ベンチャー経営者のための会計お作法 20110314

Post on 28-May-2015

1.024 views 0 download

description

僕のラグビー部のカワイイ後輩ちゃんのリクエストにより、ベンチャー経営者を集めて、会計のお作法勉強会をやったときのレジュメです。早朝朝活3回シリーズの1回目。

Transcript of ベンチャー経営者のための会計お作法 20110314

ベンチャー経営者のための会計お作法勉強会第 1 回

インストラクター:田中慎一

2011年3 月 14日

まず、はじめに

皆で自己紹介をしましょう

でも、簡潔に

ってことで

お見本を見せます

7

私のプロフィール

1972年 3 月 1 日生まれ

8

私のプロフィール(つづき)

かの“ショパン”と誕生日が一緒です

9

私のプロフィール(つづき)

そう、これはベートーベンです

10

私のプロフィール(つづき)

こちらがショパンです

11

私のプロフィール(つづき)

ちょっと遊んでみました

12

田中慎一のプロフィール(つづき)

いえーい!!

13

田中慎一のプロフィール(つづき)

現在に至る

ちょっとマジメにやります

公表発売中 !!

(現在5 版まで増刷) そうこうしているうちに

、春のお祝いの季節ですよね?

お世話になっている方へ  1 冊どうぞ

故郷のお父さま・お母さまにも親孝行の1 冊に!

もちろん、読ませたい上司にも!

PART4~6を私が執筆していま

保田・田中の自信作だったにもかかわらず、売れ行きは今ひとつ・・・

この商品を買った人はこんな商品も買っています

だけど!

三角合併解禁で何も起きなかったことを予言し、ズバリ的中!!

八重洲ブックセンター、出版社から頼みこまれて嫌々書いた本です

この商品を買った人はこんな商品も買っています

だけど!

予想に反して大当たり!

さらに

それでは!

皆さん、テキトーに自己紹介をどうぞ

本日のお代お題

「財務諸表を味わい尽くすためのお作法」

ちょっと、その前に・・・

「会計」って何ですか?

会計とは「取引を仕訳(処理)すること」

会計には「○○会計」「△△会計」という枠組みがあります。さて、何でしょ?

「財務会計」「管理会計」

んじゃ「財務会計」って?

財務会計は、「外部報告」が目的

で、「管理会計」って?

管理会計は、内部の「意思決定」が目的

では、今日の本題へ

1.財務諸表の味わい方

質問です。「財務諸表」って?

1.財務諸表の味わい方

財務諸表とは、次の3 つです

1.財務諸表の味わい方

貸借対照表( B/S)損益計算書( P/L)キャッシュフロー計算書( C/F)

1.財務諸表の味わい方

財務諸表3 表の関係

1.財務諸表の味わい方

B/S P/L

C/F

1.財務諸表の味わい方

質問です。財務諸表それぞれの役割って?

1.財務諸表の味わい方

貸借対照表( B/S)は?

1.財務諸表の味わい方

B/Sは「フトコロ具合」

1.財務諸表の味わい方

損益計算書( P/L)は?

1.財務諸表の味わい方

P/Lは「どれだけ繁盛しているか」

1.財務諸表の味わい方

キャッシュフロー計算書( C/F)は?

1.財務諸表の味わい方

C/Fは「カネ繰りの状況」

1.財務諸表の味わい方

1.財務諸表の味わい方

ローンの提供

元本・金利

出資

配当・自社株買い

(キャピタルゲイン)

有利子負債

株主資本

取引相手

企業

債権者

(債券投資家)

株主

(株式投資家)

投資

リターン

貸借対照表( B/S)

事業

(資産)

費用

収益

損益計算書( P/L)

取引相手

企業活動と財務諸表

1.財務諸表の味わい方

B/Sの構造貸借対照表( B/S)流動資産

固定資産

流動負債

固定負債

純資産

現金預金

売掛金

たな卸資産

有形固定資産

無形固定資産

投資その他

買掛金

短期借入金

長期借入金

退職給付引当金

資本金

利益剰余金

1.財務諸表の味わい方

P/Lの構造

売上売上総利益

営業利益税前利益 純利益

(当期利益)

売上原価

納入業者

原材料費

その他費用

銀行金利費用

配当

株主

期末に株主に還元

将来の成長原資

配当

顧客$

株主に帰属

税金

政府

税金営業費用

従業員・業者営業費用

B/S & P/Lを見てどこの会社か当ててください

1.財務諸表の味わい方

セブン・アンド・アイ三菱商事NECJR 東日本

1.財務諸表の味わい方

A 社は「 JR 東日本」

1.財務諸表の味わい方

B 社は「三菱商事」(単体)

1.財務諸表の味わい方

C 社は「 NEC」

1.財務諸表の味わい方

D 社は「セブン・アンド・アイ」

1.財務諸表の味わい方

ところで、利益が出ているのに「会社がつぶれる」ってホント?

1.財務諸表の味わい方

たとえば、こんなケースを考えてみましょう。

資本金 100 万円の A 社は商品 100 万円を現金で仕入れました。この商品を A 社はすぐに 300 万円で顧客 に販売しました。販売代金は3ヶ月後に回収されることになっています。

今期の取引が上記のみだったとすると、今期の A社の利益はいくらになりますか?

できれば、 A 社の B/Sと P/Lを作ってみましょう。

1.財務諸表の味わい方

1.財務諸表の味わい方

A 社の B/S

現金   100 万円

資本金  100 万円

A 社の B/S

商品   100 万円

資本金  100 万円

←出資金に見合う現金は資産となる

←現金で商品という資産を購入した

1.財務諸表の味わい方

A 社の B/S

売掛金  300 万円

資本金  100 万円

利益   200 万円

A 社の P/L

売上高   300 万円

売上原価   100 万円▲

利益     200万円

← 顧客 への販売金額

←それに対する仕入原価

100 円の商品が300 円で販売されたことによって、 300 円の売掛金という資産に替わった

めでたし、めでたし!

1.財務諸表の味わい方

って、オイっ!

1.財務諸表の味わい方

A 社のキャッシュフローは?

1.財務諸表の味わい方

1.財務諸表の味わい方

A 社の C/F

現金収入    0万円

現金支出    100万円▲

キャッシュフロー     

       ▲ 100 万円

← 販売代金は未回収のためゼロ

←仕入代金 100 万円を現金で支払い

利益が出てもキャッシュが回らないと倒産する

1.財務諸表の味わい方

減価償却とキャッシュフローの微妙な関係

1.財務諸表の味わい方

「減価償却」とは固定資産を耐用年数にわたって費用化すること

1.財務諸表の味わい方

1.財務諸表の味わい方

機械 1,000万円

(耐用年数)

1期目

2期目

3期目

4 期目

5期目

200 万円

200 万円

200 万円

200 万円

200 万円

固定資産の取得価額は、毎年継続して生み出す収益を計上するタイミングに対応させて費用として分割計上することによって、企業活動の実態に合わせることができる。

1.財務諸表の味わい方

1期目

2期目

3期目

4 期目

5期目

500 万円

500 万円

500 万円

500 万円

500 万円

利益とキャッシュフローをそれぞれ求めてみましょう。

売上

売上原価

減価償却費

利益

キャッシュフロー

300 万円

300 万円

300 万円

300 万円

300 万円

200 万円

200 万円

200 万円

200 万円

200 万円

万円

万円

万円

万円

万円

万円

万円

万円

万円

万円

キャッシュフローには「3種類」あるって知っていました?

1.財務諸表の味わい方

「営業活動」による CF「投資活動」による CF「財務活動」による CF

1.財務諸表の味わい方

キャッシュフローで会社の状態を見抜く

1.財務諸表の味わい方

1.財務諸表の味わい方

営業活動 CF

投資活動 CF

財務活動 CF

+/▲

+/▲

↓キャッシュフロ

ケース A ケース B ケース C ケース D

赤字 赤字 黒字 黒字

黒字 赤字 黒字 赤字

赤字 黒字 赤字 赤字

会社の CFが下のそれぞれのケースの場合、その会社はどんな状態でしょうか?

2.資本市場との付き合い方

2.資本市場との付き合い方

資本市場と企業の関係

ローンの提供

元本・金利

出資

配当

キャピタルゲイン

有利子負債

株主資本

事業

企業

債権者

(債券投資家)

株主

(株式投資家)

投資家

投資

リターン

資本市場

2.資本市場との付き合い方

資本市場の関心債権者 株主

企業に対する最大の関心事借金の元本と金利をきちんと払

ってくれる

株価を上げてもらう

配当・自社株買いをしてもらう

求める事業体質安全性(安定性)

収益性

成長性

投資家は具体的に何を見るか格付け 1株当たり利益( EPS)

特定の企業ではなく、

「格付け」に対して関心を持つ

「特定の企業」に対して関心を持つ