「自動家(オートメータ)をつくる」-システムテスト自動化カンファレンス2014...

Post on 14-Jul-2015

5.823 views 3 download

Transcript of 「自動家(オートメータ)をつくる」-システムテスト自動化カンファレンス2014...

オートメータ

をつくる!

自動家自動家

システムテスト自動化カンファレンス2014“.reviewrc”発表

Ver.1.1

Part.0

名前だけでも

覚えて帰って

ください

トツゼンですが言葉の定義を…

自動 とここでは呼ばせてもらいます!

自動家とここでは呼ばせてもらいます!

当て字ですが…

•自動化が大好きで、実際に考え、機構を作り出す人の事を…

オ ー ト メ ー タ ー

自動 とここでは呼ばせてもらいます!

自動家とここでは呼ばせてもらいます!

言葉の定義ですね

•自動化が大好きで、実際に考え、機構を作り出す人の事を…

オ ー ト メ ー タ ー

”自動家”は

”めんどくさい”や”手作業”の

駆逐のため戦う

宿命の戦士である

Part.1

お前、

だれやねんw

自己紹介

三浦 一仁(ミウラ カズヒト)@kazuhito_m

こう覚えてください…

三浦 一仁(ミウラ カズヒト)@kazuhito_mあだ名が…

”みうみう”(1977年 、独身〜 )

の自動化大好きオジサン

Part.2

自動家は

一体何を

する人ぞ?

プロジェクト自体の全体自動化

おなじみ「雑な図」

テスト自動化

ソフトウェア開発の現場-プロジェクト or チーム-

プロジェクト自体の全体自動化

おなじみ「雑な図」

テスト自動化

ソフトウェア開発の現場-プロジェクト or チーム-

その現場ごと、全体にわたり

「最適な自動化」

を企画・実行する人

Part.3

自動家に

重要なモノ

どっかで見た図である…

自動家3つの素養

どっかで見た図である…

自動家

どっかで見た図である…

自動家ひとーつ!

どっかで見た図である…

自動家自動化を

具現化するための道具や

手法・概念の知識

どっかで見た図である…

自動家自動化を

具現化するための道具や

手法・概念の知識

具体的

には?

DevOpsの潮流アジャイルの潮流

今時の「自動家の道具」

自動化

テスト インフラ

CI・CD

※CI : 継続的インテグレーション CD : 継続的デリバリー

テスト自動化の道具ex:nUnit,Selenium, Rspec,Sikuli, etc...

ビルド・デプロイの道具ex:Jenkins,Travis, Maven,Capistrano, etc...

環境構築・構成管理の道具ex:Serverspec, Vegrant, Docker Chef, Puppet, Ansible, etc...

DevOpsの潮流アジャイルの潮流

今時の「自動家の道具」

自動化

テスト インフラ

CI・CD

※CI : 継続的インテグレーション CD : 継続的デリバリー

テスト自動化の道具ex:nUnit,Selenium, Rspec,Sikuli, etc...

ビルド・デプロイの道具ex:Jenkins,Travis, Maven,Capistrano, etc...

環境構築・構成管理の道具ex:Serverspec, Vegrant, Docker Chef, Puppet, Ansible, etc...

これらを知り、

「自動化に活かせる術(スベ)」

を持つ

どっかで見た図である…

自動家

自動化術

どっかで見た図である…

自動家

自動化術

ふたーつ!!

どっかで見た図である…

自動家「自動化

出来ないか?」を考え、アイディア

出し続ける思考

自動化術

どっかで見た図である…

自動家

自動化脳自動化術

どっかで見た図である…

自動家

自動化脳自動化術

みっつ!!!

どっかで見た図である…

「自動化マインド」を知り「したい」という意思を、伝播する活動

自動家

自動化脳自動化術

どっかで見た図である…

自動化

主義

自動家

自動化脳自動化術

どっかで見た図である…

自動化

主義

自動家

自動化脳自動化術

これを合わせ持つ者

それが”自動家”

どっかで見た図である…

自動化

主義

自動家

自動化脳自動化術

会場にも

多くいらっしゃる!

…はず

Part.4

自動家の

重要性

最近、思うんです(ここ3年くらい)

願望

• 会社が儲かったらどうする?

–設備投資

–増員

–教育

まあそうですよね…

• その中に「技術者一人『自動化屋さん』として雇う」ての、あっても良いのではないでしょうか?

それ一番言われてるから

災いを『未然に防いだ勇者』

は数百あれど、英雄となれたのは

『発生後に対処した者』ただ一人である

願望から熱意へ

• でも「未然に防いだ勇者」が重要

–「未然に防ぐ」ため「PJ/チームのヘルス保つ」ため日夜、自動化し、改善し、メトリクスを取り、ROIを考えて…

• そんな人材を多く輩出するために…「そういうポジション築いて、泳がせて欲しい」と思う

考えてみれば!

これも

これも

これも

先程のコレだって

TODO:画像の貼り直し

吟味して吹き出し貼り直し

先程のコレだって

TODO:画像の貼り直し

吟味して吹き出し貼り直し

「名も無き自動家」の存在・働きが

前提となり期待されている!

最後は予想・展望へ

•今後「自動家」という存在は、有用で、より必要になると思われる

• 「ポジション」から転じて

–ロール 職種 職業➔ ➔になってくれたら、多くの現場、果ては業界自体楽しくなるのでは?

末は願望に

• 今後「自動家」という存在は、有用で、より必要になると思われる

• 「ポジション」から転じて

–ロール 職種 職業➔ ➔になってくれたら、多くの現場、果ては業界自体が楽しくなるのでは?

もっと評価しても

良いですよ!!技術者の皆様、

成りたくないですか?

経営者の皆様、雇いたくなりませんか?

……

どうも…皆様に「自動家って有用だ!」

感、伝わってない

気がする

そうだ!「大元の”なぜ”」の話をしてない

からだ!

Part.5

自動化の価値

そもそも論…

•なぜ「自動化」するのか

–そこに「価値」があるから

•その「価値」について、「〜だから自動化するんだ」という” ”〜 の部分につき、伝えて行きたいとおもいます

• 3つあります

自動化の価値

オーバービュー

①合理性・

効率性の向上

②「本懐」の

仕事に

近づける

③楽しい♪

自動化の価値

一つめー♪

②「本懐」の

仕事に

近づける

③楽しい♪①合理性・

効率性の向上

自動化の価値

①合理性・効率性の向上

②「本懐」の

仕事に

近づける

③楽しい♪①合理性・

効率性の向上

•単純に、仕事が「早く」なります(当たり前です)

•ソフトウェアに書起こしたことで、さらなる効率化の可能性

–「仕事をリバースエンジニアリング」

–「仕事にテストを付ける」

–「仕事をチューニング」

…という新しい概念が生まれる

自動化の価値

2つめー♪

①合理性・

効率性の向上

③楽しい♪

②「本懐」の

仕事に

近づける

自動化の価値

②「本懐」の仕事に近づける

①合理性・

効率性の向上

③楽しい♪

②「本懐」の

仕事に

近づける

• どんな職業・職種にも「自身が本来やらねばならない仕事」(≒本懐)がある

–例えば

•経営者なら”経営”

•ダンサーなら”ダンス”

•俺達なら「設計やコード記述」

• しかし、日々はその「本懐」以外の仕事(ノイズ)が多い

②「本懐」の仕事に近づける

一説(三浦調べ)によると、

「開発者はプログラム(本懐)の事が出来る時間は、50%満たない程度」

らしい

そういう「ノイズ」な仕事に

自動化を行うには価値がある

自動化の価値

3つめー♪

①合理性・

効率性の向上

②「本懐」の

仕事に

近づける

③楽しい♪

自動化の価値

③楽しい♪

①合理性・

効率性の向上

②「本懐」の

仕事に

近づける

③楽しい♪

•別の言い方にすると…問題を「技術課題」へと転化出来る

•基本的に、技術者・プログラマーは

「政治や人に当たる問題」の解決より「技術の課題解決」へ当たる方が得意であり、また楽しい

• また「ピタゴラ装置」のような「自動で動く”ようでけた”機構」を自分で創りだすのは、すごく楽しい

✌('ω' )✌ 三✌('ω')✌三( 'ω')✌ ✌

勤怠転記機勤怠転記機

リリース予約機構+ビルド・デプロイ自動化リリース予約機構+

ビルド・デプロイ自動化

実際に楽しかった

自動化業の数々…

✌('ω' )✌ 三✌('ω')✌三( 'ω')✌ ✌

勤怠転記機勤怠転記機

リリース予約機構+ビルド・デプロイ自動化リリース予約機構+

ビルド・デプロイ自動化

実際に楽しかった…

自動化業の数々…

続きは

Webで!

「自動化」には価値がある

それを行う「自動家」にもまた価値が

Excelを管理する技術者になりたい

ですか?

Excelを管理する技術者になりたい

ですか?否

自動家になりましょうよ♪

Part.6

おわりに

自動化とは「仕事自体を変え

ていく」そんな”創造的”

なもの

自動家はそんな自動化をナリワイとする楽しい生き方

会場のみなさま、ご賛同

頂けますか?(応援頂けるなら拍手などしていただけると幸いです)

それでは本日、最期の

「自動化パターン」の紹介です

自動家(オートメータ)

をつくる

いや、ちがう!それじゃ、足りない…

「サウイフモノニワタシハナリタイ」

自動家(オートメータ)

に成るっ!

ご清聴

ありがとう 

ございました。

ボツ稿(実際の発表は前のページまで)

始め「つかみ」

のとこ

トツゼンですが青年の主張壮年のグチを

世の中、どうしてこんなに「めんどくさい」「ウザイ」こと

ばかりなんだろう…

特に「ソフトウェア開発」

って「お客様のメンドクサイ

を解決する」人らの業界だと思って入ったのに…

なんでオレらこんな

「メンドクサイ作業」に追われてるの?

「やりたいこと」”こんだけ”やのに…

「やらなアカン」は”こんなに”も…

そうだ!

s

自動化

自動化

というわけで

現実はクソゲー

現実といふモノは…

• 仕事をするに…「"物体”を多く使い、動かし、手作業の繰返しが多い」ものである

声を大にして言いたい!

•さらに「作業のための作業」に脅かされてない?– 「何故するのか」を誰も答えられない作業

•例:– 電子から紙に出力→ハンコ等→電子に書戻

– A資料の和名→B資料の英名→C資料の和名

言葉を定義します…

すいません、俺が勝手に考えました…

•仕組/段取の不出来のために、本来不必要な「手間なだけ」の手作業

手間業と俺は叫びたい!

て ま ぎ ょ う 

自動 とここでは呼ばせてもらいます!

自動家とここでは呼ばせてもらいます!

これは一応引用で…

•自動化が大好きで、実際に考え、機構を作り出す人の事を…

オ ー ト メ ー タ ー

自動 とここでは呼ばせてもらいます!

自動家とここでは呼ばせてもらいます!

言葉の定義ですね

•自動化が大好きで、実際に考え、機構を作り出す人の事を…

オ ー ト メ ー タ ー

”自動家”は

”手間業”の駆逐のため

日々戦う

宿命の戦士である

自動家の居る時居ない時

あくまでも主観ですが…

自身の経験から話をすると…

• 「自動化の必要性」って「本来、自分たちの本懐(やりたいコト)”以外の仕事”の排除(ノイズ取り)」

だと考えてます。

• その『ノイズ』とは

–経営者なら”経営”以外のこと

–ダンサーなら”踊り”以外のこと

–プログラマーなら「設計やコード記述」以外のこと

で、

「ソフトウェア開発の現場で考えると

上手く行ったチーム・プロジェクトでは…

• メンバーが「自分の仕事」に集中でき、ストレスが少なかった

• メンバーの中に「自動化」「ノイズ取り」の事を考え、行動する人間が一人以上居た

という記憶があります

• つまり「役職も名も無きの自動家」が支えてた

関西ローカルやからなぁ…

自動家の

居ない時

手Diff目grep

全手動行数え…

なんでこんなにExcelの〜書を

書かなアカンねん

い、一行直しただけやで?

なんでこんなに手続きが…

本番トラブってるって!客先から電話がガンガンや…。

A資料からB資料を見て変えてして…

次にC資料と照らして…

(こんな変換要る?)

自由に出来る環境が無い…

これじゃテストすら…

なぜデグレってんの?俺の2日の成果は?

ダブルチェック!トリプルチェック!!

…毎回これやんの?

必要な情報に辿りつけない…

(バインダー10冊分を読めと?)

勤怠! 申請!会議室予約!

報告書!全体メール!!

環境作成に2ヶ月?それじゃリスケ

確定じゃないですか…

TODO:画像の吟味しなおし

吹き出し考え直し

手Diff目grep

全手動行数え…

なんでこんなにExcelの〜書を

書かなアカンねん

い、一行直しただけやで?

なんでこんなに手続きが…

本番トラブってるって!客先から電話がガンガンや…。

A資料からB資料を見て変えてして…

次にC資料と照らして…

(こんな変換要る?)

自由に出来る環境が無い…

これじゃテストすら…

なぜデグレってんの?俺の2日の成果は?

ダブルチェック!トリプルチェック!!

…毎回これやんの?

必要な情報に辿りつけない…

(バインダー10冊分を読めと?)

勤怠! 申請!会議室予約!

報告書!全体メール!!

環境作成に2ヶ月?それじゃリスケ

確定じゃないですか…

「顧客に価値」どころか

リリースすらもままならない…

トゥナイト解散したしなぁ

自動家の居る時

このソース、もうちょっと

綺麗にならないですかね?

うーん、もうちょっと「イケてる技術」

で楽にならないかなー?

このアプリのこの画面、もうちょっと

「使いやすい感じ」にできそうなんですけど…。

このソース、もうちょっと

綺麗にならないですかね?

うーん、もうちょっと「イケてる技術」

で楽にならないかなー?

このアプリのこの画面、もうちょっと

「使いやすい感じ」にできそうなんですけど…。

開発現場が「要件」や「技術」の話をしている?

(驚愕)

ちなみに…

手Diff目grep

全手動行数え…

なんでこんなにExcelの〜書を

書かなアカンねん

い、一行直しただけやで?

なんでこんなに手続きが…

本番トラブってるって!客先から電話がガンガンや…。

A資料からB資料を見て変えてして…

次にC資料と照らして…

(こんな変換要る?)

自由に出来る環境が無い…

これじゃテストすら…

なぜデグレってんの?俺の2日の成果は?

ダブルチェック!トリプルチェック!!

…毎回これやんの?

必要な情報に辿りつけない…

(バインダー10冊分を読めと?)

勤怠! 申請!会議室予約!

報告書!全体メール!!

環境作成に2ヶ月?それじゃリスケ

確定じゃないですか…

”居ない時”のこの絵面、

「わざとらしい低レベルな煽り」だと思いました?

大小様々ありますが…

勤怠転記機勤怠転記機

単語変換器単語変換器

AOPを使ったキャッシュ機構AOPを使ったキャッシュ機構

「プロジェクト独自のチェック」機構

「プロジェクト独自のチェック」機構

ソース管理連携全文検索機構

ソース管理連携全文検索機構

Javaプロジェクト増殖追随環境

Javaプロジェクト増殖追随環境

リリース予約機構+ビルド・デプロイ自動化リリース予約機構+

ビルド・デプロイ自動化

本番リリース目検チェック自動化

本番リリース目検チェック自動化

環境作成予約機構

環境作成予約機構

番外:PHPWebアプリ自動デプロイ機構(未遂)番外:PHPWebアプリ

自動デプロイ機構(未遂)

残念!

全て

実話ですw