金政 祐司 大阪大学大学院人間科学研究科 2003.09.13

Post on 20-Jan-2016

120 views 1 download

description

~愛すること、愛されることへの 欲求尺度の作成~. SEFA を使っての尺度作成. 金政 祐司 大阪大学大学院人間科学研究科 2003.09.13. 目的. 愛すること、愛されること欲求の尺度作成 尺度項目の選択を SEFA で行なう. なぜ、 そんな尺度を作る?. 成人の愛着スタイルの 2 つの次元 ( 関係不安 、 親密性回避 )との関連を 検討するため. 愛着 2 次元. 関係不安. 親密性回避. 成人の愛着 2 次元との関連. 愛することへの欲求. -. +. 愛されることへの欲求. 予備調査(項目収集). 回答者 - PowerPoint PPT Presentation

Transcript of 金政 祐司 大阪大学大学院人間科学研究科 2003.09.13

金政 祐司大阪大学大学院人間科学研究科

2003.09.13

~愛すること、愛されることへの欲求尺度の作成~

目的 愛すること、愛されること欲求の尺度作成 尺度項目の選択を SEFA で行なう

成人の愛着スタイルの 2つの次元(関係不安、親密性回避)との関連を検討するため

なぜ、そんな尺度を作る?

成人の愛着 2次元との関連

関係不安

親密性回避

愛着 2次元

愛されることへの欲求

愛することへの欲求

予備調査(項目収集)回答者  大学・大学院生 51名(男性 21名、女性 30

名)  平均年齢 23.25歳 (SD=4.12)

KJ法による項目の整理愛すること、愛されることへの欲求、

共に 12項目、計 24項目を採択

本調査では予備調査から得られた 24 項目 <7 件法 >愛すること、愛されることへの欲求尺度(+成人の愛着スタイルに関する項目)

近畿圏の 4 つの大学にて調査実施

393 名の学生  ( 男性 181 名・女性 212 名 ;  平均年齢 19.59 歳 ; SD=1.36)

分析SEFA での分析に必要なデータ

① 尺度の項目間の相関係数

② サンプル数

以上

ここのデータ入力画面をクリック!

ここに項目間相関を!

ここにラベル!

ここに変数の数とサンプル数!

ここは因子数、共通性の推定方法、回転の指定

ここで実行!

赤いところに要注意

再び実行!

ここのチェックを外して…

ここでの疑問

① 適合度、共通性、因子の負荷量、最初にどれを指標にして項目選択をすべき?

② 適合度指標は色々あるけど、どれを参考にすればいいのか?

③ 適合度はどこまで上げればいいのか?④ 今回は 2 因子解から始めて項目選択を

したけど、他にも方法はあるか?(因子の数が多いと、 1 項目の増減で他の項目が“うろつく” 場合がある。それを避けるための方法はあるのか?)

⑤ どうしても外したくない項目(因子の代表項目と考えているもの)を外せと言ってくる場合はどうすればいいのでしょうか?

次の疑問・・・

愛することへの欲求愛されることへの欲求

を、別々に SEFAにかけてみました

次に、

愛することへの欲求 12項目

について SEFAを実行

まず、

愛されることへの欲求 12項目

について SEFAを実行

次に、

最初のものと比べてみた場合・・・

では、

双方の α係数は?最初の結果 1因子からの結果

愛することへの欲求  .91

愛されることへの欲求 .88

愛することへの欲求  .90

愛されることへの欲求 .85

検証的因子分析 (CFA)での適合度を見てみよう!

love

.44

Q503 e3.56

Q505 e5.37

Q507 e7.48

Q508 e8.57

Q510 e10.47

Q512 e12.68

Q513 e13.58

Q516 e16.71

Q518 e18.64

Q520 e29.73

Q521 e21.74

Q522 e22.64

Q524 e24

loved

.75

.69

.75

.76

.84

.80

.83

.72

.85

.86

.61

.66

.80

.69

最初の結果χ2=177.985

GFI=.932

AGFI=.903

RMSEA=.067

1因子からの結果χ2=134.234

GFI=.936

AGFI=.896

RMSEA=.086

love

.68

Q523 e23

.58

Q505 e5.44

Q508 e8.58

Q510 e10.46

Q512 e12.69

Q513 e13

.68

Q522 e22

.68

Q518 e18.54

Q520 e20

.66

Q524 e24

loved.82

.76

.67

.82

.76

.83.82

.81

.66

.83

.73

成人の愛着 2次元との関連

関係不安

親密性回避

愛着 2次元

愛されることへの欲求

愛することへの欲求

最初の結果

1因子からの結果

両方でやってみました

.24

love

.26

loved

anxiety

avoidant

.19

el

eld

.64

-.36

.30

.43

-.45

成人の愛着 2次元との関連(最初の結果) χ2=604.3

4

GFI=.882

AGFI=.856

RMSEA=.061

.24

love

.27

loved

anxiety

avoidant

.19

el

eld

.77

-.40

.29

.42

-.46

χ2=499.22

GFI=.886

AGFI=.856

RMSEA=.066

成人の愛着 2次元との関連( 1因子からの結果)

最後の疑問SEFAでは、項目を削れば削るほど適合度は上がるという感覚がある

それゆえ、適合度だけを考えれば、項目をどんどん削ってしまいたくなる

しかし尺度の妥当性や信頼性係数などのことを考えるとできるだけ項目数を減らしたくないという思いもある

今回の分析結果では、2因子から始めた項目数の多いモデルと、1因子から始めた項目数の少ないモデルとの間にそれほどの違いは見られなかったが…

項目数が多い(大きい)モデルと少ない(小さい)モデル、双方の特徴と考慮すべき点について、数理統計的な側面からお聞かせください