクロファイナンス対象者へ職業訓練を提供

マイクロファイナンス対象世帯へサービスを提供

(広い意味でのマイクロファイナンス)MFIからコミュニティファクトリーへの出資を受ける

ご静聴ありがとうございました