九五式軽戦車 ハ号 - 組立説明 1/72 B o x S t u d i o...

Post on 18-Sep-2018

216 views 0 download

Transcript of 九五式軽戦車 ハ号 - 組立説明 1/72 B o x S t u d i o...

A1

A2

A4

A3

A5

印刷

展開図は A4 サイズの紙厚 0.12mm のマット紙に印刷してください。裏面印刷が指定されているページは裏面の印刷も

行ってください。一部のパーツはさらに 0.5mm 程度の厚紙を使用する場合があります。

組み立て方

パーツは番号順・アルファベット順に、指示されている通りに組み立ててください。() 内のパーツ番号は対応する

左右対称部分のパーツを示しています。

パーツ番号の区分は、F: フレーム、A: 車体、B: 転輪、C: 車体その他、D: 砲塔、です。

フレームは厚めの紙を使ってパーツを内側から補強

するためのものです。

紙厚 0.12mm 以下の用紙に印刷後、0.5mm 程度の厚紙

に用紙を貼り付けて作ってください。

フレーム同士は右図のように溝同士を噛み合わせて

接着してください。

パーツ同士の接着①

円柱状のパーツの中には、

接着先のパーツに取り付け

方向 (右図赤線 )が印され

ているものがあります。

その場合円柱パーツの継ぎ

目 (右図青線 )と赤線の向

きが重なるように接着して

ください。

フレームの組み立て方

パーツ同士の接着②

主砲やパイプなどの、円柱

状のパーツを複数連結する

場合は、パーツの継ぎ目 (

右図赤線 )が必ず揃うよう

に組み立ててください。

>>

❓の付いている文は組み立てるときの注意点やヒントについての説明です。

A2 は後ろ側から前へ順に組み立ててください。❓

1/72SCALEB o x S t u d i o九五式軽戦車 ハ号 - 組立説明

A6(A12) A9

A15

A15

A16

A21

A21

a

b

c

d

A22(A23)

A24(A25) A26

B3③

B4

B5

B6

B7

A13(A14)

A17(A20)

A19(A18)

A7(A11)

A10A8

A16A15

B1(B2)a

bc

d

bを cに差し込んで接着してください。❓

側面図

断面図

B4は青丸の部分が揃うように

組み立ててください。

B4 の色は B5 と B6 に合わせてください。❓

B8

C1

C2

C3

C5

C4

C6

>>

C10(C11)

C12C15

C22

C19

C18 C20

C21

C14C13

C7

C9 C8

⑧ C13~C17 ⑧C10~C12

C17

C16

D1

D4D5D6

D7D8

D2

D3

以上で組み立ては終わりです。

お疲れさまでした!